ガールズちゃんねる

独身女性の資産形成について語ろう【株式投資・NISA・iDeCo】

344コメント2023/07/10(月) 20:43

  • 1. 匿名 2023/06/16(金) 23:54:20 

    独身の方、資産形成について語りましょう!
    皆さん既に何か始めてますか?

    +73

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/16(金) 23:55:00 

    株式投資

    発達障害があるので婚活までして結婚しようとは思ってない。

    +91

    -22

  • 3. 匿名 2023/06/16(金) 23:55:04 

    親からお金貰うから大丈夫

    +23

    -27

  • 4. 匿名 2023/06/16(金) 23:55:37 

    無駄遣いをしない。

    +70

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/16(金) 23:56:20 

    なるべく早く死ぬ

    +139

    -13

  • 6. 匿名 2023/06/16(金) 23:56:43 

    投資はギャンブルだ

    +23

    -48

  • 7. 匿名 2023/06/16(金) 23:57:11 

    やばい何にもやってない、、、34歳貯金500万。
    やばい?みんなもっと貯めてるよね、、

    +16

    -47

  • 8. 匿名 2023/06/16(金) 23:57:32 

    積み立てNISAと株やってる

    +60

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/16(金) 23:57:57 

    よくわからないけど銀行に勧められて2月から積み立てニーサを始めた。月3万投資して4ヶ月で1万2千円増えてびっくり

    +108

    -13

  • 10. 匿名 2023/06/16(金) 23:57:58 

    ニーサ
    来年から全額ニーサ突っ込む

    +66

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/16(金) 23:58:07 

    今やるか、やらないかで20年後格差広がるって言われてるね

    +79

    -7

  • 12. 匿名 2023/06/16(金) 23:58:11 

    貯金しとくくらいなら積立NISAしとけって言われたからやってる〜。
    株は勉強必要って言われてなかなか手が出せず‥皆さん独学ですか?

    +100

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/16(金) 23:58:28 

    みんな、特に素人は騙されんなよ
    貯蓄が一番だよ

    +22

    -52

  • 14. 匿名 2023/06/16(金) 23:59:08 

    27歳で貯金も残高程度。流石になんとかしないととは思いつつ、長生きしたくもないから気力が湧かないです。

    +62

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/16(金) 23:59:16 

    >>7
    年齢✕100万が理想なんだっけ?

    +10

    -32

  • 16. 匿名 2023/06/16(金) 23:59:18 

    貯金の他に積立ニーサ、特定口座でETFちょっとやってるよ!

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/17(土) 00:00:51 

    >>15
    34歳なら3400万ってこと?

    一部すぎんだろww

    +136

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/17(土) 00:00:52 

    今株式市場が高騰してますよね?現時点で積立NISAを始めていいもんなんですか?それとももう少し落ち着いてきてからのほうがいいんですか?買い始めた途端にガクーン斗下がったら悲しいなあと思って手が出せないんですけどどうなんでしょうか

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/17(土) 00:01:23 

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/17(土) 00:01:24 

    >>7
    30頃までに300万貯められるなら、そこから先はもっと弾みがついて貯められると思うので問題ないと思う。

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/17(土) 00:01:42 

    投資は痛い目に合うことがあるから、
    副業しています

    +47

    -7

  • 22. 匿名 2023/06/17(土) 00:01:48 

    iDeCoと積みニーをそれぞれマックスで。あとアクサのユニットリンク。

    +13

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/17(土) 00:02:03 

    毎月
    積立NISA3万
    会社持株2万
    現金貯金は2万前後

    +60

    -4

  • 24. 匿名 2023/06/17(土) 00:02:33 

    >>15
    そんなに!?誰が言ってるの?

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/17(土) 00:02:49 

    これからは両方必要だけど
    投資は気が重い。

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/17(土) 00:04:27 

    >>15
    現時点で年齢✕150万円貯めた

    +7

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/17(土) 00:04:30 

    >>11
    そういう言葉で、収入少ない人や貯蓄の少ない人ほど焦るけど、まず資産増やすより収入を上げること考えた方がいい。

    +121

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/17(土) 00:04:32 

    >>6
    学校で教える時代だものね
    国も金がなくなると何でもありだわ

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/17(土) 00:04:42 

    積み立てnisa始めたけど目に見えて増えるから毎月の貯金分と今まで貯めた分の一部を入れようかなと迷ってる。

    +9

    -12

  • 30. 匿名 2023/06/17(土) 00:04:50 

    >>20
    7です。本当ですか!
    最近は体力が落ちて平日も外食ばかりで。。500万から一向に増えていかないのですが…頑張ってみます。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/17(土) 00:05:20 

    >>18
    積立ニーサなんて長期保有で得が出るもんなんだから、
    下り時狙って仮に10年ロスしたら、
    旨みが出るのも10年伸びるってことだからね。
    全財産ドカンと注ぎ込む投資信託方法じゃないから、
    下り時狙うより、1日でも若い日に少額からコツコツ始めるのが得。
    ダイエットと一緒。

    +131

    -4

  • 32. 匿名 2023/06/17(土) 00:05:28 

    運用を相談したいけどFPもピンキリと聞いて踏み出せない
    会社で紹介してくれるところはいいなー

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/17(土) 00:07:45 

    外貨預金。円安で儲けてるんだけど、今円に変えて良いときかしら?

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/17(土) 00:09:07 

    >>7
    32歳、600万です。
    同じくらいですね

    +10

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/17(土) 00:10:20 

    カモられるのがオチ

    +3

    -6

  • 36. 匿名 2023/06/17(土) 00:10:54 

    >>18
    積み立てニーサに始めどきなんてないよ。そのための長期投資、積み立てなんだから。やるなら1日も早くやった方が良い。

    +114

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/17(土) 00:11:48 

    若い人は投資した方が良いよー
    私はアラフィフだけど、投資資金が半年で2600万から3300万に会えた。

    +64

    -4

  • 38. 匿名 2023/06/17(土) 00:12:23 

    >>33
    どうおもう?
    これからも日本は大規模緩和し続けるor海外利上げし続ける、と思えるかどうか

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/17(土) 00:12:53 

    アメリカ株やってるよー

    今2000万円くらいマイナスなってるけどいつか戻ると思うから放置

    +14

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/17(土) 00:13:19 

    >>11
    叔父がそれで損したから(彼にとっては余剰金の一部だから笑い話だけど)鵜呑みにはしていない

    +36

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/17(土) 00:14:48 

    今は日本円で持つこと自体がリスクだからね。
    年収500万の正社員だけど
    資産運用もしっかりしてる。

    ただ、独身で事務職や販売職などの
    非キャリア職や低収入の女性は
    本当に将来どうするつもりなんだろう、と説教したくなる。
    まあ、結婚もリスクだから
    結局、低収入女性はしっかりしろって話だけど。

    +10

    -63

  • 42. 匿名 2023/06/17(土) 00:15:24 

    >>39
    この株高でマイナスって投資に向いてないと思う

    +28

    -9

  • 43. 匿名 2023/06/17(土) 00:16:25 

    >>41
    あなたも年収500万の低所得者じゃん

    +58

    -11

  • 44. 匿名 2023/06/17(土) 00:16:27 

    >>29
    インデックス投資のセオリーとしては増えてて調子良いときじゃなくて減ってるときに投資額を増やすもんだよ

    +30

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/17(土) 00:18:11 

    >>36
    50才で始めても良いですか?

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/17(土) 00:18:30 

    >>37
    知らないだろうけど、投資にはリスクはつきもの。
    絶対はないからね。3000万投資しました。定年退職時に1000万になりましたなんてありえる話。

    +105

    -7

  • 47. 匿名 2023/06/17(土) 00:20:17 

    >>45
    やめとけ

    +8

    -16

  • 48. 匿名 2023/06/17(土) 00:20:33 

    >>45
    積み立てニーサを?
    もちろんはじめて良いよ。

    +28

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/17(土) 00:21:41 

    リーマンの時にリストラにあって貯金額が300万くらいまで目減りしたけど、その後フリーランスになって、iDeco、個別株、外貨預金等始めた。ちょうどアベノミクスの時期に当たって、金融資産が合わせて5000万くらいになった。個別株は塩漬けも結構あるけど、iDecoの損益率が50%超えてるのでまあいいやと思ってる。

    +55

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/17(土) 00:23:11 

    あたいは堅実にfxxと日経平均に連動しない個別株を買ってるお!
    株はガチホ

    +8

    -8

  • 51. 匿名 2023/06/17(土) 00:23:47 

    >>41
    年収500万程度で他人を見下すとは大した度胸だよw

    そりゃ自分より下を見てた方が優越感だろうけど
    説教がしたいとかその人間性がもうね

    +93

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/17(土) 00:24:05 

    積立ニーサがナンピンに思えてならん

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/17(土) 00:25:02 

    積立ニーサをやっているのですがいまだによくわかっておらず、評価損益の金額そのままがもうけってことでしょうか…?

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/17(土) 00:31:11 

    先月から積立NISA始めて1万円積立てました。証券口座見たら500円増えました笑
    嬉しい♪♪

    +106

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/17(土) 00:31:43 

    >>42
    これでもマイナスかなり縮小したし、今後の方針はできてるから問題なし

    投資に向き不向きはないよ。ギャンブル的にやるならあるかもしれんが基本は放っておくだけだから

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/17(土) 00:32:03 

    >>14
    残高程度って何?

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/17(土) 00:32:46 

    36歳バツイチ

    株式と現金合わせたら8000万超えた死にものぐるいで働いてきて良かった。2億目指して頑張る。老後は今ほど働きたくない

    +105

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/17(土) 00:36:21 

    コロナワクチンは打たない

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2023/06/17(土) 00:36:50 

    つみにーしてるけど貯金もしてる。どのくらいの比率がいいんだろ

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/17(土) 00:36:53 

    >>13
    0.001%しか利息つかない貯金がいい?
    もっと勉強した方がいいぞ

    +32

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/17(土) 00:38:23 

    >>45
    絶対にはじめた方がいい
    1日も早くね

    +26

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/17(土) 00:38:47 

    >>57
    株の分はいくらがいくらに増えたの?

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/17(土) 00:39:33 

    積立NISAがけっこうプラスになんだけど
    損しないうちに売るのありかな?
    今よりプラスになる可能性もあるけど、損したくない笑

    +2

    -13

  • 64. 匿名 2023/06/17(土) 00:39:47 

    >>29
    積立NISAは年に40万までだよ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/17(土) 00:41:24 

    >>42
    長期投資なら問題ない

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/17(土) 00:42:01 

    >>12
    勉強したくない私は全世界株式一択だよ

    ニーサ、iDeCoの枠は満杯使って、余ったお金は課税口座でひたすら全世界株式を買ってる

    1200万くらい買って、もう1500万くらいまで増えたよ
    ここ数ヶ月の上がり方すごいのはあるけど

    +96

    -4

  • 67. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:17 

    >>63
    非課税の枠なのにもったいない〜とは思うけど
    絶対損しないとは言えないからなあ

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/17(土) 00:43:24 

    トピずれだったらごめんなんだけど、保険屋さんの積み立て投資?ってどうなのかな?
    今やれば300万が500万になるみたいなこと言われたんだけど

    +1

    -9

  • 69. 匿名 2023/06/17(土) 00:44:26 

    >>9
    あらら…銀行でやっちゃったパターン

    +100

    -13

  • 70. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:02 

    >>11
    とりあえず、生活防衛費を貯金してから投資が理想かなと思う。でも複利に期待したいし、早く投資したいよね。

    34歳。600万現金たまったから、それはそのままに新NISAに毎月10万投資するよ!

    +51

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/17(土) 00:45:08 

    >>68
    投資に絶対なんてないからどこかにリスクあるよ
    よく書類読んでみて、ネットで調べるのも楽しいよ

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/17(土) 00:46:22 

    コロナ前に1000万を一括投資したらその1週間後にコロナで爆下げしたけど、15年間寝かせるつもりで知らん顔してた。
    爆下げしたあとは必ずジャンプするし、上げ下げを繰り返し4商品に分散させて、年平均6%上昇する実績があったから焦らず寝かせてる。
    案の定今180パーセントになってる。1800万。
    ここで利益確定せずトータル15年は保有しまふ。
    またおそらく下がり曲線に入るだろうけど、下がれば上がるから。

    +66

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/17(土) 00:47:53 

    >>63
    長い目でみた方増える(途中下がっても)から、そのままがいいと思う。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/17(土) 00:50:25 

    >>57
    すごい。夢のまた夢だ。

    +20

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:05 

    >>48
    ありがとうございます
    ずっと気になりながら早数年、行動に移してませんでしたが50才の年になり本気で老後が心配になってきました
    早く始めます

    +40

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:33 

    >>37
    元の資金力もすごいですね。やっぱり軍資金が多いと増えるのも早いよね。羨ましい限り。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/17(土) 00:52:49 

    >>32
    紹介された50代男性IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に積立インデックス投資をしたいと言ったら手数料が高いアクティブ投資を勧められた(IFAコースというもの)
    IFAも仕事だから自分の取り分が高くなる商品を勧めるのは頭ではわかってるけど投資初心者にハイリスクなアクティブファンドを勧めるIFAに対して不快な気持ちになった
    基本FPもIFAも自分の取り分の為に手数料が高い投資信託を勧めてくるから注意して

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/17(土) 00:53:19 

    >>61
    ありがとうございます。すぐに口座開設します

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2023/06/17(土) 00:57:59 

    >>9
    >>68
    手数料って結構バカにならないから調べた方がいい
    銀行や保険屋だと1〜2%位取られそうなイメージ

    +72

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/17(土) 01:01:43 

    >>1
    なんかニーサニーサやたらうるさくて信用できない。コツコツ働きます。

    +7

    -20

  • 81. 匿名 2023/06/17(土) 01:06:00 

    >>69
    銀行はダメなの?
    私も銀行で積立NISAやってる…

    +11

    -24

  • 82. 匿名 2023/06/17(土) 01:06:34 

    >>68
    >今やれば300万が500万になるみたいなこと言われた
    その説明が違反だから、その人からは買わない方がいい

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/17(土) 01:17:57 

    >>7
    34歳161万円です

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/17(土) 01:19:29 

    >>1
    積立ニーサ:33333円/月
    iDeCo:23000円/月
    投資信託:15000円/月
    個人年金:10000円/月
    財形年金:10000円/月(ボーナス月は40000円)
    積立貯金10000円/月(ボーナス月は25万円)
    個別株:約400万(保有して配当だけもらってる)

    資産形成とは違うかもだけど、百貨店で友の会月3万
    ふるさと納税もしてます。

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/17(土) 01:19:42 

    >>1
    ニーサやってるよ
    イデコもやる予定

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/17(土) 01:24:15 

    転職して給料増やしたいけど、失敗したら後がない気がして怖い
    でも投資で増やすより、投資に入れるお金増やすのが正攻法だよね
    自分で稼ぐのが一番

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/17(土) 01:27:25 

    >>81
    分からない人や不安でサポートが欲しい人はそれで良いんだよ
    その分手数料を多く払ってるだけだし、それも込みでプラスになってるなら良かったじゃん

    +71

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/17(土) 01:35:17 

    >>23
    分散してますね
    私は持株に6万だけ
    奨励金が1割つくのと、配当再投資でほったらかしにできるからラクだと思ってたけど、やっぱり分けようかな…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/17(土) 01:41:06 

    >>1
    まず元金がない

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/17(土) 01:48:13 

    NISA、iDeCo、個人年金、投資信託、米国債、個別株保有です。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/17(土) 01:50:19 

    >>77
    自己レス

    これから新NISAが始まって投資が一般化した時IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に手数料が高い投資信託を売り付けられないように皆さん気をつけてくださいね
    お年寄りや情報弱者や自分で判断が出来ない人に言葉たくみに売り付ける手口が許せない

    +64

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/17(土) 02:11:18 

    こういうトピ待ってた!
    ニーサを考え中…。
    全く知識なくて怖い😱

    +26

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/17(土) 02:46:35 

    >>87
    やっぱりよく言われてるSBI証券や、楽天銀行がオススメですか?

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/17(土) 02:52:53 

    >>93
    よこ
    ネット証券ならどっちでもいいと思う
    私は楽天ユーザーだから楽天証券

    +38

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/17(土) 03:07:42 

    >>80
    meeee tooooo

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2023/06/17(土) 03:15:55 

    >>33
    高い手数料勿体無いと思っちゃう。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/17(土) 03:15:58 

    >>63
    積立NISAは長期間積み立てることに意味があるので今金おろしたら勿体無い上に貴重な非課税枠なくなりますよ。
    積立NISAは増えた金利にも福利効果が働くのでちょっと増えたから売るのは勿体なさすぎる。
    例えばだけど、年利5%で増えるとして100万円←福利→5万増える→105万円←福利→ 52,500円増える→1,102,500円という感じでどんどん膨らんでいきます。
    なので勿体無い。
    NISAは気軽に始められるけど、勉強しないと損しかしないのでYouTubeを流し見する程度でもいいので見て勉強したほうがいいですよ。
    すぐ使う予定のお金はNISAに入れない方がいいです。使う予定のない余剰貯金を入れましょう。

    +27

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/17(土) 03:18:07 

    >>39
    内訳気になるw

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/17(土) 03:25:43 

    皆さん自分が死んだ後の事気になりませんか?
    私は積み立てニーサと個別株をしてるんですが、
    死んだらどうしよう…
    と気になります😰

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/17(土) 03:26:11 

    >>41
    ずっこけーー

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 03:29:42 

    >>99
    死んだ後のことはどうでもいいかな
    欲しけりゃくれてやる
    まぁそんな大金はないけどw

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 03:33:31 

    日経個別持ってるけど不安。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/17(土) 03:35:11 

    >>1
    NISAには裏がありそうだからやらない
    海外口座で投資してる

    +1

    -23

  • 104. 匿名 2023/06/17(土) 03:36:03 

    >>52
    何十年もののナンピンだよ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/17(土) 03:37:16 

    >>39
    第三次世界大戦が起きて中国に覇権取られたらどうなるかわからないよ…

    +7

    -5

  • 106. 匿名 2023/06/17(土) 03:46:36 

    ネット証券は本人が死亡したらどうなりますか?
    ネットで作った口座の存在を相続人が知らなかった場合どうなりますか?

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/17(土) 03:55:28 

    ネットで口座開設して積立NISA始めて1年。最初はちょこちょこ見て全然増えてなくて凹んで久しぶりに開いたら+10万だった!

    +41

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/17(土) 04:54:40 

    >>13
    あなたが一番の素人

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/17(土) 05:04:10 

    資産配分は、預貯金1:貯蓄性保険1:投信3。
    投信を本格的に始めたのは5年ほど前。NISAとウェルスナビ以外は一括買いのが3つ。
    1つが大当たりして今は2,2倍増。コロナ相場期は3倍増だった。
    投信はすべて利確とか考えず放置して、評価額推移を楽しんでる。
    預貯金と保険は安全資産としてこれも放置。

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/17(土) 05:06:02 

    >>70
    同じ!
    私も新NISAで月10万の予定です。
    しかし私は年齢高めなので、リスク分散で成長投資枠使って一部先進国債券も買う予定だから、株式オンリーの方よりは利回り悪いかな。
    定期預金に10年以上眠らせていた時間を後悔しています。

    +37

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/17(土) 05:13:45 

    >>72
    やっとけばよかったです。
    私は似た額をコロナ前から定期預金にほったらかしにしといたから500円も増えてないと思いますw
    定期ではあまりにも夢がないので、NISA始めることにしました。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/17(土) 05:33:47 

    >>18
    積立ニーサは額が少額だから思った時がはじめどき。
    一気に100万入れられるわけじゃないから

    今確かに高めだけど、ここ4年やっててタイミング読めたことなんて一度もないよ

    けど少なくとも一年後に始めるよりは今はじめた方が安い
    4年前は1万円で買えたものが今2万円する
    今の自分は4年前の自分に言うなら満額入れとけ!だな

    +37

    -3

  • 113. 匿名 2023/06/17(土) 05:37:34 

    >>2
    同じく発達障害持ち(グレーゾーンだけど)
    私も最初は一人で生きる気満々だった。

    地銀勤務で資産運用の渉外もやってたけど、発達障害あるあるの、仕事出来なさ過ぎ・パワハラモラハラホイホイ体質で、めっちゃパワハラされて、鬱病になった。
    それ以来、運用に関わる言葉を見るのもイヤになったし、自分一人で生きるなんて絶対無理だから、結局婚活して彼氏作った。

    逆に投資も、加減知らずにつぎ込んじゃったりすると危険だから気をつけてね。発達障害は変なふうに騙されたりとかしやすいから。

    +18

    -8

  • 114. 匿名 2023/06/17(土) 05:40:47 

    もう45歳なんだけど、ニーサ今からでもいいかな?あとマイナンバーカード持ってなくてもできる?イデコはマイナンバーカードなくて出来なかった(通知カードも引っ越し前の住所だったから使用できなかった)

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2023/06/17(土) 05:57:22 

    >>103
    アホなん?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/17(土) 05:58:21 

    >>114
    マイナンバーカードないと出来ないよ

    +9

    -3

  • 117. 匿名 2023/06/17(土) 06:10:55 

    投資トピ乱立すな(^ν^)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/17(土) 06:12:24 

    オールカントリー一択じゃないが積み立てNISAしてる
    今7万円増えてる

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/17(土) 06:49:54 

    >>116
    だよねぇ

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/17(土) 06:54:22 

    独身女性の資産形成について語ろう【株式投資・NISA・iDeCo】

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/17(土) 07:07:01 

    大手銀行80万
    あおぞら380万
    つみたてNISA60万
    新NISA始まったら380万の中から一部NISAに入れようか悩み中
    すぐ引き出せる口座にいくらあればいいかわからない
    親も高齢だし急な出費が不安

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/17(土) 07:16:24 

    よく調べずに積立NISAをはじめてしまい、少額で5名柄くらい積み立ててます。
    2つくらいに絞った方がいいような気もしつつ今結構プラスなので踏み切れません。
    皆さん銘柄幾つくらい買ってますか?

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/17(土) 07:23:47 

    >>69
    >>9
    銀行でもネットでも積立NISAは購入手数料はかからないし、信託報酬(管理手数料)はネットでもかかる。
    取り扱ってる商品の多さくらいしか差はないので、積立NISAなら銀行でやってても大丈夫だと思う。

    +63

    -9

  • 124. 匿名 2023/06/17(土) 07:24:28 

    >>9
    来年から新NISAやる時はSBI証券か楽天証券あたりで始めることをオススメするわ。

    +52

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/17(土) 07:26:40 

    外資系の保険会社でドル建ての介護終身保険入った
    日本円で2000万ぐらいの介護資金準備できてる
    積み立て型だし、これさえあれば甥っ子や姪っ子に迷惑かけずに1人で施設に入れそう

    あとは年金積み立ても頑張ってる

    介護系の仕事なので、介護にどれだけお金かかるかとか、老いたら介護になること毎日見てるから怖い

    +17

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/17(土) 07:27:47 

    40歳一生独身予定
    価値が下がらないだろうところにマンション買ったのと、株をやってる
    低リスクな投資信託を毎月10万、余力資金ができたら不定期に30万くらい追加投資(今年は余力資金なし!)
    あとノーリスク資産として年金保険に20代のときから入っていて60歳で1000万受け取る
    60~65歳の無年金期間のためのお金だけど年金支給額70歳からになりそうだね…そしたら1000万じゃ足りない。。
    あとは会社でやってる財形と確定拠出年金
    うちの会社は確定給付年金があるのでiDeCoは枠がないのでやれない
    このまま定年退職まで働けたらなんとかなる計算

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/17(土) 07:37:03 

    >>45
    人生100年時代と言われているし、長生きしたときの事を考えて老後資金の為に一刻も早く始めた方が良いと思う。早ければ早いほど元本割れリスク下がるし。歴史上データ上では、15年以上積めれば元本割れリスクほぼ皆無になると思われ。0%ではないけど。ただ貯金しとくよりは希望があるよ。

    +22

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/17(土) 07:39:08 

    >>63
    長期投資で、それは一番やっちゃダメなやつ。

    +17

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/17(土) 07:40:46 

    iDeCoだけやってるけど、NISAもやろうかなぁ〜
    どちらもやってる人が多いんだろうか…

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/17(土) 07:42:37 

    >>7
    34歳1900万です
    投資・NISAで増えた分もありますが、どちらかというと投資を始めることで無駄遣いを減らすようになったのがお金が溜まった一番の切っ掛けです

    +48

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/17(土) 07:44:24 

    >>116
    今はできないんだ?
    私、マイナンバーカード作ってないけど、マイナンバーの通知カードの番号さえわかれば普通に始められたよ。去年初頭の話だけど。

    +12

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:20 

    >>105
    中国が派遣を取ることはないだろうけれど

    ロシアがベラルーシに核を配備したらしいから
    最悪なことは起きないでしょうけど
    想定外予想外の出来事が起こりそう

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:22 

    個人年金とiDeCoと余った金で投資してる
    50歳前の早期退職も目指してる

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/17(土) 07:46:38 

    >>131
    自己レス。
    コメ主さん引っ越したって書いてあったね。
    それだと無理かと…

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/17(土) 07:49:08 

    アラサーだけど、病気があっていつまで生きるかわからないからイデコや積立NISAには消極的…でもこんなこと周りに言いづらいし、元々疑い深い性格だから始められない

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/17(土) 07:49:28 

    >>129
    私は積み立てNISAだけやってる。
    イデコは節税メリットはありそうだけど、65までだっけ?ずっとおろせないし制度が面倒くさそうだったからやってない。以前から積み立て年金を別途やってたし、イデコはやるつもりないかな。

    あとは新NISAに全振りする。

    +22

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/17(土) 07:50:20 

    >>5
    何か努力してますか?私は医者に止められたピルまだ続けようかと思って。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/17(土) 07:50:24 

    >>134
    コメ主です。通知カードは記載住所でないとダメでした…

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/17(土) 07:51:29 

    >>125
    毎月の保険料はいくらくらい?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/17(土) 07:51:59 

    NISAで個別

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/17(土) 07:52:17 

    >>130
    わかる。
    投資始めると、投資にまわすお金をなるべく多く確保したいから貯金も捗るようになるよね!
    貯金したい人にこそ、まずは1000円とかからでも良いからとりあえず積み立てNISA始めてみることをオススメしたい。

    +34

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/17(土) 07:52:48 

    会社の確定拠出年金やるか迷う

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/17(土) 08:00:22 

    >>2
    発達障害あるのに株式投資できるのすごい。
    学習障害はないからか!素晴らしい。

    +28

    -3

  • 144. 匿名 2023/06/17(土) 08:04:07 

    積み立てNISA少額で4年やって80万積み立てて利益20万でてる。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:40 

    iDeCoやりたい。
    どうすれば良いの?

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/17(土) 08:08:54 

    私も積み立てNISA2年やって80万で10万ほど利益出た
    画面だけで見るとピンとこないけどw
    最近、経済系の動画見て回ってるけど日経やTOPIX推しがすごく多いね

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/17(土) 08:10:46 

    >>142
    ウチの会社、会社が少額をかけてくれてるんだけどわからなくて放置してる。
    自分のお金じゃないから損しても良いやでやらないとね。今日やってみるわ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/17(土) 08:13:54 

    >>1
    一般ニーサやってる
    来年から併用OKだから積立もちょっとだけ手を出そうと思ってる
    独身でも実家暮らしと一人暮らしで全然かわりそう

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/17(土) 08:13:58 

    >>56
    50万くらい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/17(土) 08:19:27 

    >>41
    説教はしたくならないけど、
    同じ女性として他人事ながら心配にはなる。
    実家とか頼れない人は特に。

    +6

    -7

  • 151. 匿名 2023/06/17(土) 08:20:05 

    >>147
    え、自分のお金だよね?
    もらった資料封も開けてないからちゃんと見てみるわ

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/17(土) 08:25:16 

    >>69
    私も銀行でやってる。

    最初に始めるときに、どうしてもネットだけっていうのが抵抗があって、銀行なら始める気になれたから。2年ほどになるけど、満足いく結果出てる。

    あの時ネットは嫌だからって諦めてたら今でもゼロだったと思うと、銀行ででもはじめられたことは大成功だったと思ってる。

    +56

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/17(土) 08:27:29 

    >>151
    自分がお金かけてるのではないからという意味です。言葉足らずでした。
    会社がかけて将来自分が貰えます。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/17(土) 08:37:48 

    >>13
    今の小学生でも、銀行が残念なのは授業で習う

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/17(土) 09:00:46 

    ニーサ、イデコ、定期は老後生活費用と住宅購入用2つ。後は小規模共済入ってる。

    私は持病ありで入れないけど、掛け捨てじゃない医療保険と就労不能保険があったら入ってたと思う。

    ちなみに今収入激減中だけど、それでも各蓄えの月額は収入戻るまで下げて続け、絶対解約はしないつもりでいる。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/17(土) 09:01:07 

    >>5
    でも、そればっか言ってた義姉(独身・パート)が50手前で癌が見つかったら大騒ぎして「手術と入院の保証人になってくれ」「お金少し出してくれ」と言われて(死ぬんちゃうんかい)と思った。何が「さっさと死ぬから安心して」だよ。あの手術以降そのセリフ言わなくなったのも超嫌だ。

    +33

    -6

  • 157. 匿名 2023/06/17(土) 09:04:40 

    >>139
    年間50万ぐらいで65歳で払い終わる予定

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/17(土) 09:16:11 

    無理のない範囲で株式投資してる。利回りの良い安定株を時々入れ替えながら長期保有してるから、大儲けは出来なくても着実に資産は増えてる。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/17(土) 09:16:48 

    >>86
    わかる。本当にこれ。
    でも私も頑張ろうと思えました、ありがとう。稼いで投資に回す額上げるぞ!

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/17(土) 09:16:51 

    >>122
    私も2つです
    新NISAになったら、もっと銘柄増やして
    分散投資予定。分散の方が良いのかなって思ってるけど、正直よく分からない。私も教えて欲しい。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/17(土) 09:25:00 

    >>106
    家族が毒じゃなければ、ネットに限らず対面でも銀行も含めて会社名、住所、電話番号、メール問い合わせ先は知らせておく。金額によるけど後から家族に相続税追徴課税が来ることもあるよ。知らなかったは通じないのが税務署。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/17(土) 09:26:37 

    32歳1300万
    積立NISAに月33333円、ideco月2万、会社の確定拠出年金月14000円(会社が拠出)、あとはたまに個別株を買うくらいで順調に増えてます
    数年前に買った株がここのところの株高で2倍以上の株価になったものもあって嬉しいです
    来年から新NISAに備えて少しずつ現金化しとこうかな!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/17(土) 09:27:23 

    >>144
    おお!凄いな
    どの銘柄です?参考までに

    +3

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/17(土) 09:30:09 

    >>69
    わたしは独身だから死んだら多分甥に連絡が行くと思うんだけど、(行かなくてもいいけど)分かりやすいようにあえて郵便局で投信やってる。ネットだとそもそもやってるかもわからないだろうしパスワードもいるしこれも私にとってはリスク分散のつもり。多少手数料とられてもまあまあ含み益出てるし満足してるよ。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/17(土) 09:31:21 

    >>30
    コツコツ貯めてるのに増えにくくなる時期ってあるかも。ダイエットの停滞期のように。
    収入がトントンと上がっていったのに、ある時急に仕事の忙しさで家事が回らなくなり、お金で解決せざるを得なくなったり。そこを突き抜けてまた収入が上がりだすと貯蓄も増え始める。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/17(土) 09:38:40 

    私は外貨建MMFと債券とゴールドがメインで15年前くらいから押し目でちょこちょこ買い足ししてる。
    最近株がやたら上がってるけど上がってる理由を考えると正直ちょっと怖いので積極的に買ってない。
    積立ニーサは今のところ毎日100円づつしかやってない。相場が悪くなったらもっと買い足そうと思いつつチャンスが全然来ない笑
    私は投資が下手くそなので安全策な運用しかこれからもできないんだろうな。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/17(土) 09:39:42 

    企業型確定拠出年金だったのを、退職を機にiDeCoに変更したいのですが、どこで運用すればいいのか全くわからず…
    選択肢がありすぎて……

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/17(土) 09:44:30 

    >>93
    よくわからない人は銀行がおすすめですか?

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2023/06/17(土) 09:50:15 

    >>113
    モラハラ夫でもATMと割り切って我慢してるなら申し訳ないけど
    仕事出来ないレベル&パワハラモラハラホイホイ体質で欝まで患ってても
    彼氏作って結婚まで行きついた訳だし
    単に職場環境が悪かっただけじゃないかな?

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/17(土) 09:52:37 

    >>49
    >リーマンの時にリストラにあって貯金額が300万
    >その後フリーランスになって、iDeco、個別株、
    >ちょうどアベノミクスの時期に当たって、

    ここまで同じ、プラスNISAしてる
    外貨預金とフリーランスの収入が違うのか🥺

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/17(土) 09:53:24 

    >>143
    勉強はできるタイプなら、
    今は金融営業に会わなくても株式投資出来る時代だから、
    のめり込み過ぎなければ問題無さそう。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/17(土) 09:54:15 

    >>1
    41歳で今月転職したんですが、会社で確定拠出年金するか悩んでます。今までの会社は小さかったので、自分でiDeCoをやるか悩みましたが結局やらず、NISAを始めました。
    転職したとは言え収入が低く一人暮らしなので、やるにしても5000円くらいしかやるつもりありません。それでもやった方が良いものなのでしょうか…?

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/17(土) 09:57:26 

    >>93
    よくわからない人は証券会社も信用してはいけない
    私は今投資信託が半分くらいになってる

    +13

    -4

  • 174. 匿名 2023/06/17(土) 10:05:52 

    >>172
    私は税金対策でしてるよ。
    でも日々の生活に響くようなら余裕が出てからでいいのでは。
    興味があるなら少額でも始めたらいいけど、しないといけないわけじゃないから。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/17(土) 10:06:58 

    >>169
    勝間さんみたいな人もいるからあれだけど、
    銀行の営業なんて、定型でもキツいし、
    そもそも地銀とはいえ発達は入行すら出来ない人が大半な気がする。

    限りなくオフホワイトに近いグレーだよね。

    +12

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/17(土) 10:22:48 

    iDeCo と
    個人年金 してるよ
    節税のために

    ニーサも検討中

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/17(土) 10:51:40 

    >>169
    ありがとうございます。
    実はまだ結婚までは行き着いてません。
    とりあえず婚活頑張って、彼氏は作ったよ、という意味合いで。語弊があってすみません。
    婚活もモラハラホイホイで大変でしたが、今付き合ってる人はまともです。

    職場環境も発達障害は大きく左右されますからね。
    別部署に異動してから、割とまともに心地よく働けています。
    運用にも色々種類があるので、コメ主さんに合った方法を選んでくださいね。

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/17(土) 10:55:13 

    >>170
    49です。私の場合、アベノミクスの恩恵とフリーランスになって会社員時代よりも収入増やせた事が大きいかなと思ってます。収入の波はありますが・・・
    相場を見てると、コロナ後の復活相場、アメリカ株の高騰、金・原油の高騰、為替相場の円安、最近だと日経平均株価の高騰とか増やせるチャンスは色々あったなとは思います。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/17(土) 11:01:45 

    >>138
    去年夏やったけど、引っ越してもできたよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/17(土) 11:02:53 

    >>178
    わかった!種銭の違いね。
    リーマン後に300万に目減りしていたコメ主さんと、積み上げた貯金が300万しかなかった私🥹

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/17(土) 11:48:02 

    会社の持株会と確定拠出年金だけだったけどコロナ中に積み立てじゃないNISAを始めました。やっとわかったところで新NISAになるとかで混乱中。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/17(土) 11:55:06 

    去年から積立NISA始めたけど、まるで知識がないから自動投資プランを一ヶ月で止めて放置してある。
    ここ読んで今まで止めていた分(約1年分なので大した額ではない)を一括投資することは可能?
    自動投資はどうしても不安なのでそれで上がり下がりを様子見してからにしようかと思ってるんだけど。

    +2

    -3

  • 183. 匿名 2023/06/17(土) 11:58:28 

    >>3
    私もー
    株も親から相続する
    これしかない

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/17(土) 12:06:50 

    >>82
    主さんは投資って言ってるけど、保険なんじゃない?
    保険なら受け取る額は決まってるし、そういう商品もあるよね。

    返礼率が100%超えてくるのがかなり年取ってからで、それまでは解約すると損するやつ。

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/17(土) 12:08:19 

    職場で嫌われててツラいから早くリタイアするために頑張ってる

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/17(土) 12:10:05 

    >>168
    よくわからないひとはまず勉強したほうが良いと思う

    証券会社、銀行は手数料とられるからもったいないよ
    同じ商品買うなら断然ネット証券のほうが良いと思う

    +20

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/17(土) 12:10:17 

    >>166
    MMFとゴールドがメインだと、今はけっこう利益でてますか?
    ちなみにゴールドはETFでしょうか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/17(土) 12:32:11 

    >>186
    ありがとうございます!
    ひとまず勉強します!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/17(土) 12:56:25 

    >>7
    34歳
    200万円

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/17(土) 13:05:29 

    >>68
    ほかの方も書いてるけれど個人年金保険じゃないのかな。いまそこまで増えるのあるの?とは思うけれど。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/17(土) 13:12:19 

    親が株やってて優待ある株を譲渡したいから口座作れと言われてて、それを気に私も何か始めたい
    45歳だけどやらないよりはマシなんだよね?
    ただ作れと言われてる口座が野村證券なんだよね
    よく聞くお勧めの証券会社ではないからデメリットが多いのかな?
    親は譲渡や相続時ラクだからと言うけど

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/17(土) 13:14:20 

    >>182
    上場投資信託(ETF)なら他の株と同じように株式市場で買える

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/17(土) 13:17:09 

    >>152
    商品自体はラインナップが違うだけでどこで買っても同じだから手数料の安いネット証券をおすすめするよ
    いまがいいのは日経平均が記録出してるから

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/17(土) 13:28:58 

    >>1 バカの集まりはここですか?

    +0

    -15

  • 195. 匿名 2023/06/17(土) 13:31:40 

    積立ニーサしてるけど、新ニーサに向けてどうしたらいいの?積立ニーサで、約20万利益でてます

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/17(土) 13:35:02 

    >>2
    投資できるならADHDとかはなさそうだよね
    それだと頭ごちゃごちゃになるから投資なんて無理だし

    +3

    -8

  • 197. 匿名 2023/06/17(土) 13:51:50 

    >>70
    私も同じ!目標額が貯まったから、来年からはNISA始める。今勉強中!

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/17(土) 13:57:49 

    >>168
    銀行はやめておいた方がよい。
    SBI証券か楽天証券が無難。

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/17(土) 14:05:25 

    >>127
    詳しくありがとうございます
    さっそく口座開設します

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/17(土) 14:05:52 

    >>192
    その言葉からちんぷんかんぷんなので調べてみる

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/17(土) 14:24:40 

    株しかやってないけど独り身で相続相手もいないからボケ始めたら管理が心配
    使うこと無く国に取られるはもっと嫌だし
    そうなる前に全部現金化したいけどタイミングが難しい

    +29

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/17(土) 14:58:21 

    >>12
    桐谷さんの株主優待生活をテレビで見て私もああいうのやりたいっていうアホな動機で、深く考えず「自分にとってうれしい優待のある会社」の株をいくつか買ってみたのが始まりだったよ。
    株主優待目的だったんで買った株は持ったまま放置だけど、株価はコロナだの円安だの激しく影響を受けて上下して、今はけっこうプラスで落ち着いてる。

    +17

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/17(土) 15:05:08 

    >>157
    私、独身だから自分の介護費用貯めてるんだけど、その保険興味あるな。ちなみに介護にならなかった場合はどうなるのかな?終身保険だから何かしらで戻ってくるとは思うけど。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/17(土) 15:07:49 

    >>196
    IQは関係ないよ

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/17(土) 15:42:51 

    >>187
    ゴールドは純金積立をずっとやってます
    利益はまあまあぼちぼちです
    投資で資産を増やすというより資産を保全する意味で分散投資してるので損失が出なければオッケーと思ってます

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/17(土) 16:00:15 

    積立ニーサ33,333
    投資信託16,667
    イデコ12,000
    個人年金16,500
    貯金30,000

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/17(土) 16:26:25 

    積立NISAを今始めようか、
    来年の新制度から始めようか悩んでる。

    今始めても、据え置くことはできるんだよね?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/17(土) 16:55:05 

    >>23
    分散してます、持株は固い業種
    なので積立NISAは外国株に。
    人生も金も絶対はないですからね〜

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/17(土) 17:00:36 

    >>207
    今からの方がいいよ

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/17(土) 17:21:15 

    株価を見るだけのいいアプリ教えて下さい!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/17(土) 17:48:52 

    >>64
    来年からは、増えるよね?

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/17(土) 17:51:03 

    >>89
    100円からでもできます

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/17(土) 18:18:50 

    >>129
    積立ニーサとiDeCoと投資信託やってます。
    iDeCoは最初の申込手続きが面倒ですが、掛金が全額所得控除になるので、年末調整で還付される税金が増えます。
    60歳まで給付できないのと、手数料がかかるのはデメリットですが、掛金は停止もできるし、私は65まで働く予定なのでニーサにはないiDeCoの所得控除はありがたいです。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/17(土) 19:06:05 

    積立NISA始めようか悩んでるけど20年積立って聞くけど、その20年後に何をしたらいいのか分からない。
    あと途中で売却すると損っていうのも、何年までが損なのかも分からない…。色々ネットで調べても具体的に書いてなくて。

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/17(土) 19:45:50 

    >>66
    >>202
    元々貯金があったとかですか?
    1200万とか夢のまた夢の金額で‥‥
    株って結構纏まった金額からしか買えないんですよね?

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/17(土) 19:47:58 

    >>214
    配当で生活できるようにしておく
    出口戦略でググる

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/17(土) 19:58:43 

    >>203
    解約返戻金があるよ

    払込が終わったら100%超えていくやつ
    介護資金だから解約するつもりはないけど、年齢と健康状態で部分的に解約もできるからすごいいいものに加入できた
    担当の人を紹介したいわー

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2023/06/17(土) 20:03:24 

    >>164
    わたしも独身だから、なるほど〜と思った
    確かに遺す時を考えたら、目に見える形がいいよね

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/17(土) 20:16:45 

    >>217
    似たような終身保険は入ってるけど死亡300万でもうすぐ払込終わるんだ。それ以降はたまってくけど何千万にはならないからもっと入っておけばよかったよ。もう売り止めになっちゃった。保険会社どこか聞いてもいいかな?NGだったらスルーしてね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/17(土) 20:27:48 

    >>126
    33歳ですが、同じマンションの買い方しました!
    絶対に価値が下がらない場所で無理なく買えるなら、賃貸にお金払うより資産形成になって良いですよね。
    もし今後結婚や転勤あっても必ず住み続けなきゃなわけでもないし

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/17(土) 20:48:05 

    >>9
    私も他の用事で窓口行った時に勧められて月1万円×4ヶ月で3000円ちょい増えてました。
    まったく無知状態で始めたので、投資のきっかけ作ってくれた銀行員さんに感謝してます。

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2023/06/17(土) 20:54:13 

    >>156
    私も死ぬなら死ぬでいいかなって思ってたけど、いざ癌になったら、不安でもっと生きたくなった。
    だから、安楽死制度希望とか言ってる人たちも、いざ死が近づくと考え変わると思って見てる。

    ちなみに、当時はもっと生きたいと思って、悔いのない人生にしようと思ったけど、今も変わらず後ろ向きな生き方しちゃってるといつも反省する。

    +22

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/17(土) 21:11:18 

    >>207
    今から始めておけば、非課税枠が多くなる。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/17(土) 21:22:14 

    積立ニーサ33333円
    預金80000円
    毎月貯蓄にこれくらい回してる
    ボーナスは全額預金
    新ニーサ始まったら月10万投資に使うつもり

    みなさん生活防衛費いくら貯めてますか?
    私は300万目標にしてますが病気や災害に備えて500万くらいあったほうがいいのかなと迷ってます

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/17(土) 21:27:54 

    みんなすごいなぁ。
    年収がどのくらいなんだろう?

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2023/06/17(土) 21:38:12 

    >>114
    ちょうど一年前に証券口座開設して積立NISA始めました。同じ状況でしたが開始できましたよ。
    住民票発行した記憶があります。そこにマイナンバー記載されてるので、確かそれでいけます。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/17(土) 21:39:48 

    >>219
    外資系のG社だよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/17(土) 21:46:36 

    会社の持株で月5000円してるだけ。
    住宅の会社だから不安。
    色々分からなくて、でも月5000円からNISAしてみようかな。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/17(土) 21:46:41 

    >>224
    わたし百万
    三ヶ月の生活費
    健康保険あるし、いざとなったら投資に回してる分を売ればいいから

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/17(土) 21:48:12 

    >>126
    イデコも併用できるんじゃない?
    拠出額によるのかな
    まだ勉強中💦

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/17(土) 22:03:00 

    >>13
    SP500とかオルカンなんてちょっと浮き沈みの激しい貯金みたいなもんじゃん
    貯金の幾らかはやるべきだと思う
    30年後もお金の価値が変わらないならいいけどさ

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/17(土) 22:06:19 

    >>227
    ありがとう!調べてみるね

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/06/17(土) 22:14:22 

    >>7
    貯金額はやばくないよ。むしろ頑張って貯めてるのでは?
    日経調子いいから株やっていないと焦る気持ちになるけど、
    余剰資金がある人以外は急に全資産投資するのはやめたほうがいいと思う。
    楽天かSBIで口座開設して少額から始めて勉強したらいいと思う。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/17(土) 22:42:33 

    >>43
    500万は低所得ではないでしょ。

    +16

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/17(土) 22:43:55 

    つみたてNISA月3万できてる人いーなー
    私せいぜい半分の1万5千円がやっとだよ…

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:01 

    >>123
    同じ銘柄でも銀行の信託報酬って高くない?

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/17(土) 23:30:53 

    >>92
    この手のトピで、やたら怖い怖いと騒ぐ人多いけど、別に怖くないですよ。100円から始めることだってできるし、何もいきなり何百万突っ込むわけじゃなし。これだけIDECOやNISA人口増えてて、本やネットでも初心者向けの情報が溢れてますよ。不安を解消するのは小さくとも行動してみることだと思います。申込みからいざ引き落としが始まるまで2.3ヶ月かかることもあるわけで、モタモタしてたら1年、2年とあっという間に経ってしまいますよ。一歩踏み出さないのって凄くもったいない。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/18(日) 00:20:28 

    >>237
    92ですが、そうですよね。とりあえずやってみます。
    知り合いに聞くと危なくないと言ってました。

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2023/06/18(日) 01:57:30 

    >>45
    80歳なら「もう積み立てなんてしないで使ったら?」って言うけど、50ならまだまだお先が長いのでは。

    +9

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/18(日) 08:52:50 

    なにかしらの投資、株やNISAやiDeCo等を既にやっている人はどれくらいるのかな?
    既にやっている プラス
    やっていない マイナス

    +97

    -4

  • 241. 匿名 2023/06/18(日) 09:38:49 

    >>215
    いえ、元々は超貧乏でしたよ。
    奨学金に車のローンもありましたし。

    ただ家計を見直して、収入アップのため転職しました。

    全世界株式なんて月数千円とかからでも買えますよ
    (1円とかでも買えるのかな?最小単位はよくわからないけど)

    初めは借金返済して300万現金ためて、そのあとです。
    つみたてニーサからスタートして、3年で1200万まできました。

    私のお給料分くらいで生活して、夫のお給料分で全世界株式を買うような感じです。

    +0

    -17

  • 242. 匿名 2023/06/18(日) 11:53:04 

    >>215
    一株から買えますよ。
    高配当株や、一株でも優待もらえる企業もあります。
    あと100株でも5万内で買える企業結構あります。
    資金がないのでちびちびやってます。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/18(日) 11:56:25 

    >>242

    投資信託なら1円とか100円とかから買えるしね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/18(日) 12:30:29 

    >>57
    すっご

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/18(日) 12:31:44 

    >>84
    年収は?

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2023/06/18(日) 12:39:00 

    >>190
    私もただの医療保険聞きに行ったら、勧められてよく理解してなかったんだけど、個人年金かも…

    利率5.3%だよって言われた気がする…

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/18(日) 13:47:14 

    28歳独身、貯金800万の内半分を投資に回そうと楽天とSBI口座開設した
    積立NISAに上限まで、新NISAになったら毎月10万でやるまでは勉強して理解して決めた

    他の投資は今から勉強するけどS&P500でいこうと思ってます

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/18(日) 14:04:34 

    >>235
    私は12000円だよ😑
    せめて15000円はしたいがあと3000がきつい。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/18(日) 18:07:29 

    >>245
    約700万です

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/18(日) 19:24:52 

    >>167
    証券会社のことかな?
    楽天かSBI証券が人気ですよ
    ちなみに楽天はiDeCo取り扱い商品に
    S&P500がなかったような
    SBI証券の方が個人的にはおすすめです

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/18(日) 19:32:46 

    >>246
    どこの保険会社?いまどきそんな利率の保険なさそうだけどな。

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/18(日) 20:16:12 

    >>250
    証券会社か、保険会社、銀行、たくさん種類があって悩んでます…
    SBI証券調べてみます!ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/18(日) 21:15:55 

    政府が推奨して条件良くしてるってことは、これで多くの国民に投資させていずれ利益に対して課税するとか年金支給額減らすとか、絶対何か唖然とするようなことしてくると思ってる

    +6

    -3

  • 254. 匿名 2023/06/18(日) 21:22:37 

    >>253
    その考えならこのトピに来る必要ないよ

    +6

    -6

  • 255. 匿名 2023/06/18(日) 21:55:31 

    >>253
    それもあるかもだけど、そもそも国がもう国民の老後を支えきれないから税金優遇するから自分でなんとかしてよってことだと思ってる。保険もそうだよね、保険料控除作ってるってことは自分で備えてくれってことだなと。

    +34

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/19(月) 01:25:40 

    コツコツ貯めるのがマジで苦手。結局は試行錯誤して億様・株レシピに出てくる銘柄、それでトレードして5千万ぐらい作れてる。

    +2

    -8

  • 257. 匿名 2023/06/19(月) 14:11:38 

    >>253
    NISAで集めたお金を財源に、、て発言してた議員さんいたよね、酸性党。あれが気になって気になって🧐

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/19(月) 16:20:43 

    >>77
    横。
    私もIFAさんにアクティブ投資信託勧められたけど、インデックスより利回りが優れていることを説明された。
    過去の客観的データを元に納得できたので4年前に一括投資して今約2倍(200%)になってる。
    インデックスだったら1.6倍(160%)なので40%の差(インデックスでも充分すごいよね)
    手数料3%かかるけどそれでも37%上回ってるからこのまま続けるつもりです。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/19(月) 16:28:22 

    >>258
    横の横
    長期的(10年とか)にはアクティブファンドがインデックスに勝ち続けるのはむずかしいようなので、うまく勝ち逃げできるといいですね
    市況やファンドマネージャー変わったりすると成績変わったりするようです

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/19(月) 22:08:46 

    >>163
    ニッセイの全世界株式

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/06/19(月) 23:17:10 

    >>1
    30代前半の独身です!
    20代から積み立てNISAとiDeCo満額してます。頼る人いないし稼げるうちに稼いで自分でなんとかしないとだもんね。
    来年からNISAの額増やせるので嬉しい!お金があると安心感半端ないね!

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/20(火) 16:10:52 

    >>253
    私はもう年金はもらえないと仮定して老後の生活費や老人ホームに入るときのお金を計算したよ。
    2000万じゃ足りない。3000万ないときつい。
    年金は破綻すると思う。

    +5

    -2

  • 263. 匿名 2023/06/20(火) 19:23:49 

    >>240の結果見るとやってる人が圧倒的に多いですね!
    やっぱり独身だと自分でどうにかしないとってなるからかな

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/20(火) 19:40:09 

    >>263
    独身じゃなくてもやったほうがいいよ
    子供できたらお金かかるし

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/20(火) 22:44:13 

    もうすぐ50才。資産形成って今からでも間に合うんでしょうか。貯金もさほどないので焦るけど、どれがいいのかわからないと迷って二年弱。とりあえずiDeCoかなとは思ってはいるんですが、なかなか実行に移せず。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/21(水) 00:05:35 

    >>265
    資産運用は50からでも始めたほうがいいと思う
    イデコがどうメリットあるかは詳しい方いると思うのでレス待ちましょー

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/21(水) 00:06:08 

    >>265
    ニーサはやった方がいいと思います

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/21(水) 04:32:17 

    >>256
    宣伝おつ
    色々なところで宣伝して回ってるのね

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/21(水) 08:26:47 

    つみたてNISA!短期で見たらアクティブが良いのかもだけど、長い目で見たらやっぱりインデックス。全世界株式か、米国SP500が良いと思う。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/21(水) 08:27:51 

    >>269
    私は先進国推し〜

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:30 

    朝起きるたびにお金が増えてる不思議な日々

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:04 

    >>265
    iDeCoは60才まで動かせないので、それまでに病気とかで取り崩す可能性があるならNISAの方がいいかも?
    とりあえず今からでも何もやらないまま終わるよりいいんじゃないかなあ

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:39 

    >>271
    今増えてても確定して出す訳じゃないからな…

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:44 

    >>265
    iDeCo運用期間が短いから、退職金代わりにiDeCo定期預金で節税だけして
    新NISAで積み立てしては?

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/21(水) 18:27:02 

    37歳独身
    去年からNISAはじめてます。
    100万ちょっとだけ個別株を持ってます。
    去年は一時マイナスになりましたが今はプラスになってます。
    証券会社はSBI証券です。
    毎日値動きが気になるけど基本放置スタイルです。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/22(木) 10:16:01 

    >>270
    私も先進国推し
    たわらとSlimどっちにしようか迷ったけど
    米国の配分がそれぞれ違うから同じ額買い付けて
    競わせてみようと思うw

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/22(木) 12:33:25 

    >>265
    みなさんありがとうございます。iDeCoとNISAの併用がいいのかな。60才まで崩せないのもちょっと危険だし。NISAは初心者はやはり銀行でやったほうがいいのでしょうか。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/22(木) 14:33:03 

    >>18
    「今高騰してる」なんて素人判断はしないのが積み立てのコツ
    判断を入れて買う量やタイミングを変えようとした時点で、相場に翻弄される養分のできあがりです。

    大体、相場に大きく影響するのは資金豊富なプロ集団の思惑ですが、これからプラスに行くと思う人とマイナスに行くと思う人が釣り合って、現在の相場になってるんです。
    そういった意味では、基本的にいつでも適正価格。
    そう信じて淡々と買い続けるのが、積み立て投資の第一歩です。

    +5

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/22(木) 14:35:33 

    >>265
    まだまだ20年以上は運用が期待できるから、始める価値はあると思うけど
    40よりは50歳、50よりは60歳で、加齢とともに取ってるリスクを下げていくのが原則です。

    一般的に言われるよりは少額投資で、60ぐらいになったら出口戦略も考えるのが良いかと。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/22(木) 14:37:36 

    >>276
    実際に試さなくても、過去数年の運用状況から比較はできますよ
    そして、ある期間で勝敗がついたからって、それが投信の価値や未来の保証にはつながらないですしね。

    もちろんネタ的にやるのは良いけど

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/22(木) 15:18:29 

    >>41
    年収350万円の非正規事務職
    イデコ、つみたてNISA、日米高配当株に満額は投資できてる
    転職で年収が上がっても下がっても手取りの30%は必ず投資にまわしてる
    金額よりも率で考えると楽に投資できるよ

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/22(木) 15:54:14 

    >>224
    150万円だけ
    あとは全て資産運用にまわしてます

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/22(木) 19:48:57 

    >>277
    NISAなら証券会社の方がいいと思う
    積立NISAだと取り扱う銘柄が各金融機関で結構違うし、銀行は種類が少ないよ
    証券口座を持ってないならSBIや楽天等のネット証券で開設するのがいいかと

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/23(金) 10:48:11 

    楽天とsbi使ってるけど松井とマネックスも気になる🫢

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/23(金) 13:06:22 

    マネックスはポイント的には一番良いみたいだけど、専用のクレジットカードが必要だからなー。
    「初年度無料、2年目からは○○だったら無料」
    っていう類のクレジットカードは増やさないようにしてる。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/23(金) 13:09:12 

    >>281
    年収350万って手取りにしたら月21万ぐらいじゃないですか
    それで月額7万ぐらい投資に回すって凄いですね。実家暮らしとかかな。

    率で考えることこそ、年収が低い人ほど辛くなる気がするけど

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/23(金) 15:14:22 

    一般ニーサでキャピタル世界株式ファンド120万どう思う?

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/23(金) 17:44:11 

    >>287
    コスト高いね

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/24(土) 07:48:09 

    >>86
    自分はそれで38歳で転職して、色々合わなくて試用期間で切られて無職になった。
    でも、また就職先が決まり何とかなったよ。
    専門職だったからと言うのもあるだろうけど。

    給料安いのに副業禁止の会社だったら、転職活動して自分の市場価値知ってみたら?
    今とたいして変わらない所しか見つからないなら、そのままいた方が良いだろうし。
    結構上がりそうなら、一度失敗しても何とかなると思う。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/24(土) 07:58:07 

    >>68
    保険屋は手数料取るから、自分でネット証券で積み立てNISAやった方が良いよ。
    その商品が確実に300万払って、500万貰えるなら個人年金の類としては、かなり良い方だけど。
    それは本当に保証して貰えるやつなの?
    良ければそうなるって商品じゃない?

    自分は個人年金20年前からやって、合計約547万払って合計680万貰える商品に入ってるけど、保険屋さんに「今こんな良い利率」のやつは無いって言われるよ。
    自分で調べても確かに無い。
    だから、個人年金はそのままにしてiDeCoと積み立てNISAもやってる。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/24(土) 08:04:57 

    >>99
    親や兄弟はいないの?
    自分はiDeCoは母親にやってる事は言っている。
    家族がいるなら言っといて、見つけやすい所に書類などまとめといたら、欲しければ手続きするんじゃ無い?

    金払えば死後の事色々やってくれる団体もあるけど。

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2023/06/24(土) 08:11:40 

    >>114
    15年以上続けられるお金がある予定なら、やった方が良いです。投資信託のS&P500、全世界株あたりならかなり増えてる可能性が高い。
    数年で解約しない状況だと、損する可能性もありますが。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/24(土) 08:27:38 

    >>121
    生活費半年あれば大丈夫だと思う。
    親の貯金、年金などどれくらいあるか大体でも把握してますか?
    話しにくいかも知れないけど、それとなく話しておいた方が良いよ。
    後、兄弟姉妹がいるなら、その辺りと誰がどれくらい面倒見れるかも。
    面倒見れないなら、いくらか出して貰えるかとか。

    自分は借金が原因で母と離婚した父親は、20年以上会って無かった。死後病院が雇った弁護士から姉に連絡が来て、直葬と樹木葬にした。
    母は糖尿病でこの前入院したけど、同居してる姉が色々やってくれて、介護もやってくれると言ってる。
    元々准看護師で訪問介護の仕事をしてる。
    姉は貯金も多分3千万以上あると思うけど、もしお金必要になったらいくらか出す事になると思う。
    もう1人姉がいるけど、こちらは子供もいるし、専業主婦だからお金も出せないだろうし。
    ただ、口だけは出して来そう。


    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/24(土) 11:14:55 

    楽天カード使ってて、今まで投資したこと無いのですが、NISAは楽天証券でいいですか?
    総合的にSBI証券の方が良さそうですが、楽天ユーザーかつ初心者だったら楽天証券なのかなぁと。
    それともどうせ開設するならSBIですか?

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/24(土) 12:26:10 

    >>294
    楽天カード持っているなら、楽天証券で良いと思いますよ。
    SBI証券にするなら、三井住友カード作った方が良いかと。
    iDeCoはどこでやってもクレカ引き落としに出来ないけど、積み立てNISA(NISA)は、クレカ引き落としにすればポイントが付きます。
    なので、自分のよく使う経済圏にある証券会社でやった方が良いです。
    ただ、クレカ決済だと月5万までしか出来ません。
    新積み立てNISAになった時にもっとやりたいなら、口座引き落としにしないといけないので、ポイント関係なくなります。
    もしかしたら限度上がるかも知れませんが。

    自分はiDeCoはSBI証券でやっていますが、積み立てNISAは auカブコムでやっています。
    au PAYカードを持っていて、auじぶん銀行とも連携させていて、金利が高くなるので。


    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/24(土) 12:45:30 

    >>277
    余裕あるなら、両方やった方が良いです。
    ただ、iDeCoは10年は続けないと引き出せないので、50歳過ぎてからやると受け取りが、61歳以降になります。
    iDeCoは障害者になった時に給付金があったり、あくまで年金扱いなので、もし自己破産しても取り上げられません。
    極端ですが、59歳で自己破産して、60歳でiDeCo一括受け取り数百万ゲットとか合法的に出来ます。
    積み立てNISA(NISA)は財産となるので、没収されます。
    退職所得控除も使えますし。
    退職金がそれなりに出る会社なら合わせるとオーバーする事もあります。ただ、退職を65歳に出来るなら60歳でiDeCoを一括受け取りにし、65歳で退職金貰えば2回退職所得控除が使えます。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/24(土) 19:04:18 

    >>295
    早速ありがとうございます!
    クレカ決済5万円までとは知らなかったです。。
    もっと勉強します。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/25(日) 12:48:46 

    35歳バツイチ独身
    つみたてNISA
    今年からはじめました

    2024年から新NISA開始で非課税枠増えるけど…
    idecoもはじめるほうがいいのか、NISAの投資額増やすかを迷ってます🤔

    どっちがいいのかなあ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/25(日) 13:02:03 

    老後海外に住むという目的ができて今からの稼ぎと貯金じゃ絶対足りなさそうなので積立NISA始めようと口座作りました!
    早速今月の給料から積み立てする予定

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/25(日) 13:35:36 

    >>43
    地方か都会かでちがう

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/25(日) 20:43:21 

    >>295
    クレカポイントのために5万円分積立設定して、それ以上積み立てたいならその上乗せ分をまた積み立て設定すれば、たぶん行けるよ。
    私は
    毎月1日に5万円楽天クレカ積み立てで特定口座に
    毎月1日に5万円楽天キャッシュ積み立てで特定口座に
    毎月10日に33,333円楽天銀行マネーブリッジ積み立てでNISA口座に
    みたいにやってる。たぶんどうとでもできる。

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/26(月) 15:28:02 

    今ちょうどiDeCoの書類書いてる
    やっとポートフォリオ決めたけどいくら入れるか悩み中
    積立NISAがクレカ5万円の壁を越えられるようになるならそっちに突っ込みたい

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/26(月) 20:00:50 

    投資未経験者です。どなたか教えて下さい。
    つみたてNISAを始めようと調べたら来年から新NISAが始まると知りました。
    つみたてNISAは早いほどいいから今のつみたてNISAから始めた方がいいと言う説明が多いんですけど、よく分かりません。
    現行のつみたてNISAが今年までなら、現行のつみたてNISAは2023年分の最大40万円しか積立出来ないってことですよね?
    2024年以降の積立をしたい場合は新NISAを始めないといけないってことですよね?
    それとも現行のつみたてNISAを今始めれば、来年以降も現行のつみたてNISAで20年間毎月積立できて最大800万の積立が出来るってことですか?

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/26(月) 20:34:38 

    >>303
    現行の積み立てニーサは23年の40万、20年だけだよ
    来年からは1800万まで新たに積めて、一生涯

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/26(月) 23:01:33 

    >>304
    ありがとうございます。
    やっぱり今年の現行NISAから始めれば、来年から始めるより一年早く40万分の積立が出来るって話ですね。

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/27(火) 09:10:59 

    詳しい方教えてください。
    来年の新NISAに投入する予定額が、
    2024年→360万円
    2025年→360万円
    2026年以降→毎月10万円
    の予定で行こうこと思ってるのですが、
    例えば、年間上限額の360万円を2024年1月に一括で購入することはできるのでしょうか?
    毎月30万円じゃないと買えないでしょうか?

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/27(火) 13:40:12 

    >>306
    できると思うよ
    積み立ての枠は年間120万だよ
    成長枠が240万
    成長枠で積み立ててもOK

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/27(火) 17:30:13 

    >>307
    回答ありがとうございます。
    成長投資枠の240万のみ一括購入可能で、積立枠は毎月の分割払いじゃないと買えないのではないかと思ったのですが、360万円一括で可能なんですね。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/27(火) 19:49:30 

    みなさん資産配分ってどうやって決めてます?
    ある程度の現金は持ってたいけど、インフレを考えると金融資産の割合を増やすか迷う

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/27(火) 20:01:13 

    >>309
    金融資産てどれのことかな
    自分のリスク許容度(これから何年稼げるか)、リスク選好(リスク取るのが好きか)、いくら増やしたいのか、などで決めるよ
    ロボアドとかで質問に答えると自動でプラン選んでくれるから、そういうの参考にしてもいいと思う

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/28(水) 13:03:31 

    >>308
    横からですが、私もそこのところどうなんだろうって思ってました
    現状の積み立てNISAは月額最大33333万円でしか設定出来ませんでしたよね
    240万円の成長枠は一括で買うとして、120万円の積立枠は12ヶ月で分けなければいけないのか
    今ある特定口座のぶんを新NISAに移す場合は、年初に一括でやった方が手間も楽だし節税的にもちょっぴり有利だと思うのですが
    毎月売却して再購入するのは面倒だしその数日のタイムラグ×12回で株価上昇を逃してしまったら勿体ない
    まあ細かい話なんですが

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/28(水) 14:19:58 

    >>311
    今も40万一括できませんでしたっけ?

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/28(水) 14:20:44 

    >>311
    今も年の途中から始めたら33333以上に設定できるし、一括できると思うよ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/28(水) 15:37:21 

    >>312,>>313
    そうなんですね!一括できるの知りませんでした、デマを流しましてすみませんでした!
    じゃあ来年からも年始に一括できるのかな、それだと楽でいいです!

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/28(水) 20:53:07 

    今日県のたよりを見てたら県債っていうのを募集すると書いてあったのですが、やったことあるかたいますか?

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/28(水) 20:57:23 

    1ドル144円
    どうしたらいいの

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/29(木) 01:40:20 

    既に買ってるドルだけで増やすしかないな

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/29(木) 11:31:51 

    業務内容に関する悩みだったら、派遣の営業担当者が派遣先に言って改善してもらえたりするけど
    人間関係の悩みってどうしようもなくないですか?
    「こんな嫌がらせされたり冷たい態度取ってくるんです!」って訴えたところで、口では「えーっひどいですね(棒)」って相槌うってくれるけど、早く電話切りたそうにため息が漏れてるし「じゃあ更新やめます?」って聞かれておしまい。
    そして〝人間関係での苦情が多い人〟という低評価をつけられて次の仕事探しでエントリーしても通りにくくなるだけ。
    「この社員が意地悪なんです」って訴えたところで社員を異動やクビになんてさせないし、うるさい派遣を切って終わりだしね。相性のいい派遣が来るまでそうするんだと思う。
    派遣会社に「担当者の対応が悪い」とクレームつけても、表向きは承りましたって反応だけど実際はこちらが派遣会社から低評価がつけられてる。

    +0

    -5

  • 319. 匿名 2023/06/29(木) 11:32:49 

    あ、トピ間違えました。
    無視で大丈夫です。ごめんなさい。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:04 

    33歳独身、迷いに迷ってた積立NISAを楽天証券でやろうと思います!
    楽天会員で楽天カード持ってるから、積立NISAの支払いは楽天カードで支払えるんだよね?
    今日、楽天証券の口座開設申請しました!

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/30(金) 10:38:47 

    iDeCo準備中です!
    企業型DCもやっていて、詳細がわからなかったんだけど、電話かけて聞いてみました!
    月2万までiDeCoできるらしい!
    結構大きいので、早速やります!
    これから申し込みだから時間はかかるけど…

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/30(金) 13:17:58 

    来年から、つみたてニーサ3.3万円を新ニーサで増額していくか、
    iDeCoはじめるか迷ってる…

    どっちがいいんだろ。。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/30(金) 14:07:13 

    人による気がするよ
    税金控除になるからイデコやろうと思ってる

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/01(土) 13:06:46 

    日本円ていまMMFってないよね
    不便だな…5年以内に使うあてのあるお金は外国債券インデックス投信に入れておくのがいいんだろうか

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/01(土) 13:59:14 

    NISA株保有期間縛りなくなるのか

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/02(日) 13:31:27 

    >>152
    私も銀行ではじめました。
    周りにわかる人がいなかったので、不安で相談にのってもらいたかったからです。
    銘柄が少ないので私が投資したかった全世界株式はなかったけど、S&P500なら手数料かからず、できましたよ。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/02(日) 16:09:34 

    マンションの頭金に投資信託売って現金も結構使ったからまた頑張って貯めなきゃだわ!
    今は積み立てNISAのみ満額やってる。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/02(日) 19:21:53 

    >>321
    これまで企業型DCでマッチング拠出はしていないよね?マッチング拠出とiDeCoは併用できないので注意ー!

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/02(日) 21:25:28 

    >>328
    気にしてくれてありがとう!
    ちゃんと管理してくれてるところに電話して確認したので大丈夫🙆‍♀️です

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/03(月) 16:11:12 

    >>322
    収入がそれなりにあって退職金もそこまで多く無いなら、iDeCoやった方が良いと思う。
    毎年の節税と退職所得控除の恩恵は大きい。

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/04(火) 15:08:40 

    今月から積立NISAを楽天証券で始めたんだけど、限度額の40万使い切ったほうがいい?

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:18 

    >>331
    はい

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/05(水) 20:46:37 

    >>87
    私も面倒を省きたくて銀行(メインバンク)だけど、積み立て80万で20万のプラス。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/05(水) 23:11:19 

    生涯独身だと、持ち家と賃貸どっちがいいんだろ

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:26 

    >>152
    はじめの一歩がなかなか踏み出せないよね。
    知識がついたらネット証券の商品と比べて有利な方を選択できるね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/08(土) 00:35:53 

    マイナンバーカードがやっぱり必要??
    楽天証券はマイナ提出必須だったわ。

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2023/07/08(土) 10:40:46 

    去年口座作ったけどカードはいらなかったけど、番号は通知したような

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/08(土) 17:37:42 

    >>21
    どんな副業をしていますか?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/09(日) 16:27:09 

    やらないより、先ずは勉強して始めてみようと小額から一般NISAを始めました。
    評価損の部分もありますが、預金2000万、投資2800万(現在の評価額)を貯めることができました。
    11年前に新築マンションをオプション、諸経費込みで3000万円で購入。
    当時、頭金1600万円、住宅ローンを9年で完済しました。

    仕事が辛くて、いつか自由になりたいと思う勤続33年目の独身です。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/09(日) 19:10:19 

    >>114
    楽天証券は個人番号記載の住民票提出すればマイナンバーカードなくても手続きできましたよ
    銀行に預けるよりはお金が貯まったし、始めたいと思った時が始め時かも

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/10(月) 16:05:02 

    今日は持ち株ぜーんぶ下がってたな

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/10(月) 20:15:24 

    >>173
    ネット証券は営業はいないが「〇〇なら今!」とか「人気の△!」とか
    煽るバナーがべたべた貼ってあるから情報の取捨選択ができる人向きかねえ、、、、
    いらんバナーを消してったら下にもふもふのネコ画像が出てくるとかないのんか

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/10(月) 20:39:22 

    >>253
    するだろうねと思うけどじゃあ何もしなければ
    何かした人より条件がよくなるの?
    ちなみにそれもどきはもう議論されてますよ唖然どころか

    政府としてはタンス預金大正義、の方々になんとか投資に
    参加していただいて世の中のキャッシュフローをよくして
    国民の可処分所得を底上げしたいんだろうねえ 
    投資の利益に課税とかは国民に投資の意識が根付いてからの話だろうし
    まだまだ道のりは長いんでさっさと自分の資産を形成した方がいいよ
    別に投資しろとは言わない 資格とって転職するとかいくらでもやりようはある

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/10(月) 20:43:48 

    >>299
    だいじょぶですか?老後からだと体もきかないし適応に苦労しそうですが
    現地の言葉がペラペラでそこの習慣に慣れていると心強いですね 
    お試し移住を早いうちにできるといいですね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。