ガールズちゃんねる

「妊娠は禁忌」と突き付けられて 障害を理由に“子どもを持たない人生”を歩むことになった30代女性の苦悩

135コメント2023/06/05(月) 16:44

  • 1. 匿名 2023/05/26(金) 09:49:58 

    先天性心疾患を持って生まれた彩さんは18歳の時、主治医から「体の負担があるから妊娠は避けるように」と告げられた。彩さんは、単心室・単心房症。通常であれば2つある心室がひとつしかなく、心房中隔が欠損し、右心房と左心房の間に隔壁が存在していない。

    (中略)

    彩さんは友人の紹介やバイト仲間など、色々な男性と付き合ったものの、“普通の家庭”を築いてあげられない負い目から、交際期間が長くなって結婚の話が出るようになると、別れを切り出すようになったそう。

    「相手が気にしないと言ってくれても、私は気になる。もし、結婚した後に、やっぱり子どもが欲しかったと言われても、私は里子を迎える器がある人間ではないので、一生、相手の願いを叶えてあげられない。そういう事態になるのが、すごく怖かったんです」
    「妊娠は禁忌」と突き付けられて 障害を理由に“子どもを持たない人生”を歩むことになった30代女性の苦悩(古川 諭香) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    「妊娠は禁忌」と突き付けられて 障害を理由に“子どもを持たない人生”を歩むことになった30代女性の苦悩(古川 諭香) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)gendai.media

    経済的不安定の増大や子育て支援が手薄なことなど、今の日本には妊娠・出産を躊躇う理由がたくさんあるなかで、子供を持たない選択をした佐藤綾さん(仮名・32)。少子化対策や子育て支援という文字を見るたびに、子どもを持たない人生を送らざるを得ない自分に引け目を感じるように。

    +16

    -89

  • 2. 匿名 2023/05/26(金) 09:50:50 

    それは仕方なくない?

    +644

    -9

  • 3. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:01 

    私も同じ立場ならそうすると思う

    +358

    -2

  • 4. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:16 

    苦悩するのはよくわかる

    +182

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:21 

    また古川諭香さん…

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:23 

    しょうがないんじゃない。
    そのままそうやって生きていくしかないじゃない。

    +298

    -6

  • 7. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:23 

    >>1
    無精子症の男性と結婚すれば問題無し

    +252

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:26 

    なんともコメントしづらいんだけど

    +103

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:43 

    仕方ないよね。
    何を語ればいいのか…

    +121

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:46 

    障害というか病気というか…

    +64

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:51 

    多様性って言葉は実は無責任である
    他人の意見を後押ししておいて、失敗や後悔しても他人事

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/26(金) 09:51:51 

    >>2
    主治医だって色々考えた上での発言だろうしね

    +209

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/26(金) 09:52:03 

    突きつけられて、って言われてもそれは医者として言わなくてはいけないこと。

    本当に子供欲しいなら作ればいいのでは。
    医者を言い訳にしないでさ。

    +262

    -12

  • 14. 匿名 2023/05/26(金) 09:52:17 

    子供は作らないって約束で結婚したのに、後々にやっぱり欲しいってなって離婚を突きつける夫とかもいるらしいしね

    +167

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/26(金) 09:52:20 

    禁忌とか障害とか、宗教絡みや知的のアレかと思ってトピ開いたら思ってた内容と違った

    +125

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/26(金) 09:52:37 

    子宮系の病気の人も、妊娠できないよね。

    40歳近くなれば同世代のシングルファザーともちらほら出会える。

    +83

    -6

  • 17. 匿名 2023/05/26(金) 09:52:49 

    こういう女性のためにも人工子宮とかできればいいのにね
    代理母はいろいろ問題ありそうだし
    そうしたら少子化も解決しそう

    +12

    -14

  • 18. 匿名 2023/05/26(金) 09:52:50 

    病気が理由で子供持てないならわかりやすくていいやん。
    ほしくない→やっぱりほしいです
    じゃなくて持てないだから相手も納得で結婚するでしょ
    実際叔母も子供できない身体だけど普通に結婚してワンちゃん飼って夫婦で海外旅行とかゴルフ行って仲良しだし楽しそうよ

    +118

    -4

  • 19. 匿名 2023/05/26(金) 09:53:11 

    普通の家庭って単語はちょっと…

    +40

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/26(金) 09:53:12 

    仕方なくない、社会がおかしい、医師がおかしい、改善しろ!なんてどこにも書いてなくない?
    運命を受け入れて幸せに暮らしてる女性の話じゃん

    +60

    -3

  • 21. 匿名 2023/05/26(金) 09:53:20 

    この方の場合、出産で命を落とす可能性が高いからなんとも言えない

    それでも産みたいって一か八か命がけで産む人もいるのかもしれないけど、最悪出産後死亡したら残された子供は生まれてすぐに母親のいない子になってしまう

    +121

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/26(金) 09:53:22 

    仕方ないと思っていてもやっぱそりゃ苦悩するでしょ。子供が欲しくないっていうわけじゃないんだろうし。

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/26(金) 09:53:24 

    >>1
    リンク先の本文を全部読んだら、いい男性と出会えて今は幸せそうでよかった

    +27

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/26(金) 09:53:43 

    ってか、障害じゃなくて、持病よね?
    病気が原因で子供持てない人たくさんいるからなあ。

    +87

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/26(金) 09:54:02 

    養子縁組あるよ

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/26(金) 09:54:06 

    だから?

    +7

    -5

  • 27. 匿名 2023/05/26(金) 09:54:36 

    何の病気もなく病院で調べても問題無いって言われてるけど不妊
    人に何で?って聞かれる事あるけど
    答えようがない

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/26(金) 09:54:37 

    記事続きどこ?
    和馬さんは男性不妊だったの?その人と結婚したの?

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/26(金) 09:54:44 

    後半、ノロケだった
    何が言いたかったんだ

    +17

    -2

  • 30. 匿名 2023/05/26(金) 09:55:06 

    まあこのご時世すべての男性が子供が欲しいがために結婚するわけではないだろうから

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/26(金) 09:55:43 

    付き合うときに毎回持病の話を最初にしないといけないのも辛いなと思うけどね。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/26(金) 09:56:07 

    >>27
    授かりものって本当、その通りだと思うわ

    +15

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/26(金) 09:56:09 

    そりゃそうやろ

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/26(金) 09:56:38 

    >>1
    そんなにいっぱい付き合ったことあるんだ、スゲーな!
    わたしが喪女になるはずだわ

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/26(金) 09:56:58 

    子供いなくてもそれでもいいよ、って結婚したけど数十年後やっぱり夫が自分の子供が欲しいってなって離婚を突き付けられたって話も聞くし、そうなった時精神的に耐えられる人がどれだけいるのかな

    私なら多分おかしくなる
    それなら最初から一人の道を選ぶかな

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/26(金) 09:56:59 

    >>28
    自己レス
    普通に読めたわ。男性不妊の和馬さんと今は幸せなら良かったわ。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/26(金) 09:57:13 

    心疾患の知り合いは持病のある男性と結婚してる。相手の両親に「こんな息子と結婚してくれてありがとう。2人で仲良く暮らしてくれたら嬉しいな」って言われたみたい

    +37

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/26(金) 09:57:20 

    世の中に結婚はしたいけど子どもはいらないという男性がどれだけいるのかは疑問だ
    男にも一応、子孫を残したい本能があるだろうし

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/26(金) 09:57:23 

    >>32
    それ不妊のひとに言う言葉じゃない気がする

    +3

    -11

  • 40. 匿名 2023/05/26(金) 09:57:39 

    >>7
    でも、妊娠が難しいなら結婚もどうかな?18歳で診断されたんでしょ。
    短命になるなら結婚も無理じゃない?

    +10

    -11

  • 41. 匿名 2023/05/26(金) 09:57:56 

    結婚イコール子供じゃない。それでもいいって人がいたのに養子はやだってのは理解出来ない。つまり自分の性格の問題だと。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/26(金) 09:58:17 

    医者の立場ではそう言うしかないよね。
    その意見に従うかどうかを決めるのは自分。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/26(金) 09:58:24 

    >>29
    ほんまや
    元記事読みに行ったら単にお後がよろしいようで、な内容だった

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/26(金) 09:58:26 

    >>38
    マッチングアプリだと当然のように子供希望の男性ばかり
    その内の何人が育児するんだろう

    +23

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/26(金) 09:58:28 

    私は健常者だけどブスで馬鹿だからあきらめたよ。
    自分の為にも周りの為にも我が子になるこの為にも。 

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/26(金) 09:59:02 

    >>11
    あれ、たんなる自己中にしか思えないんだよね。
    多様性だから〜て、言えば周りの迷惑関係なく自分の都合よく物事持っていけるもん

    +30

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/26(金) 09:59:22 

    こういう授かりたくても何らかの理由で無理な人専用のマッチングアプリとかないのかな。お互い最初から了承済みみたいな。

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/26(金) 09:59:23 

    しょうがないよね、色んな理由で子供諦めてる人いるけど、その中の一つの理由にすぎない

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/26(金) 09:59:46 

    >>22
    自分で産まないって言ってるんじゃなくて、産めない体です、産まないほうがいいですって言われると余計に悶々として欲しくなったりしちゃうのはわかる

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/26(金) 09:59:55 

    >>13
    どうしても欲しかったから色々検査して主治医のいる病院で産んだよ。もちろん他人から「病気持ちなのに」「子どもが気の毒」って言われることもある

    +7

    -10

  • 51. 匿名 2023/05/26(金) 10:00:15 

    >>35
    相手の言葉を芯から鵜呑みにせず、心変わりするかも…という心の準備はしておいた方がいいかもね

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/26(金) 10:00:26 

    >>39
    客観的に人間の心を捨てて考えれば、不妊も流産も全て科学的に理由があるんだよ。
    宗教的に考えれば、地球が生命をコントロールしてるのよ。

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/26(金) 10:01:07 

    >>14
    磯野貴理子のところとか

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/26(金) 10:01:20 

    若い時に言われたらやっぱ悩むでしょ。最近は増えてるって言ってもやっぱ子供ほしいと漠然と考えてる男性は多い。

    私も不妊だったときは何度も離婚を考えたよ。旦那は子供欲しいってわけじゃなかったけど、それでも自分じゃなければこの人はもうお父さんになっててもおかしくないんだろうなって色々考えて。十年も経ってから妊娠したけどさ。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/26(金) 10:01:35 

    >>36
    身体的に子供授かれない同士がやっぱり組み合わせとして平和だよね

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/26(金) 10:01:40 

    >>52
    横。流産確定したとき15%は流産ですからってあっけらかんと医師に言われたな

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/26(金) 10:01:53 

    >>40
    それは相手によるでしょうよ
    そういう相手に出会えるかが全て

    別にこの人に限らない普通のお話

    +12

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 10:02:01 

    可哀想だけど病気はね…
    出産した後子宮や卵巣摘出した人で、周りには最初から産めない人もいるからこんな事言えないけど、病気になって産めなくなる可能性は若くてもあるしいつ来るかわからないから産みたい人は産める間に産まないと後悔しても遅いって言ってた人いたなぁ

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/26(金) 10:02:27 

    それでもいいって結婚しようとした彼氏と別れてきたのは自分なのに、悲劇のヒロインすぎやしないか?

    +3

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/26(金) 10:02:52 

    >>1
    てっきりこっち系かとトピ開いたら、命に関わるって理由だった
    障害のある夫婦の子育て「3人で暮らしたい」(KAB熊本朝日放送) - Yahoo!ニュース
    障害のある夫婦の子育て「3人で暮らしたい」(KAB熊本朝日放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    夫婦共に重い障害がある宮本さん夫婦。 現在、2人は4歳になる女の子を育てていますが、障害者が子育てをするのは容易ではありません。 多くの助けを借りながら家族3人で暮らす宮本さん一家を取材しました。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 10:02:55 

    生まれつきの心臓疾患なのに、18歳に告げるの遅くない?

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/26(金) 10:03:17 

    無理に妊娠出産して母親がいない子供にするなら産まないのが最善の選択だよね。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/26(金) 10:03:43 

    >>7
    男性不妊症の方と出会って結婚したと書いてあったよ

    +41

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/26(金) 10:04:20 

    子供の事考えたら遺伝性あるなら避けて欲しい

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 10:04:26 

    >>13
    でも医者の言うように、あんなに壮絶なもの(出産)をしたら心臓やばいのは変わらない真実

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/26(金) 10:04:42 

    うちも心臓病の子がいるけど(手術済)、色んな病気で妊娠はやめといた方がという人は山程いるでしょ。今は子無し希望の男性も多いし。
    この人の場合は母体が耐えられない可能性があるからだよね?それでも出産する人はするし、理解ある人と結婚する人はするし、なんかただの悲劇のヒロイン気質じゃない?うちの子は理解した上で自分の出来ることを模索してるよ

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/26(金) 10:05:01 

    >>62
    ドラマや映画みたいにはいかないよね。
    私より赤ちゃんを優先して!とはならない。
    後々考えたら、私が夫なら無理だと思う。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/26(金) 10:05:13 

    >>5
    有名な人なの?

    +31

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/26(金) 10:05:24 

    >>58
    恋愛結婚出産
    全部できる人は出来る事なのに出来て当たり前の権利と思ってる人がいるからきつい
    この人は命に係わるからそういうのじゃないけど

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/26(金) 10:05:48 

    >>2
    最初見出しに驚いたけどこれは仕方ないねぇ…
    この決断をした彼女の気持ちもわかるし同時に精神障害あるのに子供欲しいという人のワガママっぷりのことも思い出して複雑な気持ちになった

    +83

    -4

  • 71. 匿名 2023/05/26(金) 10:05:55 

    >>52
    不妊の原因不明で、その後再婚して相手を変えたら妊娠した…とかよくある話らしいよね。
    調べてもわからないくらいの遺伝子レベルで、男女の受精しやすいしにくい的なのがあるのかなとか勝手に思ってる。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/26(金) 10:06:18 

    >>66
    出来て当たり前の事が出来ないみたいなヒロイックね
    出来て当たり前の事ではないんだわ

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2023/05/26(金) 10:06:29 

    >>14
    女がやっぱ欲しいってなるパターンもあるよ
    最初は子どもいらない、犬がいればいいって結婚したんだけど、周りが出産ラッシュで自分も欲しくなったって

    旦那さんは寄り添えないからって離婚切り出してた

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/26(金) 10:06:29 

    >>1
    私は子供欲しいと思ったことがないけれど、選択肢が最初からないというのは辛いね

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/26(金) 10:06:48 

    >>61
    18くらいで体の成長も大体止まるし手術も一旦終わるのでこの辺りで進学就職、出産について方針が固まる。小児科から移行期になるし病気について患者本人にも解説するんだよね

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:09 

    この人似たような状況の男性と結婚してるみたいだし、もうギャーギャー悩む必要ないと思うけど

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:11 

    病気なら仕方ないのになんで「障害」って言葉を使うのか?釣り?
    障害ってなんとかすれば乗り越えられるものって言う定義なんだが

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:19 

    3分の1だけトピにしてるけど、リンク先まで読んでない人多いね
    この人なんだかんだで男性不妊の人と結婚してる

    +4

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/26(金) 10:07:40 

    >>52
    27だけど
    それをいい風にとらえると
    不妊も人間の生命維持や繁栄には必要なんだろう
    みんなが産めるとなると地球はパンクするもんね
    なんかそういう遺伝子のリズムがあって
    私がその出来ない役割を持たされたという感じになるのだろうな
    気持ち的には「何で私なんだー!」って感じなんですけどね。苦笑

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:02 

    苦悩…て言うから、了承して結婚したのにやっぱり子供が欲しいから別れてくれ!て言われた女の人の話しかと思った。
    病気なら仕方ないんじゃないの。
    若くに子宮摘出した人、ホルモンの異常とかで妊娠望めない人はそこそこいるんじゃなかろうか。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/26(金) 10:08:27 

    難しい問題だと思う
    相手の男性が受け入れたとしてもその親は?孫が見れないの確定なのに受け入れられるのか…とか、記事にも書いてあるように男性が後になってやっぱり子供が欲しいとなったら?とかさ
    問題なく子供産める人でも妊娠できない人もいるからこればかりは悲観的に考えすぎても前には進めないような気もするし…

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/26(金) 10:09:02 

    >>78
    子供が待ないのは私だけが原因、て思いたくないんだろうな。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/26(金) 10:09:12 

    >>39
    マイナスされてるけど
    気を使ってくれてのコメだよね
    ありがとう 27

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/26(金) 10:10:32 

    >>78
    なーんだ、解決じゃん!

    +7

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/26(金) 10:12:58 

    >>79
    環境変えたらできることが多いのもそういうことじゃない?
    震災の後に不妊だった人が急に妊娠し出したのもそうだと思う。ソース私でしかも40過ぎて妊娠した。

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2023/05/26(金) 10:13:47 

    健康な身体でも選択小梨専業主婦もいっぱいいるんだし
    もっと図々しく生きても良いのに。

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/26(金) 10:14:06 

    養子持てますよ

    +0

    -5

  • 88. 匿名 2023/05/26(金) 10:14:34 

    今は体に問題なくても子供を持たない人も多いからまだプレッシャーや負い目は少なくなってるのかな
    と思うけど側から見ているから言えることなのかもね

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/26(金) 10:15:02 

    >>40
    人間いつ死ぬか分からないのに余命つげられるまでは好きに生きますよ

    +16

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/26(金) 10:17:16 

    病気だから仕方ないなんてよくある話だと思うけど
    障害というより心臓病でしょ
    私も心臓病で妊娠はリスクが高いからやめた方が…と言われたけど諦められなくて産んだよ
    もちろんリスク高いのも死ぬ可能性が普通の人より高いのも承知で
    現代の日本では強制的に産めなくされたり堕胎させられたりなんてことはないのだから本人次第

    +2

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/26(金) 10:17:28 

    セックスはできるの?
    心拍数上がって体に悪そう。
    昔未成年てドラマがあって心臓の悪いヒロインだったけど、セックスも禁止されてる感じだったよ。
    それでもいいって最後やってたけど。
    いしだ壱成と桜井幸子のやつ。

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/26(金) 10:18:27 

    自分の子供だから欲しいんであって、養子までは欲しくないな、私は。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/26(金) 10:19:42 

    >>85
    可能性もありますね
    私は環境を変える事は出来ないので
    私の場合遺伝子レベルの地球規模で必要とされてる不妊なんだと認めて楽に慣れたので
    このまま生きて行こうと思いますよ

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/26(金) 10:20:52 

    >>18
    納得して結婚してその後も、子供はいらないと思い続けることができれば良いんでしょうけどね。
    それに、結婚以前の付き合いの段階で、お互い好きになったのに、その事実を伝える/知らされるのは、お互いつらいでしょうね。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/26(金) 10:23:28 

    >>1
    彼女は最初からコレなんだね↓
    「妊娠は禁忌」と突き付けられて 障害を理由に“子どもを持たない人生”を歩むことになった30代女性の苦悩

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/26(金) 10:23:52 

    年取ってから結婚すれば?そしたら相手も子供欲しがらないと思う

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/26(金) 10:26:25 

    どうしようもないことだよね
    それ言うと子供の時に亡くなった親からしたら生きてるだけマシでしょって言われそうだし
    気にしないって男性もいたならそれを信じても良かったのにできなかったのは自分の問題だしね

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/26(金) 10:38:20 

    後半の記事読んだけど

    実は和馬さん、精子の数が少ない「乏精子症」であり、ホルモン治療をしたものの、効果が現れなかったそう。


    夫婦が出会ったのは20代後半で、
    奥さんの方は昔から治療していたから分かってたけど、
    若い男性で精子が少ないって
    どういうタイミングで分かったんだろう?

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/26(金) 10:39:04 

    >>1
    自分のことを二次創作してるみたいな記事だね


    フリーライター。無類の猫好きで、書評を執筆する傍ら、愛玩動物飼養管理士などの資格を活かしながら猫に関する記事も寄稿している。
    共著作は『バズにゃん』。
    自身が先天性心疾患で生きづらさを感じてきたことから、
    知人と「合同会社Break Room」を設立し、生きづらさを抱える人の支援を行っている。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/26(金) 10:42:15 

    >>2
    いろんな遺伝の障害や病気あるのに、産む人が多すぎる。
    私自身も、病気で結婚から選択しなかったけど、優生思想って言われる。

    +49

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/26(金) 10:44:23 

    >>12
    心疾患は遺伝しやすいんじゃなかった?

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2023/05/26(金) 10:45:15 

    >>60
    これ本当に腹が立った
    24時間支援してる支援員さん、乳児院に預けっぱなしの子供の負担はガン無視で
    これに限らず知的、発達、精神疾患系って本当にポコポコ子供を産む

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/26(金) 11:03:14 

    >>71
    それはあると思うよ

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/26(金) 11:04:38 

    子どもを産んで育てられる健康状態および経済状況じゃないのなら、子どもは産まない方が良いでしょ
    代わりに育ててくれる自分以外の誰かの負担を強いてまで子ども産みたい!はワガママとしかおもえん

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/26(金) 11:05:04 

    今の時代に子供生んでも、、南海トラフとか、税金とか、ちょと可哀想だなって思う。
    娘いるけどこんな時代にごめんね。ってなる時ある

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2023/05/26(金) 11:35:21 

    >>13
    医者なんてヤブだらけなんだから
    他の医者行けば意見変わるかも

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/26(金) 11:44:25 

    >>18
    世の中の男性全て子供を望んでいる訳じゃないしね。
    そりゃ後から子供を望むようになったパターンもあるけど、最初から最後まで望んでいない人もいるし。

    病気で子供を持てなくても必要以上に自分を責めなくてもいいと思うんだけどなあ……
    ただこれも当事者からしたら切実な思いで第三者から簡単に言うなって話なんだろうが

    +7

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/26(金) 11:52:03 

    そんなに子供って重要なのかな
    40代で彼氏20代だけど
    子供産んであげられないかも

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/26(金) 11:52:35 

    >>60
    美談としているけど全く美談じゃないやつね。
    自立支援の人達もやりすぎ?
    優しさを履き違えてるわ

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/26(金) 12:14:31 

    >>2
    優生保護法的な話かと思ったら、身体的な命の危険で妊娠はしないようにと言われてるのは割りかしあるよね。
    そして子ども作らないと決めて結婚してる夫婦もそこそこいる印象だから、もう少し年齢を重ねて気持ちが変わってきたら結婚する可能性もあるかもね。

    +25

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/26(金) 12:15:48 

    >>110
    ごめん、今32才で既に結婚してたんだね。
    記事までは読んでなかった。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/26(金) 12:19:44 

    発達障害で身体はめちゃくちゃ健康だけど心は病んでるし、脳みそのキャパが極端に狭くて自分のペース乱されたりするとすぐストレス溜まるから理解あるパートナーと子供は作らずに前向きに生きてる。
    運良くいいパートナーが見つかったけど、もしパートナーがいなかったらいなかったでずっと独りで生きていくつもりだったな。元々人生で一回も子供欲しいって思ったことなかったし、産めないことに対して悲しいって感じたこともないんだけどこれは発達ゆえの感覚なのかな。

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/26(金) 12:22:35 

    >>112
    自分は双極性感情障害だけど
    子供欲しいと思ったこと一度もない
    閉経してほっとした

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/26(金) 12:33:39 

    心臓に疾患を抱えていて妊娠すると命が危ないと言われていても相手の望みを叶えてあげたいとか命に変えても子供を産みたいと出産に踏み切り、何とか無事出産できる人もいれば、やっぱり危なくなって最後に死にたくないと叫びながら赤ちゃん残して亡くなってしまう人もいると聞いた
    私が死んでも、と覚悟はしていても最後はどうしてもそうなるものなんだってなんか辛くなったし、周りの人に悲しみを与えてまですることだったのかなとも思ってしまった

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/26(金) 12:39:51 

    >>1
    本気で子どもが欲しくないと思ってる男性も結構いるよ。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/26(金) 12:48:03 

    >>40
    どう生きるかはその人が決めるし、結婚するかは相手が決める。最初からあれもこれも無理と決めて生きるのは辛い。

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/26(金) 13:13:10 

    >>1
    代理出産は選択肢にあがらなかった感じなのかね
    そこまでしては、こども欲しくなかったんだろうか

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/26(金) 13:24:27 

    トランプ大統領メドベット ワクチンの罠 この二つで検索てください

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/26(金) 13:53:03 

    私もだよ。病名は違うけれど。

    +4

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/26(金) 15:00:46 

    普通の家庭はこの人の思う普通の家庭じゃない?
    子供いなくたって家庭と思うのだけど
    いろんな人に失礼になってしまわないかな

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/26(金) 15:06:00 

    >>60
    なんなのコレ…生まれながらにヤングケアラー確定じゃん
    それなのに親が家族で暮らすことが当たり前みたいなこと言ってさ
    支援があってできてることなのにその言い方…

    +15

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/26(金) 16:21:52 

    >>102
    ポコポコってw
    私も発達障害ですが時代背景的に発達と分からず
    子供を産んでます。日本そのものに発達障害の知識認識なかったから。でも今は発達障害は遺伝的要素が大きいと認知され始め、今後は発達障害者の出産は減ってくるのではないか?と個人的に思ってる。知っていれば、分かっていれば?出産は考えたかもしれない。
    一概に言えないけど比較的親子で発達、子供3人とも発達、一族の内数名発達。
    今ある命は大切ですが、発達障害の遺伝子は残したくない

    +3

    -5

  • 123. 匿名 2023/05/26(金) 18:20:10 

    >>1
    >交際期間が長くなって結婚の話が出るようになると、別れを切り出す

    コレは良くない
    男性にとってはムダな時間だから

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/26(金) 18:21:43 

    >>123
    どうして?

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/26(金) 19:12:02 

    >>124
    どうして?って...
    理解示した上でプロポーズしてくれる男性でさえ長年付き合った挙げ句お断りするんでしょう?
    そんなの最初から話して結婚願望ない男性とお付き合いするか誰ともお付き合いしないかにしないと
    相手男性の貴重な時間を奪って迷惑ですよ

    +5

    -3

  • 126. 匿名 2023/05/26(金) 21:59:30 

    昔、小児循環器の病棟で看護師してたけど、この病気で30年生きられてること自体が奇跡だと思う。
    先生の治療と家族のサポートと自己コントロールが出来ているからこそだと思うし、これからも自分の命を大事にしてほしいなと思う。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/27(土) 00:06:08 

    >>93
    横ですが
    良いですねその考え方

    私の何がダメなんだろう…と、つい自分を責めてしまい落ち込みがちですが、貴方の考えに心打たれました

    なんだか、ありがとうございます!

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/27(土) 00:28:06 

    心臓疾患なら、帝王切開で産めるのでは?妊娠自体が禁忌なの?

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/27(土) 08:41:40 

    >>1
    苦悩はわかるけど、医師から止められたなら仕方ない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/27(土) 14:30:33 

    >>14
    結婚誓約書だっけ?そういうの作成してペナルティ決めとくのがいいのかもね
    心は慰められないけど、金銭ふんだくってパッと使えば幾分スッキリするかもしれないし

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/27(土) 22:03:33 

    >>128
    単心房単心室は手術で動脈血と静脈血が混ざらない循環動態になっているか、なっていないかとかでリスクの高さが違ってくるけど、基本的には妊娠によって循環血液量が増えると心負荷が増大するので、心不全が悪化する可能性は高い。
    凝固能異常により、脳や肺に血栓が飛びやすくなったり、帝王切開の場合は大量出血するリスクもある。
    簡単な問題ではないのは確かね。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/05(月) 16:12:33 

    >>38
    うちの旦那。

    独身の時から親に「子供はいらない」と宣言していたらしい
    結婚話になった時「子供はつくらない」と言われて意外だった
    めちゃくちゃ優しくて真面目に働いて収入もほどほど

    私はといえば、子供の時からヤングケアラー、母方の遺伝的に精神崩壊がちらほら、そんな精神不安定の親の世話で子供の時から金と労働力と時間を搾取されて、一生自分の人生を親の都合で利用されるなら、結婚や子供を持つリスクはハナから必要ないと思っていたけど。結婚できました。

    それから数十年。付き合いのある人たちの中にも子供のいない人が多いのは意外でした。みんなそれぞれの人生を生きていますよ。

    たまに、子供のいる人や周囲に何か言われても「子供いるって幸せだよね、うらやましいよ・・・」と言えばまあそれ以上は聞かれない。

    親の面倒はいまも降りかかってくるけど、子供の頃よりは一線を引いて対処できてる
    子供を産まない決断って、親の影響がもすごーーーーーーーーーくあると思う
    結婚したら子供をつくるのが自然、と思える人は親に多少の難があっても幸せな人なんだろうと思う

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/05(月) 16:14:22 

    >>121
    欲の深い人間って障害あるなし関係ないですよ
    子供にやらせりゃいいじゃん!って普通に思ってますよ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/05(月) 16:36:34 

    >>35
    奥さんのこと好きだったら&まともな男性だったら、一方的にそこまで卑怯な言い訳はしないんじゃないかな
    どっちかが目先の利益(結婚すること)が優先で、とにかく結婚に持ち込めばあとはどうにでもなる!とか思ってたら、やっぱりその先には意見の相違による別れがあると思う。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/05(月) 16:44:49 

    >>53
    そこはいろいろ妻に出資してもらったりして、でも介護&金の切れ目が縁の切れ目ってことでわかりやすかったな
    別に旦那が悩んだ末に子供がほしくて・・・って言ったわけじゃないと思う

    離婚するのに使い勝手がいい理由なんだよ
    他に女ができてもやっぱり子供が〜って言うだろうし

    それどころか妻との間に子供がいても離婚して、別の女性とその後再婚してまた子ができて、なんて腐るほどあると思う

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。