ガールズちゃんねる

仕事中、メモを取る?取らない?

186コメント2023/05/25(木) 04:43

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 09:42:59 

    就職が決まり昨日が初日でした。

    若い男性社員に説明を受けたのですが
    初日に10分説明したらいきなり私一人で4時間、一人で接客お願いします!でした。。。

    レジや接客内容、空いた時間にやるとこを
    顔合わせてから10分で説明してくれましたが

    覚えることが多すぎて急いでメモをとっていたら
    (のんびりではなく、急いでメモしてました)

    やってたら覚えるんで、メモとらなくていい💢といわれました。。。

    何年か前にも
    ものすごい若い10代のフリーターの女の子にも
    メモとるなって怒られたことがありました。

    私が新人に教える時はメモをとっても怒らないし
    むしろ覚えようとしていてちゃんとしてる人だなとおもってたのですが

    皆さんはメモ取りますか?
    メモ取らない、メモ取られたらイラっとする派の方がおられましたら理由も教えてください。




    +133

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 09:43:32 

    仕事中、メモを取る?取らない?

    +50

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 09:43:32 

    仕事中、メモを取る?取らない?

    +66

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 09:43:42 

    紙とペンを昭和かよ!とか言うバカ多いけど役に立つよね

    +334

    -3

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 09:43:43 

    取らないと忘れます

    +298

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 09:44:16 

    メモは必ず取る。どちらかといえばメモも取らないくせに同じミス繰り返す人にイラッとする。メモ取らずに完璧に仕事してる人はリスペクトしている

    +350

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 09:44:21 

    相手や状況にあわせる
    メモ取るなって人もいるし、主さんのように忙しい現場もあるし。後でメモすれば良い

    +15

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 09:44:21 

    メモしろって教わったなー

    +122

    -2

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:10 

    メモ取らないと怒る人もいるよね
    2回聞くのも悪いからメモは取るようにしてる

    +153

    -1

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:10 

    >>1
    やってたら覚えるんで、メモとらなくていい💢

    こんな頭のおかしい事を言うやついるんだね。説明してる時にメモしてるの見たら、覚えようとしてるのが分かるし、偉いなと思ってる

    +277

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:28 

    新人がメモ取ってるのを待ってるのが嫌なんだろうね

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:29 

    メモとったら怒る人って頭で覚えろって事?
    無理じゃない??

    +152

    -2

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:31 

    10代のフリーターの女の子に怒られるって…

    +19

    -6

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:44 

    メモを取ってもいいと思いますが
    自分でメモした内容を全く理解できてない人がいる
    そういう人が多いからじゃない?
    それでは全く意味がないからね

    +9

    -8

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:18 

    >>1
    新人にメモも取らせないでひどいね。
    ベテランだからあなたは出来るでしょうよ!て感じ。
    能力や向き不向きは個人差あるものなのに。

    +143

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:19 

    メモグチャグチャ殴り書きだから何をメモしたかは本人にしか分からない

    +52

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:23 

    メモして怒られても一瞬
    ミスして怒られるよりマシだから強気で割り切る

    +67

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:29 

    ちゃんと紙にメモする
    ただ走り書きだと何書いてるか分からない時あるからスマホでメモ取らせてくれたら助かるなぁと思ってはいる

    +3

    -6

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:48 

    取らないと逆に怒られてたけどな…
    何回も聞く方が怒る人多いよ
    今なら録音するかも

    +52

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:50 

    >>1
    ベテランからしたらメモ取らなくていいくらい簡単なことなんだろうけど、初めてなんだからメモ取らせろって感じよね…忘れることだってあるし

    てか普通にメモ取らなくて大丈夫?とか言われる

    +128

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:58 

    簡単にでもメモとるよ
    職場によるけど、1人の時聞けないし。
    やったら身につくけど、
    主みたいに4時間1人ならメモあると自分が安心するよね。

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:13 

    普通に取る
    取らなくていい、っていう人の前だけ
    取らないで、あるいは覚え切れなさそうだったら
    メモ取る許可取ってサッと書くよ

    取らなくていいか良くないかは
    教える側が決めることじゃない
    取らなきゃ覚えない人もいるわけだから

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:25 

    大事なとこはメモ取るの大事
    何でもかんでも全部メモ取ろうとすると無駄だなーとは思う

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:31 

    >>13
    フリーターだから週5で8時間やってるかも知れないし、先輩だよ。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:31 

    お客様の前でメモを取らないでくださいね。
    …とお願いしたことはあります。

    +4

    -17

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:37 

    >>9
    メモ取らないと怒る人、何なん
    仕事はちゃんとできる有能な部下なのに
    パワハラだと思うわ

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:38 

    >>7
    私、説明されてる時じゃないと忘れてしまって後でメモ取れない…

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:48 

    本当はマナー的に紙にメモした方がいいんだろうけど
    手書きって遅いし手疲れるから携帯でメモとるとか録音するとか動画撮るってのはさすがにダメなのかな?

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:10 

    メモしなくていいと言うなら、ミスしても、何回も同じ質問しても怒らずフォローしてくれるんだよね?と言いたいね
    自分なら絶対メモする

    +66

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:13 

    メモとられる時間が嫌だったら私なら
    全部書類にして新人さんに渡すな~
    「詳しいことは、ここに書いているから」…って

    +52

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:28 

    >>1
    メモめちゃくちゃとるよ
    それ見て質問したり家で流れの反復練習するとミスが減るもん

    +55

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:30 

    え、とるよ
    教える人もメモとる時間くれるし
    工場とかの単純作業ならメモとらないけど

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:45 

    メモ取る。正社員の時もパートと時もそうしてたしメモ取ってねと言う職場がほとんどだった

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:45 

    >>1
    メモも取らせないなら一人前になるまで一人にするなよ!って思う。
    そういうところほど確認のために聞くと説明したじゃんってキレたりする。

    +80

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:56 

    いちおう取る
    あとで見返すことはほぼ無いけど

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 09:49:03 

    最初メモ取ってたら、「自分が書いて渡すので取らなくていい。聞いてて。」
    と言われてそうしてて、違う人に変わったときにメモを取らなかったらすごい勢いでキレられた。
    人によるんだよね。でもメモ取ってて損はない。

    +23

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 09:49:29 

    メモ取らなくていい💢って言うけど、それで分からなくなってミスしたらそれもまたどうせ怒ったり呆れたりするくせにね。

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 09:49:51 

    >>28
    職種によってはスマホ持ち込みできない場合あるから
    手書きメモになるのかもね、

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 09:50:03 

    最初、メモとってる人に覚えるつもりがあって良いな~って思っていたけれど
    何度も同じ事聞きに来たり何度も同じミスされると
    あのメモどこやったーー!?と叫びたくなる

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 09:50:22 

    要点だけメモってるなら全然良いんだけど、たまに全てをメモしようとして、仕事を覚えるためのメモというより、メモを取るために来たみたいな人いるんだよね。
    仕事内容にもよると思うし、やってれば慣れるよって事もあると思う。
    急に最初から人前でってのは大変だけどね。

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 09:50:27 

    看護師だけど、今の若い子ってメモ取らない子多い。
    少し経ってから教えてた事も「⁇」って顔するから、メモ取れよと思う。
    優しく指導しろと言われる時代なのでやんわり言っても、は〜いって言いながらメモ取らない

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 09:50:46 

    仕事でメモを取るんだったら、それなりのスキルが求められる
    ということは分かっておいたほうがいいよ
    メモを取るだけだったら何の意味もない
    メモ取ってるのに訳の分からないことを言ってくる人もいる
    それではこっちがわざわざ説明した意味すら存在しない

    +2

    -6

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 09:50:55 

    >>1
    接客はともかく、レジやクレカ、商品券などの会計処理は間違えたら後で大変な事になるので最初はメモを取って休憩時間や帰宅後に復習するよ
    ある程度の流れが分かってきたらメモを見ないようにする

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 09:51:12 

    新人の頃メモ取らないと怒る先輩がいて、ひと通り説明が終わった後に「メモ取ったか見せて」ってチェックされてた
    それがすごく怖くて、以来欠かさずメモとるようになった
    個人個人でメモの必要性って違うと思うんだけど、「メモ取ってる」っていう態度で印象が変わるんだろうね

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 09:51:17 

    >>1
    私ならそこの職場辞めるw

    +58

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 09:51:26 

    >>30
    ね。せめて1日の流れとか重要な業務はマニュアル作って渡すよね。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 09:51:38 

    >>1
    メモを取らない人は両極端。
    取らなくても覚えられて、さらに工夫ができる人。
    取らないから覚えられずに、人の手を止めて何度も聞く人。

    取ったからと言って、そこで安心して自分が書いたメモを読まない、もしくはどこに書いたかわからない、書いても書いた本人がわからない人もいるけどね。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 09:52:04 

    教えててメモとってたら書き終わるまで待って、
    書き終わったらゆっくりめに話始めるかな
    あと、緊張とかしてる人多いら軽く談笑しつつしてる
    だから、人より説明時間が長くなるけどね

    メモ取るなって言う人は覚えてもらう気がない人だと思うな

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 09:52:05 

    >>1
    職種による。接客は書いたメモ出してる暇ないから、書くとしたら家で書いて覚えるくらい。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 09:52:36 

    私的にはその男の人が有り得ない

    メモ取っている人の方がちきんとしているなと感じる。でも聞いただけである程度できる人もいるかもしれないからメモ取るかはその人によるけど、仕事覚える人に対してメモ取るなはない。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 09:52:36 

    >>40
    やってたら慣れるもあるが、主みたいに一人で4時間、一人で接客お願いします!ならメモ取る必要あるし、取らなくて良いならマニュアル作って置いてあげなよと思う

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 09:52:37 

    若い時は記憶力良いからその場でメモらなくても後から思い出してメモするだけでいけたけど、アラフォーくらいからすぐ忘れるようになってやばいな。メモしないとだなと思うようになってきた。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 09:53:05 

    >>1
    多分説明をさっさと終わらせたいのに、主さんが細かくメモ取ってて進みが遅いからイライラしたんじゃない?
    つまり向こうの事情だよ

    そんなんだからメモ取らずに同じこと聞いたら、それはそれで怒るんだと思うよ
    無視してよし

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 09:53:23 

    必ず取るようにしてる。
    パートのおばちゃんは何月何日〇〇さんに教えてもらったまでメモしてた‼︎

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 09:53:43 

    >>1
    若い人って後先考えなくていいよねー
    いつでも転職できるんだから

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 09:54:01 

    「メモを取らないでください。」
    「そう言うのなら、仕事の手順を書いたマニュアルをください。」

    そもそも、マニュアルすら準備していないのが悪いのでは?

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 09:54:03 

    主の経験とは逆に、説明してて一切メモとってない新人に「メモ取らなくて大丈夫?」って促したことある

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 09:54:03 

    >>12
    無理って分かっていて言ってる人もいそう 意地悪で

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 09:54:05 

    >>1
    「いや、メモ取らないと覚えられないんで!」ってキレ返したいけど。

    メモ取っても、できない分からない事は後々出て来るから、ここは穏便に「ごめんなさい!メモを取らないと覚えられなくって、説明は待たなくていいです!」って言うかもな。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 09:54:52 

    >>39
    メモ取ってる人で
    前に詳しく説明した時いろいろメモしてたのにすっかり忘れて
    また最初から説明させられるとゲンナリするよね
    「なんだちみは?」と言いそうになる(笑)

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 09:54:58 

    すぐ辞める新人が多くて適当に説明してるんじゃない?
    メモなんかしてもすぐ辞めていくくせにと
    なんかまともな職場には思えないな

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 09:55:39 

    >>1
    10分の説明でその後の接客は無事できましたか?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 09:55:51 

    >>12
    新人の頃、お局先輩に言われたわ。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 09:55:54 

    >>39
    いたわwww

    めちゃくちゃゆっくり教えたのに、
    次やるときメモ見ずに挑戦してる果敢な奴ww

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 09:56:05 

    覚える自信無いので絶対メモします。走り書きなので家帰って綺麗に書き直します。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 09:56:18 

    今の職場では新人さんにメモをとらせる時間をとって待つんだけど、何人か「大丈夫です」って余裕ぶって書かない人がいる。そして案の定自己流でおかしなことやったりミスしたりする。メモ書いて慎重にやってくれる方が助かる。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 09:56:22 

    メモ書いた付箋をパソコン画面の両サイドに
    貼り付けまくってて
    ライオンのお髭みたいって笑われる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 09:56:25 

    >>54
    人によって言う事違ったりするからメモしとくのもいいね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 09:56:30 

    >>53
    こういう人いるよね。その時の気分で取れと言ったり取るなと言ったり。質問したら「前にも言ったけど」いや、初耳だよってこともよくあった

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 09:56:44 

    >>1
    メモとってる人見るとちゃんとしてるなって思うよ。

    私の場合は、その場でメモ取らずにしっかり聞いて、すぐ後に聞いた内容を振り返ってメモにまとめる。

    メモリながら聞くのが苦手なようで、聞きながら自分が書いたメモって後から読んでも謎の内容になる。また、メモる方に意識が持ってかれて、聞いてる話が抜けちゃう時ある。
    短期記憶が得意みたいであんまり時間を置かなければ後からメモれる。また、しっかりした内容になるからそうしてる。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 09:56:47 

    >>1
    ブラック臭がすごいね。そりゃメモ取らなくても完璧に覚えられる人ならいいけど、そんな人一握りだし、そいつの言ってることがおかしいで主さんは全然おかしくないよ。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 09:57:23 

    この手の人は教育をしちゃいけないタイプだよね
    これのせいで人が辞めてるのに、そこにも気が付かずに「私はちゃんと教えたのに!」ってなっちゃうし、人の気持ちがわからない人なんだよね

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 09:57:34 

    >>1
    ちょいちょいそういう人いるよね
    自分と他人は違うのにさ
    間違えるよりはメモをとっての方がいいよね
    私はメモをとって、教わった事はその日に覚えるようにしてる

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 09:58:37 

    その時は覚えてるんだけど、後々「あれ?」ってなるし必ずメモとって覚えるまではお守りにしてる。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 09:59:32 

    メモ取れっていったりメモは意味がないって言ったり、一貫性がない人が1番やっかい。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 09:59:39 

    >>44
    不思議なんだけど、メモ取らなくても説明されたこと全部覚えられてた?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 10:00:30 

    最近始めたパート先ではメモを取ってます。
    同時に入った若い子はメモは取らないので、昭和と平成の違いかなと勝手に思ってます。同じく新入だからメモ取ったら?なんて言わないけど、私に聞いてくるのはやめてほしいです。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 10:02:20 

    >>1
    メモを取りたいし取ってもらいたいです。昔走り書きでメモっていると書かないで聞いて覚えてと言う上司に困った時がありました。後からちゃんと説明したのにと怒るし本当に困りました。自分が忘れそうだし何度も聞かないようにメモしているのに、私も取るなと言う人の意見が聞きたい。ゆっくり書いたりしていないのに。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 10:03:10 

    >>65
    私もそう!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 10:03:11 

    メモとります!事務だとここクリックして、次はここ開いて、これをコピーしてここに貼り付けて、アドレスはこれで…って一回じゃ覚えられないアラフォーです。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 10:03:45 

    >>30
    私が作った業務マニュアルの印字部分(余白部分ではないし、ちょっとはみ出ちゃったレベルでもない)にメモをとる人がいて、さすがに衝撃だったし読むつもりないのかとイラッとした事がある
    箇条書きでメモするんじゃなくて、私の話し言葉そのまま書いてたから、ちょっとアレな人だったんだろうけど

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 10:04:53 

    >>75
    そうだね。

    ただ
    場所、フロア(開店中)かバックヤードか
    状況、今は流れを一通り見てくださいタイムか、じっくり教えますタイムかで違うこともある。
    それを新人さんに最初に説明しない教育係が悪いんだけど。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 10:07:47 

    >>30
    同じです
    そのほうが手っ取り早いからね

    それでも書いたものを読み返さずほったらかしにされて
    同じことを4回言わされたことがある
    あーこの人はダメな人なんだと思った

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 10:07:59 

    動画撮らせてくれる時代にならないかな。
    メモしても分からないときあるからw

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 10:08:41 

    メモとってその通りにやったことを、私そんなこと言った?!言ってないよねぇ!って後から言う人いる。
    適当で大丈夫だよって言う時もある。
    人によって言うこと違うし、マニュアル作っておいてほしい。

    ホワイトな職場は、この表現はわかりにくいよねとマニュアル修正したりして都度改善されてくるが、ブラックな職場はお局の気分次第なので普通の人は辞めてく。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 10:09:14 

    >>1
    説明聞きながら走り書きして後で清書します。
    いるよね、メモ取るなって言う人。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 10:09:23 

    いやいやいや、メモとらないで覚えてなくて仕事出来なかったら怒られるだろう。

    ただ説明してる側に迷惑かけない様に、走り書きみたく、相手の話を止めないスピードでメモする。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 10:10:25 

    じゃー今から録音しますので
    説明お願いしますって言ったら
    👌してくれるのかな?
    オバチャンなんでメモしたいです

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 10:10:51 

    >>1
    多分説明をさっさと終わらせたいのに、主さんが細かくメモ取ってて進みが遅いからイライラしたんじゃない?
    つまり向こうの事情だよ

    そんなんだからメモ取らずに同じこと聞いたら、それはそれで怒るんだと思うよ
    無視してよし

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 10:11:48 

    私ずっと外資で管理職してたけど、ノートに書いても見直した事が一度もないことに気づいて、会議は裏紙持っていって、暇だから適当にメモって一応案件毎のファイルに放り込んでた。でもまず見ない。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 10:12:05 

    >>1
    メモ取らないと怒るくせに~と思うけど、本当にどうでもいいこともメモする人がいるよな

    +4

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 10:12:37 

    コンビニでバイトしてた時、先輩2人が全く違う言うから混乱したなぁ
    メモとりなよ派、メモなんかとってるひまないから身体で覚えて派
    結局、仕事終わってから、気付いたことをメモして、次はそれを読んでから仕事に入った。そのうち、メモはいらなくなった。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 10:13:05 

    メモ取る人って聞いてないんだよね。だからでしょ。

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 10:14:19 

    >>1
    3月からパートを始めたけど先輩から説明受けたらメモとって後で小さなノートに清書して覚えたし

    今は慣れてきたけど備品の○○が足らないとか補充しなきゃみたいな時も先輩にメモを書いて渡したら「助かるわ。」って言われたよ。

    身体で覚える事も必要だけど「言った」「言わない」問題にならない為にもメモも必要だと思ってる。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 10:16:48 

    いるいる。メモ取らないで下さいって言う人。
    こっちの失敗待ちだよね。性格悪いなって思う。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 10:17:14 

    >>1
    私はとる派
    その場でとれなくても忘れたりするから家に帰ってとか休憩時間に流れとかメモに残しておくよ
    書くことで記憶にも残るから覚えやすいと思ってる

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 10:19:20 

    早く仕事覚えてバリバリ働きたいのでメモをとりたい派です、仕事覚える研修期間なのにメモをとってたら「今は一応仕事中なんだからメモなんかとらないで」って言われた事ありますよ。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 10:19:29 

    主です。
    昨日申請したんですが今日トピ立っててびっくりしました!
    ありがとうございます。

    今、朝の5分休憩です。
    今朝は
    ゴミ捨て場の暗証番号8桁を教わりましたが
    8ケタ覚えれないから
    メモとらせてくださいってお願いしたら
    いやいや、覚えれるんでメモとかいいですから、、、といわれました。

    昨日も一人で接客でわからないことだらけで冷や汗で泣きそうになりました
    →赤ちゃん〜子供30人相手。接客以外も、もし一人で子供にケガでもあったら責任とれないから
    もう今日辞めると帰り際に言う予定にしてます。

    私に仕事を託したらその若い男性は社員証をはずして
    スタバにいるんで、トラブルあったら電話ちょうだい!と4時間帰ってきません。

    途中トイレ休憩で5分帰ってきますが(今の時間)
    5分休憩おわったら後半の2時間はコメダ珈琲にいるから何かあったら電話して!と言います。

    え?何しての?って思います。
    でもその社員がここの会社の経営者だと思います。

    今日も2回、大切なことメモしようとしたら怒られました
    ごみ捨て場の暗証番号8桁
    どの保護者さんが何時何分に来たかメモるな、だいたいでいいから覚えて!💢→続々とくるのに覚えれるわけない(泣)

    5分終わるからもどります。
    みなさんありがとうございます。
    またきます

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 10:22:10 

    メモ取るとキレる人ってわがままだよね。最悪

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 10:26:09 

    取らないと忘れちゃうから絶対取る

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 10:27:16 

    ボイスメモを取ってとりあえず話を聴く方に
    意識向けなよw

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 10:28:16 

    おばさん的なコメントさせていただきますと、最近の若者には、メモという文化はないみたいよ。
    みんな、メモしないもん。でもそれで覚えられるんだよね。すごいとおもうわ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 10:29:21 

    >>98
    その職場大丈夫??
    接客業で新人を放置してってなかなかな気もする…
    田舎の商店の店番ならいいだろうけど
    色々覚えること多い中で8桁の番号って私もムリw
    主さんがんばって!

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 10:30:08 

    >>39
    ただ言われたことを書いてるだけで、内容は全く理解できないタイプね

    そういう人は一言一句メモするから、びっくりするくらい時間とられる

    ボイレコ使って欲しいわ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 10:31:24 

    >>98
    そんな職場辞めて正解!!辞めると伝えた時の社員の反応が楽しみだわ。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 10:31:42 

    >>1
    教えても全くメモを取らない新人さんに
    「メモを取れ」と言い続けても
    絶対にメモを取らない新人さんは
    しばらくしてクビになりました

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 10:32:57 

    >>98
    ああ、ハズレでしたね
    早く解って良かった

    多分、すぐにやめる人ばっかりで、教える人も投げやりになってるんだと思う

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 10:33:12 

    >>12
    でも世の中にはそういう捻くれた事を言ってくる底意地の悪い奴はいるよ〜。
    自分がやってる事を見て覚えろ!ってタイプ。
    で、一度教えたらもう絶対に教えない。
    どうだったか確認にあとで聞きに行っても「一度やったんだから」と二度とは教えてはくれない。
    先輩達がやってる事を見て盗め、って職人技の師弟関係じゃないんだからさ…
    ほんとこういう事を言って新人に偉そうにしてるお局とか先輩ってアホかと思う。
    立場的にもだけど、一人の人間としても全く敬えないもん。

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 10:33:16 

    メモ取ります。覚えられないので。
    メモ取ってなくて間違えてる人イラつきます。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 10:33:56 

    バイト(正社員?)に
    社員教育はできないと思う

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 10:35:54 

    メモを一生懸命取ってても出来てない人は出来てないからねー。
    いや、あれは何の為のメモだったの?ってツッコミたくなる(笑)

    メモしなくてもやってたら覚えられますんで!ってタイプの人も、その場の波風立たせない為にもとりあえず書く振りだけでもしとけばいいのにねー。

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 10:36:43 

    >>90
    書くだけで覚えるんだよ
    書くことに意義がある

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 10:40:38 

    >>1
    『やってたら覚えるんで、メモとらなくていい💢』って言うくせに、説明したこともう一度質問したら絶対怒るタイプだ、それ

    私はメモ取る派だし、新人指導担当を何十人もしてきたけどメモは基本取らせるようにしてたよー

    最近の子だとたまにメモ取らない子がいるけど、もしかして聞くだけで覚えられる子かもしれないからメモとれって初めは注意しない

    まぁ、今までメモ取らない新人さんでメモ取らずに説明したことしっかりできた子に遭遇したことは一度もないけど

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 10:42:04 

    >>1
    覚えられない、マニュアルあればメモも不要なんだけどね。

    メモもなくマニュアルもなく1回で覚えられるわけがない。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 10:43:45 

    メモ取らなくても覚えるならいい
    と思って見守ってたら
    新人、大筋はあってるけどポロポロ漏れがあった
    そういうもんだよね自信って

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 10:44:41 

    新人がメモ取るの怒るって酷い話ね!私も新人に教える事あるけど、普通にメモも取らない子は「メモしないの?」とか聞いちゃう時あるよ。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 10:49:09 

    >>45
    私もw
    メモとって怒られるって意味がわからないし。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 10:56:47 

    >>1
    メモとって怒る人ってちゃんと教える気ないんだと思うよ。上から言われたから仕方なく教えてて、相手のことなんて考えてないんだよ。とにかくさっさと説明終わらせたいからメモしてる間ダルくて待ってられないんだと思う。
    そういう人って新人のフォローもちゃんとする気ないから、ミスしたらボロカスに怒ってくるし、「新人つかえねー」とか陰で悪口言ってる。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 11:03:35 

    ノート取ってばっかの人で成績が良い人は
    まず居ないw

    +2

    -4

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 11:04:09 

    メモ取らないで怒られたことあるけどな

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 11:08:23 

    えっメモとるのって普通なことだよね?
    新入社員の頃とか、てか働いてて新しく覚えることは必ずメモとってた。忘れたら自分が困るし、また教えてもらうのも手間とらせて悪いし。
    メモとることを怒るってアホなのww?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:50 

    パート先で今週からフルタイムの新人さんはいったので初日は研修動画を見てもらった後は店長が1日の流れやシフトに関してさらっと説明した。
    2日目は開店作業を一緒にやってレジで袋や紙袋(全て無料)を説明しながら袋詰め(未だにレジは手動)をやってもらい4時間で退勤。
    3日目は後半4時間出勤してもらい清掃や閉店作業を一緒にやった。
    来週からフルタイムで勤務開始して引き続きその日ペアの人と一つ一つ繰り返しゆっくり教えていくつもり。
    これで大丈夫かな?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:03 

    メモとるよφ(・ω・`)

    一回聞いて覚えられなかったらネチネチ言うくせに
    メモとるな、とかアタオカ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:23 

    >>1
    メモ取らなくていい!

