ガールズちゃんねる

人との距離感に悩んでる人〜

127コメント2023/04/19(水) 01:37

  • 1. 匿名 2023/04/17(月) 18:38:32 

    共通点がないか質問してみたら詮索してると嫌がられる可能性もありますし、あっさりしてると壁を作ってる?となる場合もあり……。

    人との距離感についてお話しましょう

    +113

    -2

  • 2. 匿名 2023/04/17(月) 18:39:33 

    専業小梨なので、夫以外の人との接触が基本的にない

    +60

    -23

  • 3. 匿名 2023/04/17(月) 18:39:35 

    人との距離感に悩んでる人〜

    +8

    -2

  • 4. 匿名 2023/04/17(月) 18:39:54 

    >>1
    知りたいとも思わない
    煩わしいだけ

    +43

    -20

  • 5. 匿名 2023/04/17(月) 18:39:56 

    気をつけてても私は発達障害があるので距離感おかしいところあると思う。

    +133

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/17(月) 18:40:01 

    自分から詰めようとせず、相手が来たら歩み寄るのでいい。

    +154

    -5

  • 7. 匿名 2023/04/17(月) 18:40:17 

    気の合う人とはそういうことをあまり考えずに始めから話が合う。

    +123

    -3

  • 8. 匿名 2023/04/17(月) 18:40:46 

    万人に好まれる人間じゃないとわかっているから、ある一定の距離を置いた付き合いしかしてない。
    少しさみしいけど快適。

    +132

    -1

  • 9. 匿名 2023/04/17(月) 18:41:11 

    >>6
    私も相手に合わせてる。
    フレンドリーになりたいけど、それで失敗するのが怖い。

    +54

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/17(月) 18:41:12 

    +3

    -15

  • 11. 匿名 2023/04/17(月) 18:41:14 

    プライベートに踏み込んでこられるの嫌なんで、グイグイ来る人には引いてしまう

    +109

    -5

  • 12. 匿名 2023/04/17(月) 18:41:22 

    一人との距離感は
    幼少期に親から学ぶので
    今さら無理です

    自分がそうなので

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2023/04/17(月) 18:41:41 

    一般的なショップ店員みたいな距離感が無難だと思う。
    ものすごい仲良くなりにくいけど。

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2023/04/17(月) 18:41:52 

    関係性による。深く付き合わなくていいなら、暑いね、寒いねと天気の話だけ。

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2023/04/17(月) 18:42:02 

    あっさりを心掛けてたけど、まわりのみんなが急速に仲良くなると心細さもでてくる小心者です。

    +98

    -0

  • 16. 匿名 2023/04/17(月) 18:42:21 

    >>2
    そしたら無理にこのトピに書き込まんでいいよー

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/17(月) 18:42:21 

    天気天候の話をしてみて相手がどういうタイプか見る
    話好きそうなら乗ってみるし、うざそうに返事されたらもう話しかけない
    近所の人とは天気の話オンリー

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2023/04/17(月) 18:42:49 

    同じ距離感でも、もっと近づきたい人、逆に離れたい人と様々だからね。

    +40

    -0

  • 19. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:12 

    グイグイ行かない
    来られた方は怖いと肝に命じている

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:12 

    >>1
    自分も下手だから悩むけど、そういう時はその場にいる理由が共通点だからその事を軽く話してるよ
    職場なら仕事の事とか、子供繋がりなら子供の事とか

    +6

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:14 

    >>8
    寂しいと感じるくらいがほんとに平和だとアラフォーにして気づく。

    +119

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:22 

    >>7
    なるほど
    じゃあ自然に発展しないなら無理に話さないって選択もありだね

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:25 

    共通点探しを会話にすると、結局詮索することになるし合わない時気まずいからやらない。
    最近こしあんにハマってて和菓子マイブームなんですよー。Aさんおやつとか食べるタイプですか?みたいなやりとりが多い。
    何回か顔合わせて話続いて進展してから相手のこと聞く。

    +21

    -3

  • 24. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:30 

    私もそこまで積極的に行ける方ではないんだけど、大人になってから受け身すぎる人が苦手になった
    話しかけても反応悪いから迷惑だったかなぁと思って離れようとすると向こうから連絡先聞かれたり・・・距離感がよくわからない

    +43

    -0

  • 25. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:34 

    基本的に当たり障りない、その場しのぎの会話してる。
    合う人なら続くし、世間話で終わる人なら終わる。

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:35 

    見るからに痩せて綺麗になった友人に「痩せたね~」「綺麗になったね~」って言っていいものか悩んで結局なにも言えなかった
    前までは太ってたね、前までは綺麗じゃなかったねと捉えられたらどうしようとか深く考えてしまって

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:39 

    人と人との間に壁があるのは当たり前なんだよ。でもその壁には窓がついてる。その窓を覗くも開けるも無視するのも、あなたのタイミングで良いんだよってブラットピットが言ってた。

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:44 

    わたしよくフェードアウトされちゃう側なんだけど
    彼氏いわく、優しいから他人の心配しすぎでおせっかいとおもうひともいるみたい
    体調気遣うとか、相手を優先してあげるとか

    +8

    -11

  • 29. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:44 

    壁作った当たり前。壁なくしてドカドカ来られたらたまらん。仲良くしたい人とははっきり区別しなくちゃ。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:57 

    人見知りコミュ障口下手筆不精を自覚してるので無理はしません
    あっさりしてると思われてもグイグイうざいと思われるよりかはマシです
    相手から聞かれたら答えて相手にも同じことを聞き返す、それくらいの距離感と受け答えでいいのでは?

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:57 

    親友との距離感が合わなくなってきた。向こうは頻繁に連絡したい、私は友達なんだから数ヶ月話さなかったとしても友達と思ってた。何回もライン来て相手できなくなったわ。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/17(月) 18:43:58 

    >>1
    距離は詰めない方が絶対いい。基本的に人と仲良くしようと思わない方がいい。

    +75

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/17(月) 18:44:04 

    >>1
    こちらは心を開いていても相手が閉ざしてる場合もあるし。深く考えなくてもいいと思う。

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/17(月) 18:44:15 

    新しい職場で今まさにそんな感じなんだよなー
    昼ごはんだけは皆で食べないとで、仕方なく本来のおしゃべりキャラ、程よく晒してるけど、
    関係性作ると揉め事が付き物だから、食堂離れたら付かず離れずで基本一人でいる。
    この人どんな人なの?って思われてそう
    まぁどう思われてもいいんだけど笑

    +5

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/17(月) 18:44:21 

    何でキレるかわからないヤバイ人もいるからね。
    小指の先がカスって睨むとか、ファミレスで名前呼ばれたくないとか。
    必要最低限の挨拶と日常会話だけで済ませる方がトラブルは少ない。

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2023/04/17(月) 18:44:55 

    電車での人との距離感にに悩んでいます。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/17(月) 18:44:57 

    >>15
    若い時はそういう焦りで無理するのもアリかもだけどある程度の年くると心細さも感じないくらい煩わしさが嫌になる。

    +32

    -0

  • 38. 匿名 2023/04/17(月) 18:45:12 

    自分のくだらない短所もあけっぴろげに言いつつ・・・・
    相手の複雑な事情を詮索するわけでもないが聞けてしまう。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/04/17(月) 18:45:34 

    >>35
    こういう99%起こり得ない範疇の心配してる変わった人と会話するのが難しい。
    距離置く一択だよね

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/04/17(月) 18:46:05 

    距離感掴むのに苦労している。
    初対面で話しやすい相手とかだと距離感バグってしまう。そうならないようにすると距離置いて冷たくなってしまう。
    こんなだから彼氏とかも出来ないんだ。

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/17(月) 18:46:15 

    最近園で子供同士が仲良くなったけど親御さんとどれくらいの距離をとればいいかわからない。
    すごい無口というか物静かなママさんで
    子供らは公園で遊んでるけどお互い無言のまま子供を見守ってる。
    私としてはフランクに話したいけどガルちゃんで勉強したママ友にしてはいけない質問とかが頭よぎって要らぬ気ばかり張って結局無言。
    大人になってから知り合った人って難しい。

    +45

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/17(月) 18:46:38 

    会社の人との距離に悩んでいます。別に嫌いでもないし仲良くしたくないわけでもないけど一緒に帰ったり行動するのがちょっと苦手。

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/17(月) 18:47:05 

    あの子と友達になりたいと思ってグイグイ行ったらドン引きされて気まず過ぎてそのコミュニティから抜けるハメになったあの日から自分から距離を詰めるのはやめた ハイリスクすぎる

    +30

    -3

  • 44. 匿名 2023/04/17(月) 18:47:08 

    職場の最寄り駅近くにある自営の自転車預かり所を利用してるんだけど、管理人のお爺さんが会うと毎っっっ回世間話や会社のこと聞いてきて通勤の足止めされるの。

    朝はまだ良いけど仕事終わりだと帰りの電車1本逃したりしていい迷惑だから、最近はもう先に「ありがとうございました〜」で締めてそそくさと出ちゃう様にしてる。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/17(月) 18:47:11 

    >>10
    引退されましたよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/17(月) 18:47:20 

    無理に距離詰めない方がいいって意見にも同意なんだけど、せめて最低限挨拶とか軽い会話くらいはできないかな?と思うときもある
    習い事やイベントでペアになった人があまりにも無言であいさつも返されず他は和気あいあいとしてるとなんだかいたたまれなくなるよ

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/17(月) 18:47:36 

    新しくパート始めたんだけど
    無難に無言多めで過ごせばいいのか
    仲良くなるために話しかけたりした方がいいのか分からない。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/17(月) 18:47:41 

    通い出したばかりの保育園で、知り合ったばかりのママさんから「ランチとか行こうね。」が1番悩む。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/17(月) 18:48:18 

    >>8
    万人に好まれる人間の出費は半端無いらしいよ。
    知り合いは結婚式ご祝儀貧乏になってた。

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/17(月) 18:50:17 

    🙋‍♀️

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/17(月) 18:50:17 

    人との距離感、あんまり踏み込んだ仲になれないので厚さ2メートルくらいのアクリル板は欲しい。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2023/04/17(月) 18:51:15 

    >>47
    周りを見て始めのうちは周囲より少し大人しめぐらいがちょうどいいと思う

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2023/04/17(月) 18:52:45 

    >>9
    私もそんな感じかな

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/04/17(月) 18:54:54 

    >>47
    ◯◯さんこの作業早いですね。とか、あれのやり方丁寧ですね。
    みたいな感じで仕事絡めつつポジティブな形で、一度は話しかける。
    普通に会話できそうな人と、え?みたいな返答する人がいるから嫌そうなら深入りしない。

    +18

    -2

  • 55. 匿名 2023/04/17(月) 18:55:53 

    >>21
    ほんとよねぇ
    まだアラフォーなのにさ、気がつくの早いなと
    わたしなどもうさ…ババもばばぁになってから気がついたよ
    寂しさが優ってたんだと思うけどさ…

    +21

    -1

  • 56. 匿名 2023/04/17(月) 18:57:35 

    >>6
    相手もそうなら一生近寄れないね
    価値観は一緒なのにね

    +14

    -7

  • 57. 匿名 2023/04/17(月) 18:57:49 

    たいして仲良くもない、苦手な知り合いからいきなりランチに行こう!って言われてすごい不快‥
    距離感考えて欲しかった。

    私が体調不良だって言ってるのに、自分の日記みたいな長文LINE送りつけられてから、その人のことが苦手。

    体調不良だって言ってるのにトンチンカンな長文LINE送りつけてくる人と、コミュニティ全ての人の悪口言う人は地雷だった。

    自分も距離感に悩む時はあるけど、グイグイいかないようにサラッと明るく話しかけるだけにとどめてる。

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2023/04/17(月) 19:00:12 

    >>24
    年取るとさ、そんなのお構い無しにガンガン行く人とさ
    踏み込んで親しくなりたいけど、配慮遠慮して控えめに
    なる人とフタ通りあると思ったよ
    しかし、難しいよね
    何歳になってもさ

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/17(月) 19:00:14 

    >>6
    こう思ってるのは予想つくんだけど、集団の中でみんな気を使って会話回してるのに、一人だけいつまでもお客さんって感じの空気感出してる人いるよね。
    話振ってもらえるまでずーっと真顔で座ってる人。

