ガールズちゃんねる

「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう"和定食"の魔力

397コメント2023/07/21(金) 19:07

  • 1. 匿名 2023/06/28(水) 16:28:28 

    「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう
    「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう"和定食"の魔力 白米を食べることは砂糖をなめることと結果的に同じ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    病気を遠ざけるためには食事内容をどのように改善すればいいのか。糖尿病専門医の牧田善二さんは「健康的に見えて実は糖尿病やアルツハイマー病を量産してしまうのが和食。それ以外にも隠れ糖質を含むメニューは多いので注意が必要だ」という――。


    もちろん、和食にも素晴らしい要素はあります。たとえば、納豆や豆腐のような大豆製品、魚、海藻、キノコ、野菜類をたっぷり使ったおかずは健康的です。

     ただ、定食であるなら、そこに、味噌汁とご飯が付きますね。味噌は優れた発酵食品ですが、塩分が高く血圧を上げます。

     そして、何よりいけないのがご飯です。炊きたての白米は本当に美味しいですが、インスリン抵抗性を起こす大きな原因となります。つまり、ご飯の多食は、アルツハイマー病も糖尿病も引き寄せてしまうのです。

     もちろん、白米に限らず玄米も、うどんもそばもラーメンも、全粒粉を使ったパンやパスタも、全部、糖質の塊です。

    「糖質が多い食事=太りやすい食事=インスリン抵抗性を起こす食事=糖尿病になりやすい食事=アルツハイマー病になりやすい食事」

     和食は総じて炭水化物(糖質)が多く、おすすめできません。

    ■隠れ糖質にはご用心

    「今日から一切口にしない」と決めてほしいのが、液体の糖質です。コーラなどの清涼飲料水、缶コーヒー、エナジードリンク……、こうしたものには、恐ろしいほどの糖質が含まれています。

    糖質摂取量を減らす小さな習慣の積み重ねが、あなたをアルツハイマー病から遠ざけてくれます。

    +29

    -507

  • 2. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:12 

    和食は味が濃い
    塩分だらけ

    +68

    -209

  • 3. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:13 

    んなこと言われたら何も食えへんやないの

    +1689

    -17

  • 4. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:19 

    白米って糖質しかないよ
    栄養をごっそり削ってるから
    GI値はパンと変わらない

    +66

    -157

  • 5. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:36 

    昔の食事は肉体労働で汗かく事前提だし

    +431

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:37 

    そんなん言ったら何も食べられへんやん
    クソが

    +734

    -19

  • 7. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:47 

    やれやれ

    +69

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:47 

    和食が健康的じゃないなら世界一健康的な料理ってどこの料理?

    +807

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:55 

    >>1
    何食べたら健康的なのー?

    +226

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/28(水) 16:29:59 

    玄米はビタミン含まれてる
    嘘つき記事

    +288

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:03 

    食いすぎたら何でもダメだよ

    +315

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:05 

    和食って祖国母国というフィルター抜きに客観的に見て美味しいかな?

    +17

    -57

  • 13. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:09 

    糖質を避けて洋食や中華にしたら、今度は脂質が多くなりすぎない?
    和食のままで主食の量減らすのが一番簡単な気がする

    +483

    -6

  • 14. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:15 

    そんなことをいちいち気にしていたら、日本人として生きていけないわ♥

    +282

    -11

  • 15. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:17 

    好きなもん食わせろ定期

    +249

    -7

  • 16. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:19 

    和食は辛い料理多いからな

    +1

    -45

  • 17. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:24 

    クソみたいな記事

    +266

    -11

  • 18. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:28 

    糖質がアルツハイマーまで引き起こすとは知らなかった。

    +45

    -9

  • 19. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:29 

    大東亜戦争敗北後、日本はアメリカの余剰穀物(当初は小麦)の「市場」とされました。

     小麦を食べる習慣がなかった日本を市場化するために、様々なマーケティングが「国家的」に推進された。

     子供たちの給食に、小麦と脱脂粉乳が「援助」され、小麦料理を教えるキッチンカーが全国を走り回り、慶応大学の林髞教授が、
    「コメを食べるとバカになる」
     と主張する「頭脳―才能をひきだす処方箋 (1958年)」を書き、30万部も売れるベストセラーになった。

     結果的に、日本の食料自給率はひたすら低下していくことになりますが、国民は真剣に「危機」としてとらえようとしなかった。

     もちろん、農水省は食料自給率引き上げを目標として掲げていますが、何しろ「予算」が付かない。

     そこに、「コロナ禍の物流停滞」「中国の食料輸入の激増(爆買い)」「異常気象の通常気象化による不作の頻発」「ウクライナ紛争」というクアトロ・ショックが襲い掛かってきた。

     というわけで、食料・農業・農村基本法が改正されるこのタイミングで、「具体的」に国民の食を守る政策が推進されるのかと思えば・・・。
    【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】今、基本法見直しをする意味を考える|JAcom 農業協同組合新聞
    【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】今、基本法見直しをする意味を考える|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。


    『基本法の見直しを今やるということは、世界的な食料需給情勢の悪化を踏まえ、不測の事態にも国民の命を守れるように普段から食料自給率を高める抜本的な政策を打ち出すためだ、と誰もが考えたのではないだろうか。
    ◆食料自給率は「国内生産と消費に関する目標の1つ」?
     「クワトロ・ショック」(コロナ禍の物流停滞、中国の食料輸入の激増(爆買い)、異常気象の通常気象化による不作の頻発、ウクライナ紛争)が襲いかかり、食料やその生産資材の海外からの調達への不安は深刻の度合いを強めている。
     基本法の見直しを今やるということは、この情勢を踏まえ、食料自給率を高める抜本的な政策を打ち出すためだ、と誰もが(少なくとも筆者は)考えたが、違っていた。
     驚くべきことに、現行基本法検証の「中間とりまとめ」においては、世界的な食料需給情勢の悪化については認識・分析されているにもかかわらず、食料自給率は、「国内生産と消費に関する目標の1つ」と、位置づけはむしろ低下し、食料自給率向上の抜本的な対策の強化などは言及されていない。何のための見直しなのか? が大きく問われる。(後略)』

     鈴木教授が書かれていますが、そもそも「有事の安全保障」と「平時の安全保障」を分ける意味が分からない。

     例えば、将来の「戦争」に備えるならば、平時から防衛力を強化しなければなりません。戦争が勃発した後に、
    「さあ、防衛力を強化しよう」
     としたところで、手遅れです。

     防災も同じ。

     将来の自然災害に備えるならば、今、防災に支出をしなければならない。

     今回の基本法改定では、「有事」において、農家に増産命令を発する法整備をする方向性が示されています。
     いや、どう考えても手遅れでしょう。

     あれかな? 実際に食料「有事」になったとして、失われた農業の供給能力が一瞬で回復すると信じているのでしょうか? ありえない。

     有事に農家に「増産命令」を出すとして、その農家が存続していると、誰が保証してくれるのでしょうか。

     結局のところ、問題の根っこは緊縮財政です。農林水産省の予算は、全く増えていない。増やさない。

     それでも、一応、食料安全保障を「考えているフリ」をしなければならないため、「増産命令の法整備をする」とやっているに過ぎないのです。

    『(引用)今こそ、財務省により枠をはめられ、減らされ続けてきた農水予算の異常さを認識しつつ、事態を抜本的に変えるには、基本法とは別に、「食料安全保障推進法」(仮称)を超党派の議員立法で早急に制定し、財務省の農水予算枠の縛りを打破して、数兆円規模の予算措置を農林水産業に発動すべきではないか。』

     その通り。今こそ、財務省の予算枠という呪縛を打破し、「国民を上から守る」ために、真剣に食料安全保障を強化しなければならない。

     財務省の呪縛を打ち払わなければならない分野は、農業に限らないのは、いまさら言うまでもありません。

    +12

    -46

  • 20. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:29 

    >>1
    お米は美味しいけど食べすぎると砂糖食べてるみたいに感じてくる

    +5

    -51

  • 21. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:49 

    適量を食べればいいんじゃね?

    +139

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:55 

    定期的にこういうトピ出てくるけど、だったらどうしろというんだという内容でしかない。
    米農家を潰したら満足か?

    +372

    -7

  • 23. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:57 

    じゃあ何食べたらいいんよ

    +61

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:58 

    和食では白米が一番ダメなの?
    塩分が一番ダメかと思ったけど

    +41

    -5

  • 25. 匿名 2023/06/28(水) 16:30:59 

    プレジデント。

    +72

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:02 

    そこまで気にしてやってられん
    1日4回もご飯食べるのに毎回考えてられない

    +21

    -8

  • 27. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:03 

    がる民
    「そんなの関係ない」

    +69

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:06 

    主食は皆んな糖質の塊だったら、和食だけじゃないじゃない。

    +209

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:07 

    イタリアって認知症の人少ないんじゃ無かったっけ?

    +13

    -8

  • 30. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:11 

    ご飯粒じゃなくて何を食べれば良いのだろ?
    小盛りにすれば平気かな

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:12 

    こう言う記事って極端なことしか書かないよね

    +146

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:19 

    うるせーよ
    食いたいもん食って死んだら本望や

    +81

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:20 

    >>1
    なんでも『多食』すればそうなるでしょ
    ご飯とか和定食に限定せずに、食べ過ぎは良くないよねでいいじゃん

    +146

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:26 

    >>8
    意外とメキシコとか

    +2

    -57

  • 35. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:31 

    最近、えらい日本下げ多いね。

    +142

    -6

  • 36. 匿名 2023/06/28(水) 16:31:51 

    洋食なら大丈夫なん?

    +12

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/28(水) 16:32:00 

    >>1
    必見!
    たまには「日本アゲ」をやろう 世界で唯一麹菌を「家畜化」した民族[三橋TV第719回]浅野久美・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    たまには「日本アゲ」をやろう 世界で唯一麹菌を「家畜化」した民族[三橋TV第719回]浅野久美・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...


    日本の国菌「麹菌」食料安全保障強化の切り札はこれだ!先人の叡智「発酵」に学ぼうぜ![三橋TV第720回]浅野久美・三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    日本の国菌「麹菌」食料安全保障強化の切り札はこれだ!先人の叡智「発酵」に学ぼうぜ![三橋TV第720回]浅野久美・三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】10年以上にわたって財政破綻...

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/28(水) 16:32:10 

    >>8
    世界の平均寿命ナンバー1が日本

    +288

    -18

  • 39. 匿名 2023/06/28(水) 16:32:16 

    過剰摂取が良くないのは何も糖質だけじゃないでしょうよ
    この記事書いた人が糖質一切摂らない生活してみたらいいじゃん
    脳のエネルギー源は基本ブドウ糖しかないから生きられなくなるけどなw

    +148

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/28(水) 16:32:35 

    食べたら運動したらいいよ

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/28(水) 16:32:36 

    >>12
    なんか特徴がないな、不味くもないけど
    てなりそう

    +3

    -18

  • 42. 匿名 2023/06/28(水) 16:32:48 

    今の年寄りは長生きだけど私の世代は認知症が出るまではたして長生きするのかしら。

    +26

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/28(水) 16:32:59 

    だからといってコオロギとか変な物食べる気はない
    私は米を食べる

    +183

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:10 

    パンもダメ。ご飯もダメ。糖質、脂質もだめって何たべたら

    +84

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:13 

    >>26
    しれっと1回増やすんじゃないよ

    +66

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:28 

    >>18
    アメリカ人の食事なんてひどいけど
    老人みんなやばいのかね

    +64

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:28 

    >>8
    地中海地域の料理はよく健康的と言われてる

    +204

    -8

  • 48. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:37 

    >>3
    日本は世界の草刈り場
    「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう

    +7

    -23

  • 49. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:42 

    >>15
    誰も強制してない勝手に食べろ定期

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/28(水) 16:33:48 

    >>36
    パンとかパスタもダメじゃないの?

    +50

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:00 

    >>8
    イタリア料理だと思う
    脂っこかったり香辛料をたくさん使った料理があまりないイメージ

    +8

    -74

  • 52. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:07 

    >>19さん

    どうしたの?
    いつもの長文コメントを色んなトピに連投して
    心が病んでるのか?

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:16 

    こんどは日本人に和食すら食べさせないように意識を刷り込んできたのね

    +59

    -4

  • 54. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:24 

    >>50
    小麦はダメ!!とか言われてるよね

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:27 

    >>34
    メキシコの肥満率すごいよ

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:33 

    >>45
    お夜食がクセになっててすみません

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:37 

    >>44
    パンがダメってガル民しか言ってないよ。
    パンは毒、日本人は米を食べろとかいつも喚いてるね。
    バカバカしいよ、どっちも糖質なのに。

    +4

    -28

  • 58. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:44 

    和食ってけっこう砂糖使うなーって思ってる
    それでも動物性油脂を使わないから少しはいいのかな

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2023/06/28(水) 16:34:55 

    白米食べなきゃ便秘しちゃうから、気にしない。サラダから先に食べたらいいんでしょ?

    +29

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:02 

    夏しか食べないスイカまで悪者にしないでw

    +17

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:05 

    >>22
    定期的にこういうコメント出てくるけど、だったらどう言えというんだという内容でしかない。
    短絡的な安易な結論がないと不満か?

    +4

    -38

  • 62. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:07 

    >>1
    毎日適度な筋トレ続けたら糖尿病予防になる

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:09 

    >>1
    白米をそんなに悪者にしないでほしい

    +98

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:10 

    >>19
    長いねんw
    一言でまとめて~

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:17 

    >>57
    コメのがお腹にたまるから好き

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:31 

    ガムやアメもダメだよね

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:31 

    >>8
    地中海料理

    +28

    -11

  • 68. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:42 

    時代が進化してるのに人間の体ってほんと原始的だよね、何食べても病気になる可能性があるって生きてたら当たり前だし好きなもの食べたいよね〜あ〜人間の体って不便

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:47 

    創作料理がいいよ

    鶏むね肉をグリルで焼くだけー
    生野菜を自家製ドレッシングで和えるだけー
    飲み物は水
    炭水化物は玄米を時々

    まあ、生きる為に食べるだけでつまらんけど

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/28(水) 16:35:48 

    日本人って農耕民族なのに白米をハナから否定するのはどうかと思う。
    欧米の人よりも腸が長いし

    +61

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/28(水) 16:36:03 

    >>58
    白いさとうじゃなきゃ平気でしょ

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/28(水) 16:36:11 

    ご飯もパンも麺も食べさせてくれ

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/28(水) 16:36:17 

    一日中重労働と言うわけでもなくデスクワーク中心なら年齢とともに糖質は多少減らした方がいいのかもしれないとは思う
    昔の一日中畑仕事みたいな生活だったら糖質のエネルギー必要だったけどね

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/28(水) 16:36:57 

    この前バヤリースやコーラ飲んだけど甘すぎてビックリした。あれは砂糖の塊だろうね

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:04 

    まずは農薬、添加物、遺伝子組み換え、
    これに言及しろ
    話はそれからだ

    +23

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:07 

    >>38
    健康寿命でいうとまた違ってくるのかなぁ

    +81

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:08 

    >>22
    大丈夫!
    お米大好き!
    絶対食べるよ!!

    +111

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:15 

    他の記事では昭和の洋食も混じりだした頃の献立がいいって書いてあったよ。本当に色々ね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:23 

    もう日本下げのタイトルだけでプレジデントやろどうせって当たるようになってきた

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:33 

    >>44
    コオロギ食えって言ってるのかもね草

    +28

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:34 

    >>1
    参政党を信じよう‼️
    「認知症、アルツハイマーになりたくない人へ」認知症、アルツハイマーにならない方法をお伝えします!【吉野敏明】 - YouTube
    「認知症、アルツハイマーになりたくない人へ」認知症、アルツハイマーにならない方法をお伝えします!【吉野敏明】 - YouTubeyoutu.be

    吉野先生対談の切り抜きです✨続きありの【完全版】はサロンにて公開中!✅今公式LINEに登録すると毎日無料コンテンツ大公開!まずはお試しで【よしりんとチョーさんの人生健康サロン】を体験してみたい方はコチラ↓https://lstep.app/aFHBBgI✅人生健康サロン 会員数500...

    +2

    -12

  • 82. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:49 

    >>51
    ピザとかパスタのイメージが強いけど

    +39

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:52 

    >>12
    近所の閑古鳥鳴いていたインドカレー屋さん、外国人観光客増えてからいつも欧米人で大盛況。
    和食合わない外国人って結構いると思います。

    +10

    -9

  • 84. 匿名 2023/06/28(水) 16:37:58 

    デスクワークなのに3食炭水化物を食べる人は糖尿病まっしぐらだろうね

    +4

    -12

  • 85. 匿名 2023/06/28(水) 16:38:19 

    別にいいじゃん。
    どこの国からでも生活習慣病の人なんていっぱいいるよ

    アメリカとかに比べたら日本は超健康な食事だろ思うよ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/28(水) 16:38:40 

    >>12
    海外に慣れてたらアッサリしすぎて物足りないと思う

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/28(水) 16:38:47 

    >>8
    スペインやイタリア

    +11

    -16

  • 88. 匿名 2023/06/28(水) 16:39:02 

    >>51
    めっちゃ甘いスイーツ頻繁に食べてる印象

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/28(水) 16:39:20 

    和食が悪いんじゃ無くて、日本人が糖尿病になりやすい遺伝子持ってるんじゃないの?
    標準体重でも二型糖尿病になるのって日本人くらいだよね?

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/28(水) 16:39:30 

    >>12
    中華の方が美味しい
    和食はヘルシーで健康なイメージを持たれてる

    +3

    -20

  • 91. 匿名 2023/06/28(水) 16:39:54 

    >>1
    糖尿病専門医ならこんなに不安仰ぐばかりでなく
    効率的なこと伝えてよ。
    玄米も白米、パスタと一緒に語るのは糖質しか見てなさすぎでは!?適度な糖質も必要。米と砂糖が一緒とか笑える。

    +65

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/28(水) 16:40:02 

    代替食にオススメでウイスキーと焼酎…

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/28(水) 16:40:15 

    日本人は何でもご飯だもんね
    焼肉も餃子もご飯と一緒に食べるし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/28(水) 16:40:17 

    ブタが集まるスレかな?

    +0

    -4

  • 95. 匿名 2023/06/28(水) 16:40:48 

    またプレジデントオンラインか

    +14

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/28(水) 16:40:52 

    >>8
    オリーブオイル使う地域が最強
    和食なんて目じゃないよ

    +8

    -46

  • 97. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:05 

    やはりオートミールや玄米がいいのかな

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:06 

    >>45
    しれッと冷静なツッコミ
    ww

    +29

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:07 

    >>8
    韓国料理って以外と野菜食べてるような気がする
    サムゲタンとか薬膳っぽい
    まあ何処の国の料理もまんべんなく食べてる日本の食卓が以外と健康的なのかも知れない

    +17

    -75

  • 100. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:17 

    >>38
    そして癌大国

    +43

    -8

  • 101. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:25 

    >>51
    「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:30 

    ご飯を豆腐に変えればいい

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/28(水) 16:41:47 

    おいしー!って思うことが1番

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/28(水) 16:42:23 

    >>47
    調べてみた。
    でも果物の摂取量が多いなら糖分取りすぎになるからどうなんだろ。
    そもそも>>1みたいに気にせず適度な食事なら問題ないと思うけどなぁ。

    野菜と果物の摂取量が多く、魚介類・鶏肉・乳製品を中等量、赤身の肉の摂取量が少ないのが特徴です。 また、主な脂肪源はオリーブオイルで、どんな料理にもオリーブオイルをふんだんに使用します。

    +65

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/28(水) 16:42:24 

    はいはい
    また日本サゲ記事

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/28(水) 16:42:35 

    これ見たら稲作農家さん怒るよ
    農家さんの気持ちも考えて

    +16

    -4

  • 107. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:02 

    >>12
    和食の店だった頃は客もまばらで閑古鳥が鳴いていたのに、ステーキの店になったら連日大盛況よ。
    日本人ですら和食よりも肉を食べたいんだなとしみじみ実感した。

    +10

    -17

  • 108. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:08 

    >>11
    そういうことだよね
    それに尽きる

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:10 

    野菜や果物もどんどん甘くなってるらしいね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:13 

    >>38
    それ食事関係ある?
    元気な年寄りはステーキやらマックやら洋食寄りなイメージ。それに和食しか食べませんて人はほとんどいないでしょ。

    +8

    -13

  • 111. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:22 

    和食にはゴマ油あるじゃん。本当の和食は精進料理。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:24 

    白米とかまずいし食べないよ

    +2

    -16

  • 113. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:32 

    うるせぇ!好きなもん食べ死ぬわ

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/28(水) 16:43:44 

    >>4
    だからバルクアップ中のボディビルダーが白米をよく食べる
    インスリンを大量に出すためにね

    +7

    -6

  • 115. 匿名 2023/06/28(水) 16:44:05 

    >>29
    オリーブオイルとワインが良さそう!(イメージ)

    +7

    -4

  • 116. 匿名 2023/06/28(水) 16:44:07 

    中華だって糖質と脂質凄いじゃん。
    洋食だってパスタやホワイトソース、チーズとか糖質と脂質凄いよ。
    好きな物食べればいいんだよ。食べ過ぎがいけないだけ。
    こういう偏った記事イラッとする。

    +22

    -2

  • 117. 匿名 2023/06/28(水) 16:44:31 

    >>78
    栄養学的にもダイエット的にも昭和50年頃の食卓がベストって事らしい
    「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/28(水) 16:44:32 

    >>101
    1分後にこうはならんやろw

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/28(水) 16:44:33 

    >>25
    なんか日本が好きじゃない人がわりといるよね。この雑誌に記事書いてる人。

    ってイメージがある。

    +53

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/28(水) 16:45:10 

    >>64





    +14

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/28(水) 16:46:24 

    お米もそばもラーメンもダメなら、夕飯の主食は何を摂れば良いの?パン?でもパンもそれなりに糖質高かったような?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/28(水) 16:46:40 

    味噌って塩分高いけど栄養だかなんだかの関係で味噌の塩分は大丈夫ってなかった?

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/28(水) 16:46:44 

    わざわざ糖尿病専門医に言わせてるけど栄養士さんでもカバーできる内容に思えて

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/28(水) 16:47:19 

    アルツハイマーの原因って炭水化物なの?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/28(水) 16:47:44 

    >>8
    そもそも白米が庶民に普及したのはここ100年くらい
    和食は元々玄米だよ👆

    +117

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:01 

    >>8
    そこで韓国料理ですよ
    次の記事は韓国料理ヘルシー最高ー!ってのが来る

    +5

    -48

  • 127. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:13 

    >>118
    時間のフォントが違うから12時間1分後かもな

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:18 

    >>38
    これは食生活だけじゃなくて、国民皆保険とかが影響大きいかもね
    延命治療みたいなものも、他国に比べたら圧倒的に安く出来るんだもん

    +44

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:28 

    他の食事は脂質が多くてアルツハイマーになる前に死にます

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:34 

    私、ご飯がものすごーく大好きです毎日大量に食べていたんだけど疲労がずっととれなくてご飯計って減らしたら身体の疲労がかなりなくなった。
    無理させてたのかな…
    ご飯はものすごい大好きなんだよ(。´Д⊂)

    +8

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:45 

    主食がめちゃくちゃ悪者扱いされてて草…

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/28(水) 16:48:56 

    野良仕事して体動かすわけじゃないのに
    塩分も糖分もそんなに要らないんだよ

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/28(水) 16:49:07 

    米農家が泣くわ
    何でもほどほどに食べたら良いのよ。
    お米、炭水化物食べないと頭働かなくなるし。

    米がだめなんて昔言わなかったよね。

    +20

    -3

  • 134. 匿名 2023/06/28(水) 16:50:44 

    >>116
    中華に脂質が多いのは、大陸は空気が超乾燥しているから
    ぶっちゃけそれぞれの国や地域の料理にこう言った気象条件無視して優劣つける神経が信じらんない
    気持ちの悪い和食ブーム終わらせて本物は日本国内だけで食べられるようにすればもういいよ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:09 

    >>4
    食物繊維がお米のほうが豊富だから腹持ちも良いし、パンのほうがお腹すきやすく血糖値も上がりやすい。
    それより何より日本人の腸内細菌はお米を食べることによって効用があることが最近の研究で分かってきてるよ。

    +103

    -6

  • 136. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:46 

    日本の米農家潰しに着手ですね
    んで何故か米足りないから中国から輸入しろって流れでしょ

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:47 

    >>96
    オリーブオイルは日本人には合わないらしいよ。
    多量に摂取すると内臓脂肪つくよ。

    健康を考えるならそもそも油を控えるのがいちばん

    +22

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:50 

    >>106
    うち農家だけど、米は別格で補助金ズブズブなのよ
    消費量が減ってることとか問題意識もってる農家が少ないがゆえに努力足らずの現状

    +1

    -4

  • 139. 匿名 2023/06/28(水) 16:51:54 

    >>133
    管理栄養士ですが一切そんなことは言ってません。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:04 

    >>8
    日本人は和食がいいよ
    パンよりお米
    パンをどうしても食べたいなら米粉のパンにする
    農薬まみれのが外国産小麦のパンより、日本で作ったお米がいい
    お豆腐、納豆、海藻類、キノコ類、お漬け物、魚
    日本人の体質に合っている

    +170

    -12

  • 141. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:22 

    >>2
    そして甘いよね

    +15

    -12

  • 142. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:27 

    そりゃ昔は便利家電もないから家事も重労働だったし、仕事も農業だったり体動かす仕事の方が多かった
    現代は便利になって身体動かす場面減ってるからね

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:31 

    またプレジデントかゴミみたいな記事引用してクソトピ立てんな。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/28(水) 16:52:54 

    血管性認知症は脂質に気をつけなければいけません。
    だから結局糖質も脂質も程々に、ということです。
    白米が悪者とか意味わからん。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/28(水) 16:53:09 

    >>117
    子供のころ、ムニエルとかお肉のソテーとかハンバーグとか洋食的なものがメインのおかずでも、切り干し大根の煮物とかもあって、ぬか漬けお味噌汁もある、そんなゴハンだったよ。
    定食屋さんの定食も、こんな組み合わせわりとあるように思う。
    今そんなに不健康でもないしそういう食事も好きなので、この記事には反するかもだけど、これからも食べようと思ってる。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/28(水) 16:54:01 

    >>4
    イヤなら食べなくていいよ✨

    +49

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/28(水) 16:55:07 

    >>99
    日本に紹介される映える韓国料理はチーズまみれが多いけどね

    +26

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/28(水) 16:55:28 

    精進料理が健康食だと思ってるけど毎日作ったり材料も揃わない事もあるから無理だし急に食生活を変える事は大変な事

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/28(水) 16:55:43 

    >>51
    マイナス多いけど、イタリアは食事なのか頑張りすぎない社会性のせいなのかは不明だけど、健康寿命がヨーロッパの中では長いみたいなのはよく聞くね。
    ピザも大好きなのは事実だけど、毎日ピザというわけでもなく生まれた土地のものを新鮮に食べるという文化あるらしいからそれも大きいかも。割と野菜も特にトマトたくさん食べて、オリーブオイルも身体にいいとかで日本人が思ってるより家庭料理はジャンキーじゃないよね。
    そしてこれは研究されてるわけではないけど、日本人は米が身体に合うように外国人にはパスタが合ってんのかもしれんし。
    なによりも生まれた土地の特産品を新鮮に食べることへのこだわり強い国だよ。
    今の人は知らないけど冷凍嫌いなイメージ強い。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:12 

    >>125
    でもお米だよね。

    +7

    -8

  • 151. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:17 

    今日カレーにしようと思ったのに

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:25 

    つまんない記事。これでいくら貰ってるんだか。

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:27 

    >>38
    イタリアもヨーロッパ内では健康寿命長い。
    カトリックの中には菜食の人が多くて卵やチーズは食べるけど、
    肉は食べず野菜や米、麦中心の生活してる人が多い。
    そういった人達は農業や酪農業が多くて(イタリアの農業従事者の9割が個人事業主)、
    毎日運動したり牛や羊の世話で歩くので心肺能力も筋力も高い。

    アメリカで行われた実験で、
    健康なイタリアの食事をアメリカ人に与えた実験では結果が良くなかった。
    移動の殆どが車でドアtoドア、代謝や筋力が落ちてる人達が食事のみ健康的になっても限界があるのは当然で…

    イタリアの市街地は文化財が多く景観保護もあって車が入れない地区が多い。
    全く歩かずに移動するのが不可能な地域に住んでる人が多い。
    パヴェの坂道も多いし。
    結論として運動無しで痩せるとか健康寿命延ばすのは無理って事よ。

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:27 

    >>107
    和食は家で当たり前に食べているから外食では和食以外を選んでいるだけでは?

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/28(水) 16:56:45 

    それなら減塩味噌使って、米に雑穀混ぜたら完全無欠のスペシャル栄養食じゃん

    朝シリアル食って昼はピーナツバターサンドのアメリカの心配をしてやれよプレジデントは

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/28(水) 16:57:39 

    >>126
    塩分高そうだけどな

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/28(水) 16:57:52 

    >>89
    元々日本人は欧米人に比べてインシュリン分泌量が少ないのよ。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/28(水) 16:57:58 

    >>1
    お寿司食べると喉乾くのも塩分と糖分多いせいなのか

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/28(水) 16:58:16 

    要約すると

    偏食は良くない

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/28(水) 16:58:39 

    >>1
    和食といってもさあ味付けが濃いとか余分に漬物や醤油にソースにどぶどぶかけるとか味噌汁濃いすぎとか
    そういうのなかったら何も発病せんよ
    まじでそういう健康な食生活の祖父母って持病ないもん
    血圧さえ普通で糖尿も何も一切なし
    祖父母と同居の家族全員
    ただ家を出て違う世帯の家族は癌とか高血圧とかいるから煙草吸ってたりさ
    こういう記事って和食って言うけど、その和食の調理に、塩分どれだけ使ったかで、全く違ってくるよ

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/28(水) 17:01:02 

    オモウマイ店?だっけ
    ご飯山盛りのシーン見るとゾッとする
    白米食べさせとけばいい、みたいなの
    糖尿病になるよ~~~

    +6

    -4

  • 162. 匿名 2023/06/28(水) 17:03:20 

    >>1
    またプレジデント…

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/28(水) 17:04:17 

    健康、薄味、糖質、ダイエット
    意識するのはいい事だけどそればっかり意識して食事するってつまんない

    +2

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:21 

    >>4
    たんぱく質、脂質、その他ミネラルも豊富に含まれてるよ
    釣られてる人たち

    +45

    -3

  • 165. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:45 

    食べるものも大事だけど一番大事なのは適度な運動だと思う。食べたって消費したら良いんだし。一日一万歩歩いて家の中でもあまり座らずテキパキ動く。
    あとストレスが出来るだけ少ない事。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/28(水) 17:05:50 

    また米批判?いい加減にしてよ。どんなこと言われても食うよ。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/28(水) 17:07:22 

    >>166
    ね。これ何目的?ただの日本堕とし?

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/28(水) 17:08:16 

    露骨なお米・和食下げって実は小麦を食べる人が減ったんだろうか🤔
    小麦断ちって言葉も聞くようになったし。私も極力お米生活に切り替えてから、便通が良くなった。もう今までみたいに小麦食べないわ。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/28(水) 17:08:59 

    私甘い物は我慢出来るけどその分米やうどん沢山食べちゃう
    お菓子も高くなってるしお菓子控えてその分米どんどん消費してるわ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/28(水) 17:10:02 

    >>160
    塩分だけ考えると多いのかもしれないけど、味噌や漬け物などの発酵食品は含有する塩分以上の利点があるから気にするなという人もいるしね
    漬物に更に醤油かけるのはいくら発酵×発酵でもよくないとは思うけど

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/28(水) 17:10:21 

    >>4
    そんなお米が大好きです!

    +39

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/28(水) 17:10:24 

    糖質じゃない食べ物ってどれですかー

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/28(水) 17:15:13 

    >>1
    じゃあ冷やし中華や餃子、春巻き、シュウマイ、ショーロンポー、皿うどんやビーフン、チャプチェ、チャーハン、ハンバーガー、サンドイッチ、ガパオライス、ロコモコ、参鶏湯、ポテト、パエリア、タコライス、トルティーヤ、……なんかもそう?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/28(水) 17:15:26 

    >>99
    ゴリ押しでテレビで紹介される料理やお菓子は脂っこいのばっかりだしチーズだらけで脂質過多

    +25

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/28(水) 17:16:02 

    >>64
    日本人の体に小麦など合わないのに、アメリカに無理やり買わされている
    日本政府が外国にいい顔して赤字の日本の農家を虐めている
    国産を減らしても輸入を増やして、意図的に日本政府が日本人を兵糧攻めにしている
    だから国産の食べ物を食べましょう

    +17

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/28(水) 17:16:08 

    ご飯の多食がいけない、なるほど
    適当な量でたべるから安心して
    塩分対策には野菜とフルーツ食べてるから大丈夫

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/28(水) 17:17:06 

    >>96
    西欧人なら体に合うのでは

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/28(水) 17:17:38 

    >>166

    また圧力かけてくるよ、農家や畜産に
    地味な困ることをされている
    それに米もあまり使ってなくて来年とか再来年の米がないとか高すぎるとか言われてない?
    邪魔するの簡単なんだよね、色々いじめて虐げるの

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/28(水) 17:18:05 

    >>1
    ほんでコオロギ勧めてくるから参っちゃうよな

    日本の農家さん頑張れ
    米食うぞ

    +40

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/28(水) 17:19:35 

    >>166
    日本人にはお米があっているのにね
    毎日お米を食べるし、小麦粉ではなくて米粉を使います

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/28(水) 17:20:45 

    >>22
    実際そういう事なんだと思うよ
    日本人の米離れ、車離れ、結婚離れ
    マスコミにによる刷り込みで
    日本の根幹を潰そうとしてるんでしょ
    またそれを鵜吞みにして、工作員か知らんけど
    そうだそうだって声をあげたりしてるし
    がるちゃんとかでも結構見るよ

    +61

    -3

  • 182. 匿名 2023/06/28(水) 17:21:05 

    >>1
    でも他の国が「気がついた」とか言ってはセレブなんかがとりいれたり流行ったり真似してるよね
    刺身や寿司や豆腐、味噌汁なんかも

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/28(水) 17:21:44 

    >>13
    お米の量減らすとオカズをその分増やさないとお腹満たされないから、
    そうなるとお金かかるんだよね。
    そんな大食いじゃないけどお米よりおかずの方が断然食材費高いしね。

    +32

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/28(水) 17:22:26 

    >>99
    韓国のYouTuberの人観てたら野菜たくさん食べてる人多くて、辛いの除けばめちゃくちゃ健康に良さそうだなぁって思ってた

    +11

    -8

  • 185. 匿名 2023/06/28(水) 17:22:55 

    つまりこうやって毎日日本下げの記事が怒濤のように報じられるということは、これらを気にせず少子化対策やら防衛費ををたくさんかけてと山積している問題を解決していって和食中心の食生活を淡々と続けていけばいいということだね。

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/28(水) 17:24:12 

    >>44
    血糖値高くて、オートミール食べてるけど糖質60%オフって書いてあるわ

    +4

    -6

  • 187. 匿名 2023/06/28(水) 17:24:48 

    日本の家庭料理のレシピはたいてい、みりん酒醤油砂糖で味付けしたものだから、身体に悪そうだとは思ってた
    美味しいからたまには良いけど、毎日はやめた方がよいかもね

    +3

    -5

  • 188. 匿名 2023/06/28(水) 17:24:55 

    >>168
    露骨だよね
    日本人がお米食べてなにがいけないのか
    私は小麦を全く食べていないよ
    おかげで肌荒れが大幅に少なくなった
    生理の時とかぽつぽつが沢山出来ていたのに

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/28(水) 17:25:00 

    >>174
    全国のお土産になってるようなものとか芸能人御用達やらお気に入りやら流行らせるスイーツとか
    ぜーんぷエンプティフードだよね、作るのに大したお金はかからないけど高くたくさん売る
    そういうの食べても膨満感しかなくてお腹いっぱいだけど他の物なら食べられるって言うw

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 17:25:01 

    >>184
    白菜は得意そうだよね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/28(水) 17:26:59 

    このおかしな流れ‥海外から小麦粉買わされようとしてるとか?日本のお米を減らして輸入を増やしたいのでは。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 17:28:24 

    >>12
    客観的に見れば中華の方がいいよね

    +2

    -9

  • 193. 匿名 2023/06/28(水) 17:28:49 

    >>48
    考えたくないけど現実に世界1の危険添加物大国なのよね。泣きたくなる。

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/28(水) 17:28:55 

    >>19
    日本=朝鮮キチガイ

    +0

    -5

  • 195. 匿名 2023/06/28(水) 17:29:20 

    充分長生きしてるよ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/28(水) 17:30:12 

    >>1

    プレジデントオンラインってプ「ロテインを飲んではいけない」って記事が去年あったよね
    糖質も蛋白質もダメなら何ならいいのさ
    不安和や煽るだけなんて匿名のSNSで素人でも書けるわ

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/28(水) 17:30:19 

    何杯もおかわりして食べまくったらだめだけどさ、茶碗に軽く一杯なら糖尿病の人だって普通に問題なく食べてるんだから、健康な人達だって食べたっていいだろうよ。

    何事も多すぎたらだめってだけなのに、ほんの少しでも食べたらだめみたいに受け止められるような感じで書くなよと思う。

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/28(水) 17:30:41 

    >>158
    そうだねー
    お寿司は意外と太る

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/28(水) 17:31:23 

    >>1
    日本人がボケてる理由はこれだったんだ

    +1

    -5

  • 200. 匿名 2023/06/28(水) 17:32:33 

    変なトピばかり立つな
    運営と反日国策民族のコラボ?

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/28(水) 17:34:05 

    >>179
    ほんとそれ。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/28(水) 17:34:17 

    >>12
    ひろゆきが似たような事言って叩かれてたね
    私は言ってる事理解出来たけど、少しでも否定的な事を言うとスイッチ入る人が一定数いるからね
    日本下げで言ってるわけではないのに

    +7

    -4

  • 203. 匿名 2023/06/28(水) 17:34:19 

    >>192
    韓国料理にも負けてるね

    +3

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/28(水) 17:34:22 

    >>1
    GI値度外視しすぎだろ
    副菜が野菜多くて高タンパク低脂質なら食べ順と適量守れば十分健康的じゃん
    あと低血圧で塩分制限してたら最近の日本の夏倒れるから

    +18

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/28(水) 17:35:30 

    >>4
    でもバターやジャムつけたりしないじゃん

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/28(水) 17:36:38 

    >>135
    そうだよね?糖質制限ダイエットしたら野菜も沢山食べたのに便秘になってしまったもの。普通に戻したら治ったけど。

    +28

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/28(水) 17:39:24 

    >>2
    ただ日本人は体質的に塩分の過剰摂取に強い人が多いらしい
    同じようにカフェインにも強い人が多いそう
    逆に耐性が弱い傾向があるのがアルコール

    +23

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/28(水) 17:40:13 

    ご飯の糖はゆるやかに血糖値が上がるって聞くけど。

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/28(水) 17:40:46 

    >>10
    塩分も精製塩ではなくて天然塩の本当の塩であれば摂取量はそこまで気にしなくて良いと言われてるよね。塩分摂取量を減らそうとしてる動きに違和感があるわ。これから暑い時期になるし絶対必要だよ

    +56

    -3

  • 210. 匿名 2023/06/28(水) 17:41:52 

    >>203
    確かに

    +0

    -5

  • 211. 匿名 2023/06/28(水) 17:42:40 

    >>70
    白米が向いてる人種なのにね
    腸の長い日本人にピッタリで便秘も程よく解消できる優れもの

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/28(水) 17:46:10 

    >>46
    人種によって体質が違うだろうからそうは思わないけど。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/28(水) 17:46:15 

    >>3
    すぐそういうこと言うのよね
    代替案も書いてあるじゃん

    +2

    -15

  • 214. 匿名 2023/06/28(水) 17:46:15 

    >>4
    アメリカ人の「ライスはサラダだからたくさん食べてもヘルシーだぜ!HAHAHA!」と日本人の「サラダ食べなきゃ!ポテトサラダとマカロニサラダでヘルシー♡」は同じような誤った感覚だよね
    白米も精製小麦と同じで糖質の塊に変わりない

    +12

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/28(水) 17:46:22 

    欧米の有り得ない肥満の人には和食は推奨されるけど、普通だと塩分、糖分多いと思う。

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/28(水) 17:46:39 

    >>38
    食事もだけど、医療制度のお陰じゃないかな?

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/28(水) 17:48:01 

    痛風持ちにとって和食は怖いです😱

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/28(水) 17:50:45 

    >>10
    炭水化物多いけど、糖質と言っても食物繊維と一緒に食べるなら血糖値もそこまで急激にはあがらないはずだから、読んだ人を不安にさせるだけの記事だね

    +50

    -1

  • 219. 匿名 2023/06/28(水) 17:52:31 

    >>120
    >>175
    もりもり米食う
    ありがと~(*^▽^*)

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/28(水) 17:53:41 

    イタリアン健康そう
    食べ過ぎなきゃ

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/28(水) 17:55:08 

    >>1
    弥生時代からずっと米で来てんだよこっちは。
    米でここまで豊かな国に出来たので米で良いです。

    +19

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/28(水) 18:01:40 

    どうせいつか死ぬなら好きな物食べたい
    長生きしたくないし

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/28(水) 18:02:27 

    じゃあ洋食とか中華食べればいいの?
    そっちも糖質脂質エグいでしょ

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/28(水) 18:02:55 

    >>13
    ケトン食推進派は、脂質は気にしないんだよね

    結局、バランスよく食べ、減塩を心がけると言うのが一番良いと思うんだけどね

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/28(水) 18:10:05 

    もーーええて
    日本下げばっっかり

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/28(水) 18:11:45 

    味噌汁ってそんなに塩分高い?

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/28(水) 18:12:07 

    >>25
    最近「ハァ?」って記事でよく見るわw

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/28(水) 18:12:13 

    酢は血糖値上がりにくくするって読んだ
    お寿司大好き

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/28(水) 18:14:36 

    塩分がすごいのは昔から言われてるじゃん

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/28(水) 18:16:12 

    >>25
    プレジデントって常に人を不安にさせる記事しかないんだよね
    その方が読まれるからだろうけど

    +28

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/28(水) 18:18:58 

    >>81
    吉野先生は前から日本人は小麦粉ではなくてお米が合っている、パン食べたいなら米粉のパンにしたほうが良いとか言っているよね

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/28(水) 18:21:11 

    はいはい、じゃあどうすればいいと

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/28(水) 18:22:09 

    >>1
    日本人はアミラーゼ遺伝子が多いからお米を食べても太りにくい
    日本人はご飯を食べても太りにくい!アミラーゼ遺伝子のメリットとは | NHK健康チャンネル
    日本人はご飯を食べても太りにくい!アミラーゼ遺伝子のメリットとは | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jp

    低糖質ダイエットがブームの中、最近の研究によって「日本人はご飯を食べても太りにくい体質である」ことがわかってきた。カギとなるのが「アミラーゼ遺伝子」「インスリン」です。ご飯を食べても太りにくい体質のメカニズムや体質のチェック方法を解説します。

    +20

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/28(水) 18:22:42 

    >>38
    日本は国民皆保険で医療費安いから長生きさせてるだけで健康寿命が長いわけじゃない
    寝たきり老人が世界一多い国でもあるのよね

    +22

    -3

  • 235. 匿名 2023/06/28(水) 18:28:25 

    白米叩きの後オートミール推してきたよね
    アメリカの手下日本メディアらしく

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/28(水) 18:41:33 

    うるっせーんだよ!

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/28(水) 18:42:37 

    >>1
    正月にいろんな煮しめの材料に合わせて何種類か味を変えて炊いて味見をするのを繰り返していると糖尿になりそうだなとは思う。

    +2

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/28(水) 18:48:59 

    >>175
    なんかテレビの情報番組などで
    やたらパン推しなのそのせいかな
    私はお米食べます

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/28(水) 18:49:28 

    >>232
    お米食べる

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/28(水) 18:51:08 

    >>210
    甘辛くて美味しいし、野菜摂りやすいよね

    +0

    -6

  • 241. 匿名 2023/06/28(水) 18:51:23 

    >>4
    そんな君に朗報だよ
    >>233

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/28(水) 18:53:22 

    >>1
    場ー蚊

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/28(水) 18:54:24 

    >>1
    またまたハンニチクソ記事のブレブレのブレ痔デント

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/28(水) 18:57:57 

    >>1
    >>2
    >>3
    日本人には温かい味噌汁が最強
    ビタミンミネラルアミノ酸など豊富で健康に寄与し、いろんな病気を予防する
    ご飯と味噌汁の組み合わせ
    数千年にわたり選び抜かれた組み合わせ
    大和民族の叡智をなめるでない
    韓国人の体質には合わないと思う

    +95

    -4

  • 245. 匿名 2023/06/28(水) 18:59:55 

    >>12
    他の国の料理も日本人からしたらいまいちな事よくあるしまあそんなもんでしょう

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/28(水) 19:01:55 

    野菜から食べて
    食後にスクワットすればいいよ

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/28(水) 19:05:57 

    >>203
    中韓なんて古い食材を油や濃い味(➕チーズ)で誤魔化してるだけじゃん

    +10

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/28(水) 19:06:14 

    >>207
    一部の特殊な病気で医者に止められてる人以外は
    塩分をしっかり取るべき
    人間の体は水と電気イオン活動でできている
    生き生きとした生命活動にNaClは不可欠
    塩分で元気になり体温が上がり免疫も上がる
    日本人には温かい味噌汁を絶対的にお勧めする理由
    >>1

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/28(水) 19:06:24 

    >>232
    よく噛んでお米食べる

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/28(水) 19:06:39 

    >>247
    トンスルってどこの国の液体?

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/28(水) 19:10:07 

    >>240
    腐りかけの肉野菜しかないから濃い味付けなんやで(笑)

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2023/06/28(水) 19:12:46 

    賢い人教えてください
    果物100%ジュースも健康に悪いの?
    よく子供に「砂糖が入ってないなら果物食べてるのと一緒なんだから体に良いんじゃないの?」って言われるけど答えられない。

    +2

    -8

  • 253. 匿名 2023/06/28(水) 19:14:59 

    >>6
    クソがww吹き出しちゃった

    +9

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/28(水) 19:16:27 

    >>252
    砂糖もすごいし変なものいっぱい入ってるよ
    それでも100%表記できる日本の法律がおかしいの

    フルーツ直接食べれば体内でアルカリ性に作用し体に良いけど
    ジュースは体内で酸性に作用するから体にぜんぜん良くない>>1

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/28(水) 19:18:48 

    毎日和食だけど、たいてい醤油みりんさとうで味付け。肉じゃがとかそんなに濃いイメージないけど結構な量の醤油や砂糖入れてるんだよなぁ

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/28(水) 19:19:49 

    >>162
    最近の変な記事系のトピ
    ほぼ「プレジデント」からだよね。

    おっさん向け雑誌だから、読者はほぼ料理しないよ。
    誰に向けた記事なんだろうね。

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/28(水) 19:26:49 

    >>256
    そろそろリタイヤみたいな年齢の 微妙な役員とかが読んでるイメージ。
    あのへんを啓蒙すれば、声がでかいので便利なのかも。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/28(水) 19:32:49 

    >>254
    柑橘類が豊富な地域にいったとき、本当に柑橘だけをジュースにしてもらって飲んだら、美味しくて、甘いけれど味が市販のものとは全然違った。果物を一気食いした感じ。
    レモンはちょっと蜂蜜を入れるらしいけど、基本砂糖は滅多に使わないから固まるとか言ってたw

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/28(水) 19:42:43 

    >>208
    甘い飲み物よりかは緩やかだけど、遮るもの(食物繊維とか)がほとんどないから、普通に上がるよ。玄米は白米より食物繊維が豊富なので上昇値は緩やか。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/28(水) 19:43:08 

    >>256>>1
    もうトピタイで大体、分かるようになってきた
    とりわけ不安感煽って目を引くタイトルは高確率でこの辺の雑誌

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/28(水) 19:45:57 

    >>244
    うろ覚えだけど朝から一杯のお味噌汁を飲むとグレる子どもが減るとか、前に何かの記事で読んだな。意に沁み渡って幸せな気持ちになるからあながち間違ってないかも。

    +30

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/28(水) 19:46:55 

    >>252
    栄養値を考えるなら、果物そのものを食べるのが1番だと思う。濃縮還元は添加物も多いので。

    +4

    -2

  • 263. 匿名 2023/06/28(水) 19:46:57 

    >>255
    そんなに砂糖醤油使う?
    煮物三昧なの?

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/28(水) 19:52:06 

    白米だ~いすき

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/28(水) 19:53:20 

    >>252
    果糖は血糖値がやばい
    ジュースにしちゃうと一気に血糖値が上がる

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/28(水) 19:56:05 

    >>1
    プレジデントっぽいと思ったらそうだった

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/28(水) 19:56:31 

    食物繊維 イージーファイバーとか取ればゼロ糖質よ

    米は悪くない!!!

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/28(水) 19:56:32 

    日本下げ定期

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/28(水) 19:57:12 

    >>256
    あちらの人向けかな?

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/28(水) 20:08:15 

    昔の人は白米ばっか食べてたけど肥満も糖尿も少なかったやないの
    運動量もあるけどさ

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/28(水) 20:09:18 

    は?米美味しいし

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/28(水) 20:17:26 

    >>1
    なんだよ和食がダメというよりごはんがダメ、って言ってるだけじゃん。
    そんなの白米から玄米な変えれば問題なし。
    日本食より欧米のごはんの方が健康的だなんて嘘を言うのは止めなさい。
    とんだ日本下げ、日本文化disり記事。
    まあマスコミのトップは反日の在日だからな。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/28(水) 20:21:55 

    >>50

    実は「パスタは痩せる」食品らしい。

    2018年4 月カナダ・トロントのセント・マイケルズ病院の研究チームが
    パスタと体重の間に「食べると太る」という相関関係があるかどうかを確かめるため、研究チームは延べ2500名近い被験者を対象に32回の比較試験を行った。

    被験者は、GI値の低い健康的な食事を心がけ、炭水化物ではパスタだけを食べる生活を送った。その結果、被験者が食べたパスタの量の中央値は週3.33人前だった。

    その後、被験者の体重やBMI(ボディマス指数)、体脂肪、胴囲を計測したところ、パスタを食べても体重や体脂肪率の増加にはつながらなかった。それどころか、3カ月の実験期間中に、被験者の体重は平均で0.5キロ減少した。


    まとめ

    GIは血糖値の上がりやすさの事。
    パスタは低GI食品に分類される。
    白米やパンに比べると低カロリーで血糖値が上がりにくく、うどんと蕎麦と比べると食物繊維が多い。
    (食物繊維は炭水化物クラスで総合成績トップに近い)

    選ぶソースにもよりますが、
    ご飯、パン、麺類で迷ったらパスタを選ぶ方が良さそうとの事です。



    「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう

    +2

    -7

  • 274. 匿名 2023/06/28(水) 20:23:41 

    >>261
    横だけどそれは朝から味噌汁用意してくれる家庭だからということでは…

    +19

    -3

  • 275. 匿名 2023/06/28(水) 20:26:14 

    >>1
    え?カレーは認知症予防するって有名なんだけど?

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/28(水) 20:40:47 

    >>261
    精神の安定化に寄与するトリプトファンなどのアミノ酸も含むし

    +19

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/28(水) 20:44:59 

    痩身エステ通ってるんだけどそこのおばちゃんが糖質を抜くケトジェニックダイエットのコースを新しく始めるらしくめちゃくちゃしつこく勧めてくるから困ってる。
    チケットあと6回残ってるし。
    確かにおばちゃん1か月で5キロ痩せたらしいけど、そんなの炭水化物食べた途端にリバウンドするに決まってますよね?

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/28(水) 21:03:11 

    >>1
    アフガニスタン料理が優勝だからこれからアフガニスタン料理にしましょ
    「和食は健康的」は勘違いだった…アルツハイマー病と糖尿病を引き寄せてしまう

    +1

    -5

  • 279. 匿名 2023/06/28(水) 21:11:57 

    >>140
    日本で作った米も農薬まみれよ
    米はヒ素とかの問題もあるし過大評価しすぎ

    +25

    -6

  • 280. 匿名 2023/06/28(水) 21:22:50 

    >>125
    マクロビオテックだね。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/28(水) 21:33:52 

    介護職の知り合いに「減塩なんてしなくていい!今のお年寄りは減塩しすぎて体調崩して逆に塩分を処方されてる。血圧も人によって様々なんだから気にしなくていい。医者はすぐ病名をつけて薬を処方する。患者がいないと儲からないからね」って話を聞いた。

    +7

    -3

  • 282. 匿名 2023/06/28(水) 21:42:36 

    こういう話題の時にいつも思うけど、中華がやばくない?
    おいしいけど、おいしいからこそ脂質も糖質もなかなかすごいと思う。

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/28(水) 22:03:01 

    中国人•韓国人うじゃうじゃいて草

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2023/06/28(水) 22:10:04 

    この露骨な日本とお米下げ‥おそらく、アメリカあたりから小麦粉の輸入を増やせと命令が来てるんじゃないの?一時期コンビニでドーナツ売られてたのもそうなんでしょ。あっという間になくなったけど。
    前は魚(お刺身)下げやってたよね。アニキサスが怖い!!と煽って消費量を下げさせようとしてた。中国がお刺身食べ出したから日本人に食べるなって事なのかと思ってる。
    普通にグルテン取りすぎは本当によくない。腸や肌が荒れるし、怠さが増すよ。

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/28(水) 22:21:12 

    えええ?
    パスタとかラーメンとか食べるより、和定食がいいって言うけど…

    塩分は確かに控えめにした方がいいと思うけど…

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/28(水) 22:26:09 

    >>274
    だよね
    相関関係と因果関係を取り違えてる

    +4

    -4

  • 287. 匿名 2023/06/28(水) 22:27:58 

    >>125
    あと、農民の活動量と今の会社員の活動量の違い
    大した運動しないのに白米たくさん食べ過ぎ

    +12

    -3

  • 288. 匿名 2023/06/28(水) 22:29:08 

    >>284
    記事読んだ?パンもパスタも良くないって書いてあるよ

    +2

    -3

  • 289. 匿名 2023/06/28(水) 22:43:07 

    >>1
    この痩せ方の第一人者の桐山秀樹氏が、61歳で亡くなったというのをこの記事の編集者は知らないのか。
    実は芸能人でもこの方法を実行して、若くして亡くなっている事例があるのに、何故この方法をすすめるの?
    もうこの方法で、特定の食べ物を悪者扱いするのは本当にやめてほしい。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/28(水) 22:45:17 

    >>1
    「缶コーヒー」って書いてるけどブラックのことじゃないよね?

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/28(水) 22:49:33 

    白米より白米我慢するストレスのが身体に悪そう

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/28(水) 22:55:12 

    (蛍の墓のおばさん口調で)「ええでしょ、ほなあーただけ洋食にしまひょ。」

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/28(水) 23:06:17 

    米と小麦がダメなら大麦か芋カボチャで糖を摂ってあとは大量の肉野菜生活になるけどめっちゃ金かかったから金ないと無理

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/28(水) 23:19:46 

    和食否定系のトピ定期的にたつね

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/28(水) 23:24:16 

    最近は玄米

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/28(水) 23:27:00 

    >>252
    ぼんやりイメージとして果物そのものだと食物繊維があるけどジュースになるとそれがないから吸収がすごそう

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/28(水) 23:34:41 

    >>287
    農民時代の運動量に対して今食べすぎってその頃の男性は1日5合近く食べてたんだよ
    そんなに食べてる人今いる?

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/28(水) 23:36:29 

    >>279
    よかったらリンク貼ってくれますか
    探したけど見つからなかった

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2023/06/28(水) 23:39:01 

    >>252
    濃縮還元ジュースは農薬や防カビ剤ごと濃縮されてます

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/28(水) 23:47:09 

    >>8
    白米が問題だからじゃない?
    そもそも白米なんて近年まで頻繁に食べられなかったでしょ。

    +4

    -7

  • 301. 匿名 2023/06/28(水) 23:48:20 

    >>1
    何を食べたらダメ!で終わらず
    解決食を教えて

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/28(水) 23:52:05 

    >>19
    長くて読む気にならん

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/29(木) 00:02:16 

    >>38
    香港に抜かれてなかったっけ?
    香港は骨から煮込んだチキンスープよく飲むし基本的に体をあっためる食事する

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/29(木) 00:05:17 

    >>275
    何かのスパイスが認知症予防にいいんだよね
    スパイスの名前忘れた

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/29(木) 00:06:32 

    >>36
    洋食の方が体に悪いと思う
    健康や美容に気を使ってる人たちは小麦粉食べないグルテンフリー生活してる
    日本人には和食の方が絶対健康的

    +8

    -4

  • 306. 匿名 2023/06/29(木) 00:09:01 

    >>1
    ご飯は1回120g
    炊くときにお酢を少量加える
    早食いせず時間をかけて食べる
    もち麦を混ぜて噛む時間を長くする
    食後に踵落としする
    夕方に緑茶を飲むと夕食の血糖値がゆるやかになる


    これらを実践しているよ、面倒では無い

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/29(木) 00:11:19 

    ごお米も食べ過ぎなければパンよりいいと思うけど、美味しいお米はご飯だけでも美味しいからおかずはちょっぴりでもたくさん食べられます~みたいなのは駄目な気がする。

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/29(木) 00:14:38 

    >>8
    和食があかんと言われても…ってかんじだよね

    +19

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/29(木) 00:15:07 

    >>306
    夕方がいいのか

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/29(木) 00:24:47 

    塩分はそんなに気にしてないけど、干物とか干し椎茸がプリン体多いの知ってちょっと気をつけてる

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/29(木) 00:31:37 

    コシヒカリじゃなくササニシキを食べましょう

    +2

    -2

  • 312. 匿名 2023/06/29(木) 00:36:40 

    アルツハイマー病が糖質と関係あるのならよく食べる男性の方が女性より有病率が高いはずでは?

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/29(木) 01:03:50 

    >>28
    麺やパンはどうなんだって話
    糖質だって砂糖と果糖と炭水化物とみんな形が違うし吸収も違うのにね

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/29(木) 01:25:04 

    既に味付けてる漬物や塩焼きされてる魚にドバドバ醤油掛けてるの見ると吐き気がする。

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2023/06/29(木) 01:26:48 

    糖質制限は腸内環境めっちゃ悪くなるし糖尿悪化する
    糖を入れないから血糖値自体は上がらないけど腸内細菌おかしくなるとなぜか血糖コントロールがさらに悪化してご飯一膳食べるだけでとんでもないスパイク起きるようになる

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/29(木) 01:31:24 

    >>304
    wwww
    カレー食べてw

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/29(木) 01:33:18 

    >>1
    三角食べと、三角食べ(口内調味)を前提にした塩分過多が良くないのだから、最初に野菜だけ食べて血糖値の急上昇を防いで、塩分も減らせばよろし。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/29(木) 02:37:00 

    何食べてようが、病気になる人はなるし、ならない人はならない。
    そんな細かく気にしてる方が病気になりそう。

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/29(木) 02:42:35 

    最初に肉と魚と野菜を食べて、お米はできるだけ後にしてる
    お米美味しいしある程度食べたい
    時々過食したくなるけど、できるだけパンやお菓子のどか食いでなく、肉と米を食べてる

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/29(木) 03:31:27 

    >>8
    昔の沖縄料理

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/29(木) 03:42:57 

    >>133
    米を食べたらバカになるなんて本が出たのも、戦後の話ですもんね。戦後の強制輸入小麦、、。そして日清製粉の隆盛。GHQに著者の教授はいくらもらったんだか。
    戦後は脱脂粉乳(何の栄養もない牛乳の搾りかす)や週に何度もあるパン食(子供のうちから洗脳するため)など、日本人の食文化破壊工作がすごかったんですよね。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/29(木) 04:13:31 

    >>270
    白米ドカ盛りの成金は糖尿病や脚気で短命だったよ
    玄米ドカ盛りの庶民とおかずを沢山食べられてた人はそこそこ長命だった

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/29(木) 05:22:27 

    >>13
    日本人の体にはやっぱり和食があってると思う。もともと農耕民族だから腸が長いみたいだし。お米の量さえ気をつけてれば大丈夫だと思う

    +18

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/29(木) 05:40:28 

    >>287
    運動だけじゃない、脳だって糖を爆食いするよ?プロ棋士は座ってるけど対局で凄いカロリー消費するんだけど。
    勉強だって仕事だって頭使うよ。糖は普通に必要な成分。

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/29(木) 05:43:29 

    >>286
    頭悪いコメント

    +3

    -3

  • 326. 匿名 2023/06/29(木) 05:51:20 

    >>304
    ターメリックじゃなかったかな❓

    黄色いやつ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/29(木) 05:58:21 

    料理するとわかるけど、レシピによって砂糖の量が違う。
    あまり砂糖が多くないレシピで作るようにしてる。

    関西だから塩分はあまり濃いのは元々苦手だし、塩分多く取っても果物野菜きのこたべてカリウムとればいいかなと。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/29(木) 06:05:45 

    >>274
    前日の夜に多めに作って鍋ごと冷蔵庫入れとけばそんな手間かからなくない?

    +5

    -3

  • 329. 匿名 2023/06/29(木) 06:41:22 

    >>234
    健康寿命のランキング調べたら、それも日本が1位だったけどなぁ。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/29(木) 06:47:24 

    >>322
    逆で、玄米ばかり食べていた人は若い時に亡くなっていて、白米ばかり食べていた人は長生きしたという話がある。
    玄米には悪い成分を排出する性質があるが、それを判別する性質は無いため、いい成分も排出してしまうらしい。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/29(木) 06:53:02 

    >>1

    わ!ショック!

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/29(木) 06:53:22 

    >>209
    お医者さんに言われたのか減塩生活してる人が、夏場に塩飴結構食ってるから意味なくなってきたって言ってたw

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/29(木) 07:01:20 

    >>326
    それそれ!ターメリックだ
    ありがとう(^人^)

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/29(木) 07:09:11 

    お米は7分搗きのものを食べてる。白米と玄米の中間でおすすめ。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/29(木) 07:10:21 

    >>79
    プレジデントって大統領という意味だし。

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/29(木) 07:20:13 

    >>298
    国産米 ネオニコチノイドで検索

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/29(木) 07:28:19 

    またクソみたいなライターに書かせて…と思ったら医師が書いてた

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/29(木) 07:29:34 

    >>279
    279さんは健康に気をつけてそうですね
    普段何を召し上がっているか具体的に(オススメの無農薬栽培方法の商品名等々)聞いても良いですか?

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2023/06/29(木) 07:33:00 

    >>279
    米も小麦も農薬まみれ
    小麦はグルテンがあるから米を食べる

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/29(木) 08:31:18 

    毎回こんな和定食たべないよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/29(木) 08:32:40 

    >>328
    かといって親が寝たまま「冷蔵庫に味噌汁入ってるから勝手に食ってけ」って家庭だったらあんまり親子関係よろしくなくなると思うw
    (あなたはちゃんと出してあげるお母さんだと思って書いてるよ)
    味噌汁さえ飲めばいいという話ではないよ

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2023/06/29(木) 08:57:32 

    まだそんなこと言ってる人いるんだ。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/29(木) 09:57:25 

    >>279
    食べるもんねえわ~ 

    無農薬は高いし 

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/29(木) 10:02:36 

    >>47
    でもパスタ、米もよくないんだよね??

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/29(木) 10:14:52 

    小麦アレルギーだから米中心にしてる
    米食うなと言われたら流石に食べるもの無い

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/29(木) 10:56:57 

    玄米や雑穀は良いと信じてるからやめない
    精白小麦と白砂糖をがんばって減らす

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/29(木) 10:59:30 

    ジャンクフードと清涼飲料水減らせばそれでもかなり違うよね
    あと砂糖なしのお茶とかを飲む

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/29(木) 11:23:00 

    >>336
    横だけど、検索して初めて知った
    こんな問題が存在してるとは

    米にも残留するけど
    花の蜜にまで残留するから、ミツバチが死んでるのもこれだったのね

    先進各国がネオニコチノイド農薬の禁止や規制強化をしてる中、日本の農林水産省は使用規制の大幅緩和を進めているっていう
    例によってこのパターンか…

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/29(木) 11:26:23 

    >>43
    わたしも
    カブトムシ?クワガタ?がタンパク質豊富で〜とかの記事見たけど絶対食べない

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/29(木) 11:29:09 

    >>317
    三角食べ、強制されたよね~
    家でも学校でも
    私、子供の頃に三角食べが出来なくて一品ずつ食べていくスタイルだったんだけど
    めちゃくちゃ怒られて直させられた
    子供心に意味が分からなかった
    食べる順番が違うだけで、好き嫌いもなく残さずきちんと食べていたのに

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/29(木) 11:30:37 

    スーパーの和食の総菜とか割と砂糖使われてるからね

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/29(木) 11:42:16 

    洋食になったらガン増えたし
    好きなもん食わせてもらいますわ

    +5

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/29(木) 11:48:51 

    >>1
    でも糖質摂らないと筋肉が落ちて代謝が下がり太りやすくなるよ

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:20 

    >>314
    母国へ帰ったらいいと思う。日本食が合わないのは辛いだろう。

    +1

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/29(木) 12:20:15 

    >>1
    糖尿病が多い県1番は香川県で、原因はうどんって分かってるのになぜ小麦は規制しないのか。
    どうして米は規制して小麦は規制しないんですかね、アメリカさん?

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:21 

    >>1
    はいはい
    で?韓国何を食べたらいいんですか?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:56 

    >>350
    三角食べは給食の残飯を減らす為と、栄養をまんべんなく摂る教育らしいよ。
    好きなものを先に食べてお腹いっぱいにしたら好きじゃないおかずが残るから。
    私はマナー警察が三角食べしないんだね、って大人に対しても言ってくることに疑問。
    はぁ?三角食べの意味知ってる?って思う。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/29(木) 12:28:28 

    朝はご飯1合に味噌汁大盛りだけ
    味噌汁の具が毎日違うからおかずなんて作らなくてもある程度はバランスはとれてるはず
    ちなみに太ってない
    朝抜きの友達の方がよっぽど太ってるし

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/29(木) 12:30:23 

    >>353
    ぶっちゃけ糖質制限して痩せた知り合いがことごとくリバウンドしてるだけではなく、前より記憶力や知能落ちてる感じ

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/29(木) 12:51:09 

    >>279
    それでも外国産小麦よりはずっとマシ

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/29(木) 12:54:34 

    >>100
    でも日本が癌大国になったのって戦後に食が欧米化してからだよね
    やっぱり和食が日本人の体に合ってるってことじゃないの

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/29(木) 12:55:25 

    海藻とキノコは、腸に負担をかけるからよろしくない。いちごやキウイも種が腸に負担をかける。
    入院した時管理栄養士さんに教えてもらった。

    +0

    -4

  • 363. 匿名 2023/06/29(木) 13:08:08 

    >>100
    長く生きてるから死ぬまでにガンになる人が多いだけじゃない?

    +16

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/29(木) 13:14:41 

    夫が糖尿病ですが、糖質をとらなさすぎて栄養不足状態になり、頭が禿げかかってきました。
    行きつけの床屋さんに相談したら、糖質を抜きすぎると髪の毛抜けますよとアドバイスをしてもらい、適度に糖質を取るようにしたら、頭の毛もマシになってきました。
    毎月、血糖値の検査していますが、数値も安定しています。
    主治医も糖質の我慢し過ぎはストレスになるから、適度に取ってくださいとのこと。
    ペットボトルのジュースは、高血糖になるので我慢していますが、おやつは適度に楽しんでいます。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/29(木) 13:14:50 

    >>358
    土井先生の言う「一汁一菜でいい」みたいな?
    ご飯、味噌汁、漬物みたいな

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/29(木) 13:41:05 

    >>153
    適度に体を動かして、適度に色んなものを食べるのが一番健康に良いよね。
    「◯◯が良い!」って情報を得て◯◯だけ食べ続けても健康になるはずないのに、未だに騙される人がいる。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/29(木) 13:44:08 

    麦飯に置き換えれば問題なし

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/29(木) 13:46:47 

    >>1
    日本はほんとに実験台にされてるんだな

    日本食が糖尿病誘発するなら
    歴史上の有名人の老後で失明や身体の壊死で亡くなったという記録がたくさん残ってないとおかしい
    糖尿病がアルツハイマーを誘発するなら
    歴史に徘徊や子供の名前もわからないほど人が変わったなどの逸話が多数残るはず

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/29(木) 13:55:32 

    >>100
    他の先進国は心臓疾患が多いからどっこいどっこいでは。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/29(木) 13:56:55 

    >>110

    それを言いだしだしたら記事も意味なくない? 和食しか食べない人いない

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/29(木) 14:01:04 

    >>234
    健康寿命も日本が世界一ですけど?

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/29(木) 14:02:04 

    肥満率や2000年以降に生まれたアメリカ人の3分1が糖尿って言われるアメリカとかとくらべたら健康的では?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/29(木) 14:05:34 

    >>1
    いつも白米が悪者にされるけど、3食以外にたくさんお菓子やジュースを飲んだりすることが原因ではないの?

    必要以上に食べるからだよ。
    白米だけを悪者にしておけばいいって考えているんだろうな。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/29(木) 14:15:49 

    >>15
    なんで語尾に【定期】って付けるの?
    どういう意味?

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2023/06/29(木) 14:29:29 

    >>8
    ベトナム料理とかは?野菜いっぱい食べれそうだけど。

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2023/06/29(木) 14:30:19 

    >>8
    地中海料理

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/29(木) 14:35:29 

    >>370
    元コメ読んでから言ってくれる?

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/29(木) 14:37:37 

    ジャンクフードや冷凍、惣菜やめたら、健康になるよ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/29(木) 15:30:06 

    いいよ何言われても米好きだし味噌汁好きだし

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/29(木) 15:37:22 

    日本人はずっと和食なんだから和食食べたらいいんだわ

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2023/06/29(木) 15:54:45 

    >>140
    おにぎりと豚汁最高ー!

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/06/29(木) 16:05:25 

    ご飯180gも食べられない。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/29(木) 16:09:52 

    >>9
    グルテン抜くといいと思う。
    パン、パスタ、ラーメン、小麦粉使ってるものだね。
    あと玄米、油、添加物てんこ盛りなのは控える。

    魚がいいよ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/29(木) 16:17:12 

    >>1
    知ってた
    だから10年以上炭水化物・果物・砂糖食べてない
    魚と肉中心の食事で痩せて健康になった

    +2

    -4

  • 385. 匿名 2023/06/29(木) 16:19:51 

    >>9
    野草

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/29(木) 16:22:44 

    >>140
    >> パンをどうしても食べたいなら米粉のパン

    別に米粉パンも普通のパンも食べればいいんじゃ?絶対に米粉以外のパンは食べない、みたいなのも面倒くさい。

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2023/06/29(木) 16:23:26 

    >>135
    それは前から言われてる
    でも、それでもお米もよくない面があるってことだよ
    コーヒーはシミ予防にはいいらしいけど、飲みすぎるとよくないって言われてるのといっしょ 

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/29(木) 16:24:11 

    >>140
    米粉は日本のお米でない可能性が高いと思うけどね

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/29(木) 16:25:14 

    そんなもん関係有るかいな
    好きなものを健康に気をつけながら食べていくだけだよ

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/29(木) 19:08:04 

    >>361
    あと長生きと激務のストレスもあると思う

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/01(土) 01:56:36 

    糖尿病の原因は糖質じゃないと最新の研究では言われているよ。この記事は周回遅れ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/01(土) 06:55:47 

    >>1
    好きなもの好きなだけ食べてブクブク太っていて、糖尿病じゃない人もいるからなぁ
    あー腹減った

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/01(土) 08:36:34 

    >>247
    >>1
    醤ひしお
    と油物と焼肉の国はほっとけ
    日本と違う
    テレビに出し過ぎ
    味噌汁をテレビに出せ

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/01(土) 08:42:39 

    >>368
    100年前のワクチソ開始から人類の病気が激増した

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/01(土) 08:43:24 

    >>384
    赤肉なんてガンのエサだよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/03(月) 16:52:34 

    >>332
    夏は、汗をかきやすいので塩分も摂取した方がいいですよ。
    汗をかくと水分と塩分が出ます。
    熱中症を予防する為に、水分補給だけでなく塩分も補給しましょう。しかし、塩飴によって過剰に摂取している場合は過剰に塩分を摂取しないように注意しましょう。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/21(金) 19:07:08 

    あのね、糖質摂らなすぎてもアルツハイマーになるんだって。
    アスクドクターで質問したらそう言われた。
    いい加減にしてほしいわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。