ガールズちゃんねる

資格持ちを利用される

87コメント2023/05/20(土) 18:26

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 12:10:47 

    ある資格を持っているのですが、資格に関連のない職種で働いています。
    ですが、資格を持っていることをいいことに仕事を振られることがあります。
    職種手当を付けて頂いているならまだ分かりますが、ただ資格を持っているだけで違う職種で働いているのにそこまでする必要があるのか疑問に思います。

    上手く躱せる方法があれば教えて頂きたいです。

    +82

    -12

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:31 

    >>1
    転職

    +37

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:36 

    話が抽象的すぎて

    +175

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:43 

    資格持っているだけで出来ません。
    ペーパードライバーと同じですと逃げる事はできないの?

    +100

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:01 

    わざと大失敗すれば?

    +4

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:02 

    >>1
    資格失効になりました。という

    +34

    -3

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:12 

    関係なさそうな職場なら資格は書かないのも手だと思う

    +95

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:13 

    その資格乱用は、バツ!

    +1

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:14 

    資格持ちを利用される

    +19

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:25 

    古窯契約書を再確認して業務内容と異なることはできないって伝えたら?

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:31 

    それが資格持ちのあなたしか出来ない仕事なら上に相談してお手当て貰えないか聞いてみたら?

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:34 

    プライベートの話と思ったら仕事かあ
    その資格込みで雇われてたら仕方なくない?

    +27

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:35 

    習字や硬筆持ってる人がのし書き頼まれてたりするけど、主のはどういうレベルだろう

    +36

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:42 

    >>1
    たまにありますよね
    私は宅建を持っているのですが、何度かそういうのあったので「それなら資格職として雇うか、更新料を会社負担にしてください」と言ったら止みました。
    ケチ!とか言われたんで「じゃあご自身が資格を取ればいいんじゃ?」って言い返しました笑

    +143

    -2

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 12:12:50 

    勤務時間外で頼まれるなら嫌だけど勤務時間ならいいや、私は

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:23 

    答え出てるじゃん。手当て貰えるならやってもいい。貰えないならやらない。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:24 

    事務採用なのに
    電気工事士の資格持っているから
    配線とかコンセントの増設やらされるみたいな?

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:25 

    >>10
    自己レス 
    古窯→雇用

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:33 

    何の資格かによる。事務でMOS持ってるから手当つけてとか言われたら無い無いってなるし。

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 12:13:46 

    >>1
    看護師資格とかかな…?

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 12:14:00 

    >>3
    身バレ防止かと

    +4

    -9

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 12:14:42 

    >>21
    この程度で身バレとかない

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 12:14:47 

    それが組織で働くってことだと思う…
    残業代出るなら文句言えない

    +5

    -15

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 12:15:43 

    一度会社と交渉したらいいと思う。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 12:16:06 

    >>3
    別に車の免許でもいいんじゃないの
    自分しか免許持ってないから運転係に駆り出されるみたいなもんでしょ

    +45

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 12:16:07 

    この世の中は何事も疑問に思ったり嫌ならきちんと断るしかないよ。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 12:16:18 

    >>12
    職種に関係ない資格って書いてあんじゃん
    もしその資格込みでその資格の仕事もやらせる気なら予め採用する際にその旨を言うのが筋ってもんでしょ

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 12:16:27 

    >>17
    想像したら嫌すぎる笑
    給料上げてもらってもやだわ

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 12:17:18 

    客観的に見たら自分の方が有利な状況なのにタダで利用されてるとか要領悪いね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 12:18:00 

    >>13

    本当にこれ。ちょっとした資格なのかと資格持ちを高く雇うお金がないから利用してるのかで凄く違う

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 12:19:12 

    もうその職場では資格持ちなのを知られているからどうしようも出来ないよね。

    +0

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 12:21:22 

    >>23
    うそだろ…

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 12:21:25 

    >>21
    身バレ防止なのはわかるけど、具体的な資格と職種がわからなかったら共感もアドバイスも出来ないなと思って
    業務独占なのか名称独占なのか、もしくは検定レベルのものなのかによって全然違うし

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 12:21:43 

    >>1
    採用の際、資格についての確認や話はなかったの?
    人材としてたまにそういう利用をさせてもらいたいと採用時に言われていて、資格手当などなしでもやってほしいなーといった打診をされてたりするケース多いと思うんだけど、そういうのはなかった?

