ガールズちゃんねる

普通郵便でクレカ、対応割れる 不在でも投函、不正利用を警戒

142コメント2023/03/22(水) 07:00

  • 1. 匿名 2023/03/21(火) 10:34:53 

    普通郵便でクレカ、対応割れる 不在でも投函、不正利用を警戒:時事ドットコム
    普通郵便でクレカ、対応割れる 不在でも投函、不正利用を警戒:時事ドットコムwww.jiji.com

    クレジットカード入りの封書がポストに―。有効期限を迎える前に契約者へ新しいカードを送る際、普通郵便が利用され始めた。受け取りにサインか印鑑が必要な簡易書留などと違い、不在でもポストに投函(とうかん)されるのは契約者にとって便利だが、防犯上のリスクが否定できない。カード会社の大勢は送付方法の変更に二の足を踏み、対応が分かれている。


    ・普通郵便の場合、契約者が引っ越しても住所変更を届け出ないケースなど、更新カードが本人以外に届く可能性は否定できない。これが不正利用されないとは限らないほか、ポストから盗まれる恐れもあり、ためらうカード会社が多い。

    ・国民生活センターには、消費者から「きちんと届くのか」「防犯上の不安がある」といった相談が寄せられている。事実関係や真偽は不明ながら、「普通郵便で届いたため不正利用された」と訴える声もあったという。

    +3

    -44

  • 2. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:15 

    誰かに盗られそうで怖い。

    +188

    -1

  • 3. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:24 

    経費削減?

    +21

    -0

  • 4. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:42 

    契約者が選べばいいやん
    あくまで自己責任でっていうのをカード会社が強調すればいい

    +144

    -3

  • 5. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:52 

    普通郵便追跡できんやろがい
    あかんやろ

    +155

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/21(火) 10:36:56 

    >コロナ禍で、「対面せずに受け取りたいとの要望もあった」という。

    だったら希望するだけ普通郵便にすればいいのでは?

    +157

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/21(火) 10:37:03 

    怖い怖い怖い
    契約者に有利じゃなくてカード会社の経費削減じゃないの?
    不正利用された事例があるなら書留に戻す方がいいよ後々のトラブル考えたら

    +180

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/21(火) 10:37:09 

    受け取りに手間がないのはいいけど安全面気になるね

    +17

    -0

  • 9. 匿名 2023/03/21(火) 10:37:29 

    書留で送らないと危ないよ

    +137

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/21(火) 10:37:30 

    書留扱いなのに投函するの?
    書留は対面のみだと思ってたんだけど今は違うのかな?

    +15

    -7

  • 11. 匿名 2023/03/21(火) 10:37:49 

    >>6
    特定記録も投函じゃないかな?

    +14

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/21(火) 10:38:35 

    更新の時は新しいカードが発送されたか気付いて無い事ある
    普通郵便て届かないし、たまに配達員が郵便物を隠し持ってたり捨てたりするじゃない?
    不安だわ

    +90

    -1

  • 13. 匿名 2023/03/21(火) 10:38:52 

    マンション住みだけど、たまに隣の人の郵便物入ってる時あるよ

    +88

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/21(火) 10:38:53 

    受け取ってからネットで本人確認して有効化できるようにすればいいのに

    +74

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/21(火) 10:38:57 

    普通郵便だと当たり前のように紛失されて保障もなしでしょ?いいの?

    +41

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/21(火) 10:39:04 

    >>10字スレ
    あ、普通郵便でってあったねごめん
    クレカを普通郵便扱いするのが違うんじゃないかな

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/21(火) 10:39:16 

    マンションの集合ポストだけど投函間違えでよその郵便入ってた事あるからなぁ〜
    間違えは絶対ないとは言えないからなぁ〜〜

    +46

    -1

  • 18. 匿名 2023/03/21(火) 10:39:29 

    顧客に選ばせたらいいやん
    何も指示ないのは普通郵便で送りつけ、書留は有料ですよって

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/21(火) 10:39:33 

    >>14
    おー!これすごい!
    将来こういうシステム出てきそう!

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/21(火) 10:39:54 

    カードの期限なんて新カードが来て気づく位なのに

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/21(火) 10:40:07 

    最近の郵便は信用できないんだよね。
    事業してるんだけど不着が多い。時間がかかりすぎる。封筒濡れたまま投函されてて他の郵便物とくっついてたり。そして誤配も増えた。
    小切手不着だった時は大変だったよ!

    +53

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/21(火) 10:40:59 

    >>6
    対面のあの一瞬でどうなるっていうのか
    買い物にも行けないな可哀想に

    +17

    -1

  • 23. 福岡県民 2023/03/21(火) 10:41:41 

    私は朝早く出勤それに昔は早朝ジョギングしていた時期もあるが 暗い早朝外に出たらおっさんが郵便受けに手を突っ込んでた それ以来警戒して防犯カメラつけてるし毎日郵便受けチェックしてる

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/21(火) 10:41:47 

    税理士試験の申込みですら特定記録郵便で送るのに、お金が絡むクレジットカードが普通郵便!?

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/21(火) 10:41:55 

    >>13
    大型だとよくあるよね

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/21(火) 10:42:23 

    >>4
    不正使用はちゃんと補償されるし、自己責任というのはちょっと違うような。
    そもそも経費削減のために普通郵便にしているのに、選ばせるとか恐ろしく仕事も人件費も増えてしまうから、クレカ会社的にはありえんと思う。

    +4

    -17

  • 27. 匿名 2023/03/21(火) 10:43:59 

    何か問題が起きても
    郵便が悪い、
    カード会社が悪いと
    互いに責任の押し付けあいをしそう。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/21(火) 10:45:03 

    ヤフコメに期限が迫っているのにカードが送られてこないから問い合わせたら1ヶ月前に送った、普通郵便だから追跡できないって旨を言われて再発送してもらったけど前に送られたカードがどこに行ったのか謎で気持ち悪いってコメントがあった。たしかにそれは怖いよね。

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2023/03/21(火) 10:45:27 

    >>4
    どうやって選ぶの?
    普通郵便で発送する会社のクレカは解約するって事?
    私はVISAだから今回名前上がってないけど、25年切り替えだから、覚えてられ無いよ。

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2023/03/21(火) 10:45:47 

    先日本当に普通にポストにクレジットカードが投函されてて驚いたよ!
    しかも年会費無料の個人の通常カードとかじゃなくて、会社で使ってる上限額が大きいカードなのに…
    万が一盗難で不正利用とか考えたらありえないよ

    +35

    -1

  • 31. 匿名 2023/03/21(火) 10:45:47 

    >>26
    補償って言っても、2回不正利用された知り合い、2回目は怪しまれて大変だったらしい。
    そりゃ怪しむのもわかるけどさ。
    補償ありきで考えるのもどうかと思う。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/21(火) 10:46:38 

    駅の宅配受取ロッカーにして欲しいわ

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/21(火) 10:46:38 

    >>14
    これ
    そういう対応せずにただただ普通郵便で送り付けるだけではちょっとね

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/21(火) 10:46:42 

    なんでもかんでも普通郵便やめよう
    民営化してもうただの一企業なんだし

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2023/03/21(火) 10:46:45 

    今までカードの類いは全て書留だったけど…
    普通郵便で来たら、その会社に対する信頼感は一気に低下するな

    +45

    -0

  • 36. 匿名 2023/03/21(火) 10:47:37 

    個人的にはもう
    郵便は使ってないし
    使いたく無いのよね。

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2023/03/21(火) 10:47:44 

    ちょっとズレるが投票券がポスト投函なのも気になる

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/03/21(火) 10:47:54 

    >>32
    駅に行くの大変な人は?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/21(火) 10:48:54 

    我が家、家族のクレカが早速投函されてたよ
    さすがにそれは手渡しだろと思う

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/21(火) 10:49:40 

    >>37
    投票所で、身分証確認もしないしね。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/21(火) 10:50:20 

    郵便局を叩いてる人がいるけど、この件はカードを送ってくる会社に問題があるよ

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2023/03/21(火) 10:51:42 

    クレジットカードを普通郵便で?

    馬鹿じゃない!?

    そんなのが許されるなら少額なら普通郵便でお金送れるようにしてくれよ

    +18

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/21(火) 10:51:44 

    せめて追跡はないと怖いね

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/21(火) 10:52:27 

    新規発行で申し込む時に、更新時は普通郵便で送りますってあらかじめ教えてほしいな。
    そしたら、そこは避けるから。

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/21(火) 10:54:02 

    >>16
    字スレ
    って何?無理してネット用語使おうとしない方がいいよ

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2023/03/21(火) 10:54:18 

    簡易書留で送らないんだ
    びっくり👀

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/21(火) 10:54:20 

    コルセン勤務なんだけど、うちの職場もご契約者様の重要書類を普通郵便で送ってるんだけど、1週間経っても届かないってクレームがバンバン来るのよ
    こちらの負担も大きいし、重要書類なら追跡ぐらい付けろや
    アホかと思う

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/03/21(火) 10:55:48 

    別の人の手に渡ったけど、その相手が使わないケースだったら補償もなにもないよね?
    犯罪者になる気もないけど重度の面倒くさがり屋+他人どうでもいいタイプとか。
    (ミスしたのは配達員で自分じゃないからと誤配物を放置とか捨てたりする)
    不正利用の被害は発生していないから、手元に届いてませんとカード会社に言っても、すぐに再発行なんてしてくれないよね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/21(火) 10:56:12 

    集合住宅のポストに鍵ついてないからから普通に盗まれる

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/21(火) 10:56:19 

    年賀状ですら盗むヤツがいるのに何考えてるんだろう。
    安く済ませたいのなら、せめて番号付きのメール便とかクリックポストとかにしたらいいのに。

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/21(火) 10:56:59 

    >>47
    いつも下の人間に皺寄せ来るよね

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/21(火) 10:57:51 

    カードは全部郵便局留めで、お知らせと交換で郵便局で受け取れるようにしてほしい。
    本人確認もなく勝手に投函されて、郵便配達員が間違えて投函したら最悪だし、手紙泥棒にあっても最悪。

    +16

    -2

  • 53. 匿名 2023/03/21(火) 10:59:20 

    顧客へのサービスを削減するようになったらその会社はおしまいだわ

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/21(火) 10:59:40 

    つい昨日、近所でもない人の郵便物がうちに届いてた。町は一緒だけど番地も名字も全然違う人。たまたまDMみたいな冊子でうちはポストが近いから入れといたけど捨てる人もいるだろうし、悪意ある人は開けたりするよね。ましてやクレジットカードなんて。
    間違えて入れられた方が手間かけて対応する義務もないし。
    それで今日このニュース見て率直に不安!!と思った。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:01 

    >>19
    今もアプリで利用制限出来るから届いたら更新カードを自分で有効できるシステム追加したらいけると思う

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:06 

    >>6
    それは言い訳だよね。
    安全面に配慮して、書留じゃないと無理だと言えばいいだけだと思う。そこは必要経費で削っちゃだめだよ。不正利用されたら結局カード会社が負担することになるわけだし。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:24 

    >>4
    常に在宅してる人がいるなら普通郵便でもいい気がする。
    独り暮らしだと郵便局受取が一番楽…選べたらいいよね…

    +2

    -5

  • 58. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:27 

    カード会社のコールセンター勤務だけど、簡易書留でも届いてない!(←郵便局ではお届け済になってる)だの住所不明で送れないなら電話してこい!だの、クレームあるのに追跡できない普通郵便なんて恐ろしすぎるわ。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/21(火) 11:00:46 

    人間も色々いて、わざわざ解錠したりカバンをあさってまで盗むまではしなくても
    欲しいものがそのまま置いてあったらかっぱらう、お釣り間違いにはだんまりみたいな、受け身の窃盗ならする人もいるから、ろくなことにならないよ。
    性善説が通用しなくなったと言われているのに、よくこんな変更するね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/21(火) 11:01:19 

    絶対にあちらこちらで
    問題が起きると思う。
    その時にどう対応するんだろ?

    遅配誤配が増えてる郵便局に
    淡い期待は出来ないのでは?

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/21(火) 11:01:27 

    >>52
    わざわざ仕事休んで郵便局に取りに行きたくない
    コストの問題なら手数料払うからメール便で送ってほしいわ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/03/21(火) 11:01:29 

    今だと転送不要になっててもし住所が違っても持ち帰りされるけど、普通郵便だとそのまま入れられる可能性もあるし怖い。
    引越しシーズンとか転送がちょっとでも遅れたらそのままってことになりそうだし。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/21(火) 11:02:23 

    誤配達が怖すぎる。
    前に私の家のポストに隣の家のクレカ明細書が入ってた時があったよ。黙って隣のポストに入れておいたけど、そのまま開封して個人情報見る奴だって絶対多いでしょう。現に私の友達はクレカの明細書が届かなかった経験があるし。
    今年も出されたはずの友達からの年賀状が届かなかったし、誤配達が多すぎるのにクレカなんて大切な物を普通郵便で送られたら気が気じゃないよ。

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/21(火) 11:02:24 

    クレカなんて来るタイミング人によってバラバラだから

    いつでも自分宛の郵便物が盗まれまくってる、人間以外はそこまでリスク高く無いと思うけど

    結局事故って損するのはカード会社だからね

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/21(火) 11:02:32 

    >>30
    差し支えなければ、どこのカード会社か教えていただけますか? 今後の参考にします。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/21(火) 11:02:47 

    独り暮らしだから、いつも書留系は不在通知が入ってるけど、郵便局まで行けばいいだけ。不便なんて思わないけどな。安全性の方が大事でしょ。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/21(火) 11:03:12 

    >>38
    もうすぐ最寄りの駅がなくなるわ、、

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/21(火) 11:03:16 

    犯罪が増えるようなことをするな💢

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/21(火) 11:03:40 

    経費削減しないとならないほど大変なら、年会費無料をやめたらいいのでは?
    年会費500円でも取れば、必要なものはちゃんとしたら形で送れるでしょう。
    会員数増やしたくて年会費無料にしてるなら、それこそ会員に関係ない話だなとも思う。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/21(火) 11:03:54 

    もし更新期間でも届かないってとき、向こうは送ったって言われたら追跡しようがないしどっちの責任になるのか曖昧だろうし嫌だ。
    コロナ禍で対面が嫌だという声も…てそんなの後付けの理由じゃん。自分のクレジットカードなんだから絶対対面て言ってもいいくらいなのに。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/21(火) 11:04:05 

    >>61
    夜間とか休日とかあるじゃん

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/21(火) 11:04:35 

    >>41
    そうだよね。
    別に郵便局が普通郵便でやってくれ、って言ってるわけじゃないのに。

    +11

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/21(火) 11:04:35 

    >>13
    戸建てでもある
    うちは半年で3回やられた
    3回目は流石に郵便局へクレーム入れた

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/03/21(火) 11:04:37 

    >>53
    一律じゃなくて会社によって対応は分かれてるし、クレカを選ぶポイントにもなってくるかもね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/03/21(火) 11:04:45 

    >>1
    最近、クレジットカードに対していろいろゆるくなってると感じる。
    カフェでカード使おうとしたら、あの隠すやつがなくてそのまま機械渡されてすごい困った。
    暗証番号、店員から丸見えじゃん…みたいな。
    マツキヨなんかだと、隠すのある上に横向いてくれる店員さんもいるってのに。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/21(火) 11:05:52 

    >>7
    年会費払ってるんだから、書留で送ってほしいよ。
    もしかして、年会費無料のクレカの話なのかな?どこの会社がやってるのかな。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/21(火) 11:06:56 

    >>69
    私も思う。ユーザーが年会費無料で一括しか使わないんだったら、カード会社もお店も負担が増えるだけだと思う。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/03/21(火) 11:07:05 

    危なすぎるやろ
    うちの近所同じ名字が何件かあるし誤配送も何度かあるから怖い
    トラブってクレーム入れてから無くなったけど信用してない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/21(火) 11:07:18 

    変な人のとか中国人に勝手に開けられたりしそうで嫌
    スーバーのレジのバイトの中国人がカード番号覚えて不正利用してたって事件があったはず

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/21(火) 11:08:05 

    >>71
    そそ、ゆうゆう窓口あるよね。
    でも、そもそも不在通知票に再配達希望時間の案内書いてあったと思うよ
    別に郵便局に出向く必要なかったような…

    +1

    -3

  • 81. 匿名 2023/03/21(火) 11:08:10 

    >>37
    ネットだと不正あるのかな
    sns認証とか
    やっぱり代理とか出来ちゃうからダメか

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/21(火) 11:09:32 

    年会費を取ってるカードだったら経費をケチらず書留で送って欲しい。
    無料カードで使用歴がほぼない幽霊会員への郵送費が圧迫しているなら、本人に普通郵便で送るか数百円有料で書留で送るかメール送って選ばせればいいんじゃないの。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/21(火) 11:10:26 

    調べてみた。
    カード会社もいろいろ対策はしてるみたい。
    「カードにクレカ番号やセキュリティコードが記載されていない“ナンバーレス”も増え」
    「au PAYプリペイドカードは、カードを受け取ったらアプリで利用開始手続きをしなければ、カードが有効にならないので」
    「公式サイトで「簡易書留郵便に変更する理由」を選択して申し込めば、簡易書留に変更してもらえる。」

    会社によって対応が違うので、自分の使ってるカードのサイトを見た方がいいかもね。

    確かに、カード番号ガッツリ書いてあるのを普通郵便で送られたら怖いよね。

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2023/03/21(火) 11:10:43 

    クレカを解約する人が出てくるだろうね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/21(火) 11:11:27 

    >>75
    そういえばクレカ番号を覚えてネットで不正利用しまくってた若い男の店員がいた。
    変に頭がよかったら可能だよね。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/21(火) 11:12:48 

    >>71
    コロナ禍を理由に都会でも夜間受付がなくなったよ。夜間受取り便利だったのになー。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/21(火) 11:16:10 

    >>75
    最近は3万円以下だと暗証番号入力やサインすらなくない?
    カード差し込んで終了だからこれだと他人のカードでも簡単に不正利用できるよなと楽だけど毎回モヤっとする。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/21(火) 11:17:31 

    なんで普通郵便にしたんだろ?
    今はサインよりも暗証番号が主流だからとか?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/21(火) 11:18:45 

    >>87
    それを決めるのは加盟店

    PIN入力した取引は不正だろうと加盟店には必ず売上入る
    決済金額小さいとそれを加盟店が嫌がる

    選ぶのは加盟店

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/21(火) 11:19:03 

    >>37
    投票所に来てもらうより、結局コストもかかるんだよね。投函する時点で家から外へ出てるんだから、投票所行った方がよくない?て気もするし、何より無駄金…。
    ネット投票もマイナンバーカードがあれば可能、とかにすれば出来るのかな?

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2023/03/21(火) 11:21:30 

    なんか新規でカード作った時は佐川の受取人確認サポート使われて、自宅で受け取っているのに写真付き身分証明書で本人確認取らないと受け取れないとか厳しい事やるのに、更新カードは普通郵便って落差激しすぎない?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/21(火) 11:21:37 

    店で不正を心配する人がいるけど
    店は自分の店のカメラを見たり、それが出来ないとしても相手の庭なので勝手に盗み撮りしてるかもしれない
    PIN入力するカバーの下にそういうものが隠してあるかもしれない笑
    ので気にしたところで店員の不正を客には防ぎようが無い
    せめて近くに行く無関係な悪人に情報を渡してはいけないってだけです

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/21(火) 11:23:34 

    >>91
    1回目はその人間がいる事を確認する手続なので!
    2回目は住所更新してない限りそこにいる人間は同じだって分かってるのでどの会社だって更新に本人確認、なんて馬鹿な真似はしませんよ

    そもそもクレカの再発行なんて多くの会社で1100円か無料です
    不安なら再発行しろって事です!

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2023/03/21(火) 11:25:03 

    >>37
    同じアパートで投票券の誤配あったことを思い出した。
    そのときは私の分は結局届かなかったから、その相手は捨てたんだと思ってる。
    そこから郵便物の誤配が怖くて、自分が送る側のときはなるべく書留系を使うようにしてる。他人の善意に期待できないし。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/21(火) 11:25:48 

    >>83
    端末通したらカード番号はわかるよ笑
    PINなんて見ても盗んでもわかりません

    が、CVVはカードに書いてあるんで
    あれは見られたく無いよね

    アメックスなんて表面に書いてあるし笑笑

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/21(火) 11:29:39 

    >>57
    常に在宅していようが郵便局員が全然違う家に配達しちゃったら関係なくない?
    普通郵便は追跡がないからこの日のこの時間に届けますってのもわからないんだし。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/21(火) 11:31:26 

    >>29
    メールで通知こない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/21(火) 11:33:55 

    前、素人の絵の展示会のチケットを普通郵便で送ってもらって1週間待っても届かないことがあった
    郵便局にといあわせにいったら「安いんで、それ相応のサービスだと思って下さい。」と言われた
    紛失が出ても当たり前ということですか?と聞いたら悪びれず「はい」と。
    それ以来ヤマトのメール便とか使ってる。
    年賀状じまいの年賀状出したのを最後に日本郵便を使ってない
    クレカを送る方法が選べるんだったら日本郵便は絶対に選ばない

    +5

    -3

  • 99. 匿名 2023/03/21(火) 11:38:24 

    >>35
    天下の三井住友だってさ
    大金かけてタレント何人も使ってCM流すくらいなら、その分書き留めに金回せばいいのに

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/21(火) 11:38:44 

    これはないわ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/21(火) 11:45:40 

    >>95
    横でズレるけどApplePay、GooglePayから支払ったら別の番号になるから最近はそれで決済してる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/21(火) 11:46:47 

    審査がザルの無料底辺カードかと思ったら、三井住友とJCBでびっくり。両方ともクレカの格としては高いカードなのに。他にも有料アメックスも普通郵便で送ってくるみたいで会員費取ってるカードのくせに普通郵便はありえないわ。
    イオンカードが検討中っていうのがすごく気になる。キャッシュカードとの一体型で誤配送されたら顧客の被害は大変な事になるよ。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/03/21(火) 11:48:09 

    郵便局受け取りがいいなー
    欲を言えば休日でも近所の郵便局で受け取りたい
    大きな郵便局じゃなきゃ受け取れないからさ
    全部の局でやれとは言わないから、もう少し休日窓口増やしてくれんかな

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/21(火) 11:52:09 

    三井住友カードは普通郵便で送ってきます。
    更新月になっても新しいカードが届かず確認したら、自分が悪いのですが引越し後住所変更しておらず以前の住所宛に発送されてました。
    半月前に発送されていて、相手先から誤発送の連絡とかもなかったそうです。急いでカード止めて新しい番号で再発行してもらいました。ちなみに私のカードは番号やセキュリティコードも印字されてるものです。
    今回不正利用はありませんでしたがこんな普通郵便で送るなんて危険だと思います。
    三井住友をお使いの方はVpassから受け取り方法の変更をおすすめします!!デフォルトは普通郵便ですが簡易書留へ変更できます。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/21(火) 11:59:00 

    ゆうゆう窓口は時間短縮されたんだね・・・
    オフィス近くのゆうゆうで受け取れればいいんだがなぁ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/21(火) 12:04:16 

    >>65
    アメックスです!

    3月の頭くらいに届いたので、こんな記事とか何も知らなくて、新しいポイントカードか何かが届いたのかと思ったけど、どう見ても普通にクレジットカードで驚きました。
    発送ミスで普通郵便なのか、はたまた偽カードなのか!と色々疑いました…

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/21(火) 12:12:33 

    >>104
    Vpassのどこで変更したら良いか教えてください

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/21(火) 12:18:02 

    >>13
    うちはマンションの402号室に住んでるんだけど、結構な頻度で1402の郵便物が入ってるよ。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/21(火) 12:18:47 

    >>72
    郵便局としては
    書留の方が儲かるだろうけど、
    手間があるから普通郵便でと
    頼んだんじゃない?
    裏で色々悪さをやってるイメージが
    こびりついたわ、私には。

    +2

    -6

  • 110. 匿名 2023/03/21(火) 12:28:59 

    >>109
    郵便局に恨みでもあるの?

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/21(火) 12:34:16 

    >>101
    アレはデバイス番号、紐付け番号なんでまた別なんよ
    バレても他人にはその番号を用意する術が今の所ないの安全

    +0

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/21(火) 12:38:03 

    >>36
    なんでここで郵便がぁって話が出てくるの?

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/21(火) 12:38:36 

    >>111
    レシートに別番号表示されるよ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/03/21(火) 12:42:44 

    >>113
    いやだからその番号はぐぐるぺいなりあぷるぺいで使う端末(のオサイフなどのNFCと)紐ついてるんで

    単体では意味をなさない
    そのデバイス番号を複製出来ないので

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/21(火) 12:44:36 

    >>107
    [メニュー]→[各種変更手続き]→[カードに関する手続き]に[更新カード郵送方法変更]という項目があります!
    普通郵便でクレカ、対応割れる 不在でも投函、不正利用を警戒

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/21(火) 12:49:50 

    無料で作れるカードならいいけど
    私年会費払ってるから、そのくらいの経費はかけて欲しい
    受け取りは確かに面倒だけど、数年に1回だし。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/21(火) 12:50:26 

    >>102
    三井住友もJCBも巨大なので格として高いは意味不明です

    キャッシュカードと一緒でもその不正に引き出された預金は全額補償されるしそもそも50万しか下ろせないしそもそも暗証番号漏れない様にしましょうよ

    メールが逐一通知しているのに客が見てなくて1000万をゼロになるまで毎日引き出された、ら流石に有責では

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2023/03/21(火) 12:56:25 

    今月切り替えのカードが普通郵便で届いて
    カード会社のDMと思いこんで処分するとこだった
    DMにしては硬いものが入ってるな…?で確認したけど危なかった

    カード切替時期ってカードが届いて気づくぐらいだから
    いきなりの普通郵便はやめてほしー

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/21(火) 12:58:31 

    >>118
    親展
    重要

    とか書いてある普通郵便、こそパクられそうで嫌だ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/21(火) 13:02:56 

    経費削減ってそこは削減しちゃダメなところじゃない?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/21(火) 13:22:11 

    >>115
    わかりやすく教えてくださって
    ありがとうございます

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/21(火) 13:23:06 

    >>1
    いんじゃない
    ナンバーレスカードでカードが届いてからアプリで開始登録するみたいなそういうのがあれば
    あとじいさんばあさんのために今の直接受け取りは残しておいて、選べる形にすれば

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/21(火) 13:25:17 

    >>114
    バーチャル番号のこと

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/21(火) 13:48:17 

    >>106
    お返事ありがとうございます。
    三井住友カードがそうらしいことは友人から聞いていましたが、アメックスもでしたか。
    やっぱり普通郵便は恐いですね…。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/21(火) 13:56:33 

    >>1
    追跡無しの普通郵便で送ったら郵便局の負担が増えるのわからないのかしら?
    郵便料金をケチらずに書留にしたほうが先方も安心するよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/21(火) 14:03:55 

    >>118
    それ難しい問題だよね

    わざわざ重要さをアピールするのも危険なんだけど、普通の封筒でシレッと届くから、どうでもいいDMかと思って、捨てる気で開封したらまさかのクレカ!

    経費削減で安全性を捨てないでほしい

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/21(火) 14:27:19 

    普通郵便は怖いから、メインでなければ解約するかもと思って調べたら
    どれも簡易書留だった

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/21(火) 14:31:28 

    大切な書類(退職金、保険証)は書留にした
    友達への手紙は普通郵便にしたけど市内で二日間かかった
    県外の友人宛は6日間かかってビックリした

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/21(火) 14:43:58 

    >>4
    契約者全員が把握してたら良いけど。
    ちょっと年配者とかは
    配達が来るのを理解して無かったり、
    知らない間に盗まれて悪用される
    可能性もあるような。

    ルフィみたいなのが
    アレコレ入れ知恵をして
    犯罪が増える気がする。

    あるいは配達した事にして
    局員が盗む可能性も。
    あっちこっちの局長が悪さをしまくるのに、
    局員がしないとは言い切れないでしょ。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/21(火) 14:56:17 

    >>6
    どれだけの人数の要望だよ?
    0、0001%位だったりしてな。

    それだと限りなく0に近いわ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/21(火) 14:59:27 

    >>1
    特定記録にすれば経費削減になる。
    追跡はできるしポスト投函だから、win-win
    レタパライトでもいいよね。
    なんで書留か普通かの選択肢しか思い浮かばないんだろう?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/21(火) 15:00:43 

    >>35
    三井住友も落ちたなぁ、
    こんな悪手をするようになったとは。

    正直言って見損なったわ。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/21(火) 15:32:48 

    税金納付の郵送物なんかも普通郵便で届くけど、万一届かなくて督促きたら嫌だなと思う。
    クレカのポイントで交換した金券も普通郵便。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/21(火) 15:50:08 

    玄関のポストではダメなの?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/21(火) 16:37:42 

    >>110
    祖母がかんぽに
    多重契約をさせられてて、
    気付いた時に契約を切ったけど。
    数百万単位の損害を
    支払ったから。

    何かにつけて郵便局はウソっぽく思えて
    仕方がない。

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/21(火) 16:54:16 

    この前テレビで詐欺グループはポスティングを装って郵便物を見て出身校や親しい人、良く利用するお店などいろいろな情報を仕入れているだしい。クレジットカード会社から来ていればかっこうの餌食になりそう。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/21(火) 19:47:47 

    >>75
    私は百貨店のカードを持って行かれて後ろで精算されるのも嫌
    何であれ許されるの?

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/21(火) 22:11:26 

    >>76
    今年カード更新で普通郵便でポストに投函されていたよ
    一応、カードと解らない封筒にはいっていたけど
    そして、暫くカードの不正利用チェックを重点的にしていますとメッセージが入っていた

    万が一不正利用されても保険でカバーされると思うけどね

    ちなみに年会費有料の三井住友VISAです

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/21(火) 22:42:33 

    >>106
    横ですが、私は去年12月か今年1月だったかにPayPayカードが届いた時は書留で届きました。
    でも対面受け取りをしたくなかったので、玄関ドアポストに投函するように言って、そうしてもらいました。

    会社によって発送方法が違うのですね…。
    それか、今年3月~そうなったのか。
    書留にしないと危ないですよね。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/21(火) 22:54:04 

    >>122
    去年12月か今年1月だったか忘れたんだけど、PayPayカードが届いた時はナンバーレスでの発行でした!
    受け取りから1週間だか2週間だかしないと、PayPay画面でナンバーを確認できなかったような…。
    Yahooショッピングとかに設定しているカードは、更新で新しく届いたカードの番号に自動的に変わるから手間はないけど、他通販を利用する時はいちいちナンバー確認するか、ナンバーの画面をスクショ撮るかして番号を打ち込む手間はあるかな。
    ちなみに、きちんと書留で届きました。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/22(水) 02:37:25 

    >>99
    関係ないけど三井住友ってATMコーナーうるさくないですか?吉高由里子が「そこのあなた♪」みたいに語りかけたり、前はキャラクターのミドすけってのがこちらは振込とかで集中したいのに邪魔するようにワーワー言ってクレーム入れようかと思う位だった。支店に寄るんだろうか。

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2023/03/22(水) 07:00:46 

    >>14
    最近は2段階認証が主流になってきてる。
    本人が受け取ったという物理的認証と、登録内容を確認する論理的認証。

    実際に大手の金融機関ではこの手の認証は実装されてる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。