ガールズちゃんねる

炭水化物抜きダイエットについて

365コメント2023/06/01(木) 22:43

  • 1. 匿名 2023/05/09(火) 00:47:26 

    アラフォーです。
    現在、人生最高に高体重であるためダイエットが必要です。明日から炭水化物抜きダイエットを始めようとしていますが、経験者や詳しい方、注意点やアドバイスを教えてください。

    +42

    -134

  • 2. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:04 

    炭水化物抜きダイエットについて

    +89

    -21

  • 3. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:04 

    リバウンド

    +230

    -15

  • 4. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:11 

    反動で過食しました!

    +236

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:38 

    完全に抜くとお通じ悪くなるしリバウンドすると思う

    +434

    -14

  • 6. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:47 

    明後日からにしたら

    +15

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:50 

    抜きすぎ注意
    便秘、体臭酷くなったりあと続けないとリバウンド

    +279

    -7

  • 8. 匿名 2023/05/09(火) 00:48:51 

    炭水化物抜きダイエットについて

    +222

    -9

  • 9. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:00 

    >>1
    炭水化物抜くのはダイエットではない

    +294

    -29

  • 10. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:01 

    リバウンドするからやめな
    米と麺とパンを痩せた後も我慢できるならやれ

    +235

    -16

  • 11. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:15 

    ◯◯だけ
    ◯◯抜き、は
    マジでやめとけって(苦笑)

    もうリバウンド酷いしってパターン出尽くしとるやろ

    +312

    -15

  • 12. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:33 

    炭水化物完全に抜くとお肌のハリ艶まで消えるし、炭水化物摂取再開した時に血糖スパイクしやすくなるから、ダイエット中でも少しは摂取した方が良いよ

    +276

    -7

  • 13. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:34 

    主さん古っ!

    +26

    -29

  • 14. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:44 

    >>1
    かまいたちの山内がやってた金森式ダイエットのことかな??ケトジェニックだよね
    炭水化物抜きダイエットについて

    +11

    -48

  • 15. 匿名 2023/05/09(火) 00:49:54 

    福原遥トピ読みなよ〜

    +6

    -19

  • 16. 匿名 2023/05/09(火) 00:50:17 

    >>1
    バランス考えて腹八分目で食べて運動しろ

    +183

    -17

  • 17. 匿名 2023/05/09(火) 00:50:36 

    全抜きは続かないからリバウンドが怖いよね
    32歳くらいから平日夜だけ白米やパンを食べないようにしてるけど、これだけで体重キープしやすいよ
    土日の夜は普通に食べてる

    +193

    -9

  • 18. 匿名 2023/05/09(火) 00:50:39 

    体臭ひどくなるって言ってたぞ

    +77

    -10

  • 19. 匿名 2023/05/09(火) 00:51:08 

    そんな事しなくてもいいよ。一汁一菜にして毎日30〜60分散歩すれば半年後にはガリガリに痩せるよ。

    +7

    -24

  • 20. 匿名 2023/05/09(火) 00:51:09 

    >>1
    炭水化物抜きダイエットについて

    +86

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/09(火) 00:51:15 

    >>1

    桐山秀樹さん死去、「糖質制限ダイエット」の伝道師 | HuffPost
    桐山秀樹さん死去、「糖質制限ダイエット」の伝道師 | HuffPostwww.huffingtonpost.jp

    ノンフィクション作家の桐山秀樹さんが2月6日、都内のホテルで急死していたことが15日、分かった。

    +53

    -10

  • 22. 匿名 2023/05/09(火) 00:51:30 

    ガチガチの糖質制限を2カ月やって、5キロ以上痩せたけど、それはおすすめしない。
    健康体だったのに、それが原因で、胆石症になってしまった。赤身肉は食べてたから、内臓に負担がかかってしまっていた。

    +176

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/09(火) 00:51:54 

    時代に逆行していくスタイル嫌いじゃないよ

    +23

    -9

  • 24. 匿名 2023/05/09(火) 00:51:56 

    基本、朝昼の米は少ない目、夜は米は食べない。でもビール飲むし、朝や昼にパンは食べてる。あんまり意味なさそう

    +42

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/09(火) 00:51:59 

    私、炭水化物というか米、麺、パンを食べずに
    鶏むね、赤み肉、お刺身、とかタンパク質中心のダイエットで4ヶ月で15キロ落として酷いリバウンドもなかったよ
    タンパク質取れてれば大丈夫だと思う

    血液検査もダイエット前と比べてめちゃくちゃ綺麗な血になってた

    +37

    -47

  • 26. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:04 

    パンと麺と米が食べられないなんて…

    せや!チョコレート食べ放題や

    +107

    -14

  • 27. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:09 

    単純に食べてる量を減らせばいいんじゃないの

    +133

    -5

  • 28. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:12 

    野菜にも炭水化物入っているから意味がなくない?

    +24

    -9

  • 29. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:27 

    体調不良で受診したら慢性低血糖が続いていたようで医者に怒られた

    +72

    -4

  • 30. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:31 

    完全に抜くのはダメ
    脳とか多くは炭水化物で出来てるから脳が溶けちゃうよ
    なので必要最低限は摂りながら脂質の低い物をバランス良く食べる事

    +125

    -13

  • 31. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:38 

    >>1
    抜かない。大幅に減らす

    抜くなんていう極端なことできるならそもそも太ってないでしょうが

    +132

    -7

  • 32. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:39 

    >>1
    私も炭水化物抜きダイエットしたけど、痩せるけど、このダイエット法をいつまでしたらいいのか?終わりはあるのか?ってなる。長期的に考えたら本当に辞めた方がいいよ。過去最高に体重が増えてるくらい太ってしまったなら、カロリーオーバーしてると思う。炭水化物を抜くとかではなく、全体的に減らすイメージや、腹6〜8分目の癖をつけるとかの方が良さそう。
    短期的に一気に痩せたいなら炭水化物抜きダイエットでもいいかもね。主さんのダイエットが上手く行きますように。

    +158

    -11

  • 33. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:40 

    >>1
    一生炭水化物抜きで生きるのでなければ完全に抜くのではなく、食事内容を見直して運動を取り入れる方がいいと思う。

    おやつや料理に砂糖を使うのを完全にやめて、食事全般をたんぱく質と野菜多めにして、夕食だけ主食抜きにするとか。

    +71

    -6

  • 34. 匿名 2023/05/09(火) 00:52:54 

    >>2
    わたし、松屋でロカボ牛丼食べるの好き!

    +35

    -8

  • 35. 匿名 2023/05/09(火) 00:53:03 

    叔母がやってシワシワになってました

    +49

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/09(火) 00:53:18 

    >>1
    すぐ体重落ちるけど戻ったよ。

    +30

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/09(火) 00:53:34 

    膵臓を悪くするよ

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/09(火) 00:53:56 

    元々は肝臓や腎臓に疾患があって代謝出来ない人のための治療と確率したものだから、普通の人がやったら不具合起きるらしい

    +60

    -5

  • 39. 匿名 2023/05/09(火) 00:54:15 

    >>1
    痩せたと思って元の食生活に戻すとすぐ戻るよ。
    一生やり続けるなら別だけど

    +71

    -4

  • 40. 匿名 2023/05/09(火) 00:54:39 

    やってる人メンタル落ちてたなぁ
    なんでだろ。我慢がストレスになるのかな

    +62

    -4

  • 41. 匿名 2023/05/09(火) 00:54:52 

    周りの炭水化物ダイエットしてる人は
    イライラしてる人が多くて嫌だった
    脳に糖分が回らないから余裕が持てないんだと思う

    +101

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/09(火) 00:55:10 

    >>25
    すごいね!その後は食べてるの?

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/09(火) 00:55:18 

    アラフォーで肥満なら糖尿病とか大丈夫?
    太った人って食べ物を水のように飲み込んでほぼ噛まないからそういう基本的なところからの改善も必要だよ。

    +32

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/09(火) 00:55:20 

    貼っとくね
    福原遥、プライベートで1年間“米&パン抜き”の食事事情が話題「ストイックすぎ」「努力家」
    福原遥、プライベートで1年間“米&パン抜き”の食事事情が話題「ストイックすぎ」「努力家」girlschannel.net

    福原遥、プライベートで1年間“米&パン抜き”の食事事情が話題「ストイックすぎ」「努力家」 動画では、都内の鮨屋を訪問。福原は「私事なんですけど、去年1年間、パンとお米をお仕事以外はやめていたので、今日は解禁日ということでおすし屋さんにやってきました!...

    +6

    -6

  • 45. 匿名 2023/05/09(火) 00:56:04 

    >>40
    脳のエネルギーは糖質だけ。
    貧血とかでぶっ倒れないといいけど。

    +50

    -6

  • 46. 匿名 2023/05/09(火) 00:56:09 

    低栄養性脂肪肝とかになりやすいのかな?

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/09(火) 00:56:48 

    体から悪臭を放つようになるよ〜
    ケトン臭って自分で気づかないから厄介

    +54

    -5

  • 48. 匿名 2023/05/09(火) 00:56:53 

    炭水化物抜く代わりにおかずの食べる量が増えるから、たんぱく質過剰、油過剰、塩分過剰とか色々他の問題でやすいらしいよ!
    あと、たんぱく質増やすとプリン体も増えるから女性の痛風が増えてるって言ってた

    +37

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/09(火) 00:57:05 

    炭水化物完全に抜くと体力なくなるよね…

    +57

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/09(火) 00:57:10 

    私もしたいとおもっていましたが同棲してる方や結婚してる方は無理です。炊き込みご飯やチャーハンした場合、誘惑に勝てずに食べてしまいます(笑)私が見本(笑)
    炭水化物美味しいから。

    +75

    -3

  • 51. 匿名 2023/05/09(火) 00:57:31 

    精神的に良くなかったな。なんか、イライラしてサラダチキンをお腹いっぱい食べても何故か満腹にならない。満たされないってゆう表現がぴったりかも。
    炭水化物の大切さがわかった。

    +83

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/09(火) 00:58:00 

    これ
    炭水化物抜きダイエットについて

    +23

    -3

  • 53. 匿名 2023/05/09(火) 00:58:07 

    >>8
    この画像めちゃかわいい。フィギュアかな

    +82

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/09(火) 00:59:05 

    >>52
    これはこれで何かおいしそうだね

    +43

    -4

  • 55. 匿名 2023/05/09(火) 00:59:40 

    >>44
    ぜったい食べてるね。証拠がない。立証もできない。言ったもん勝ち。

    +10

    -10

  • 56. 匿名 2023/05/09(火) 00:59:51 

    パンとかパスタとかの小麦抜くのはアリだけど、米はある程度食べた方がいいと思います。

    +99

    -7

  • 57. 匿名 2023/05/09(火) 01:00:15 

    >>1
    全く意味が無いですしむしろ危険です
    炭水化物も体には必要な栄養です
    ちゃんとウォーキングやジョギングなどの運動としっかり食べること
    これが大事です

    +66

    -4

  • 58. 匿名 2023/05/09(火) 01:00:26 

    友人は過度なファスティングで亡くなってる。
    コロナ前。

    +33

    -3

  • 59. 匿名 2023/05/09(火) 01:00:59 

    >>2
    これ会社のランチによく食べてる。
    家で食べると物足りなくて他のもの食べてしまって意味ないから、会社だと物足りないなと思うくらいが眠くならなくてちょうど良いから。

    +71

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/09(火) 01:01:25 

    朝と昼に炭水化物OK。夜は炭水化物抜いておかずたくさん食べる。それを2年続けて10キロ痩せた。今は普通に夜も食べてるけどリバウンドなし

    +60

    -4

  • 61. 匿名 2023/05/09(火) 01:01:41 

    皆さん書いてますけど本当にやめたほうがいいです。これだけじゃなくて糖質制限ダイエットとかもリバウンドすごいですからオススメできませんよ

    +55

    -4

  • 62. 匿名 2023/05/09(火) 01:03:29 

    >>1
    間食やめて腹八分目
    ウォーキングで痩せるよ
    何かを抜くダイエットはやめたほうがいいよ
    タンパク質ビタミン ミネラル
    すべてそろうと代謝が上がるから痩せやすくなる バランスよく食べてね ダイエットに近道はないし永遠に続けないといけないから すぐに痩せようと思わないで気長にやったほうがいいよ

    +58

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/09(火) 01:04:22 

    小麦粉はなるべく避けるようにはしてる

    +19

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/09(火) 01:04:38 

    頭がぼーっとしたりイライラするよ
    車の運転とかするならやめたほうがいいね
    注意散漫になるから

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2023/05/09(火) 01:05:02 

    >>1
    即効性が欲しくなるの分かるけど
    炭水化物なんか抜いたら脱力感出て余計動かなくなるよ?
    アラフォーにもなって体とっくにババァなのに、エネルギー与えてあげずにどうすんの
    もう炭水化物抜きダイエットなんてのは
    結婚式間近に控えてウェディングドレスの為の新婦とか、そういうすぐに痩せなきゃならない事情ある人以外するなよと思うわ

    +81

    -5

  • 66. 匿名 2023/05/09(火) 01:05:30 

    >>53
    そうです🐼タニタとコラボしたカプセルトイ「めちゃくちゃ体重を気にする動物たち」らしいです。

    +60

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/09(火) 01:05:41 

    炭水化物へ栄養ゼロだから、抜けるなら抜いた方がいいと思う

    +4

    -13

  • 68. 匿名 2023/05/09(火) 01:09:21 

    炭水化物少しはとらないと
    リバウンドは
    勿論
    身体だるくなります。
    パンや麺類の炭水化物やめて
    米なら、食べすぎなければ太りません。

    +31

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/09(火) 01:09:36 

    >>61
    炭水化物抜き、糖質制限のリバウンド本当に凄い!デブから普通体型~それをしばらく維持~ある時糖質、炭水化物解禁し現在は巨デブ!の知り合いがいる。巨デブまでのスピードがとにかく早くてびっくりした。

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/09(火) 01:09:46 

    菓子パンの炭水化物率は異常(笑)

    +28

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/09(火) 01:10:16 

    >>66
    ありがとうございます。カプセルトイなんですね、犬もペンギンもパンダもそれぞれ可愛いし体重を気にしてそうなポージングもよくできてますね

    +30

    -3

  • 72. 匿名 2023/05/09(火) 01:11:50 

    >>1
    いきなりゼロにするのは身体に凄い負担かかる

    +25

    -4

  • 73. 匿名 2023/05/09(火) 01:11:51 

    >>1
    豆腐と卵は無限にOKだけどそれ以外はNGダイエットしたらほぼノーストレスで激痩せするよ

    +0

    -19

  • 74. 匿名 2023/05/09(火) 01:12:54 

    >>52
    普通のやつとサイドメニュー的に菜摘食べちゃうわw

    +27

    -3

  • 75. 匿名 2023/05/09(火) 01:12:57 

    美肌のために白米お茶碗半分を一日一回は食べたほうが良いよ

    +29

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/09(火) 01:13:11 

    >>1
    完抜きはよくないと思う
    週半分だけ夕食にご飯・麺・パスタ類を食べない
    とかにしたらいいと思う
    イモ類や揚げ物の衣とか煮物の味付けの砂糖とか
    おかずだけでも炭水化物・糖類はゼロじゃないから
    週の半分だけ主食抜くなら痩せるんじゃないかな。

    +24

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/09(火) 01:15:02 

    一日だけやったけど、頭がフラフラして動けなかった
    これして普通に動ける人すごい

    +26

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/09(火) 01:15:05 

    >>1
    高校生の頃から15年くらい炭水化物ほぼ抜いて生活してる
    元々炭水化物食べると便秘になったりしやすかったので、私は健康になったよ。
    完璧に抜くとかはしてない。友達とご飯食べに行く時は気にしないようにしてる。

    母も炭水化物ほぼ食べずに生きてきてるけど50歳にしては若々しいし綺麗。
    私の身体には合ってるけど、人によってはゲッソリする人もいるのでお勧めはしない。

    +19

    -22

  • 79. 匿名 2023/05/09(火) 01:15:55 

    全粒粉パン食べようっと

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/09(火) 01:18:38 

    >>12

    少しってどれくらい摂取すればいいの?

    ごはん(お米)でいうと1日何杯くらい?

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/09(火) 01:20:24 

    おかず好きだから普段から、こんな食生活。
    炭水化物は、たまに外でご飯もの食べるか
    お気に入りのパン屋さんに寄ったりしたとき買って食べてる程度。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/09(火) 01:21:22 

    週1とかならいいかも!
    食べ過ぎ飲み過ぎた次の日具沢山味噌汁だけにしたら1日で1.5キロ減ってたよ。
    あとおしっこめっちゃでるね炭水化物抜くと

    +3

    -4

  • 83. 匿名 2023/05/09(火) 01:21:58 

    リバウンド半端ないよ

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/09(火) 01:22:59 

    やめた方がいいよ。10㎏痩せたけど、毛が無くなった。毛はもう生えてこない。大事にせよ。

    +46

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/09(火) 01:23:01 

    >>1
    炭水化物というか、ラーメンとかやめてランニング始めたら10キロ以上痩せた

    +30

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/09(火) 01:23:20 

    糖質制限をしてる同僚の体臭がめっちゃ臭いんだけどあれって本人気づかないのかな?腐った果物みたいな変な臭いがする ワキガとはまた違う臭さで可哀想なんだよね…

    +13

    -4

  • 87. 匿名 2023/05/09(火) 01:23:37 

    >>1
    体質によっては筋肉とかすだけで肌も荒れるらしい。
    私は体質検査で体質的に合わないからしちゃダメって言われた。

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/09(火) 01:24:40 

    >>2
    値段はライトじゃないな

    +14

    -11

  • 89. 匿名 2023/05/09(火) 01:26:00 

    炭水化物抜きダイエットしてる知り合いいたけど
    確かに痩せてたけど
    病的な痩せ方で心配になったし
    生気がないというか、元気もなかったし
    「ダイエット初めてから頭ぼーっとするんだよね、ずっと」
    と言った後
    車に乗って走り去って行った…

    +25

    -2

  • 90. 匿名 2023/05/09(火) 01:26:36 

    白米を前の半分にして、代わりに根菜類で糖質をとってる。
    完全にやめたわけじゃないから体の負担が少なくて体調が良いし、ご飯を食べたい人からも文句を言われなくていい感じ。

    +7

    -6

  • 91. 匿名 2023/05/09(火) 01:26:37 

    お菓子とジュースやめるだけで
    少しづつ痩せてく
    1ヶ月1kgで1年後には12kg減って 
    皮膚もたるまない

    +31

    -4

  • 92. 匿名 2023/05/09(火) 01:27:29 

    たなみなは一日二合だよ
    炭水化物抜きダイエットについて

    +2

    -15

  • 93. 匿名 2023/05/09(火) 01:27:59 

    >>78
    どうでもいいけど、お母さん10代の時の子なの?

    +7

    -8

  • 94. 匿名 2023/05/09(火) 01:28:17 

    炭水化物抜いて低血糖になると頭がぼーっとしたりふらふらしたりするよ。実体験。
    極端な糖質制限よりも低GI値ダイエットの方がいいよ。

    +29

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/09(火) 01:30:27 

    >>80
    1日1杯半ぐらいとか?

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2023/05/09(火) 01:33:59 

    一生糖質食べないなら分かるけど…
    必ずリバウンドするからね
    少しは食べないと

    +9

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/09(火) 01:35:34 

    体質改善目的で糖質制限継続してるよ
    炭水化物取ると体中が痒くなるから、米パン麺類は週一で食べるか食べないか。でも麺類は好物だから糖質オフ麺を食べてる
    お菓子はチョコレートを、板チョコなら一回につき上一列食べる程度
    お煎餅クッキーは大好きだけど食べてない
    とにかく痒みが怖いから続けてるけど、体調はとても良いよ。痒みがない生活は快適だからやめたくない

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/09(火) 01:36:08 

    今が食べ過ぎの自覚あるなら少し減らすのはいいけど、抜きはやめた方がいい
    炭水化物以外で満腹にしても、ずっと満たされない感覚が続く上に高確率で体調崩す(不整脈とか生理不順とか)

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/09(火) 01:36:09 

    >>80

    私は1日におにぎり1個分くらいは食べてる
    ガリガリでは無いけど160センチ45キロをキープ出来てるよ

    +36

    -4

  • 100. 匿名 2023/05/09(火) 01:39:42 

    1番ダメな痩せ方だよー
    バランスよく食べて筋トレしないと

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/09(火) 01:40:12 

    >>84
    炭水化物抜きダイエットについて

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2023/05/09(火) 01:40:35 

    >>15
    朝ドラの中でお好み焼き結構食べてたから

    +11

    -6

  • 103. 匿名 2023/05/09(火) 01:40:37 

    >>86
    糖質制限しただけじゃそんなのしないよ
    ケトンが出るまでには相当低体重にならないと出ないよ

    +13

    -9

  • 104. 匿名 2023/05/09(火) 01:40:46 

    >>52
    カロリーいくらくらいですか?
    モスバーガーですよね、確か。食べたい。

    +3

    -5

  • 105. 匿名 2023/05/09(火) 01:41:09 

    >>52
    ダイエット中も太りませんか??

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/09(火) 01:43:27 

    >>1
    これ見て!

    甘いものが止まらなくなったら超危険!代わりに食べてほしいものを教えます - YouTube
    甘いものが止まらなくなったら超危険!代わりに食べてほしいものを教えます - YouTubeyoutu.be

    ♪↓https://line.me/R/ti/p/@zen-bod↓https://www.youtube.com/channel/UCq0g4VJx0J6Mb...">

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2023/05/09(火) 01:43:42 

    炭水化物抜きダイエットを推進してた60代くらいのおじさん死ななかった?

    +26

    -3

  • 108. 匿名 2023/05/09(火) 01:43:57 

    便秘するしめっちゃおなかすくからイライラするよ。タンパク質と野菜を多めに食べて炭水化物もお米お茶碗に一膳は食べないと続かない。
    ちなみに158センチ47キロ、20年間変わりなし。

    +8

    -11

  • 109. 匿名 2023/05/09(火) 01:45:43 

    想像してみて下さい。
    一生白米、パスタ、パン、うどんを食べない生活を…
    私だったら仮にそれで痩せても食べ始めた時に反動でいつもの倍以上食べて一気にリバウンドすると思う。

    +22

    -5

  • 110. 匿名 2023/05/09(火) 01:50:21 

    >>50
    確かに(笑)

    +5

    -5

  • 111. 匿名 2023/05/09(火) 01:51:16 

    永久に炭水化物抜きは無理だからちょっとずつ食べる事おすすめします。

    +10

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/09(火) 01:53:05 

    >>93
    おばさんって計算できないの?

    +4

    -12

  • 113. 匿名 2023/05/09(火) 01:53:42 

    >>93
    高1は15歳

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2023/05/09(火) 01:54:01 

    >>93
    それ聞いてどうするの?

    +7

    -5

  • 115. 匿名 2023/05/09(火) 01:54:44 

    >>55
    芸能人ってかなりストイックに炭水化物抜いてますよ

    +14

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/09(火) 01:55:19 

    >>44
    松本まりかも前にロケ弁?の白米部分全部残してた

    +3

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/09(火) 01:56:50 

    パーソナルトレーニング行ったけど(3ヶ月で23万)、毎日食事の画像送ってダメ出しや励まし受けて、24回トレーニングで軽い筋トレ1時間。
    内容は要するに糖質制限で1日水2リットル以上飲めと言われるし、独身で婚活中ならできるかもしれないけど50才近くで主婦だとストレス溜まってつらくなった。
    こっそりマフィンもパンも少量食べてたから3ヶ月で4.3キロしか減らなかった。それ以上はモチベーションたもてないし、何より便秘ひどかった。
    リバウンドしたよ。服を捨てなくて良かったがドックがあるのでなんとかしないといけない。
    茹でたブロッコリーと胸肉、味噌汁、梅干し、豆乳ヨーグルト。
    二度と食べたくない。

    +9

    -16

  • 118. 匿名 2023/05/09(火) 01:56:58 

    >>56
    日本人は小麦合わない人多いって言うよね

    +9

    -3

  • 119. 匿名 2023/05/09(火) 02:07:24 

    >>112
    高一でも16歳でしょ?
    それから15年経って母50なら最低でも19歳の時の子じゃない?
    計算間違ってる?

    +13

    -8

  • 120. 匿名 2023/05/09(火) 02:08:12 

    >>114
    聞きたかったから聞いただけ

    +4

    -7

  • 121. 匿名 2023/05/09(火) 02:09:49 

    >>1
    元スポーツ選手に聞いたけど、御飯の量を食べてた量の7割にすると、一年で自然に落ちるしリバウンドも少ないって

    +12

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/09(火) 02:14:47 

    >>80
    朝食抜き、昼はお弁当にミニサイズのおにぎり1個のみ、夕食はご飯茶椀1杯
    間食は緩く禁止

    これを1年続けて15キロ痩せたけど、元の食生活に戻したら体重もジワシワ戻った

    +9

    -10

  • 123. 匿名 2023/05/09(火) 02:15:52 

    お米好きすぎる〜。
    炊飯器の中に何もなくても小麦粉ですいとんか、うどんもどき作って庭のネギ取ってきて薬味にする。
    出汁がなかったら醤油かける。
    自分には炭水化物無しなんて無理。

    +7

    -11

  • 124. 匿名 2023/05/09(火) 02:18:09 

    ご飯適度に食べて地道に運動してください。
    焦ってもリバウンドが襲来しますよ。
    ダイエット頑張って(o^-^)尸

    +29

    -3

  • 125. 匿名 2023/05/09(火) 02:24:36 

    よっぽど爆食してるわけでもないなら食事はそのままで運動を始めるのが一番いいよ

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/09(火) 02:28:10 

    >>116
    白米食べなくても炭水化物を含む副菜があれば問題なさそう、芋類とか。

    +10

    -9

  • 127. 匿名 2023/05/09(火) 02:30:02 

    そもそも体重が増えちゃうくらい過剰に食べちゃってるってことですよね?
    思いあたるふしあるはずよね?
    炭水化物制限て極端なことをしなくても食事の質や時間を見直すとか、間食を控える、晩酌の回数減らすとかである程度まではやせると思うけど

    +21

    -3

  • 128. 匿名 2023/05/09(火) 02:38:25 

    >>1
    ざっくりでいいからPFCバランスの勉強した方がいいと思う
    炭水化物抜いても脂肪分たっぷり取ってたら意味ないよ?
    あと、体を絞る事に関してはトレーニーさんたちが一番得意としてる分野だからトレーニーさんたちのダイエットについての動画を沢山見て勉強した方がいいと思う
    なかやまきんに君とか特におすすめ
    炭水化物抜きダイエットがいかに危険か解説してる動画あるよ

    +18

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/09(火) 02:47:22 

    >>1
    必ずリバウンドとシワが増えます、炭水化物を食べても量とたんぱく質と時間で痩せますよ!

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/09(火) 02:49:44 

    >>1
    炭水化物抜いて痩せた気になれるのは未成年までだと思う。

    成人した女性はただただ栄養不足で肌荒れるし他の栄養素で補おうとするから痩せづらくなるだけ。

    普通に朝昼は食べて夜抜くとか減らすとかにしましょう。

    +17

    -5

  • 131. 匿名 2023/05/09(火) 02:51:08 

    >>1
    まずは夜だけご飯(お米、麺類、パン類)を抜いてみたら。
    極端な炭水化物抜きは危険。

    +16

    -2

  • 132. 匿名 2023/05/09(火) 02:51:49 

    >>8
    かわいい(*´ー`*)!

    +16

    -3

  • 133. 匿名 2023/05/09(火) 02:59:19 

    にきびできる

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2023/05/09(火) 03:07:45 

    >>29
    低血糖は怖い。むかし極端な糖質制限して、視界が霞んで動悸がして貧血みたくなったことあって反省した。

    +41

    -4

  • 135. 匿名 2023/05/09(火) 03:41:12 

    水餃子が好きで
    夜は水餃子のみとかなんだけど
    炭水化物取ってるよね?

    +17

    -4

  • 136. 匿名 2023/05/09(火) 03:47:07 

    >>135
    餃子の皮は薄力粉かた作るから炭水化物だよ

    +11

    -4

  • 137. 匿名 2023/05/09(火) 03:50:38 

    諸刃の刃
    体が弱くなる
    爪や髪も肌も
    あと急激に体重減らすと胸が垂れたり皮膚が緩むよ
    1年かけて2キロくらい落とすのがいいみたい

    +2

    -9

  • 138. 匿名 2023/05/09(火) 03:51:17 

    やりすぎるとケトン体で体臭や口臭きつくなるから気をつけて

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2023/05/09(火) 04:04:19 

    厳しめの炭水化物抜きをすると3日目くらいから徐々に体重が減って1週間くらいで3〜4kg減るけど、それは水分が抜けただけで脂肪は減ってないです。
    糖質は水分とくっついて体内にとどまるので。

    でも、確かに最短でも3ヶ月間くらい続けると、エネルギーになる糖が無い分、脂肪を燃焼して痩せていきます。

    でも、糖質制限をやめたら、一気に太ります。場合によっては、リバウンドで、ダイエットする前よりも太ります。

    1番オススメなのは、控えめに糖質を摂る「低GIダイエット」です。

    白米はNGだけど、玄米はOK。チーズや牛乳は血糖値の上昇を緩やかにしてくれるなど。

    +12

    -4

  • 140. 匿名 2023/05/09(火) 04:22:59 

    >>30
    炭水化物で出来てるから脳が溶けるとかそれも暴論だわ
    というかトンデモ

    糖質オフを奨める側では「脳のほとんどはあぶら」って言ってるよw

    どっちもどっちだけど、炭水化物抜きを問答無用で否定するのもどうかと思う
    食べ過ぎで太っている人や年齢高めで痩せにくくなった人には有用なのにもったいない

    1日の糖質量を20g以下にとかの極端な糖質抜きはリバウンドしかないと思うし体にもよくない
    ここをちゃんと守っている糖質オフ提唱者の本や動画を参考にしたらいいと思うよ
    私のおすすめは藤本なおよさん



    +15

    -8

  • 141. 匿名 2023/05/09(火) 04:34:04 

    >>1
    炭水化物抜きダイエットしたことあるけどフラフラになったわ。全く取らないのはやめた方がいいよ。
    野菜多めの食生活に筋トレがオススメ!

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2023/05/09(火) 04:58:02 

    >>1
    がるちゃんはコメ信者も大いからどうせ、炭水化物抜くなんてダメ米は食べる方がいいとかの嵐だと思うけど、
    余分な糖質は本当に体に毒だし、減らすべきだよ。
    その代わり脂質を食べない人とかあるけど脂質なんかより、なにより先ず糖質=炭水化物の摂取を減らすべきだね。

    +7

    -14

  • 143. 匿名 2023/05/09(火) 05:02:27 

    ○○だけ抜くダイエットは一時的に痩せても必ずリバウンドする。
    やるなら今後一生の食生活を変えて、炭水化物を控える覚悟をすべき。
    やせたらご飯もパンも食べたいな~と思ってるならやめとき。ほとんど「少し食べる」から徐々に「普通に食べる」くらいに制限が甘くなって、体重戻るか前より太るよ。
    何かを抜いて痩せるというのは体にとってアンバランスで無理なことをしてるので、無理を続けない限り体の方は「無理のなかった時」に戻ってバランス取ろうとするよ。

    +16

    -4

  • 144. 匿名 2023/05/09(火) 05:05:54 

    炭水化物抜くよりオートミール痩せるよ

    +3

    -5

  • 145. 匿名 2023/05/09(火) 05:06:26 

    夜だけ抜くのはどうですか?最初から抜くとキツイと思うから豆腐とかに置き換えてみるといいと思います。
    全抜きはオススメできないです。元気でないし痩せたとしてもリバウンドしますよ。

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/09(火) 05:12:48 

    >>135
    本来餃子はおかずじゃなく「タンパク質も炭水化物も脂質も野菜も全部とれる完全食」扱いで、むしろ主食に近いよ。
    ダイエットには良い食べ物だけど、炭水化物抜くつもりで餃子食べるのは違うと思う。

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2023/05/09(火) 05:13:05 

    >>135
    とってるよ。小麦だけじゃなく野菜も糖分あるよ。

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/05/09(火) 05:13:16 

    炭水化物大好き。
    米なら毎日夕飯に300グラムくらい食べていた。
    でも痩せたいから平日の夜だけ米を120グラムくらいに減らして、夜9時以降は何も食べないという緩いダイエットをしてます。
    痩せるといいなぁ。