    +11

    -14

  • 60. 匿名 2023/04/17(月) 19:01:38 

    >>26
    「痩せた?前より綺麗になったよね」だとちょっとえ、ってなるけど

    「痩せた〜!?めっちゃ綺麗〜〜!!✨✨」だったら素直に喜べる

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/04/17(月) 19:05:01 

    >>32
    分かっているけどさ、それも寂しいもんだよ〜

    心から共感しあえたり同じところで大笑いしたりね
    でも、痛み伴うことが多いからね、付き合いはさ
    32さんの言ってる事はほんとにそうだなぁと思いつつ

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2023/04/17(月) 19:07:13 

    よく人の目を見ろとか言うけど必要もないのにジーっと見る人は怖いし欧米人もそんなことはしない

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/17(月) 19:07:47 

    >>51
    アクリル板個室状態だな
    気持ちはわかるが厚いな
    2メートルかい

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/17(月) 19:08:06 

    人と仲良くなり過ぎて、こんなに寂しがり屋になったんや

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/17(月) 19:08:40 

    >>11
    実際、グイグイ来る人ってろくなのがいないよね

    +30

    -2

  • 66. 匿名 2023/04/17(月) 19:12:07 

    >>65
    口軽い人多いわ

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/17(月) 19:13:32 

    >>65
    いや、そうでもないよ
    無邪気に純粋な心でグイグイもいるからね
    自分は控えめだから良かった事もある
    もう15年付き合ってるよ〜そのタイプ2人
    ヤバいグイグイは自己中が垣間見れるよね
    これはヤバい

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/17(月) 19:14:17 

    >>59
    集団で気を遣えないのはその場の空気が読めない人だから、個人との距離感とはまた違うような。

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2023/04/17(月) 19:16:19 

    >>1
    転職しましたけど
    毎回ほんと悩むよね。
    今回もまたうまくいかないのかな…ってなってる

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/17(月) 19:17:01 

    挨拶から始まって徐々に雑談に移行してって流れをすっとばして馴れ馴れしい人いるけど、よっぽど万人受けする美人とかイケメンとかじゃないと警戒されて引かれて嫌われると思う

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/17(月) 19:18:00 

    >>66
    それ。やたらと人の話を聞き出しては広める
    あとは手のひら返しがすごい

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/17(月) 19:19:06 

    >>71
    話のネタを仕入れるためにグイグイきてるんかいって人多いよね
    そうじゃない人もいるんだろうけどさ

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/17(月) 19:19:58 

    >>15
    しばらくすると仲良くしてた人達がモメ出したりして、やっぱあっさりで正解だったなとホッとする

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:06 

    >>62ネコ同士だと視線を合わせるのは喧嘩を売ってる意味になるならしいね。
    私も対面して人にジーと目を見詰められるのシンドイ。無理。私、ネコだったのかな🐱⁉️⁉️⁉️

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:28 

    >>12
    学校でクラスメート達と接して、自分と他人の区別がはっきり意識できる年齢になってから自分で経験からの影響の方が圧倒的かなぁ、私は。小学生の頃から人付き合いに関する得手不得手のベースが変わっていないわ~

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:40 

    見極めるかな
    相手がグイグイくるならこちらもグイグイいく

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/17(月) 19:22:40 

    >>69
    上手くいく事だってフツーにあるから〜

    心配しすぎないのも大事なんだよなぁ

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2023/04/17(月) 19:29:34 

    >>59
    無理してウケ狙って滑る陰キャとか空気読まず無理してテンション上げて雰囲気壊す陰キャより何倍もマシだよ。

    +16

    -3

  • 79. 匿名 2023/04/17(月) 19:30:17 

    >>5
    私もだ。
    そして、いつの間にか友人がいなくなっている。

    +38

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/17(月) 19:31:57 

    >>1
    フランクに接すれば馴れ馴れしいと思われるし難しいよね?

    ・気になって仕事を変えるたびに試してみた
    大人しくしていると異性の評判はよかったが同性にイジメをうけた
    ・意見を言う聞くテキパキ系だと怖がってイジメはないが裏で悪口を言われてる
    ・いつも笑顔で頼まれると断らない良い人を装うと頼まれ事に拍車がかかる
    結果、笑顔で挨拶する、用件だけ話す程度が丁度いい
    その場で仲良く話す程度で丁度いい
    飲み屋に行ってもそう、店の中だけ楽しく飲めれば丁度いい、どこに住んでるのか知らない
    要は人を信用してないって事なんだけどね

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/17(月) 19:32:37 

    >>11
    「ガル子さん!私話すの苦手だからなかなか友達出来なくて。一緒にご飯とか行きたいし愚痴とか話そうよ!聞くくらいなら私でも出来るからさ!」


    とか言って来る奴、大抵地雷かフレネミー

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/17(月) 19:32:47 

    誰もいないのに
    隣に来るやつにがて

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/17(月) 19:35:11 

    >>2
    人間関係に悩みながら働いてる人たちがこういう貴族の年金負担してるんのほんと草

    +2

    -13

  • 84. 匿名 2023/04/17(月) 19:45:02 

    >>7
    職場でものすごく気が合う人がいて趣味なども似てるから休みが一緒の日に出かけようってなって何度か行ってるけど
    毎回私が誘う…向こうから誘われことない
    その人は誘われたら断れないタイプなの分かってるから無理して付き合ってくれてるのかもと最近思うようになってきた

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/17(月) 19:46:13 

    >>81
    あまり仲良くもない人から愚痴を聞きだそうとするなんて…

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/17(月) 19:48:25 

    >>9
    傷ついちゃうもんね、自分から詰めると。

    だから向こうに合わせちゃうな、私も。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/17(月) 19:50:09 

    >>85
    なんか他人の愚痴とか噂話にやたら反応する人で、愚痴も情報も持ってないと「そんな訳ないんだよ?誰でも不満はあるんだよ?」ってムリヤリ言わそうとするんだよね…。

    この人は他人の愚痴を一定数集めたらドラゴンボールみたいに願いでも叶うんか??って思った。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/17(月) 20:10:42 

    ママ友とランチ、女子会って響きに憧れて、ママ友欲しいって思った時期があったけど、今は違うな…
    金曜日はお酒片手に好きな動画見てつまみ食べるのが幸せ。
    でも、趣味や環境、同じ価値観で共有できた時って嬉しい。
    子どもだとついお互い比べちゃうから、好きな事が同じで趣味も同じとかだったら良い関係築けそう!

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/17(月) 20:12:54 

    >>27
    なんだか素敵な言葉!

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/17(月) 20:18:28 

    最近色々あって、私がこれまで普通だと思ってた距離感はかなり遠かったとわかった
    人によっては不快に感じるほど
    でもどうすればいいかわからない

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/17(月) 20:18:58 

    PTAなんかでも輪に入れず、ポツンです。挨拶はしますが、どうだか?皆さん、楽しそうに話してて羨ましいです。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/17(月) 20:22:18 

    >>5
    私は最初から身の上とか話してくれる人好き

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/17(月) 20:26:00 

    >>74
    犬や猿はそう
    猫は微妙

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/17(月) 20:26:14 

    >>92
    何故?
    重い話しをしてくれるの嬉しいの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/17(月) 20:26:15 

    はーい。分かりません。
    おしゃべりな人も私の前だと急に静かになります。
    多分壁を感じる接し方しか出来ないから相手も絡みずらいんだと思う。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/17(月) 20:31:50 

    >>59
    集団で会話出来ないからできるだけ素通りしたり気配消してるわ。居てもいなくても同じだし気を使わせるの悪いから。
    話に入ろうとしてた時何故か毎回馬鹿にしてくる人が居たけど私が自分から話せないからウザかったんだと思う。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/17(月) 20:31:55 

    >>94
    自分の話をするのが苦手だから聞いてる方がラク

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/17(月) 20:37:29 

    >>62
    それ分からないんだよね、、
    アイコンタクトだけじゃジロジロ見てるとか話しかけられまちのように思われてマイナスだろうから何かしらやっぱり話しかけないといけない。
    けど話すことが思い浮かばず結局アイコンタクトできない、、

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/17(月) 20:38:03 

    >>81
    分かる。
    前の職場で「友達が少ないからプライベートでも仲良くしたいです」と言ってきた女性、いい人そうなのに友達いないなんて…と一緒にランチとか行ってたら、少しずつ私の人間関係を詮索してきた挙げ句、私の友達の名前を「検索しちゃいましたー」ってサラッと言われて恐怖だったよ。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/17(月) 21:07:14 

    >>91
    私も同じことを思ってました。
    でも昨年度やってみたら、役員さん達の濃厚なw距離感は私に絶対無理!これで良いと思いました。あと、PTAは年によって委員が変わるし合う年合わない年はあります。私はハズレ年だったから浅く付き合っていました。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/17(月) 21:20:26 

    >>91
    子どもは社会人になりPTAも卒業しました
    当時はポツンでしたよ、笑顔で挨拶はしてました
    何度か役員やボランティアもしました知り合いは増えました・・そういう関係でのお話はしてましたが卒業してしまうともう近所で出会って挨拶するくらいです

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/17(月) 21:23:18 

    挨拶する、天候の話しやその人の良い所だなと感じた所をほめるくらいですよ~
    プライベートな事は基本きかない

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/17(月) 21:29:42 

    >>1
    距離感は大切。ぐいぐいくる人とは会う頻度を減らすか、あんまり話すタイプではないと公言するか、踏み込んできたら疎遠にするので、悩むという事はないです。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/17(月) 21:39:33 

    マウントとってくる人との距離感がわかりません。
    しかも、だんだんマウントというよりサイコパスに思えてくるような人。
    やっぱり距離あけといた方がいいですよね?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/17(月) 21:55:28 

    知り合い程度が一番悩む。
    挨拶後一言添えるのか、そのまま通りすぎるのか。
    大人になってから友達と呼べる人ができるのは夢のまた夢かも

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/17(月) 21:59:21 

    旦那がすーごい距離詰めるタイプ
    若い男女ならいいかもしんないけど、
    純粋に青春友情に憧れてて、男同士で仲良くならなきゃ!飲み会!BBQ!幹事を勝手にやっては反応が悪いとあいつらはダメだ!とか言って連絡しなくなる。俺が見切ったとか言うけどどう考えても拗ねてる5歳児な感じだから見ててヒヤヒヤしてる。
    子どもの懇談会とか役員とか行かせたいけどパパ同士のトラブルが不安で任せられない…

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/17(月) 22:02:22 

    >>100
    子供がやんちゃな感じのお母さんは皆さん、ヤンキーみたいで怖かったです。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/17(月) 22:25:34 

    >>107
    見た目はヤンキーでもPTAの仕事は真面目にやってた人はいましたよ。外見でなく行動を見たら良いかもしれません。なかなか難しいけど。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/17(月) 22:32:20 

    >>91
    私もそうだったけど子どもの部活で知り合いが増えました。
    役員とか、積極的にやるとできると思う。
    でも、子ども絡むと色々、勉強とか部活とか比べる面が出てくるし、増えればトラブルに巻き込まれる事も…
    挨拶程度が丁度良いと思う! 子どもがらみの付き合いはその時だけだと思う。 その中でも趣味が合う人は卒業しても連絡とる感じだから、子どもが同じクラス、部活とかで仲良いじゃなく自分が好きな事、趣味、とかで仲良くなれれば良いと思う。
    それが難しいんだけど涙  

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/17(月) 22:35:53 

    >>2
    お前に用はない

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/17(月) 22:45:11 

    昔は積極的に話しかけたり頑張ったけど痛い目にあってから基本受け身になった。
    結局本当に気が合う人や仲良くなる人は頑張らなくても自然に距離が近くなると思う。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/17(月) 23:01:26 

    幼稚園入ったら人が多くて誰が誰だか分からない!
    仲良くなりたいけど、グイグイ行ったらダメだと誰にも話しかけずにいる。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/17(月) 23:11:00 

    >>21
    ほんとそれなんだよなあ
    夫婦関係でもね
    アラフィフになりやっとわかったよ
    コロナ禍がなかったらずっと暑苦しい関係を求めていたかも
    ヤマアラシのジレンマという話思い出す

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/17(月) 23:20:12 

    >>59
    だけど頑張って話しても意地悪な性格の人が不愉快ないじり方してきてウンザリしたことが何度もあったからどんな集団かわからない時は愛想笑いぐらいに留めるようにしてる。
    ちなみに「無理に会話に入ってこなくていいのに」とクソ意地悪な言葉を言われたこと未だに忘れられない。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/17(月) 23:29:42 

    >>5
    私も!発達障害の本を読んだら、まるで私のことでした。今までいろんな人と距離感がおかしかったのはそのせいだと思いました。
    もうオバサンだけど気を付けています。

    +11

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/17(月) 23:31:40 

    >>8
    私もあまり人に好かれないしすぐ舐められるから誰にも深入りしないし相手のペースにあわせて話すようになった。愚痴悪口が酷い人や自分都合で振り回してくる人礼儀が無い無神経な人とは付き合わないことにしたら主に一人でいることが多くなった。おかげで人間関係のトラブルは無くなったけど寂しくなる時はある。でも昔みたいにその人に好かれたくて何言われても我慢して合わせて気を使うのも面倒くさくてもう無理。
    自由や気楽さには常に寂しさが伴うものと覚悟するしかない。

    +22

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/17(月) 23:47:58 

    職場の人との距離感に悩んでいます。
    3歳年上の先輩が私のことを可愛がってくれるのはいいのですがあまりにぐいぐい来られるのと、妹的な感覚でいてくれるんだろうけど職場の飲み会の発言を切り取られて後日説教されたりします。
    土日も遊べる日は遊びたい、旅行にも一緒に行きたいと思ってくれるのはありがたいのですが、。。
    あとはその先輩の嫌いな上司のことを肯定的に話すと機嫌が悪くなります。。
    お互いもうアラフォーなんですが、職場で顔を合わせる以上毎日のことなので悩ましいです。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/18(火) 01:13:46 

    他人に興味ない!聴き下手!と言われるけど、会話中踏み込みすぎずいい感じの質問が思い浮かばず「そーなんだー」で流してしまう。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/18(火) 07:29:52 

    >>77
    上手くいったことがないんよ
    自然体でも失敗するし
    頑張っても失敗する…
    今回も既に不穏な空気

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/18(火) 07:46:01 

    >>55
    寂しさが優ってたてよくわかる。でもその事に気づいたてことは安心できる居場所がやっと出来たてことなんだろうな。
    もう結構な年なんだけど。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/18(火) 07:56:34 

    >>113
    わかる。もしコロナが無かったらいろいろ気疲れしても我慢して付き合い続けてたはず。そして少しずつ関係が捻れてどういう形で爆発したのかわからない。
    違和感覚えていた人とは自然に疎遠に出来て本当に良かった。あちらももちろん思ってるんだろうけど。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/18(火) 09:17:24 

    >>120
    コメ有難うね
    安心できる場所、人が出来たと言うよりね
    自分一人で耐えられる、ストレスなら寂しさ選べる
    様になったって感じです
    そうなると適切な距離で人と付き合えるとも分かりました、しかし気がつくのが遅くて少し悔しい…笑

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/18(火) 09:44:13 

    >>116
    ほんとだねえ
    最後の数行は真理だなと思いながら読んだよ
    ここに辿り着くまでまさに紆余曲折
    傷ついたし傷もつけてしまったしな、人にも
    人が持ってる寂しさや孤独感、自由や気楽
    自分で折り合い付けていくまでには痛い思いするもんだね

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/18(火) 14:20:32 

    距離感バグってる人のうち自己愛だけは上手く避けられなかった
    自分は相手に合わせるのが人間関係の親しさだと思ってたので、
    それで自己愛ホイホイかつ自己愛の終の棲家みたいになってたみたい
    今は、自己愛が情緒不安定な一面を見せてきた時点で、ばっさり切ることができるようになってきた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/18(火) 14:22:08 

    >>21
    これ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:02 

    >>124
    もうね、素人?では相手にするのはムリレベル、自己愛性人格はさ
    よく分かる
    自分も側にいてしまい壊れたよ
    もう、あの思いしたくないのであなたと同じで片鱗が見えたら即さよならです
    長い時間を無駄にしました…

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/19(水) 01:37:25 

    職場のパートの人は全く関わろうともしてこないよ
    挨拶くらいしかマジで会話がない日もあるし気まずい
    向こうも気まずいと思ってる事に気付いてるからたまに無理して話しかけられる事もあるけど、本当に天候とか無難すぎる会話で全く距離が縮まらない…どうすればいいんだろう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード