ガールズちゃんねる

進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護

1520コメント2023/04/30(日) 20:41

  • 1. 匿名 2023/04/15(土) 23:11:56 

    進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護(1/3)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     大学生は原則、生活保護を認められない。大学・短大の進学率が8割に達した今も60年前のルールが適用されている。


    3歳の時に両親が離婚。母親(53)と一緒に暮らし始めたが、母親は心的外傷後ストレス障害(PTSD)などを発症し、働けなくなり生活保護を受けるようになった。電気などライフラインが止まることもよくあった。

    貧困から抜け出すには学歴が必要と考え、勉強して国立大学に進もうと決めた。
    しかし、高校1年の時、生活保護世帯の子どもは原則として大学進学が認められず、進学するには「世帯分離」しなければいけないと知った。世帯分離とは、住民票に登録されている一つの世帯を二つ以上に分け、保護から外れることだ。

    「こんなに頑張っているのに、生まれてきた環境だけで選択肢を狭められるんや──」

    ショックだったが、現実を受け止めて猛勉強した。2020年春、第1志望の大学に合格。返済不要の給付型奨学金や授業料の減免措置を受けることができ、世帯分離の手続きもした。ようやく手にした未来への切符だった。

    だが、待ち受けていたのは過酷な現実だった。

    母親からの仕送りは望めないので、生活費も教材費も国民健康保険料までも自分で支払わなければいけない。世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。塾の講師やキャバクラなどバイトに追われ、睡眠は1日4、5時間。食費を切り詰め、体重は36キロまで落ちた。心と体が悲鳴を上げ、摂食障害とうつを発症し、1年で休学を余儀なくされた。

    生活保護行政に詳しい立命館大学准教授の桜井啓太さん(社会福祉学)は「より厳しい人がいるから認めない、という均衡論はおかしい」と指摘する。

    「現在、高校への進学率は98.9%(21年)で中学卒業後に働く人もわずかですがいます。しかし、生活保護世帯の高校生の生活保護は認められます。均衡論でいえば、高校生の生活保護も対象から外されないといけないことになります」

    大学生は生活保護の対象外とするルールは、60年前の63年に出された旧厚生省の通知に基づく。当時の大学や短大への進学率は15%程度で大学は「贅沢品」。だが、今は83.8%(21年)と大きく伸びた。それにもかかわらず、制度の運用は変わっていない。生活保護世帯の大学などへの進学率は39.9%(21年)にとどまる。

    「しっかりとしたエビデンスをつくり、それに基づき判断するべきです」(桜井さん)

    +35

    -926

  • 2. 匿名 2023/04/15(土) 23:12:37 

    大学出た挙句高卒と同じ給料しかもらえないような人は
    大学行く意味あるの?と思う

    +1900

    -105

  • 3. 匿名 2023/04/15(土) 23:12:45 

    また来た叩きトピ

    +48

    -85

  • 4. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:29 

    生活保護で大学かぁ。普通の家庭でも行けなかったりするのにモヤモヤする。

    +3028

    -56

  • 5. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:34 

    >>1
    頭いい子なのに貧困家庭に生まれたばっかりに能力を十分に発揮できないって
    普通にもったいないと思う…

    +742

    -271

  • 6. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:35 

    そもそも生活保護とか関係なく、軍隊みたいな義務教育をしてるくせに大学進学率が60%未満の日本とかいう猿土人の国でこんな議論意味無し

    +13

    -129

  • 7. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:35 

    誰でも行きたい子供が大学に行ける世の中になれば良いと思う。それだけの事でしょ。

    産まれた瞬間から終わってて、スタートラインにすら立てない子供を救える世の中になって欲しい。

    +58

    -171

  • 8. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:47 

    貧困なら働きたいと思うけど
    金ためて専門いくとかあるじゃん

    +819

    -23

  • 9. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:49 

    そんな大学の進学率あるんだ

    +321

    -5

  • 10. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:56 

    大学は義務教育でもなんでもないよ?

    +1049

    -14

  • 11. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:57 

    居眠り議員に給料出すくらいなら、こういう未来のある若い方に税金使ってほしいという思いはあるよ。

    +487

    -116

  • 12. 匿名 2023/04/15(土) 23:13:57 

    >>1
    生活保護なら、国公立大学かつGPA3.0以上をキープが条件とかなら分かる

    それ以外のふざけた大学で遊び呆けるんなら意味ない

    +1311

    -6

  • 13. 匿名 2023/04/15(土) 23:14:06 

    えー?
    普通の家庭でも、大学行けないと嘆いてる人はいるのに?
    とは思うよ
    まず働いてお金貯めたら?って思うのはあかんのか

    +1432

    -16

  • 14. 匿名 2023/04/15(土) 23:14:19 

    逆に今となっては贅沢品になりつつあるんじゃない?

    +566

    -4

  • 15. 匿名 2023/04/15(土) 23:14:21 

    >>8
    ある程度学歴ないとお金稼ぐのは難しい
    貧困の連鎖になっちゃう

    +63

    -59

  • 16. 匿名 2023/04/15(土) 23:14:33 

    >>6
    猿土人はあなただけ

    +59

    -2

  • 17. 匿名 2023/04/15(土) 23:14:49 

    学費も生活費も習い事やレジャー費も、子どもにかかる費用は全部国が払えばいいんだよ。親だけが負担を強いられることがない平等な社会になってほしい。

    +7

    -176

  • 18. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:10 

    税金なんだわ
    皆頑張ってお金貯めたり、奨学金使ってんのに図々しいな

    +1120

    -15

  • 19. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:12 

    大学進学率って5割とかじゃなかったっけ

    +312

    -1

  • 20. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:17 

    生活保護も貰えずにギリギリで必死に働いて生活してる家庭の子供はどうなるのよ

    +1078

    -7

  • 21. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:26 

    負の連鎖を断ち切る為にも制度を見直した方が良い気がします

    +11

    -45

  • 22. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:30 

    >>6
    日本人を猿扱いするあなたはK国の方?

    +161

    -9

  • 23. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:40 

    え?
    大学進学率ってそんなに高い?

    地方公立高校だけど、同級生のほとんどが専門学校に行ったよ。
    私は勉強頑張ったから一橋だけど(ウチの高校から一橋はキセキって言われた)。

    +104

    -77

  • 24. 匿名 2023/04/15(土) 23:15:59 

    自分で借りな

    +305

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:05 

    進学率8割??高いね

    +98

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:08 

    母子家庭や生活保護世帯じゃなくても家庭の事情で進学を諦める人もいるよね。平等じゃないのを社会や制度のせいにするより実の父親に確実に養育費を払わせる制度を整備する方に力を入れて欲しい。

    +765

    -5

  • 27. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:32 

    >>1
    国立大に進学できて奨学金も返済不要のものを受けられるなんて優秀な子だね
    そんな子が家庭の事情で休学しないといけないなんて変だよ

    +257

    -65

  • 28. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:34 

    自分は就職したら下の世代にいくらはらえるのかな?

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:49 

    >>5
    そのために奨学金があるのでは?
    「お金ないけど後で自分出返すのも嫌だし、タダで行かせてよ」と言うような人は本来の意味では賢くないから、どれだけ勉強させても無駄。

    +898

    -17

  • 30. 匿名 2023/04/15(土) 23:16:55 

    優秀な子は行けるようにしよう。

    +120

    -9

  • 31. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:03 

    今は不正に貰う人も多いし、外国人にまでだし、そりゃ中々大学まではね…
    だから優秀な人に絞ればいい。

    +271

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:16 

    減額分の4万円を母親が請求とか普通に頭おかしい母親過ぎて
    払う必要ないじゃん
    なんつーかやっぱり生保ってまともじゃないんだなって偏見植え付けるには十分だね

    +824

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:25 

    親へ4万払わなくて良かったと思う

    +427

    -0

  • 34. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:34 

    生活保護なんて関係なく、地方は今も高校卒業したら就職当たり前なところあるよ。
    そもそも高校だって市内に1〜3校。それも普通科が少なく工業や商業メインであとは農業高校とか。
    大学は県庁所在地や大きな市まで片道2時間以上。電車の本数が少なくバスは1日数本。とても通えないし就職するしかない。
    大学は贅沢。
    本当に成績が良くて、よっぽど具体的な目標がある人が行くとこだと思ってる。

    +299

    -4

  • 35. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:37 

    福祉職がマジレスすると
    少子化の今、優秀な若い人材は国の宝だから
    生活保護家庭だろうが優秀な子は
    高等教育をうけるべき。

    また、親の経済状況は子の責任ではないから
    勉強したい子には高度な教育を受けるサポートを
    国がするべき。

    なのだが、それはそれとして
    F欄の国家資格がとれる訳でもない
    都市計画なんたら学科だの
    国際コミュニケーション学科だのは
    はいるのだろうか?とも
    思うよ。

    +321

    -10

  • 36. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:41 

    うーん。お母様に4万求められたのは家庭の問題かと…
    一般家庭も奨学金で行く子が多いから。国民保険料も生活がそんなに苦しいなら猶予されるはず。あと学生さんのバイトじゃ月額はそこまで高くない。お母さまの4万請求よりは断然安いはず。

    +332

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:50 

    >>1
    > 世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。

    母親がまあまあのクズでは
    これ制度の問題じゃなくない?

    +621

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:51 

    勉強しないと勿体無いくらい賢い子とか才能がある子以外大学に行かせる旨みはないよね。めちゃくちゃ賢い子はその後の社会貢献を約束して税金から学費出すのも一手だと思う。ただ世話になるだけなって海外流出とかはやめてほしい。

    +188

    -1

  • 39. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:55 

    >>22
    韓国人は日本人を猿呼ばわりするけど、日本人の祖先は韓国人って言ったりするよね

    +59

    -7

  • 40. 匿名 2023/04/15(土) 23:17:57 

    高卒で働いて進学費用を貯められる世の中になればいいと思う
    費用貯まったら辞める前提の雇用契約とか作ったり

    +107

    -1

  • 41. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:05 

    家を出た子供に母親が減額分の4万求めてくるのが一番おかしい

    +396

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:07 

    >>1
    国公立大学、MARCH以上の大学であれば生活保護は認めてよいと思う
    将来の日本を担う優秀な頭脳はしっかり国が保護すべき
    それ以下のいわゆる就職予備校扱いの大学であれば税金で通わせる価値は無いと思うので自費で通って欲しい

    +26

    -57

  • 43. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:12 

    >>13
    健康な人なら自衛隊でお金を貯めるって手がある。
    教え子はそれで大学と法科大学院に行って、弁護士になった。

    +255

    -7

  • 44. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:12 

    どうしたの?
    怒涛のビンボートピ連発じゃん

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:13 

    >>5
    頭がいいなら学力で優遇される大学選びなって思う

    +420

    -13

  • 46. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:18 

    >>1
    母親に四万渡す必要ないわ。
    そんなクズ母親、棄てちゃえ。

    +306

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:25 

    そんな状況でちゃんと国立受かって頑張ったの分かる。確かに、生活保護が受給できていればちゃんと卒業して就職してもう受給しなくて良くなるかもしれなかったのにね。

    +21

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:30 

    生保受けてライフライン止められるとかそのあたりからなんとも

    +92

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:36 

    本人には何も責任はないのはわかるけど、はいどうぞとは思えない。
    今まで国に援助してもらった分があるんだから社会人になって自分でお金を稼いでからローンを組むなり貯金をして大学にいってくれと思う。大学入学に年齢制限はないのだから。

    +234

    -6

  • 50. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:42 

    1+1=2が分からないバカでも入試が必要無く大学に入学できるのに生活保護というだけで入学できないとか寒すぎる。そもそも生活保護ならその保護費を直接大学が徴収できる仕組みがあればいいだけでしょ。不動産賃貸なんてとりっぱぐれが無いから生活保護受給者はむしろ優良顧客なのに。もちろん家賃は役所から大家に直接振り込ませるけどね。

    +16

    -14

  • 51. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:44 

    >>1
    年金は学生納付特例があるから社会人になってからでいいけど
    健康保険はねぇ・・・

    まともに勉強して進学して、やれることは全てやってこれかぁ

    +44

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/15(土) 23:18:58 

    国公立大学に行かなかったのかな。
    このトピの人なら国公立大学の授業料全額免除の申請が通る気がする。それともそんな制度があること知らなかったのかな。

    +38

    -2

  • 53. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:04 

    >>29
    返済不要の奨学金ももらえて学費免除されても、世帯分離しなきゃいけなくて国保とか生活費とかのために体壊すくらい働かないといけないって>>1に書いてあるよ
    せっかく能力あるんだから勉強に専念させてあげてほしい・・・

    +49

    -72

  • 54. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:06 

    私なら父親に集りに行くけど母親すら居場所知らないんだろうな〜

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:06 

    家庭環境に関係なく日本人なら進学したい人は大学まで無償にすれば良いだけの話。

    +6

    -24

  • 56. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:09 

    >>7
    いや、私は逆だな。
    大学は本当に頭いい人しか行かなくていいようにしたい。
    その代わり、職業訓練校を充実させる。
    具体的には、旧帝・早慶未満の大学は潰し、大学に行けなかった人は職業訓練や技能訓練に勤しめばいい。

    +131

    -10

  • 57. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:11 

    >>17
    それが嫌なら産むんじゃないよ。
    都合のいい時だけ子持ち様になるの、親の器がないから子どもを産まない方がいい。そんな人の子どもが増えるくらいなら少子化が加速して国民が減った方がいいと思う。

    +90

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:16 

    割の問題じゃねーよ。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:34 

    優秀な子は行かせるべき

    +2

    -9

  • 60. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:38 

    >>32
    母親がクソなのは気の毒だけど世帯分離したなら無視すればいいのにね

    +240

    -2

  • 61. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:41 

    まあ親ガチャ失敗だよね。
    可哀想にな。
    親が働かなくて生活保護って…。
    どうせ元から働いてなくて楽するために専業主婦してたんだろう。それで離婚して途方に迷うパターン。
    子供は被害者だよ。

    +63

    -4

  • 62. 匿名 2023/04/15(土) 23:19:54 

    奨学金を借りている率が5割超えている状態なのに?

    進学率だけで、語るべきじゃない
    親が働かずに生活保護で生活していると
    税金からお金をもらっているというありがたみを
    感じずに大きくなるんだな。

    +118

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:01 

    >>4
    生活保護から脱させようと思ったら大学行かせるべきだと思うけどね
    つか生活保護レベルで金の無い家庭なら現状でも国公立なら学費の減免あるでしょ?

    +117

    -118

  • 64. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:11 

    >>29
    日本は返済不要の給付型奨学金が少ない気がする
    寄付金が少ないからか
    アメリカは学費クソ高だけど返済不要の奨学金も多いから優秀な人呼び集めやすいんだよね

    +63

    -4

  • 65. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:22 

    北海道の鈴木知事は高校生のときに親が離婚、母子家庭になり進学を諦めて都に入庁、働きながら夜間の大学を卒業。
    大学行きたいならいくらでも方法はある。
    自分で稼いで大学に行け。

    +153

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:39 

    >>17
    資本主義国家でない所へ行くしかない

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:53 

    大学進学率50ちょいのはず
    8割とかハナから嘘書いてる
    お金稼ぐには学歴が必要だと言って何故か美大に行った人と、お金ないのにわざわざ私大の看護科に行った人何回も取り上げるね
    不自然すぎるw
    同じような団体がバックにいるよね

    +122

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:53 

    生活保護で暮らしてるなら大学進学は贅沢だと思う。
    進学率8割だから自分も、というのであれば世の中の8割以上は生活保護ではないのだからまずそっちの8割以上に入ってからにしてほしい。

    +96

    -1

  • 69. 匿名 2023/04/15(土) 23:20:53 

    本文読まずにコメントしてる人多い?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:00 

    >>2
    行く大学、職業によるよね

    +206

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:00 

    >>53
    >>1の子は貧困から抜け出そうと必死だよね
    母親は減額された分を娘にたかるし本当に可哀想、娘が

    +158

    -8

  • 72. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:02 

    減額分を母親が子供に要求してるのおかしくない?世帯分離したから娘の分が減ったってことではないの?
    母親はたらけないにしてもちゃんともらったお金で生活やりくりしたら?って思う。あと学生なら申請したら国保猶予してもらえるんじゃなかったかな?

    +84

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:05 

    >>49
    結局そうしないのは同年代と一緒に青春を楽しみたいんだよね
    気持ちはわからなくはないけど、一度社会に出て大学費用を貯めてる人はいっぱいいるし生活保護はやっぱり違うよなと思う

    +88

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:23 

    >>9
    ないない

    +131

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:31 

    スポーツ推薦はいいとしてAO入試は廃止しろ

    +23

    -5

  • 76. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:38 

    これ大学の問題じゃなくて親の問題でしょ?
    問題すげ替えて「だから大学の無償化を!」「そのための増税を!」って前フリにしか見えない。最近の「奨学金返済貧困」とかもそうだけど、なんか話題が増税への言い訳に見えて気持ち悪いな。

    +111

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:44 

    >>53
    せめて公立の大学生は国保免除にしてあげればいいのにね

    +7

    -47

  • 78. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:45 

    >>5
    こういう時に叩かれるのが子ども側なのが闇だと思う。
    親がもっとしっかりしろとは言われないよね。
    その年齢なら自分でなんとかできるでしょ?とか言うけど、それよりはるかに年上の親は何やってんのよ…。
    ずーっとまともに頼れる大人が身近にいない状態って普通じゃないよ。
    育つものも育たないと思う。

    +116

    -56

  • 79. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:47 

    そうだね、その通りだ。おかしい!高校生の生活保護も外そうや。

    +12

    -3

  • 80. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:50 

    あたりめーだろ
    働いて自分の金で行けよ

    +56

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/15(土) 23:21:51 

    >>1
    なぜ「進学率」を指標に語ってるの?
    よく分からない大学がポコポコ出来て、誰でも彼でも入学できるようになったから進学する人も増えただけでしょう?

    +124

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:00 

    >>17
    義務教育の学費や給食費はわかるけどあとは自分の子なんだから責任持って育ててよ
    高校、大学は学業優秀な子なら学費補助は賛成するけど

    +65

    -2

  • 83. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:04 

    へー。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:04 

    >>45
    授業料免除されてるから、選んで>>1の状態なのでは?

    +79

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:22 

    優秀なら全額貰える奨学金あるじゃん

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:34 

    >>7

    その前に、『産まれた瞬間から終わってて、スタートラインにすら立てない子供』を産ませないように国が何とかしてほしい。

    子供をもうけるのもペットを飼うのも収入制限を作ったり、資格制にすればいい。

    非現実的な意見だけど、私自身が『産めばなんとかなる』で、夫婦二人の生活もままならない状態で子供を二人も作ったバカ親の子供として生きてきたからこそそう思う。

    親は兄と私を産んではいけなかった。

    貧乏なくせに子供なんて産むな。

    +82

    -4

  • 87. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:36 

    >>32
    むしろ、母親は働いてないんだから、衣料品も買う必要ないし、子供に回してやれよって思う。
    とういか、生活保護って子供からお金もらったり、逆に回したりってやっていいのかな?

    +221

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:48 

    それは生活保護ではなくて奨学金の制度で対応するべきものなんじゃないの?
    制度趣旨が違いすぎる

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/15(土) 23:22:55 

    >>23
    その県で1、2を争う進学校(東大京大に30人くらい合格していた)だけど、浪人以外はほぼ全員四大に進学していた。短大や専門学校、就職も聞いたことなかった。

    +11

    -8

  • 90. 匿名 2023/04/15(土) 23:23:08 

    >>5
    私の身内だけど大学特待生で入学金から
    卒業するまで学費かからなかった
    本当に頭いいならお金出さなくても特待生で大学行けます

    +287

    -13

  • 91. 匿名 2023/04/15(土) 23:23:10 

    >>64
    金持ちから寄付してもらって金持ち入学枠があるんだっけ?
    その寄付金を原資としてを給付型奨学金に充てる
    優秀な学生を集める

    +7

    -7

  • 92. 匿名 2023/04/15(土) 23:23:34 

    一般家庭と呼ばれる世帯の子たちは奨学金借りてないとでも思ってんのかな?就学支援金もらえる子は一般家庭の子達が借りてること知らないのかな?貧乏です、可哀想なんですはおかしいよ。1番大変なのは奨学金を借りてる一般家庭の子達なんだけどね。

    +64

    -4

  • 93. 匿名 2023/04/15(土) 23:23:35 

    >>1
    狭められるんや…、って。大学じゃなくても専門いって看護士とかあるじゃん。教師になりたいとか医者になりたいとか、どうしても三菱に勤めたいとかじゃないだろうに。贅沢の見栄っ張り教材代も国に見ろって言うのか。いい加減にしろ。

    +79

    -6

  • 94. 匿名 2023/04/15(土) 23:23:47 

    >>55
    誰でも?
    税金投入する以上共通テストで一定水準以上の成績である事とか条件をつけるべきだわ

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2023/04/15(土) 23:23:50 

    >>18
    結婚後も奨学金の支払いがあるとか聞くよね。生保で無償で大学行って就職して結婚して、そうしたら同じようにやっぱり返してほしいと思ってしまう。

    +144

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/15(土) 23:24:06 

    >>32
    頭良くても普通に働くの厳しい人が多いと思う
    家庭環境の影響強すぎて数年後生活保護に…みたいな子ども多いし
    精神疾患なりやすい気質が遺伝するのも大きいだろうし

    +81

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/15(土) 23:24:11 

    >>67
    大学進学率は5割、専門や短大含めた進学率が8割だったんじゃないかな。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/15(土) 23:24:12 

    贅沢だよ
    だから一回社会に出て自分で貯蓄してから
    大学に入学する人だっているってのに

    +51

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/15(土) 23:24:27 

    でも一般家庭でも学費が足りなくて大学行けなかった人も多い。ここで「生活保護の子供は大学無償化」とかやり出したら本当にアホらしくて税金払いたくないので、絶対やらないで欲しい。

    +97

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/15(土) 23:24:35 

    うちのパート先高卒で働いてる子数人いるよ。だいたい今どき珍しく祖父母と同居してる家が多い。
    そして実家住まいだよ。※給与が高くないってこともある。あと会社まで送迎されてる子が多い。

    両親揃ってしかも祖父母付きで家族仲良い子もそんな感じの子たくさんいるよ。送迎はだいたい社会人3年目ぐらいに車を買ったら終わる。

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/15(土) 23:24:39 

    >>52
    >>1には
    「国立大学を志望」で「第一志望の大学に合格」とあるから
    国立じゃないの?

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:03 

    >>72
    子に要求して子から受け取ったら、その分さらに減額されるはずなのにね…
    どうなってるんだろう

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:22 

    >>8
    私も一旦就職してお金貯めてからって考えたけど無理だった
    学費と学校通う間は収入減るだろうからその分の貯金も頑張ったけど
    手取り20万にも満たない給料と副業で一人暮らししてるうちに疲れ果ててそんな事する気力と体力もなくなった

    +74

    -2

  • 104. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:30 

    父親に請求しないの?

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:45 

    >>26
    そうだ、まずは実の父親だよね。

    +92

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:49 

    モラトリアムを伸ばしたいってだけなら贅沢かもね

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:49 

    進学率8割っていうけど、そのうち3割くらいは将来奨学金返済に苦しむような就職先しか行けなくて、そんなレベルの大学なら行くだけ無駄なんじゃない?ってのが現状だとしたら、お金ないならやっぱり大学は贅沢っていわれても仕方ないと思う。

    +31

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/15(土) 23:25:54 

    >>56
    ドイツのギムナジウムみたいなこと?

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/15(土) 23:26:16 

    大学進学率8割がもう嘘
    変な煽動記事

    +48

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/15(土) 23:26:25 

    >>20
    親が見栄や世間体を捨てて生活保護受けたら良いんだよ
    貰えないって言うけどマジでお金なかったら受けられるはず
    基準の額より稼いでるのにお金ないとしたらそれは使い方がおかしいだけ

    +9

    -41

  • 111. 匿名 2023/04/15(土) 23:26:27 

    放送大学とか大学の夜間部はどうかな?
    放送大学から弁護士になった人いるって聞いたことあるよ。
    大学の「夜間部」でも奨学金を受給できるって本当? 条件ってあるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
    大学の「夜間部」でも奨学金を受給できるって本当? 条件ってあるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大学には一般的な学生が通う昼間部以外にも夕方以降の時間から始まる夜間部が存在しています。夜間部の大学は働きながら学びたいという方を中心に利用されています。夜間でも奨学金は受給できるのでしょうか。夜間


    大学の夜間部であっても昼間部とほぼ同様に奨学金を受給することができるって

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/15(土) 23:26:34 

    >>2
    そうかな
    直ぐには貰えなくても転職とか上手くやっていけば高卒以上の給料はFランでも望めると思うよ

    高卒不可のところも増えたし

    +265

    -25

  • 113. 匿名 2023/04/15(土) 23:27:00 

    >>17
    こんなクレクレにはなりたくないと思う

    +53

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/15(土) 23:27:04 

    >>5
    本当に賢い学生なら返済不要の奨学金が明治時代からある

    +166

    -3

  • 115. 匿名 2023/04/15(土) 23:27:34 

    優秀なら全額もらえる奨学金あるし、そこまで優秀じゃないなら返納するタイプの奨学金を借りればいい。
    なんですべて他人に出してもらおうとしてるの?
    そういうところだよ

    +33

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/15(土) 23:27:59 

    >>29
    普通家庭の子だって大学が遠かったら奨学金借りて一人暮らししてるけどね。

    +131

    -2

  • 117. 匿名 2023/04/15(土) 23:28:02 

    >>1
    >世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた

    ここがすごいね。この4万円さえなければ彼女ももう少し生活が楽だっただろう。
    それにこれは払わないといけないのかな?彼女が支払いを拒否してもよかったのでは?もうこの母親は鬼だね。
    「あなたの進学に協力してあげられなくてごめんね」
    とも言わないんだね。
    もうこんな母親はどうなったって世話してやる必要はないよ。

    +115

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/15(土) 23:28:08 

    >>103
    私もそう思ってお金貯めたけどブランク空き過ぎて勉強の仕方がわからなくなっていた

    +21

    -2

  • 119. 匿名 2023/04/15(土) 23:28:13 

    >>2
    自分の勉強の為に行くところだから

    +130

    -4

  • 120. 匿名 2023/04/15(土) 23:28:18 

    世帯分離をしなきゃいけないのか。知らなかった。
    学生までは生活保護を受けたまま奨学金ありでいいと思う。
    ぬるーく無償化の恩恵受けてる家庭に比べたら、こういった家庭の子は過酷過ぎるでしょ。
    話ズレるけど、無償化に反対。
    やるなら半額に、とかにしてほしい。得してる家庭、損してる家庭の振り幅が酷過ぎる。

    +7

    -4

  • 121. 匿名 2023/04/15(土) 23:28:23 

    >>5
    塾に伝説のシングルマザーの子がいた。
    まず塾、成績優秀でテキスト代以外は無料で通う。高校、私立特進の特待生になる。学費無料。高校が難関国立大学に現役か浪人1年までに合格したら大学の授業料4年間全額支払う。返済不要。現役で一発で合格し大学も無料で通う。

    +170

    -2

  • 122. 匿名 2023/04/15(土) 23:28:53 

    >>5
    本当に優秀なら、返済不要の奨学金もあるよ

    +82

    -3

  • 123. 匿名 2023/04/15(土) 23:29:00 

    家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた←明確に書いてないけど、これを母親に渡していたら不正受給じゃないのか。

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/15(土) 23:29:06 

    >>56
    それって格差社会を大きくして自分の特権を護りたいだけの差別主義者思考でしょ。

    そもそも、何を持って【頭が良い】と定義しているのか謎だね。両親が存在せず、施設育ちで、勉強ができるのに大学に行けない子だってたくさんいる。

    出産から教育まで一貫して無料にする社会になれば良い。その代わり、何でもかんでも大学を作るんじゃなくてルールを設ける。

    「大学は義務教育じゃない」とか「誰でも行かなくて良い」とか言う人がいるけど、学歴社会になってそれ基準に人を判断する気持ち悪い社会なのも事実でしょ。

    大学無償化を反対している人は、「自分の時は大学諦めたノに未来の子供は無料とか差別だ」って思考の人、それから大学=特権だから、その特権を護りたい、貧困層との住み分けは大切って考えてる連中だけだよ。

    頭の良い子はお金の心配無く大学に進学できる世の中になれば良い。お金持ちだの貧困だの関係無くね。お金持ちは貧困層が大学に来て自分達のラインに来るのが嫌なだけ。

    +7

    -24

  • 125. 匿名 2023/04/15(土) 23:29:07 

    大卒か高卒かより、PTSDで働けなくなって生活保護の母親がいることのほうが人生にダイレクトに影響しそう…
    間違いなく子供の頃に相当苦労しただろうし

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/15(土) 23:29:19 

    >>90
    頭のいい人は塾も無料だったりしますよね。
    ロザンの宇治原さんは塾から招待状が届いて無料で塾に通ってたと相方の菅さんが本に書いてました。

    +106

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/15(土) 23:29:45 

    >>102
    援助があるとみなされて減額されるはず
    ちゃんと申請してればの場合だけどさ
    それ以外なら不正受給になる

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/15(土) 23:29:49 

    >>2
    私やん!!!
    給料は高卒と変わらない職業だけど
    目標に向かって仕事する中で大学での学び(直接の学問も経験も)が役に立ったり励みになることって本当にたくさんあります、
    贅沢って言われたらそうかもだけど18歳から社会にでるより4年間でも2年間でも高校とは違う学びができる期間があれば人生の単位で見たら豊かになると思うんです

    +136

    -37

  • 129. 匿名 2023/04/15(土) 23:30:12 

    >>64
    企業が優秀な学生を確保するために、学費肩代わりするっていうのは聞いたことあるよ
    大学院の話だったかもしれないけど

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/15(土) 23:30:18 

    「こんなに頑張っているのに、生まれてきた環境だけで選択肢を狭められるんや──」

    生活保護をもらわず一生懸命働いてる人も家庭の事情で大学に行けなかったりする事実は知らないのかな。
    自分ばかりが不幸だと思ってるらしいけど。

    +59

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/15(土) 23:30:21 

    >>50
    それでもその保護者は今までに国で決めた額の税金等を払ってるんだから入学しても良いじゃん。
    もしかしたらお金持ちではないかもしれないけれど、子供が頭が悪くてせめてどこでも良いから大学だけはと無理してお金を払って入学させているパターンもあるだろうし。

    賢くても生活保護で大学に行きたい学生よりは、目的は無いかもしれないけれどきちんと自腹で入学金やら全てを払って入学させる家庭の方が私は応援したい。

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2023/04/15(土) 23:30:58 

    田舎行くと高卒で介護施設とか工場に就職する子がゴロゴロいてびっくりするよ
    今時マジかって思うのが本音

    +7

    -23

  • 133. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:16 

    >>114
    彼女は2020年春、第1志望の大学に合格。返済不要の給付型奨学金や授業料の減免措置を受けることができてますよ。

    +34

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:18 

    >>5
    本当に優秀なら給付型の奨学金も特待生制度もある

    +41

    -4

  • 135. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:25 

    >>67
    調べたけどその通り
    【学校基本調査】大学進学率56.6% 過去最高を更新 | 教育新聞
    【学校基本調査】大学進学率56.6% 過去最高を更新 | 教育新聞www.kyobun.co.jp

    2022年度の大学への進学率は前年度から1.7ポイント上昇して56.6%となり、過去最高を更新したことが、文科省が12月21日に公表した学校基本調査(確定値)で明らかになった。短大・専門学校なども含む高等教育機関への進 […]


    この記事によると

    >短大・専門学校なども含む高等教育機関への進学率は前年度と同じく83.8%で

    事実を正確に伝えられない新聞社

    +53

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:30 

    勉学に励まない学生が多すぎるから優しく出来ない。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:34 

    >>115
    働かずしてお金貰ってきたから染み付いちゃってるんだろうね

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:37 

    >>128
    生活保護は豊かな生活を送るための制度ではありません。

    +124

    -10

  • 139. 匿名 2023/04/15(土) 23:31:38 

    >>27
    他にもやれる事がある 4万円もの母親への仕送りやめるとかさ それでもダメならしょうがないけど 

    +141

    -2

  • 140. 匿名 2023/04/15(土) 23:32:27 

    塾の講師とキャバクラだったらかなり稼げない?
    何にお金かかったんだろう

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/15(土) 23:32:40 

    母親がおかしすぎる
    世帯分離して生活保護減額になったから、減額分の4万を娘に請求ってなんだよ
    娘も洗脳されてるね…

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:05 

    >>104
    母親の無駄なプライドじゃないことを祈りたいよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:10 

    ある程度のレベルの大学は学費もっと安くしてほしい
    それが少子化解消にも繋がるし。
    今はみんな大学まで見越して子育て計画するし。

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:20 

    >>86
    本気でそういう選民思考を持ってるならヤバイ人だね。その発言をリアルで言ってみなよ。その場が凍りつくだろうね。

    +2

    -23

  • 145. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:33 

    生活保護もらってんのになんでライフラインが止まるの?

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:42 

    生活保護云々より、一定ライン以上の大学の学費を安くする方が良い気がする。今公立でも上がってるし。それなら公平じゃない?

    +3

    -2

  • 147. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:43 

    母親は娘が3歳の頃に離婚して、少なくとも15年くらいはPTSDとやらで、ずっと働いてないってことなの?

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:46 

    >>41
    世帯分離だけで一緒に住んではいるかもしれないが、どっちにしろおかしいよね。
    娘がそんなに頑張ってるのに申し訳ないって思わないどころか、「働いてるんでしょ、お金ちょうだい」ってね。
    大学行って生活費を自分で稼ぐってどれだけ大変か理解できないのが不思議。

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:47 

    >>123
    役所は徹底的に調べて、不正が見つかったら受給停止にして欲しい。過去を遡って返還請求して欲しい。

    +34

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/15(土) 23:33:53 

    高卒で就職とか、高卒で就職進学でもいいかと思うけど。両親そろってても大学費用捻出するのは、大変だからね。大卒でなにしたいんだろうね。

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:03 

    >>132
    はい、普通のご家庭のいい子達です

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:07 

    年金免除したら良いのに。
    それに親に金渡してる場合じゃないでしょ。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:14 

    こういう人はナマホもらいながら大学行っても勤労意欲湧かないから結局ダメ どうしてもなら奨学金借りていきなさい 単に働きたく無いだけだと思う。普通の子は親の働く姿を見て自分もなるけどね

    +29

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:17 

    >>131
    MARCH以下の動物園で社会に迷惑をかけるだけの動物を大量生産するなら生活保護費家庭でも優秀な子は無料でいい大学に行かせたらいいだけ。

    +1

    -13

  • 155. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:30 

    高卒で働いて、生活楽にしようととか思わないのかね。

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:36 

    日本人のみんなは、反日ナマポ共への血税垂れ流しが許されてるのは憲法に基本的人権、国民主権が書き込まれてるせいだってしってるよね?

    もう、改憲しかない。
    自民のすすめる改憲で反日ナマポから基本的人権と主権をとりあげないかぎり、美しい日本はとりもどせないよ!!

    +1

    -9

  • 157. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:40 

    >>132
    でも田舎だと介護も工場も高収入な分類だし高卒でも何の問題もないんだよ

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:41 

    高卒で働いて家出た方がいい母親と離れた方がいい

    +19

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/15(土) 23:34:48 

    努力の賜物ではあるけど、給付型奨学金や学費免除等、ちゃんと保護は受けられている。
    4万円くれと言う母親はおかしいけど、これは世間や行政ではどうしようもないからな。
    一般家庭でも、生活費他は自分でしろと言われてる子もいるし。これ以上の保護は求められないんじゃない?

    +33

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/15(土) 23:35:04 

    >>132
    でもそれは別にいいんじゃない?介護は今のところ引く手あまただし、工場だって安定してるし。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/15(土) 23:35:08 

    みんな貧乏な子は奨学金借りてるのに、生活保護だとただで行けるならおかしいでしょ。

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/15(土) 23:35:34 

    どうして助けてもらってる人から謙虚な気持ちがなくなっていくのか。

    +40

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/15(土) 23:35:49 

    進学率8割なの?

    +2

    -9

  • 164. 匿名 2023/04/15(土) 23:36:06 

    自分が大変なら人からもらうのは当たり前なのか。
    それよりも世帯分離したからって4万請求してくる母親をどうにかすればいいのに。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/15(土) 23:36:14 

    >>32
    こんなのが親なのが元々の問題じゃん。
    まともな家庭に生まれればこの子もこんなことにならなかっただろうに。
    普通じゃない感覚の人間の元に生まれるとおかしくなるんだよ。

    +116

    -3

  • 166. 匿名 2023/04/15(土) 23:36:24 

    >>132
    工場でも大企業の工場だったら、それはそれで安泰だったりするんだよね
    沢山資格も取らせてくれるし
    愛知が羨ましい

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/15(土) 23:36:35 

    無理に大学行って学費も生活費も自分で払って、母親に仕送りまでして、結局身体壊して休学してるし、そんなんなら高卒で就職して母親とは縁切ったほうがマシな生活できていたのでさ…?

    +38

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/15(土) 23:36:35 

    そんな人いっぱいいるじゃん。そういうものとして受け入れる。最近の子は容姿も学歴も金ですべて手にいれたいのね。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/15(土) 23:36:46 

    大学進学率そんなにあるか?

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/15(土) 23:37:12 

    >>2
    どこも高卒ババアには用はないよ?
    就職も結婚もね!

    +13

    -50

  • 171. 匿名 2023/04/15(土) 23:37:36 

    >>77
    国保は自治体にもよるけど、収入によって減免措置があったりするよ。
    体調不良で働けなかったときは年間で3万も払わなかったよ。

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/15(土) 23:37:39 

    >>53
    それって追加で返済アリの奨学金は借りられないの?そしたら就職後に返済していけば良いじゃん
    生活費まで含めてすべてを無償で大学に行かせろって求め過ぎだと思ってしまう

    +99

    -3

  • 173. 匿名 2023/04/15(土) 23:37:41 

    >>2>>4>>5
    生活保護の子供が大学出た所でその子供も生活保護だと思うよ 
    遊びに行くだけだよ
    こういう奴らってとことん腐ってるから

    +489

    -131

  • 174. 匿名 2023/04/15(土) 23:37:46 

    貧しい家庭って大学行けないから貧乏家系が繰り返されるって聞いたことある
    本当に賢い子ならもう少し支援してあげてもいいと個人的には思うけどな…
    こうして優秀な人材が潰されるの可哀想だし何より母親がクソ

    +5

    -6

  • 175. 匿名 2023/04/15(土) 23:38:05 

    母親に4万円あげてるのワーカーにバレたら結構大事になるような。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/15(土) 23:38:50 

    キャバクラと塾じゃなくても、夜勤の工場とか時給いいと思うけど。社会保険って学生じゃ入れないのかな?
    キャバなんて逆にドレスやセット代とかお金かかりそうだし。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/15(土) 23:38:54 

    >>1
    生活保護の母親に金を渡したんですか?

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/15(土) 23:38:55 

    >>20
    確かそういうご家庭は大学の学費無償化の対象になるはず
    非課税世帯だったかな
    この方の場合は学費は給付方奨学金も貰ってるし減免もしてもらってるから学費が問題ってより母親から世帯分離した事での差額4万を請求されている事が問題だと思うけど。
    学費を考慮しなくていいなら生活費等を稼ぎながら働いている方はいるよね
    大学に通いながらだから限られた時間しか働けないだろうけどその中で4万親に払うのはキツイだろうと思う
    制度じゃなく親の問題だよ
    生活保護の受給額の人数として娘を利用出来なくなったら請求とか酷い話ではある

    +102

    -1

  • 179. 匿名 2023/04/15(土) 23:39:01 

    >>149
    娘がこれを言えないのはもし受給停止になったら母親の生活費全てを娘が働いて稼がなきゃいけないからかなって思った

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/15(土) 23:39:09 

    母親はなんでそんなお金が足りないの?

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/15(土) 23:40:17 

    >>173
    もう摂食障害で休学してるしね。年単位で治療していくしかないだろうね。

    +159

    -5

  • 182. 匿名 2023/04/15(土) 23:40:28 

    本当に良い大学行ってたなら家庭教師業で短時間で高額稼げるし嘘くさい記事

    +6

    -2

  • 183. 匿名 2023/04/15(土) 23:40:34 

    >>2
    おまけに奨学金という名の借金まで背負ってね…それでいて非正規とか…目も当てられないよ…挙句の果てに結婚はいっちょ前に望んでる…(まあ…よく物事を考えれる人ならここまではならないんだけど考えられないからこうなってるんだよね…)私は専門卒で学歴コンプはあるけどその代わり奨学金返済すぐ終わって自由だし、大学行っても大卒相応の給料もらえないならね…なんの為に借金までして通ったんだ?とはなるよね…社会人初任給で大卒であれば給料は25万から貰えるのが普通だと思ってたけど、理想と現実って違うんだよね…

    +17

    -18

  • 184. 匿名 2023/04/15(土) 23:41:13 

    >>174
    高卒でも、田舎なら普通に暮らしてるよ。貧困の連鎖とか言うけど、働かないからそうなるんじゃなかろうか。わずかでも毎月定額はいれば、最低限の暮らしはできるよ。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/15(土) 23:41:13 

    8割って東京だけじゃん
    それに成績優秀者は大学独自の学費減免制度があるから、払わなくてもいいはずだよ
    進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/15(土) 23:41:15 

    >>47
    休学って書いてあるけど、少し休んでまた働いてお金貯めてから復学してほしいよね。
    以前、「韓国の大学に行ってるけど、お金なくなったから休学して日本に戻って働いて学費貯めてるんだ」って人がいたよ。
    日本もそういうのがもっと当たり前に出来るようになるといいかもしれないね。

    +3

    -7

  • 187. 匿名 2023/04/15(土) 23:41:21 

    >>167
    この子には生活保護云々よりそのあたりのフォローが必要だよね。
    20そこそこの子なんて成人しててもまだまだ子供で、親家族を大事に思うんだろうけど、自分の人生潰してしまっては元も子もない。

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/15(土) 23:41:26 

    >>179
    受給停止にはならないような。減給?はされそうだけど。。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/15(土) 23:41:44 

    >>37
    子どもから4万貰ってるなら、余計に生活保護費は減額されるはずだけど
    本人が大学行くために色々調べてる割に、生活保護で暮らしてる親に対しておかしな事してるのね

    +112

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/15(土) 23:42:49 

    目標が高いのは結構ですけど、税金で生活してる訳ですしねえ
    まず税金払う生活をしてから言って欲しいって言うかね…

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/15(土) 23:43:25 


    私の友達は返済しなきゃいけないのを月15万借りてたよ
    借りればいいと思う
    義務教育じゃないんだから生活保護なんて認められないよ。恨むなら親を恨んで

    それに高卒で働いてお金貯めて大学に入る人もいるのだから甘えないこと
    そういうところ親にそっくりじゃないの?

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/15(土) 23:43:33 

    まずは母親から請求されている保護費の減額分(約4万円)を拒否することだよ。法務省の人権相談とか通せばなんとかなるんじゃないかな?または都道府県の弁護士会の人権擁護委員会とか。誰かが「それは払わなくてもいいお金だから」と教えてあげないと。
    これは完全に母親による搾取だよ。
    学歴をつけたいと思うならもう母親と完全に縁を切るしかない。今後就職したとしても、母親はきっとお金をせびりにやってくるよ。

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/15(土) 23:43:37 

    >>188
    貰ってた金額を返却しなきゃいけないはず
    保護費から分割でいいので

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/15(土) 23:43:50 

    >>4
    能力ある子に環境を与えるのはいいと思う
    でも大学を自由に遊べる時間みたいに捉えてる子も多い
    そして実際、何も学ばず遊び回ってる子もかなりいる
    親のお金で通うならどうでもいいけど、税金で通うなら、なんのために何を学ぶか、卒業後のビジョンなどを聞くかなり厳しめの事前審査が必要だと思う
    そして審査に通った優秀な子はしっかりサポートして欲しい
    バイトに時間取られないよう生活面も踏まえて

    +358

    -3

  • 195. 匿名 2023/04/15(土) 23:43:52 

    >>101
    それ思ったんだけど、普通なら第一志望の国立大学とか書かないか?途中から国立無理で名前だけ書いて入れるような私大に第一志望変えたんじゃない。

    +18

    -2

  • 196. 匿名 2023/04/15(土) 23:44:04 

    >>15
    でも別に高卒就職だから食っていけないなんてことはないじゃん
    高給取りになるのが難しいだけで
    難しいだけで高給取りになれないわけでもないんだし

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/15(土) 23:44:23 

    親兄弟の借金を肩代わりする義務のない世界で親に要求されたからってカツカツ生活で4万出す自分を疑って欲しい。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/15(土) 23:44:52 

    人様の税金に頼る前に健康な心身なら、自分で働いてお金を貯めてから大学に通うことは可能だよね。仕事があるなら夜間や学費が安い通信もあるし、そこで学ぶのも素晴らしいこと

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/15(土) 23:45:40 

    >>1
    またこの人のトピ
    美大に行ったけど好きな絵だけを描いていたいとかTwitterしてなかった?

    +36

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/15(土) 23:45:42 

    何度も取り上げられてる二人だけどどんどん胡散臭くなってる
    昔はそうだったんだろうけど、今はとても困窮してるように見えない
    男性の方は看護師の夢どこいった状態の変な活動家だし、女の子の方も休学して色んな言い訳繰り返して大学行くのもキツイキツイばかりで早く稼ごうという焦りは全く見えない
    将来きちんと働くために大学!そのために生活保護!と言ってるのに2人とも行動が伴ってない

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/15(土) 23:45:56 

    >>126
    私も入塾テストの結果よくて塾代無料でした
    周りには内緒でしたが、同級生に後で確認したら同じくらいの成績の人は無料でした

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2023/04/15(土) 23:45:58 

    >>9
    今は、高等教育というくくりでいうと、四年制大学だけだと約55%、短大5%、専門学校20%くらいの進学率で約80%が高校卒業後に進学してるんだって。
    もちろん、出身高校のレベルとか地域差とかもあると思うよ。

    +45

    -3

  • 203. 匿名 2023/04/15(土) 23:46:02 

    >>185
    なんでここの人達高卒で働けとか言うんだろう?って思ったら東京以外はこんなに進学率低いのか…
    都内住みなんだけど、今まで出会った同年代の人当たり前に全員大学出てたから大学出ないと普通に働けないくらいの感覚でいた

    +3

    -19

  • 204. 匿名 2023/04/15(土) 23:46:31 

    贅沢です

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/15(土) 23:47:18 

    >>1
    外国人優遇しすぎなんだよ
    まず日本人から優先的に援助してやれよ
    ただしこの学生が日本人なら、な
    そうでなければナマポだけで頭擦り付けて感謝されるレベル

    +31

    -5

  • 206. 匿名 2023/04/15(土) 23:47:27 

    当たり前だろうが!
    進学を経済的理由で諦めたサラリーマン家庭の高卒者の意見です。

    +25

    -2

  • 207. 匿名 2023/04/15(土) 23:47:44 

    >>41
    一緒に住んでるとしても、払わないかご飯作ってもらってるなら食費の一万円とかでいいと思うわ

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/15(土) 23:47:52 

    >>90
    いるよね。前出会った人、秀才じゃなく天才だったよ。一流大全額免除で、留学も全額免除
    元が違いすぎた

    +58

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/15(土) 23:47:55 

    >>26
    そのためにもマイナンバーにDNA情報を紐付けるべきだと思う
    地獄の果でも養育費を国が天引きしないと男は養育費払わん
    それに男も托卵されることもなくなるんだからメリットがある

    +54

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/15(土) 23:48:00 

    PTSDってそんなに長期間、月に4万稼ぐことすらできないくらい、治らない病気なの?

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/15(土) 23:48:42 

    >>203
    恵まれた環境を与えてくれた両親に感謝して親孝行をして下さい。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/15(土) 23:49:12 

    >>202
    でもさ、今は「求人が大卒以上」だから大学に行かないと!ってなってるんだよね?
    何で短大や専門を含めるんだろう?

    +35

    -2

  • 213. 匿名 2023/04/15(土) 23:49:49 

    まぁこういうのも親ガチャだよね
    可哀想だとは思うけど、生活保護ではない貧困層だっているし難しい話だよね

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/15(土) 23:51:02 

    >>172
    親からの支援ゼロで、学費も生活費も奨学金とバイトで賄う学生いるよね。
    もちろん大変だと思うけれど、生活保護で小中高と学費も給食費も修学旅行も全部税金で負担してもらったから、そのまま大学までって感じなんだろうけれど、それはちょっと違う気がするね。

    +78

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/15(土) 23:52:17 

    >>67
    短大、専門、高専も含めた数字みたいね
    中退も考えると現在も大卒って5割以下なのかな?

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/15(土) 23:52:31 

    生活保護受けててつつましく生活してたら電気などのライフライン止まることないと思うんだけど無駄遣い多いんじゃないの?

    生活保護の制度は見直した方がいい
    外国人は母国へ強制送還
    医療費は1割は徴収くらいはしてもいいと思う
    大学は国公立に入れるならいいんじゃない?Fランなら行かなくてよし

    +27

    -1

  • 217. 匿名 2023/04/15(土) 23:52:44 

    >>2
    教養って、どのタイミングで活きてくるかわからないからね
    リスキリングとか、入社当初には想定してない人もたくさん居るだろうし

    +41

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/15(土) 23:52:45 

    大学って年齢関係なく行ける
    生活保護で大学行けるなら私も行きたい。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/15(土) 23:53:06 

    >>26
    これだね。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/15(土) 23:53:44 

    >>172
    私の知り合いがまさに1と同じような生活保護家庭出身の大学生だけど、借りられるらしいよ。その子はバイトと学費無償制度でやりくりできるように頑張ってるけど無理な時の保険に借りてるらしい。使わなかったら貯金して返済に充てればいいだけだしね

    +52

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/15(土) 23:54:17 

    仮に生活保護や児童扶養手当だけで大学の学費貯めるとしたら、可能だろうか?
    毎月かなりカツカツの生活になりそうだけど
    なんかズルいことやらないと無理そう

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/15(土) 23:54:43 

    昔は、貧しかったら昼間は公務員で夜は国公立の夜間大学!なんて人が結構いたけど
    こんな時代こそ復活させればいいのに!
    社員学生や、新聞奨学生ってもう無いの?

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/15(土) 23:54:50 

    親の生活保護受けて生活してるなんて私だったら恥ずかしくて生きていけない。高卒で速攻働いて、親を社保の扶養にしてほそぼそやっていく。こういう奴らは誇りはないのかい?

    +16

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/15(土) 23:54:51 

    >>45
    国立受かって、学費免除は受けたみたい。生活費や国保を自分でバイトしてってあるけど、返済型の奨学金借りて生活費を賄ってバイト減らしたらと思う。もちろん後で返す借金だけれど、国立出てちゃんと就職したら、月数万返せると思うよ。

    +87

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/15(土) 23:55:09 

    >今は83.8%(21年)

    この数字、専門学校を含む数字よ
    大学の進学率は54.9%(21年)


    こういう数字の誤魔化しをして
    意図的にある種の方向へ
    言論を誘導しようというのは

    やっぱり『朝日新聞』よねw

    こんなことばっかりしているから
    見限られて部数が急落しているのよ

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/15(土) 23:55:22 

    >>32
    こういう家庭の子の方が親に対して従順な謎…
    「育ててもらった」って感覚が他の子より強い印象を受ける

    +66

    -3

  • 227. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:01 

    親への4万は払わなくて良かったと思う
    自分の人生守るために
    生活保護家庭で大学生になれるなんて親は全く努力してないんだから子の足ひっぱるなと思う
    どうしても生活費足りないならしょうがないよ
    働いてお金ためて夜間でもいいから大学いけばいい

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:12 

    >>1
    >世帯分離したことで、家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた。

    前も似たようなトピ立ってて思ったけど、
    問題は大学ではなく毒親だと思う。
    こういう親だと子供は高卒で働いても親から搾り取られるよ。

    +39

    -2

  • 229. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:20 

    いや、普通の家庭だって、子どもを大学に行かせるために学資保険かけたり、何かを我慢して貯金したりしてるんだよ。
    大学行けない家庭だって2割あるんだし、生活保護世帯の子供が大学まで行きたいってはっきり言って贅沢すぎる。

    +22

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:23 

    施設育ちの子も大学進学は稀って聞いたけどほんと?
    親がいないのは単に不運だっただけなのに可哀想

    +1

    -3

  • 231. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:23 

    >>19
    場所によるんじゃないかな
    うちの市は大学が多いから大学進学率は高め
    自宅から通えるから中学から高校へ進学するくらいの感覚で高校から大学へいく
    ちょっとくらいのアホ高なら進学率9割超えるよ(進学実績はほぼ偏差値低い大学、学年に1人くらい指定校で中堅大学とか)

    +6

    -5

  • 232. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:53 

    よく分からないんだけど、とりあえず高卒で働いて20歳になったら二部に通うとか出来ないもんなの?

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/15(土) 23:56:55 

    >>203
    あと高校から住み分けされてるから。進学校だと大学に当たり前のようにみんな進学する。就職先も大卒しかいない。

    私もそんな環境だったが出産で仕事辞めて9年間専業してパート始めたらパート先には高卒も専門卒も短大卒もいて多種多様だった。もちろん大卒もいる。
    あと社会は広い。大型トラック運転手と資源ごみや不用品回収業者さんの年収が高いことを知った。パート先にご主人がその仕事をしてる方がいる。
    そういうルートを想像もしてなかった。大企業がゴールと思ってた。うちの夫よりよほど稼いでる。

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/15(土) 23:57:07 

    世帯分離すれば進学できるという救済措置がちゃんとあるじゃん
    減額分の金お前が払えなんて言う毒親の所に生まれついたせいでしょ
    そんな要求つっぱねろとしか

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/15(土) 23:57:17 

    >>1
    大学・短大の進学率8割って書いてあるけど、専門学校も込みじゃない?大学・短大だけだと6割切ってた気がする。

    +15

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/15(土) 23:58:11 

    >>222
    そういえば新聞奨学生って最近聞かないな〜
    と思ったらまだ普通にあった
    よかった

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/15(土) 23:58:27 

    >>222
    うちの親も働きながら夜間大学通って卒業後に転職したよ
    やる気になれば出来ると思う

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/15(土) 23:58:39 

    >>93
    >>1の「大学などへの進学率」っていうのは専門も含んでるはず
    だから高校卒業後に即就職じゃない人が全体だと83.8%、生活保護だと39.9%
    これを高いと取るか低いと取るかはその人次第だけど

    +15

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/15(土) 23:59:25 

    >>1
    行くなとは言ってない。
    行ってもいいんだよ。
    だけどそれは
    自分の稼いだお金でないとっていうだけ。
    その意味を理解できない人には
    大学は贅沢すぎる。

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/16(日) 00:00:03 

    >>223
    ないよ
    正直生活保護受給者でマトモな感性の持ち主に出会ったことほぼない

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2023/04/16(日) 00:00:11 

    制度よりも、4万求めてくる母親に問題があるわ。
    これでは、生活保護家庭に大学進学が認められたところで、生活は苦しいと思うよ。
    一人暮らしでこの4万円を母親に取られなければもう少し楽にならないか?

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/16(日) 00:00:17 

    最低限の生活を支える、それが生活保護の大前提

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/16(日) 00:00:26 

    18歳で成人なんだから、自分で稼いでいけばいい

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/16(日) 00:01:10 

    >>235
    そうだと思う
    逆に言えば生活保護世帯は専門も込みで39.9%ってことになるね

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/16(日) 00:01:14 

    こういう記事読むと税金納めるのしんどくなる。
    ダブルワークで働いても働いても税金引かれてく。
    生きてくの辛い。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/16(日) 00:01:36 

    超レアケースだけど
    アメリカで、親が生保でそのうち母親は薬物中毒死して一家離散、ホームレスになった女の子が
    企業の奨学金勝ちとってハーバード入学したの思い出した

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/16(日) 00:01:37 

    >>235
    最近は意外に
    高卒で働く子も多くなってるんだよね。
    高校の方が
    就職に手厚く面倒見てもらえるし

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/16(日) 00:01:55 

    >>117
    しかもキャバクラ。病むわ

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/16(日) 00:02:19 

    >>1
    はい、贅沢品です。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/16(日) 00:03:17 

    >>1
    林先生が
    教育は贅沢品

    東進で対面授業初日に言われた

    と今、大学生の我が子は言われたよ

    +31

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/16(日) 00:04:05 

    >>232
    できるよ。高卒後に公務員になって4年くらい働いてから進学して、卒業後民間企業で働いた後に専門職で再度公務員になった人を知ってる。
    働きながら通信制の大学で勉強してる人もたくさんいるよね。

    +9

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/16(日) 00:05:05 

    はい、贅沢です。生活保護世帯で大学進学許可って、歯列矯正や審美歯科や整形も保険適用になりますってことと同じですよ。生活保護は死なない程度に生活は保証します、整形やインプラントはしなくても死なないですよねだから保険ききませーん。この世は不平等でーす。自分の金でやってる人と、同じ土俵にあがらないで下さい。

    +37

    -4

  • 253. 匿名 2023/04/16(日) 00:05:30 

    >>56
    半分賛成かな。
    旧帝大と早慶だけで大学は充分。
    でも、それ以外は職業訓練学校に行くんじゃなくて、高卒で普通に働ける世の中がいい。
    一部の専門知識必要な職業以外は、高校出たらできる仕事ばかりなんだって。今はやたら大学以上を募集して、有能な高校生・高卒が応募の段階で躓いてる。
    だから昔に戻す。
    高校出たら有名企業に入れて、それなりの給料を貰えるようにして欲しい。勉強に興味ないとか早く働きたい人はいる、大学にいけないから高卒なんじゃなくて、はなから進学したくない人もいるわけで。そういう人が活躍できたらいい。

    +27

    -10

  • 254. 匿名 2023/04/16(日) 00:05:33 

    >>185
    元記事で訴えてる人は、奨学金で学費は大丈夫だったけど、母親が働けないから生活費を学生しながら稼がなきゃで、その両立が出来なかったと言ってる。
    まぁこの場合は親ガチャ外れと言ってもいいと思う。

    +6

    -4

  • 255. 匿名 2023/04/16(日) 00:06:05 

    >>23
    場所によるんじゃない
    ただ、今の大学進学率はもっと下げた方がいいと思うな
    企業側が高卒基本にしたほうが、少子化にも教育費にもいいと思うんだけど、企業側が大卒基本だからこうなっちゃうよね…

    +47

    -4

  • 256. 匿名 2023/04/16(日) 00:06:18 

    >>132
    あなたの考えにビックリする
    高卒でゴロゴロいても真面目に働いて納税してれば良くない?
    大学に入ったからって引きこもりにならないニートにならならい良いところに就職出来るとは限らないし
    大学でて非正規だっているでしょう

    +22

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/16(日) 00:06:50 

    >>247
    うっ、眠くて文章が変

    寝ます

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/16(日) 00:07:32 

    >>1
    生活保護家庭以外でも切り詰めた生活してて大学進学を諦める家庭はあるのに、なぜ当たり前に認められないといけないなんて思えるのかね。
    お金が国からやって来る恵まれた生活してるから、そういう事に気が付かないんだろうか。

    生保以外含めて日本人で、卒業後は日本の為に働く事を確約出来る学力の高い人になら出してもいいよ。

    +53

    -1

  • 259. 匿名 2023/04/16(日) 00:07:33 

    >>4
    8割が進学で、そのうちの半分は親が学費払っていて、親はもちろん働いて税金納めている。進学の残り半分は奨学金借りて学費払って、学生本人が卒業後に働いて返済する。
    進学しない2割の中にも、お金がなくて進学諦めた人がいるはず。
    今まで何年も生活保護で、衣食住も高校の学費も大学の学費も税金で負担してもらった自分が、大学の間も生活費出してもらえる訳ないよね。

    +376

    -2

  • 260. 匿名 2023/04/16(日) 00:08:25 

    今は貧困層向けの就学支援は結構充実してる
    いろいろ条件が異なるけど、四年間で数百万もらえるんだから
    この記事ではさらって流してるだけだけど、一体何が言いたい記事?
    こういう貧困関連の記事を書くなら、こういった支援内容も併記すべきでしょ
    意外と知らない人もいるし、国は国でそれなりにちゃんと貧困対策やってるじゃん
    この記事は貧困層を救おう、よりも貧困問題を煽ってるだけでしょ
    いかにも朝日の考えそうな事だな
    貧困問題解決よりも、それを餌に政府を批判したいだけだよ
    レベルが低すぎるんだよコイツらのやってることは

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2023/04/16(日) 00:08:32 

    >>193
    現金だけでもおそらく毎月4万、キャバ嬢してた頃ならかなり稼げてもっと渡してた可能性もあるし、家具家電、食べ物なんかも援助していた可能性もあるし、これは調べたら結構な額が出るかも。
    してないならいいけど。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/16(日) 00:10:20 

    >>254
    減額された4万円を払ってたみたいだけど、子供の食い扶持が減ってるんだから4万も必要ないんじゃないかなと思った

    結局母親が子供からむしり取ってて、子供を追い詰めてる
    本当親ガチャだよね

    +16

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/16(日) 00:10:26 

    >>20
    そういう家庭って住民税非課税世帯の条件には当てはまると思うよ
    非課税世帯も給付金、就学支援、就学援助、助成金、授業料の減免もあったりかなり優遇されてるはず
    いいよなー、働いてないのにお金もらえたり払わなくてよかったり

    +66

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/16(日) 00:10:29 

    >>90
    今は全額無料で海外の大学留学も出来るのよね。
    結構前から制度はあって知ってる人はその制度使ってイギリス留学してそのままイギリスの研究機関で働いてた。
    元々あまり裕福な家庭で無かった事もあって、
    制度を知って応募して国費留学から海外就職は良かったんだと思う。
    当然優秀な人で努力出来るに限るけど。

    +48

    -1

  • 265. 匿名 2023/04/16(日) 00:11:21 

    息子が某マーチだけど学校のお便りに2人に1人が奨学金だと記載があって驚いてるの 今時当たり前?
    率は増えてるのかしら?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/16(日) 00:11:25 

    >>112
    高卒不可のところも増えたし

    これが間違い。
    よっっぽどの大企業とか、何かしら実験や研究するとか、医者とかなら解かるけど。あとは仕事場内容的に高卒も大卒も変わりない。
    同じ会社で同じ仕事して、初任給が違う。昇進スピードが違う。
    これじゃあ高卒は辞めたくなる。実際に学歴上の方が続ける率高いみたいだよ、高卒は離職率が高い。大卒は居座る、当たり前だよね無能でも給料良くて待遇良いんだから。

    +133

    -11

  • 267. 匿名 2023/04/16(日) 00:11:46 

    >>1の文を読むと生活保護世帯でも約4割は大学に進学してる?何が違うんだろ?
    まぁこのケースの場合は娘に40000円たからないと生活できない母親のお金の使い方に大いに問題がありそうね?

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/16(日) 00:11:47 

    >>222
    あるよ。
    大学の職員として就職して、そこの大学の夜間部に通うとかもできるらしいよ。そういう募集を見たことある。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/16(日) 00:12:12 

    >>229
    本当だよ
    特待生とかめちゃくちゃ優秀な人ならわかるけど
    生活保護だから優遇されているのに生活費とかないなら借金するとか奨学金で借りるしかないじゃん
    もしくはお金貯めるか
    みんなお金貯めて学費全額支払っているんだから
    今まで生活保護で暮らせたのも税金払ってる人がいたからで発展途上国では無理なこと
    嘆くよりも感謝する気持ちをもっと持って欲しい

    +17

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/16(日) 00:13:25 

    >>265
    奨学金と一口に言っても色々あるから。優秀者への給付奨学金も含まれてると思うよ。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/16(日) 00:13:25 

    >>4
    全て奨学金ならまぁいいかな。
    普通の家庭で奨学金もらって、卒業後苦労して返済する人が多いのに
    生活保護+大学授業料無償とかおかしい。

    +356

    -2

  • 272. 匿名 2023/04/16(日) 00:13:30 

    >>32
    これ前にも似たようなケースあったけどそもそもこの娘が無理に仕送りする必要はないんだよね。世代人員が減ったからその分減額されるのは当然の話であって、母親1人分の基準額はきちんと支給されている。むしろ仕送りした分は収入認定対象になって保護費がその分削られるから、母親が仕送りを収入申告してなければ不正受給なんだよね。娘は扶養困難で仕送り出来ないと役所に言えば認められるケース。
    ケースワーカーが世帯分離時に説明してるとは思うけど母親が毒だったりするとこういう事態になっちゃうんだよね。制度は整っていても正しく使えないケースに対してどうアプローチしていくかが問題。高校在学中に進学希望の子に対してケースワーカーと福祉事務所で重点的に支援、説明しないと難しいと思う。

    +83

    -2

  • 273. 匿名 2023/04/16(日) 00:13:45 

    >>90
    そこまでの人って普通の家庭出身でも稀なんじゃないの?
    まして家庭で苦労してる子にそのレベル要求するのは酷じゃないかな
    もうちょっと普通の子にも進学のハードル下げてあげてほしい

    +14

    -33

  • 274. 匿名 2023/04/16(日) 00:14:10 

    >>252
    歯列矯正は保険きくよ、私保険適用で矯正したし
    歯並びは顎関節症や腰痛の原因だから治さないと体調不良起こすよ

    +3

    -6

  • 275. 匿名 2023/04/16(日) 00:14:13 

    >>43

    私は看護専門学校に進学して、お礼奉行で働いてから大学に編入したんだけど、5浪だから肩身が狭かったw

    +36

    -3

  • 276. 匿名 2023/04/16(日) 00:16:10 

    進学率8割もあったんだ

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2023/04/16(日) 00:16:29 

    >>254
    親の分は生活保護貰えてるのにね

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2023/04/16(日) 00:16:48 

    >>170
    自分は大卒ばばあだから需要があったっけどもし高卒だったら企業はもちろん誰も見向きもされなかったってことなのね
    大卒で良かったね

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2023/04/16(日) 00:16:57 

    >>1悪いけど、里親の元で育った私から見ても、高校進学と大学進学を生活保護費でって随分な贅沢だと思うよ。

    +41

    -3

  • 280. 匿名 2023/04/16(日) 00:18:49 

    音楽とか芸術とか大学でてもそれで食べてくのが難しいような学部って今でもやっぱり贅沢のような気がしてしまう
    たとえ中流家庭でも諦めて現実的な進学先考えるか悩むとこだと思うから

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/16(日) 00:19:02 

    >>5
    行きたい学部にあるかは知らんけど、国立大学にも『夜間』ってのがあるよ。少ないけども
    記事の人が何処にお住まいか知らないけど近くだと良かったのに
    まぁ少ないよね…

    +45

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/16(日) 00:19:29 

    >>5
    皆さん結構否定的ですよね。厳しいなと思いますよ。
    貧困から抜け出すためには、やはり学歴が必要ですし、そこから抜け出したいという意思がある人には、積極的にサポートすべきだと思うんですけどね。

    私自身、あまり裕福な家庭ではない中で(両親高卒です)、奨学金なしで私立の大学行かせてもらいましたが、自分が特別に努力したかと問われるとそうではなくて、塾に行かせてもらえる環境、大学受験を考えられる環境を当たり前に整えてもらえて、その中で受験勉強としては一般的な努力をして大学に進学しました。

    恵まれない環境に生まれた人は、その当たり前の環境を手にすること自体がそもそも難しくて、大変だと思います。頑張ればいい、努力が足りないと言う人も居ますが、その人たちは努力できる環境を準備してもらえた恵まれた人たちだと思います。その環境を手にすること自体が大変な人たちに、社会全体がもう少し手を差し伸べてもいいのではないかと思うんですけどね…

    以前に夫婦でこの話題について話したときも、同じような環境から、塾は特待生、学費は免除で旧帝に進学した夫も同じ意見でした。周りは私立の中高一貫校出身者ばかりで、そうではない環境からそこに入るのは、スタートラインが違うから本当に大変だと話してましたよ。生まれてくる家庭を選べない子供に、それを背負わせるのは酷だと思うんですけどね。

    +16

    -56

  • 283. 匿名 2023/04/16(日) 00:20:27 

    変わることはないだろうけど、吸収力の高い18~22歳を多くの若者が無駄に過ごしてるの本当にもったいないよね。おまけに借金までして。4年もあれば技術が得られるのにな。
    これから労働人口が減るから高卒が重宝される時代くるかな?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/16(日) 00:20:43 

    生活保護なんて関係なく、地方は今も高校卒業したら就職当たり前なところあるよ。
    そもそも高校だって市内に1〜3校。それも普通科が少なく工業や商業メインであとは農業高校とか。
    大学は県庁所在地や大きな市まで片道2時間以上。電車の本数が少なくバスは1日数本。とても通えないし就職するしかない。
    大学は贅沢。
    本当に成績が良くて、よっぽど具体的な目標がある人が行くとこだと思ってる。

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/16(日) 00:21:16 

    母親、生活保護少なくなった分の補填を娘に求めるのおかしくない?

    +15

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/16(日) 00:21:19 

    >>22
    前に同じ問題で騒いでマスコミに取り上げられてた人は韓国人だったね。
    うつ病だけど生活保護で大学通わせろって人。

    ちな生活保護で大学通える国は世界中探しても無い。
    お金が無いなら学費を貯めるか奨学金利用する以外無い。
    殆どの国で職業訓練は無料で受けられる。
    大学まで学費無料の国はそもそも学力で足切りされるから学力が無い人は大学に行けない、 
    BF大学のある国は日本だけ。
    殆どが中学生で就職の為の職業訓練的意味合いの高校に進学になる。 
    ドイツやスイス、フランスも一部はこの制度だから能力が無くて働けいって理由のニートが少ない。
    進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護

    +19

    -1

  • 287. 匿名 2023/04/16(日) 00:21:23 

    >>1
    2〜3年働いてお金を貯めてから通うとか無理?貯金あると生活保護貰えないの?

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/16(日) 00:21:52 

    私も母子家庭で生活保護を受けてたから、働いてお金貯めて専門学校に行ったよ。今は親も生活保護は受けてないし、私も普通に働けてるし。

    自分で働いて貯めて、足りないなら奨学金借りたらいいと思うよ。

    +16

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/16(日) 00:22:43 

    >>181
    この休学中どうやって生活してるんだろう

    +54

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/16(日) 00:22:48 

    >>32
    ほんとだよ
    国の制度の問題じゃないよな
    もし国がこの子にお金支給したところで母親にむしり取られるだけだろ
    毒母親なんとかしろよ

    +104

    -1

  • 291. 匿名 2023/04/16(日) 00:23:08 

    >>282
    あなたの夫ほどの頭脳があれば努力する意味もある。学歴を付ける意味がある。
    多くの人はそうではない。

    ようはそこまで優秀じゃない層をどうするかという問題だと思う。

    +23

    -4

  • 292. 匿名 2023/04/16(日) 00:24:17 

    >>270
    優秀者ってそんなに多いのかしら
    息子と2割位かな等と話してたから5割近いとは思わなくって

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/16(日) 00:24:30 

    >>288
    専門や短大の2年はなんとかなるんだよね、きっと。4年の借金と生活費捻出はぐっとハードル高くなる。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/16(日) 00:24:48 

    乞食精神すごいな

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/16(日) 00:25:59 

    >>170
    匿名掲示板で暴言吐かなきゃやってられないほどあなたの現実は苦しいの?

    相談や愚痴言い合える人は周りにいる?

    栄養バランス整えたご飯食べて毎日ちゃんと眠ってね
    眠れないようなら心療内科にかかっても良いんだよ

    頑張って

    +19

    -6

  • 296. 匿名 2023/04/16(日) 00:27:47 

    進学率8割の中にも借金して進学してる人が相当いるはずですよ
    借金してない子も親御さんが幼少期から必死に貯めてきた大学費用で進学してるだろうし

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/16(日) 00:27:53 

    >>274
    本当に?初めてきいたわ
    100万くらいするんじゃないの?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/16(日) 00:29:16 

    >>282
    大学無償化法でググりなよ 支援はやってるんだよ
    おそらくこの記事の子もその恩恵を受けてるはず

    +38

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/16(日) 00:30:00 

    >>282
    本当に優秀なら給付型の奨学金もあるし、サポートはすでにあるでしょ。
    それが無理なら自分で借りて行くとかすればいいし、そもそも優秀じゃないなら人の金で大学まで行く価値ない。
    頑張って働いて行くって思考がないんだから大学行ったとこで一生生活保護でしょ。

    +47

    -2

  • 300. 匿名 2023/04/16(日) 00:32:49 

    働いて学費貯めてから大学進学してもいいじゃないの
    人と違うスタートなんだから同じにするのがそもそも無理がある

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/16(日) 00:33:33 

    >>1
    親がクソすぎる。気の毒。
    そもそも、その4万は元々彼女の分ではないの?だから引かれただけなのに。

    +23

    -2

  • 302. 匿名 2023/04/16(日) 00:33:44 

    生活保護受給者の子供でなくても進学を諦めてる人もいるんだよ

    +23

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/16(日) 00:33:57 

    競馬してなかった?

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/16(日) 00:34:09 

    >>2
    私はないと思う、ただ行きたい人はいけばいいけど正直生活保護でFラン行くのなら疑問に思うね。
    Fランを奨学金で通って卒業後生活苦に陥りましたって人も同じで考えたらわかるよね?
    そんなに大学に行きたければ返済義務のない奨学金を勉強して勝ち取れば?って思う
    Fランクラスの大学は、金銭的余裕がある人がいくものでしょ。卒業したって大手に入れるわけじゃないんだし。それなら手に職つけた方が良いよ。

    +122

    -10

  • 305. 匿名 2023/04/16(日) 00:34:20 

    >>72
    その通り。前にも同様の記事あったけど取材した記者はそのことに一切触れないんだよね。母親に仕送りしてるならその分は収入認定の対象になって保護費はその分減額になるんだけど、このケースだと申告せず不正受給だろうね。このケースは母親に問題があるんであって、母親さえ足を引っ張らなければこの娘は1人で勉強も生活も出来たんじゃないかな。AERAの記事だからそこは書かないんだよね。あくまでも国が悪いことにしたいだけ。
    こういう記事を見ていつも思うのは記者は取材対象者に制度の仕組み等を教えてあげてるんだろうか。取材後に説明していると思いたいけど記事で一切触れないってことはフォローも何もしてないんだろうね。

    +34

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/16(日) 00:34:43 

    >>91
    マイナス多いけど事実だよ
    スタンフォードみたいなテック企業のお膝元で起業した卒業生が多くいるようなとこは企業からの寄付が多そうだけど東海岸の大学だと昔からの金持ちの寄付が増える
    億のお金ポンとくれるから仕方ないんだろうね

    +9

    -1

  • 307. 匿名 2023/04/16(日) 00:34:58 

    >>301
    その4万円があれば本人の生活費に充てられたのにね
    4万円を素直に渡すのもどうかと思うわ

    +19

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/16(日) 00:36:13 

    >>282
    本当、ここ読んだりコメントもしたけどみんな厳しいなって実感する。
    色んな考えあって当たり前ですが...これが世間の多数の声なのかな
    私は育英会に助けてもらって進学しましたよ
    助けがなければ全く凡人の私は夢も叶わなかっただろうな

    +8

    -37

  • 309. 匿名 2023/04/16(日) 00:37:17 

    >>266
    これなあ
    私が勤めてる会社はいわゆる地元の優良企業だから、高卒採用積極的に行ってるけど
    開発とか研究とか大学で学ぶ知識が必要な職種以外、高卒と大卒で能力差なんか無いんだよ(←1年目は高卒も大卒も研修として同じ仕事させてる)

    なのにスタートの等級は大卒のが高くて高卒の子が可哀想になる
    仕事もどうしてもブルーカラーになる事が多いし
    幸い能力重視で昇格できるから、高卒が大卒を追い越すことは可能だけど順当に進む子だと給料差がずっと続くしなあ

    高卒も大卒もスタートは同じ等級にして、あとは能力に応じて昇給させるべきだと思ってる

    +77

    -15

  • 310. 匿名 2023/04/16(日) 00:37:25 

    大学進学率間違ってない?
    5割くらいだよね?

    +11

    -1

  • 311. 匿名 2023/04/16(日) 00:38:48 

    >>4
    なんか、同じトピが前にあったよね?
    だから母親に渡す4万を渡さないでいいのにってレスしたの覚えているんだけど

    +129

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/16(日) 00:39:15 

    >>183
    なんで大学進学者はみんな奨学金借りてるっていう前提なわけ。専門でも医療系だったら私立大学並みにお金かかるよ?

    +11

    -2

  • 313. 匿名 2023/04/16(日) 00:39:59 

    >>9
    Fラン大増えすぎた結果

    +63

    -6

  • 314. 匿名 2023/04/16(日) 00:41:00 

    税金投入するならせめて偏差値50以上だけにして

    +2

    -4

  • 315. 匿名 2023/04/16(日) 00:41:26 

    >>275
    この話を知ってるなら回りの人もちゃんと五浪さんをリスペクトしてたはず

    +53

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/16(日) 00:43:54 

    >>4
    そこよね。こっちはちゃんと働いて税金も納めた上で節約して必死に大学進学費用貯めてきたのに。
    それにしてもこのトピの例の子は親がダメなだけじゃん。この子自身は頑張って制度利用して授業料免除、給付型奨学金貰ってるし寮も優先的に入れたはず。生活費はいるけど教科書代なんて初年度でうちの子3万円程度だって言われたし。国民健康保険料って収入もない学生が納めなきゃいけない額ってどの程度なのかな。親が生活保護減額になった分の4万円寄越せとか言ってこなきゃバイトすれば十分とまではいかなくてもちょっと節約生活程度でやれたと思う。親も1人家からいなくなって出費減ってるはずなんだから子どもに無心しなくてもやれただろうに。

    +162

    -1

  • 317. 匿名 2023/04/16(日) 00:44:25 

    これが当たり前になるなら、大学費用払えない、もしくは借りないと行けないって人はそのタイミングだけでも何かしら理由つけて生活保護受給してタダで大学行くのが1番得ってことになるじゃん

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/16(日) 00:45:03 

    生保育ちだからよその家庭の親御さんがどんだけ苦労して学費稼いでるかわからないんだろうな

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/16(日) 00:47:53 

    >>222
    夜間学部ってほぼなくなっちゃったからね。
    夜間の学生でも社会人と2足のわらじではなく、昼間と同じ本業が学生の人ばかりになってしまって、夜間学部の意味が無いって閉鎖的されていったみたい。

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/16(日) 00:48:16 

    みんな厳しいねって書いてる人もいるけどさ
    家庭の事情で厳しい人にも無償化だったり支援策は既にあるんだよね
    生活保護で大学までOKになったら、バイトで生活費まで稼ぎながら通学してる学生との線引きはどうするとか問題が次々出てきてなかなか難しいと思うよ
    横須賀市は既にやってるらしいけどさ

    +24

    -2

  • 321. 匿名 2023/04/16(日) 00:51:01 

    >>20
    授業料免除、給付型奨学金というのは利用できるはず。自宅から通える範囲の国公立大に進学するのがベストでは。高校も授業料自体は無償化されてます。私立高校も令和2年度から対象になってます。

    +11

    -2

  • 322. 匿名 2023/04/16(日) 00:52:15 

    >>300
    社会人になってからの進学は勉強が追いつけなくて落ちる確率が格段に跳ね上がる

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/04/16(日) 00:54:55 

    >>23
    この83.何パーセントってやつは専門も含んでるよ
    だからコメ主の周りの環境とそう大差はない
    ちなみに大学だけだと50パーセントちょいくらい

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/16(日) 00:55:39 

    >>18
    ほんとこれ。
    まずは生活保護を抜け出すことを目指してほしい。
    大学はそれから。

    +129

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/16(日) 00:55:42 

    生活保護世帯って、これだけ優遇されてるのにさらに求めるのか。

    生活保護世帯の人が使ってるお金は、課税世帯が汗水垂らして稼いで払ってる税金だよ。
    眠くても疲れてても出勤して、職場でお客さんや上司に気を遣って、ミスしたら謝って、やっともらえたお給料だよ。
    生活保護世帯の人が免除されてる医療費や学費だって自分で払った上で税金を納めてるんだよ。

    仕方ない人もいるってわかるから、生活保護を貰うこと自体は責められないのかもしれないけど、これ以上求めるのは違うと思う。

    +25

    -1

  • 326. 匿名 2023/04/16(日) 00:56:06 

    給付型の奨学金と、普通の貸与型の奨学金(最大月12万?)を合わせて受けることができるし、
    国民年金は学生の間は手続きすれば猶予してもらえるし
    母親への4万円は全くの頓珍漢な要求で払う必要ないし

    給付型をくれたことに感謝こそすれ、、

    国に文句いうより、
    親を恨んでさっさと、縁切りしたほうがいいと思った

    あとは情報不足なのかなと思った
    たとえば携帯は格安SIMにするとか

    家賃高いとこにしてしまったりしたのかなあ

    +15

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/16(日) 00:56:15 

    サラッと親に渡す4万を受け入れてるのが怖い…
    まずその毒親捨てないと一生たかられるよ

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/16(日) 00:56:17 

    夜学って今無いの?

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/16(日) 00:57:54 

    >>1
    なんか見覚えがあると思ったら前にも同じ子でトピ立ってたね。似た事例のトピもあった。
    どっちも母親に問題があるケースであって制度の問題ではないよね。こういった問題のある親がいるケースにどう支援していくかも言及すればいいのに、結局国が悪いって方向に持っていきたいだけの記事。
    “この世のバグ” 大学進学で『生活保護』受給できないの子どもの叫び【大阪発】
    “この世のバグ” 大学進学で『生活保護』受給できないの子どもの叫び【大阪発】girlschannel.net

    “この世のバグ” 大学進学で『生活保護』受給できないの子どもの叫び【大阪発】 儚さん(仮名): 生活保護世帯は、大学進学する時に「世帯分離」をしないといけないという仕組みを知りまして、その時に「あなたは大学に行くな」と言われているみたいで、いわゆる“親...


    「親ガチャ」が腑に落ちた コロナ禍で弟の学費も稼ぎたくて 政治に期待できない20歳
    「親ガチャ」が腑に落ちた コロナ禍で弟の学費も稼ぎたくて 政治に期待できない20歳girlschannel.net

    「親ガチャ」が腑に落ちた コロナ禍で弟の学費も稼ぎたくて 政治に期待できない20歳 生活保護世帯の子どもが大学に進学する場合、原則として受給の対象から外れる「世帯分離」という仕組みがある。大学に通いながらの生活は、憲法が保障し、生活保護の対象となる...

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2023/04/16(日) 01:00:16 

    >>327
    生活保護の親にお金渡したら不正受給じゃないのかな、、

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/16(日) 01:00:46 

    >>17
    そこまで要求したら国のお荷物じゃん。

    +27

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/16(日) 01:02:02 

    共テ7科目8割ぐらいとれる子なら大学行かせてあげたい

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2023/04/16(日) 01:03:54 

    >>8
    18歳過ぎたら成人だね、お金ないなら働け
    自分の口は自分で食べさせるもんだ
    税金でなんとかしてほしいなら、税金投入してもいいと世間が言う程度のリターンを提示すべき

    +37

    -2

  • 334. 匿名 2023/04/16(日) 01:07:35 

    防衛大や気象大に入るとか

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/16(日) 01:08:30 

    >>1
    働いてお金を貯めてから大学に行けば?

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/16(日) 01:11:45 

    >>280
    私の周りでお金がかかる美大進学を諦めて、40代になって生活が落ち着いてから美大の通信で勉強してる人が何人かいるよ。そういう人が多数派らしく、スクーリングに行くと平均年齢がかなり高いって。
    全ての人が自分の思うように進学して好きなことだけを学べるわけではないよね。

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/16(日) 01:12:43 

    >>307
    国立大学なら格安の寮があると思うんだよね。
    そこに入れれば、その4万+バイト代で十分生活できたと思うけど

    +14

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/16(日) 01:13:15 

    >>81
    街を歩いていると
    この雑居ビルみたいのが大学・・・?
    ってのがある。
    もちろん聞いたこともない大学名。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/16(日) 01:13:44 

    >>305
    ホントその通り
    鋭い人いて良かったー
    私も流されるところだったわ

    記者は自分の書きたいようにストーリー作ってると感じる
    実際不都合なことは書かないけど、良く読むとおかしいところ表れる(ここだと母親に月4万円渡してる)そういうの多いと思う

    政府が悪いともっていきたいのだろうけど、これなにより母親にも大きな問題ある

    子供が大学進学するために働き貯金し学費を貯めてきた親(税金も払ってきている)、生活保護で生活し医療費も無料できた人と(税金で生活)同じで良いのかと思う
    生活保護受けてなくても大学進むの経済的に無理な家庭も多いのに…

    授業料全額免除は受けられるし、給付型は少ないから、お金足りないなら返済奨学金受けるべきだわ(200万なら年50万円になる)
    健康保健は市のものならおそらく月1000円代(2000円いかない)が多いと思う

    なんだか都合の良いことだけ書いてる記事なんだよね

    最近この手の記事多いわ

    +20

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/16(日) 01:14:08 

    >>17
    そして勉学終えて働いた給料は全て国に納めるのかな?

    +23

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/16(日) 01:15:27 

    >>208
    天才は電話発明したベルとかだよ

    名前まで残ってる デシベル

    進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/16(日) 01:16:04 

    >>311
    この記事に出てる男女は不自然に何度も取り上げられてる
    生活保護抜きにして特殊属性の人かなと思ってる
    生活保護世帯で大卒、しかもこの2人と違ってストレート卒業してきちんと働いてる人いるのにそういう人には取材行かないんだなって疑問

    +49

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/16(日) 01:16:31 

    給付型奨学金(育英会だよね)受けて、授業料免除って国立なら高校の成績で申請するやつだよね
    普通に飲食でバイトしたって10くらい稼げるのに、割のいいであろう塾講にキャバクラまでやって何でお金が足りないのかな
    給付型の奨学金が4か6か知らないけど、プラス貸与型と一般的なバイト代で十分やってけそうなのに
    古事記母の4万が余計だけど、それ込みでも廃人になるような生活しなくてもなんとかなりそうにしか思えない

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/16(日) 01:17:35 

    >>5
    地元で悪い意味で有名な貧困家庭あるけど、
    兄弟全員が国立大卒だよ。
    貧困家庭って国公立だと学費の減免・免除がある。

    +33

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/16(日) 01:18:55 

    Fランは学費5倍くらいにしたら?
    あいつらは金と時間をかけて作ったゴミじゃん

    +3

    -3

  • 346. 匿名 2023/04/16(日) 01:20:36 

    別に大学は18歳からしか行けないわけじゃない
    働いてお金貯めてから受験すればいい

    そもそも生活保護はお金が無い人に配られる物ではないからね
    身体的な理由などがあって働きたくても働けない人達に配られる物。勘違いしてない?

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/16(日) 01:21:16 

    世帯分離って何らかの社会保障の恩恵を受けようと思ったら、いろはのいくらい当たり前かと思ってたよ。
    そこ感情論でショック受けるとか違う気がする。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/16(日) 01:25:23 

    >>310
    多分短大専門とかも入れてるのでは?

    都合の良い記事だわ
    東京でも7割くらいだし、地域によったら県で4割切るところあるよ

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/16(日) 01:28:21 

    ミスリードをさそって国を叩かせる記事を書く雑誌はどんどん印象悪くなってしまうね

    最近何度か感じたことだけど、
    ライターがそんなにアホなことはないと思うので
    こういう
    ツッコミどころ満載な出版社叩きスレがたつことで
    ユーチューバーみたいな炎上でページビューアップを狙っているのかなと

    だとすると賢いね

    取材された人は一体誰が自分を不幸にしているのか
    見極められるといいね

    生活保護を受けている親が子どもから仕送りをもらって
    それを申告したら減額されます
    必要充分な保護費が出ているからです
    申告しなかったら、それは法律違反です

    +5

    -1

  • 350. 匿名 2023/04/16(日) 01:28:33 

    >>298
    無償化って言っても財源税金だからね
    税金払っている人が苦しくて大学諦めたりしてるのにずっと払ってない子の大学進学に使われる?
    よほど優秀な子ならわかるけど普通だったら、何だかなと思うよ
    そんな子ばかりふえたらますます税金足りなくなるよ
    義務教育じゃないんだから高校はほぼただでいけるだけありがたいよ
    大学は贅沢だよ

    +26

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/16(日) 01:30:19 

    >>344
    国立大学進めるならそれで良くない?
    何が問題?
    高卒で働けと言いたいの?
    他人の事関係なくない?

    授業料免除(前期後期毎半額や全額免除あった)は国立大学なら多い
    貧困家庭というほどでなくても受けれる
    私も国立大学卒だけど、大学のパンフレットに割合掲載されてたわ
    意外と受けてる人多かった印象
    そんなに珍しいことではないわ

    +22

    -1

  • 352. 匿名 2023/04/16(日) 01:33:00 

    贅沢とまで言えるかどうかは微妙だけど、普通の家庭でも、学費が出せないからと言う理由で大学進学を諦めている子はいる。

    +18

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/16(日) 01:34:00 

    可哀想だけど、貧困から抜け出すには学歴だと思ってたら大間違い

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/16(日) 01:34:03 

    >>13
    生保にならない程度の低所得世帯だって奨学金で行ってたりするのになぜ生保だけ無償提供されると思うのかね。
    その考え自体がもう腐ってんのよ。なんでもタダに慣れ過ぎ。

    +167

    -2

  • 355. 匿名 2023/04/16(日) 01:34:18 

    >>178
    この4万円が気になった。共依存で渡すしかないならいまの現状をうけいれているのは自分だし、本気で脱却したいなら母親とけじめをつける必要がある

    +45

    -2

  • 356. 匿名 2023/04/16(日) 01:34:38 

    >>2
    学歴がそんなに給与に反映されなかったとしても、学生生活を送るれた事に価値はあると思う

    +7

    -18

  • 357. 匿名 2023/04/16(日) 01:35:26 

    >>308
    育英会は寄付も含まれる
    私も育英会のために駅前立って募金活動したよ
    この生活保護のケースと違うと思う

    +16

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/16(日) 01:36:10 

    >>212
    わざわざ大卒以上と明記する会社は求人には書いていない大学のランクの縛りまであると思う

    +13

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/16(日) 01:36:44 

    >>356
    自分や親が学費出して行くならね。
    税金で行かせる価値はない。

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/16(日) 01:36:53 

    >>351
    横です
    生活保護と大学って大雑把だからいけないのよね。
    世帯分離して国立大学に進学して、大学の寮に入って授業料免除を受けて国民年金猶予を申請すれば、
    一般的なバイト代で生活出来ると思う。
    寮の子は裕福な子はいないから、暮らしやすいと思うし。
    大事なことだからもう一回言いたいわ。
    国立大学に限って上記のやり方で進学するならいいんじゃない?

    +30

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/16(日) 01:36:56 

    >>337
    たしか生活保護で東大に行った方もたくさん調べて寮がある東大を撰んで行って勉強したみたいだよ。決して減額分を母にわたしてないし、しっかり自分のために働きながら勉強していた。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/16(日) 01:37:15 

    >>1
    貧困から抜け出すのに必要なのは、学歴じゃなくて一刻も早くこの毒母から離れることだと思う

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/16(日) 01:38:24 

    >>334
    それか看護学校で赤十字病院に何年か勤務とかね

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/16(日) 01:39:40 

    >>354
    働いてる大人が周りにいないから、働くという選択肢ないんじゃない?何でもタダや免除されるのが当たり前で育ってるから、払うという概念がない。

    +70

    -1

  • 365. 匿名 2023/04/16(日) 01:40:49 

    このケースだとまずは親と絶縁かなあ

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/16(日) 01:41:52 

    >>27
    変なのはこの子の母親だからなぁ
    大学生が毎月4万も親に吸い取られてたらそりゃ苦しいわ

    生活保護家庭じゃなくても奨学金とバイト代で生活費を賄ってる大学生なんて沢山いるのに、この子だけ制度のせいだと言うのは無理があるよ

    +145

    -2

  • 367. 匿名 2023/04/16(日) 01:43:31 

    >>365
    同意。
    大学だの以前にそれが問題
    記事もそれを掘り下げて書くべき

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/16(日) 01:45:50 

    >>94
    もちろんそう。その基準を満たす学力を有する必要があるから当然テストはあるし合格しないと進学は出来ない。そこは家庭環境がどうであれ絶対に変えてはいけない基本ルール。
    そういう意味で>>55にコメントしたんどけど、言葉足らずで誤解が生じたみたいね。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/16(日) 01:46:01 

    母親への4万円は渡さなくていいよね
    世代から1人減ったから減額されたわけだし
    仕送りが万が一役所にバレたら親への受給額が減るし毎月4万円不正受給していた扱いになってしまうよ

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/16(日) 01:48:13 

    >>1
    大学進学率83.8%ってなんだろう?
    実際は56.6%なんだけど。

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/16(日) 01:48:58 

    >>9
    卒業率ではないからね

    +12

    -1

  • 372. 匿名 2023/04/16(日) 01:49:06 

    >>360
    元コメは『問題のある家庭の人が皆国立大学進んで、貧困家庭だから授業料免除』だと言うのが気に食わないようなのでコメントしました

    記事の人とは関係ないです

    国立大学の寮は減ってきてるし、期限決まってるところもあるから、進学する時に調べておかないといけない

    記事の人は、頑張ってはいるけど、身の丈に合わない無理はしてると思う
    そして身体壊してる

    高卒で働けと言ってるのではなく、一旦お金貯めてから進学するとか、返済型の奨学金借りるとかもっと暑たはず、授業料免除で奨学金借りてバイトすればそこまで困らないはず

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/16(日) 01:49:33 

    一緒に住んでないなら母親ほっとけばいいのに。
    生活保護なんだから最低限の生活はできるんだし。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/16(日) 01:51:35 

    >>5
    私の家は生活保護じゃなかったけど、金がないからと言われ続け、大学は諦めた。
    公立の看護過程がある高校に行って、公立の専門に行ったよ。親ガチャはずれ!
    勉強好きだったし、大学行きたかったな。
    看護師1年目で壮絶パワハラ受けて今は鬱病の治療中。

    +21

    -7

  • 375. 匿名 2023/04/16(日) 01:52:52 

    この子からしたら
    生活保護が大学OKだったら親に4万渡さなくてよかったし病気にもならなかったのにって感じなんだろうけど
    彼女の問題は世帯分離したのに何故か娘にお金を要求した親であって国は敵じゃない
    親が収入を申告してなかったら不正受給でそれはそれでかなり問題だしさ
    無償化だったり国保免除だったり支援策はそれなりにあるのよ

    +21

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/16(日) 01:57:29 

    >>361
    私、もう子どもが成人してるけど、国立大学の寮に入ってたよ!国立大学はある意味、ある程度の学力を担保にとるセーフティネットの側面もあると思う。
    だから調べたわけじゃないけど、基本的にどこでも寮はあるんじゃないかな。

    私の頃は寮費は月に300円で、途中で値上がりして月に700円になりました。

    そのかわり3〜4人部屋だけど、贅沢は言えないよ。
    新聞代や光熱費も部屋の人と割り勘にするから、格安よ。夕飯も食堂で当時一食200円で食べさせてもらえたし、割りのいいバイトも寮生の中で情報が回ってた。お金持ちのお宅の家庭教師など。今は流石に一人部屋なのかしら?

    逆に生活保護なら国立大学に合格出来ないレベルなら進学しなくていいのでは。

    +11

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/16(日) 01:58:15 

    >>27
    >奨学金も返済不要のものを受けられるなんて優秀な子だね

    給付かどうかは親の収入で決まるので、優秀かどうかはわからないですよ。
    国立だから少なくともどうしようもないバカではないとは言えるかもしれないけど。

    +43

    -3

  • 378. 匿名 2023/04/16(日) 02:01:07 

    >>316
    学生なら申請したら健康保険料も減免されるんじゃないのかな?年金も免除だったか猶予だったかしてもらえるし。

    +55

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/16(日) 02:01:18 

    社会人になってからか、放送大学に通ってください。
    生活保護より安い給与で一生懸命高卒の人が働いています。
    贅沢かなと感じます。

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/16(日) 02:04:21 

    奨学金借りて返すのが大変だと言ってる人が多いんだから
    返済不要の奨学金が貰えてるだけでもかなり優遇されてる
    普通の家庭でもバイトしてる人は多いのだから
    バイトもせず、奨学金も返さなくてOKだなんて
    そこまでの優遇を求めるのはおかしい

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/16(日) 02:04:52 

    家賃安い所に住んで、週2くらいで家庭教師
    朝、授業の始まる前の時間にできるバイトを3時間位
    これで充分やってけるはずだけどな
    現役で大学入ったなら体力的にこのくらい問題ない
    給付型の奨学金も授業料減免も受けられるなんて恵まれてるじゃんね
    貸与奨学金とバイトでもっと条件悪い同期生だっているだろうに
    というか、本当にお金に困ってるならそもそもストレートで大学入る必要なくないか
    働いてから大学来た人も少ないけどいた
    まして世界的にみたらそんなの当たり前のこと

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/16(日) 02:06:02 

    >>337
    国立大学の寮は月1万ちょっとで入れる(食費は別)
    倍率あって大抵2倍くらいかなー
    友人も何人か入ったけど、4年間入れるところと、2年1年しか入れないところといろいろある
    田舎過ぎるとバイトもなかなか無いらしいが、生活費はあまりかからない(人によるが)

    地方だと寮空いてるところもあるし、従妹が筑波大学だったけど、
    当時寮は空き空きで、親の収入とか関係なく入れたと思う
    (伯父は大手メーカー勤務で部長だったと思う)
    いろいろ探せば国立だと、お金かからないように出来る

    別に、生活保護世帯でなくても進学諦める人、東京に行きたくても、地方国立行く人も多い(学費生活費その他で1千万くらい違ってくる)
    皆何かしら頑張って諦めて生きて行ってる

    記事の人は、欲張りというか世の中の人皆恵まれてると思い過ぎ

    この手の記事うんざりだわ
    多すぎ

    +24

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/16(日) 02:06:24 

    >>128
    高卒と変わらない職業なら高卒でもできるんだから大学での学びも経験も役に立つ以前の問題だと思いますが。
    それに人生を豊かにする為に高校と違う学びをしたいなら通信制でもいいと思います。と言うと卒業が大変と言われそうですが、高卒で就職してれば卒業に拘らず趣味の勉強でもすみます。
    何よりもあなたのように高卒とかわらない職業でも大学へ言った方がいいなんて言う大人がいるから、お金が無いのに行かなきゃならないと思う子供が出てくるんです。

    +35

    -9

  • 384. 匿名 2023/04/16(日) 02:07:12 

    >>376
    自分も国立に受からないレベルなら必要ないのでは?と思う。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/16(日) 02:07:35 

    優秀なら、返済不要の奨学金目指せばいい
    優秀じゃないなら、無理して大学行く意味ない

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/16(日) 02:13:30 

    勉強ができるのになぜ今起こりうる問題の原因がなんなのかわからないのか、自分でもわかっているのではないかな、その原因が対処できる事も。あとは自分がどうするかなんだよ、すべて自分で選択できる問題なんだから恵まれすぎてる位だとわたしはおもう。
    恵まれた頭の良さと健康に生きてこれた事に感謝して、勉強だけではなく賢く生きていってほしい。
    当たり前は当たり前じゃないんだから。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/04/16(日) 02:14:18 

    元記事は署名記事だね。
    名前明らかにしてよくこんなへだたった本質からずれた内容を書くもんだわ。
    恣意的。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/16(日) 02:15:32 

    >>385
    現実には優秀じゃない親子が幻想抱いて大学行きたがるよね
    大学が何だか分かってないし、大学と名が付けばどこでも良いと思ってるみたい
    貧しい家の優秀な子は中学時点で色々考えて専門高校行ったりする
    公金の無駄だからBFは淘汰されれば良いのに

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2023/04/16(日) 02:16:36 

    >>364
    結局そうなんだね
    真面目に働いて納税してる人がいるから生活保護の人が生活できてる

    そのことをわかってなくて何でもタダ免除出来てるからこんなんだろうね
    義務教育の間は就学援助制度もあるし、病院もタダなはず

    厳しく言えば頑張っているもののたかり癖が抜けない気がする

    大学に通ってる友達は皆親が働いてお金貯めて税金払って通わせてくれてる
    それを楽に通ってると思ってそう

    +44

    -1

  • 390. 匿名 2023/04/16(日) 02:22:42 

    >>351
    落ちついて?
    頭良いなら国立行けば?って話
    もっとできるなら防衛とか保安とかいけば?としか思わない。

    +3

    -3

  • 391. 匿名 2023/04/16(日) 02:23:32 

    >>7
    誰でもじゃなくて勉強頑張った人だけにしてほしい。
    無条件に出してたら税金ばっかり取られるわ。

    +15

    -2

  • 392. 匿名 2023/04/16(日) 02:25:20 

    >>370
    短大専門も入ってると思うよ

    あたかも4年制大学の進学が8割越えてるように見せかけて質悪い
    これは煽り記事だと思う

    東京でも7割くらいで平均5割程度
    確か鹿児島や沖縄は進学率低くて3割余りだと思う(4割いかない女子は又低い)

    +14

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/16(日) 02:29:33 

    >>390
    351ですけど…
    あなたこそ落ち着いて…

    私は344の人にコメントしてるだけです
    372で答えていますが,記事の人のことではないと書いています

    +3

    -2

  • 394. 匿名 2023/04/16(日) 02:34:06 

    >>316
    親がおかしくね?
    生活保護の子供の分のお金が減ったから、世帯分離した子供からせびるっていうの
    ちょっと調べたけど、生活保護の親がこの子から4万円貰っていたら
    4万円の援助を受けていたことになるからCWに申告しなきゃダメじゃん
    申告したら保護費から4万円差っ引かれる
    で、このお話がネタではないのなら、CWに申告してないままってことになるな
    マジなお話なら親がクソだわ

    +76

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/16(日) 02:47:37 

    >>1
    働いて稼いで税金払いなさい
    そうすれば生活保護がどれだけ優遇されているのかわかるようになりますよ

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2023/04/16(日) 02:49:28 

    >>112
    田舎の小さな会社だけど、大卒じゃないと書類審査の時点で落としてる。
    大卒が沢山応募してくるから、わざわざ高卒なんて取らない。
    こういう所、増えてる。

    +63

    -5

  • 397. 匿名 2023/04/16(日) 02:57:02 

    >>1
    普通の人も奨学金とかの借金して大学行ってるのに贅沢じゃ!
    高卒で働いて自分で稼いだ金を貯金して大学行けよ!
    それなら誰も文句言わない。

    集るな乞食

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2023/04/16(日) 02:57:36 

    >>366
    この子の分の食費や光熱費が減ってるはずなのに請求する親だもんね

    +32

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/16(日) 02:58:02 

    大学生の子にお金せびるような親だと就職後もずっと死ぬまで集られ続けそうな…

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/16(日) 02:58:20 

    >>370
    パヨク得意の詐欺手法

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/16(日) 03:07:45 

    >>15
    そんなあなたの最終学歴と今の仕事は?
    どうせ大卒でもたいして稼げないよw
    本人次第

    +5

    -3

  • 402. 匿名 2023/04/16(日) 03:10:50 

    >>2
    早慶でも下半分は中小企業にしか採用して貰えないからね
    大学行く意味あるの?特に私立文系

    どうしても大学行きたいなら生活保護やめて新聞配達しながら奨学金で行けば?

    +24

    -14

  • 403. 匿名 2023/04/16(日) 03:12:42 

    >>15
    そもそも大学出ても就職できなくて非正規で高卒以下の年収の人たちが沢山いる
    特に就職氷河期の大卒だとそんな人多いから

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2023/04/16(日) 03:29:59 

    >>2
    就職して数年はそう思うかもしれない
    実際大学で学んだ事に直結した仕事に就く事ばかりではないものね。
    でも会社が新しい事始める時に声が掛かったりする
    出産とかで辞める事になったとしても、大卒の方が再就職しやすいし。

    +11

    -6

  • 405. 匿名 2023/04/16(日) 03:32:47 

    >>14
    子供は贅沢品だなんて言われる時代だもんね

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/16(日) 03:36:39 

    >>400


    左寄りの企業がそういう子達を雇って貧困の連鎖を断ち切ってあげればいいと思うわ
    国からお金ぶんどることばかり考えないでさ

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/16(日) 03:59:46 

    >>4
    出世払いくらいはさせてあげたいけどなあ。
    真面目にやってる子で勤勉で苦労を目の当たりにして政治家とかになれるようなこ。
    2世3世にこのまま舵取りさせるループは良くないよ。今ですら世間とかけ離れてるのに、3世、4世になってきたらもう生まれた時から王子様なんでは?
    日本のためにありだと思うわ。
    しんじろとおもてなしの子に日本まかせたいと本当に思わないんだけど、、、

    +6

    -19

  • 408. 匿名 2023/04/16(日) 04:01:00 

    >>287
    地域差あるだろうけど預金口座はすべて把握されて、貯金と財布の中の現金合わせて十万越えたら保護費は打ち切られる

    +1

    -4

  • 409. 匿名 2023/04/16(日) 04:01:52 

    >>173
    親の経済力と子どもの学力って比例するよね。
    もともとの能力的な意味でも。
    大学行くってF欄大学いくなら、意味ないし。
    贅沢だよ。
    学力高い子なら行く意味あるけど。

    +139

    -15

  • 410. 匿名 2023/04/16(日) 04:02:25 

    >>1
    生活費も教材費も国民健康保険料までも自分で支払わなければいけない?そんな事すら自分で出来ないようではとても大学なんぞ行けないし、贅沢なのも当たり前。ましてや、今は18歳で成人だからね。自分で稼いで大学に行くのが本当なんだよ。というか、1日に4,5時間も寝る時間があるなら大丈夫。本当の貧困者はまず寝れないから。私も貧乏育ちだけど寝る事こそまさに贅沢で、働きながら学校に通ってズタボロのまま帰宅。その辺の床に転がり落ちてる日々だったよ。底辺を生き抜くとはそういう事。己の不幸な境遇を嘆いてる内はまだまだ甘い

    +19

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/16(日) 04:05:17 

    >>1
    均等論で行けば…っていうなら、高校も進学できないようにすればそれでOKかな

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/16(日) 04:12:45 

    >>313
    まださらに大学をつくるよ!
    来年、地元になんちゃら大学ができるよ!
    日本、マジで天下り天国、すごーー

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/16(日) 04:15:13 

    >>266
    うちの職場にも無能な能書きばかりの院卒が多くて困ってる 知識が豊富?あんたの無駄な知識より柔軟な発想と行動力が必要なんだよ

    +31

    -4

  • 414. 匿名 2023/04/16(日) 04:17:46 

    >>12
    いっそDランク以下の大学は廃校にしてしまえばいいのに 大学全入時代はいいことない

    +92

    -4

  • 415. 匿名 2023/04/16(日) 04:19:49 

    全文読んだけど復学したんだね
    アルバイトできるようになったのか支援者ができたのかわからないけど、卒業できるといいね
    でも、親に4万渡したらちゃんと申告しないと不正受給だよ

    +12

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/16(日) 04:22:08 

    >>194
    生保だから通えない

    じゃなくて

    金がないから通えない

    だから、勉強して他の人たちより秀でて
    特別枠で学費免除組の道を勧めばいいやないかと思う

    +39

    -2

  • 417. 匿名 2023/04/16(日) 04:22:38 

    >>266
    大卒の人への僻みだと思う

    +7

    -26

  • 418. 匿名 2023/04/16(日) 04:28:14 

    >>2
    何故、大学進学が贅沢だと言われるのかというと、
    「義務教育じゃないから」に尽きる
    生活保護は最低限度の生活を支える制度であって、人並みの生活を送らせてもらえる制度じゃない
    学びながら働く選択肢もあるのに…単なる怠け者だ
    こんなのがいっぱいいるから、働いた方がマシっていうぐらい、生活保護の金額は見直した方がいいって

    +104

    -1

  • 419. 匿名 2023/04/16(日) 04:31:15 

    >>305
    勉強も生活もできるとは思えない。
    自立を念頭にいれるなら、まず美大行かないでしょ。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/04/16(日) 04:34:33 

    >>194
    今どきそんな遊んでて大学卒業出来ないよ
    バブルの頃じゃないんだから
    大学を遊ぶところだと思ってるのは大学通ったことない人に多い
    遊んでる一面だけ見て、勉強してないと決めつけてる

    今はインターンも就活もなかなか大変な時代

    この手の話になると高卒でも出来る仕事とか…
    高卒でも収入多い人いるとか…
    すぐ言う人いるけどそんな話じゃないんだけどね

    高卒でも大手に入れるようにすれば良いとか、高卒当たり前の時代に戻れば良いとか…そういうこと言う人は大学卒の人が周りにいない(家族)
    高校卒業したら働くのが当たり前の環境だったのだと思う

    私立の一貫校でなくても、公立の進学校に進んだらほぼ大学に進学する
    アラフィフ、アラカンでも4年制大学の進学率は9割以上

    自分が進学校に進みも出来なかったのに大卒への僻み強い人多い

    +6

    -21

  • 421. 匿名 2023/04/16(日) 05:07:41 

    >>4
    でも、この子は必死で勉強して国公立に合格して
    返済不要の給付型奨学金や授業料の減免措置を
    受けることができた、とあるからスゴい優秀なんだと思う
    世帯分離して生活費も自分で稼ぎながら通うんだから
    別に生活保護費で大学通う訳じゃない

    この母親がクズなんだよ 心の病気で働けなかったとしても
    一度、生活保護貰ったら、もう二度と働かないんだもん
    どこかで何とか自立しようという気が無い上に
    4万円減額されたのを子供に払わせるとかさ…
    まずは母親を縁切りして4万円払わなければよかったのに

    +136

    -8

  • 422. 匿名 2023/04/16(日) 05:08:58 

    どうしても行きたいなら奨学金とバイトで行けるよ
    学生支援機構の給付型も以前よりかなり充実してるし、本人のやる気次第でいけるんだよ

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/16(日) 05:27:56 

    >>34
    生まれた場所による格差だよね
    大学が普通か贅沢かって地域差もあると思う

    +7

    -5

  • 424. 匿名 2023/04/16(日) 05:34:56 

    状況には同情するけれど
    こんな主張をするのはマトモな知性の持ち主では無いよ

    大学生は働ける人なのだから生活保護が認められるのはおかしいという当然の結論

    全ての働いてない大学生は生活保護を受ける権利がある位異次元の改革するんなら別

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/16(日) 05:36:20 

    >>124
    そもそも遺伝子レベルで格差があるから平等なんて無意味よ
    馬鹿な親の子は馬鹿で当たり前
    それを格差にせいにすり替えるな

    +6

    -1

  • 426. 匿名 2023/04/16(日) 05:38:28 

    >>421
    そう親のせいを格差のせいにすり替えてる
    左翼詐欺師の作文に感じるよね

    +51

    -1

  • 427. 匿名 2023/04/16(日) 05:48:45 

    >>2
    この子は国立大だよ?
    国立大の学費無償化すれば解決じゃないかな?

    +20

    -17

  • 428. 匿名 2023/04/16(日) 05:49:23 

    >>128
    そういう話じゃないんですよ
    お金持ちのお子さんや普通の家のお子さんで何の足枷も無ければそれでいいだろうけど、苦しいなら確実に実らなきゃ意味ないの。入ったら終わりじゃないの返済計画立てて立派に身を立てられる職種、今より格段にステップアップできる方向に進まなきゃ意味ないの。

    +54

    -2

  • 429. 匿名 2023/04/16(日) 05:51:28 

    >>170
    そんなわけないじゃん
    幼稚園児並みの知能だね
    本当に大学出たのか怪しいわ

    +9

    -3

  • 430. 匿名 2023/04/16(日) 05:55:27 

    >>421
    それ、まずそれよね
    足引っ張る親ってどうなんて思ったわ
    努力して調べて勉強も頑張ってこれならいけるって算段で進学決めたのに、親の4万てなによ
    いい子なんだろうなぁ
    これは親のせい

    +28

    -2

  • 431. 匿名 2023/04/16(日) 05:55:41 

    >>312
    看護師の友達が周りに沢山いるけど彼らも専門学校卒業してたけど、専門でもお金かかかるからアルバイトをかなり学生時代にしてた人多かったよ。私も専門学校通ってた頃奨学金借りながらアルバイトしてたよ。私が言いたいのは奨学金かりるなら卒業後とかの事を考えて少しでも学生時代からアルバイトしてさっさと奨学金返せる様に努力すればいいのにって事よ。卒業後にそんなに嘆くことになるなら、何でそこまでしないのか謎。頭がまわらないのかね?私からしたら奨学金に対して軽くしか考えてない人の気持ちが理解出来ない。就職するまでお金に苦労した事ない人達なのかな?って思ってさ。

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2023/04/16(日) 05:55:58 

    偏差値65以上は返済不要の奨学金貰えるようにしたら良いと思う。
    バカが奨学金を借りて、返済出来ないって踏み倒してそうだから。

    +2

    -4

  • 433. 匿名 2023/04/16(日) 05:56:19 

    >>103
    >>118
    よこ
    実際社会人入学(看護学校)したけど、自分の支払いのお金稼がなきゃいけないからバイトしなくちゃいけなくて、でも学校が時間通りに終わらないからバイトにも遅刻ばかり。
    社会人から学生ってなかなか厳しいよ

    +12

    -5

  • 434. 匿名 2023/04/16(日) 05:59:35 

    会社だってよほどの人手不足じゃなければ安易に奨学金を背負うような層はとらないよ。
    金に困ってるやつや金銭感覚がおかしい人間を雇うと必ず会社のお金に手をつけるからね。

    +2

    -3

  • 435. 匿名 2023/04/16(日) 06:02:44 

    大学まで無料の国もあるのに衰退国まっしぐらだな。

    +0

    -6

  • 436. 匿名 2023/04/16(日) 06:14:34 

    大学まで義務教育にするべき
    それでみんな納得できる

    +2

    -5

  • 437. 匿名 2023/04/16(日) 06:21:58 

    >>135
    高卒で就職ってほんと少数なのね

    +7

    -2

  • 438. 匿名 2023/04/16(日) 06:24:02 

    はい贅沢です
    普通家庭でも血反吐吐いて進学資金準備しているからです

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/16(日) 06:24:16 

    >>12
    マジでそれ

    +32

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/16(日) 06:27:08 

    それほど日本の教育システムに文句があるなら海外の教育先進国へ留学したらいいのに
    なぜそういう人ほど日本にしつこく留まろうとするのだろう

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2023/04/16(日) 06:27:35 

    >>409
    経済力と子育て力、学力だね。

    +7

    -2

  • 442. 匿名 2023/04/16(日) 06:30:23 

    >>421
    親に4万払ってたらそれは親族からの援助として収入に含むから、ばれたら保護費返還じゃないんかな?

    +48

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/16(日) 06:31:02 

    >>329
    ホントホント
    同じような内容の記事多い 

    親に問題あって、制度のせいではない
    授業料免除奨学金等など既に支援受けてる
    これ以上はおかしい
    その上、夜のバイト昼のバイトまでバイト三昧になるなら貸与型の奨学金借りるべき
    この子も問題ある

    国が政府が悪いと持っていきたいのまるわかり

    こんな親に対してどう対応していくか、そこが大事なのにそのことは書いてない
    ホントにおかしな記事
    皆が気がつかないと思っててるのか?

    +15

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/16(日) 06:32:08 

    >>63
    高卒で公務員になれば?
    知人は家が貧乏で進学できなかったけど、猛勉強して公務員になってた。

    +75

    -2

  • 445. 匿名 2023/04/16(日) 06:38:03 

    子から毎月4万円の支援受けてたって事バレたらもっと減額されるんじゃないの。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/16(日) 06:38:31 

    国立大学受かるような人って、家庭教師のバイトで時給まあまあもらえるんだよね?
    私自身、水商売してたことあるけど、田舎の売れないキャバ嬢でも日給2万はあったよ。私はお酒飲んでたけど、お酒なんて最近はそんなに飲まされることもないし、飲めない人も多い

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/16(日) 06:44:52 

    >>225
    まさに
    数字は嘘をつかないが、嘘つきは数字を使う
    ってやつだ

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/16(日) 06:46:05 

    え?贅沢でしょ。
    わたしなんて実家にお金ないから大学いけなかったよ。36歳。
    ただ、本当に頭がいい人はもったいないから特待生制度とかもっと充実したらいいのにとは思うよ。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/16(日) 06:54:56 

    >>178
    世帯分離で減った保護費4万円は貧困学生だからじゃなくて親の問題ですよね。
    同世帯だとしても、いずれ子供が成人したり働き出して収入を得れば保護費は減額や停止になるし、この親なら生活費を要求してくるはず。
    親とけじめを付けないと貧困からは抜け出せないと思う。

    +29

    -1

  • 450. 匿名 2023/04/16(日) 06:55:41 

    本当に負の連鎖を断ち切りたいなら大学どうこうよりもそもそも親が生保の時点で子供と引き離す・生保中の出産禁止くらいにしなきゃダメじゃない?
    働かない(おそらくまともな育児もしていない)親の元で育つと、この子のように一見頭が良くて努力する子に見えてもいざという時になると他責思考が強くなってしまったり精神的にも不安定になってしまうっていう人間になる確率が高いと思う
    それは子供の責任じゃ無くて環境のせいだから可哀想ではあるんだけど
    何らかの事情で生保を受けてたとしてもその事情が解消されたら普通は働いて抜け出したいと思うだろうし、何年も精神疾患で働けないようなら子育てもまともにできたとは思えない
    十何年も生保でも慎ましくも明るい家庭で愛情たっぷりに子供を育ててきましたなんて家庭はほとんどないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/16(日) 06:55:52 

    >>2
    必ずしも大学のランクと社会の賃金は同じじゃない。地方だと特にそうよ。大学のランクよりも親のコネ。

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/16(日) 06:57:07 

    世帯を分離すれば大学に通えるってむしろ、とても制度としては充実していると思います。
    国立の学費って、申請すればそんなに難しく無く、学費無料になる制度が大学独自にあります。
    私も国立でしたが、友人が制度を利用してました。
    大学の寮に入れば、住居費も2万弱だと思います。
    身体壊す程働く必要がないほど、国立は苦学生を経済的に支援する制度があります。
    この記事、国が悪いという方向に持っていこうとしていますが、
    すでに支援策があるのに、活用しておらず破綻してしまったという話だと理解します。
    そう言った制度を、必要な学生に情報を提供する手段を整えれば良いという事だと思います

    +25

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/16(日) 06:57:08 

    奨学金で行け
    お金ない世帯はそうしてる
    税金で行かないで下さいね

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/16(日) 06:59:47 

    >家族に支給される保護費の減額分(約4万円)を母親から求められた

    この子は制度批判しているけど親が毒というだけなんだよね
    なぜか母親と対峙せず矛先が国に行っている
    幼い頃から洗脳されていたのかな

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/16(日) 07:01:35 

    >>448
    そういう優遇枠を作っても、結局コネ枠の連中が乗っ取っちゃうでしょ
    学校もお金がない生徒より寄付金を弾んでくれる金持ちの子供を多く受け入れた方が得だしね

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2023/04/16(日) 07:02:34 

    >>1
    この子、自分の生活費が浮いたはずなのになんで母に4万支払ってんの?
    何にもしてくれない母親なんて縁切れば良い。

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/16(日) 07:04:56 

    >>2
    職種による
    例えばSEなんて労働時間が長い割には高卒と同じぐらいしか給料貰えないよ
    介護職だって同じでしょう
    ちなみに今はホワイトカラーをクビになってやむなく介護に行く大卒も大勢いるよ
    それでも国にとっては大事な職業なんだよ

    +31

    -4

  • 458. 匿名 2023/04/16(日) 07:05:27 

    え、大学の進学率って8割なの?全国で?
    周りに結構専門とか高校出てからすぐ就職とかも見るけどこれ2割の子なの?

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2023/04/16(日) 07:07:53 

    実際奨学金払えなくて問題になってるじゃん
    贅沢品でしょ

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/16(日) 07:10:54 

    >>458
    この記事は盛ってるよ
    2022年12月の調べで56.6%だって
    さらに2020年の調べでは女子の4年制大学進学率は女子50.9%だよ

    嘘をついてる分この記事は悪質だよ

    +23

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/16(日) 07:13:53 

    >>394
    生保の世帯主はおかしい人がメインだから。普通と違うから生保なんだよ。

    この親、娘からの4万円、収入申告してなさそうだよね。要返還だわ。娘もケースワーカーに相談すればいいのに。母にお金渡さなきゃダメですか?って。そしたら「そんなことしなくていい。母1人分の生活費になるだけだから、それで暮らして貰って」って言質取れるのに。保護の人って報連相ができないから自分のクビ絞めてるなーって思う。

    +62

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/16(日) 07:14:00 

    >>452
    それ。何も生活保護者の子供を特別に優遇せずとも各大学の奨学金制度を利用したら良いだけ。

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/16(日) 07:15:14 

    >>458
    ガル民もよく盛るよね
    言ってるやつは高卒なのに

    +3

    -4

  • 464. 匿名 2023/04/16(日) 07:15:28 

    >>4
    兄妹が三人いるナマポ家庭出身の子と知り合いなんだけど、大学行ってブランドの財布持って遊び歩いてた思い出。結局、就職したもののデキ婚してお決まりのシンママルートへ。なんか色々と負の連鎖を見たよ。
    本人はあっけらかんとしてたから、色々あけすけに話してくれたんだよね。

    +45

    -1

  • 465. 匿名 2023/04/16(日) 07:17:24 

    >>23
    最後の3行いらなくね?笑

    +41

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/16(日) 07:20:45 

    >>1
    ゲイ風俗のもちぎさんを思い出した。
    毒母に虐待うけ、バイト代をむしり取られ
    高卒と同時に家出して、ゲイ風俗で金を貯めて
    必死に勉強して大学に行った。
    生活保護家庭でも養護施設でも貧困家庭でも
    才能のある子が生活費の心配せず進学できないか
    と思う。学力ある子前提だけど。
    学費だけでなく、渡航費や生活費まで、日本からむしり取るだけの外国人留学生を優遇しないで、貧困で進学が困難な国内の学生に投資する方が国のためになるよ。
    親と環境は選べないから。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/04/16(日) 07:20:51 

    >>63
    高卒でいったん働いてから、夜間コースもあるよ。
    国立大なら授業料も昼より安い。
    授業によれば昼のも選択できるし、私の所属していたゼミは昼も夜も一緒に可だったので、出席してる人もいた。
    数が減ってるから住んでる地域になければ難しいかもしれないけど。

    +60

    -1

  • 468. 匿名 2023/04/16(日) 07:27:28 

    >>417
    進学率8割でも「大学は贅沢ですか?」 60年前と運用変わらず、認められない生活保護

    +21

    -2

  • 469. 匿名 2023/04/16(日) 07:27:55 

    >>408
    だから世帯分離したのよね?

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/16(日) 07:30:28 

    大学で学びたいのはわかるけどそれを生活保護受けてる身でっていうのはやっぱり
    ちょっと違うかなと思う

    生活保護の本来の目的って最低限の生活をおくる権利からどうしても病気や怪我で
    働けない状況の人が受けるものでそこに
    大学進学はそぐわないんじゃない生活保護の財源は税金だからそこに学びっていうのを入れるのは高校までが限界で高校だって義務教育じゃないから本当なら生活保護受給者は世帯分離すべきなんだろうけど高校卒業しないと正社員での就職が難しいから
    それは仕方ない。大学卒業してなくても
    正社員で働けるわけで今でも高卒で働いてる人たくさんいる。

    それでも大学行きたいっていうなら働きながら二部に通うって方法もあるし暫く働いて大学行く為のお金貯めてから大学行くってこともできるのに何がなんでも生活保護で無料で大学行きたいってのは贅沢というか分不相応な気がする

    +14

    -1

  • 471. 匿名 2023/04/16(日) 07:31:53 

    >>1
    いや、勉強が好きな人、できる人がいくべきで
    成績優秀者のための奨学金はあるはずだよ。
    海外では自分でお金貯めてからいくのが常識らしいけど
    こう言う部分では海外の話しないんだよね。

    +10

    -2

  • 472. 匿名 2023/04/16(日) 07:35:48 

    中学までが義務教育なのだから大学は贅沢
    健康で文化的な最低限度の生活に大学はないでしょ
    どうしても行きたいなら奨学金かもっと働くか親が働くか
    生活保護に子育ても贅沢だけどね
    働かない親見てたら経済観念もおかしくなるよ
    みんな働いて税金払って子育てしてるんだから

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/16(日) 07:35:52 

    >>1
    アエラだから、朝日じゃん。

    昔中日新聞に母子家庭の子供を取り上げてた。
    本人は工業高校からの就職を希望するが、保育士の母親は大学進学を希望。
    一浪?二浪?で名古屋の中堅私大に進学(年が23か24だった)
    街頭に立ち、大学費用減額を訴えている。という内容で意見を募っていたけど、街頭に立つくらいならバイトをしたほうが良い、母子家庭じゃなくても奨学金を借りてる生徒もいる。と、まともな意見がやや多くて安心したよ。

    中日や朝日は、国が悪い。外国人や生活保護にもっと手厚くしろ!とぎゃーぎゃー騒いでいるイメージだから、記事元を確認したほうが良いかもね。

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/16(日) 07:37:51 

    >>464
    税金の無駄遣いだね

    +22

    -1

  • 475. 匿名 2023/04/16(日) 07:39:30 

    >>1
    これさ、高校卒業→大学入学のロールモデルしかないほうが問題じゃないのかな?
    社会人大学生とか夜間大学とか通信大学とか
    もっと広げるべきじゃないかな
    きちんと単位をとって、きちんと論文や試験に受かったらその分だけは資格貰えるとか、そういう間口を広げるのはダメなの?
    大学や学問や勉強を変えるんじゃなくて、社会保障のほうを(ある意味ゆるくガバガバに)変えようとするのがおかしいと思うんだけど

    +19

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/16(日) 07:40:07 

    >>427
    マイナスついてるけど、私は賛成だなー
    無償とは言わなくても、もっと安くていい
    昔は年額12万とかで、家庭に事情がある人でも勉強出来て合格出来ればどうにかなったのよ。
    それが、私立と差があるのは良くないって、どんどん値上げしていったの。

    その発想が意味が分からんわ。ほとんどの国立は入試の科目の負担などが私大より重いんだから、お金ある人は好きなところ受ければいいし、お金ない人は必死に勉強すればいい。

    今だって学費が安ければ、地方国立だって地盤沈下してないと思うよ。

    医学部に限れば、私大の学費が出せる家の方が少ないから、実際に国立はどこも超難関じゃん。

    それでいいと思う。

    +33

    -3

  • 477. 匿名 2023/04/16(日) 07:41:21 

    正直お金払わずに行く人って所詮自分の金じゃないから頑張らないよ。適当に四年過ごすだけだと思う。
    なんのリスクもないじゃん。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/16(日) 07:42:18 

    通信制大学で解決

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/04/16(日) 07:45:21 


    でもこっちは、セクハラパワハラもあったけど、鬱になっても円形脱毛症になっても腰を手術しても、甲状腺ホルモンが悪くても、子供産んでも正社員の口を諦めたくなくて、必死で食らいついてきた。介護もあった。寝てたいとき、専業主婦が昼からランチしてる時、働き続けてきて、子供の学費がいるから苦労させたくないから必死で頑張ってきた。
    それで鬱で休んで、やめて、生活保護受けてるけど人と同じって、それはそれで正直、納得いかんという気持ちはある。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/04/16(日) 07:48:04 

    >>370
    だね
    大手マスコミなのにきちんと裏を取らず嘘を書くなんて

    単なるミスじゃなくわざとやったなら相当悪質だよ

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/16(日) 07:48:22 

    >>478
    あるいは高卒で公務員とか
    堅実な人生だと思うけどな

    +13

    -0

  • 482. 匿名 2023/04/16(日) 07:49:02 

    そこまでして大学に行く事に意味があるのかな

    +3

    -0

  • 483. 匿名 2023/04/16(日) 07:56:39 

    >>2
    大卒資格を得ることで良い会社入れる人がどれだけいるんだろうね。
    就活していたとき、大卒だからって理由で大卒以上って載ってあるから色々応募出来てはいたけど、ただなんとなく就活していただけだし、実際大卒で働いている人なんか今では転職考えたり、辞めたりする人もまぁまぁいるし、大学行ったからって好きな事、やりたい事見つかる人なんかあまり居ないだろうなと感じた。
    応募するにも大卒以上ってあるわりには、大卒資格さえ持っていればいいんでしょみたいな感じで大して勉強しなくても大卒資格得て大卒の肩書きある人よりは本当に自立心あって、仕事したいって人を雇う方がいいだろうなって思うことも結構あるだろうとは思った。

    +12

    -3

  • 484. 匿名 2023/04/16(日) 07:57:14 

    >>478
    そんな簡単じゃないよ。

    +1

    -4

  • 485. 匿名 2023/04/16(日) 07:59:24 

    >>482
    やりたいこと見つからない人のが多いと思う。
    とりあえず大学入っておくかみたいな感じだから、就活する時もそこまで働きたい意欲無いし、大学に行く意味自体本人もよく分かっていないと思う。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/16(日) 08:01:42 

    >>1
    生活保護受給者のワガママぶりがすごいな
    どんどん調子こいてくる

    +18

    -0

  • 487. 匿名 2023/04/16(日) 08:03:02 

    >>17
    平等を勘違いすんな

    +17

    -0

  • 488. 匿名 2023/04/16(日) 08:03:35 

    >>473
    そもそも子供が就職を希望しているのに親が無理やり大学に行かせているなんて毒親だよ
    私も親をしてるけど進路は本人の希望を最重視されるべきだと思うよ

    庶民の子が身の丈に合わない医学部芸術系学部に行きたいなら反対されても仕方ないけど、コメ元の親は収入がないのに無理やり大学に行かせたという逆パターンだから余計にタチが悪い

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/16(日) 08:07:59 

    >>15
    大卒でも大した給料もらえない。
    学歴云々言う人いたり、そういう風潮にさせたがるからそう思うのかもしれないけど、お金欲しいなら起業する方が早い気する。
    学歴あって給料良い人っているけど全体的に見たら少ないと思う。

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2023/04/16(日) 08:11:18 

    >>173
    生活保護=全員が馬鹿じゃない。視野狭すぎ
    私の友人は母子家庭でお母さんが理由あって働けなくなったからしばらく生活保護だったけど大学行って私よりも稼いでるし立派に育ってるよ。

    まともな人は外で騒がないから、一部の馬鹿な奴らが目立つせいで無能と決めつけられてるの腹立つ

    +132

    -28

  • 491. 匿名 2023/04/16(日) 08:14:11 

    >>1

    「しっかりとしたエビデンスをつくり、それに基づき判断するべきです」(桜井さん)

    まさにそのとおり。
    朝日のミスリード数字を使ったら、しっかりとしたエビデンスなど作れない。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/16(日) 08:15:51 

    >>1
    ここ、批判的な意見が多くてびっくりしたw
    さすが人非人の集まりだわw
    私は家庭の事情で大学に行けない子は学力あるならどんどん援助するの賛成です。
    シンプルに!
    ついでに奨学金も今すぐ返済免除でよくない?
    過去に払った人はごめんなさいだけどw
    これからの人が大切!
    国はブーブーいう人なんか無視して可能な限り埋もれる優秀な人を発掘しなきゃ!
    私はバブル世代で、どっちかっていうと安楽に暮らして来たけど、これからの若者もあの他惜しい時代と同じ様に生きてほしい。
    決して氷河期のようにひねくれて妬み嫉み恨みを抱く人間にはならないように!
    バブルいいよ!
    年金の足しに保険年金もあって何もしなくて手取り年380万もらえるし貯金も7000万ある。
    ついでにバカな民主党のおかげで株価低迷時に500万突っ込んだら今や1150万w
    若い頃より元気だよ〜んwww
    若者よ!持続可能なバブルを目指せ!

    +0

    -26

  • 493. 匿名 2023/04/16(日) 08:16:05 

    >>354
    この子は給付型だから返済不要だよ。ちゃんと努力して学費免除勝ち取ってる。問題は世帯分離に伴って減額された4万を子供に求めてくるような母親と、それを断れない子供の共依存関係だと思うわ。

    +49

    -1

  • 494. 匿名 2023/04/16(日) 08:17:06 

    >>29
    返済不要の奨学金と書いてありますよ。この場合親がクズ。世帯分離した時点で親とスッパリ切れたらよかったんだろけど。

    +51

    -1

  • 495. 匿名 2023/04/16(日) 08:18:16 

    >>1
    奨学金と授業料免除で普通に通えると思うけど。単に若いから制度の使い方をが分からなくて苦労してるだけだと思う。

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2023/04/16(日) 08:20:17 

    奨学金はせめて利子付けるの止めて欲しい。
    中国人と韓国人しかいない、国費留学生に、
    税金から一人につき年間260万円、全体では2600億円も
    支出されてんだってね。

    ものすごい無駄。

    あと日本人も含めて、私立小中に通う家庭に、
    税金から助成金出てる。
    なんで?義務教育でしょ?

    それでも大学生本人に、生活保護は行き過ぎだと思う。
    親が生活保護家庭でも大学に進学したい場合、
    利子をつけるのくらいやめたら?

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/04/16(日) 08:21:55 

    >>392
    同じ事を書きにきた
    こういう紛らわしい書き方で煽る手法、こと大学進学についてはすごく多く感じるのよね
    そしてこういった記事を誤解したまま鵜呑みにする人の多い事といったら…

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/04/16(日) 08:22:43 

    >>472
    生保にならないギリギリの経済状況で、奨学金が得られても生活費まで捻出できないから進学を諦める家庭だって多いだろうし、生保だから何でも補助してもらえるのもどうなんかなって思う
    大学なんて義務教育じゃない

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/04/16(日) 08:23:42 

    >>496
    親の収入が一定以下だと無利子じゃないっけ?

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/04/16(日) 08:29:56 

    >>63
    最初から負債抱えてるようなものだから中途半端な行っても行ってなくても変わらないレベルの大学なら早くに専門職極めた方がいいと思うが、ただの大学出じゃ潰しきかないから

    +29

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。