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/09(火) 05:16:27 

    >>8
    パンダさん、お腹で体重見えなさそう。

    +38

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/09(火) 05:19:23 

    >>80
    1日2食にして1食分は茶碗1杯分くらいで十分効果あるよ。あとはタンパク質と脂質とのバランス。燃焼しやすいバランスってあるから。ググれば色々出てくる。自分に合った食材で試行錯誤しながらやってくしかない。体質は人それぞれだし。全部他人に丸投げみたいな精神力ではダイエットは成功しないよ。

    +17

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/09(火) 05:22:37 

    血糖値の乱高下を安定させることを優先する方が良いと思いますよ。
    自分の摂取カロリーを把握して、アンダーカロリーの状態を長期間つくれば勝手に痩せます。
    血糖値をコントロールできていれば、アンダーカロリーにしても空腹を感じにくくなり、ダイエットのつらさが軽減します。

    つまり、炭水化物は摂りつつ血糖値が上がらない食べ方や組み合わせを勉強する方が、生涯を通じて太りにくくなります。

    +6

    -4

  • 152. 匿名 2023/05/09(火) 05:33:55 

    >>1
    いきなり抜くとキツいみたいよ
    夫がやってたけど集中力が無くなって、反動ですごい食べたくなってしまうらしい
    だから炭水化物抜きじゃなく少し量を減らして、その分野菜やタンパク質のものに置き換えると良いとのこと

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/09(火) 05:34:57 

    ○○抜きダイエットは止めた方がいい。
    カロリー計算かPCFバランスを整えるのがおすすめだよ。

    +9

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/09(火) 05:44:03 

    朝だけお米めちゃくちゃ好きなだけ食べる
    私はこれで痩せたよー

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2023/05/09(火) 05:59:03 

    白米減らす、パンとパスタを抜く、とかくらいでやってみては?最初は。
    完全に炭水化物抜きはリバウンドします。

    オートミールとか雑穀米とかも食べないの?
    お通じなくなりますよ!私そうだったから。

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/09(火) 05:59:29 

    炭水化物を一日100gに抑えてた事があるけど、便秘にはなるしタンパク質はとってたのに髪は抜けるしでやめました。確かに身体は薄くなるけどね‥

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2023/05/09(火) 06:10:09 

    向き不向きがあるっぽい
    私は全く苦じゃないから一週間に3日ぐらいしか炭水化物取らない

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/09(火) 06:19:07 

    >>16
    結局これが1番だよねー
    努力せずに痩せようとしても綺麗に痩せられない

    +47

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/09(火) 06:19:49 

    >>12
    昔植物カロリー中心とした糖質制限してたけど寧ろ肌艶も調子もかなり良くなった

    +5

    -6

  • 160. 匿名 2023/05/09(火) 06:21:20 

    >>22
    赤肉を中心とした糖質制限は死亡リスク上がるって研究にも出てる
    一方で植物カロリー中心だと逆に死亡リスクが低下する

    +33

    -4

  • 161. 匿名 2023/05/09(火) 06:35:21 

    >>32
    主さんはアラフォーだよ。
    若い頃より食べる量やカロリーは少なくなって、低燃費モードになってる。代謝が落ちて無駄な脂肪が蓄積し出すのが40代。この辺りの年齢から体型が変わってくる。1500kcalでもカロリーオーバー、1200kcalでもカロリーオーバー。解決策は運動して代謝上げていかないと若い頃ほど食べてないのに太る体になる。生きてく上で必要な1500kcalでも消費できずに太るのが40代。

    +8

    -11

  • 162. 匿名 2023/05/09(火) 06:37:59 

    >>8
    真ん中のワンちゃんは、適正体重をキープしているのかドヤ顔で、前のペンギンと,後ろのパンダはちょっと私が体重測っている時みたいな感じがする…。

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/09(火) 06:42:16 

    まずは間食をやめることからはじめたほうがいい。

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/09(火) 06:46:30 

    >>1
    何キロあるん?

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/05/09(火) 06:53:48 

    >>1
    ライザップ飯でこんなに変化できるから簡単だよね。応援してます。
    炭水化物抜きダイエットについて

    +1

    -10

  • 166. 匿名 2023/05/09(火) 06:55:49 

    極端な炭水化物抜きをやるよりも、普段食べているものの栄養表記を見る癖をつける方が大事
    意外なものが糖質量高かったり果糖ブドウ糖液糖もりもりだったりするし、糖質量多いとわかりきったものが想像以上にヤバい糖質量だったりもする

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/09(火) 06:58:54 

    >>11
    そうなんだよね。
    ◯◯だけ、◯◯抜き、おきかえダイエットって一時的に痩せるけど、元の食事戻すと戻る。普段の食べる量とバランス、運動量を変えないとリバウンドするだけ。一時的にでも痩せたいならそれで良いけど。

    +17

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/09(火) 07:02:42 

    >>1
    30過ぎて糖質抜きやると老け込んだ顔になるよ

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/09(火) 07:05:18 

    飲酒習慣あったりする?
    やめたり減らしたりするだけで体重減るよ
    むくみが取れるから

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/09(火) 07:06:54 

    >>25
    運動はどうしてた?
    筋トレとか?

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/09(火) 07:10:50 

    >>11
    楽して痩せたいと思ってる人が手を出しがち。
    運動しないと基礎代謝落ちてリバウンドした後更に痩せにくくなるしやらない方が良いまであるよね。
    一生続けられるレベルのものを選ばないといけない。

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/09(火) 07:11:03 

    >>1
    痩せにくくなるよ
    炭水化物も摂った方がいいと思う

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/09(火) 07:12:36 

    太ってる人って極端なことしたがりますよね。だからいつまでも痩せないんだろうけど。

    +9

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/09(火) 07:15:37 

    >>16
    これができたらできたら悩まない

    +11

    -12

  • 175. 匿名 2023/05/09(火) 07:17:53 

    >>56
    米は水分も含んでるから抜くとお通じ悪くなりがち
    っていうのは私だけ?

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/09(火) 07:17:59 

    >>1
    完全に炭水化物抜くと頭フラフラになるし考えもまとまらなくなる
    わずかな体重減少と引き換えにその他の生活が悲惨なことになるよ
    体の重さが減っても常にイライラ気分悪いならすごく無駄な時間になるから炭水化物控えめくらいにしといた方が絶対いい
    経験者より

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/09(火) 07:18:20 

    悪あがきで健康診断の5日前から始める予定
    水分抜けたら記録としての体重は減るからw
    終わったら少しずつ量戻して運動するよー

    +4

    -4

  • 178. 匿名 2023/05/09(火) 07:18:37 

    塩抜きを2日ほどやってみたいけど、ありとあらゆるものに塩入ってるからなかなかできない!

    +6

    -4

  • 179. 匿名 2023/05/09(火) 07:25:19 

    今まで間食してたなら、3食バランス考えてしっかり食べて、間食無くすだけで減るよ。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/05/09(火) 07:27:20 

    >>1
    毎食じゃなくても夕飯後だけ食後に軽い運動してみるとかは?

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/09(火) 07:27:25 

    いま人生最高体重ならある程度落ちるまで炭水化物抜きするのもいいと思う
    一生抜くわけじゃあるまいし、私の場合は最初にドカンと落とした方がモチベ上がる

    +15

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/09(火) 07:29:40 

    短期で考えずに、一年単位でダイエットの目標を立てると良いと思う。1ヶ月に1キロなら全く無理が無いのに一年続けたらマイナス12キロ!
    軽い運動と3食普通に食べて、炭水化物と脂質少なめを意識すると効果ありますよ。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/09(火) 07:32:32 

    ぶっちゃけ痩せます‼️

    私は、白米、麺類、パンは
    摂りません。

    でも餃子🥟の皮とかは
    食べますよ。

    無理しない程度に頑張ってます。

    +7

    -6

  • 184. 匿名 2023/05/09(火) 07:33:31 

    >>1
    炭水化物とらないと痩せない。
    なかやまきんに君みたいなプロとは違うよ。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/09(火) 07:39:28 

    何かを禁止するのはやめた方がいい。絶対に反動がくるし、禁止した途端にそれが欲しくてたまらなくなる。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/09(火) 07:41:30 

    >>18
    なぜなんだろ、
    代謝が悪くなる?

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/09(火) 07:41:32 

    >>16
    別にスポーツとか激しい運動をしなくてもいいんだよね
    食べ過ぎないで栄養バランス取れた食生活にして、日常生活のなかでちょくちょく動くように気を付けていたら太らない
    これに筋トレ(家で自重トレーニング)と毎日ストレッチやヨガしてたら体がだいぶ楽

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2023/05/09(火) 07:42:05 

    >>35
    ダイエットして急に老け込む人いるよね。
    本人は痩せた喜びのほうが大きくて、老けたって自分じゃあまり気付いてない気がする。

    前に、30代後半の知人がカー○○に通って痩せたんだけど、運動で痩せたのにとてもとてもやつれた感じに見えた。
    綺麗に若さを保って痩せるって意外と難しいのかな。
    無理なダイエットだと尚更危険だね。

    +15

    -3

  • 189. 匿名 2023/05/09(火) 07:42:51 

    >>41
    それは極端な糖質制限じゃない?
    糖質なら野菜にだって含まれてるし炭水化物一食減らしたくらいじゃイライラしないと思うけど

    +5

    -6

  • 190. 匿名 2023/05/09(火) 07:43:45 

    >>18
    それは糖質制限

    +3

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/09(火) 07:45:51 

    炭水化物を抜くダイエットを考案した人が、炭水化物摂らな過ぎてその手の病気で亡くなったから、やめたほうがいい。

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2023/05/09(火) 07:47:02 

    >>151
    血糖値とかそういう類のコメントって必ずマイナスだよね
    がるちゃんって運動して3食食べろみたいなコメントしかないもんな

    +6

    -5

  • 193. 匿名 2023/05/09(火) 07:47:36 

    >>88
    牛丼と変わらない。
    米より野菜の方が高いのに。

    +4

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/09(火) 07:49:02 

    夜おかずのみにするだけでも結構痩せない?お昼普通に食べてさ

    +5

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/09(火) 07:49:27 

    >>186
    ケトン臭

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/09(火) 07:49:29 

    >>18
    なぜか分からないけどなんか変な匂いが出始める

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/09(火) 07:53:03 

    >>1
    今後死ぬまでその食生活続けられるの?
    続けられるものじゃないと、痩せても元に戻るよ?

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/09(火) 07:54:36 

    鈴木その子「痩せたかったら食べなさい」

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/09(火) 07:54:51 

    やるなら朝ごはんの時はしっかり白米食べるとかにした方がいいよ。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/09(火) 07:55:05 

    >>18
    むかし「わたし炭水化物取らないの〜痩せなきゃ〜」って言ってたガリガリでオカメインコみたいなメイクしたおばちゃんがバイト先にいたんだけどむっちゃ臭かった
    ケトン臭ってやつ

    +23

    -5

  • 201. 匿名 2023/05/09(火) 07:56:00 

    もう、頑張って1週間全炭水化物抜いたのに8日目にチートデーでガッツリ食べたら笑うくらいのリバウンド。
    顔パンパン、腹回りパンパン、靴キツい。
    ナイシトール飲みながら頑張った1週間、たった1日でパー

    +5

    -9

  • 202. 匿名 2023/05/09(火) 07:57:54 

    知り合いが炭水化物ダイエットして痩せたけど、シワシワのカサカサになっちゃって今凄い悩んでるよ
    髪の毛も抜けるみたいだし、極端な◯◯抜きダイエットってよくないからやめた方がいいと本人から言われた

    +17

    -3

  • 203. 匿名 2023/05/09(火) 07:58:30 

    >>80
    私はご飯を茶碗半分〜3分の2程度で毎食食べてるから、トータルだと1日2杯くらいかな。
    米って小麦より腹持ちいいから、ダイエットするなら主食は米がいい。
    ただ米を食べる前にサラダを食べて、血糖値や上昇を抑えるのもポイント。
    可能なら適度な運動も取り入れる。

    アラフォーながらとりあえず1年で20キロ痩せたし、体調も良いよ。

    +22

    -3

  • 204. 匿名 2023/05/09(火) 07:58:48 

    >>161
    筋トレで全て解決だね。
    筋肉つけて基礎代謝をあげて無駄食いしなければ綺麗にやせる。

    +4

    -4

  • 205. 匿名 2023/05/09(火) 07:59:03 

    米やパンを抜くなら、パスタやそばを食べることをおすすめする
    そばやパスタは低GI食品なので、食後血糖値が上がりにくいし、炭水化物を完全に抜くことにはならないよ
    そばだと、かけそばにすることで麺は少しでもスープで少しでも満足する

    +4

    -7

  • 206. 匿名 2023/05/09(火) 07:59:21 

    >>1
    マジで言わせて
    過度な糖質制限してる人、果物が腐ったような甘酸っぱい体臭になるよ
    他人が一発で分かる位の臭いするよ
    それに怒りっぽくなるし脳の栄養分を無くしちゃ駄目
    炭水化物抜くより、野菜から食べて、量を減らして脂質&カロリーを減らす方がいい
    あすけんみたいな食事管理アプリ使うと楽かも

    +9

    -7

  • 207. 匿名 2023/05/09(火) 08:02:29 

    >>201
    当たり前だよね
    そもそもチートデーならなんでもたべてOKなんてある訳ない。
    あなたの場合1週間かけて痩せにくい身体に(少したべるだけでもカロリーを吸収しやすく)した上に、そのあとに食べまくったってだけだとおうよ?

    +17

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/09(火) 08:03:19 

    >>88
    昨日食べたけどミニで430円だったかな?
    並で確か500円。

    それでも安価で手軽にヘルシーな外食ができるから外せない。

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/09(火) 08:03:46 

    この3つのルールで痩せたよ


    夕食だけ炭水化物抜き
    夜20時以降は水を除いて飲食禁止
    おやつは週に1度だけ
    休みの日のウォーキング(40分)

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/09(火) 08:04:35 

    完全に抜くより減らすのがいいよー。そもそも食べ過ぎだから太るわけなんだから食事量減らして間食なくして甘い飲み物や菓子パンやめたら痩せると思うよ。

    +5

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/09(火) 08:06:26 

    >>201
    チートデーって月1くらいにするものじゃないの?

    +7

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/09(火) 08:09:48 

    >>142
    余分に摂るのは良くないけど、必要な量の摂取は大事。
    全部抜くのではなく適量にする。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/05/09(火) 08:10:24 

    朝だけ玄米食べるとか、完全な糖質制限にしない方がいいと思う
    結局胃腸への負担を増やしたり便秘したりすると思う
    パン類は絶っても良いと思うけど

    +6

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/09(火) 08:11:02 

    >>10
    それね
    痩せるのは痩せるけど、もう外食の時以外は十数年炭水化物食べてないよ

    +8

    -5

  • 215. 匿名 2023/05/09(火) 08:11:03 

    抜きでなく減らすとか適正量にするのほうが良いんじゃないの、もしくは白米から玄米や雑穀米にするとか
    今何をどのくらい食べてるのか知りませんけど

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/09(火) 08:17:07 

    >>2
    筋金入りのデブだから、これがご飯だったらもっと美味しいのに…って考えてしまう

    +10

    -3

  • 217. 匿名 2023/05/09(火) 08:19:09 

    朝と昼は適正量を食べて、夜だけ抜けばいいと思う

    +2

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/09(火) 08:23:01 

    私は夕飯だけ炭水化物抜き。
    160センチ47キロです。
    今年、50歳になりました。
    お菓子はつまんでるし、そこまでストイックにはやってないけど、30歳で出産直後は太りましたが、その後ダイエットしてからはリバウンド無しで体重変わりません。

    +7

    -3

  • 219. 匿名 2023/05/09(火) 08:23:05 

    ライザップやってた時かなり糖質制限したけど、完全に抜くことはなかったよ
    私の場合は体重かなりあったから当日を相当減らしたけど、それでも完全に抜くことはなかった
    便秘にもなるし身体もフラフラするし0にするのは良くないと思う

    まずは夜だけ減らすとか、五穀米に変えるとか?

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/09(火) 08:29:25 

    まあ超太ってる人とかなら最初何日間とか夜だけ抜くとかやってもいいと思う

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/09(火) 08:30:50 

    >>204
    筋肉増やしても日本人女性は代謝そこまで上がらないし
    まずは食事量8分目にしてウォーキングや階段使うとかの有酸素運動でとにかくカロリー消費が良いと思う
    ある程度減らしてから緩く筋トレストレッチ

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/09(火) 08:33:28 

    >>204
    食事制限抜きの筋トレで痩せようと思ったら数年以上かかるよ。
    私それやろうとしたけど半年で全く体重変わらず体脂肪率だけ5%下がった。
    そして基礎代謝上がっても数十カロリーで挫けた。
    食事制限も運動も両方大事。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/09(火) 08:37:33 

    >>88
    これが高いとか普段何くってんだよ
    主食ナイススティックなん?

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2023/05/09(火) 08:39:29 

    >>206
    過度なでしょ??
    炭水化物一食抜いたくらいでそんなんならないって

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/09(火) 08:39:52 

    経験者です。
    控える程度ならいいけど、完全に抜いたら肌はガサガサ、髪はパサパサで綺麗に痩せられないよ。
    みるみる痩せるけど貧相な感じになるから、やっぱり人間の体に必要な栄養素。
    あと医者の知人曰く当たり前だけどめちゃくちゃ体に悪いそうです。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/09(火) 08:40:28 

    >>218
    何故かマイナスつくね
    私も10年くらい夕飯は炭水化物食べてない
    軽くおかずとお味噌汁くらいで済ませる方がよく眠れるし翌日体も軽い

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/09(火) 08:50:41 

    >>221
    >>222
    無駄食いしないって書いてあるね
    太ってる人って無駄に食べてるから太ってるんだよね
    それに筋肉がないと有酸素運動しても燃えにくくカロリーを消費しにくいんだって

    ジムの女性インストラクターから教えてもらいました

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/09(火) 08:51:28 

    >>201
    8日目にチートデイって早すぎ

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/09(火) 08:54:32 

    炭水化物のせいで太ってる人ってそこまで多くない気がする。
    PFCバランス計算するとむしろ足りてない人も珍しくない。
    糖質足りてないのに脂質がめっちゃオーバーしてる人多いから1回計算して自分の食事記録と照らし合わせるのが良い。

    +8

    -3

  • 230. 匿名 2023/05/09(火) 08:57:35 

    最初の二ヶ月で10kg、残り半年くらいかけて5kg落としたけど夜は炭水化物抜きか置き換えしたよ(今も続行中)
    朝はプロテインだけにして昼は普通にランチするけど食べすぎない、野菜から、タンパク質中心にして運動、筋トレ、は基本週4〜5回約30分〜1時間。
    よくやってたのは反動で食べたくならないようにロカボナッツを小分けにして食べたり、夕飯の30分くらい前にサラダチキンか鯖缶を食べてた。
    それだけでも爆食したい願望がおさまるよ!
    でも痩せたら爆食したい気持ちも湧かなくなった。
    太ってる時は何故かすぐに食べたくなるしいつもイライラしてたけど痩せたらかなり改善された
    ただ私の場合祖母が糖尿病で自分もこのままだとやばいと思ったからなんだけど、体質的に糖質が合わないのかも。
    遺伝子検査して自分に合ったやり方見つけてからダイエットするのもいいかもね

    +4

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/09(火) 08:58:40 

    >>34
    そんなのあるの?吉野やのライザップ牛丼しか、しらなかった

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/09(火) 08:59:28 

    >>8
    携帯の電波並び可愛い
    パンダ困ってるw

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/09(火) 08:59:29 

    >>201
    そもそも一週間で断念してるのにそもそもリバウンドなの?
    たんに体の水分が抜けてただけじゃない?
    三ヶ月続けてパーになったならまだわかるけど…

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/09(火) 09:01:45 

    知り合い男性が糖質カットで激痩せしたけど
    ある朝立てなくなって緊急入院した
    栄養にはすべて意味があるのよね

    +2

    -8

  • 235. 匿名 2023/05/09(火) 09:03:55 

    >>5
    わかる
    お通じ悪くなるからご飯減らせばいいってもんじゃない

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/09(火) 09:15:45 

    会社で炭水化物抜きダイエットで80キロから50キロに痩せた子いる。
    でもすぐリバウンドして元の体重に戻ってたから辞めた方がいいよ

    +5

    -3

  • 237. 匿名 2023/05/09(火) 09:21:47 

    私は完全に脂質を抜いて週に2回玄米の日を作ってたよ。あとは沢山運動して17:00以降ご飯食べない生活をして成功した。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/09(火) 09:22:06 

    >>200
    ケトン臭ってそんなに臭いんだ
    ガリガリって、推定身長何cm位で、何kg位だったの?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/09(火) 09:33:34 

    同じくアラフォー。抜くダイエットより筋トレがいいよ。私も始めたばかりだからダルダルだけど代謝上げて体絞りたい

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/09(火) 09:39:27 

    >>1
    「炭水化物抜きダイエット」とかいうから、やれリバウンドだとか脳に栄養がーとか叩かれる。「プチ断食で胃腸を休ませて身体をリセットする」とか「デトックス効果で結果的にスリムになった」という方が叩かれない。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2023/05/09(火) 09:40:31 

    炭水化物に限らず現代人は食べ物食べ過ぎ

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/09(火) 09:44:08 

    >>236
    また元の太ってた時と同じような食事に戻したらリバウンドするのは当たり前。
    ダイエット成功を機に食生活を見直すのが正解。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/09(火) 09:46:28 

    >>226
    慣れてしまったから、おかず、味噌汁、サラダなどでお腹イッパイです。
    3食抜いたりしたら確かにリバウンドしそうだけど、夕飯だけなら別に苦じゃないです。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/09(火) 09:49:34 

    >>1
    炭水化物は抜かない方がいい、極力減らしつつ毎食摂るのが栄養学的に正しい。知識不足から極端な糖質制限をしてしまい、四六時中頭がぼんやりして仕事のパフォーマンスが著しく低下したことがある。おまけに酷い便秘になった(炭水化物は糖質と食物繊維だから)

    もし本気で痩せたいなら1日の総食事量を1,200kcal に制限するだけで、炭水化物を食べても運動しなくてもちゃんと健康的に痩せられる

    その根拠はアラフォーの平均基礎代謝量が約 1,200kcal だから。基礎代謝というのは何もしなくて生きているだけで消費するカロリーのこと、つまり生存に必要な最低限のカロリー

    これに加えて日常生活動作(仕事や家事、入浴など)で消費するカロリーと、食事で消費するカロリー(DTI)があるので特別な運動をしなくても「摂取カロリー1200kcal <消費カロリー 1200kcal+α」となり自然と痩せられる、という仕組み

    このダイエットは算数さえできれば誰にでもできる。ただし目標体重になるまでは食材の計量とカロリー計算が必須。きっちり計る、これさえ守れば絶対に痩せるし体脂肪率も減る。ソースは自分

    ……あ駅に着いた 1,200kcal 食のやり方は時間ができたらまた書きにくる、かも笑

    ネガティブなコメントばっかりでくじけちゃったかもしれないけど結構楽しいよ、ダイエット。がんばって

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2023/05/09(火) 09:59:30 

    炭水化物気にするより脂質が問題
    肉より魚、揚げ物は厳禁、良質な油を摂るように気をつけるだけでも全然変わるよ

    +3

    -5

  • 246. 匿名 2023/05/09(火) 10:02:21 

    >>1
    こんにゃく米と混ぜて食べるだけでだいぶ変わるから
    まずそれやってみたら?

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/09(火) 10:02:38 

    >>244
    ……あ駅に着いた
    これで内容全て忘れたwww

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/09(火) 10:07:43 

    具合悪くなるよ。フラフラして何も出来ない。
    赤ちゃん用のお茶碗でもいいから米は絶対食べた方がいい。

    +2

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/09(火) 10:10:48 

    >>5
    ご飯のかわりに豆腐 持病で糖質制限して5年リバウンドしてない 食物繊維もおからとかサイリウムで取るから便秘にもなってません

    +6

    -7

  • 250. 匿名 2023/05/09(火) 10:13:17 

    >>236
    すぐやめるならそりゃ反動で余計太るよ
    時間をかけないと無理

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/09(火) 10:14:36 

    >>234
    それはその人がやり方無茶だっただけ

    +4

    -4

  • 252. 匿名 2023/05/09(火) 10:16:16 

    まだ全部は読めてないからわからないけど
    こういうのもあるし、何すりゃ痩せるんだろうね
    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由
    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由girlschannel.net

    太っている人は「努力のできない怠け者」ではない…運動には減量効果がほとんどないと言える医学的な理由 運動不足だと太る、と思われる方が多いかもしれません。ただそれはたぶん、まちがいです。 運動ではやせません。ここでは医学研究を基に、健康のためのダイエ...

    +2

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/09(火) 10:17:07 

    >>159
    脂質も取るからそんなにシワシワにもならないんだけどね~

    +4

    -2

  • 254. 匿名 2023/05/09(火) 10:17:50 

    >>201
    ナイシトール系のお薬、大腸が真っ黒になるって、Twitterで画像のせてる人いた。YouTubeとかでもナイシトールの危険性を説明してる動画がよくあるから気をつけて。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/09(火) 10:21:53 

    >>245
    脂質では太らないけど

    +7

    -10

  • 256. 匿名 2023/05/09(火) 10:24:00 

    >>1
    大抵リバウンドするよ。いろいろやって続かなかった私が今ずっと続いて成果も出てるのが半日断食的なやつ。
    私の場合は17時頃に夕食食べたら翌日の昼12時まではお茶や薄めのコーヒーのみ
    昼ご飯は白米1膳に卵焼きとか前日の残り。
    夜は白米少なめの納豆ご飯。普通におかず
    ラーメンとかパンとかジャンクな物は食べない
    昼前になるとお腹グーグー鳴るんだよ。身体が食べたいと言ってるなと。
    このやり方やるようになってドカ食い全くしなくなって精神的にも安定してるよ。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/09(火) 10:26:21 

    >>2
    筋金入りのデブなのでこれテイクアウトして自宅で炊いたご飯と一緒に食べてる

    +12

    -2

  • 258. 匿名 2023/05/09(火) 10:39:55 

    >>80
    あすけんのゆる糖質制限コースをやってたけど、週四くらいの運動も併用して毎日80点くらい取れるようにしてたら、4カ月くらいで10キロ位痩せた。
    ご飯は100グラム程度でなるべく玄米とか五穀米にして、野菜ときのこや豆類を多く食べて、間食もちょくちょくしつつタンパク質はしっかり摂ったら、メタボだったのが標準体重以下まで健康的に痩せられた。血液検査もA判定になって脱メタボできたよ。
    食事の栄養バランスやカロリーを全般的に見直しつつ、ロカボでダイエットしたい人にはおすすめ。

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/09(火) 10:45:34 

    経験有るけどおすすめしない。
    頭痛するしイライラ、ケトン臭するよ。

    +1

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/09(火) 10:59:32 

    個人的には炭水化物抜きより、小麦抜きをオススメする。
    おのずとパン、麵、揚げ物、洋菓子が食べれなくなるから痩せた。
    小麦製品って、どうしてもバターとか油と合わせるメニューが多いし。
    米は60%は水分だし、食べ過ぎなければ太らないと思ってる。
    どうしてもパンとかクッキーが食べたくなったら、米粉とか玄米粉でできてるものを選んでた!

    +20

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/09(火) 11:05:11 

    >>227
    それが無駄食いしてなかったんだよ。
    間食も一切してなかったし朝食は和食、それ以外も野菜中心。
    ただカロリー計算したら高カロリーだったことが分かった。晩御飯は野菜中心のおかず三種類くらい作ってたんだけど全部が300kcalで一食1000kcal行ってた。
    私の基礎代謝が1500kcalでそこそこ運動してるから維持カロリーが2100kcal。それ以下にしたら体重痩せ始めたよ。気づいたのが4月頭だけど。食事内容見直して計算しないと無駄かどうか採点しようがないよね。

    +2

    -6

  • 262. 匿名 2023/05/09(火) 11:09:11 

    >>116
    2人とも、テレビで見ても
    怖いくらいガリガリだもんね
    真似しようとは思わない

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/09(火) 11:15:50 

    >>1
    完全に抜くのはやめとき。とくにアラフォーからは。
    白米は一食100gは食べた方がいい(運動量や人によるけど、大体の人は100〜120)

    茶碗に普通に盛るのは多いよ。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/09(火) 11:17:43 

    >>117
    そんなにお金かけてまで痩せたいなら初めからそこまで太らなきゃ良いじゃん

    +3

    -6

  • 265. 匿名 2023/05/09(火) 11:24:12 

    >>16
    マジでこれ
    特定のものだけ食べないとかいうのは体に良くないしおそらくリバウンドする
    食べすぎなきゃいいだけなのよ
    それに運動した方が綺麗に痩せると思う

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/09(火) 11:25:50 

    炭水化物抜いて脂肪を燃やしてもらうケトを長期で行うもんでもないし、普通のダイエットでならこれは必要ない。しかもケト状態にするのが結構大変。
    普通のダイエットならローファット。
    安易な考えで糖質摂らなくしたら燃やすものがないから体脂肪が落ちにくい。または高くなることもある。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/09(火) 11:30:12 

    >>222
    それ良い傾向じゃん。
    体脂肪だけ減らせてる。
    筋肉量増えてるよ。

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/09(火) 11:47:14 

    >>22
    私も胆石なったわ
    安野モヨコが本出してた時に真似してた

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/09(火) 12:07:48 

    >>99
    160センチ45キロでガリガリに見えないなんて筋肉無いか骨格がゴツいか

    +9

    -7

  • 270. 匿名 2023/05/09(火) 12:21:56 

    >>3
    なぜ抜こうとするのか?
    夜だけ糖質制限と軽い運動で緩やかに痩せていく。
    極端なことはストレスになるし続かない。
    1年で80㌔から20㌔痩せたストレスなく。

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/09(火) 12:36:44 

    >>2
    良さそう!と思ってPFC確認したら脂質高すぎた
    牛丼だしそりゃあそうか

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/09(火) 12:44:18 

    >>257
    お持ち帰りできませんって書いてあるけど…

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/09(火) 13:11:39 

    >>201
    水分抜けて、水分補っただけやん。
    たかが1週間で脂肪のしの字も変化してないよ。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/09(火) 13:22:11 

    アラフォーなら、体重が増えて減りにくいのは全て基礎代謝が悪いせい。もちろん食べ過ぎもだけど。
    何かを抜いて痩せるより、筋肉つけて代謝を上げないと年々辛くなるよ。食事を減らしても減らしても効果が薄かなるから。

    食事は適度に減らして、ウォーキング30分くらいかYouTubeのダンス動画を20分程度の有酸素運動。そこに筋トレを10分くらい追加するだけでだいぶ変わるよ。ハードな運動とかじゃなくてできる範囲で良いんだよ。
    全部で1日30分ほどの運動を目安にやると続けやすい。
    甘いものが欲しくなったら蜂蜜や焼き芋、和菓子とか食べればいいよ。
    体重の減り具合がゆっくりでも、生活習慣改善だと思ってやるのがいい。

    最初にがっつり減らしたいなら、有酸素運動多めが良いけど、有酸素運動は筋肉量も減らすから軽い筋トレも並行するのがいい。

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2023/05/09(火) 13:23:44 

    >>270
    夜に仕事するとお腹すかない?

    +2

    -2

  • 276. 匿名 2023/05/09(火) 13:24:56 

    異様に米を嫌うのが不思議。
    でわざわざオートミールに変えたり。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/09(火) 13:27:22 

    >>18
    以前やった
    自分が脱いだ服から放置した玉ねぎの皮みたいな腐った果物みたいなにおいがした
    変に甘いにおいだよね

    +3

    -1

  • 278. 匿名 2023/05/09(火) 13:28:53 

    >>28
    芋とかカボチャはダメだね。ガチな人はにんじんとかも食べない

    +4

    -9

  • 279. 匿名 2023/05/09(火) 13:58:37 

    完全に抜くと運動しても筋肉がつかないらしいが。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/09(火) 14:03:37 

    >>11
    4年ぐらい前に炭水化物ダイエットやったよ
    短期間で痩せたはいいけど、続かず
    その後、置き換えるためにオートミールダイエット
    鳥の餌感があって、続かず

    結局、適度に食べて夕飯軽めにしたら落ち着いた
    特にお酒やめたのは大きかった
    お酒とつまみと〆めのカロリーで太ってたんだわ私

    +10

    -2

  • 281. 匿名 2023/05/09(火) 14:05:54 

    夜だけお米ぬきダイエットしてました。朝はパンやフルーツだったのでお昼だけお米食べてる感じ
    全体的に食事量減らして運動もしてましたが5ヶ月で8キロ減りました
    目標体重達成してから糖質ダイエットは良くないと知り、、
    現在三食バランスよく食べてますが体重は一応4ヶ月キープしてます
    リバウンドするというのはどういう原理でリバウンドするんでしょうか?
    4ヶ月キープできていて今後も太らないように気をつける生活していればリバウンドの心配はないのでしょうか?

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2023/05/09(火) 14:13:25 

    >>34
    まさに今日食べてきたとこです
    私の場合は牛丼じゃなくて期間限定のスパイスカレーを頼んだためカレーの辛さがサラダにフィットしなくて、やっぱり白米の方が良かったかな…とうっすら後悔しましたが
    炭水化物抜きダイエットについて

    +7

    -4

  • 283. 匿名 2023/05/09(火) 14:29:31 

    >>134まさしく以前の私と同じです
    食事制限しすぎてたからかフラフラするし視界が霞んで立ってられないことがあり貧血だった
    今はどうってことないんだけどその時に無理したことが後々体に異常表れないかと不安で心配。。

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/09(火) 14:31:11 

    >>143もう糖質制限してしまった後はどうしたらいいんですか?
    徐々に食べる量を増やし腹八分目をこころがけていればいいのでじようか?

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2023/05/09(火) 14:37:28 

    馬鹿だなーと思う。お米を食べなさい。炭水化物ダイエットしてスタバでフラペチーノ飲んでる人もいるからねー。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/09(火) 14:52:30 

    完全に抜きすぎると血糖値異常の一因にもなって糖尿病にも繋がりやすいから気をつけて!
    確かに摂りすぎはよくないけど80gから100gならとって大丈夫!玄米や白米を適度な量を、食べる順番を気を付けたりゆっくり時間をかけて食べること清涼飲料水等飲まないで水やお茶飲むこと、運動することが一番だよ。

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/09(火) 15:51:32 

    >>8

    このガチャ可愛くて引いたよ
    パンダが出た!

    てかどれ引いても当たりだわ笑

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2023/05/09(火) 15:55:08 

    夜だけ炭水化物抜きはどうなんだろう?

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/09(火) 16:05:57 

    >>7
    過度に糖質抜くのはちょっとの炭水化物でも血糖値が上がり逆に太りやすい体になる
    管理栄養士の人が言ってたけど、米はエネルギー効率すごくよくて成人女性でも小さいお茶碗に3杯くらいは全く問題なく1日の基礎代謝で燃焼できるって
    制限すべきはパンやパスタとかうどん等の麺類、菓子に含まれてる小麦のほう

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/09(火) 16:16:52 

    一日一食だけお米やパンとかのメインの炭水化物を減らすのはどうかな?
    私は夕飯だけお米や麺類→豆腐にしていて、おかずは普通に食べてる。
    朝は白米、昼はパン、夜は豆腐。



    +1

    -2

  • 291. 匿名 2023/05/09(火) 16:28:28 

    炭水化物一日一回しか食べない
    でも、お菓子が好きだからプラマイゼロな気がする

    +2

    -2

  • 292. 匿名 2023/05/09(火) 16:35:41 

    >>86
    糖尿病なのでは?
    そういう臭いするって聞く。

    +0

    -4

  • 293. 匿名 2023/05/09(火) 17:02:42 

    緩めの糖質制限じゃなく糖質量1日10g以内の糖質制限(ケトジェニック)で3ヶ月でMAX6kg痩せて小デブ→ポチャぐらいになったわ。

    カロリー計算アプリで厳密に計算して、肉、魚、卵、チーズ、油、葉野菜中心の食生活。
    空腹感あまりなかったし、強く低カロリーを意識しないでいいからわたしは楽だった。

    初期にMCTオイルたくさん摂取してケトン体移行させたからボーッとする感覚とかは初期以外なかった。

    目標達成して糖質取るように戻す時は糖質1日5g位ずつ増やしていったのと少しの運動始めた。
    最終的に1.5kg体重戻ったけどそもそもこれは糖質抜きによって水分量が減ってた分だと思う。

    ケトジェニックはやるならしっかり情報収集して理解したうえで始めないと効果ないかも。
    体への負担大きそう。
    わたしはきっともうやらない。

    +4

    -5

  • 294. 匿名 2023/05/09(火) 17:04:39 

    筋トレしながら脂質オフと夜米を食べない生活をして
    4ヶ月で5.5キロ減ったけど
    夜米を食べるようにしたあたりからジョジョに増えだして 脂質オフも適当になり完璧にリバウンドしてしまった
    なかなか続かない
    もうやる気がでなくて健康なら多少太っててもよいかなの思い始めている

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/05/09(火) 17:06:48 

    >>260
    小麦系抜くとその分摂取カロリーも減ると思うんだけど、減った分はお米やおかずなど他のものでカロリー摂取していたの?

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/09(火) 17:11:26 

    >>52
    これが新発売された頃に食べたことある。
    だんだんと、うさぎのような気分になったわ。。

    +1

    -2

  • 297. 匿名 2023/05/09(火) 17:31:51 

    森星ちゃん式やってる。
    炭水化物、甘いもの、アルコールを同時に摂らない、摂るのどれか1つって。

    パスタ食べる時はデザート食べない、ワイン飲まない。
    お酒飲む時は、焼きおにぎりやラーメンで〆ない。
    などです。直接痩せに繋がるかは分かりませんが、これを取り入れてからは炭水化物も罪悪感ないです。

    +3

    -2

  • 298. 匿名 2023/05/09(火) 17:56:24 

    糖質制限はヒーハーの人がやって、痩せてたけど、リバウンドして更に禿げてたからやらない
    ご飯食べて、お菓子やジュース辞めて、歩く。

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/09(火) 18:17:29 

    >>272
    本当だ?この画像の人の居住地は知らないけど今自分で調べたら沖縄の人はテイクアウト不可ってなってたよ。うち関東だけどテイクアウトできてるよ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/09(火) 18:35:53 

    抜くより減らす方が
    痩せやすくなるし長く続きそう。
    ダイエットって一生だよね

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/09(火) 18:58:15 

    >>295
    カロリー自体は全く気にしてませんでした!
    中華屋行ったらラーメンじゃなくてチャーハン、イタリアン行ったらリゾット、おやつがプリンとか和菓子になる感じ。なので減ったカロリーを他で摂取してたかと言えばしてたのかも?

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/09(火) 19:22:37 

    >>160
    えっ、死亡リスク?😭
    こわい!ネットで調べた情報だけで短期間で痩せようとしてやってしまった!二度とやらない💧

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2023/05/09(火) 19:24:42 

    >>2
    夜玄米にするとかたまにスープのみとかだけでだいぶ変わる!
    でもリバウンド防止のために昼ごはんは白米でもパスタでもOKとかにしないと続けられないよ

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/09(火) 19:26:09 

    >>268
    おなじ(;_;)その時はマイナスなこと書いてなくて(調べきれてなかっただけ)
    成果出た数ヶ月後に、まだ砂状の胆石症だと健康診断で言われ💧
    今までなんにも健康診断で問題なかったのに、まさかと思って調べたらガチガチの糖質制限は胆石症になりやすいって💧

    +3

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/09(火) 19:30:57 

    >>130
    更年期迎える頃になったらてきめんに体調崩しそうですよね。ただでさえ更年期ツラいのに😢

    +2

    -2

  • 306. 匿名 2023/05/09(火) 19:38:41 

    >>1
    最高体重って、なんキロなの?

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/09(火) 19:43:52 

    >>269
    私158センチ44キロで>>99さんと同じくらいだけど別にガリガリじゃないよ。細身だなって感じ。たまにあなたのように言う人がいるけどそこまで痩せたことないんだろうなとしか思えない。

    +5

    -8

  • 308. 匿名 2023/05/09(火) 19:51:45 

    >>7
    体臭ひどくなるの、2人がそうだったから本当になると思う。
    なんか、腐ったようなにおいというか何とも言えないにおい。

    +3

    -3

  • 309. 匿名 2023/05/09(火) 20:32:18 

    >>238
    151センチで38キロくらい

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2023/05/09(火) 20:33:33 

    完全に抜くのは難しいから1日に糖質100g前後になるように調節してる。

    +2

    -4

  • 311. 匿名 2023/05/09(火) 20:39:25 

    >>11
    そもそも怠惰、もしくは頭が悪いから太ってるんだよ。デブ思考だからダイエットも手抜き。こういう人は病気でもしないかぎり痩せないよ。

    +3

    -4

  • 312. 匿名 2023/05/09(火) 20:41:34 

    >>26
    炭水化物=糖質カットの意味分からずやってる人いそう。頭悪すぎる。

    +1

    -9

  • 313. 匿名 2023/05/09(火) 20:42:26 

    >>28
    野菜で糖質摂取するから、主食控える人もいる。

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/09(火) 20:46:44 

    >>57
    デブの、しっかり食べる=腹パンパンに満腹になるまで毎食食べる、なんだよね。適量と栄養バランスが分からないから太ってる。

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/09(火) 20:51:47 

    >>16
    そんなんじゃ過去最高に太ってる人には効果ないんじゃない?
    ある程度絞った人がキープする方法としてはいいと思うけど

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2023/05/09(火) 20:51:53 

    >>1
    甘いものやめて運動しな(笑)

    +2

    -3

  • 317. 匿名 2023/05/09(火) 20:59:34 

    認知症のリスクが上がるとか聞いたことあるんだけど、どうなの皆さん?

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:51 

    岡村がライザップやってたとき、もうキュウリは見たくないって言ってたんだけど、どんなダイエットさせるんだろうね
    ライザップ高額だけど、健康的に痩せられるんだろうか

    +2

    -2

  • 319. 匿名 2023/05/09(火) 21:20:07 

    >>9
    なんで?

    +7

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/09(火) 21:21:19 

    >>28
    別にゼロにならなくてもいいんだよ。

    +11

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/09(火) 21:26:04 

    >>1
    効果はありますよ。
    ただし時々無性にお腹が空く日があります。
    私はそういうときは、サラダや肉などのおかず類を多めに食べて食欲を満たしてました。
    炭水化物を摂らなくても食欲は満たせるので。
    その代わり、ご飯やうどんと違って、肉や野菜は高いから、食費はかかります。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/09(火) 21:28:24 

    >>1
    お菓子ご飯食べたいだけ食べる生活(当時80kg)から、いきなり調味料の糖質すら気にする徹底的な糖質カットをしたら、一週間後に3キロ痩せてたけど、いきなり全身に蕁麻疹が出た。明らかに糖質制限のせいだと思って調べたら、ケトンが何かアレルギー反応を起こした的なことが書いてあった。体に負担てなんだろーって思ってたけど、経験して良く分かった。あれは負担すぎる。気合だけでなんとかなるもんじゃない。

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2023/05/09(火) 21:30:36  ID:vVaKpSDy9c 

    白米やめて玄米にしたら便秘になって、たまに白米食べたらその日にスッキリお通じが来るから、白米って凄く大事なんだなと思った
    体質があるだろうけど

    +3

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/09(火) 21:30:41 

    >>1
    炭水化物は肌の保水に関わるらしいです。
    実際、私もやってた時にはインナードライという乾燥小じわがすごくなってました。その時は炭水化物抜きのせいとは思ってなかったけど、炭水化物も取るように戻したら肌もきれいになってきました。

    +1

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/09(火) 21:33:24 

    栄養バランスいいとお米食べても痩せるんだよね。多くても一食100g程度だけど。

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/09(火) 21:34:49 

    3ヶ月目から禿げます

    +2

    -2

  • 327. 匿名 2023/05/09(火) 21:36:55 

    >>10
    ほんとそれ!痩せたは痩せたけど、一生続けなきゃいけないなんて、何を楽しみに生きていくんだと思ってやめた。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/09(火) 21:38:49 

    リバウンドって元に戻るだけじゃないのよね
    元より太るから、挫折するくらいならダイエットしない方がマシだと気づいた

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2023/05/09(火) 21:53:22 

    >>183
    ガルちゃんの皆も痩せるのは分かってると思う
    だけど健康的にどうかなーって事だよ
    肉体面でも精神面でも

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/09(火) 21:57:37 

    家で食事するとき米100~150グラムくらいの生活続けてる
    でも代謝が年々落ちてきて
    もしや筋肉消費されてる?って思ってたんだけど
    このトピ見てやっぱり?って思ってる
    ほんとはお腹いっぱいごはん食べたい
    先日焼肉行って久々にごはんおかわりしたんだけど幸せだった(でも太った)
    40過ぎてもお腹いっぱい食べるためには
    どのくらい筋肉いるんだろう

    +3

    -2

  • 331. 匿名 2023/05/09(火) 22:01:51 

    女優さんや俳優さんで
    ガッツリ糖質制限してる感じの人は
    ギッスギス、パッサパサだよねなんか

    +3

    -2

  • 332. 匿名 2023/05/09(火) 22:04:06 

    良い子は真似しないでね、レベルの番組だよね
    激辛も大食いも

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/09(火) 22:08:17 

    炭水化物抜くのは良くない

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2023/05/09(火) 22:24:51 

    >>41
    当事者だけど、そのイライラをも超えると思考能力も無くなって考えるのすら疲れるし指先が震えたりトイレ行くのすら体が重くて大変になる。そして常に頭痛。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/09(火) 22:43:32 

    >>3
    じつはヨーグルトとかにも炭水化物は含まれてる
    炭水化物抜きなんか人間には無理

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/09(火) 22:46:52 

    >>9
    食事で外から摂取した脂肪よりも、体内でブドウ糖が脂肪に作り替えられた方が細胞はその脂肪を蓄えやすいらしいよ。
    総カロリーを減らすよりも、細胞に蓄積する脂肪を減らそうというのが炭水化物を減らすダイエットの考え方。

    でもそれだけでは細胞内に蓄積された脂肪はなかなか減らないから、運動も組み合わせないと効果少ないけどね。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/09(火) 22:48:13 

    >>335
    炭水化物を減らせばいいだけなのに、なんでゼロじゃないといけないみたいに思うのか。

    +4

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/09(火) 22:53:50 

    >>270
    だよね。
    朝はエネルギーが必要だから私も毎日パン食べてる。
    夜だけ炭水化物やめてる。

    あとは最初に野菜から食べるだけでも血糖値の上昇を抑えて、炭水化物が脂肪になるのを抑えられるし、同じ炭水化物でも蕎麦みたいに血糖値が上昇しにくいものを選んで、脂肪になるのを抑えるようにしてる。

    +4

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/09(火) 22:54:20 

    >>337
    ほんとだよね
    自分がダイエット成功したからこそ分かるけど
    しっかりお米やパンを食べても痩せる事は出来る
    結局は総合的なバランスと継続性が大切

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/09(火) 22:57:51 

    >>1
    月曜断食まじでおすすめだよ

    月曜は水だけで胃腸を休める

    火曜から金曜は、
    朝はヨーグルトとフルーツ、昼は好きなもの(炭水化物ぬき)夜は野菜中心(炭水化物抜き)
    アルコールはok

    土日は炭水化物含め好きなものok

    もう4年続けてるけど、6キロ痩せてそこからずっとキープしつづけてるし体調もよくなった。

    +2

    -7

  • 341. 匿名 2023/05/09(火) 23:21:58 

    >>1
    糖質オフダイエットをして2ヶ月で10キロ痩せましたが、でもだんだんと食べることが苦痛に感じ、精神面が怪しくなり(病的に病んできた?)、身の危険を感じて途中で中断しました😅

    私もダイエットしなきゃと思いますが、ほんとやり過ぎは注意です!ほどほどが大事だと思います。

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/09(火) 23:23:15 

    炭水化物を少なめにすると、確かに痩せる。でも時々無性に麺類とか菓子パン食べたくなるから、それがリバウンドする原因だな。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2023/05/09(火) 23:31:19 

    >>255
    脂質で太りやすいタイプと糖質で太りやすいタイプ分かれるらしいよ

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2023/05/09(火) 23:41:12 

    >>8
    うちにカバとペンギンいるわ

    +3

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/10(水) 00:30:38 

    >>315
    過去最高に太ったのに簡単に痩せれる訳ないじゃん。ましてや普段が節制出来ないデブなんだから。

    一時的に痩せてまた太ってを繰り返すだけだよ。


    だから短期間でじゃなくて時間をかけてゆっくり痩せないと意味ないんだって。

    そしてそれを継続する。

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2023/05/10(水) 00:42:35 

    >>334
    やっぱり頭が働くのって糖質なんでしょうね

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/10(水) 01:29:30 

    炭水化物を抜かずに運動しろって言うけど
    もう十分運動してるのにまだ体重が減らなかったら
    炭水化物を減らすしかなくない?
    タンパク質や脂質を減らすと健康に害が出るんだから
    一番当たり障りなく減らせるのって炭水化物だと思うのだが

    +7

    -5

  • 348. 匿名 2023/05/10(水) 07:59:23 

    >>347
    炭水化物減らしすぎも脳が働かない、疲れやすい、夜眠りづらくなると健康に害が出るけど…
    なんで炭水化物なら減らしてもいいってなるんだろ
    別に炭水化物だけじゃなく全体的な量を減らせばいいのでは?
    PFCバランスが取れてないから体重が減らないんだよ

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2023/05/10(水) 12:26:48 

    >>247
    なんか、ごめんなさい
    今読み返してみたら全く不要な情報だった。自分でもはぁ????ってなりました笑はずい

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2023/05/10(水) 12:31:47 

    >>331
    ガッツリの意味が分からないけど例えばどなたですか?

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2023/05/10(水) 17:14:02 

    >>318
    体験行ってみるといいよ
    私無料体験行ったんだけどやたら個室で待たされて、その間に置いてあったライザップの関連の雑誌とか本とか読みまくって要は糖質制限と筋トレだなと理解
    高すぎて行けなかったのもあるけど、自分なりに糖質制限と筋トレやって13kg痩せたよ
    アラフィフだけど

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/10(水) 18:55:52 

    >>218
    私もなるべく夕飯の炭水化物控えるようにはしてるんですが、パスタとかお好み焼きとかのメニューは夕食で並ぶことはないのですか??

    どうしても家族がいると、時々はパスタ食べたいとか手巻き寿司とかのメニューを求められます💦

    自分だけ別メニューにしてますか?

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/10(水) 21:52:30 

    >>318
    佐藤仁美とエドはるみはリバウンドしてるね

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/05/10(水) 22:37:35 

    炭水化物は重要!
    去年夏バテが酷くて、全く炭水化物が食べれなかったら160cm34kgまで落ちて、肌もパサパサ。
    秋になってから食べれる様になって、40kgまで増えたら身体の調子が良い。

    ただ菓子パンとかでは無く、パンを食べるならタンパク質が取れる系にしたり、朝と昼は炭水化物食べても夕飯は酒を飲むから炭水化物は食べない。

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/11(木) 11:11:11 

    >>323
    玄米は遺伝的に消化が苦手な傾向の人がいる。合わないのに無理に食べ続けると腸閉塞を起こしたりするから身体に合う食物繊維を模索するのがいいと思う。それを知る手段はうんち(便)の状態。便は身体からのお便りなので

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2023/05/11(木) 11:48:54 

    >>26
    つ高カカオチョコレート

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/11(木) 15:06:15 

    >>1
    病気で太って普通のダイエットじゃ痩せないから炭水化物抜き+運動で47キロ痩せた
    完全に抜きではなくカロリーメイトと置き換えドリンクは摂取してた
    その後妊娠で産婦人科の先生からもこれ以上食事減らしたら危ないってところまで食事減らしてたけど1ヶ月で47キロリバウンド
    今摂取カロリー800〜1000に抑えてるけどまだ27キロしか減って無い、仕事が農業なので消費エネルギーはは軽く摂取カロリー超えてるのに炭水化物取ってるからかなかなか痩せない

    +0

    -4

  • 358. 匿名 2023/05/12(金) 14:33:17 

    >>357
    >>1ヶ月で47キロリバウンド
    成人女性1人分、1ヶ月で増えるものなの?

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/14(日) 22:13:24 

    消費が多い昼だけは炭水化物とるとか、夜は玄米にするとか工夫が大事

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/17(水) 21:36:43 

    >>1
    主さん炭水化物抜き、できてますか?
    がるちゃんでは炭水化物を抜こうとするとぶっ叩かれますが、そもそも太ってる時って炭水化物かなり摂りすぎだと思うので、抜くつもりでやっていいと思います
    ゼロになんてならないし
    私も数年前にダイエットしたのですが私の場合はパンや麺やお菓子を食べ過ぎててそれで体が蓄えてた水分が糖質を抜くことで抜けたようでぐんぐん体重が落ちました
    体重が落ちるとモチベーションも上がっていろいろ頑張れるので、ぜひ頑張ってください!

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/05/23(火) 15:33:03 

    ゆる炭水化物抜きが1番
    気楽にね!

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/29(月) 19:22:37 

    >>14
    山内って痩せたの?

    +0

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/29(月) 19:23:43 

    >>31
    それっていつもは大盛りご飯を小盛りにするとか?

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/01(木) 22:33:09 

    >>1
    炭水化物ぬいたら簡単にやせるけど、食事を戻したら始める前よりリバウンドし、さらに痩せにくくなった

    +0

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:26 

    >>360
    人によるよ、私は体が弱くなって後悔してる。
    炭水化物をほとんど取らずやせたからかもだけど。
    体重がどんどん減るから楽しくなるけど
    きっちりやる性格の人は危険だよ。
    上にも書いたけど食事戻したらリバウンドしたし、
    安易に進めるものではないと思う。(もちろん維持できるひともいるかもだけど。)炭水化物減らす、くらいがちょうどいいかと。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード