ガールズちゃんねる

「無痛分娩は愛情が薄くなる」「妊娠中は2人分食べて」…妊婦&ママ3000人超が戸惑った「周囲のアドバイス」1位は?

790コメント2023/06/05(月) 01:13

  • 1. 匿名 2023/05/29(月) 09:19:23 

    「無痛分娩は愛情が薄くなる」「妊娠中は2人分食べて」…妊婦&ママ3000人超が戸惑った「周囲のアドバイス」1位は? | オトナンサー
    「無痛分娩は愛情が薄くなる」「妊娠中は2人分食べて」…妊婦&ママ3000人超が戸惑った「周囲のアドバイス」1位は? | オトナンサーotonanswer.jp

    「妊娠・出産・育児で戸惑ったアドバイス」に関する調査結果が発表。助産師の解説も紹介します。(以下抜粋)


    5位 「無痛分娩は痛みを感じないので愛情が薄くなる」

    4位 「妊娠中は2人分食べて」

    3位 「沐浴(もくよく)の後は白湯(さゆ)を飲ませるべき」
    「今は母乳だけで大丈夫と伝えても、母に何度も『本当に白湯はいらないの?』と聞かれました」

    2位 「泣いてすぐ抱っこすると抱き癖がつく」
    「家族に『抱き癖がつくから、すぐに抱き上げてはダメ!』と言われて困りました」「周りから抱き癖がつくよと言われましたが、いっぱい抱いた方がいいと今は言われていることを伝えました」

    1位 「◯◯でおなかの赤ちゃんの性別が分かる」
    「おなかが前に突き出すような膨らみだと男の子。横に広がって膨らむと女の子。肉が無性に食べたくなると男の子、甘い物を食べたくなると女の子だと言われました」「ママの顔がキツくなると男の子、優しくなると女の子だと言われました」

    助産師・看護師・保健師の岸本志織さんによると、1位の「◯◯でおなかの赤ちゃんの性別が分かる」については、「おなかの出方は、妊婦さんの骨盤の形や姿勢、体形、赤ちゃんの位置などによって変わります。嗜好(しこう)の変化も、第1子、第2子で異なることもありますし、個人差もあってさまざま。科学的根拠やエビデンスはなく、あくまでも迷信と考えてください」とコメントしています。

    +296

    -11

  • 2. 匿名 2023/05/29(月) 09:20:11 

    5位のやつはクソバイスの最たるものだな

    +1037

    -13

  • 3. 匿名 2023/05/29(月) 09:20:53 

    クソバイスは無視

    +355

    -11

  • 4. 匿名 2023/05/29(月) 09:21:11 

    は?
    分娩痛くない方がいいだろ
    愛情とは関係ない
    大体無痛分娩でも痛みはあるよ

    +995

    -13

  • 5. 匿名 2023/05/29(月) 09:21:11 

    無痛で産んだけど我が子は可愛いわ!無痛は愛情ないって言うならトイレとかで産んで捨てた人はどうなの?

    +692

    -11

  • 6. 匿名 2023/05/29(月) 09:21:35 

    このくらいタップリ食べてもいいのよ!と言われて見せられた食事が普段食ってる量だった
    何ならそこにおやつ足して食べてました
    (高血圧にもならず健康に産みました)

    +394

    -6

  • 7. 匿名 2023/05/29(月) 09:21:36 

    1位にびっくり!21世紀の今でもこんな事言う人いるんだ。

    +297

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/29(月) 09:21:39 

    1位のはなんだかんだ当たってるからなぁ…

    +12

    -103

  • 9. 匿名 2023/05/29(月) 09:21:50 

    つわりの重さで性別が変わるとか、お腹まん丸だから男の子とか言われたけど当たってないし言われる度にイライラしてた。
    そんな迷信を信じてる人ってバカだよ😂

    +326

    -6

  • 10. 匿名 2023/05/29(月) 09:21:51 

    無痛分娩が普通な国は全員愛情無いって事になるが?馬鹿かよ

    +315

    -7

  • 11. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:00 

    じゃあ男親は愛情が育たないって事なん?って思うよね

    +379

    -4

  • 12. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:02 

    そんなこと言われても戸惑わない
    何か言ってんなーぐらいのもの
    身近な人に毎日毎日言われ続けていたら滅入るかもしれないけど

    +121

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:19 

    体の負担が違うだろう。
    若いうちにデキ婚した場合は
    お金などの問題で無痛分娩できなさそう。

    +6

    -33

  • 14. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:23 

    >>1
    アドバイスは絶対しないって決めてる
    今と昔では全然違うし、余計なお世話だから
    だから、絶対何も言わない

    +203

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:28 

    靴下履かせろ攻撃

    +270

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:28 

    「かわいそう」ババア

    +192

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:32 

    帝王切開は楽は何位かなw
    楽なわけねーだろ
    医療行為になる事を誰も好き好んでやってねーや

    +401

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:37 

    「泣いてすぐ抱っこすると抱き癖がつく」

    これ言われたなあ、実母に。実母だからか言い方もきついし凄い嫌な感じだった。無視して抱っこしたけど。

    +223

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/29(月) 09:22:43 

    なんなら助産師や、産婦人科の古い看護師さんとかにも言われることある

    +101

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:01 

    無痛で産んだ子、子供のこと溺愛してるよ。お金のある家庭だから子供のやりたいことやらせてるし本人もパワフルで子供と全力で遊んでる

    +86

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:04 

    そうそう今の育児は沐浴の後は母乳かミルクだけだよね
    気持ちとしてはさっぱりした白湯を飲ませたいからちょっとびっくりした

    +11

    -12

  • 22. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:14 

    出産経験無いけど、 無痛分娩がだめ って言う人、本当に理解できない

    +257

    -6

  • 23. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:17 

    >>9
    ただの話のネタじゃない?
    実際言われ続けたらイラつくのかもしれないけど

    +18

    -20

  • 24. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:21 

    痛いと愛情増すって思ってるならオマエがただのドMってだけだ

    +171

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:29 

    おなかの形については、テレビやラジオが普及する前から日本各地にこういう民間伝承というか言い伝えがあったんだとしたら何かしらの経験値に基づく統計学的なものかもしれないなと思うけど、他のは完全なクソバイスであり大きなお世話

    +32

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:39 

    性別判断みたいなやつは二分の一の確率なんだからどんなに当たるよ!って口コミあっても偶然でしかないよ
    医者のエコーですら間違う時あるし

    +71

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:40 

    >>7
    子供2歳だけど妊娠中言われたよ~。中高年は昔の知識のまんまだからねえ。

    +101

    -2

  • 28. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:45 

    白湯と果汁は言われたな。
    70代の母に。
    昔はあったけど今は不要なんだって説明したらすぐ納得してくれたけど。

    +124

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/29(月) 09:23:54 

    >>17
    腹切ることが楽なんてよく言えるよね

    +241

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/29(月) 09:24:00 

    >>14
    ほんこれ。
    5年もたてば育児の常識は変わる。
    クソバイスしてくる人は案外5歳上~10歳上の子どもを産んだママだったりするよね。

    +133

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/29(月) 09:24:09 

    >>1
    水に触れるな、風呂ダメ。暑くてもしっかり布団被ってろと母が祖母に言われたらしいがきついよね。
    今はシャワーは浴びられますし、昔のお産は大変だったんだなあと思った。

    +54

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:15 

    年の差10歳とかで産んでるママ友が「情報変わりすぎてわけわかんなかった」って言ってた。
    医学とかってそんなもんよ。今の常識が数年後には非常識

    +204

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:23 

    >>25
    血液型での性格診断ぐらいのもんでしょ
    そもそもお腹の形って日によって変わるし

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:36 

    >>22
    母体は回復も早くなるし、メリットが大きいけど
    その分赤ちゃんへのリスクが上がるのは事実だからじゃない?
    私は無痛にしたけど。

    +33

    -11

  • 35. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:43 

    >>7
    言われた
    そして確率二分の一とはいえ当たってたよ
    まあ、別にそれで気分が悪くなるんけじゃないし
    アドバイスというよりただの話題みたいなもんだと思うけどね

    別の友人の妊娠中上の子がこの子女の子!!と言い出したときは外れてたし真剣に受け取るものでもないと思うけ

    +96

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:47 

    無痛でっていうやつ、だったら全く痛みを感じない父親は愛情わかない事になるよね

    +139

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:53 

    >>1
    1から5ってさ
    結局昔の妊娠の常識だったからってことよね
    アップデートされるタイミングが子育てってなかなかないからそういうことに繋がるのであって
    今このアドバイスに対して不満持ってる世代も、下の世代に同じことをやらかす可能性もあるから
    自分の常識を押し付けないって、ただその一点が大事だと思うわ

    +58

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:55 

    >>22
    麻酔ゆえのリスクはあるからね
    初産ならいきみにくいから赤ちゃんが苦しい時間増えたり。
    愛情云々は頭おかしいけどリスクが心配で〜っていう人がいるのはわかる特に「娘が無痛で…」ってなって心配とかね

    +22

    -20

  • 39. 匿名 2023/05/29(月) 09:25:58 

    今はこうなんだー。
    今はこんなグッズがあるんだー。

    と言う程度にとどめておいてくれ。

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/29(月) 09:26:07 

    >>17
    帝王切開楽なわけないよ、産後絶対痛いやん…。私は運よく普通分娩だったけど帝王切開で二人三人産んでる人とかすごいと思う。

    +168

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/29(月) 09:26:15 

    >>23
    会うたびに言われたのでイライラしました。

    +15

    -4

  • 42. 匿名 2023/05/29(月) 09:26:24 

    アドバイスしてくれる人も、それまでの経験に基づいて言ってくれてるのはわかるし、アドバイスしてくれること自体は否定しない。
    私達の今の常識だっていつ覆されるか分からないし。
    ただ、本人がやんわり断ってもそれでも押し付けてくることこそが問題。
    そこは科学の発展云々に関係ない、人間性の問題。

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/29(月) 09:26:35 

    >>7
    そもそもアドバイスじゃないしな。

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/29(月) 09:26:52 

    >>13
    後半は余計なお世話

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/29(月) 09:26:57 

    お腹の形で性別云々をずっと産科の看護師さんに言われ続けて嫌だったなあ
    ただの話題だったのかもしれないけどさ

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:05 

    ここ数年あれだけダメと言われた乳児との食器の共有もアトピー発症確率を下げることができるという研究結果がでたってトピだったもんね。育児の常識なんてすぐ変わるんだから口出ししないに越したことない

    +101

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:21 

    1って言われた時笑って受け答えするけど、心の中では「何の根拠があって言ってんだよ、そんなわけあるか-!頭悪いんじゃねの」って思ってました。

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:23 

    >>17
    健康体に敢えてメスを入れるんだから楽なわけがないのにね
    帝王切開以外の手術でも術後の怠さや痛みがあるのに、何で帝王切開だけは無いと思い込めるのかが不思議でたまらない

    +160

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:24 

    >>34
    小児科の先生には遠回りし「無痛はおすすめしないけどな〜」みたいに言われたわ

    +33

    -5

  • 50. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:28 

    >>18
    親世代の育児の常識だからまあそんなもんだなと思ったよ
    あの時代はそれが正解だったから今は違うんだよというだけじゃない?
    うちらの妊娠出産育児の常識だって三年後には怪しいわよ

    +45

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:35 

    うちの友達は帝王切開だったら義両親から出産の痛みを知らない親は半人前的な事言われて本当に悩んでた

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/29(月) 09:27:37 

    >>1
    60代以上のおばあちゃん

    「白湯飲ませなくて良いの?」

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/29(月) 09:28:01 

    無痛だと愛情薄くなるって言う人は無痛分娩やったのかね?

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/29(月) 09:28:13 

    >>2
    ほんとほんと、上から目線で言ってる顔が目に浮かぶわ。

    +147

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/29(月) 09:28:13 

    >>22
    リスク云々ならまだ理解できそうだけどたいてい痛みに耐えると母性〜みたいな話になるよね

    +38

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/29(月) 09:28:34 

    >>33
    人相占いもそんな感じね
    こういう顔の人はこういう傾向にあるみたいな
    女性たちの井戸端会議の話題って感じ

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/29(月) 09:28:53 

    >>46
    虫歯のリスクは関係なくなったの?
    虫歯避けるかアトピー避けるかってことかと思っていたけど

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/29(月) 09:28:59 

    >>49
    現場にいると分かること多いんよ
    赤ちゃんに何もなく無痛が上手くいくのは単なるラッキーなだけで…ってのと
    そこまで赤ちゃんへのリスク侵してまで自分の痛み優先なの?ってんも正直あるんよ

    +16

    -61

  • 59. 匿名 2023/05/29(月) 09:29:12 

    >>1
    ガルちゃんでも、保育園なんて可哀想ってよくクソバイスいただくよ!(^^)

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/29(月) 09:29:26 

    12年前に次男を帝王切開するために大学病院で産んだけど、そこでの1ヶ月検診後の離乳食講座で「沐浴後に白湯は飲ませてますか?」から始まった。
    その5年前に長男を妊娠してたときに受けた自治体の両親学級では「沐浴後に白湯を飲ませるなんて知識は古いから忘れて下さいね〜」と助産師さんが言ってた。
    大学病院でも昭和を忘れられないんだなぁと感じた出来事でした。

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/29(月) 09:29:31 

    >>17
    リアルに楽して産んだねって言われたし、母乳出ないこと悩んでたら帝王切開のせいじゃない?って言われたことあるよ。
    産道通さないと母乳出るホルモンに影響出るんだって~

    へぇ~どこ情報ですか?

    +136

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/29(月) 09:29:47 

    >>15
    それ!笑
    とにかく厚着させたがらない?少し上の世代は。
    肌寒いときに薄着させてると「あんな薄着させて」みたいな感じになるよね。

    +103

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/29(月) 09:29:55 

    >>32
    こないだもトピ立ってたけど、これから食器共有や口移ししてる親に『虫歯菌がー』っていつまでも言ってるのは非常識になるわけだし、身をもって感じてるわ。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/29(月) 09:30:02 

    無痛は愛情が〜とか母乳じゃないと〜とか今聞いたら「はっ!」って鼻で笑えるしありえんやろって思えるのに産後に言われると何故かめちゃくちゃダメージ喰らうんだよね
    産後のメンタルは本当弱々だから否定的な事言うのダメ

    +63

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/29(月) 09:30:10 

    胎盤を食べると産後の体にいいとか母乳の出が良くなるって看護師が言ってたけど本当かいな。私は気持ち悪くてそんなの無理!てなって食べなかったけど。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/29(月) 09:30:20 

    抱き癖の話はホントに困った。
    お母さんが安全基地なんだからいいのにさ。
    今でも年配の方に度々言われるからあんまり会いたくない…

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/29(月) 09:30:20 

    無痛だと愛情薄くなるって
    日本以上に無痛が進んでる国の母親達はみんな愛情薄いのか?そんな訳ないはず

    ちなみに二人無痛で産んだけどめちゃくちゃ可愛い

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/29(月) 09:30:32 

    そう言いつつも、普通分娩の大変さ、みたいなの取り上げるTV番組があったりするよね
    出産の流れと、こんなに痛い、お母さんに感謝しようみたいな

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/29(月) 09:30:49 

    >>57
    元記事でしっかり虫歯とピロリ菌いないことを確認してやるべきって書いてあったのに、記事を読まずに虫歯虫歯!私はアトピーです!のカオスなトピになってた

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/29(月) 09:31:04 

    >>7
    多分おみくじみたいなもん

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/29(月) 09:31:28 

    >>36
    姑が言ってたら笑っちゃうよねw

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/29(月) 09:31:31 

    経膣、帝王切開、無痛など色々なパターンで産んでそれぞれの子に愛情の差を感じるかなんてやった人いないでしょ
    我が子は可愛いに決まってるし産み方で変わるわけないよバカバカしい

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/29(月) 09:31:31 

    >>65
    自然派の人たちがよく言ってるイメージ
    助産院で産んだ自然派の友達も食べさせて貰ったと言ってた

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/29(月) 09:31:43 

    >>2
    帝王切開もだけど、これ未だに若い世代でも言う人いない?

    +155

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/29(月) 09:31:50 

    >>1
    私無痛で産んだんだけどよく言われたのが
    「完全に痛くないわけじゃないらしい」
    「そのお金を○○に使えばいいのに」
    「麻酔で赤ちゃんに何かあったら大変」
    職場のおばさんにも仲いい友達にも言われた。

    完全に痛みなかったし、お金には困ってないし、麻酔で赤ちゃんに影響があったり無痛分娩が原因で事故に遭ったケース調べて計算したら数%だった。
    みんなが「え〜…ふーん。」って腑に落ちない顔してるところ見ると女の敵は女だなって思った。

    +54

    -5

  • 76. 匿名 2023/05/29(月) 09:32:44 

    白湯は義母が産後1ヶ月手伝いに来てくれたときずっと言っててうるさかったなぁw
    ミルクの飲みがかなりいい子で体重も増えまくってたから太り過ぎないように1回分は白湯に置き換えてたら?って。飲ませなかったけど

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/29(月) 09:32:47 

    普通分娩で産んだけどそれ以外は母乳出なくてミルクだったしほぼ抱っこしてたし、周りの雑音はフル無視で育てて今元気に中学生ですよ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/29(月) 09:32:48 

    >>4
    無痛分娩=全く痛くない、と思ってる人多いよね
    大抵の病院は完全無痛じゃなくて和痛レベルなのに

    +183

    -8

  • 79. 匿名 2023/05/29(月) 09:32:52 

    うちの母、当時は珍しかった無痛分娩をやってすごく楽だったからってむしろ強く勧めてきたよw

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/29(月) 09:33:51 

    >>2
    うち子供いないんだけど、以前、旦那の男友達が泊まりにきたとき言ってたわ。
    残念なことに、うちの旦那も一緒になって言ってた。お前らはアホかと思った。

    +170

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/29(月) 09:33:52 

    >>22
    楽して産むのが許せない!みたいなやつじゃない?

    +68

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:03 

    無痛分娩で産んで愛情薄まるほど命は簡単なものではありません

    +26

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:07 

    無痛でも危険だったら麻酔切って切り替えるよね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:10 

    愛情うすくなるなんてアホか
    あの痛み経験してから言え

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:28 

    >>51
    じゃあお前の息子は半人前ですらないじゃないか
    何というブーメランなんだろうねw

    +58

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:37 

    上の子の時の陣痛の痛みと
    疲労で体力が続かなくていきみきれなくて
    子は無事産まれたがトラウマでしばらく
    出産が怖かったから
    次は計画無痛分娩をしました。
    経産婦だったからか、かなり順調で全然痛くなくて、
    これならもう一人いける!と思いました。
    無痛分娩は陣痛促進剤を使うし
    確かに赤ちゃんのタイミングで生まれるわけではないので
    そのことでネットですごく批判している
    助産師さん(今はお産の現場にはいないし経験も実は少ないらしいが)がいて、
    それを見て落ち込んだが、
    やはり無痛分娩の選択肢がなければ
    次子を産もうとは思えなかった。
    別に愛情がわかないとか全然ないけど、
    自分勝手だと言われているようで
    今も心に引っかかる時がある。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/29(月) 09:34:45 

    >>64
    そうそう
    経験者はこれからの人が安心して幸せに産み育てられるように心を砕くべきなのに真逆のことしてなんなん?と思う
    これからお母さんになる人を心配させたり悩ませて何したいんだろ、赤ちゃんに影響あるぞ

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/29(月) 09:35:13 

    姑は果汁果汁ってうるさかったな〜
    あと足が冷えて寒そう〜!かわいそう〜も(⌒-⌒; )

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/29(月) 09:35:24 

    >>7
    子供3歳だけど言われた。一番腹立つのが性別言ったときに「やっぱりね、顔つきが優しくなったから女の子だと思ったわ」みたいな謎のドヤ。
    「ほらね、お腹の出方ですぐわかった!」とか。
    1/2の確率でそんなわけわかんない理由で今まで何人を呆れさせてきたんだろう。

    +107

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/29(月) 09:35:40 

    >>17
    どっちが辛いか論争はさておき、積極的に切りたい人なんかいるわけないよね。
    1人目難産で周りに「帝王切開いいな〜」って言ってた知人、2人目逆子で帝王切開なりそうなった途端嫌がって外回転術?みたいの受けてたよ。

    +65

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/29(月) 09:35:44 

    >>64
    その逆で助産師さんに普通のことを言われただけで涙出るかもってぐらい安心する

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/29(月) 09:36:00 

    >>7
    職場でまだ性別分かってない妊婦さんに赤ちゃんの性別当ててあげる!と40代の人が嬉々として言ってたよ
    私はお腹の出方とか関係ないでしょ…wって思ったけど

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/29(月) 09:36:01 

    >>17
    うちは義母が「出産の日をなんで医者の都合で決めるのよ!」って憤ってたけど、帝王切開してお腹開けるのは私だし医者の都合なのか胎児にベストな日程なのかどうかは知らんし、なんで義母が怒るのよとしか…

    +96

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/29(月) 09:37:00 

    >>78
    前もって病院に確認すればよくない?
    私は下半身感覚ないから完全に痛くなかったよ

    +14

    -16

  • 95. 匿名 2023/05/29(月) 09:37:15 

    >>51
    嫁にそんなこと言う半人前以下の人間はどうやって生まれてきたんだろうね?

    +51

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/29(月) 09:37:20 

    >>17
    本当に。
    子供の命を優先して自分のお腹切ってるのに愛情ないわけないでしょ。
    なんで普通分娩より入院期間長いかわからないの?
    手術してるからだよ。

    たまに帝王切開だからがんばって産まれなかったからわがままになるとか言う人もいるけど普通分娩で産まれたらわがままな子供いないのか?って思う。育て方だろ。

    +93

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/29(月) 09:37:21 

    うわー全部言われたことあります
    母親は特に白湯のやつ!看護師さんに今はミルク飲ませてるんですよって言われてるのに昔は白湯だったから白湯でもいいですよね?って謎の食い気味だったし
    何でそんなに昔の育児に自信満々なのかが分からない

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/29(月) 09:37:28 

    >>79
    それはそれでイヤかも
    普通分娩を強く勧める、と構造は同じだもん
    自分の意見はあっていいけど、勧めるのはナシ
    まだ実の親子同士ならいいかもだけどね
    その線引きを守らず、義理の娘や赤の他人にまで勧めちゃうことが全ての元凶

    +6

    -5

  • 99. 匿名 2023/05/29(月) 09:37:32 

    >>65
    胎盤を食べる!?!?
    私が無知なだけ?初めて聞いたわ

    +11

    -4

  • 100. 匿名 2023/05/29(月) 09:37:53 

    >>1
    >無痛分娩は痛みを感じないので愛情が薄くなる
    これ、普通分娩と両方経験した上で言っているなら分かるけど想像だけで語るなと思う。

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/29(月) 09:38:23 

    >>38
    人は痛いと息を止めがち
    無痛分娩だと赤ちゃんに空気が届きやすいんだよ

    +25

    -9

  • 102. 匿名 2023/05/29(月) 09:38:36 

    >>65
    野生動物の母親が胎盤を食らうのは確かにそういう理由がある
    栄養豊富だから+胎盤を残しておくより肉食動物に少なからず狙われにくくもなるから
    でもうちら人間なんでねって話

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/29(月) 09:39:36 

    >>58
    このトピでそれ言える気の強さよ

    +40

    -6

  • 104. 匿名 2023/05/29(月) 09:39:37 

    >>34
    どっちとるかだよね

    私は子供にあった時に自分が無痛分娩選んだからだって考えちゃうから普通分娩にしちゃったけど、リスクと無痛天秤かけて無痛が勝つならそっち選んだ方がいい。他人が選ぶことじゃない。

    +24

    -5

  • 105. 匿名 2023/05/29(月) 09:39:37 

    >>63
    え!これは共有しても良いってことですか?
    いつまで分けた方がいいのか悩んでてちょっと調べてきます

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/29(月) 09:39:39 

    一位のやつ、義父に勝手にお腹触られるのとセットで言われて腹立った
    しかも合ってて悔しかった

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/29(月) 09:39:47 

    果汁も追加で。
    母世代やたら果汁飲ませたがるよね。

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/29(月) 09:39:57 

    >>63
    別トピだけど離乳食の進め方が変わってるのに昔の感覚で話してる人も多かった。
    今はこうだよと言ってもそうなの?と認めずあーだこーだ否定するレスついて3人目の乳児健診と離乳食指導を今月受けたばかりだっつーのって思ったなぁ。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/29(月) 09:40:10 

    >>75
    その数%でも子どもが危険なら自分が我慢するわって選択も別に間違ってないよ

    +12

    -17

  • 110. 匿名 2023/05/29(月) 09:40:16 

    >>69
    へぇそうなんだ
    アレルギーとか命に関わることはともかく育児の常識とかは子供のことを様子見しながらあまり気にしすぎない方が良さそうだね
    情報を入れるってことは大事だけど

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/29(月) 09:40:29 

    うちの母、帝王切開で私たち姉妹を産んだんだけど
    帝王切開ですら言われたらしいよ。

    産みの痛みを知らないから愛情に欠けてるって。
    痛みに耐えてこそ母って。

    と言うか
    痛みマウント必要か?
    バカかと思った。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/29(月) 09:40:39 

    >>98
    わかるわかる。
    無痛分娩さいこー!とか絶対無痛分娩にするべき!って勧めてくる人なんなんだろうね?
    やってること変わらんわ

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/29(月) 09:40:49 

    1位 「◯◯でおなかの赤ちゃんの性別が分かる」
    「おなかが前に突き出すような膨らみだと男の子。横に広がって膨らむと女の子。肉が無性に食べたくなると男の子、甘い物を食べたくなると女の子だと言われました」「ママの顔がキツくなると男の子、優しくなると女の子だと言われました」

    そんなの初めて聞いたわ
    本当なの?信じられないけど

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/29(月) 09:40:56 

    >>109
    自分で我慢すればいいじゃん
    人の選択にケチつけてくる理由にはならないよ

    +27

    -3

  • 115. 匿名 2023/05/29(月) 09:41:33 

    >>78
    それはタイミングによります
    陣痛のタイミングに先生いなきゃ痛いし
    病院に来るタイミング遅かったら痛いし

    +7

    -6

  • 116. 匿名 2023/05/29(月) 09:42:07 

    >>17
    他トピで、数年経っても帝王切開の傷が痛むことがあると書いてあって驚愕した…ガクブル

    +73

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/29(月) 09:42:21 

    「おっぱい足りないんじゃない?」
    が一番言われたくなかったな。
    ほんとうに足りないのなら言われても仕方ないけど、里帰り中にただ泣いてるだけで母から毎回それ言われて病みそうになった。
    寝ぐずりがある子で、ちゃんと足りてても顔真っ赤にして泣いてたから、
    「そんなに泣かせて可哀想に。おっぱい足りないのよ。ミルク足しなさい」
    って横から言われてこっちも泣いた。
    1ヶ月健診で充分すぎるほど体重増えてたから、それでようやく何も言わなくなった。
    遠方への里帰りで、産後すぐに自宅に帰れなかったからストレス溜めまくったけど、二人目はそれに懲りて里帰りしなかった。

    +29

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/29(月) 09:42:34 

    >>51
    腹切る時点ですごいと思う。
    ある意味勲章だよ。

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/29(月) 09:42:37 

    無痛意外、全部言われた(実母に)
    白湯とか抱っことか、今は違う撮ったところで
    「お母さんはそれで3人育てたのに!ほんと神経質なママだね~」
    と言ってきたな。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/29(月) 09:42:54 

    身内からも他人からもよく言われる、
    母乳?ミルク?
    母乳が1番だから!母乳で育てなきゃ!

    出ないんもんはしゃーないだろがって思う。
    あんたが育てるわけじゃないんだからほっとけ。

    +23

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/29(月) 09:43:10 

    >>7
    1位はアドバイスではないよね
    軽い占い的な感じで会話を楽しんでるんじゃないかな

    +57

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/29(月) 09:43:41 

    お腹の出方は私は当てはまってた!

    1人目は男の子で前に
    2人目は女の子で横に

    妊娠時の体型もほぼ変わってないし、出方だけ違った!
    変わったことといえば
    2人目ら経産婦で一度骨盤が開いてたからなのかな?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/29(月) 09:43:43 

    全部年寄りが言いそう

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/29(月) 09:44:01 

    >>13
    無痛分娩なんてたかだか+30万とか40万くらいじゃん。高いもんでもないでしょ。

    +6

    -11

  • 125. 匿名 2023/05/29(月) 09:44:05 

    >>111
    普通分娩の途中から母子が危険になって帝王切開になるケースもあるのにね

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/29(月) 09:44:24 

    既にアンチ無痛がちらほらいるけど「私はこう思ってるだけ」みたいなスタンスで否定するのも同じことよな

    ファミレスで「私はオムライスにしたよー!」って人に「オムライスってそんなにおいしいかな?私はおいしいとは思わないなぁ…個人的な意見だけど」って言われて何も思わないんか

    +31

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/29(月) 09:44:44 

    >>103
    気の強さとは違うでしょ

    +1

    -9

  • 128. 匿名 2023/05/29(月) 09:44:51 

    >>103
    現場見てるんで…

    +4

    -22

  • 129. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:09 

    >>94
    私も痛くなかった
    分娩室に入るときまでお喋りしてたし、分娩室に入ってからも先生と普通に話してたよ
    無痛分娩の話になると、無痛でも痛かったって言う人がいるの不思議

    +10

    -19

  • 130. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:18 

    >>9
    男の子も女の子も産んだけどつわりの重さもお腹の出方も同じだったわw

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:39 

    >>74
    じじばばや親世代に太古の昔の価値観を刷り込まれたんだと思ってる。

    +78

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:40 

    >>74
    お産って大変だけどめっちゃアドレナリン出るから、ものすごい達成感みたいなのあるんよね。それを「私は素晴らしい体験をした!苦難を乗り越えた私ってすごい!」って、自分が偉くなったみたいに勘違いしそうになるんだわ。
    産後ハイ落ち着いたら治るもんなんだけど、ずっと引きずってる人たまにいる。産後ハイの気持ちわかるだけに、なんか共感性羞恥すごい。

    +109

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:41 

    >>17
    うちの母親は3人産んで最後だけ帝王切開だったけど、それが一番大変だったと話すよ
    お腹切ったほうが楽とか意味わかんないよね

    +62

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:42 

    >>41
    そんくらいでイライラするのは妊娠中の精神不安定のせいだと思うよ
    お疲れ様です

    +6

    -13

  • 135. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:47 

    >>11
    世のお父さん達可哀想だな

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:52 

    抱き癖がつくにプラスで、しばらく泣かせておくと肺が強くなる。ってやつ。
    義両親の家に行ったとき言われて、赤ちゃんが泣いてるのに放置された。たまらず私が抱っこしたんだけど、家でもそんなにすぐ抱っこしてるの!?それではダメ。と言われて心底ムカついた。
    30年以上前の知識を押し付けるな。科学的根拠がないんだよ。って言いたかったよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/29(月) 09:45:55 

    >>125
    うちの妹それ。
    妹自身が血圧下がりまくって死にかけたみたい。

    で、急遽帝王切開。
    やっぱ義母に言われたらしいよ。
    帝王切開(笑)みたいな。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/29(月) 09:46:06 

    >>128
    ミサワ感強くて草

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/29(月) 09:46:06 

    >>119
    「お前が無神経なんだよ!」
    って言ってやりたい。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/29(月) 09:47:02 

    >>78
    別にそんなことはないよ

    +12

    -4

  • 141. 匿名 2023/05/29(月) 09:47:32 

    >>36
    実母がそれ言ってて私の父親がわからに冷たいというか関心無い人で「男だからね~産んでないし痛い思いしてないからしょうがないわ~」って母は言ってた。
    そして私の夫が我が子を可愛がるのを見たら変人扱いしてた(=_=;)

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/29(月) 09:48:50 

    >>41
    わかる。会うたびに先輩風吹かせて、おなかの出方がどうだとか男の子だとコレが食べたくなるでしょ?とかしょうもないこと言われるとイライラするよね。

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/29(月) 09:48:53 

    抱き癖がついてなにが悪いの?わけわからん

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/29(月) 09:48:54 

    >>74
    20代のこが痛みは経験しないと母親になれないと言っててびっくりした

    +77

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/29(月) 09:49:06 

    >>2
    第一子自然分娩で産んだけど、痛すぎ必死すぎて生まれた後感動とかなかったわ。「本当にいたんだ、人間が」って感想だった。次は無痛予定だけど、無痛の方が子供の命の誕生にじっくり浸れそうだと思う。

    +187

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/29(月) 09:49:19 

    >>36
    というか、お腹にいるときからかわいくてたまらんよね

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/29(月) 09:50:17 

    >>143
    いくら癖がついたとしても成長すりゃ抱っこしたくてもさせてくれなくなるのにね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/29(月) 09:50:47 

    顔つきがキツいから男の子ね!
    って失礼じゃない?
    「顔つきがきつくなったね!お腹の子は男の子かな?」
    なんて言われたらカッチーン!だと思う。
    妊婦の顔つきがきつく感じたのなら、気にさわる事言うからじゃない?

    +32

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/29(月) 09:50:57 

    >>29
    まさに命がけだわ。

    +20

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/29(月) 09:51:57 

    >>148
    そんな失礼なこと言う人普段からあれこれ言ってそうだしそりゃ顔もきつくなるわな

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/29(月) 09:52:15 

    友達が無痛にしてたけど
    結局麻酔効かなくてそこそこ痛み、その上赤ちゃんの首に臍の緒巻き付いて帝王切開になってたので
    上手く無痛に出来るとは思わない方がいい…って真顔で言われたの思い出した。

    出産は十人十色で色々あるよね。

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/29(月) 09:52:21 

    >>80
    旦那さんもその友達もおかしな事言ってるって気づかないのかね。
    「痛い=愛情が生まれる」なら世の中の男親は全員我が子に愛情持てないってことじゃんね。

    +136

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/29(月) 09:52:23 

    海外では無痛が当たり前なのに日本ってなんでここまで保守的なのかマジで分からん
    海外で事故が多発してたら無痛当たり前じゃないでしょ
    海外の色んな文化を柔軟に取り入れてきたから日本って島国なのにガラパゴス化しないでここまで発展してきたんじゃないのかね

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/29(月) 09:52:37 

    今ってまだマスク分娩やってるよね?
    いつまで続けるんだろう

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/29(月) 09:52:39 

    顔がキツくなると男の子ってやつ
    生まれつききつい顔立ちなんだけど「キリッとした顔だから男の子だねー」ってしつこい看護師さんにいらっとしてたんだけど、女の子と分かったら「ええ今までの私の統計が〜!この顔は男の子でしょ普通!」って意味わかんないこと言われたの10年覚えてる笑

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/29(月) 09:52:53 

    >>146
    出産経験ある人ならわかりそうな感覚なのにね
    10ヶ月近くも自分の身体の中で育てるのは同じ
    なんで産み方でいちゃもんつけてくるのか謎すぎる

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:01 

    お腹の出方で性別がわかるってやつ義母が必ず言ってたwww

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:24 

    >>2
    帝王切開は楽でいいねも追加で

    +106

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:35 

    >>2
    だよね
    痛い思いしないと愛情持てないって、損得勘定でしか愛情持てないのかね
    私、破水しちゃったから陣痛促進剤使って、あっという間の出産だった
    確かに産む直前お腹痛かったんだろうけど、もう忘れた
    でも勿論子どもは大好き宝物

    +35

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:45 

    抱き癖は第一子の時によく言われたな。
    「泣くたびに抱っこしてたら抱き癖つくよ!そんな神経質に育ててたら赤ちゃんに伝わるよ!そんなんじゃこの先やっていけないよ!」
    って母から言われたな。
    一理あるかもしれないけど、言い方…と思った。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:48 

    抱き癖ってなんやねん

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/29(月) 09:54:13 

    >>151
    何かあった時に緊急帝王切開にすぐ移行できるのも無痛のメリットだから良かったと言えば良かったと思う。そういうのって一刻を争うからね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/29(月) 09:54:29 

    乳児健診で助産婦さんに母乳で育てなきゃ子供がデブになって恨まれるよ!と笑いながらミルク否定された。産後体調不良が酷くて旦那や母親に代わってもらえるミルクも併用してたのに。
    帰り道に体調不良からメンタルも弱ってたのかめちゃくちゃ泣きながら帰ったわ。
    なんなら赤ちゃんより私のが泣いてた
    我が子ほぼ完ミで育ったけど、今手足長くて細いモデル体型

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/29(月) 09:55:00 

    >>40
    帝王切開で2人産んだけど、子宮が薄くて危ないから3人目はやめとけって言われた

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/29(月) 09:55:00 

    >>132
    みんな出産の話ってイキイキ話すよね
    妊娠出産したとき、自分の話するより「私のときは…」の方が多くて、不思議な気持ちになったのを思い出した。
    私は気をつけよう。

    +60

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/29(月) 09:55:08 

    >>154
    感染しない事に越した事ないから
    病院の方針が合わなきゃ行かなきゃいいだけ
    他人の出産方法なんてゴミ程どーでもいい

    +1

    -9

  • 167. 匿名 2023/05/29(月) 09:56:05 

    >>129
    4回中2回無痛分娩したけど、先生によって考え方が違ったり母体の状況が違うのもあるかも。
    「麻酔によって陣痛が弱くなるからある程度の陣痛がつくまでは麻酔は入れない」「痛みへの恐怖でお産が進まなくなるから早い段階で麻酔を入れる」とか。

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/29(月) 09:56:29 

    >>4
    象が出産痛すぎて産んだあとに踏み殺そうとするとか見たことあるしな
    あれは動物園で、野生のように周りの出産パターン見ることが出来なかった母象だったからかもだが

    +28

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/29(月) 09:56:37 

    >>160
    抱き癖いいじゃんね!赤ちゃんの時抱っこしなくていつ抱っこすんだよ。
    その内ひっつくなとか言い出すんだから、抱っこできる時はいっぱい抱っこしてママは貴方が大好きだからね安心してねって言ってやればいいんだよ!

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/29(月) 09:56:44 

    これから赤ちゃん産む方は、白湯、抱き癖、靴下、寒そう、可哀想は無視でいいよ

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/29(月) 09:56:58 

    >>153
    産婦人科に麻酔科の先生を用意することが難しいからでしょ
    常駐できるようにしたらさらに出産費用が上がるだろうね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/29(月) 09:57:13 

    >>160
    抱き癖がついたところで一生抱っこするわけじゃないしほっとけと思うけどね
    抱っこするなんて一生のうちに限られてるんだし
    お前は40過ぎたおっさん、おばさんをいまだに抱っこしてるんか?って聞きたいw

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/29(月) 09:57:18 

    >>152
    ほんとだよね。私ならその場でじゃあ痛くなかったあなたは子供に愛情がないってことだね。わかりました。と真顔で言っちゃいそう

    +63

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/29(月) 09:57:34 

    >>165
    経験談の共有みたいな感じなら別にいいんじゃないかと思うけどね。妊娠中とかは私は人の出産体験談とか聞きたかったよ。

    +45

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/29(月) 09:57:42 

    毒親の方がアドバイスしてくる
    自分の子育てが正しいと思い込んで

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/29(月) 09:57:46 

    >>2
    「だったら父親は全員愛情がないんですね」

    +172

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/29(月) 09:58:13 

    >>18
    子どもを抱っこするのが好きで、赤ちゃんの頃はもちろんだけど3〜4才でも出かけてて「疲れたー!抱っこ」って言われたらしてたけど、運動神経も普通に高校生になってる
    抱き癖がついたら何がダメだったんだろ?
    親が抱っこで疲れるからって理由だったのかな?
    いまだに抱き癖がついたらダメな理由がわからない

    +50

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/29(月) 09:58:15 

    男は産んでもいないから愛情ないんか?ってなるのにね
    子供ラブな父親も沢山いるのにさ

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/29(月) 09:58:39 

    私無痛分娩にしたけど、それ言ったら友達にも驚かれたというか引かれた。
    周りに何か言われるのが嫌で、陣痛2時間ぐらい耐えてから薬投与してもらったわ。
    母は海外で無痛分娩で出産したから無痛分娩賛成派だった。
    無痛分娩何がダメなんだろうね‥‥

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/29(月) 09:58:51 

    >>152
    本当それ!ならとりあえずお前の鼻にめちゃくちゃ太いボールペン突っ込んで血まみれになってから言えや!って思う

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/29(月) 09:59:08 

    >>98
    コメ主ですが母に言われる前から無痛にするつもりでしたが、母世代だと偏見あるかなー?と思っていたら、そうしな!!!って言われた感じなので大丈夫ですよ。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/29(月) 09:59:13 

    >>166
    どうでもいいよね
    帝王切開でも無痛でもどんな感じなの?って聞くことはあるけどそこに文句言おうと思ったことない。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/29(月) 09:59:32 

    >>171
    ズレてんで
    無痛分娩そのものを否定するのと麻酔科医の常駐や費用とは関係ない

    +2

    -11

  • 184. 匿名 2023/05/29(月) 09:59:36 

    >>1
    令和になっても今だにこんな事言う人がいるのにびっくり。私が出産したの24年前だけど、その時ですら、おばあちゃん世代が言う様な古い迷信だったよ。

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/29(月) 09:59:37 

    1位は妊娠してる時自分から言ってたわ。
    お腹前に出てるから男の子かもーって。
    お腹は男の子の出方だけど、食べたい物は女の子だなぁとか検索して、検診で性別分かるの楽しみにしてた。

    こんなのただの迷信みたいなものだし、ただの話題作りだよ。
    ただ、絶対そうだよ!みたいな感じでしつこく言われたらイラッとするかもしれない。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/29(月) 10:00:15 

    >>179
    3年前無痛で産んだ時は否定的な人多かったけど、今は減ってる印象。
    普及してくると変わるんだよね

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/29(月) 10:01:08 

    >>1
    どれも私たちの母世代(50歳以上~)が言うこと多いよね。時代だし気にしてない。
    あまりにもしつこいのは嫌だけどね。

    全盛期の情報ってどうしても固執してしまうし、私達がおばあちゃんになって、子供が孫産んで、ハチミツ舐めさせようとしてたら慌てて止めてしまうし、口つけたスプーンを使ってたら虫歯菌の事を話してしまうと思うし、それに大して“やだお義母さん、昔はそうだったかもしれないけど今は○○でそんな心配ないし、医学的にも証明されてるんですよ”って言われても“本当に??”ってなると思うし心の底からそうなのね、良かったとはならないよね(笑)

    10年経てば常識も変わるけど、先代を見てそうはなるまいと思ってても忘れてしまったり変わってしまうものなのかも。

    職場でも昔意地悪されて嫌だったからしないって心に決めてるのって人と、私の時なんてもっと酷かったのよ!って言う人に別れるしね。

    私たちの常識も世代変われば変わるから、先代のアドバイスはある程度聞き流すのがお互いにいいと思う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/29(月) 10:01:41 

    >>61
    帝王切開痛すぎて貧血でめちゃくちゃ死にかけたし、母乳出過ぎで1時間で搾乳器パンパンになるほど出て痛くて困ってたから、その人の言うこと一つも当たってないね、、、

    +33

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/29(月) 10:01:47 

    >>171
    なんでみんながお金ないと思うんだろう

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2023/05/29(月) 10:02:13 

    >>167
    そうなんだ
    でも無痛はプラスで料金払ってるんだし、痛くないようにして欲しいよね

    +12

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/29(月) 10:02:27 

    >>2
    緊急帝王切開で産んだけどこれ旦那に言われたわ
    13年経つけどいまだに思い出して腹が立つ!

    +59

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/29(月) 10:02:50 

    >>81
    自分がさせた苦労は人にもさせたいっていう人いるからね

    +32

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/29(月) 10:04:03 

    >>167
    それって単に病院のリサーチ不足だよね。無痛を調べてる段階で和通や完全無痛があること、麻酔を入れるタイミングが最初からなのか産む時だけなのか子宮口が何センチひらいてからなのかそれらは病院によること、その他陣痛を待ってからなのか計画無痛で陣痛来る前に入院してバルーンなど使うのか、その時に麻酔を使うか使わないか、24時間365日対応か休みの日は麻酔科医不在で普通分娩になる可能性があるのか、こういうのってわかるよ。近い病院で無痛もあるからそっちにしよ〜ぐらいの軽い気持ちで決めちゃったとかじゃない?

    +7

    -9

  • 194. 匿名 2023/05/29(月) 10:04:34 

    >>2
    マイナスだろうけど無痛はお金をプラスで出すからお客様感覚が増して
    あくまでお産は自分で産むんだ!ていう意識が薄まる「人もいる」っていうのは分からんでもない。
    医者任せというか、医療をサービス業とか完全なものだと思いがちというか。
    うまくいきめずお産が長時間になり帝王切開や吸引になるリスクとか、麻酔の副作用について聞き流して自分の体重などの管理は甘々になる「人もいる」と思う

    +1

    -54

  • 195. 匿名 2023/05/29(月) 10:05:32 

    無痛で産んだら産後の肥立ちに悩まなくて済むよね?
    よく、外国では出産したら次の日に帰るとかは無痛分娩だからでは?と思っている。

    出産するとしたら無痛分娩がいいと思っている。
    産んでヘロヘロ、産んだ後も寝不足やらでヘロヘロになりたくないもん…

    +9

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/29(月) 10:06:27 

    >>4
    だよね。
    そんなん言ったら安産だった人はどうなるのよwって思う。

    +28

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/29(月) 10:06:28 

    >>177
    昔昔の話よね。農作業させるのに、いちいち赤ちゃん泣くたびに抱っこさせてたら作業が進まないから「抱き癖がつく」なんて言って抜けないようにしただけよ。

    +45

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/29(月) 10:07:02 

    上の子が赤ちゃんの頃は散々抱き癖抱き癖言ってた母が、下の子がたまたま大人しくて育てやすい子で、寝かしつけはラックに乗せてユラユラとか授乳後ベッドに寝かせると勝手に寝る子なのを知ると
    「上の子優先しすぎてサイレントベビーになったんじゃない?もっと抱っこして構ってあげた方がよくない?」
    って言ってきて、おもわず
    「はぁ?」
    って声が出たわ。
    普段どんな育てかたしてるか見てないくせに。

    +8

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/29(月) 10:07:19 

    クソバイスうざいよねってトピなのに、わざわざクソバイスに加担してる人割とたくさんいてビビる

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/29(月) 10:07:32 

    >>171
    個人病院だと産婦人科医が麻酔科医も兼ねてるとこが多かったけど、最近は色々あって減ってるね
    うちは5歳差で産んだけどその間に無痛やめたらしく、無痛がいいならしてるとこ紹介するって言われたけど、個人病院でしてるとこはかなり少なくなってるって言われた

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/29(月) 10:08:04 

    >>58
    じゃあ何故
    アメリカやヨーロッパでは無痛が主流なんでしょうか?
    問題なら無痛そのものがないよね?
    あちらは移民が多いから、人種の体格の違いもないと思うし。

    +35

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/29(月) 10:08:30 

    >>1
    1人目無痛、2人目無痛なしなんだけど、、、無痛が効いてなかった?のか1人目出産の方が痛かった!出産後も無痛の出産の方が辛かったんだがこの場合迷信を語る人は何て言うんだろうな。出産方式で愛情が変わる訳がないのにね。お腹の中で守って育てて、産んだ後もぼろぼろの身体で育児が始まる。出産の差なんて関係ない色んな積み重ねで愛情が生まれていくと思うな。

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 10:09:47 

    >>194
    ツッコミどころはいろいろあるけど
    無痛分娩と体重管理が甘いのどう関係があるの?

    +25

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/29(月) 10:09:53 

    >>195
    何時間も痛みに耐えてっていうのはないから体力の消耗は全然ない。ただ体の中がボロボロなのは同じだし子宮が戻るのも同じ時間がかかるから1ヶ月は休むよう言われたよ。海外の方は体の作りも違うんだってさ。あと切開部分や後陣痛は普通に辛いよ

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/29(月) 10:10:07 

    >>195
    確かに。
    麻酔が切れたら傷口は痛いんだけど、出産後眠れなくて病室の整理してたから、それができるぐらい動けたかも

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/29(月) 10:10:29 

    >>1
    今時、無痛分娩や帝王切開はお産じゃないって、批判する人って年配の人か田舎のおばあちゃんくらいだと思ってる。

    +20

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 10:10:35 

    無痛は批判しないけどいきむタイミングとかわかるのかな?
    うち2人産んでるけど逆に怖いなって思って普通分娩を選んでしまう。
    普通分娩をおすすめするわけじゃないけど
    痛い中でのオキシトシンの多好感を感じるのもいい経験だなと思う。

    +1

    -9

  • 208. 匿名 2023/05/29(月) 10:11:30 

    >>194
    すごい偏見だと思うよ

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/29(月) 10:11:37 

    やっぱがるちゃん、年齢層高いから無痛否定する人多いね

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/29(月) 10:12:16 

    まぁ確かに抱き癖はついたわ。出かけてもすぐ抱っこってなって、3歳ごろまでかなり重いのに抱っこやおんぶしてた。お友達はみんな歩いてるのに抱っこばかりでしんどかったし、2人目産む気になれなかった。そんな娘も反抗期になり家ではほとんど喋らない。あんなに頑張って抱っこしたのにアホくさー

    +0

    -8

  • 211. 匿名 2023/05/29(月) 10:12:44 

    >>207
    わかるよ。せーのとかはい今やめてとか教えてくれる

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/29(月) 10:12:46 

    >>207
    お腹の張りはわかるよ
    私のときはグラフついてたから上がったらいきんでくださいって言われてた。それ以外はなるべくたっぷり深呼吸して赤ちゃんに空気届けてあげてって言われた

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/29(月) 10:12:47 

    >>1
    15年前に産んだけど
    肥満は出産のリスクが高くなるって言われたよ。まだ「妊娠中は2人分食べて」なんて言う奴がいるんだね笑

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/29(月) 10:13:18 

    >>206
    もしくは自然派

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/29(月) 10:13:35 

    >>58
    都内の産科の有名病院の先生は今時無痛がどうとか言う方がおかしいって言ってたよ

    +40

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/29(月) 10:13:36 

    何でもかんでも「かわいそう」

    よくトピにも上がってるけど
    「靴下履かせないの?かわいそう」
    「こんなに小さいのに外出されるの?かわいそう」
    「ミルクなの?かわいそう」

    どうでもいいじゃん。ほっといて欲しかった。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/29(月) 10:14:04 

    >>197
    そういう理由ね
    子どもを抱っこするのなんて数年間だし、させてくれるときにしたらいいよね!
    下の子は早めに抱っこ卒業したから、逆に寂しかったよ

    +24

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/29(月) 10:14:12 

    >>143
    昔は3人以上産む人が多くて抱き癖ついたら大変だったからとか?たんなる思いつきだけど

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/29(月) 10:14:55 

    >>17
    帝王切開は出産じゃない!とかね。老害だと思う。

    +38

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/29(月) 10:16:22 

    >>158
    帝王切開後「頑張ったのはお医者さんじゃ〜ん」って言ったクソ女

    +83

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/29(月) 10:19:00 

    >>220
    クソすぎて草ァ!
    一生ネタにできるエピソードだわ

    +59

    -2

  • 222. 匿名 2023/05/29(月) 10:20:03 

    >>81
    あと無痛にかかるプラス数十万が払えない貧乏人の僻みだね

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/29(月) 10:20:23 

    >>194
    各所に予防線張ってるけどそこじゃないぞ

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/29(月) 10:20:36 

    >>210
    多分いつまで抱っこをせがむかは元々の性格が大きいんじゃないかと思う。
    うちは中学生男子だけど、赤ちゃんの頃そこまでずーっと抱っこしたりしてたわけじゃないけど家の中限定で小学校高学年まで抱っこやらおんぶしてたわ…笑
    今は別人のようにツンケンしてるけどね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/29(月) 10:21:18 

    >>201
    私は無痛派だし、無痛でしか出産は考えられないって思ってるんだけど、実際に地方では無痛分娩してる病院が少なくなってるんだよね
    病院側も普通分娩よりリスクが高いらしくて、やめちゃうらしい

    都内は無痛してる病院増えてる?

    +8

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/29(月) 10:21:43 

    >>12
    1位は義姉から、
    2位は夫から、
    3位は義母から
    それぞれ言われ続けた。
    2位と3位は退院直後のお世話が始まったばかりの頃に言われ続けたから本当にキツかったよ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/29(月) 10:22:59 

    >>221
    ここまでクソだと最高なネタを提供してくれてありがとうってレベルだねw

    +37

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/29(月) 10:23:27 

    >>8
    父親全否定

    +8

    -2

  • 229. 匿名 2023/05/29(月) 10:23:28 

    >>78
    子宮口開いて陣痛起きるまで麻酔ダメな病院だったから、それまでが地獄だった。バルーン2回とかね。
    結局は緊急帝王切開だったし。

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/29(月) 10:24:57 

    抱き癖
    ある程度したら嫌がるようになるだろうし、乳児の頃は抱っこして何で泣いているか訴えている事を解決して早く寝かせたら?って思ってしまう

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/29(月) 10:25:01 

    「無痛で愛情薄くなるって何を根拠に言ってるの?あなたの実体験ですか?統計取ったの?ソースは?そこまで言い切るんだから何か確たる証拠があるんでしょ?」って問い詰めたい。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/29(月) 10:25:22 

    >>17
    義母に言われたわー。
    楽して産んだって。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/29(月) 10:26:37 

    >>2
    母親からこれ言われてショック受けたわ……。
    実際にこんなこという人いるのか?って思ってたのが実の母親だったという。

    +46

    -2

  • 234. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:57 

    >>2
    私、まさに昨日の出産関係のトピで「無痛分娩は出産じゃない」って言われたわw
    出産じゃなかったら何なのさww

    +92

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:21 

    >>225
    横。都内が増えてるかはわからないけど、無痛って実績や経験値がすごく大事だから都内だと無痛もやっていますじゃなくて無痛に特化していますという病院も多々あるよ。帝王切開以外の人は全員無痛。そういうところは心拍確認できたらすぐ予約しないと取れないぐらい人気だよ。
    地方や小さな病院で無痛もできますよーとはじめてみても病院側としても難しいんだと思う

    +18

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:29 

    >>231
    私も親から言われたから、
    お腹にいるだけでこんなに可愛くてたまらず、愛情を持ち過ぎてるのに?
    って言ったら言われなくなったよ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:51 

    無痛分娩が主流の海外はどうなるんだ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/29(月) 10:28:58 

    >>1
    クソバイスしてきた義母と義姉の子が全然立派に育ってない件、クソわがまま!

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:45 

    義母と実母から二人分食べなきゃ!って餅をやたら食べさせようとしてきて本当に辛かったw
    プラス10㎏っていう体重制限があるから無闇に食べなくないのに。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:00 

    >>171
    あ〜これは確かに
    帝王切開なら予定組んでおけるけど、個人個人の陣痛に合わせてすぐ麻酔して〜ってのが実際難しいのかもね
    出産だって陣痛〜産むぎりぎりまで助産師さんとかだけだし、産む時に先生駆け付けるけどそれも診療止めたり夜中だったり大変だよね
    麻酔科医を別に雇って常駐させるのも金銭的に…
    そりゃ高額になるし、なかなか普及しないわ

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:14 

    無痛で産んだ方が体力に余裕でて愛情そそげるよね

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:22 

    >>177
    抱っこしないと寝れなくなったりしてママが大変になるよってことかな
    赤ちゃんの頃から親と分離して寝てるアメリカとかだと「すぐ抱っこなんてしたら親が大変じゃなーい」って考えみたいだし。

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:35 

    >>58
    よっぽど田舎の体制が全く整ってない医療機関にいるんだね…かわいそうに…
    助産師か看護師か知らないけど、真面目に今後のキャリアとか考えるんだったら一回東京とかのちゃんとした病院で経験積んだ方が良いよ、恥ずかしいよそのままだと

    +34

    -10

  • 244. 匿名 2023/05/29(月) 10:30:36 

    >>78
    計画無痛分娩だったので陣痛促進剤使用で、陣痛マックスまで麻酔入れてもらえなかった。
    出産の時はたしかに全く痛くなかったけど。
    でも陣痛促進剤の陣痛って自然陣痛よりきついよね、大変だったね、って言ってくれた人もいる。

    +34

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:15 

    >>18
    抱っこできるうちに沢山抱っこしてあげたいですよね。
    私も祖母に癖がつくから抱っこばかりするもんじゃないと言われましたが、今しか抱けないんだからいいでしょ😇と言ってたものです。そんな息子ももう12歳…

    +23

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:22 

    >>235
    やっぱり地方とは違うんだね
    地方だとプラス料金払ってまで無痛を選ぶ人も少ないし、やる必要がないのかも

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:34 

    2人目以降のすごく楽な出産だと愛情薄いとでも言うのか

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/29(月) 10:31:49 

    >>183
    保守っていうか、費用や人手の面で厳しいのにわざわざやらないってだけだと思うよ
    ズレるどころか本質では

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/29(月) 10:32:33 

    >>247
    まず楽じゃないし…
    後陣痛は産むほど酷くなる

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:26 

    >>222
    がるちゃんで無痛に噛みついてくる人の大半はこれだと思う。

    +19

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:39 

    >>201
    医療体制違うからでは?

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/29(月) 10:33:51 

    >>216
    靴下はなるべくは履かせないほうがいいのにね

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:13 

    無痛だと愛情が薄くなるってw
    公衆トイレや自宅で産んで赤ちゃん遺棄する人が無痛分娩の訳ないよね
    びっくりするくらい関係ないよ

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:32 

    >>195
    肥立ちは変わらないし、体型の問題だよ

    なんか無痛についてこだわってるけど、それ以外は他のとんでもトピの押し付け論と同じレベルのことばっか言ってるな

    +1

    -5

  • 255. 匿名 2023/05/29(月) 10:35:56 

    >>124
    えっそんな高いの?1年8ヶ月前に無痛分娩にしたけど10万だったよ
    第2子も無痛予定だけど同じ病院で値上がりして13万の予定

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/29(月) 10:36:21 

    >>1
    「無痛分娩は痛みを感じないので愛情が薄くなる」
    って言ってる人って外科手術でも麻酔はしない方が治してもらってるって実感が湧くから麻酔はして貰いません
    とか言っちゃうの?

    +21

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:19 

    >>206
    田舎だけど90代祖母も60代母も、パート先のおばちゃま達もそんなこと誰も言わない
    ただ1人姑だけあれこれ言ってきた
    クソがどこでも一定数いるだけよ

    +17

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:19 

    >>244
    促進剤使った人ならわかると思う。
    私も上の子が誘発分娩だったけど、いきなりマックスの陣痛が1〜2分おきに来て、吐くわ気絶するわで二度と産むか!と思った。

    +11

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/29(月) 10:37:48 

    >>29
    大好きだった祖母に言われてめっちゃショックだった
    世代もあるんだろうけど産後どんだけ痛かったか

    +28

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/29(月) 10:38:22 

    >>2
    つい最近、経膣分娩して赤ちゃんも小さめで子宮頸も短縮で入院してたせいか巷で聞いてたほどの激痛ではなかった
    (鼻からスイカとか、ダンプカーに引かれた痛みとか)

    それでも、まだ出産したことない妹や同性の友達がこれからこの痛みかこれ以上味わうのかもしれないと思うと、お金あるならも無痛分娩がいいよって言いたくなる気持ちが湧いたよ

    自分が痛い思いしたら人にもそれ味合わせようとする人の気持ちわからんわ

    +69

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:06 

    >>244
    わかる。促進剤はヤバい。3人目で使ったけど、一番痛かったし先生間に合わず裂けたもの。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:48 

    >>107
    カジュハラと白湯ハラ
    私もこれが産後イラつきナンバーワンだった

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/29(月) 10:39:51 

    >>242
    子どもに影響が出るわけじゃなく、親の大変さを取り除く為ってことなのね
    なら、抱っこしたい人はすればいいよね!
    抱っこして育てた子、中学から推薦で寮に入るぐらい、親とすんなり離れて自立してる

    +13

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/29(月) 10:40:17 

    >>58
    私が出産した病院、ほとんどの人が無痛ですけど…
    ちなみに東京です。

    +27

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/29(月) 10:41:28 

    >>121
    勝手に占わないでほしい

    +9

    -4

  • 266. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:18 

    >>206
    田舎から嫁いだ者ですが、むしろ都会のお義母様の方が色々と厳しめです。
    田舎の母は、とにかく無事に生まれててくれればそれで良しって感じ。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:22 

    >>244

    うち上の子促進剤で下の子自然陣痛だったけど、促進剤はヤバいよね
    心の準備が出来ないまま、すぐ数分おきにマックスの痛さが10時間続いたw
    今(アラフォー)なら子宮口全開前に息絶えてる

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/29(月) 10:43:23 

    >>23
    普通にムカつく人が多いと思うよ
    会話下手くそかよ

    頼んでないのにいきなり生命線見てくるのと同じ

    +12

    -5

  • 269. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:14 

    >>268
    言われる前から嫌いな人だった気もするぞ

    +3

    -6

  • 270. 匿名 2023/05/29(月) 10:44:29 

    >>80
    人の旦那さんのこというのもなんだけど、産んだことも産むこともないくせによくそういうことをいけしゃあしゃあと言えるよね。無神経にも程がある。

    +82

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/29(月) 10:46:53 

    >>33
    大きくなってきて胎動激しくて足でお腹蹴ってる時なんか楕円形になるもんね笑
    ほら、性別どっちか当ててみなー!って感じ笑

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/29(月) 10:48:31 

    >>1
    >>「無痛分娩は痛みを感じないので愛情が薄くなる」

    日本の出産方法の割合から普通に考えても、ネグレクトやら信じられない虐待をしている母親の多くが自然分娩のはずだけど、それどう説明する気なんだろね。笑

    いまどき無痛分娩だから愛情が薄いとか意味不明。
    別に出産がチョー痛かったから我が子を愛してるわけじゃないですけどw(私は自然分娩なので)

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/29(月) 10:49:04 

    >>4
    こんな事言ってる人って日本人以外にいるのかな?
    戦前にアメリカが日本を仮想敵として研究したって映像で「日本人は苦痛を神聖視して個人の幸福を軽視する」みたいなのがあったけれどその頃の文明レベルと変わってない日本って一体…

    +87

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/29(月) 10:50:47 

    >>23
    これがただの話のネタなら会話下手くそすぎない?(笑)

    +6

    -3

  • 275. 匿名 2023/05/29(月) 10:51:05 

    >>1
    3位って風呂上がりに授乳って感じなの?
    脱水症状起きないようにして白湯には拘って無かったけど。記事見てもイマイチ分からない。

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:17 

    >>1
    痛みは痛いだけw

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:28 

    >>93
    義姉が北朝鮮のトップと同じ誕生日になるからと帝王切開の日にち変えてもらってた。結局破水して予定よりも早く帝王切開したけど、占いとかすごく気にしてたよ

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:34 

    >>80
    よくそんなクズと結婚したね。

    +33

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/29(月) 10:52:37 

    >>22
    日本人って過去に自分が経験した嫌な事を下の世代にも経験させたいって人が多いらしいよ。心理学ななんかで読んだ。

    +30

    -3

  • 280. 匿名 2023/05/29(月) 10:53:40 

    >>29
    楽なわけがないですよね。お腹切ってるんだから。

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:10 

    義母に当然普通分娩で産むのよね?って確認されたことを思い出したわ。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:20 

    >>206
    帝王切開はさ、状態が悪化して緊急手術なのに何で傷つける事を言うのかさっぱり分からない。

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:20 

    >>1
    要するに客観的根拠に欠けるものを信じて疑わず、あろうことか他人にも強要してくるバカがわいてるって話ね。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 10:55:44 

    >>22
    一時期、危険性だけ報道してたから怖いイメージはあるけど、むかしよりは安全になってる気がする。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:03 

    >>279
    それが本当なら80年近く戦争していない今の日本は奇跡的な状況なのかもね

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:07 

    >>181
    じゃあ強く勧めてきたではなく同意してくれた、共感してくれたと書いた方がいいよ
    言葉の選び方一つで誤解を招くこともあることを知らない人が問題になってるトピだよ、ここ

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:25 

    >>1
    帝王切開は産んだわけではない

    麻酔合わなかったのか途中から吐き気するし
    足がとにかく気持ち悪いわ熱出るわ
    みたいなのが半日くらい続いた

    術後数時間でお腹何度もグーと押されるし
    次の日から歩け言われるし
    (私の場合、右の方がやたら痛くてもしかしたら筋?筋肉?が引っ張られてるかもと言われた)

    そりゃあ、陣痛とか出産時の痛みはないかもしれないけど
    なんかイラッとした

    +3

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:31 

    >>268
    会話上手な方が少ないでしょ
    ガル見てるとイライラの沸点低すぎる人いてびっくりする
    体調によってそうなることもあるから普段は突っ込まないけど

    +1

    -5

  • 289. 匿名 2023/05/29(月) 10:57:32 

    >>2
    これを言う人って何なんだろうね。
    痛くなくできる技術があるのに敢えて痛みを感じることを良しとするなら、じゃあ歯の治療とか麻酔なしでやってみろよと思う。痛みに耐えて歯の大切さを感じればいいよ。

    +119

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/29(月) 10:59:16 

    >>23
    一二回なら何とも思わなかったけど、毎回言われるとむかつくのかもしれない

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/29(月) 10:59:55 

    >>256
    そこまで言えちゃう強者に言われたらサーセンwってなるけど、大抵は歯科治療でも麻酔打ってるくせに何故お産になると痛くなきゃ!って思考停止するのは謎だよね。

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/29(月) 11:00:30 

    白湯いらないって言ったら隠れて飲ませてたわ、うちの母
    なんなんだあの白湯への執着は
    90歳近い祖母は「果汁いらない」「ヤギミルクいらない」と言ったら「今はそうなのね」ですぐ引いたのに

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/29(月) 11:01:34 

    >>49
    私、無痛失敗したからおすすめしない人の気持ちも分かるわ
    成功する人が圧倒的多数だからする人の選択も決して間違いではないと思うけど

    +8

    -9

  • 294. 匿名 2023/05/29(月) 11:02:31 

    >>32
    年の差2歳でも地味に変わってる部分がある

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/29(月) 11:04:01 

    >>229
    陣痛促進剤も注入したんだけど、子宮口開かなくて手でこじあけられたよ…(物理)
    お腹もグイグイ押されて気絶しそうになるほどの激痛だった
    子宮口って手で開かせるんだなと初めて知った

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/29(月) 11:04:41 

    >>244
    促進剤+無痛だったけど合わない促進剤のときは激痛なんてもんじゃなかった
    予定帝王切開の痛さが5だとしたら促進剤は100超えてた

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/29(月) 11:05:45 

    >>7
    顔つきは普段あまり会わない人が多いので言ったことないけどお腹が突き出てると男の子?って言いたくなっちゃう。
    気分悪くする人もいるなんて思いもよらなかったので以後気をつけます

    +8

    -4

  • 298. 匿名 2023/05/29(月) 11:06:45 

    >>93
    医者の都合だけど、担当医がやるならそりゃそうですよねとしか思わなかった
    担当医は4日くらい提案してくれて、どこで産むかを決めさせてくれたから
    親が誕生日を決められるのねとちょっとテンション上がった

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/29(月) 11:08:28 

    >>2
    無痛分娩は...のくだりは実際に利用して産んだこと無いひとだよね。
    人(病院のやり方)によるんだろうけど、わたしは無痛分娩選んだものの結局直前にならないと麻酔してくれなかったから陣痛はほぼ全て体感してるしめちゃくちゃ痛かったよ。もちろん愛情あるし、何言ってんだこいつって感じ。

    +60

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/29(月) 11:14:49 

    >>2
    そう言う人は自然分娩で自宅出産した直後に新生児を殺める、あるいは捨てる母親をどう思ってるんだろう?

    +38

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/29(月) 11:15:11 

    とりあえず「無痛分娩」って名前を変えて欲しい


    全然無痛ではない

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2023/05/29(月) 11:15:52 

    >>193
    そうだね。事前の説明で和痛か完全無痛なのかは分かるわ。
    私は経産婦でお産の進みが早いだろうからってのも加味されて1回目は計画入院での無痛。痛みなし。
    2回目の無痛はワケあって違う病院だったけど、予定日よりかなり早く前駆陣痛からのスタートなのと有効な陣痛が付きにくい状態だったからちょっと我慢させられた。
    ま、でもお産は毎回違うものだし事前の説明と違う結果になるのも致し方ないかな。
    特に初産の人だと分からないことだらけだろうし。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/29(月) 11:17:17 

    >>286
    その通りだと思う
    娘の選択を全力応援と、選択前から強くお勧めとでは全然違う
    元のコメ主はそこがわかってなさそうだから将来この記事のこと言う人になりそう

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/29(月) 11:19:46 

    5位のアドバイスはこんな事言う人がそれなりにいるって事なの?驚きだよ

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/29(月) 11:19:59 

    色んな情報が手に入る時代に、無痛分娩は〜とか言う人いるんだね
    そんなこと言うの老人だけかと思ってた

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/29(月) 11:20:01 

    無痛なんてしたら子どもが眠ったまま産まれるんじゃない?ってよくわからないことを実母から言われた
    無視して無痛で産んだ

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/29(月) 11:22:36 

    >>7
    今3歳0歳だけどめちゃくちゃ言われたー!
    会社の人にも友達にも、電車とかで「丸いからそのお腹の出方は女の子ね!私男女産んでるから分かるのよ!」みたいに知らないおばあちゃんにいきなり言われたり笑(ちなみに長男妊娠中)

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/29(月) 11:24:34 

    一位の言葉って、昔『あさりちゃん』って漫画に書いてあったやつだ。要するに一昔前の言葉だから、気にせんでよろし

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/29(月) 11:24:39 

    >>79
    うちの母、当時は珍しかった帝王切開をやってすごく楽だったからってむしろ強く勧めてきたよw

    帝王切開が増えてきた頃はこう言う人もいたりしてw

    +1

    -6

  • 310. 匿名 2023/05/29(月) 11:25:05 

    一人っ子はダメ・次を産むなら早めに・性別はの三点セットは言われたな
    独身女性に言われたときは言い返しそうになった

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/29(月) 11:26:27 

    妊娠したからって別に食欲は増えなかった
    勿論食べ悪阻がある人もいるんだろうけど
    それなのに2人分食べろって言われても....
    いくら大食いの私でもそんなに食べたら吐きますよ?ってくらい義母に食べろ食べろ言われたわ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/29(月) 11:27:00 

    >>306
    痛みが〜は聞いたことあるけど眠ったまま生まれてくるは初めて聞いた!想像力豊かなお母さんだねw

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/29(月) 11:28:23 

    微弱陣痛で帝王切開の可能性があるって説明されたとき絶対に帝王切開は嫌!!怖い!!って思って促進剤いれてもらったけど結局緊急帝王切開になった
    誰や楽とか言うたの激痛やんけ
    陣痛も死ぬかと思ったし二度と産まないと誓ったのにもう2人目欲しくなってるから不思議

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/29(月) 11:29:46 

    >>310
    2人目早くは私も言われたけど、上の子が幼稚園に通ってから2人目作って出産したらすごく楽
    で、2歳差で出産した知り合いに「楽そうでいいねぇ。うちの時はさ〜」とか嫌味言われるようになった
    自分のした苦労をさせたがってるようにしか思えない

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/29(月) 11:29:56 

    >>129
    麻酔効き辛い人もいるらしいね

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/29(月) 11:30:59 

    一位ってジンクスみたいなもんじゃないの?

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/29(月) 11:40:21 

    >>94
    私も痛くなかったよ
    夫と直前まで普通に会話してた
    感覚なかったから先生にいきむ指示してもらった
    痛み知らないから聞かれても答えられない
    将来娘にも無痛分娩勧めたいけど痛いのかな?

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2023/05/29(月) 11:42:18 

    >>7
    1位のは別に信じてる訳じゃなくて迷信って分かってて雑談してるだけだと思うけど。
    あとお腹の出方は結構当たってる。なぜか。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/29(月) 11:44:27 

    >>278
    あなたのパートナーにも欠点はあるでしょうに。
    まぁこういうコメント、くるだろうなとは思ってたけど、やっぱり腹立つね。

    +5

    -14

  • 320. 匿名 2023/05/29(月) 11:45:06 

    >>2
    辛いのは出産の時だけじゃないのにね。妊娠中の辛さも乗り越えてるんだから良いじゃん

    +36

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/29(月) 11:50:02 

    >>318
    男女一人ずつ産んだけど、確かにお腹の出方はなぜか当たってた

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:09 

    >>319
    横だけど想像力のなさや共感力の低さを端的に示すエピソードだから申し訳ないけど私も旦那さんにドン引き
    男友達の質の悪さも本人のレベル示してるし
    パートナーとしてかなり重要なファクターなので、よくそんなのと…と思う
    根本的な人間性の問題だから治らないと思うし

    +20

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/29(月) 11:51:51 

    >>274
    相手を不快にさせる可能性大だからやめたほうがいいよね

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/29(月) 11:52:22 

    >>285
    まあ、戦争は憲法があるからやってないんでしょ。そんな大規模な話ではなくて、たとえば姑にいびられてた女が姑になった時に「私はこんなに苦労したんだから」って今度は嫁をいびるっていう次元の話ではないの?
    あとは、男であれば昭和のおっさん社員が「俺の若い頃はこんなに大変だったから」って言って、若手に無駄な仕事押し付ける、とかね。

    +12

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:29 

    子どもが食物アレルギーになったのは母親のせい
    食物アレルギーは食べさせて慣れれば治る
    By義母

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/29(月) 11:57:49 

    >>38
    ほとんど一過性のものだって、産婦人科医が言ってるけど。というか、麻酔のリスク云々言う人って、自分が病気に罹って手術が必要になった時も「麻酔のリスクが!」とか言って手術受けないの??
    違うよね。笑

    +22

    -3

  • 327. 匿名 2023/05/29(月) 12:02:16 

    >>181
    「無痛分娩は愛情が薄くなる」「妊娠中は2人分食べて」…妊婦&ママ3000人超が戸惑った「周囲のアドバイス」1位は?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/29(月) 12:04:33 

    >>78
    私は全く痛くなかった。
    麻酔が弱くなった時点でも
    生理痛くらいだった。
    麻酔は自分で点滴みたいなのに
    ついているボタン押せば追加されて
    自分である程度コントロールできた。
    会陰も無事だった。
    前回の自然分娩の出産は分娩台で
    痛みのあまりに号泣元県議の
    ののちゃんみたいに
    激しく取り乱してしまったし
    途中でもらしちゃったし
    会陰は破けるし全くいいことなかったから
    無痛分娩には感謝しかない。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/29(月) 12:05:14 

    >>58
    バファリンの副作用で亡くなるより無痛で亡くなる方が確率低いって麻酔のお医者さんに聞きました。素人が自分の感情で適当に言わない方がいいよ。

    +22

    -2

  • 330. 匿名 2023/05/29(月) 12:11:47 

    >>225
    神奈川の川崎しかわからないけど、増えてはいないと思う
    無痛分娩できるところ、産院でも総合病院でも本当に限られてる
    無痛が推奨されるなら、総合病院でもっと推進されてると思うし、産科麻酔科医の不足以外にもそれほど推進していない理由があるのかもね

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/05/29(月) 12:20:48 

    >>75
    知識ない人に限ってイメージで語るよね。自然分娩ならリスクゼロってわけでもないのに。

    +20

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/29(月) 12:21:05 

    >>18
    これ私がそうだったけど、二人目が産まれてから少し意味がわかった。

    手が空いてなくて仕方無しに泣かせておくと拍子抜けするくらい勝手に寝る。サイレントベビーとかなんかそういうのじゃなくて。
    でも一人目は抱っこしちゃうよね。

    +16

    -2

  • 333. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:26 

    周りからお腹突き出してるから男の子だねって言われてて医者も早い段階で男の子言ってたのに、直前になって医者に女の子って言われた
    大きい女の子なだけだった

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:58 

    >>78
    名前がよくないよね。普通・自然分娩っていうのもどうかと思う。それ以外はスタンダードじゃないっていう印象になるし。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:59 

    「妊娠中は二人前食べて」って、
    ちっちゃな胎児がそんなに栄養いる訳
    ないじゃん。

    チワワとセントバーナード、
    150センチの小柄女性と
    180センチの大柄男性、
    必要な栄養やカロリーが
    同じってことないのと同じだよ。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/29(月) 12:30:41 

    >>105
    乳児期に食器共有でアトピー性皮膚炎の発症リスクが半分程低下する事が分かったという研究結果が出た

    虫歯菌に関しては食器共有で移る可能性はあるかもしれないし無いかもしれないレベル
    食後の歯磨きや唾液の分泌量等の生活習慣や口内環境によって虫歯になる原因っていうのは様々あるからね

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/29(月) 12:31:45 

    >>94
    横だけど、一般的な呼び名の話をしてるんじゃん。だから大抵は完全無痛じゃないって書いてる。あなたの病院は完全無痛だったのかもしれないけど。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2023/05/29(月) 12:32:42 

    >>322
    80だけど、私が治らない脳の病気になって将来失明するかもという可能性に怯えて泣いてたとき、旦那は私のこと抱き締めて一緒に泣いてくれたよ。
    そのときに「私きっと大丈夫だ。」って思えて、スッと冷静になれた。
    それから1年間、私が自宅勤務になるまで、職場の残業もほとんど断って毎日晩ご飯つくってくれて、布団にくるまって「目が痛い。頭が痛い」って泣いてる私のこと励ましてくれた。
    旦那には本当に感謝してる。
    今の私は病気の症状が辛いときでも、メンタルが元気でいられるのは旦那のおかげ。
    そもそもこのトピックに書き込んだ私が悪いから、もう書き込まないけど、旦那はクズなんかじゃないよ。
    ちなみにその友達とは色々あって、旦那とは仲違いした。

    +1

    -13

  • 339. 匿名 2023/05/29(月) 12:34:03 

    >>128
    それは現場のレベルが低いのでは

    +13

    -2

  • 340. 匿名 2023/05/29(月) 12:35:31 

    >>108
    ガルは20年前くらいの育児経験を昨日のことのように語る人多いからね。

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/29(月) 12:41:06 

    >>137
    自分で選べるわけでもないのにね。無理やり自然分娩して、嫁と孫が死んだ方がよかったのか?って聞きたくなるわ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:01 

    >>309
    この物言いが帝王切開ならNGで無痛分娩ならOKと思ってる人がいたら大きな間違いよね

    無痛分娩が痛いか痛くないか、良かったか悪かったかみたいなレス多いけどそういうことじゃないと思う
    他者の選択にその背景も知らん奴がお節介で口出しすんな、ってこと
    自分の選択の正当化を強く主張しすぎることで他の選択を相対的にサゲてないかも気を付けた方がいいよね

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/29(月) 12:44:19 

    >>314
    3学年離れたら楽になるね
    うち3人いるけど1人目と2人目が年子でイヤイヤ期たいへんだった 
    3人目は3歳離したら全然違うくらい楽だったわ

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/29(月) 12:45:54 

    >>343
    同感!私も3人だけど真ん中いなかったらだいーぶ楽だったなて旦那と話すよ笑 かわいいけど大変が勝つ

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/29(月) 12:50:22 

    >>28
    うちは60歳の母に言われた。
    ちなみに何回説明しても言われ続けた。
    ボケてんのか?と思いながらめちゃめちゃイライラした。

    +23

    -1

  • 346. 匿名 2023/05/29(月) 12:52:06 

    白湯、果汁、靴下、お腹の出方で性別判定、色々言われたなぁ。
    シッカロールは?って言われて何だそれと思ったらベビーパウダーの事だったり。

    説明したら今はそうなのねぇって言ってくれる義母でまだ良かったよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/29(月) 12:53:31 

    義母が赤ちゃんが泣くとすぐに「おっぱいじゃない?」「授乳したら?」って言ってくる人だった。ある程度月齢いってたら、ある程度時間あけるように指導されるし、こっちも義実家で授乳しなくていいように計算しておじゃましてたからなんか嫌だった。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:54 

    無痛分娩の予定

    母は「選べるなら私も無痛分娩が良かった〜」って言ってる



    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:56 

    >>309
    帝王切開って保険金もおりる事例なのに、帝王切開が楽だから帝王切開がいいって選べたっけ?
    無痛は個人の自由だからわかるけど

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:22 

    >>17
    術後だって大変だし、楽なわけない。
    「無痛分娩は愛情が薄くなる」「妊娠中は2人分食べて」…妊婦&ママ3000人超が戸惑った「周囲のアドバイス」1位は?

    +64

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/29(月) 12:57:00 

    >>4

    私も無痛分娩だったけど
    陣痛は普通にあるからね
    その後麻酔入れて徐々に痛みが柔らぐ

    でも陣痛マジで辛かった

    +49

    -2

  • 352. 匿名 2023/05/29(月) 13:01:44 

    >>1
    無痛分娩云々は、出産にお金使わせたくない人の僻み。

    夜に詰め切ると親の死に目に会えなくなる(夜暗いから深爪とかさせない為の知恵)、夜に口笛ふくと蛇が(近所迷惑防止)、土用の丑の日(旬じゃない鰻の販促)とかと一緒。ムキになる必要ないのよ

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/29(月) 13:01:57 

    無痛ダメとか母乳神話とかあれ全部、昭和の根性論だよね。
    苦労は美徳みたいなこと言っている老人の話。

    そのくせ乳児を放置したり1人で寝せるんでしょ?
    支離滅裂でなんの参考にもならなくて笑ってしまうわ。
    認知症の人の話だと思って聞いています。

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/29(月) 13:02:29 

    >>1
    1位に関しては言われたとこでそんな戸惑わなくないか?
    へぇ~で終わりそうな話なんだけど
    他は言われると面倒くさいけどね

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/29(月) 13:02:33 

    >>176
    でも実際、父親の子供に対する愛情って母親より薄いと思うの
    だから育児もしないと思うの
    だから養育費も払わないんだと思うの

    +4

    -27

  • 356. 匿名 2023/05/29(月) 13:05:36 

    >>78
    無痛希望でクリニックの冊子に和痛って書いてあったから先生に聞いたら、
    完全無痛を目指してやってるけれど人によっては麻酔が効きずかったり直ぐに麻酔ができない状況だったりするからその時に無痛と謳ってると面倒になったりするから和痛と記載してますって言ってた。
    でも陣痛の痛みはあるとかよく聞くし大酒飲みで麻酔効きづらいだろうから無痛にするけど痛みは覚悟してる。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/29(月) 13:07:33 

    >>17
    これ、まさに義理弟嫁に舅が言ってた。
    「お腹切って産むのに楽な訳ないじゃんね。自分が経験したわけでもないのに男は気楽でいいね」って二人で言い返してやった。

    +31

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:29 

    この前義理の母が赤ちゃん見に来たんだけど気に要らないことがあったみたいで帰ってから本人の友達が言ってたってことにして

    バウンサーで寝かせるのは良くないらしいよとか、お腹の上で寝かせると癖がついて保育園で困るよとか言ってきた。
    まだ2ヶ月だし赤ちゃんが甘えたいようにさせてあげてて良いでしょって思った

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/29(月) 13:08:47 

    >>220
    こういうこと言う女みんな帝王切開で出産になったらいいのに!

    +31

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/29(月) 13:09:00 

    じゃあ里親の私は出番なしですか。。。

    +0

    -1

  • 361. 匿名 2023/05/29(月) 13:10:59 

    >>234
    一定の週数以降に体内にいる胎児を体外に出したらそれは「出産」だよね

    +31

    -0

  • 362. 匿名 2023/05/29(月) 13:11:31 

    >>1
    泣いてすぐ抱っこはよくないと今でも言われてない?
    放置してたらすぐ泣き止むのに抱っこで動かすからまた泣くとか
    結局赤ん坊の気持ちなんて誰にもわからないから、何が正しいのかわからないよね

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/29(月) 13:11:52 

    >>158
    実母に言われてムカついたわ。
    お腹切ったこと一回もないくせに、なんで楽だなんてわかるの?

    +34

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/29(月) 13:12:39 

    お腹の出方の見分けがよく分からない。そんな分かるもの?
    お腹出てる頃には検診で性別分かってない?

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/05/29(月) 13:15:04 

    >>357
    自分が経験する可能性もゼロだから、結局他人事なんだよね。
    そういう人に限って、何かで開腹手術することになったら大騒ぎしそう。

    +24

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/29(月) 13:17:03 

    >>4
    無痛分娩の前処置のバルーンが痛すぎて泣いた…

    ラミナリアや陣痛促進剤もキツいし、全然無痛じゃないんだよね。結局、帝王切開になったけど。

    +11

    -3

  • 367. 匿名 2023/05/29(月) 13:18:01 

    >>196
    なんか「安産」を勘違いしてない?

    +3

    -14

  • 368. 匿名 2023/05/29(月) 13:18:35 

    >>17
    腹切る痛みがしばらくつづくから楽なわけがないよね。
    緊急帝王切開して5年経つけど、帝王切開バカにされたらマジギレする自信がある。

    +44

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/29(月) 13:20:33 

    >>61
    それほんとでエビデンスあるならぜひ論文書いて発表してほしい

    +15

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/29(月) 13:23:21 

    >>1
    風邪ひいたらはちみつあげるといいよ
    自分の親も夫の親も現在60代後半、赤ちゃんにはちみつが危険だってこと知らなかったらしい

    +4

    -2

  • 371. 匿名 2023/05/29(月) 13:23:25 

    >>367
    してないよ?
    無痛分娩で楽したらとか、痛みに耐えてこそ愛情がどうのこうの〜って理屈なら
    難産であればあるほど愛情深くて安産だったらそうじゃないってことになるの?
    そんなわけないでしょ!…って言う事を言いたかったんだけど伝わるかな?

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/29(月) 13:23:26 

    >>18
    平成30年に第1子を出産した時、産婦人科のおじいちゃん先生に「この子抱き癖がついとるわ!」と言われて言葉が出なかったよ
    産婦人科がそれを言うか?と
    その後すぐ引退して息子夫婦+次男が引き継いでるけど、引退してよかった

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/29(月) 13:26:12 

    >>329
    素人w

    +3

    -4

  • 374. 匿名 2023/05/29(月) 13:27:43 

    >>326
    絶対に麻酔が必要な手術と無痛分娩は同列には語れないと思うけど...

    +7

    -12

  • 375. 匿名 2023/05/29(月) 13:29:33 

    >>18
    私は父親に言われたなあ
    里帰りで実家にいる時に
    働いている母の手伝いをしようと思って、子ども寝かしながら洗濯物を畳んでいたら泣き出して、泣き止むまで抱っこしていたら、寝そべりながらテレビ見ている父親が「抱き癖着くから泣かしておけ」と
    「はああ?!」って感じだった
    じゃあ自分が洗濯物畳むか抱っこしてよと思った
    ガン無視して私のやりたいようにしたけど
    抱っこなんて自然とさせてくれなくなるんだから、できる内にいっぱいしてあげてとプレママ学級の時に言われたし、やっと会えた我が子をどうしてほっとく必要があるのか、こんなクソバイス早く廃れればいいのに笑

    +12

    -2

  • 376. 匿名 2023/05/29(月) 13:29:34 

    >>65
    野生の人間なら食べた方がいいかも

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/29(月) 13:30:28 

    >>5

    私も無痛分娩だけど可愛くて可愛くてしょうがないわ!!
    自然だろうと無痛だろうと出産に変わりはないもんね

    +54

    -2

  • 378. 匿名 2023/05/29(月) 13:31:12 

    >>244
    私の場合促進剤プラス途中から麻酔で痛みなく余裕かなと思ったけど、出産長引いて一定の時間が経ったからこれ以上麻酔打っていいかの判断がつかない。判断できる先生が他の方の出産のサポート中とかで麻酔が切れて痛みと戦うことになったよ。
    その後また許可もらってうっても、また一定時間後に先生がーってやってる間に危ない状態と判断されて帝王切開だった。
    無痛の人も痛みのリスクが完全にないわけじゃないなと思った。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/29(月) 13:31:17 

    15年前、1ヶ月訪問の時に保健師からバナナの上3センチくらいは赤ちゃんにあげちゃダメよと言われたんだけど、調べても出てこないし本当に謎
    となたかご存知の方います?

    +1

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/29(月) 13:34:20 

    >>4
    そもそも陣痛や分娩時の痛みが軽減されるだけで、赤ちゃんが出てくる仕組みは普通分娩と同じだから身体のダメージも一緒っていうのを理解していない人も多い。馬鹿なのかな。

    +47

    -2

  • 381. 匿名 2023/05/29(月) 13:36:15 

    >>1
    全部言われたわ。
    そういう意見もありますよね〜って感じで全スルー。
    産後とか妊娠中って結構言われたこと気になっちゃうよね。
    適当なことしか言えないならもう喋るなよな。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/05/29(月) 13:37:11 

    >無痛分娩は痛みを感じないので愛情が薄くなる

    こういう感情論は人々が未だにマスク社会にしてるんだよ

    +1

    -1

  • 383. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:43 

    >>355
    おいおい、世の中の父親があなたの(元)旦那と同じレベルだと思うのやめなよ…

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/29(月) 13:41:36 

    >>15
    それほんっっとめんどくさかった!!
    赤ちゃんは足の裏で体温調節してるから部屋の中ではいらない!暑くしすぎたら突然死に繋がるの!って言ってるのに、なんか私が可哀想な目に合わせてるみたいな感じに扱われた。

    +51

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/29(月) 13:43:24 

    >>374
    そうだけど、一般的な手術と無痛分娩で、麻酔のリスクの度合いは変わらないよね。むしろ、出産なんて激痛なのに、なぜ麻酔をしないのがよしとされてるのか理解に苦しむ。

    +14

    -2

  • 386. 匿名 2023/05/29(月) 13:44:32 

    >>357
    この世に楽なお産とかねーから!って言ってやりたい。
    めっちゃ楽で全然何もなかったわ〜って人が仮にいたとしても命落とすリスクと隣り合わせだってことをわからないやつ多すぎて…

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:41 

    93歳の祖母に
    「お風呂上がりの赤ちゃんに母乳を飲ませる母親はいないのよ」って言われたなぁ

    今は母乳で大丈夫なんだね

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/29(月) 13:45:58 

    >>146
    わたしは妊娠中も出てきてすぐも可愛いと思ってなかったけど、育てていくうちに愛情たっぷりに変わった。
    痛みなんて関係ないよ、本当に。

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:13 

    >>330
    やっぱり少ないよね
    うちの周りは無痛どころか産婦人科はあっても産科はしてないとこも増えてきて、今から出産の人は大変だと思う

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:21 

    >>374

    自分は無痛にしなければいいじゃん。それを人にリスクがどうこうって言うのがおかしいって話をしてるんだよ。
    母乳神話も保育園可哀想もそう。自分の方針としてやればいい。
    「水道水は体に悪いからうちは米とぐのもミネラルウォーター使ってます」って言ってる人と同じだ。
    勝手にやれ。人に価値観を押し付けるな。

    +14

    -2

  • 391. 匿名 2023/05/29(月) 13:47:30 

    >>326
    わたしももし無痛分娩で何か言われたら、そう言い返そうと準備してるw
    誰も言ってこないけど。

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/29(月) 13:48:01 

    出産経験無いんだけど開腹手術した時に痛くてお腹にも力入らず、体力落ちるしこんなにしんどいのかと思った。
    帝王切開だと更に後陣痛や赤ちゃんのお世話も痛い中やらなきゃならないのは相当大変なのに楽でいいわねなんて言う人は許せないわ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/29(月) 13:49:31 

    意外と出産経験してない人の方が厄介だったりする。
    ネイルとかヘアカラーして大丈夫なの?とか、うちの親がだっこしすぎると抱き癖つくって言ってたとか言ってくるのは出産経験ない友達だった。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:24 

    >>391
    わざわざ論破してやらなくても「ありがとう!でも夫婦で決めたことだから☺️(人の家庭に口出しすんな)」でだいたい黙るよ

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/29(月) 13:52:53 

    >>301
    個人的には普通分娩の呼び方を「無麻酔分娩」「有痛分娩」「ハードモード分娩」あたりに変えたらいいのにと思ってる
    じゃないと麻酔なしで産む(産ませる)のが当たり前って思われてる価値観とか変わらない気がする‥

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/29(月) 13:53:17 

    分娩時の痛みがなくとも妊娠期間中さまざまな苦痛を耐えてるのにね〜

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:47 

    >>38
    訴訟大国のアメリカでも無痛が主流らしいし、リスクがそんなにあるならアメリカで主流になったのが不思議
    日本でも訴訟リスクが高いことは知ってるけどね

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:55 

    >>80
    うちの旦那も似たこと言ってたけど、男は特にこれ言ったら駄目だと思う


    ていうか、無痛分娩なんて存在しない昔から虐待や自分の子供○す親なんて沢山いたのになんで痛みで苦しめば一人前の母親理論になるんだろ?

    +29

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/29(月) 14:01:11 

    >>168
    私もその母象パターンだったよ。
    難産で出血多量だし痛みも酷かったから、この赤子のせいでこんな酷い目にあったとしか思えなくてかなりおかしな精神状態になってた。
    家族に無理に可愛いと思う事ないと言ってくれたおかげで自分のペースで愛情が湧いて来て今は我が子が命より大事になったよ。でも一度でもそんな気持ちになってショックは未だにある。

    無痛分娩は私からしたら産まれた喜びに浸れる余裕があってむしろ良さそうだと思った。

    +31

    -1

  • 400. 匿名 2023/05/29(月) 14:02:19 

    >>15
    何度も遭遇した!笑
    いきなり足触ってきて「可哀想」とか。

    +39

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:36 

    >>319
    自分が愚痴ったんでしょ?
    こんな致命的なクズを選んだ自分に腹を立てたら?

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2023/05/29(月) 14:04:43 

    >>163
    助産師さんてなんか母乳信者多いよね
    私は混合のほうが何かと融通ききそうだなと思って混合にしていて、そのあたりの考え方も伝えていたのに「完母にしない、完母を目指さない=母乳のメリットを理解してない」みたいな扱いされて完母のメリットやミルクのデメリットをしつこく何度も言われて本当に!ウンザリしたわ
    先に出産育児してた友達が「ガル子と赤ちゃんが笑顔で過ごせてるんだからそれでいいんだよ!」って言ってくれて救われた思い出

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/29(月) 14:06:10 

    >>338
    はいはい。ステキナダンナサンデスネー

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2023/05/29(月) 14:06:47 

    >>368
    私の友達が出産の時に子供の頭が出てから肩が引っかかったかなんかで中に押し込んで帝王切開になった子がいるんだけど、普通分娩も帝王切開も両方一緒に経験した身としては後に響く帝王切開の方が辛いって言ってたわ

    +4

    -1

  • 405. 匿名 2023/05/29(月) 14:08:40 

    >>2
    私もネグレクトな義姉に言われた。「あの痛みは一回は経験した方がいい」って。
    (゜Д゜)ハァ?
    ↑マジでこんな顔になったわ。

    +41

    -1

  • 406. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:07 

    >>194
    計画分娩は周産期死亡や新生児合併症の頻度が少なく、帝王切開の率を下げると優位性が認められてるん。「麻酔」のリスクばっかり取り上げられるけど、内容によっては自然分娩の方がリスクあることもあるんだよ。

    +16

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:11 

    >>1
    無痛分娩で愛情が薄くなるって、非科学的過ぎて糞笑う。
    痛みの有無にオキシトシンの分泌は関係ないからね。

    +10

    -2

  • 408. 匿名 2023/05/29(月) 14:12:51 

    >>338
    色々な人がいるからね
    叩かれたくない人の愚痴は書かないのが1番だよ
    旦那の友達が〜って友達だけにしとけばよかったかも

    +17

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/29(月) 14:13:48 

    >>194
    計画分娩は周産期死亡や新生児合併症の頻度が少なく、帝王切開の率を下げると優位性が認められてる。「麻酔」のリスクばっかり取り上げられるけど、内容によっては自然分娩の方がリスクあることもあるんだよ。

    +2

    -1

  • 410. 匿名 2023/05/29(月) 14:15:35 

    >>406
    ごめん日本語が変だったから削除したつもりができないのね。

    +0

    -2

  • 411. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:46 

    抱っこ癖、白湯、母乳は親戚のおばたちに会うたびに言われた
    我慢の限界でもう時代が違うよお笑笑って返してたら怒っちゃった
    あと靴下履かせてないと足冷えてて可哀想も言われたなー
    やり方や考え方は色々あるから否定しないけど押し付けないでほしい

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/29(月) 14:17:25 

    >>404
    1人目2人目で両方経験したけど、当日に痛いのはあそこの痛みの方が強かった
    帝王切開のときは、喉が渇いて渇いてたまらなかったけど、水は次の日からで氷だけだったから、お腹の傷の痛みより喉の乾きがひどかった

    次の日からはお腹の傷の痛みのほうが痛かったなぁ

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/29(月) 14:18:09 

    無痛分娩のこと、それなら何も感じてない旦那は?と思う

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/29(月) 14:19:12 

    >>411
    今中学生の子だから10年以上赤ちゃんから離れてるんだけど、靴下って今は履かせないの?
    私は夏以外、外出のときは履かせてた!

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2023/05/29(月) 14:21:13 

    >>7
    ガルちゃんも中高年高齢ユーザー多いから子育て系トピに妖怪性別BBAとして出没するよ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/29(月) 14:22:42 

    抱き癖の件義両親にすごい言われたからイラついて言い返した
    この瞬間はもうやってこないのに抱っこしないなんてもったいない!私はたくさん抱っこしようっと!(^^)って

    それと、1歳半の子にまだおむつしてるの?とかアホなこと聞いてこないでくださいwwww

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/29(月) 14:24:46 

    >>1
    ガルちゃんにはこういう人沢山いるよ何歳のユーザーなんだろう?🤔
    「無痛分娩は愛情が薄くなる」「妊娠中は2人分食べて」…妊婦&ママ3000人超が戸惑った「周囲のアドバイス」1位は?

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/29(月) 14:25:55 

    >>414
    横だけどググッたら今は体温調節を手足でしてるから冬の外出時以外は履かせなくても良いって感じみたいだよ
    私もへーってなった

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/29(月) 14:27:16 

    >>403
    褒めてくれてどうも

    +0

    -9

  • 420. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:24 

    >>319
    こういう人が多いから身内の愚痴ってどういうスタンスで聞けばいいかわからない。

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/29(月) 14:28:26 

    >>414
    真冬以外は履かせてないです

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/29(月) 14:29:14 

    >>1
    つくづくくだらない

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/29(月) 14:29:16 

    >>338
    80歳なのかと思ってちょっとビビった

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/29(月) 14:30:06 

    >>37
    今の人は今の人で先生に話を聞いたり本やネットの情報を元に言ってるんだから最新が正しいに決まってるのにね

    +1

    -2

  • 425. 匿名 2023/05/29(月) 14:31:32 

    >>213
    二人分って言ったって大人二人分な訳ないし赤ちゃんなんて本当に小さいのにね

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:44 

    >>66
    私も実母に言われて本当に嫌だった
    抱っこしたら「あーあ」みたいな反応
    これ実家にしろ義実家にしろ、同居してたら地獄よね

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/29(月) 14:32:53 

    >>328
    野々村とか懐かしいな…

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/29(月) 14:34:20 

    >>242
    アメリカは愛情表現がたっぷりな文化だからその後巻き返せるんだよね。日本人が幼少期まで手を離したらずっとドライな育児になる。

    +11

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/29(月) 14:34:45 

    >>12
    私は1人目の時旦那側の親戚のババアに言われたなぁ。
    家も近かったしアポ無しでうちに来るたびに言われたよ。
    しかも誰もそれを止めないし、誰は1人庇ってくれなかった。
    もう死んだけど、もし生きてたら嫌味の一つでも言い返したかったわ。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/29(月) 14:35:16 

    >>375
    父親に言われると余計に腹立つね。その世代の男性なんて育児は妻任せだっただろうに。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/29(月) 14:36:24 

    >>108
    まるで最近のことのように話してるけど子どもは中高生です!とかあるあるだよね。こっちはいま0歳児いて離乳食真っ只中だわと思いながら読んでる。
    母とかも離乳食のこと熱く語るんだけど、もうそれ古いよー30年前の情報でしょうーなんでそんな自信満々でこっちが間違ってるみたいな言い方されないといけないの?ってしょっちゅうある。

    +19

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/29(月) 14:38:02 

    >>234
    思いもよらないコメントする人結構いるよね。マイナスの嵐なのが容易に想像つくわ。

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/29(月) 14:41:40 

    >>28
    言われた事に納得してくれるなんて素直なお母さん。
    普通なら、持論を曲げず逆ギレしてくる人が多い。

    +29

    -1

  • 434. 匿名 2023/05/29(月) 14:43:59 

    >>17
    記憶ある中で腹切られる怖さと、次の日の麻酔切れたあとの痛さ。

    すっげー痛いぜ。

    +28

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/29(月) 14:47:20 

    >>28
    うちも言われた
    50代の母親。

    まあ私も風呂上がりは牛乳より水飲みたいし
    我が子に白湯あげてた(笑)

    +15

    -2

  • 436. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:06 

    知り合いにお米食べると母乳良く出るよって言われて、母乳でやたらお腹ペコペコなのもあって小さい🍙一日に何個か食べてたけど、母乳なのにただただデブッた♪

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:10 

    その時代の子育ての常識ってまた変わるからいつか自分の子供が出産したときに余計なアドバイスしないように気をつけよう笑
    柔軟に対応したい。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/29(月) 14:50:38 

    >>17
    帝王切開楽でいいな、私なんて陣痛辛すぎて何回腹切ってくれーって叫んだかって言われた

    1人目逆子で帝王切開したせいで、2人目は前置胎盤になったし、2人共帝王切開に多い一過性多呼吸になって保育器入ったし
    母も子も帝王切開はそれなりにリスクあるから決して楽では無い
    どんな手術でもそうだけど、臓器癒着とかも怖かったりする

    +27

    -0

  • 439. 匿名 2023/05/29(月) 14:53:04 

    >>49
    麻酔失敗されて亡くなった人が近くの病院でありました。
    病院が麻酔科医ではないひと(医者)
    が麻酔使ったせいです。
    でも医療従事者でない人は麻酔科医しか麻酔扱えないなんて知ってなきゃわからないですよね。

    逆に言えば麻酔で失敗すると死ぬ可能性もあることを知って無痛分娩選択できませんでした…。

    +2

    -18

  • 440. 匿名 2023/05/29(月) 14:54:23 

    普通分娩より帝王切開の方が大変だよ〜!みたいに言わないといけない空気が嫌
    どっちでも大変なのに

    +0

    -7

  • 441. 匿名 2023/05/29(月) 14:57:32 

    >>2
    欧米では大半が麻酔だから
    母体に負担少なくてその日に退院だよね

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2023/05/29(月) 14:57:52 

    >>2

    ほんとだね。これ本当ならアメリカ人の母親は子どもに愛情薄い人ばかりになるよね。

    +10

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/29(月) 14:59:46 

    >>30
    うんうん!
    私高齢出産なんだけど、友達はもう小中学生のママが多い。やたらとクソバイスと直箸攻撃してくるから縁切った。
    あと、自分の子どもはいないけど甥っ子姪っ子がいる年上もその頃の知識でトラップ仕掛けてくるから気をつけてる(--;)

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/29(月) 15:00:02 

    そんなの関係ねー
    好きに産め!
    本人、夫婦が決めること!

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/29(月) 15:01:42 

    >>234
    アメリカ70%フランス80%が無痛分娩で日本は6.1%だって。麻酔科医が少ない、そもそも産科医や分娩できる場所が少ないってこともあるけど痛みや辛さに耐えることを神格化し過ぎじゃないかと思う。

    +42

    -1

  • 446. 匿名 2023/05/29(月) 15:06:48 

    >>41
    わかる。母親ぐらいの年齢の人に毎日言われてノイローゼになりそうだった。しかもきつい顔だから男ねって、普通に嫌味じゃないか。

    +7

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/29(月) 15:10:31 

    正直普通分娩で産んだ子供の方が可愛いです

    +0

    -5

  • 448. 匿名 2023/05/29(月) 15:15:22 

    >>9
    人によると思う。
    私は女の子だと妊娠判明する前から気持悪くて仕方なかった。
    男の子の時には悪阻は全くなかった。
    ご近所さんは男の子二人に女の子一人産んだけど毎回吐き悪阻が8ヶ月過ぎまで続いて脱水症状で入院するほどひどかった。

    +1

    -4

  • 449. 匿名 2023/05/29(月) 15:16:35 

    >>443
    子どもいないけど甥姪がいるって人は謎の上から目線でアドバイスしがちじゃない?
    そのアドバイスが机上の空論だったりとっくにやってる事だったりする。

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/29(月) 15:19:50 

    >>152
    やっぱりアステカ式出産すべきかな?

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:19 

    沐浴後の白湯は義母にしつこく言われたなぁ…。
    今はミルクか母乳で十分と伝えてもしつこかった。あの時のイライラは一生忘れない。

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/29(月) 15:20:25 

    >>400
    冷たいない?冷たくない?ってしつこいんだよね

    +15

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/29(月) 15:21:09 

    >>17
    別の病気とかで開腹手術した場合は「大変だったね」とか言われるのにね。
    緊急帝王切開だと縦切りで私なんか傷口10センチとか残ってるよ。十数年経つけど。
    楽なわけない。
    すぐに子育て始まるし。

    +45

    -1

  • 454. 匿名 2023/05/29(月) 15:26:30 

    >>1
    無痛分娩で愛情なくなるなんて絶対思わないけど、持病とかあって陣痛に耐えられない可能性がある人はともかく健康な妊婦さんはむしろ無痛にしないほうが赤ちゃん共にメリットある気するけどね。

    無痛分娩は母側は痛みが緩和されて多少ラクになるけど、赤ちゃん側の出てくる苦しさは普通分娩と同じだからねぇ…。で、無痛にすると微弱陣痛からの遷延分娩リスクも上がるから赤ちゃん苦しくなって結局吸引になったり緊急帝王切開になることもある。
    陣痛は赤ちゃんを押し出すための大事な痛みだし、めちゃくちゃ痛い陣痛がドカンときたらお産一気に進んだりするし無くさないほうが良い派だけどな私は。
    生理痛は毎月ある痛みだからやだなって思うけど、陣痛なんて一生の中で数回くらいしかないんだしリスク負ってまで麻酔で消したいか?って思う。

    +5

    -30

  • 455. 匿名 2023/05/29(月) 15:27:54 

    >>2
    帝王切開の人も当てはまるね。同じ硬膜外麻酔な訳で。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/29(月) 15:28:35 

    >>7
    整体師に神妙な顔で「この骨盤の形は男の子ですね」と言われたけど、結果女の子だった

    +18

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:25 

    >>254
    出産未経験なんだよ
    普通分娩した事があるあなたが教えてあげたら

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/29(月) 15:36:13 

    母親に言いにくい事は赤ちゃんに話しかけるように言う人いるよね。
    「裸足でちゅかー、寒くないでちゅかー」
    とか。
    ムカついたわ。
    私に話しかけてないからシカトしたけど。

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:02 

    >>449
    そー!!!!
    謎に妊婦さんの旦那とかにもアドバイスしたり(深夜は奥さん眠れないから一緒に起きてあげるんよ♡)、ランチ行ったら抱っこしててあげるから食べたら?とか言って赤ちゃんの手を甘噛みしてあやしたり(唾つくー)してて、なんかほんの少しズレてることが多い気がする。あなたに言われなくても…とかそこ夫婦で決めますんでとか、面と向かって言えないようなことをしてくる。頭の中で反論するしかないしなかなか取り扱いが難しいなーと。

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/29(月) 15:42:30 

    >>11
    でも、ガルでも言われてない?
    男性は自分で産んでないから子どもに愛情がない人多いよね。母性なんてないよね。とか

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/29(月) 15:43:48 

    >>1
    「家族に『抱き癖がつくから、すぐに抱き上げてはダメ!』と言われて困りました」「周りから抱き癖がつくよと言われましたが、いっぱい抱いた方がいいと今は言われていることを伝えました」

    今はいっぱい抱いた方がいいって言われてんの?
    なんかこれも数年後にはクソバイスになってそう

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/29(月) 15:44:52 

    >>455
    帝王切開は麻酔してもめっちゃ痛みあるんだけど…

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/29(月) 15:46:02 

    >>278
    男はこんなの多いでしょ
    アラフォー婚活男性って子供欲しがってる人多いらしいけど全く妊娠育児のデメリットとか考えたり調べたりしてないと思う

    +1

    -5

  • 464. 匿名 2023/05/29(月) 15:48:14 

    >>4
    私が下の子の時の無痛分娩でとても楽で体の回復も良くて自然分娩しなきゃよかったって思ったから姉に無痛分娩を勧めた。そしたら硬膜外麻酔のカテーテルをつけたけど最後まで麻酔薬を入れるのを拒否して自力で産んだらしいです。麻酔使わずに耐えたい人っているんだってびっくりした。先生もスタッフも驚いただろうけど。痛い方がいいんだね。

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/05/29(月) 15:51:03 

    昔の知り合いが、「自閉症になるのは小さい頃子供を怒りまくったから」と言ってた。うちの子は自閉症ではないが、あまりにも根拠無さすぎる&嘘八百すぎて引いた。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/29(月) 15:55:29 

    >>450
    陣痛が来るたび夫の金玉にくくりつけたヒモ引っ張るやつだよね笑

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/29(月) 16:00:43 

    >>7
    今妊娠中だけど、高齢の人だけじゃなくて20代でもそういう話になるよー!別に嫌な話じゃないし、話のネタとしていいと思う

    +5

    -1

  • 468. 匿名 2023/05/29(月) 16:07:15 

    >>379
    たぶんただの無農薬・有機栽培信仰だと思う。
    うちの母親がそうで「バナナの端っこは農薬が濃いから」といって食べずに捨ててる。アメリカ産のオレンジやレモンも「防腐剤が〜」と言って口にしない。私は普通に食べるけど笑

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:09 

    >>418
    そうなんだね
    逆に履かせると何か問題があるから履かせなくていいってなってるのかな?
    結構履かせてたけど、2人とも元気な中学生になってる
    体温調節できるから履かせなくてもいいよ程度の、履かせても履かせなくてもどちらでもいいよってことなのかな

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:10 

    お腹が常に突き出している人いるけど妊娠してないみたいだからほんと迷信だよね

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2023/05/29(月) 16:14:30 

    >>195
    海外の無痛で産んだ妊婦が回復早いと言われてるのは、入院費がバカ高いから産んだ翌日にサッサと退院するからだよ

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/29(月) 16:19:50 

    >>2
    百歩譲って、1人は普通に産んでもう1人は無痛分娩で産んだという経験値が「無痛分娩で産んだ方の子を愛せなくて...」と言うなら話を聞く。
    どちらかしかやってないなら比べようがないだろうよ

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/29(月) 16:21:12 

    >>461
    確かにそうかもね!私前回妊娠が7年以上前でその時はいっぱい抱っこしようってネットや雑誌でもよく載ってた。だけど今の妊娠中はママがしんどい時は泣かせっぱなしでオッケー。泣いてすぐ抱っこすると赤ちゃんも泣けばママがかまってくれるって思うようになるっていう内容をけっこう見る。
    コロナで産後うつになった人がけっこう多かったのかなー?
    まぁ自分のやりたいようにやれば良いと思う。少し前に同じ箸使っても結局虫歯菌そんな関係ないし、なんならアトピーになるリスクが減る的なトピ立ってたしねー。今の常識は未来の非常識かもね

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/29(月) 16:24:51 

    >>145
    私実際そうだったよ!

    一人目は激痛で必死すぎて「やっと終わった…」
    赤ちゃん顔見ても可愛いとも思えず抜け殻状態
    全体的にネガティブな印象のお産だった

    二人目は無痛にしたけど心身ともにすごくリラックスできて
    赤ちゃん出た瞬間「かわいい〜!」ってなった
    助産師さんとお話しながら穏やかに産めたから
    楽しかった思い出として残ってる

    その後の育児も二人目の方が信じられないくらい余裕もってできてる(二人目だからかもしれないけど)

    ただ会陰切開の傷の痛みは無痛のときの方が強く感じた気がした
    先生によると同じ痛みでも普通分娩の方がお産の痛みが上回るため許容できてしまうんだと
    実際に会陰切開の傷が痛くて痛くて…と相談に来る人は無痛分娩の人に多いらしい

    +41

    -2

  • 476. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:31 

    >>31
    先週出産したけど今は問題なく退院できたらその日から湯船に浸かっていいと言われた
    理由は「みなさん毎日浴槽洗ってお湯張り替えてるでしょう」とのこと

    あとK2シロップの回数が増えたから退院後も何回か自分であげないといけないこと

    一人目を3年前に産んだけど3年でこんなに変わるんだってびっくりした

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/29(月) 16:30:44 

    >>225
    それは麻酔科の先生が少ないからだと聞いたよ
    都内も24時間麻酔科の先生が常駐してる病院は少ない
    人件費もかかるし、麻酔科医も人手不足だし田舎で減るのもわかる気がする

    +11

    -2

  • 478. 匿名 2023/05/29(月) 16:39:16 

    >>366
    バルーンやラミナリアの存在を妊娠してから知り、自分も使う事になったら嫌だなぁと、しばらく憂鬱でした。
    バルーンやはり辛いのですね💦
    私の場合結局、先に破水→促進剤の流れだったので使わずに済みましたが、もう二度と出産はしたく無いです。
    促進剤効き過ぎて絶え間なく陣痛。
    内臓握り潰されてるような地獄の苦しみ。
    苦行以外の何者でも無いです。

    +3

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/29(月) 16:43:14 

    >>1
    無痛や帝王切開がお産ではないったら考え方してる人、そのままの考え方で歳をとってその価値観で老害扱いされればいいと思う

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/29(月) 16:45:48 

    >>420
    本当だよね
    自分から旦那のクズエピソード披露して愚痴ってきて、クズだねと感想が来たら逆ギレ…
    お似合いの夫婦という言葉しかない

    +15

    -1

  • 481. 匿名 2023/05/29(月) 16:50:59 

    自然分娩で痛すぎて
    次無痛分娩にしたけど
    愛情に差はない。どっちも可愛いしどっちも心配。
    都内のせいか、他のママも無痛で産んでる人、ちらほらいる。
    大学病院でもできるし、若ければ個人病院でもできる。
    計画なところが多いので、
    計画予定日前に出歩いているところを見ると
    「予定日前に陣痛来ないように安静にしてて」とか言い合っている。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/29(月) 16:51:35 

    私が赤ちゃん育児してた20年近く前と全く同じ悩みが並んでてびっくり
    どの時代にも余計なこと言ってくる人はいるんだろうけど、内容があまりに変化なさすぎる
    まさか20年同じ人たちが言い続けてる…?

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/29(月) 16:53:39 

    >>472
    それでもさ、一人目の育児と二人目三人目の育児とでは色々と違うから愛情の種類というか感じ方が違ったりもするし、性別でも違うだろうから、必ずしも生み方だけの違いではないと思うの

    +0

    -5

  • 484. 匿名 2023/05/29(月) 16:54:25 

    長男妊娠中、顔がキツくなってきたから男の子だねって言われたけど普通に失礼じゃない?笑
    旦那に聞いても変わってないよって言うから元々じゃん

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/29(月) 16:58:06 

    >>483
    うん、だからそういう産み方以外の他の部分も含めて「話を聞く」ってだけ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/29(月) 17:03:38 

    >>62
    「女の子は子供の頃から体(足)を冷やしたらダメよ!」
    「冷たい食べ物(飲み物)はお腹を壊すからダメ!」とかも言ってこない?

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/29(月) 17:04:02 

    >>484
    私も義母に「顔が男っぽくなってきたから男の子じゃない?」と言われたw しかも結局女の子だったし
    その後、女の子でしたって報告したら、その発言をした事自体忘れていらっしゃったし、まぁそんなもんだよね

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/29(月) 17:06:55 

    >>454
    典型的なクソバイスやん

    +18

    -1

  • 489. 匿名 2023/05/29(月) 17:10:23 

    2人産んで5歳と3歳になったけど、出産の時の事なんてうっすらとしか思い出せないし痛みも忘れた。日々忙しくてそれどころじゃないし愛情に差なんかでない

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/29(月) 17:14:23 

    >>461
    1人目の時はなるべくたくさん抱っこしてあげよう、2人目の時は泣かせておいても大丈夫と言われた。親の負担の問題で極端に放置でもしない限り赤ちゃんへ影響はそんなにないんじゃないかと思う

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/29(月) 17:25:33 

    >>4
    知り合いの話だけど、旦那さんが反無痛分娩でなおかつ何か勘違いしてたのか「帝王切開になっても妻に麻酔は使わないですよね?」って医者に言って奥さんが死んでもいいんですかって怒られたって話が酷かった。

    +52

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/29(月) 17:25:43 

    >>1

    いや、むしろ無痛分娩のが
    体力の消費量少ないから産後すぐに
    育児に入れてよくない?

    私は2人とも自然分娩だったけど
    できるもんなら無痛分娩が良かったよ。
    そんぐらいツラかった。

    親も旦那も助けてくれんかったし

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/29(月) 17:28:43 

    >>450
    私も思った。でも男性陣は「出産は自然だけど、アステカ式は自然じゃない」「ホントにやってたって証拠あるのか?」とか何とか言ってやらないよきっと。

    +7

    -2

  • 494. 匿名 2023/05/29(月) 17:39:30 

    >>9
    反応するのもめんどくさいよね。
    あーまた言ってる。
    みたいな。
    全然当たってないし。

    まさに今それを体感中。
    3人目なう。

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/29(月) 17:41:20 

    >>454
    心の中で思っておけばいいし、自分が満足なお産したならそれでいいじゃん

    それをここであたかも違う出産方法を揶揄するようなこと書く意味って何?自分もお節介ババアだと表明したいの?

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/29(月) 17:43:22 

    5ヶ月になったばかりの頃、義母が「これなら食べれるでしょ」とプリンを買ってきて食べさせようとしてきたのが恐怖だった。まだ卵黄も試してない時期なのに。

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/29(月) 17:44:15 

    抱き癖は50、60代の親世代の人から言われたよ
    親にも言われた
    大昔の育児を言われても困るし今と違うよって言ったよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/05/29(月) 17:55:15 

    >>491
    怖すぎ。なんか子供に何かあった時もそういう価値観押し付けそう

    +36

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/29(月) 18:03:20 

    >>9
    私は30代だけど、意外と30代もお腹の出方で性別当てようとする人多い。友人も女の子だからお腹丸い感じに出てる!とか、出っ張ってるから男の子かも!とか言ってる人いる。
    あと、私が女の子を妊娠してる時に、病院で女の子確定と言われたと伝えてるのに、
    そのお腹の出方は女の子じゃないでしょ!男の子だよ!男の子だったらどうすんの〜wと言われてイラッとした事ある。プロに女の子確定と言われてるのにお腹の出方でそれを否定しようとするとか恥ずかしくないのかな。

    +10

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/29(月) 18:07:14 

    吐きつわりが酷く、体重が5キロ以上減り、脱水症状になるから無理に食べなくて良いと医師からの指導があった時、姑が「2人分食べなさい!今の妊婦は甘やかされて!」って怒鳴って来た
    それを医師に伝えたら入院になった

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。