    なんて言われた事ない。
    一度言われてメモ取らずに全て覚えるなんて私には無理。
    メモとるな、なんて言われたら
    何度も同じことお聞きしますがよろしいでしょうか?
    と言いたいわ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 11:26:46 

    >>12
    それならマニュアル用意するべき

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 11:32:04 

    >>1
    職種によるんじゃない?
    一人で4時間の接客なら実践で覚えられるかも。
    接客ならいちいちメモを見る暇も無さそうだし
    接客しながら空いた時間にメモ取るとかすれば良いのでは?

    +0

    -5

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 11:35:55 

    >>12
    デスクワーク系の仕事じゃないから入職した当初主任から、最初はメモは取らないで動いて覚えて。
    もしわからないことがあったら、後でちゃんと教えるから。と言われた。
    以降それが身に付いてしまって、メモは思い出しながら復習する感じでじっくり取るようにしてるよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 11:38:24 

    メモと関係ないけど、業界初めての方歓迎!丁寧に研修します!って謳い文句の職場に入ったとき、
    実際は現場忙しくて研修もなく初っ端から接客しとくように言われて放置されたの思い出した。
    もちろんろくな知識もない私はまともに商材案内もできず、お客さんも困ってたな。テキスト見ながら必死で聞かれたこと説明してた。他のスタッフは忙しいから見てみぬふり。ストレスで病んだ。2ヶ月でやめた。
    主さんとこみたいにいきなり接客は本人にとっても店にとってもメリットないよね。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 11:39:03 

    人の記憶は30分経てば徐々に欠けていくから、その場でメモするのは大事だと思うけどね

    一瞬で状況が変わるような内容はメモ取るぐらいなら見てた方がいいこともあるかもしれないけど、いきなり怒るのは意味がわからない。今はメモとらなくて見てるだけでいいですよって言えばいい話だし。指導能力ないんだね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:18 

    新卒で入った会社、先輩からの指導中にメモとってたら「メモなんか取らなくていいから話聞いて!」って言われて指導後にメモ取ったりしてたんだけど、ある時「あんたって指導中メモ取らないよね!?話聞くだけでわかってんの!?」ってめちゃくちゃ怒られた思い出。どうしろと。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 11:41:26 

    レジで沢山決済方法があってメモ取らないと絶対忘れるから、「メモ取ったほうがいいよ」って言ったのに「いや、大丈夫です」って取らない大学生いた。意味わからない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 11:50:04 

    >>1
    私も「メモするな」「目も見るな」と言われたことあります。
    1ヶ月で辞めた。

    時給4000円の職場だったけれど、いつも求人が出てるパワハラ職場だった。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 12:09:22 

    >>1
    私ならメモを取るなと言われたら、その場では取らないけど、後から思い出しながらメモするかな

    普通は新人にメモ取るななんて言う人いないけど、たまにいるよね
    嫌な教育係に当っちゃったね…

    ちなみに私は業務共有の為に、上司に教える立場になっていて、マニュアルは事前に渡しているけど、補足をメモしてほしいとお願いしても、絶対にメモ取らないんだよ
    何度も何度も「ここはメモして下さい」って言っても、「分かった」って言うだけでスルー

    メモは本当に大事だよ!

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 12:10:55 

    メモを取れと怒るならまず初めに全体の流れを説明してからにしてといいたい。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 12:15:16 

    忘れたらまた聞いちゃっていいから!!
    って付け足してくれたらいいのに

    そういうこというやつは基本
    前も言っただろうって怒ってくる

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 12:19:10 

    マニュアルがあって足りないところや忘れそうなことにメモは良いと思うけどまるっきり0からメモとれは会社の体制が悪いと思う。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:19 

    取るよ。ミスして後からメモ取ってないのかよ。と言われるのもイヤだし、ちゃんとやってるのに違うとか言われたらあの時こう言われましたと証拠にもなるし。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 12:35:23 

    私も今の会社で年下の子に言われたなぁ。そんなに言い方キツくないけど。メモ取らなくて良いですよ。分からなくなったら何回でも聞いてください!って。
    優しいんだろうけど、私としてはメモ取りたいから、後でメモしといた。。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 12:57:09 

    夫の転勤で退職してから10年ぶりにパートに出た。
    学生時代ぶりのファストフードの接客業。マニュアルプラスαのお店独自の流れとか説明されたらその場でメモしてます。ささっと書いたメモだから家で要所をまとめて次からパッと見て確認できるようにする。
    教える側からしたら説明してるのにはーいって聞いているだけの人より、メモとってる人の方がやる気あるなってみると思うから仕事真面目にやってますアピールする。


    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 13:30:46 

    >>20
    なんなら、メモ取れるように間を空けてくれたりするよね。
    私も他人に教えるときそうしてるし。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 13:32:32 

    >>23
    確かに教える側からすると、そんなことメモ要らないのになーと思うことあるけど、教わる側の時はどこに要点あるか分からないからひたすらメモ取っちゃう

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:31 

    近くに新しい薬局ができたから行ったら
    ベテランの若い女の人が新人らしき学生バイトにレジのやり方接客のやり方を機関銃のようにまくしたててた。聞いてる子はメモ取ろうとするも取らないでいい、今すぐ覚えてって。
    次見たら新しいバイトの人はいなかったよ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 13:54:20 

    初日からひどいなぁ 普通は研修の札つけて教える人が1人いるべきだけど どんだけ〜ブラックなんだよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/19(金) 14:39:58 

    >>137
    実は、人の記憶って案外曖昧なんだよね~(笑)
    だからこそ、記録に残す(メモとること)は大事。
    おっしゃる通り、後で言った、聞いてないの確認もとれるし、証拠にもなるから!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 14:52:38 

    新人さんが入ってきて一通り説明したから暫くマニュアル見てメモ纏める時間を与えていたらお局から「今何の時間?はっ?いつまで?」って言われて疲れた…

    じゃあ自分が教えなよ!
    マニュアルの量多いから30分まとめの時間があっても少ないくらいだと思うのに…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 15:08:12 

    最近の若い子はメモとらないのかな?
    みんな説明してもただ聞いてるだけ。それで頭に入るなら良いけど、同じこと聞かれると何でメモとらないんだろ?って思う。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 15:09:18 

    >>1
    忘れそうなことはメモを取る
    まあベテランなんで今さらメモを取るような場面はあまりないんだけど
    ただ、職場にしょっちゅうメモを取るにもかかわらず、書いたことを忘れる人がいてその人には時間のムダだからメモ止めてって言う(その人もそこそこベテラン)

    +0

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 15:09:38 

    長々とメモは取らない、説明してる人止めてしまうし。重要なところだけさっと書いて後で時間あるときにまとめる。その方が覚えれるし。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 15:11:25 

    >>47
    下2行の人いる…

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 15:26:04 

    どんな仕事かにもよるなあ。
    客相手なら絶対メモは取る!絶対テンパるし。
    普通のデスクワーク系なら少しだけメモ取って、あとは勝手にマニュアル探して自己学習する。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 15:41:51 

    取れるなら取るけど
    帰ってからやってたこと振り返って
    またまとめてる

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 16:08:06 

    メモは絶対とるし必要だと思うけど書くスピードは大事だよね
    とりあえず断片的に書いて後でまとめるとか

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 19:03:21 

    >>4
    今は携帯で録音出来るのよ〜

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 19:04:52 

    >>18
    そういうのは後でノートに書き直してるよ📓

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 19:08:44 

    メモ持参して行ったら、メモする事無いんでって言った奴いたな
    途中から無視されてたし嫌いだったんだろうね
    ブスでデブで傲慢だった

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 19:59:11 

    事務職
    同じ担当三年目なので一度聞いた話をメモして見返してやっと理解するみたいなことが無くなったのであまり取らなくなった

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 20:04:23 

    バイト経験多いんだけど職種による。

    どちらかというと後で家でまとめたり整理。仕事中どうだったけ~?と見れるノート。
    あと、抜けてる事は確認してメモしたり。

    今は仕事の進行ごとにメモだけどマニュアルじゃなくて記録。終了したら捨てる。

    メモしてて聞いてない人いるよね。
    しかもそれ前言ったのにって人率も高いし仕事も遅い。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 20:04:36 

    取りながら聞くと頭に入らず書いただけになってしまうから覚えてあとから書くようにしてる。
    けど主のパターンみたいに一気にバーッと喋られるときついね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 21:00:24 

    >>11
    見返しても分かるように書くと時間かかるしね
    10分の説明で4時間やらせようとしてるし教えたという報告ができればそれで良かったんじゃないかな

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 21:01:47 

    >>14
    メモ書いてるの待たずに先進めるから結局そうなるよね

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 21:01:50 

    仕事量が多すぎてメモをしても、急いでメモしてるから見返しても何を書いているのか自分でも読めないし、あちこちに書きすぎて探すのに時間かかって結局聞くほうが早い。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 21:04:23 

    仕事じゃなくて役員だけどメモじゃなくて確認なしでいきなりムービー撮ってる人いたなぁ
    一番漏れがないんだろうけど
    ちなみに若い子じゃなくておばちゃん

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 21:08:05 

    昔はノートに書いていたよ
    今はスマホにメモしてる
    どちらも後で見直して手順をわかりやすく整理しています

    スマホにメモをしていると写真も撮れるので便利ですね

    相手にメモをとって欲しい時でメモを取らない人だったらこちらからメモを書いて渡して説明します
    伝わることが大切ですよね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 21:12:08 

    >>6
    それそれ覚えられないくせにメモ取らないやつムカつく

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 21:12:54 

    何でもかんでもメモとってる人居たなぁ

    取ってるくせに同じこと聞いてたら出来なくて意味ねーじゃんと思った

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 22:41:08 

    最近異動してきた人が一切メモを取らないんだけど、教えましたよね?って事を質問される。
    3回教えたのもあるんだけど、どっちも神妙な面持ちで聞いてくるんだけど、いやそんな顔するならメモとれよ。
    年上だから注意しにくいし。
    いやほんとおばさん無理しないでメモとってくれ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/19(金) 22:47:24 

    メモ=ムダっていう人嫌い
    何でもコピペすりゃ効率いいんだろうけど、やりやすい方法は人それぞれでいいじゃん

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/19(金) 22:54:22 

    大したことじゃないから メモとらなくていいってコンビニで働き出した時に言われた

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/19(金) 23:05:34 

    >>1
    私はメモとるし、新人さんにもとってほしい。あとで説明されてないと言われても困るから。
    私の職場で若い新人の正社員の子はメモ取らず全て適当でやってたよ。その分仕事ができなくて。同期にできない仕事押しつけて、それなのに同期に酷い扱いしてたし、それでその人やめてしまって。みんなその子に対して嫌悪感があってって感じだよ。




    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/19(金) 23:08:15 

    一回りぐらい年上の人に教える立場になったけど、メモを全く取らない。
    ノートすら持ってない。
    それでいて何度も同じ事聞いてくるから、メモ取った方が良いですよ!って言ってもそれでも取らない人いたなー。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/19(金) 23:56:47 

    記憶するの面倒だからメモとる

    接客とか受け手によって結果が変わることはメモとらなくていいかもだけど、システム(レジ)の使い方とかはもはやマニュアルにしていてほしい

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/20(土) 00:37:26 

    >>1
    絶対メモ取る!
    だって教えたこと忘れたりわかんなくなって聞いたら教えたのにって嫌な気分になるのあなたでしょ?ってかんじ
    ならない人もいるかもだけど自分が逆の立場だったらメモ取らないから忘れるんだよってなる

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/20(土) 00:56:33 

    私はADHDの注意欠陥型で頭の回転も遅く、メモリ記憶も酷くキャパも狭いためメモは必須
    職場は情報を扱うから紙やペンは持ち込み禁止でPCにメモするしかない


    頭の回転が早く処理速度が早く記憶力もいい人たちばかり、作業してたら覚える、そんなことまでメモしなくてもいいでしょとイライラされる


    次これ次これとその人のペースで進めなきゃいけないから作業することで精一杯で頭が真っ白、メモを見る余裕さえくれない
    すぐに忘れちゃうし文字の認識も遅いから、次はここでしょって責められる

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/20(土) 09:00:36 

    >>41
    うち、若い子は取るけど年配の方が取らないwですぐ「知らなかったです初耳です」って言われるから「4回目ですお伝えしたの。」って細かく言っちゃうw

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/20(土) 10:04:01 

    >>1
    新卒ではないんたね
    読むと他にも勤めてるらしいし

    メモした方がいいと思うけど
    職種によりそう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/20(土) 10:06:59 

    >>173
    就職できてよかったね
    私もADHDだけど、今はなんでもiPhoneのメモ機能に書き込む

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/20(土) 10:08:09 

    >>168
    コンビニは嫌うのかな
    1もコンビニぽい感じ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/20(土) 12:17:35 

    私はデスクワーク系でメモとってたら
    「メモとらなくて大丈夫」って言われて
    そんなに難しくないのかと思ったら
    やる事多いし、そうでもなくて。

    1日目に説明を一気にされて頭はパンク
    状態。
    2日目に案の定出来なくて「何度も
    言ったよね?」て言われる始末。

    引き継ぎで時間もなかったのもあったし
    未経験で入ったので覚えるのも遅い
    のかもしれないけど、、
    何年もやってきた経験者とは違うん
    だから!って思いました。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/20(土) 17:50:39 

    事務系の仕事でギャルが入ってきた時、誰もがすぐ辞めるなって思ったけど説明するたびにしっかりメモ取った子がいた。
    だからか飲み込みが早くてすんなり仕事が出来た。

    メモってやっぱ大切だなっていまだに思う。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/20(土) 20:08:31 

    >>41
    事務職だけど同じこと思う。
    メモしない子いる。
    やり方教えたから、しばらくして仕事お願いしたら
    私そんなこと教わってませんって言われた。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/20(土) 20:22:33 

    >>41
    うちの職場、おばさん新人の方がメモとらない人が多い。
    聞いたら「昔はメモ取らせてもらえないくらい、厳しかった。今の若い人はメモ取らせて貰えて優しい時代だね」って、よくわからん嫌味言われた。笑

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/20(土) 21:31:03 

    メモ帳とボールペン持って行ったら「メモとらなくていい!置いてきて!」って言われた~
    覚えられなく辞めた。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/21(日) 14:08:57 

    >>11
    忙しい私の貴重な時間を割いて教えてるにの、メモしてる時間も待たせるのか!と言われメモを出すの禁止にされたので、かわりにあとでメモにまとめるので動画撮らせてもらっていいか聞いたらふざけてるのかと1時間近くキレられた。
    マニュアルも何も無くて、一人事務の引き継ぎだったので変わりに聞ける人もいなくて1度聞いた説明の記憶を辿りながら仕事してたけど無理だった。あやふやな所を聞きに行っても、この前説明しただろ!と叱られ、辞めた。
    総務も経理も人事も…って、メモ取らずに一回聞いただけで理解できるスーパーマンなんて存在するのだろうか。
    みんなすぐ辞めるのか、未だに最低賃金で求人出てる。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/22(月) 00:01:02 

    >>108
    最初がそうだった
    一回しか教えないから頭で覚えろって
    無理だよ…

    飲食店も、メモ取りこぼししてたら、一回教えたはずと嫌味言われた
    バーッと説明されるから書き忘れること位あるんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/23(火) 12:20:03 

    >>113
    メモ取ることに怒るんだから聞き直したって怒るよね
    そもそも10分指導しただけでひとりで接客という時点で察する

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/25(木) 04:43:01 

    第一次産業の会社の仕事でメモは取れないしマニュアルが無い、先輩の指導を目で見て耳で聞いて覚える。正直それじゃ覚える以前に理解が出来ない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード