ガールズちゃんねる

不妊治療を経験してる友人への妊娠報告

257コメント2023/06/09(金) 13:34

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 17:26:08 

    不妊治療をして授からなかった友人がいます。
    その事で辛い思いをしたことを聞いているのでいつ報告したらいいのか、報告しないままの方がいいのかどうしたらいいかわかりません。
    報告しなかった場合定期的に会っているのでお腹が大きくなったことで気づくと思うので報告しなかった事を不快に思うかもしれないし、報告しても嫌な思いをさせたり疎遠になったらどうしようとも思います。
    同じ経験をした方からのアドバイスがほしいです。
    よろしくお願いします。

    +200

    -20

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 17:26:55 

    不妊治療を経験してる友人への妊娠報告

    +14

    -5

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 17:26:56 

    普通にすればいいんだよ
    腫れ物じゃあるまいし

    +484

    -53

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:06 

    しないよ、安定期で見た瞬間わかるまで言わない

    +42

    -50

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:10 

    友人と言ってもどの程度なのかとかにもよりそう

    +178

    -15

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:18 


    相手に子供がいるかいらないかから確認しなきゃ

    +1

    -126

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:37 

    そもそも妊娠してそんなすぐ言わない
    産むまでいつ何があるか分からないし
    お腹大きくなってきて気付かれたらその時でいいんじゃない?

    +447

    -15

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:40 

    友人を信用しよう

    +14

    -14

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 17:27:52 

    その人だけしないとかはよくなさそう

    +372

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 17:28:22 

    SNSでさらっと報告でいいと思いますよ
    神経使うよね、大変よね…

    +18

    -40

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 17:28:22 

    頻繁に会う友人なら早めがいいかな。
    滅多に会わない遠方の友人なら、私だったら出産してから報告する。

    +301

    -6

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 17:28:24 

    >>6
    授からなかったって書いてある

    +66

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 17:28:41 

    難しいよね

    +39

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 17:28:57 

    >>6
    不妊治療してたんだからほしいと思ってたんでしょ

    +73

    -4

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:02 

    下手に気をつかわない

    私も5年治療してたけど、隠されても凹んだもん
    治療してるかぎりはどっちもおなじだから
    私も波に乗る!と思えるから言ってほしかった派


    +249

    -19

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:03 

    皆の前でサクッとかな

    個別に連絡したら、逆に傷つけそう

    +42

    -19

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:13 

    報告はしても良いと思う。

    連投やマウントをしなきゃいいのさ。

    +137

    -3

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:37 

    直接会った時にお腹ふくらんでて知るっていうのは、友人にとってはちょっと衝撃的かもしれないですね。取り乱したりしたくないだろうし。

    会うことが決まった段階で、個別で、実は妊娠したんだ、って伝えて事前にお知らせしたほうがいいかなって思います。心の準備もできるだろうし。

    +373

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:40 

    >>1
    距離感や親密度によると思う。
    でも、安定期が過ぎたら、伝えていいと思いますよ。

    +124

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:42 

    事実をそのまま伝えればいいのでは

    いろいろ気を使うのは
    相手に失礼だと私なら思う

    +52

    -6

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:44 

    >>1
    ここに書いたようなことを伝えたらどうでしょう。
    報告しようか迷ったんだけど、って。
    主さんの優しいお人柄がでてますよ。

    +43

    -27

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 17:29:50 

    その友人含めたグループラインがあるならあっさりみんなに報告したらどうかな。
    返信いらないよーって感じとか。

    +107

    -11

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:00 

    よく会う人ならお腹が大きくなって分かるようになってから
    1年に1回くらいの人なら産んでから報告

    +36

    -4

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:04 

    >>1

    わざわざ報告しなくても会った時にわかるよ

    +23

    -19

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:06 

    仲が良い友人だったら、変に気を使って隠すより、正直に言った方が良いと思う。

    隠した方が、返ってその友人を傷つけることになりそうな気がする・・・。

    +147

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:11 

    それは友人の性格によるとしか…
    私自身なら友人のご懐妊は心から嬉しいし、お祝いするけど、人によっては妬む人もいるからね…
    赤ちゃんがお腹の中にいますキーホルダーを付けた妊婦さんをドツく事件すらある世の中だからなぁ

    +109

    -9

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:11 

    報告しなければしないで相手もいい気しないと思うからサラッと伝えてすぐに他の話題に変える。何か聞かれたら聞かれたことだけ答えればいい。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:15 

    不妊治療の話までしてるなら深めの友人なのかな
    言ってもいいと思うけど
    相手の性格とかビミョーな距離感は、主しかわからんしなぁ

    +64

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:17 

    変に気を遣われて隠されるよりサラッと言われた方が良い

    +18

    -3

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:23 

    LINEがいいと思う。

    直接会ったり電話だと向こうも心の準備ができないと思うし
    表情とかも平常心でいるのが難しいと思うから。

    私は相手が待ち合わせ場所に9ヶ月の大きなお腹で現れた時は
    必死に笑顔にしたけど、たぶん引きつってたと思う。

    +168

    -5

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:34 

    どう報告しても心のなかでは相手は落ち込むだろうね
    だからいっそサクッと言ってしまう。
    言わないほうがおかしいもん

    +58

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:34 

    報告だけして、あとは聞かれない限りこちらからは言わない

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:37 

    迷うけど、いずれ会うなら安定期ぐらいで言うかな
    友人がどう受け止めるかは友人にしか分からないから

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:39 

    私の場合、付き合いがあったから報告したけど、おめでとうとかなくて(それはもちろん承知)

    ただ、私がその後流産しかけたときにすごく喜んでたみたい
    だから二人目も切迫流産になったしこっそり生んだ

    +15

    -11

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:41 

    どっちに転んでも相手の取り方次第な気がする
    報告しても落ち込まれそうだし、言わなくて後から人伝に知られても「自分に遠慮して言わなかったのかな」とか悶々とされて落ち込まれそうだし。
    落ち込む人は何しても落ち込むと思う。

    +50

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 17:30:44 

    >>1
    会った時に直接言うのだけはダメだよ!!LINEでサラッと。それで向こうが会うのが辛いと思ったら何かと理由つけて少し距離おいてくると思うし。

    +203

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:15 

    安定期に入ってからサラッと報告したらいいと思う。
    もしそれで友達と疎遠になっても主さんも友達もどちらも悪くないし、仕方なかったと思う。

    +50

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:18 

    言っても傷付けるし
    言わなくても傷付けるから
    言おう。

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:19 

    共通のコミュニティあるならグループLINEとかで報告できないかな?
    SNSもこういうとき便利だよね
    一対一の連絡だとちゃんと反応しないといけないからしんどいかもしれない

    +19

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:22 

    気を使っちゃうよね。それで疎遠になった知り合いを知ってる。
    いつも2人でラインか何かしてるのかな?ならいつもの通りで。向こうが距離おいても静かに受け止めて欲しい。

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:27 

    >>26
    え!
    そんな事件あったの!?
    ビックリだわ

    そんなことするやつって、人として終わっているよ

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:38 

    >>1
    友人側と同じ立場だったけど、突然言われるとやっぱり少しショックだから友達の方からその話題に触れてくるのを待ってあげてほしい。あとトピ主が嫌じゃなければ友達の目の前でだけはマタニティマーク見えないようにしてあげて欲しいな。

    +18

    -27

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:49 

    仲いい人とか都度ランチ行くくらいなら
    普通に伝えてもいいと思う
    隠されてる方が悲しくない?
    それで離れていかれたらそれまでだし

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:52 

    >>1
    余計な気遣いしないで
    普通に報告すればいいと思う

    +27

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:56 

    私は妊娠してない側の人間ですが、私にだけ報告がなかったのはツラかったです。
    本音を言えば妊娠報告もツラいのですが、どちらかと言えば報告がなかった時の方が「気を遣われるんだな‥」と、虚しい気持ちになるので言ってもらえた方が少しは気が楽かな。
    ただ「妊娠しました!」っていう報告よりは、会う約束をしているときに「実は妊娠しててその日はお酒は飲めないんだけど‥」とかさらっと言ってもらえた方がいいかな。

    +92

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 17:31:56 

    友達泣いちゃいそうだな、夜

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:05 

    >>1
    会った時に聞かれたらじゃダメ?

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:05 

    安定期入ったら他の共通の友人と同じ方法で
    下手に気を遣われたらそれはそれで悲しいし、友達のおめでたはお祝いしたいから
    経験者より

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:16 

    >>34
    それ酷いな。
    友人でも何でもないと思うよ。

    +57

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:25 

    次会った時に「生理来なくてさー。たまに気持ち悪いんだけど妊娠したのかも。」って言っとく。

    +5

    -21

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:50 

    その戸惑っている感じが良くない気がします。
    本当に大事な友達なら、報告してもいいように思います。
    あとは相手がどうとらえるか。

    +6

    -9

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 17:33:05 

    私も直接会うときより先に、報告だけしておいたほうがいいと思う

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 17:33:12 

    私はLINEとかの前置きされる方が嫌だな
    会った時にサラッと言うのが普通だし、みんなと同じように扱って欲しい

    +2

    -11

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 17:33:19 

    会った時にサラッと言う。
    今妊娠してるんだよね、って。
    わざわざ連絡したりとかでは言わない。
    会う機会がなければ電話したついでに言うとか。

    +10

    -6

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 17:33:21 

    >>9
    私、結婚の時それされたわ
    色々配慮してくれたみたいだけど「一言二言で済む話すら気を遣われて、自分だけ知らない状況にされてた私って一体…」と思ってしまった

    恨んだり妬んだり悩んだりなんかしないのに、しそうだと思われてたんだろうか

    +67

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 17:33:25 

    >>1
    妊娠中に会う予定があるなら、会う前にLINEで報告。
    出産後まで会わないなら、産まれてからLINEで報告。

    私も不妊治療中に報告受けた事あるけど、LINEがありがたかったな。
    辛くても「おめでとう!」って返信できるから。
    いきなり直接は、上手く反応できるか分からないから。
    仲の良い友だちなら、報告しないってのは無いと思う。

    +117

    -4

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 17:33:53 

    報告のみにする。貴女も頑張ってとか余計な一言いわなきゃ良いよ

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:11 

    >>1
    報告はした方がいいと思う
    ただ内心は穏やかじゃいられない可能性あるから相手の反応に合わせた距離を保てばいいんじゃないかな

    +41

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:13 

    >>1
    その人が表向きでも諦めたことを割り切っているように見せているならお花畑にならないように気をつけて普通に報告すればいいと思うけどな

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:15 

    >>30
    わかる。わたしもGWに久しぶりに会った友達のお腹が大きくて、すごく動揺した。私は不妊治療上手くいってないしもう諦めかけてるけど、心はざわつくよね。笑顔でおめでとうと言ったし、お祝いしたい気持ちはもちろんあるんだけど、ちゃんと笑顔になってたかな?って不安になったわ。

    +102

    -3

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:23 

    >>1
    私も10年治療して授かったんだけど、羨ましい気持ちは当たり前な事で、それが人を恨んだり嫉ましく思うようになった時が治療の辞め時かなと思ってたんだよね。
    友人の方には安定期に入ったら報告して、その後関係が変わらなくても、疎遠になったとしても気にしなくていいと思います。
    それぞれの人生がありますから。

    +72

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:47 

    全てにおいて仕方ないと思う他ない。
    よく会うなら報告しないほうが気を遣われてると感じるだろうから、さらっと報告したらいいと思う。
    もしそれで疎遠になってしまったら、それはそれで受け止めるしかない。
    私は遠方になってしまった親友とは年1回会えるかどうかだから、予定日2ヶ月前くらいに報告したよ。
    出産後も無事にうまれました、だけでサラッと報告してあとは子どものことは何も触れない連絡だけしてる。

    +10

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:48 

    疎遠になるかどうかは相手次第だからあまり主の気持ちは関係ないと思う。
    辛くてどうしてもお祝いの気持ち持てなくても仕方ないことだし。

    で、私が妊婦側だったら何があるか分からないから、お腹が目立ってきて相手も気づくようになってからにしたい。
    特別扱いするのも変だから治療中の友達も、他の友達と同じにするかな。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 17:35:33 

    >>1

    多分だけど…どっちにしろ、あなたは出産したらその友達と会う事はなくなると思う。少なくとも友達が望まないと思う。
    どうせもう会わなくなるんだから、わざわざ相手の心に波風を立てる必要はないよ。
    個別に報告はせずに出産してからSNSで全体公開で「生まれました」って投稿すればいいんじゃないかな?

    それかLINEのアイコンをマタニティマークにかえるとか
    間接的に知らせれば?

    +4

    -38

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 17:35:41 

    >>10
    マイナス多いけどSNSで報告いいじゃん
    反応したくなければスルーか、せいぜいいいね押して終わりにできるし

    +14

    -13

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 17:35:44 

    授からなかったってことはもう友達は子どもは諦めて次のステップに来てるってことなのかな?あんまり腫れ物みたいに扱うのは逆に失礼な気もする

    +23

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 17:36:08 

    >>50
    検査したの?とか、病院行かなきゃとか余計突っ込んだ話になってまう笑
    わかってる癖に反応試されてるみたいで不快かも

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 17:36:20 

    週1〜2回はランチしてるような仲だったから、悪阻ですぐバレると思ったしわりとすぐに伝えたらかなりブチ切れられて、しばらく疎遠になったよ。因みに私も不妊治療してたんだけどね。また仲良くなれたのは、向こうも私が妊娠して数ヶ月後に妊娠したから産後少し経ってからかな。でも子が少し大きくなったら向こうの子は障害持ちだと分かり、今度は私は障害児ママだから健常児ママに私の気持ちは分からないとか言われてまた疎遠になったよ。もう復活することはないかもしれない。

    +61

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 17:36:27 

    >>65
    二行目が余計だったからマイナスなんだと思う

    +1

    -11

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 17:36:35 

    >>6
    何で読まずにコメントするのか

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 17:36:40 

    >>56
    LINEなら演技しなくていいからまだいいよね

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 17:36:42 

    >>1 私は報告しない方が後々気まずいかと思って不妊治療していない友人と同じ感じで言ったよ。特に配慮もせずいつもと同じように接して子どもの事聞かれたら答えてとやっていた。あれから10年今も独身と変わらないラインやりとりしてて関係は切れていない。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 17:37:04 

    黙っていられると嫌って人も居るかもしれないけど、
    私が不妊で本気で悩んでいた時は友人の妊娠報告が本気で辛かった。
    人の幸せを喜べるような状態じゃなかった。

    だから妊娠報告だと出産報告もしなきゃいけなくて2回ダメージくらうけど、
    妊娠報告抜かして出産報告ならダメージは1回。

    その後子供は授からなかったからあきらめがついて
    全く気にならなくなったし、友人の幸せを喜べる心境になれたけど、
    悩んでた時は辛かったなぁ。

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 17:37:36 

    >>24
    会ったときにわかったらショック過ぎて真っ青になって速攻帰る。そして二度と連絡取らない。
    眼の前でショック受ける顔を見たいの?

    +4

    -20

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 17:38:56 

    ここ読んでても絶対的な正解がないのが分かる…
    ご友人次第だよね

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 17:39:46 

    私も不妊治療してるけど妊娠したってことだけ報告して、その後は悪阻が〜とか妊娠に関わる話はなるべくしない方がいい。
    出産した時も産まれたことだけ報告して写真とか経緯とかはいらないかな…。

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 17:39:59 

    >>26
    何が正解かはほんとその友人によるね。報告が早くても遅くても喜んでくれるかもしれないし、嫌だと思うかもしれない。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:06 

    >>69

    実際大変やん

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:20 

    >>1
    安定期に入ったら会う前にサラッとLINEで報告でいいと思うよ。他の友達と同様にね。
    お花畑で浮かれなければ相手もそこまで不快にはならないんじゃないかな。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:46 

    経験者ですが、みんなの前で言うとか直接会った時に言われるのはやだな。泣きそうになる。
    メールとかLINEにしてほしい。
    非対面ならおめでとうって言える。
    気を使われるのもやだけどね。
    でもあなたのことが嫌いなわけじゃないから。今自分がつらいだけだから。
    不妊治療に成功すればまた仲良くなれるし、そうでなくてもいつかは、それが60歳かもしれないけど、楽しく話せる時がくるから。

    +46

    -4

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 17:41:15 

    私の場合、親友レベルに仲良い友人が初期流産して、そのすぐ後に私が妊娠

    安定期まで待ってから報告しようと思ったけど、飲みに誘われても行けないし、カフェ行った時にいつも頼むコーヒーを頼まなかったりとかで隠し通すのは無理だと悟ってハッキリ伝えた

    定期的に会う仲だからこそ安定期まで隠し通すのは無理だなと思った

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 17:41:31 

    完全にこちら側の都合で言えばなにもない時にLINEで報告してほしい。
    私は会う約束してた前夜にLINEで報告してくれたけど(たぶん気をつかって会う前に報告してくれた)とにかく次の日会いたくなかった。でも自分から誘ったランチだったから頑張って行ったけど会ったらまずおめでとう!と言わなきゃならないしその後赤ちゃんの話にもなるし、そっち(私)はどうなの?みたいな話にもなってとにかく辛かった。
    友人が妊娠して嬉しかったけど自分のメンタル強くする時間がほしかった。

    +24

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 17:41:31 

    >>1
    不妊治療中に妊娠報告聞いても、おめでとう!としか思わなかったよ。
    友人1人は、会った時にお腹が大きくなってて、「治療の話聞いてたから、言い出せなかった…」って言われたけど、言いにくい気持ちも分かるし、それはそれで逆に気遣わせてごめんと思った!

    +63

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 17:41:52 

    >>7
    これは本当に難しいよね。
    私もそう思って安定期まで黙ってたら酷い女だと罵られた。
    友達だと思ってたのに、私が嫉妬するとでも思ったの?って。
    安定期になるまで何があるか分からなかったから伝えなかったんだよと言っても駄目だったな。

    +164

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:03 

    >>1
    私も授からなかった人間だけど、変に気を使われたり腫れ物に触るような扱いされる方が傷つくよ。とはいえ感じ方は人それぞれだから難しいけど、定期的に会っていていずれわかってしまうことなら、遠慮して報告しないよりサラッと報告しちゃえばいいと思う。

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:21 

    報告して喜んでもらえないなんて、それだけの関係性だったってこと。それだけ。

    +2

    -8

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:23 

    >>41
    わざと狙ったひったくりや性犯罪も多いんだよ
    やり返せない弱者だって思われるから
    嫌よね

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 17:43:07 

    >>68
    もうそれは仕方ないよ。自分から壁作って閉じこもってしまってるんだもの。。。放置しとくに越したことはないね。

    +43

    -3

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 17:44:19 

    身内以外に報告なんかしなくていい。
    勝手に産んで育てましょう。

    +4

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 17:44:33 

    >>1
    親友が不妊治療してた。私は妊娠初期、親より先に伝えた。妊娠してるのか分からないんだけど最近体調不良で、もしかしたらつわりかもしれないからこれから病院行くんだーみたいな感じで。定期的に連絡取ってたから伝えやすいのもある。

    +2

    -17

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 17:45:25 

    私は長年の不妊治療の末出産した。
    当時かなりメンタルやられてた身としては、直接報告されるのは絶対キツいし個人ラインもキツいかな…
    グループラインかインスタとかのSNSで出産報告、が一番マシだったかな…
    返信しなくても良い手段で報告してくれるとありがたい。
    そもそも出産まで何があるか分からないし、妊娠報告はいらないかなと個人的には思う。出産報告のタイミングで、出産まで不安で言えなかったんだ、と言ってくれれば納得するし。

    +21

    -6

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 17:45:40 

    すごく難しいね。不妊治療経験ある方は気を遣わないで欲しいんだろうけど、もうすでに周りは気を遣っているという。

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 17:45:58 

    >>68
    どちらかが劣等感持ったら友情は終わりだと思う

    +32

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 17:46:06 

    >>69
    自分の不妊と相手の妊娠一切関係ないのに気使って報告しなきゃいけないとか実際余計な労力使わせてるよね
    友達だから苦にならないだけであって

    +24

    -3

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 17:46:20 

    >>36
    私そうだよ。すごく仲良しな友達がいて、私がなかなか出来ないんだよね〜ってサラッとLINEで伝えたら友達が「実は…」って報告された。おめでとうって伝えられたけど、実際に会った時に報告受けたらどんな顔してたかわからないからLINEでよかった。その後もなかなか授からずでコロナもあってで会えないけど、連絡は取り合ってる。まだ会えてないけどね。相手のこと嫌いになったりはしないけど、心の準備が必要なんだよね。

    +102

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 17:47:12 

    >>1
    私は流産2回だからお友達と立場違うけど
    私が相手の立場と想像するなら、変に気を使われた方が傷いいてしまう。普通に報告あったらおめでとうが言えそう。
    性格によりそうだよね

    +19

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 17:47:19 

    >>1
    他の誰かに聞くよりは良いかなと考え報告しましたが、その後縁は切れました。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 17:47:22 

    それとなく言うんじゃなくて、安定期に入ったら、そのタイミングできちんと面と向かって報告したほうがいいと思う。
    不妊治療経験者同士だからこそ、お互いに気持ちも分かっているはずだし、ならば隠されるよりも言って欲しい。少しギクシャクするかもだけど、相手は隠されたり、後で気付いてしまった時に落ち込むと思うから、その前に言ってあげて。

    +5

    -8

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 17:47:51 

    妊娠報告が辛くて、そういう時の自分も嫌いになるんだけど、
    同僚の奥さんが治療中にすごく泣いたり荒れたりしてたそうで、その人の妊娠報告を聞いた時は、なぜか私も出来るかもしれない、とその人の報告だけは前向きに思えた。
    友達じゃなかったからかなぁ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 17:48:50 

    >>1
    私は治療中でも妊娠はおめでたい事!って考えは変わらなかったし、それどころかあやからせて〜って感じだったから、こればかりは同じ不妊治療経験者でも人それぞれでこれという正解はないと思う

    私なら普通の友人と同じように報告して、それでもし疎遠になるなら悲しいけど仕方の無い事だと割り切る

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 17:49:58 

    >>56
    LINEなら演技しなくていいからまだいいよね

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 17:50:34 

    古い友達でも、報告されたのは安定期に入ってからだったよ。初産だし、何があるか分からなくて不安だったから、って。
    私も子どもいるからその気持ち分かった。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 17:52:53 

    >>1
    安定期付近にライン報告が無難だと思う。
    私も不妊治療していたけれど、ラインだと万が一落ち込んだとしても一呼吸置けるし、気にしてなかったとしても無難出し良いと思う。

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 17:54:30 

    私も不妊治療してるけど、隠される方が嫌かな。
    変に気を遣われる方が惨めになるというか、、、

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/24(水) 17:54:33 

    >>64
    私は不妊治療してた時も妊婦さんや子持ちの友達とも今まで通り仲良くしてたよ?

    不妊治療してる友達が先に妊娠した時も心から嬉しかったし、出産後も今まで通り仲良く会ってたよ

    人それぞれ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/24(水) 17:54:46 

    私不妊治療中に、それ知ってる友人に、彼氏と揉めて子供堕ろしたんだけど辛いって相談された事あるよ。病院の入り口で相談の電話かかってきたりしたよ。主さんは相手への思いやりがあるから、普通にしていて安定期に会う前にLINEで問題ないと思う。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/24(水) 17:54:50 

    >>3
    ガルちゃんってこういうガサツなアドバイス多いよね

    +74

    -14

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 17:55:10 

    私は、不妊治療中に遠方に住む義妹が妊娠したことを、夫も含め義家族一同から隠されてた
    出産後、はじめて夫から「産まれたんだってー」と報告されたとき、ほんとビックリした
    というか隠されてたことがショックだった

    +14

    -5

  • 109. 匿名 2023/05/24(水) 17:56:22 

    >>7
    もしかして、、、
    妊娠してるの?

    って聞かれたら、その時大事なことは
    「うん…。生まれるまで何があるかわからないから…特に誰にもまだ言ってなくて。無事に産まれてくれるといいんだけど…」とかなり暗〜いテンションでボソボソ説明した方が良い。
    テンション明るく言うと反感買うかもしれない。

    +118

    -16

  • 110. 匿名 2023/05/24(水) 17:56:26 

    そもそも妊娠なんて
    大したことないじゃないから
    別に言わなかったのって
    別の友達経由で聞かされた子なしです

    このトピで思い出した
    なんかショックだったな
    そのせいかフェードアウト
    してしまった

    +2

    -5

  • 111. 匿名 2023/05/24(水) 17:57:18 

    不妊治療してて友達の妊娠報告に落ち込む人はこれからの付き合いでもいちいちウジウジしてきて正直めんどくさいから気にせず普通に話していいと思う

    こういう人って自分が欲しいものを他人が手に入れることを受け入れられない体質だから

    +14

    -20

  • 112. 匿名 2023/05/24(水) 17:57:34 

    グループLINEあるならそこでさらっと
    個人じゃなくてみんなへ報告

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/24(水) 17:57:56 

    >>110
    言葉の一つ一つ気をつけなきゃいけなくて向こうも大変だろうからそれでいい

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/24(水) 18:00:11 

    >>9
    そもそも妊娠って別に友達に報告する必要もない気がするよね。

    結婚したとか出産したとかならお祝いくれるから報告したい気持ちもわかるけど、妊娠って何かくれるわけじゃないし。

    +3

    -14

  • 115. 匿名 2023/05/24(水) 18:00:37 

    >>1
    同い年くらいなら友達も妊娠する可能性あるんじゃない?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/24(水) 18:03:10 

    >>84
    思い込み激しすぎるねその友達。
    そうなんだー、おめでとう。が言えないのね

    +114

    -2

  • 117. 匿名 2023/05/24(水) 18:03:23 

    >>86
    違うよー
    好きな人だろうが嫌な人だろうが、その人の妊娠自体をどうこう思うんじゃなくて、比較して子どもできない自分に対して落ち込むんだよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/24(水) 18:03:34 

    >>114
    定期的に会う相手ならそうはいかないかと

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/24(水) 18:05:26 

    >>1
    私も定期的に会う友人には安定期に入ったらLINEで報告しました。不妊治療がうんぬんは置いておいて他の友人と同じようにしました。本人がどう思ったかはわからないけど、一応出産してからも定期的に会う関係は続いてます。
    変に意識しすぎない方が良いと思う。
    正直どういう風に気持ちを整理するかは本人にしかわからないから。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/24(水) 18:06:03 

    >>84
    そこまでくると、もう手のつけようがないな。

    +75

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/24(水) 18:06:07 

    >>68
    ある意味近くなりすぎたのかもね。
    疎遠になる時はどう頑張ってもなるもんだから仕方ないかもね。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/24(水) 18:06:27 

    >>114

    お祝いが欲しいから報告してるわけではないと思うよ?

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/24(水) 18:07:34 

    会った時でいいと思う。私もたまたま産まれるまで会わなかった友人には機会があったら報告って感じだった。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/24(水) 18:07:35 

    >>9
    言わないならみんなに言わないで倒すしかないよね。
    あとは信頼してる友達にだけ言う。

    +18

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/24(水) 18:07:36 

    >>3
    腫れ物でしょうよ、大事な友人だからこそ傷つけたくないんだよ。

    +120

    -13

  • 126. 匿名 2023/05/24(水) 18:09:16 

    >>69
    ガル民はSNSの

    ✨ご報告✨

    を嫌う人が多いからだよ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/24(水) 18:09:46 

    >>1
    心拍が確認できた後で、他の人と同じタイミングで報告するかな。
    場合によっては見てる辛いから会いたくないとかあるかもしれないし、報告なしで会う約束して実は…なんて展開は酷だと思う。ましてやもうお腹膨らんでる姿なんてキツイかも。
    相手に今後の付き合いの選択肢を持ってもらえるように、他の人と同様に報告する。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/24(水) 18:10:09 

    >>108
    仕方ないよ。
    不妊治療してる当人にも色んな気持ちの人がいるから、知りたい人もいれば知りたくない人もいるし、産まれるまで何があるかも分からないし、それならやたらと言わないって言う選択をする人もいるよ。

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2023/05/24(水) 18:11:17 

    >>64
    自分なりに気持ちに折り合いつけて仲良いままいられる人もいるよ。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/24(水) 18:12:08 

    私が不妊治療してる最中の友達の妊娠報告は嬉しいのと辛いのと半々くらいかもしれない。

    私が結婚願望あるのに周りはどんどん結婚していった時は落ち込むこともあったな。
    でもお祝い送ったし品物を選んでる時は何が喜んでもらえるかな?って考えるのも楽しかったけどね。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/24(水) 18:12:19 

    >>26
    その犯人って男ばっかでしょ
    不妊で妬んでとか聞いたことない

    +9

    -20

  • 132. 匿名 2023/05/24(水) 18:12:29 

    >>30
    私もこれがいいな。会う前に心の準備したい。

    +54

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/24(水) 18:12:56 

    >>3
    年賀状の家族写真もNGだと聞いて、一切話さないし、送らない事にしたよ。。
    デリケートな話は関わりたくないよ

    +15

    -3

  • 134. 匿名 2023/05/24(水) 18:13:28 

    会う機会がある時に「実は今妊娠中なんだ」で良いと思う。悪阻とか食べ物とか気をつかうと思うし。
    コロナ禍で会ってない友人は出産後に言った。
    妊娠中って心配も多かったから、最低限の人にしか言わなかった。snsで妊娠報告する人とかメンタル強いよね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 18:14:06 

    >>116

    生まれるまで何があるかなんてわからないんだから妊娠報告のタイミング悩むのにって思う気持ちと、なんでそんな言われ方しなきゃならないのって気持ちにもなるけど
    それだけその友達も余裕がないぐらい不妊に悩んでいたりストレス抱えてしまっているんだろうなとも思う
    だからって人に当たっていいわけではないんだけど…
    まぁそんなこと言われても関係性が続くかどうかはそれまでの付き合いによるな

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/24(水) 18:15:32 

    >>26
    不妊治療トピは…マタニティマークにかなり厳しいよ。
    不妊治療と産婦人科併設の病院にマークつけて行くと、あんなんつけてくるな!!配慮しろ!とか言ってるよ。
    自分も不妊治療した身だけど、アレを見て改めて こう思ってるんだなー。と思った。

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/24(水) 18:17:06 

    >>36
    直接言うと相手も同様するし、その表情を見てあなたも傷つくからやめときな。みんなが言うようにLINEでさらりと。

    +40

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/24(水) 18:17:12 

    >>134
    てか、SNSでなんでも書いちゃう人は何も考えてないぽかったよ。
    そのまま無事に産んで今はSNS赤ちゃん一色になってるよ笑

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/24(水) 18:21:37 

    Twitterとか見てると産後の報告でいいなんなら報告すらいらないって人もいれば産後の報告は腫れ物扱いされてるようで辛いって書いてる人もたくさんいる。
    相手との関係性によるのかな難しい

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/24(水) 18:22:52 

    >>94
    好きで不妊なわけでもなく好きで気を遣わせてるわけでもないからあんまり気を遣わせやがってみたいに思われるのも気の毒
    他人とコミュニケーション取るって難しいわ

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/24(水) 18:23:07 

    ラインでサラッと伝えるくらいでいいと思う。妊娠中は出来れば会いたくないかも。ランチ行って「(妊婦だから)これ食べられない」とかいちいち言われたらイラッとしてしまいそうだったから。
    私は妊娠中は会いたくなかったけど産まれてからは平気になってお祝いも楽しく選べたしお祝い持って赤ちゃんに会いに行った。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/24(水) 18:24:21 

    友達には産まれてから言ったよ

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/24(水) 18:25:16 

    不妊治療うまく言ってないときに、友達の妊娠知ると
    心はざわつくし、素直におめでとうと言えないときも正直あるけど
    でもあくまでもそれはこっちの受け取り方の問題だから、言われてその友達を配慮がないと思ったり、嫌いになったりはしないかな

    妊娠したなんて単なる事実だし、仲良ければいつかは知ることだし
    マタニティハイとかになられてあれこれ一方的に話されるのは嫌だけどね

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/24(水) 18:28:30 

    定期的に会う間柄なら妊娠してるの見て分かるようになったら報告しないと感じ悪いよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/24(水) 18:29:55 

    >>107
    人一倍繊細なクセにねww

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/24(水) 18:30:53 

    不妊治療してて、数年前に一度妊娠して稽留流産したけど、1度目の時に経産婦の友人に 産まれるまで何があるか分からないから人に言わないほうがいいよ。って言われて、実際生まれるまで信頼できる友達以外には言わなかった。
    まぁ、言おうが言わまいがそんなのは自分の体のことなんだし自分の自由じゃないのかね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/24(水) 18:31:30 

    LINEなりメールなりで普通に報告してもらった方が良いかな。私は不妊治療してる事を人に言ってなかったからLINEとかで報告受けたけど、治療が上手くいかなくて落ち込んでる時に報告受けた時は泣いたりしたから。でもおめでたいって気持ちはちゃんとあったから報告してくれてありがとうって思うしね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/24(水) 18:33:48 

    不妊治療しても授かりませんでした。
    報告を聞くのは嬉しくもあり,寂しいとか諸々の感情はありましたが、報告してくれない方が何倍も辛いですね。
    あと、不妊治療して授かった友人が無事に妊娠,出産した時に言われて傷ついたのは、
    『早く2人目が欲しい』
    『あなたはいつ?』
    と言ったお花畑のようなことを言われた事が本当に辛かったし、傷つきました。

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/24(水) 18:36:21 

    安定期入ったら実は妊娠したんだって報告。
    お花畑のメッセージにならないようにしたらいいと思う。
    それで疎遠になったら悲しいけどね。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 18:36:38 

    難しよね
    グループラインで報告した友達いたけど、その報告あった瞬間に何も言わずに不妊治療してた友達はグループから退出してた。。
    不妊治療してるの知ってるのに!って怒ってたけど、キャピキャピして報告したわけでもないし、言わないわけにもいかないし、急に退出されて報告した友達もショック受けてた。

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/24(水) 18:36:49 

    >>84
    安定期まで言いたくないよね!その子も不妊だったらそれくらいの知識はありそうだけど、精神的に余裕がないのかもね。

    +58

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/24(水) 18:37:43 

    >>150
    さすがに感じ悪いね
    未読スルー程度にとどめておけばいいのに

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/24(水) 18:38:20 

    どんな気遣いをしても相手私大かなと思う。相手も頭ではわかっていても嫉妬的な感情があってもおかしくないし。こればかりは相手がするように交友関係するしかない。しばらく疎遠になった、というのはいくつか聞いたことはある

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/24(水) 18:39:43 

    >>9
    それされた…自分だけ気を遣われて言われなかった
    人づてに聞く辛さよ

    +18

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/24(水) 18:40:29 

    >>153
    自己レス。相手次第、です

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/24(水) 18:40:41 

    >>15
    私も
    下手に隠される方がきつい

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/24(水) 18:42:52 

    報告は産んでから会う機会があれば
    産むまでは会うのを控える
    でよくない?
    縁起悪いけど、直前でだめになっちゃうこともあるし
    家族でもないのに、わざわざ妊娠を報告する必要はないと思う

    +5

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/24(水) 18:43:34 

    報告しないままだと、食事とかみんなで集まったときに
    え!?お酒もカルパッチョも寿司もだめか!みたいな感じになって周りのテンションも下がるし下手に気を遣わせることになるから事前にいうべき

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/24(水) 18:49:46 

    >>140
    でもなんだかんだ不妊側の方が面と向かっては嫌だとか言うよね
    気遣わせたい訳じゃないからどんな報告の仕方でもいいよって意見見たことない

    +10

    -6

  • 160. 匿名 2023/05/24(水) 18:49:55 

    普通に報告。
    本人はもしかしたら喜べなくて苦しむとかあるかもしれないけど、それは仕方ない。彼女の問題。
    私なら話して欲しいかな。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/24(水) 18:54:27 

    >>84
    その友達は報告してもしなくても円満にはならないわ

    +62

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 18:55:41 

    >>74
    たしかに。心の準備なしで会うのはキツイかも

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 19:02:45 

    >>30
    私もこれだなぁ。

    いつも飲み友だった子といつも通り居酒屋に集まったのに、飲み物頼む段階で急に「私カルピスで!」って言われて、え!まさか?ってなって、その後に妊娠したって言われて、私かなり顔引き攣ってたと思う。

    不妊で悩んでるとかは話してはなかったけど、同じ時期に結婚してお互いいずれは子どもも欲しいね〜みたいな話はしてたから、事前に教えて欲しかったなって思った。

    +16

    -9

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 19:03:42 

    >>128
    横だけど、友人関係ではなく家族なのだから、いずれ分かることだし、不妊治療中の嫁にだけ隠すのはどうなんだろう…
    私も不妊治療中だけど、自分がその嫁の立場だったらイヤだなぁ…

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/24(水) 19:03:54 

    >>111
    そればっかりは不妊治療した事ない人には分からないよ。
    長期になればなるほど病むし、治療してる本人だって本当は素直におめでとうって思いたいよ。
    自分が欲しい物を他人が持ってるのを嫉妬するというより自分には何で赤ちゃんがきてくれないんだろうと自分を責める。
    リアルでその発言しないようにね。

    +29

    -3

  • 166. 匿名 2023/05/24(水) 19:05:25 

    >>165
    優しいねぇ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/24(水) 19:06:31 

    どちらの当事者にもなったことないけど…
    でも会って直接じゃなく会う前にLINEとかで伝えた方が良いかなって思う。目にするのも嫌な人もいるだろうし…会うかの判断を相手に委ねられる状況がいいんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/24(水) 19:06:54 

    >>159
    でもさ、未婚の友達への結婚報告だったり不妊の友達への妊娠報告だったり、離婚したばかりとか他に悩み抱えた友達とか色んな場面があるけれど、やっぱり相手の気を悪くさせたり傷つけたくないなと思うよ。
    例え相手は気にしていなくても。
    いざ自分が辛い立場にたった時、小さな配慮で気持ち的に助かるかもしれないし。

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2023/05/24(水) 19:14:34 

    >>1
    なんか上から目線で嫌な感じ
    治療して結局授からなかった可哀想な友人を気遣う、妊娠して幸せなワタシ

    どうせ縁切れるし好きにしなよ

    +4

    -26

  • 170. 匿名 2023/05/24(水) 19:15:28 

    >>1
    友達側の気持ちがわかるから言うと、報告はやめてほしい
    自分も敏感になってるから自然と察する

    どうしても苦しい時はしばらく連絡控えさせてもらうかもしれない

    身近であればある程、消化するのに時間がかかるかも。ごめんね。

    +12

    -3

  • 171. 匿名 2023/05/24(水) 19:15:50 

    それなら誰にも言わないかな。
    言う時は共通の友達と会った時に皆同じタイミングでサラッと言ってさっさと話題変える

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/24(水) 19:18:15 

    コロナ禍前にだけど、私が入籍の半年後に結婚式で、その間に妊娠して、不妊治療中の友人を式に呼ぶ予定だったから、いつ言うか悩んだよ。まぁ式のときが5ヶ月後半だったから、5ヶ月入ったと同時に式に来る予定の友人達に同時に知らせたかな。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/24(水) 19:21:57 

    私は不妊治療してた側だけど遊ぶ予定がある時に「実は妊娠してて体調万全じゃないからあんまり長時間は遊べないんだけどごめんね」みたいにサラッと言ってくれる子が多かったなー
    気を使わせてごめんと思ったけど、妊娠しました!みたいなLINEより確かに気が楽だった

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/24(水) 19:24:14 

    >>163
    うーん、不妊で悩んでるとかそういう情報なければ、わざわざ事前にLINEでワンクッション置くとかそんな配慮はわざわざしないかも…

    +24

    -9

  • 175. 匿名 2023/05/24(水) 19:29:08 

    >>84
    すぐに言って欲しい人もいるし、落ち着いてから報告したい人もいるし、難しいね

    +18

    -2

  • 176. 匿名 2023/05/24(水) 19:29:19 

    インスタのストーリー更新するのが好きな友達で、毎週のように色んなところに出かけて、色んな写真アップしてたんだけど、ある日突然産まれました。っていう投稿がされた時は心底びっくりしたな。
    元々自分のことは載せない人だったから体型の変化とか知らなかったし、本当に突然だった。
    お寿司とか甘いものが好きで産まれる前週までしょっちゅう食べてたみたいだし、つわりとかなかったのか…。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/24(水) 19:30:34 

    もう黙って不妊治療した方がいいんじゃない。周りが気を使うから

    +10

    -4

  • 178. 匿名 2023/05/24(水) 19:32:23 

    >>109
    ここまでしなきゃなんないのか、、!

    +48

    -3

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 19:36:02 

    >>122
    冷静に考えるとなんでなんだろうなと思って。

    まぁ出産はこれまでどおり付き合えなくなるから、付き合い悪くなる説明としては必要かもしれない。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 19:36:16 

    >>1
    定期的に会ってるなら、なんでも話す相手なら早めに相談しては?気を遣われるの辛いよ。それで疎遠にされたらそれまでかと。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 19:37:07 

    >>114
    友達少なそう

    +2

    -3

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 19:38:01 

    >>4
    マイナス多いけどこれでいいと思う。安定期入るまでは誰にも言ってなかったって言えばいいと思う。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 19:39:47 

    >>169

    荒れてるなぁ…

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 19:40:19 

    >>169
    さすがにひねくれすぎだよ

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/24(水) 19:41:32 

    >>1
    本当の友達なら後から別の人から知らされる方がショックだと思う
    報告したら傷つくかもしれないけど喜んでくれるのが本当の友達だよ

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/24(水) 19:43:54 

    >>22
    グループLINEは、返事いらないと言っても、やっぱりおめでとう〜!コメが続くと思うよ。そうなると友人は寂しく思うかもしれないし、グループメンバーもコメントに気を遣いそう。
    LINEするなら友人個人に向けての方がいいと思うなあ。

    +26

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/24(水) 19:45:10 

    報告したら傷付けるけど
    報告しなかったら余計傷付けると思う
    安定期くらいにLINEかメールで報告してしばらく会わないのが良いかもと思う

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/24(水) 19:47:33 

    >>181
    友達から結婚すると言われりゃお祝いを払い産まれたよと言われりゃお祝いを払いってしてきたけど、最近知り合った人なんて既婚かどうか子持ちかどうかなんて知らなくても問題なく付き合ってるわけで、この友人への報告文化ってなんなんだろなってふと思っただけ。

    +5

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:03 

    >>174
    まぁその言い分も分かるけど、
    ある程度の年齢になれば、妊娠に限らず、何が相手の地雷になるかは分からない訳だし、
    常に配慮するのは大事だと思うよ。

    +8

    -11

  • 190. 匿名 2023/05/24(水) 19:57:50 

    >>109
    そこまで気を遣わなくてもいいのでは
    妊娠自体はおめでたいことだし、安定期を迎えたら普通に報告するんじゃ駄目?

    +26

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/24(水) 19:58:59 

    コロナワクチン打ちましたか?

    +2

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/24(水) 19:59:57 

    >>186
    グループLINEのそのあっさりな「おめでとう」がいいんじゃないの?
    個人宛だとお互い気を遣い合いになりそうだけど、グループLINEならとりあえずおめでとうスタンプでも済むわけだし。

    +18

    -3

  • 193. 匿名 2023/05/24(水) 20:02:56 

    わざわざLINEで報告されてもなぁという感じ
    疎遠にはなるかもしれないね
    子供がいる環境といない環境は生活サイクルも
    景色もまったく別世界だし
    以前と同じようにって感じではなくなるかもしれないね

    +5

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/24(水) 20:04:32 

    >>191
    4回まで!

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/24(水) 20:08:25 

    >>194
    すごいですね...

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/24(水) 20:10:23 

    >>165
    不妊治療してきて自分も気持ちが分かってる筈なのに、子供出来た途端いろんな人に報告しまくる人もめっっっちゃいるけどね。
    結局女性は同じステージじゃないとうまくやっていけないって事かもね。

    +17

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/24(水) 20:15:45 

    >>163
    一気にご飯が不味くなるからやめてほしいよね。
    妊娠した時点で不要な外出は控えるべき。

    +3

    -25

  • 198. 匿名 2023/05/24(水) 20:16:52 

    >>7
    相手に話題に出させる方が気の毒な気がする…。

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2023/05/24(水) 20:19:04 

    >>163
    こっちとしても妊娠してるの知ってたらわざわざ居酒屋に集まったりとしないしね

    +26

    -2

  • 200. 匿名 2023/05/24(水) 20:21:11 

    >>196
    でも不妊治療頑張って妊娠したら嬉しくて仕方ない気持ちは分からなくもないしね。
    本当難しいよ。
    自分で解決するしかないよね。

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/24(水) 20:22:16 

    >>109
    ここまでする必要はないよ

    +24

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/24(水) 20:29:53 

    >>1
    腫れ物のように気を遣われた方がつらい
    自分が授かれないから周りも授かれなければ良いなんて考えの人はかなり珍しいよ

    +9

    -4

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 20:32:16 

    >>3
    その普通がわからないんだよ
    腫れ物だし。

    +18

    -5

  • 204. 匿名 2023/05/24(水) 20:33:20 

    >>9
    まさにこれされた。
    6人組で仲良かったんだけど他の4人は直接会って報告されたらしいけど私は結構月日経ってからLINEで知らされた。
    ショックだったから疎遠になった。

    +12

    -7

  • 205. 匿名 2023/05/24(水) 20:34:39 

    話す機会が有れば話せばいいけど難しい

    今なにしてるの?と聞かれて2人目妊娠中なんだ
    と伝えて、しばらくLINEしてたけど
    相手にも〇〇は元気?体調どう?
    と伝えてから返信とまった…
    さらっと終わればよかった後悔

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:11 

    妊娠報告された側です


    いきなり直接ではなく、LINEとかでだとありがたい

    報告そのものより、報告されておめでとうと言ったあとに、仲が良いからと妊娠出産に関する話に遠慮がなくなるのが、辛かったです

    +22

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/24(水) 20:53:44 

    >>199
    そうそう。予約とかしてたら急な変更もできないし
    居酒屋だったらタバコ吸ってる人もいるかもしれないし。
    道中わざわざ来させてしまったんだと罪悪感感じるしね。会う前に相談してほしいよね!

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/24(水) 20:55:20 

    >>204
    妊娠報告のために直接会うの暇なんかw
    LINEで流してほしいよね。ちょっと豪華なスタンプ投下してトークルーム非表示にすればいいし。

    +13

    -5

  • 209. 匿名 2023/05/24(水) 20:57:01 

    友達なら言って欲しいな。
    後で知らなかった方がショック大きいし。
    あくまでもさらっと。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/24(水) 21:19:51 

    >>186
    グループLINEだと、スルーするとあの人だけコメントしてないってなるのもやだし、他の人と同じ熱量でおめでとうって言わないといけない感じもあるし。いつも丁寧な子がスタンプだけだと気になる。

    +14

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/24(水) 21:24:29 

    >>207
    それは本人の責任だからいいんじゃない

    +3

    -5

  • 212. 匿名 2023/05/24(水) 21:53:42 

    どっちにしても疎遠になるから普通に言えばいい

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/24(水) 21:58:44 

    私なら報告しません。そもそも、親族以外に妊娠報告は不必要だと思っているので。

    気付いた人だけは、ついでに報告。他の人には出産してから報告しました。

    +7

    -4

  • 214. 匿名 2023/05/24(水) 22:01:27 

    >>1
    私は不妊治療して授からなかった側なので、自分の友人がトピ立てたのかとギクッとした

    定期的に会う、だから仲良い友達なんだろうけど、私はもう会いたくないかも
    同じく不妊治療してた子とかも、授かった後は子供可愛い可愛いって言ってきたり、お祝い選ぶのも虚しくなったり‥

    子供の近況報告もいらない

    元気でいてくれたらいいよ

    +25

    -10

  • 215. 匿名 2023/05/24(水) 22:12:25 

    >>136
    自慢のためと思ってる人が一定数いるんだよね。
    そう考える人って自分の事しか考えてない証拠だよ。

    +24

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/24(水) 22:31:07 

    >>34
    その人は人の心がないよ
    もし貴方の子供に障がいがあったり、突然死したりしたら喜ぶ人だよ
    醜いモンスターになってしまった人だから縁切った方が良い

    +20

    -2

  • 217. 匿名 2023/05/24(水) 22:31:57 

    サラッと報告。それで、嫉妬されて離れていっても追わない。ずっーと続く友達なんて、一生に出会えるかどうかなんだから、疎遠になっても気にしない。

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/24(水) 22:36:32 

    >>74
    そこまでいったら、もうそもそも他人に会わない方が良いんじゃないのかな

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/24(水) 22:40:55 

    >>1
    私も同じパターンで、親友にさらっとLINEで伝えた。
    難しいよね。
    どう伝えても相手は複雑な気持ちになる。
    もしかしたら疎遠になるかもしれないけどそれはどちらが悪いと言うわけじゃないから気にしなくて良いと思うよ。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/24(水) 22:42:39 

    >>110
    まぁ何て言われてもフェードアウトしてたんでしょ

    +2

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/24(水) 22:43:58 

    >>109
    「誰にも言ってない」てのがミソだよね!

    +29

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/24(水) 22:48:48 

    >>215
    何か事故にあったりした時に妊婦ってすぐに分かるためのものなのにね。自慢とかでわざわざつけない

    +8

    -3

  • 223. 匿名 2023/05/24(水) 23:02:08 

    私は、報告しなかった。

    流産経験もあるし、産まれるまで何があるか分からないから。そもそも、妊娠報告って必要?と思ってる。

    個人的に、他人の妊娠に興味が無い。産まれたと報告を受けたらお祝いするだけ。


    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/24(水) 23:06:36 

    >>1遠方に住んでてめったにあわないけど良く連絡とってた子には、安定期に入ってから他の友達と同じように報告したよ
    普通に喜んでくれたよ
    ただこればかりは受け取る方次第なのでね、こちらが気をまわしたところでどうにもならないんだよね
    お友達ならあんまり考えすぎず報告していいと思うよ

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/24(水) 23:08:52 

    >>1
    腫れ物扱いしないでほしい。
    LINEで連絡すればいいじゃん。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/24(水) 23:10:31 

    >>136
    車に初心者マーク貼ったり枯葉マーク貼ったり、障害のある方がヘルプマークを身につけるのと何ら変わりない目的のマークなのに、やたら敵視されたりするよね
    マークのデザインも悪いのかな?

    +21

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/24(水) 23:23:01 

    友達とはいえ子供できたら自然と距離できちゃうとおもうわ。不妊じゃなくてもそんなもん。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/24(水) 23:52:25 

    >>30
    その状況で相手からガル子ちゃんもひとつ違いくらいで産めたらいいねーって言われたことある
    その少し前に私が流産したの知ってるのに

    ラインで事前にサラッと伝えといてほしかった

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/24(水) 23:57:17 

    てか報告ってなんでしないといけないの?芸能人じゃあるまいし
    親や兄弟に言っときゃいいだろ

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2023/05/25(木) 04:10:36 

    >>1
    主さんのタイミングで報告したらいいと思う。その友達に伝えたい時期に。
    ただ、伝え方とかは選んであげたらいいんじゃないかな。ラインとかでサラッと報告するくらいがいいんじゃない?で、その後は会う約束とかは向こうに任せた方がいいと思うよ。向こうはその報告聞いて今は会いたくないとかあるだろうし、その距離感を向こうのペースに合わせたらいいんじゃないかなと思う。

    主さんとその友達の距離がわからないから、タイミングは主さんにしかわからないと思う。その友達は伝えるタイミングが遅すぎても気になると思うよ。今後も付き合っていきたい友達なら隠し通すことはできないから、伝えたい時にサラッとラインとかで報告がいいんじゃないかなと思う。

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/25(木) 04:14:36 

    >>56
    私も同意。
    不妊治療をして授からなかったけど、事前ラインはありがたい。
    グループの友達の中で、たまたまだけど、最初に報告してくれたのも嬉しかった。
    報告の時、言いにくいとか思われて後回しで報告されるのは辛い。
    落ち込むんじゃないか、とか思われるのも嫌だから、面と向かって報告された時、テンション高めのおめでとうってなる。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/25(木) 04:38:18 

    時々会う人なら、安定期に入ったらLINEでさらっと報告。遠方で会うことがない人なら、出産後でいいと思う。
    私も不妊治療してたけど、治療しているのを知ってる友人が妊娠してごく初期に報告された。でも流産や化学流産の可能性もある段階だし、こっちは落ち込むしで、もう少し時間が経ってからでいいのかなと思った。
    やっぱり自分と比べてしまって辛かったから、妊娠報告ってしなくてもいいことなのかなとも思う。その話題になったり必要性があれば言えばいいだけで。わざわざ連絡してまで…いるかな?
    グループラインでの報告は、グループのメンバーによるけれど、あまり親しくない人も含まれてることが多いと思うから、個人ラインの方がいいんじゃないかな。
    親しくない人に報告されても、正直興味ないし、心乱されるだけで自分は嫌だった。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/25(木) 06:44:26 

    >>219
    落ち着いたところでLINEでさらっと報告、はいいと思う。ご友人もLINEなら対応に時間かけられるし。あんまり辛ければスタンプだけで返すこともできるし。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/25(木) 06:47:27 

    >>18
    私もこの対応がいいと思う!

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/25(木) 07:05:08 

    >>110
    ショックな気持ち分かります
    まあ人生色々あるから、そこで縁が切れるだ場合はそういうご縁だったんだな、って私も思うようになりました

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/25(木) 07:07:07 

    >>165
    本当にそう!!!
    そのおんなじ思考回路を何百周とまわって、自分の中で吹っ切れた時に初めて問題なく反応できるようになる。
    吹っ切れることができるかも、吹っ切れるタイミングも人それぞれだからなー

    +5

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/25(木) 07:48:15 

    どうやったっていつかはわかることで相手は一生懸命普通に接することができるかでいっぱいになってしまうから
    安定期に入ったらまずはLINEで報告
    相手の気持ちに無理に寄り添おうと思うと余計なことを言ってしまいがちだから
    自然にサラッと報告するのが1番
    主さんが既婚な時点でいつかはって覚悟というか予想はできてるはずだからあまり考えすぎないようにね

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/25(木) 07:49:11 

    >>1
    とりあえずその友人とは少しだけ会わない期間を作って、その後に

    さいきん連絡してなくてごめんなさい
    実は妊娠した 
    つわりがひどすぎて毎日寝込んでる そのため報告が遅れました 
    今後もしばらくひどい状態が続きそうなので落ち着いたら連絡しますね

    と送信して、友人の様子をうかがう

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/25(木) 07:51:09 

    不妊治療をお互いしていて、先に授かった側です。同じタイミングで治療を始めて1年で子を授かりました。伝えると暗黙の了解で約束をしていたので、
    先日彼女に妊娠の旨を伝えました。
    伝えるまで毎日毎日彼女のことを考え、
    もしも関係が無くなってもしかたのないこと、
    受け入れようと思っても涙が出てくるほど悩んでいました。
    しかし、彼女は受け入れてくれました。
    今後もよい距離感で親友を多方面で支えていきたいです。(でしゃばることもなく、わたしもあくまでハイリスク妊娠ですし。)

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/25(木) 08:35:59 

    不妊治療中の人はつらいだろうけど、、
    報告しなかったらショックと言われるし、
    報告したら落ち込むだろうし、
    なんかもう何しても何か言われるね。
    人付き合いが億劫になるわ。

    +14

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/25(木) 08:59:03 

    流産→不妊治療中の友人にはわざわざそのために連絡はせず、別件で連絡取ってる時とかにさらっと報告して、向こうから聞かれない限りはそれ以上は進捗報告しなかった
    予定日は聞かれてたので産まれた時一応ラインで報告だけして、他の人に送るみたいに写真とかは添付せずだったな
    妊活中は他人と比べるのがとにかくしんどいだろうから、極力事務連絡として扱った

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/25(木) 09:46:26 

    不妊治療してました。
    どっちにしても違う悲しさはあるけど
    いってもらったほうがいい!!
    でもお花畑にならない程度にね!

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/25(木) 10:08:30 

    さらっと報告したつもりでも相手が想像以上に病んでいて拗れたケースも知っているから気をつかうよね

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/25(木) 10:23:18 

    >>4
    なんでマイナスなんだろう
    いいと思うけど

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:04 

    >>229
    私もそれに同意かな。
    頻繁に会う子だと伝えるけど、それも産まれるまでは信頼してる子にしか伝えなかったな。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/25(木) 12:22:26 

    タイミングに関わらず、ご友人が知って辛い気持ちになることは避けられないと思うので、

    ・LINEで事実だけをシンプルに報告する
    ・報告後は向こうから会いたいと言ってくるまで誘わない、連絡しない
    ・幸せな感じのSNS投稿は友人が見えない場所で発信する

    で、どうでしょうか。
    大切な間柄だからこそ悩みますね。応援しています!

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/25(木) 12:26:17 

    こうなると、もう元の友人関係ではいられないんだよね…
    赤ちゃんが生まれてお祝いしてくれて、お返しして疎遠ってケースばかり

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/25(木) 12:36:31 

    >>7
    だよね。私は当時仕事もしていなかったから、夫と自分の母にしか言わなかったよ。義母にはいわゆる安定期と言われる5ヶ月頃に報告したら、後で夫に文句言ってきたらしいけど。

    本当に産まれるまでどうなるかわからないのに、あんまり人に言いたくないなって思ってたよ。

    +12

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/25(木) 12:56:59 

    >>1
    経験者としての発言なんだけど、もしご友人に妊娠を伝えることがあれば
    「子どもができた」っていう言葉を使うことをオススメします。不妊治療してたり、不妊に悩んでいると、「妊娠」って言葉にすごく敏感になってしまい、過剰反応してしまう可能性あるから。

    なぜか、「子どもができた」という言葉だとニュートラルに受けられるところがあります

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2023/05/25(木) 13:08:26 

    会うなら言う
    会わないなら言わない。

    正直本当に大切な友達なら勇気を出して伝えるべき。
    気を遣って言わないって分かるけど、余計に傷付くのも事実。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/25(木) 14:22:28 

    難しいね。元々の関係性がこういう時に響いてくると思う。

    私も不妊治療して妊娠したから治療中に妊娠報告を聞きたくない気持ちはすごく分かるし、治療前に旦那がガンになって闘病してる時に複数人から妊娠報告された時はおめでとうとだけ言って連絡絶っちゃった。元々マウントみたいなのが酷くて中にはうちの事情を嬉しそうに探ってくる子もいて一気に無理になってしまった。こういう関係性じゃないと思えるならサラッとLINEで報告するのがいいと思う。でもしばらくそっとしておいた方がいいかも。私は悪いけど今はその手の話は聞けないって断っておいたのにLINE送りつけられて本当に無理になったから。

    +11

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/25(木) 14:54:52 

    >>1
    その人の心情にもよるよね…

    仲がいい相手ほど自分だけ報告されないのは悲しいし、だいぶあとで報告されると気を遣わせてしまったな、と申し訳ない気分になります。

    主さんは今悩んでいる時点で不用意に傷つける人ではないと思うし、
    安定期に入ったらさらっと報告して、相手に詳しく尋ねられたら答えればいいのではと思います。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/25(木) 16:07:10 

    >>1
    私も不妊治療の後子供出産したけど、とりあえず報告はした方がいいと思う。さらっと妊娠したよ報告だけ。で、その後はもしお友達が辛くてやんわり距離おいたとしてもしばらくは静観。普通に会えるなら自分から妊娠の話題は出さずに聞かれたら普通に答えるぐらい。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/25(木) 17:15:10 

    >>1
    普通にLINEで報告するといいよ!

    私は長いこと不妊治療してて今妊娠中だけど、
    治療中の腫れ物扱いが一番辛かったな

    「私だけできてごめんね」って心で思われてる気がして、、、友達の妊娠を祝えないような、心の狭い人間認定されてるような気がして凹んだので、普通に接してほしかったな

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/25(木) 18:34:27 

    >>1
    滅多に会わないような相手なら出産してからでもいいけど、しょっちゅう会う仲なら遅くても安定期には言って欲しいかな。
    私の友達は会った時に妊娠9ヶ月だったのに産むまで教えてもらえなくてショックだった。子供のいない私に気を使って言えなかったらしいんだけど。
    お腹が大きくならない体質だったみたいで、全然妊婦に見えなくて普通にボウリングしてたから翌月には子持ちになっててびっくりした。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/28(日) 12:06:39 

    私はLINEのアイコンでそれとなく匂わせました。そうしたら相手からもしかして赤ちゃん産んだの?って聞かれたから色々妊娠トラブルがあって誰にも妊娠報告はしてなかったんだけど最近やっと落ち着いたからみたいな感じで報告したけど反応はさまざまでした。お祝いをしてくれた事もいたしLINEブロックされた子もいたし、こればかりは相手の性格によるから何とも言えないかな

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2023/06/09(金) 13:34:08 

    >>1
    私も不妊治療してた友だちいたけど、その子含め友だちには一切妊娠報告しなかったよ
    その子に言わないなら全員同じようにしないと平等じゃないよなって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。