    私も簡単な資格持ってて、こういう仕事もできますよね、手伝ってもらえたりしますか?と確認されたことあるけど、採用の決め手になりそうだなと思って快く手伝いますと了承したことある
    だから手が空いてる時に別業務の補助に使われても文句言う気なかったわ
    むしろ自分の社内での価値が上がるしやっとこう、ぐらいの気持ちだった

    +15

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 12:22:12 

    >>1
    具体的に何の資格でどんな場面で頼られるわけ?

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 12:23:49 

    >>1
    簡単には転職無理でも転職しかないかな
    腹立つよね
    タダ働きっておかしい

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 12:24:09 

    >>25
    それで給料もらえるならわたしは文句ないわ

    +1

    -8

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 12:25:36 

    >>23
    いやいやナイナイ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 12:25:41 

    海外旅行に同じ趣味のスクールの人達と団体で行ったんだけど、外国語が話せるのが私だけなので、レストランやホテルでは通訳、目的地とかわからなくなったら道歩いてる人に聞くのも私。無料のガイドと化した。ムカついたのは道に迷った時に、外人の子どもが通りかかったら、他の人達が、ほらあの子に聞いてきて!とか命令してきてさ。

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 12:27:20 

    >>3
    ほんとバカはトピたてるなと言いたい
    どんなレス来るか少しは想像してたてるもんでしょ普通

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 12:27:33 

    資格手当をもらえたら主さんは納得できる感じですか?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 12:28:19 

    >>27

    でもその資格が有利だと思うから、雇ってもらうときは履歴書に書いて出したんでしょ。

    +11

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 12:29:36 

    そういうの一回受けてしまうと、知らない人は気軽にして貰おうとするのよね。
    資格持ちで仕事してても、友人知人、身内から正規ではこないけど、ただか格安で頼みに来るよね。困る。
    ただは家族のみよ。

    +17

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 12:30:38 

    >>25
    横だけど、もしそれならめちゃくちゃ嫌だわ
    たまに介護看護関係のトピで、事務職で採用されたのに利用者さんの送迎頼まれて困ってる…とか見る

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 12:31:17 

    書道で段持ってると宛名書きだの頼まれるみたいな?

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:18 

    資格あるからってことで、もっと優位に立って、簡単な仕事は資格ない人に振ったらどう?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:19 

    >>3
    何も問題ないけど。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 12:34:05 

    >>14
    ケチなんて相手子供みたいだね。
    何言ってるんだろうね。
    自分の方こそケチな考えしてるのにね。

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 12:35:49 

    獣医師です。子供の同級生の母親にただで犬の診察させられました。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 12:36:50 

    IT事務だけど秘書検持ってるからって新人研修のビジネスマナーとかやらされるわ。7年前の資格で何も覚えてないし、そもそもそんなんあるなら入社しなかったのに…。

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 12:37:11 

    その資格があったから採用されてるならフラれるのは仕方ないかも

    +1

    -5

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 12:39:26 

    >>34
    社内の評価があがって本人が納得してるんならいいんじゃない?
    私はいいように使われてると感じていやだった。
    (ありがとう、助かる〜。と感謝はされたが給料はあがらず。)

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 12:40:32 

    元歯科衛生士で今介護職してる友人も資格の事は内緒にしてるらしい。医療系→介護だと知識がある事で余計な仕事振られるみたい。
    自分もとある国家資格持ちだけど他業種に転職して履歴書には書いてない。
    バレてしまってたら断るのも難しそうだね。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 12:42:55 

    学歴・資格要らない清掃の仕事をしてるけど
    資格は必要ないから履歴書の資格欄には運転免許以外書かなかったよ。
    幼稚園教諭第一種免許と小学校教諭資格免許、NFD2級持っているけど。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 12:44:54 

    トピ主です。
    身バレ防止の為、申し訳ございませんが資格名は教えることが出来ません。
    その資格以外に特に強みになる物がなかった為、履歴書に記入しただけです。
    資格を取っただけで活かすことも出来なかった(向いてなかった)ので関係のない職種に転職しました。

    +3

    -16

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 12:45:06 

    給料上げるように交渉する

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 12:45:16 

    >>10
    もしかして、かみのやま温泉を検索した??♨

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 12:47:21 

    >>55
    転職して、次は履歴書にその資格は書かないようにするしかないと思う

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 12:49:09 

    >>14
    偉い👏

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 12:53:28 

    >>13
    IT系の資格を持っていて、プログラム書かされたり設計させられたりするとかかな?
    あるあるだけど、その仕事分の給料出せって話だよね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 12:53:39 

    >>14
    賢い返しだ

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 12:53:57 

    昭和時代だったら、定年まで雇用で何十年も会社からお給料もらうわけだから、資格もちだったらしょうがなく協力したんだろうな。
    今とどっちがいいのかわからんけど。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 12:54:46 

    仕事内容に全然関係ないけど簿記持ってたら給料上がる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 12:56:53 

    >>55
    自分で強みになると思って履歴書に書いたなら仕方ないような。
    雑談でバレたとかで資格あてにされるなら嫌だけど。

    +30

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 12:57:58 

    >>4
    なんかそれも情けないよね(笑)

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 13:01:03 

    よくあるのが、パソコンできる人に「ちょっとここ教えて」「動かないから見てみて」
    英語のできる人に「この英文ちょっと訳してみて」
    でも、パソコンも英語もその人の本来の仕事ではないから、それだけ自分の仕事が遅れるわけで評価が下がる。
    本来の仕事以外の能力は隠しておくのが一番。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 13:02:38 

    助産師の資格で産婦人科に勤務しているんだけど、私と同じマンションの人がお産しに来た。
    そこからマンション内のお母さん達に、私が助産師だということが広まった様子。
    (自分はマンションの人に一切職業のことを喋っていない。)

    ものすごく忙しかった夜勤プラス朝残業でフラフラになって午前10時頃に帰ってきた時にエントランスで
    「うちに1歳の子がいて便秘なんです〜どうしたらいいですかぁ?」
    ってマンション内の知らないお母さんが駆け寄ってきていきなり相談された。

    助産師って言っても、子どものことは産後1ヶ月検診までしか詳しくないから小児科を受診して下さい。

    と伝えたら不満そうな顔して去って行ったw

    医療関係者以外の人達にあまり理解してもらえないし、ガルでもマイナス覚悟だけど、
    医療関係者は専門知識と技術を身につけ、対象者に提供することでお金を稼いでいる。
    勤務時間以外で相談を受けたらそれはタダ働き同然。

    とても困っているのはわかるけど、こちらのプライベートな時間を侵害してきて医療関係者としての仕事を要求しないでほしい。

    私の職業を知ってるからということで、話題のきっかけ作りで質問されたりもするけど、相談内容に対して無責任な発言をしたくないから「病院に行って」と言うしかない。

    医療関係者ならいつでも困っている人のために力を貸して当然でしょう⁈
    それくらいいいじゃない! ケチ‼︎

    って言う人いるけど、
    応召義務があるのは医師と歯科医師だけです。

    +43

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 13:05:38 

    >>19
    あーそれは無い。笑
    資格なくてもできる仕事だからね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 13:06:22 

    >>14
    私も宅建取ったのですが
    親、主人からも、名義貸し?頼まれました。
    しかも超上から目線で『あるなら貸してよ!』みたいな。
    当然断りましたが…

    一生懸命勉強したのを、バカにされてる気分。
    その上、なぜこちらに不正をさせようとするのか。

    自分が取れば良い、本当それだけです。

    +56

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 13:09:32 

    ケチケチするな

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 13:14:33 

    >>1

    図々しいやつにイラつく気持ちは分かる。
    だけど、おそらくあなたも履歴書に自分からそれを書いたよね?

    もしくは会話の中で自分から言ったとか。

    履歴書には、『知られたくない資格』は書かないのが基本だよ。

    図々しいやつがいるからね

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 13:33:04 

    >>1
    上手く躱す必要はない。
    業務外・契約外であること、資格手当も出ていないことなどを伝えるのみ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 13:40:16 

    >>19
    事務職でもMOS並みの操作も出来ない人はごまんといるよ
    仕事内容が資格有無で変わらないならともかく、資格がある人ばかりに皺寄せがいく場合は手当てをつけるべきでしょ



















    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:07 

    事務職とかで保育士の資格があって来客の子守りさせられるみたいな感じ?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 14:11:11 

    主じゃないけど簿記3級取った勉強が楽しくて経理で採用してもらったのに芸大卒でイラレフォトショが使えるからってカタログ制作させられた会社がある
    そういう仕事がしたくなくて経理に入ったのにね
    数ヶ月で退社しました

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 14:27:42 

    >>13
    前に勤めてた会社でのし書き頼んで来る人いたけど嫌だったわー。
    自分で書いてよって思う。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 15:15:36 

    >>42
    資格欄に書いたから何?
    畑違いの職種や資格のものであっても何でも請け負うのは当然だとでも?
    求人情報の職種や仕事内容はAと書いてあるから応募したわけで、就業してからAに加えて職種も仕事内容も違うBもやれよ!お前資格持ちなんだからさあ!って言い出すのはおかしいよね?
    もしBもやってほしいならきちんとその旨を伝えて本人と交渉するもんでしょ
    それともあなたはそこら辺をなあなあにして、Aの給料でAとBの仕事をやって当然だとでも?

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 15:46:02 

    何にせよ雇用契約書に書かれてる以外の
    業務内容はやらない。
    責任問題にもなるからね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 15:48:03 

    資格ってちゃんと時間掛けて勉強して努力して試験料払って取得してるものなのにあわよくば根性で利用されるの腹立つよね!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:25 

    >>14
    かっこいい

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 17:38:30 

    >>1
    何の資格で、どんな仕事させられてるのかわからないと
    何ともいえない

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 17:52:41 

    断るか職種手当を付けてくださいってハッキリ言うしかないと思うよ
    言いにくいから穏便に回避する方法があればと思ってトピたててるのはよくわかるんだけど、ハッキリ言う人、断れる人だって印象付けたほうがいいと思う

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 18:04:16 

    >>4
    >>65
    それめちゃくちゃうまい逃げ方だと思ったけど。

    私も元美容師で10年くらい普通の主婦してるからもう切れない。
    それなのに言われるからそれ使わせていただきます!

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 19:20:51 

    >>76
    今は手書き風フォントのゴム印もあるので、
    そういうものを利用して欲しいわ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/20(土) 09:14:37 

    >>1
    私も資格持ち。主のはどんな資格か分からないけど、面接のときに「専門職として働いたら、きつ過ぎて体壊したから辞めることにした」って言ったせいか、一度もそれ関連のことを聞かれたことはない。
    資格職って独特のカラーが強くて、いざ現場入ったら拒絶反応起こす人よくいるから、それを言い訳にして「すみません…トラウマあって…だから転職したんです」って言ってみたらどうかな。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/20(土) 09:15:59 

    >>75
    卒業した学校は、書かないわけにいかないもんね…。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/20(土) 18:26:58 

    >>14
    こういう方と一緒の職場だと自分は恵まれてると思っちゃう
    今までも正義感強くて、仕事もできて、尊敬する方がいたのだけどすごい心強くてお仕事頑張ろうと思えたこと思い出した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード