ガールズちゃんねる

30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」

362コメント2023/02/10(金) 14:02

  • 1. 匿名 2023/02/05(日) 23:01:17 

    30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」 | 週刊女性PRIME
    30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    「職場のみんなも、あなたを必要ないと言っている」──現在はシニアユーチューバーとして活躍しているyamaさん(61)が、4年前、57歳のときに会社から告げられた言葉だ。「突然の整理解雇でした。理由は会社の業績不振でしたが、仲間たちからも不要な人と思われていたと知って、頭の中が真っ白になりました」(yamaさん、以下同)


    ※以下抜粋※

    「総務省の調べによると貧困率がいちばん高いのは65歳以上の単身女性なんだそう。私はまさにそれに当てはまりつつあります」

    月の年金は10万円に満たない予定で、今からiDeCoやNISAをやるのも怖い。どうやったら生き残れるのか……答えはシンプル。少ない予算でやりくりをすることだった。

    「老後生活を送るうえで、健康は最も大切。医療費がかかれば家計は圧迫されるし、心身共に豊かな日々が送れなくなります。健康食材は少し割高ですが、私にとっては無駄な出費ではないんです」

    おかげで健康診断はオールA。身体はすこぶる調子がいいという。

    ーーーーーー

    少しでも長く働いて収入を得なければ……。yamaさんはアルバイトを始めようと、求人が出ていた近くのスーパーに問い合わせをしてみた。

    「電話口では『人がいなくて大変だから、すぐにでも来て』と言われたんですが、いざ面接に行ってみたら不採用でした。驚きと同時に、『私って相当ダメなんだ』ってかなり落ち込みましたね」

    ハローワークのシニア相談窓口へ行き、キャリアカウンセリングを受ける。紹介された会社には、正社員でも契約社員でも、手当たり次第に応募書類を送っていった。

    「けれどもことごとく通らないんです。面接にすら行きつかない。シニア女性の就活は、本当に厳しいんだと改めて痛感しました」

    そんな時だ。以前に投稿していたYouTubeの動画が徐々に視聴回数を増やし、あれよあれよと登録者数が増えていった。

    「『どうせ誰も見ないだろう』って自分の鬱々とした気持ちをまとめた動画でした。視聴者を引きつけるコツなんて考えもしない動画だったので、正直、うれしいと同時に驚きました。少ないですが収入を得ることもできたんです」

    ーーーーー

    「将来は悪いことが起きるかもしれないけど、反対に良いことが起きるかもしれない。だから良いことが起きると考えて日々生きています。

    今日死んでも、90歳で死んでも後悔がないようにね。好きなことをやって、心穏やかに過ごすこと、これがいちばんの目標です」

    +361

    -9

  • 2. 匿名 2023/02/05(日) 23:02:13 

    55歳以降のパートって、どんなのがありますか?

    +289

    -6

  • 3. 匿名 2023/02/05(日) 23:02:40 

    何を語れと

    +51

    -20

  • 4. 匿名 2023/02/05(日) 23:02:42 

    明日は我が身だわ

    +461

    -3

  • 5. 匿名 2023/02/05(日) 23:02:47 

    日本人を減らしたい統一教会と自民党様の意思
    ありがとうございます

    +34

    -39

  • 6. 匿名 2023/02/05(日) 23:02:57 

    >>1
    婚活トピとかに居る結婚さえすれば一生安泰みたいな事言ってる人達に見せてやりたい

    +86

    -33

  • 7. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:08 

    うちの会社は、女性も定年や再雇用で働いている。先輩として、とても誇らしい。子供いるけど、定年まで働くのが目標。

    +252

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:09 

    その年齢でもまだ働き口なんて山ほどあるけども

    +172

    -32

  • 9. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:11 

    あまり密着されても、なんの参考にも、なんの建設的な話題にも役にも立たなさそう。
    ふーんそうなんだ。で。終わりそう、

    +103

    -5

  • 10. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:35 

    こういう系の成功例を参考にするのは危険

    +199

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:36 

    日曜の夜にこれ読んで
    仕事ってありがたいなぁ。明日も社畜がんばりまーーす!



    って、なるかいっっ!

    +334

    -7

  • 12. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:38 

    人生なんて適当に生きろ

    +159

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/05(日) 23:03:45 

    >>2
    清掃か、病院のシーツ交換でいいんじゃない?

    +240

    -13

  • 14. 匿名 2023/02/05(日) 23:04:01 

    70まで働くとしても先が長い

    +106

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/05(日) 23:04:18 

    親も他界してて失うものなさそう
    大きな政府に転換してこういう人を助けなきゃいけないのに新自由主義キチガイ連中のせいで

    +86

    -12

  • 16. 匿名 2023/02/05(日) 23:04:32 

    うちの母60後半だけど、介護職でそこは何歳でも働けるらしいわ。こういうとこともあるみたいだけどなあ。

    +159

    -5

  • 17. 匿名 2023/02/05(日) 23:04:38 

    日本は割と年齢で不採用の場合があるからね

    +152

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/05(日) 23:05:00 

    女性で独身はキツイってことやね

    +70

    -15

  • 19. 匿名 2023/02/05(日) 23:05:18 

    これ系の話題増えたよね
    不景気30年も続いてればね…

    +130

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/05(日) 23:05:28 

    あー私もいずれ確実にこの層になるけど、不安になりながらも何にも考えてないわ

    +155

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/05(日) 23:05:38 

    >>2
    靴の値札付けとか果物野菜の箱詰めとか

    +142

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/05(日) 23:06:02 

    >>2
    50代でレジ経験がない人は接客業の面接受けても落ちると思う。
    私店長やってるけど、会社でそういう暗黙のルールがある。
    50代で一からレジを覚えるのは困難だそうだよ。

    +198

    -52

  • 23. 匿名 2023/02/05(日) 23:06:15 

    離婚はしないでおこう…とりあえず
    最近何もかもつらい 

    +105

    -12

  • 24. 匿名 2023/02/05(日) 23:06:41 

    >>2
    モスバーガーがよく募集してる
    近くのモスでかなり年配の男性がレジしてるよ

    +251

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/05(日) 23:06:53 

    60歳でこんなに不採用続いちゃうの
    51歳だけどこのまま今のパート続けた方がいいのかな
    不安になってきた

    +123

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/05(日) 23:07:18 

    ケアマネだけど専業主婦してて、夫に先立たれた高齢者は、貯蓄がなければ生活が急に成り立たなくなって生保になる人が多い

    +131

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/05(日) 23:07:35 

    >>24
    マックやユニクロでも働かれてる方みかける。

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/05(日) 23:07:39 

    しれっとジョブ型雇用増えてるし、本当に終身雇用崩壊するのかな。
    そうしたらもっと増えるんだろうな。

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/05(日) 23:07:45 

    一番寿命が長いタイプは夫に先立たれた未亡人女性なんだそうよ。

    +100

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/05(日) 23:07:54 

    いくら年金が心許ないからってYouTubeなんかやりたくないよう

    +85

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/05(日) 23:08:39 

    >>22
    でもこの先レジ打ちなんて仕事自体要らなくなるよね。
    逆にレジ打ちしかやってこなかった人は大変だなって思ってる。

    +258

    -4

  • 32. 匿名 2023/02/05(日) 23:08:47 

    >>16
    歳をとっても介護職続けられるって、健康体ってことだよね。
    体が資本というか。

    +143

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/05(日) 23:08:59 

    寿命40年の時代が羨ましい

    +110

    -6

  • 34. 匿名 2023/02/05(日) 23:08:59 

    >>2
    看護助手は50代でも採用率高いよ

    +93

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/05(日) 23:09:05 

    まぁいいじゃん
    YouTubeで稼げてるんなら

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/05(日) 23:09:13 

    >>24
    パン屋で高齢の男性がテキパキと働いていたけど多分元々販売職だったんだと思う
    めちゃくちゃ仕事早かったもの

    +208

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/05(日) 23:09:20 

    >>22
    時代はセルフレジにシフトチェンジしていってけどね

    +127

    -3

  • 38. 匿名 2023/02/05(日) 23:09:27 

    50歳すぎたらパートはまず採用されないっていうのはわりと常識だよ
    経験者なら採用もあるかもしれないけど
    50代しかも後半で未経験なんて
    物覚え悪くなってる年代だし動作も
    機敏じゃないし足手まといだもん…って
    言われたことある

    +95

    -14

  • 39. 匿名 2023/02/05(日) 23:09:53 

    >>2
    調理関係の仕事ならどこも人事不足ですよ。

    +93

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/05(日) 23:10:03 

    はよ人生終わりたいわ。不安でしかない

    +102

    -3

  • 41. 匿名 2023/02/05(日) 23:10:16 

    >>11
    なんないなんない

    なんならもしもの時は自分で命を絶とうとしか思えない

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/05(日) 23:10:19 

    >>34
    資格無いとダメですよね?

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/05(日) 23:11:41 

    ほんと明日は我が身なんだよね。突然リストラなんていつでもあり得る。何かしら働きたいと思うけど、私もすでに40代。簡単に再就職は難しい…。

    +108

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/05(日) 23:11:54 

    アラフィフだけど今から何か資格取ろうかな
    もう手遅れだろうか

    +32

    -5

  • 45. 匿名 2023/02/05(日) 23:12:10 

    >>42
    要りませんよ!
    未経験でも大丈夫!!

    +39

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/05(日) 23:12:55 

    「職場のみんなも、あなたを必要ないと言っている」

    今の職場、年に1回上司と面談あるんだけど「もし、あなたの今の仕事を誰かに引き継いで貰うとしたら誰が適任ですか?」みたいな質問がある。この人の場合、誰からも引き継いで欲しいって思われなかったのかな。

    +33

    -9

  • 47. 匿名 2023/02/05(日) 23:13:31 

    >>32
    歳をとったら体を使う仕事が主流になるって
    普通で考えたら、矛盾してるよね

    +164

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/05(日) 23:13:34 

    >>16
    うちの母も70歳くらいまで介護職やってたわ
    介護される側やでーとか笑いながら行ってた
    スーパーのパートは一週間とかしかもたないし、皿洗いはぎっくり腰になるしでなぜもっとハードそうな介護職ができるのか不思議だったけど本人に聞いても力を入れるコツがあるとしか言わない
    ただ母は介護職何十年、資格もヘルパー、介護福祉士とかもってるからいきなり経験もない人は厳しいかもと思う

    +96

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/05(日) 23:13:37 

    50代で未経験で採用されるってよほどのブラックか人手不足業界
    ほとんどはその道でずっとやってきた経験者だったりするよね

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/05(日) 23:13:38 

    >>2
    ハローワークで年齢と条件伝えて聞くのが早そう。前バイトしてた工場は工場勤務者の服を準備するポジションがあって、ほぼ座ってやってて楽に仕事されてた。色んな仕事があるから、ずっと求人みて探してると意外なものがあるのかも。

    +124

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/05(日) 23:14:21 

    30歳で離婚
    36歳で独身結婚の予定無し←いまここ

    ほんと、明日は我が身
    他人事じゃない。

    +85

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/05(日) 23:14:38 

    >>31
    レジ打ちしかやってこなかった人って、バイト?
    パートならもうすこしマシな範囲の仕事してるよ

    +7

    -38

  • 53. 匿名 2023/02/05(日) 23:16:09 

    >>31
    レジすら打てない人って、逆に何が出来るの?

    +9

    -36

  • 54. 匿名 2023/02/05(日) 23:16:29 

    >>26
    専業主婦してるくらいなら夫側の収入そこそこあって貯蓄もありそうだけど…って思ったけど今の高齢者の時代だと夫の収入関係なく結婚したら専業って人も多かったからかもね。

    +66

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/05(日) 23:17:14 

    >>38
    求人を見ていて良いなぁって思っても
    30代が多く働いてますってコメントがあって
    確実に年齢制限してるよね

    +91

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/05(日) 23:17:14 

    >>2
    私の願望だけど、農作業系でパートあったら嬉しい。東京とかの都会はまず無いだろうけど。

    +109

    -3

  • 57. 匿名 2023/02/05(日) 23:17:26 

    >>24
    若い頃マクドナルドでアルバイトしてたけど、おばちゃんになった今採用してもらえるだろうか?

    +77

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/05(日) 23:17:39 

    >>30
    お金のために始めてないんじゃない?

    +5

    -4

  • 59. 匿名 2023/02/05(日) 23:17:41 

    >>2
    うちの近くのパン屋さん、全員見た感じ60歳以上。
    一駅隣のローソンもほとんど見た感じ60歳以上。
    高齢者を採用するところとしないところで偏ってるのかなぁ。

    +137

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/05(日) 23:18:31 

    やだやだ

    死にたくなってくる

    +17

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/05(日) 23:19:37 

    清掃員とかどうだろう。
    私の母親74歳だけど官公庁の清掃員してる。私より元気だよ。人が足りない忙しい!ていつもぼやいてる。

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/05(日) 23:19:48 

    >>2
    介護施設の清掃はよくみる

    +53

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/05(日) 23:20:43 

    正社員で働いてても57歳で人員整理はキツイなぁ…定年まであと少しなのに
    定年まで働いて円満退社ならそれなりの
    退職金もあるだろうにマラソンのゴール見えてる所で無理やりリタイアさせられるようなものじゃん?

    パート非正規こそ年齢で採用不採用が
    決まるっていっても過言じゃないよ
    57歳じゃ採用されるの介護か
    清掃くらい?そもそもこの人
    いくら独身だからって周りの社員
    全員に必要ないと言われてるなんて
    言われてクビ切られるなんて
    よっぽど日頃の行い悪かったのかな
    人員整理でクビになるのにそんな
    捨て台詞みたいな言葉まで言われるって
    なかなかないよ

    +12

    -16

  • 64. 匿名 2023/02/05(日) 23:20:53 

    時給が良いので、事務職の派遣登録していたけど
    50を目前にパッタリ仕事依頼が無くなった

    +65

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/05(日) 23:21:16 

    >>29
    ヤバい、私だ。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/05(日) 23:21:46 

    >>32
    まあ母も体がそんなに丈夫なわけじゃないけど、割と好きだからやっていけるみたい。

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2023/02/05(日) 23:21:59 

    >>42
    うちの病院募集してる。未経験オッケー。
    物の名前を覚えて言われた物を用意して、消毒したり滅菌かけたり、足りない物を補充したり、あとはメッセンジャーとか、次の人準備とか。覚えてしまえばそれほど大変な仕事ではないと思うよ。

    +64

    -3

  • 68. 匿名 2023/02/05(日) 23:22:32 

    60以上でパートしてる人ってけっこう40代くらいから長年勤めてるベテランパートさんだったりしない?うちの母が60歳だけど20年やってて周りの人もそんな感じだって。新しくとるなら最低50代みたい。

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/05(日) 23:23:06 

    40半ばで失職して絶賛求職中だけど40代も正社員も派遣も厳しいね
    スーパーとか年配の人が働いてる姿見てるから老後に向けてフルタイムパートとして応募してみようかなと思ったけど厳しいのか
    スーパー勤務も体力精神力かなり必要な話聞いて大丈夫かなと不安になったし
    年とってもいける所ってないのかな

    +43

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/05(日) 23:23:08 

    >>59
    パン屋さんは見た目に反して仕事はかなりハードだし、打撲や火傷は当たり前だし、朝は恐ろしく早いし夜は意外と遅いし
    うちの店長もおじいちゃんだったけど毎日辞めたいってヒーヒー言いながら働いてたよ

    +50

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/05(日) 23:23:18 

    >>8
    地域と健康状態による

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/05(日) 23:23:33 

    >>38
    わかるわ。自分でも鈍臭くなってきてるのがヒシヒシ感じるし。新しいことを覚えるのも大変。

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/05(日) 23:24:27 

    >>22
    パソコン操作できてYouTuberに動画まであげれるなら十分レジは出来るよ

    こういうYouTuberとは程遠い層のユーチューバーって
    (日常的な家事なんかを割りと良い画質とプロっぽいアングルで写しながら字幕で語ってくみたいな)
    絶対本人じゃなくて創作だと思ってたけど
    こういうのもあるのね

    +120

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/05(日) 23:24:53 

    無職は明日は我が身。今のところ無遅刻無欠勤無早退だし、先輩の言う事ちゃんと聞いて頑張ろ…。

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/05(日) 23:25:14 

    定年まで勤めたとしてもその後の再就職大変よね年金なんてアテにならないし
    子供にも金銭面で負担掛けたくないから定年後も働けるだけ働きたい

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/05(日) 23:26:14 

    >>68
    おばちゃんブランドのアパレルパートやってて職場に60代~70代のおばちゃんたくさんいるけど、この道50年って人ばかりだよ
    採用できるのは最低でも40代だって言ってた

    +37

    -3

  • 77. 匿名 2023/02/05(日) 23:26:15 

    私35歳で障害者枠の仕事探してて行き詰まってたけど、
    まだまだ若い方なんだね。
    YouTubeは出来ないけどまだまだ頑張ろう。

    +2

    -8

  • 78. 匿名 2023/02/05(日) 23:26:37 

    60過ぎてからこれを始めたの?それまで余裕ある暮らしだったんだね。私は何年も前から全部やってるけど…

    > 携帯は安いプランに乗り換え、割高な外食や市販の惣菜、コンビニは利用しない。外出時にはお茶を入れたマイボトルを持参し、趣味の読書は図書館を利用。風呂の残り湯は洗濯や掃除に使う。

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/05(日) 23:26:40 

    >>29
    お金の問題が無ければそれは良いことだけど
    貧乏なのに寿命長かったら地獄だな…

    +92

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/05(日) 23:27:26 

    週刊女性っめ篠田麻里子の旦那さんの下げ記事たくさん書いてたよね。この記事もただの大袈裟なのでは?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/05(日) 23:28:00 

    今って人手不足じゃなかったの?働く意欲がある人あぶれてるんだけど

    +37

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/05(日) 23:28:17 

    今日本屋に行ったけど老後をイキイキ見たいな雑誌の多さに驚いた。
    90代を楽しく生きる見たいなの迄有った。
    そうしたい人達を批判はしないけどイキイキも輝きたくも無いから私は普通に老いて行ければ良いや。

    +47

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/05(日) 23:29:42 

    うちの母かな…
    父とは死別になるけど、保険金もないだろうし…
    遺族年金もごくわずかっぽいし。
    もう30年やってるパートでなんとかやってるかな。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/05(日) 23:31:31 

    私も50代後半。受けても受けても落ちまくり。
    若い頃は大手に勤めていたのにもう全く自信を失っています。

    +84

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/05(日) 23:31:50 

    介護職は60代で
    体重の重い人や暴れる人の入浴介助やトイレ介助できませんって人も来る

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/05(日) 23:31:56 

    >>26
    夫に先立たれたくらいで生保になるくらいの貯蓄と土地しかないなら、夫がいてもいずれは生保になるんじゃない?

    +50

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/05(日) 23:33:22 

    みんなも、あなたを必要ないと...そんなことを辞めさせる人に言うことが失礼!
    少なくともそれまで仕事に従事した人にだよ。
    慣れたところを会社の都合で辞めてもらう人に言う言葉じゃないよ。だったら、社員を守るために業績上げろよ。って思う。人件費なら社長や上司の方が給料たかいのにその人達はきっちり守られるんでしょう?

    それにその上司が後ろめたさからその言葉を言ってる可能性もあるよね。(俺だけの判断じゃなくみんなが、、、!)ってことにしたいのよ。本当かウソかは分からないよ。
    いまファーストフード店とか割とどこでもシニアさん見かけるよ。頑張って欲しい。

    +79

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/05(日) 23:35:29 

    >>24
    こういうお店やコンビニで働けるシニアの方は能力ある人だよね。

    +72

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/05(日) 23:36:21 

    >>26
    遺族年金どうなっとんのや
    旦那(たくさん貰ってる方)の3/4貰えるのに
    旦那も国民年金だったとか?

    +67

    -2

  • 90. 匿名 2023/02/05(日) 23:36:36 

    >>67
    いやいや、本当に病院によるから大変じゃないだなんて言わない方がいいよ。
    急性期で看護師が忙しい病院はケアさんに助けてもらいまくりだから。清潔ケアや検査の送り迎え、入退院の部屋の処理、病棟によっては機械浴の介助もあるし業務量はめちゃめちゃ多いよ。しかもそれが同時多発的に起こるから、要領よくこなさいと業務がまわらない。今すぐこれが欲しいから、○○(例えば救急外来や他病棟、検査室など)に取りに行って!この検体をすぐに出してきて検査結果ももらってきて!って急ぎの用事も多い。
    物品の名前はもちろん、この検査はこの部屋、この科は何階のどこに連れて行くって院内の場所も覚えないといけないし。

    +52

    -4

  • 91. 匿名 2023/02/05(日) 23:37:59 

    >>5
    統一教会と公明党でしょ

    +6

    -7

  • 92. 匿名 2023/02/05(日) 23:39:54 

    >>2
    やっぱ清掃員
    今自分が50代だったら清掃員応募してたと思う
    レジも苦手だし

    +50

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/05(日) 23:42:02 

    >>1
    最後めちゃ良いこと言ってる

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:29 

    >>81
    人手不足なの?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/05(日) 23:43:35 

    >>24
    ホームセンターやコンビニでも見かけること多い。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/05(日) 23:45:15 

    >>22
    50代で観光系の接客業受かって働いてます
    レジ業務無いです

    +54

    -2

  • 97. 匿名 2023/02/05(日) 23:45:25 

    定年後に新人として雇ってくれるところないだろうし遠距離通勤はきついし
    今のうちにシルバー雇用活発なマックやモスや近隣のスーパーとかで実績積もうか考えてしまう
    退職金が雀の涙なのはわかってるし

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/05(日) 23:47:05 

    >>53
    私レジ打ったことないって言ったら驚かれてバカにされたこともあるけど、ずっと事務員だったからレジ打つタイミングなんてなかったよ
    学生の頃のバイトもレジ打ち業務ないところだったし

    +86

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/05(日) 23:47:45 

    >>2
    その歳から事務系から体力系へ転職って体力的に持つ自信ないわ
    将来の事を考えて40半ばから体力系へチェンジした方がいいのかな

    +36

    -3

  • 100. 匿名 2023/02/05(日) 23:48:08 

    私の両親は賃貸住まいだったからさ
    定年後に夫婦で住み込みの管理人してお金貯めてた
    制約も多いし気苦労も多かったみたいだけど、父は正社員だから年金も増えたんだって

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/05(日) 23:48:22 

    学生時代にファーストフードでバイトしてたくらいでその後は接客やレジ経験ないんだよね
    60歳以降の働き方考えてしまうわ
    定年伸びたとしても通勤距離体力ともに現在の働いてる所はついていけないと思う

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/05(日) 23:49:15 

    私は職場が倒産して50代後半でハローワークの職業訓練学校に行って介護の資格取って正社員で今も働いている。

    +36

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/05(日) 23:50:15 

    ポスティングも70歳以上の人が働いてるね下手したら学生よりキビキビ働いてるっぽい

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/05(日) 23:51:48 

    明日、やっと決まった単発バイトだけど今日自転車を盗まれました。貧乏止まらない。

    +59

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/05(日) 23:54:58 

    >>63
    改行しない方がいい
    読みにくい…

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/05(日) 23:56:42 

    >>53
    WordにExcelにPhotoshop、語学は英語とフランス語と韓国語だわ。事務系しか出来ないとレジのパートもダメなんて定年後どうやって生きていけば良いのか!

    +9

    -15

  • 107. 匿名 2023/02/05(日) 23:57:02 

    >>24

    マックのドライブスルーでかなり高齢女性が働いていたよ。
    近所のタバコ屋のおばあちゃんって感じの。
    接客は慣れているようで対応には違和感なかった。
    ただタバコ屋さんの窓口みたいな不思議な雰囲気が漂っていたけど応援したくなった!

    +83

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/05(日) 23:57:41 

    うちの介護施設は60オーバーの未経験の方でも入職してますよ。
    身体介護はほとんど無しで体操やレク掃除等の雑用メイン。車の運転に自信がある人は送迎にも出てる。
    身体介護は経験者や資格持ってる人や未経験でも三十代くらいまでの方がやる感じです。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/05(日) 23:59:36 

    >>29
    うちの祖母、祖父が亡くなってから40年以上、友達と旅行したり習い事したりで人生満喫してたな

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2023/02/06(月) 00:00:29 

    >>107
    うちの近所のモスは学生時代にバイトしてたって言う50代の女性が働いてる
    マックならもっと昔からあるから学生時代からやってたのかも

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/06(月) 00:05:13 

    >>2
    コールセンターは60過ぎても新規で雇うよ

    +67

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/06(月) 00:05:39 

    >>81
    現役世代がfireとかYouTuberとか投資での資産形成とかやってたらそりゃ人手不足になるよね。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/06(月) 00:06:44 

    >>10
    最近やたらと貧困でも豊かな生活みたいに言うよね
    普通にお金あったほうがいいわ

    +58

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/06(月) 00:07:44 

    70歳以上の女性の就業率25%くらいらしいね

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/06(月) 00:09:16 

    長生きしたいのか何をしたいのか謎。
    長生きすればするほど生活は苦しくなるじゃん。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/06(月) 00:15:01 

    姉が近場の飲食系のフルタイムパートなんだけど定年後も継続雇用で70歳くらいでもバリバリ働いてる人がいる職場で羨ましい
    賃金も正社員の私より貰ってるボーナス少ないから加算しても私のほうが少ない勤務地も遠いから燃料高で通勤費が赤字
    パートでも福利厚生当然あって最近正社員とは一体と思い始めた

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/06(月) 00:17:26 

    >>33
    わかる
    寿命40年って最高だと思う

    +35

    -6

  • 118. 匿名 2023/02/06(月) 00:18:10 

    >>18
    夫に先立たれて苦労してる人は昔から沢山いますけど

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/06(月) 00:19:19 

    >>2
    食品工場も物流倉庫もありますけど

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/06(月) 00:21:31 

    >>53
    レジに向いてない人もいるんだよ

    +27

    -3

  • 121. 匿名 2023/02/06(月) 00:23:27 

    >>76
    そうなんよねぇ… 70でも80でも働いてる人は確かにいっぱいいてるんだけど、ちょっと働いてる人なんよね。60代以降でいきなり働ける職種だとちょっと限られてくるのが現実だよね。。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/06(月) 00:24:26 

    >>67
    覚えるまでが大変だし、体力勝負でもある。
    頭も体も使ってこなさないと、病棟が回らない。
    人手不足で派遣が来ても続かないし、使い物にならないからと他の病棟で師長が契約更新しなかったよ。
    資格無し未経験者大歓迎で募集してるけど、実情はシビア。
    うちの病院だけなのかな。

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/06(月) 00:24:48 

    >>114
    自分が共働き当たり前世代だけど、70歳以上で4人に1人働いてるの逆にびっくり!体力もつかな

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/06(月) 00:38:30 

    >>31
    そのうち全部セルフレジになるから
    セルフレジの監視だけでいいね
    年齢はそこそこ上の人の方が客に舐められない

    +66

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/06(月) 00:51:09 

    「職場のみんなも、あなたを必要ないと言っている」言ったかは定かじゃ無いって事は誰も言ってないね、どうせリストラ不可避なのに上司最低過ぎる

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/06(月) 00:55:52 

    yamaさんyoutube見たけど素敵な方だわ、イメージのお婆ちゃんと全然違うから笑った
    30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/06(月) 00:56:22 

    >>53
    レジ打たない仕事の方が世の中多くない?
    特に正社員。
    大昔(学生バイト)に触ったきりだわ。

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/06(月) 00:59:32 

    >>29
    あーだから姑長生きなのか。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/06(月) 01:01:48 

    >>2
    うちの母は社会人の給食みたいなの作る仕事してた。
    でも嫌な人がいて、精神病んでた。
    あと他の方だと郵便局の仕分けとかもいた。でも結構重い物持ったり、上司が意地悪で嫌だったと言ってた。
    高齢の新人には世の中厳しいのかな…。

    +92

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/06(月) 01:03:18 

    老後マックで働くことになるかもしれないから、40代の今のうちにバイトして経験値積んでおこうかと思うわ。

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/06(月) 01:07:20 

    >>2
    義母(夫は義母40代の子)は定年退職後に80歳頃までお小遣い稼ぎで働いていたよ
    ホテルの調理場補助(皿洗い)や結婚式場の準備補佐とか繁忙期に臨時で呼ばれてたみたい
    どういう経緯やルートでそういう仕事に辿り着けたのかは知らない
    旅行が好きで楽しみで働きに出てた感じ
    身体がしんどくなったしコロナで仕事も減ったから行かなくなった

    +53

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/06(月) 01:15:40 

    >>1
    38歳子持ちだけど、やっぱり離婚はしない方がいいんだなあ。もう旦那が嫌なんだけど、割り切って生活するしかないんだなあ。とりあえず育児がんばるしかないんだなあ。
    結婚生活がしんどくて離婚したいけど、この記事見ると離婚にも踏み切れない。1人で死ぬまで稼いでいける自信ないしさ。

    +12

    -9

  • 133. 匿名 2023/02/06(月) 01:18:20 

    >>114
    25%も働いてるの!?
    60歳で絶対仕事辞めたいんだけどそのためにはいくら貯めたらいいのやら…

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/06(月) 01:20:31 

    アラフォーだけど
    体壊して生活行き詰まってる
    YouTubeされてるなんて尊敬です
    わたしも頑張りたい

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/06(月) 01:21:42 

    >>126
    え!全然おばあちゃんに見えない!
    顔が写ってないからだとは思うけどぱっと見40代の丁寧な暮らし系YouTuberっぽい

    +41

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/06(月) 01:33:52 

    >>126
    この人の動画、チャンネル登録して毎回楽しみに見てます。とても素敵な方ですよね。キッチンもいつも清潔で、文鳥たちもし可愛くて。まもなく本も出版されるのですよね。

    +8

    -9

  • 137. 匿名 2023/02/06(月) 01:34:48 

    >>56
    農業の手間の募集は、遅刻厳禁、返事と挨拶、言われた通りのことを素早くこなす、少々の残業や短縮も含めて時間変更も受け入れる、基本この位の心得で働ける。けど、割りと体育会系な上下関係はっきりした職場だし、農業一本で来たような人が経営者だと汚い言葉で怒鳴られたりはするよ。作業予定は前日までには大方決めてあるから急な欠員にも渋く厳しい反応になると思う。よく働く人には捨ててしまうけど全然食べられる収穫物をくれたり、全員で焼肉に連れていってもらえたり、収穫終わりにBBQしたりする。完全なコミュ障と鉄腕!DASHみたいなのどかな和気あいあい農業をイメージしている人はやめた方が良いよ。仕事中はお喋りしたら「喋ってないで早くしろ!働け!」て怒られる(これはどこでも)けど、仕事外は酒付き合いも含めて予想以上にお付き合いが濃密だったりする。

    +12

    -20

  • 138. 匿名 2023/02/06(月) 01:36:42 

    60代でも動画って作れるんだ…
    私もYou Tubeやってみたい。

    +2

    -6

  • 139. 匿名 2023/02/06(月) 02:32:21 

    >>23
    これからは離婚したら、過酷な人生になる
    離婚しないのが賢明

    +12

    -5

  • 140. 匿名 2023/02/06(月) 02:34:59 

    >>62
    介護施設は場所によらない?
    昔勤めてた介護施設は障がい者の施設の所から派遣?なのか10名前後で障がい者施設の方と一緒に頑張ってお掃除してたよ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/06(月) 02:47:59 

    >>47
    まぁでも55境に認知機能がガクッと落ちると言われれば頭脳労働も…ということなんだろう

    私もいつまで頭持つかな…

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/06(月) 02:54:44 

    週刊女性PRIMEの記事、事実なのかな?

    >「住居費を抑えるには公営住宅がいいと思って、都営住宅に申し込みをしました。けれども単身者の場合は倍率がすごく高いんです」

    単身者の応募条件は65歳以上だよ?(障害枠除く)
    この人、今61歳だよね?

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/06(月) 02:57:17 

    >>99
    すごくわかる。
    私は今の仕事(事務)にしがみつくよ、

    +13

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/06(月) 03:07:33 

    yamaさん
    30代でシングルマザー。女手ひとつで2人の子どもを大学まで出す。
    ※母子手当もしくは養育費はあったのか?重要なことは書かない。

    「お金の不安が大きかった。生活費に加えて半分残っている住宅ローンの支払い、さらに借金の返済もあったんです」
    ※住宅ローンがどうなったか?は書かれていない。不動産を持っていたら公営住宅の応募資格はない。

    47歳のときに会社を辞めて大学院に入る。
    ※この人が47歳の時はすでに日本はバブル崩壊して20年程経っている。
    母子家庭で生活にゆとりがないはずなのにナゼ会社を辞めてまで大学院へ入る選択をしたのか?就職に有利になるわけでもないのに・・

    その時に借りた奨学金60万円の返済が重くのしかかっていた。
    ※住宅ローンが先だろ?金に困ってるのなら実家が太いというわけでもないよね?

    突っ込みどころ満載!
    ネタだよネタw
    ようつべ観にいかない。

    +60

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/06(月) 03:13:25 

    >>30
    やりたくないって言うか出来ない

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/06(月) 03:14:12 

    この人おすすめに出てきて1年くらい前に見たことある
    人気の都営を見に行く。みたいなサムネだったかな
    当時増えてきた役者使ったネタ枠だなって感想だったんだけどガチだったの?

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/06(月) 03:15:51 

    >>142
    単身者の応募条件は、60歳以上じゃないかな。

    +7

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/06(月) 03:21:06 

    >>147
    >毎年多数の65歳以上の方が、都営住宅に申し込みます。 高齢者夫婦の場合はご本人が65歳で、配偶者がおおむね60歳以上であれば入居可能です。

    ご本人?
    設定失敗したね。

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2023/02/06(月) 03:29:28 

    >>138
    こんな環境で作ってるんだよ?
    自称「裕福でない」人が
    30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」

    +44

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/06(月) 03:38:08 

    >>144
    追記
    「都内の3LDKの自宅マンションに20年以上住んでいた」→売却することに成功
    月の年金は10万円に満たない予定→あくまでも予定

    ↑都内の地価(マンション)は何年も高騰しているから売却して都内の1LDK賃貸に住めるのなら金に困ってないやんw

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/06(月) 03:40:26 

    >>13
    >まもなく本も出版されるのですよね。

    ケチケチ贅沢を彷彿するなぁ(笑)

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/06(月) 03:43:18 

    私も独身アラフォーなんだけどなんとかなるさ~でこの先もあまり不安視してないのだが体って65歳過ぎるとやはり動かなくなるものなのかな。
    痛くて動けないの?単純に筋力がなくてしんどいの?
    一生働くつもりだけどそこの体力面でのイメージが付かなくてあまりぴんと来ないです。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/06(月) 03:44:47 

    >>126
    家事、炊事をしていないような手
    60代ならもっと手の甲に血管浮いてない?

    +43

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/06(月) 03:46:37 

    >>146
    人気の都営って港区北青山のやつと違うの?




    それしか立地知らんけど

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/06(月) 03:49:13 

    >>107
    近所のマックでも常連(?)のおじいちゃんがバイトのおばあちゃん捕まえて世間話してたわ

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/06(月) 03:51:49 

    >>25
    転職活動しながら続けたら?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/06(月) 03:53:08 

    >>153
    マイナスな表現しかできない人?

    +2

    -9

  • 158. 匿名 2023/02/06(月) 04:11:02 

    >>24
    年配の人って遅刻とかしないから有り難いらしいね。

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/06(月) 04:23:27 

    >>29
    うわー義母だわ、家電新しいの買ってくれって図々しい電話きたばっかりよ

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/06(月) 04:32:51 

    >>1
    住民募集してる田舎に引っ越す
    家や仕事を用意してくれてる町はある

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/06(月) 04:55:17 

    >>2
    障がい学校のバスの添乗員

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2023/02/06(月) 05:33:09 

    >>24
    近くのケンタにいるおばあちゃんバイトはとっても感じが良くて接客も丁寧です!

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/06(月) 05:33:10 

    >>29 義母 私の夫が社会人になってから、義父が交通事故で亡くなり、20年以上経過してる。田舎だから、土地を貸して家賃収入と年金で良い暮ししているよ。近所に友人も多くて、海外旅行、習い事とか楽しそうだよ。

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2023/02/06(月) 05:57:51 

    だから、若い時に良い人いたら結婚して子供産んでた方がいいよ
    一人でずっと死ぬまで生きるのはシンドイ。
    支え合う家族がいるのといないのでは雲泥の差
    60歳以上になって気づくには遅い

    +8

    -8

  • 165. 匿名 2023/02/06(月) 05:59:23 

    >>163

    それ旦那がいたから安泰な生活なんだよね

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2023/02/06(月) 06:01:49 

    >>152

    60歳くらいから俄然、体力気力が無くなるよ
    更年期がきつい人はそこから長いよ
    独身はその頃から独り身が辛くなると思う
    頼れる人はいた方が良いんだよ

    +15

    -3

  • 167. 匿名 2023/02/06(月) 06:05:55 

    >>144
    住宅ローンあるのに会社辞めて奨学金で大学行くとか
    理解に苦しむわw
    お金ないない言いながらアップル製品大好きとか意識高い系?

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/06(月) 06:07:59 

    >>89

    賃貸だとそれだけでやっていけないかもね
    特に東京だだと
    今の70歳の人の平均は大体18万だから遺族年期は12万位だよ?
    それで家賃払ってたらカツカツ

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/06(月) 06:10:14 

    >>82

    近所に90代沢山いるけどイキイキしてる老人いない
    シルバーカー押してゆっくり歩いている人ばかり
    イキイキできる体力が無い

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/06(月) 06:14:28 

    今まで経験が無い老人雇ってはくれないよね
    長年勤めて経験がある人のみだと思う
    しかも同じ職種

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/06(月) 06:25:30 

    全文読んでみたけど、全く貧困とは思えないわ
    詰め込み過ぎて設定に無理がある

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/06(月) 06:31:01 

    >>136
    私はmiikoさんのも観てる
    夫が亡くなった後に優雅な一人暮らし
    顔出てないけど、60代に見えない位スタイルいい

    +1

    -5

  • 173. 匿名 2023/02/06(月) 06:36:21 

    >>1
    60歳過ぎて健康診断オールAの人なんている?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/06(月) 06:44:19 

    >>56
    ホームセンターの園芸担当やれば?

    +7

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/06(月) 06:47:49 

    >>173
    設定だと思う
    肉や魚を食べないってことは動物性タンパク質がほぼ摂取できてない
    書いてあること読むと、この人が役を演じてるのがよくわかった
    設定を考える人がいて、YouTubeに顔出しなしで出る演者だけ募集してるのよ
    ライフスタイル系は特に多くて、そういうものだとわかってみてる人も多いんじゃないかな

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/06(月) 06:55:11 

    >>29
    34歳で死別して今42歳だけど、長生きはしたくない。
    ただ、子どもを天涯孤独にはしたくないから、子どもが一人立ちするまでは生きてたい。
    そう考えたら、やっぱりそこそこ長生きしなきゃいけないなと思う。

    +25

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/06(月) 06:59:47 

    >>110
    マックで50代位の女性は珍しくないと思うよー

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/06(月) 07:01:00 

    >>173
    ないよね。
    私の受けてる人間ドックは7段階(1が正常)だけど、私アラフォーで6と3があったよ…。
    6は要治療だから、再検査後に病院を紹介してもらう予定。
    年配の人でオールAとか本当なら凄い。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/06(月) 07:05:01 

    >>57
    よこ
    大丈夫なんじゃないかな。
    年齢制限なさそうだし、経験者なら喜ばれそう。

    +34

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/06(月) 07:05:05 

    >>13
    ホテル清掃は人手不足で時給良いしね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/06(月) 07:05:34 

    >>175
    目が悪くて障害手当もらってるとあった気がする

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/06(月) 07:12:31 

    >>6
    見せたってほらねって勝ち誇った顔されそう
    婚活うまくいかなかったら自殺が1番だね

    +8

    -5

  • 183. 匿名 2023/02/06(月) 07:18:59 

    >>1
    素敵なひとだね。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2023/02/06(月) 07:24:35 

    >>13
    腰痛そう😭
    痛くなる年齢なのに、そういう仕事多いですよね。

    +31

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/06(月) 07:28:09 

    >>99
    40歳のうちに事務系やテレアポなどの座り仕事に何としてでも受かっとくべきかな、と思ってたけど、逆の発送もあったか。
    今の事務はずっと続けられないんですか?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/06(月) 07:28:17 

    >>154
    確かそれだった気がする
    タワマンの公営住宅
    そんな都心じゃなくてもと思ったし

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/06(月) 07:31:30 

    >>148
    どこからの引用?
    この女性が検討したのは、単身者用の都営住宅でしょ?
    なんで配偶者が条件に入ってくるの?
    30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/06(月) 07:40:51 

    >>8
    この人の場合毎回面接で落ちてるって事は、第一印象がよっぽど悪いんだと思う。何か癖が強そうとか。年齢とかは先に履歴書とか送ってるだろうし。

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/06(月) 07:47:45 

    >>154
    これは高倍率でしょうね
    30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/06(月) 07:48:53 

    >>188
    61歳で大学院卒が敬遠されるんじゃない?

    +8

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/06(月) 07:49:44 

    >>2
    食品工場。お弁当やお寿司オードブルなどのライン作業。私はアラフォーだけどパートの8割が60以上だよ。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/06(月) 07:50:12 

    >>1
    そこまで仕事見つからないなんて、一体どんな職歴なんだろう?なんの技術もいらない単純作業しかやったことないとか?

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/06(月) 07:52:26 

    都内で60歳、人手不足のスーパーで不採用ってどんだけ第一印象悪いんだ
    身体動かす仕事なら還暦過ぎてても不採用が続くってあまり無いはずだわ

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/06(月) 07:52:29 

    >>26
    夫は生命保険ってかけていないの?

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/06(月) 07:52:40 

    >>36
    オープンしたてのドラッグストアのレジで薬剤師の名札つけたおじいちゃん、最初こそたどたどしかったけど次行った時はもうテキパキさらっとこなしてた
    地頭がいい人はなんでもできるのかなとそれ見て思った

    +55

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/06(月) 07:54:19 

    >>2
    私の友人(55歳)、まだまだ人生輝きたいと言い 日本語教師になる学校に通い始めた。
    あれってどうなんですか?仕事につけるもの?

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/06(月) 07:55:30 

    >>6
    ん?

    +11

    -2

  • 198. 匿名 2023/02/06(月) 08:12:25 

    >>196
    私も日本語教師に興味あるけど迷い中
    気になります

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2023/02/06(月) 08:14:00 

    >>1
    ブログで少しだけど収入入っている独身や離婚経験者がいるよね
    たまに読むけど、私もやりたいけど投稿するものがない

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/06(月) 08:16:12 

    >>188
    60歳過ぎで、正社員や派遣はそもそも無理だと思う。

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/06(月) 08:21:33 

    >>194
    夫が高齢なら、受取額だってわずかだと思う。
    2000万円受け取れるような生命保険って、65歳まで、とかが多くない?
    65歳以降亡くなった場合は受取額300万円(葬式代程度)とか、そんなものだと思う。

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/06(月) 08:22:20 

    >>57
    マクドナルドって高齢者雇用枠があるんじゃない?
    70歳過ぎてる人働いてるのテレビで見たよ

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/06(月) 08:28:15 

    >>42
    看護助手は看護師のお手伝いだよ
    だから無資格でもOK。
    ざっと言えばオムツ交換とか多いし介護士に近い事させられるよー

    +20

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/06(月) 08:34:39 

    >>2
    スーパーとか弁当屋とか。
    オリジンとかほっかほっか亭とか
    募集してるけどね。

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/06(月) 08:36:57 

    >>6
    あと子供産んだら安泰!(特に娘産んだら
    勝ち組!)な人とかね。

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2023/02/06(月) 08:39:32 

    >>2
    清掃と
    あと自転車でのポスティングしてる高齢の方がチラホラいる。
    夏しんどいだろうなぁ…

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/06(月) 08:42:37 

    >>53
    ガル民レジ打ち業務に誇り持ちすぎw

    +30

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/06(月) 09:01:31 

    >>100
    住み込みの管理人って「夫婦で」って条件が多い印象。おひとり様でもできるの?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/06(月) 09:06:15 

    都会はどうか知らないけど、人手不足で企業が倒産する今、どんどん需要は増すよ。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/02/06(月) 09:09:29 

    >>2
    うち(介護施設)に来れば、まだまだ若手だ

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/06(月) 09:15:00 

    >>152
    私は今までフルタイムで働いてたけど45才から急にガタがきて、立ってるだけでめまいやら動悸やら息切れやら始まって年齢的に更年期症状だと思ったけど検査しても異常なしで、他の病院行ってもストレスかもねー?で終わって診断が付かないから薬も処方してもらえず。結局症状がひどくて仕事にならないから今までの仕事は退職して今は短時間のパートしてるけど、たった4時間のパートですらキツいよ。65まで働ける気がしない。それでも働かないと生活出来ないんだけど。

    +26

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/06(月) 09:19:37 

    >>1
    60代70代がYouTubeこなしてるのがただただ尊敬

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/06(月) 09:19:46 

    >>32
    選ばれし丈夫な人だと思うわ
    腰は絶対に良くなきゃ無理だし、40代でもリタイアした人知ってる

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/06(月) 09:22:09 

    >>166
    そうは言っても、60歳以降じゃ結婚してた人でも伴侶が亡くなってる人大勢居るよ
    子供が居たって遠くで就職結婚してたら総そう頼りには出来ないよね、物理的に体力がキツイ事に対して心の支えが有ればOKとかそういう問題でもない

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/06(月) 09:32:26 

    >>24
    近所のモスで働いているおばさまというかおばあさん、品のいい接客ですごく気が利いていて流石だなあといつも思う。
    密かに応援している。

    +35

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/06(月) 09:36:03 

    >>53
    何もできないからレジを打つ仕事につくのでは?

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/06(月) 09:37:40 

    >>205
    この謎の安泰感はこれからの時代は危険だろうね

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/06(月) 09:39:52 

    >>196友人が60歳過ぎて学校に行き資格取って働いてますがお給料は良くないらしく生活に困ってない人が趣味でやるにはいいかな、と言ってました。

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/06(月) 09:41:52 

    >>12
    計画しててもその通りにいかないし、ある程度の貯金とかは必要だけどあれこれ考える程失敗もあるし、出たとこ勝負でいいかもね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/06(月) 09:44:20 

    >>129
    給食の調理員は頻繁に募集かけてるよね
    人間関係がドロドロだという話を聞いたことある

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/06(月) 09:46:54 

    >>166
    結婚してれば頼れる人がいる
    旦那がいれば安心、子供がいれば安心
    とか言ってる人いまだにいるもんね。
    で、旦那が病気になったら
    離婚した方がいいに大量プラスとか。
    本当ガル民て自己中な人多いよね。
    (自分が病気になって離婚切り出されたら
    怒り狂うくせにね)

    +8

    -3

  • 222. 匿名 2023/02/06(月) 09:48:45 

    あと数年で現在働いてるとこもきつくなるけど近隣に工場とか働ける場所ないからなぁ
    通勤時間1時間以上とか公共交通機関近くにないがざら
    あと採用側も若い子欲しがるし老後の働き方頭悩ませるな

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/06(月) 09:49:27 

    >>2
    ガル民が言う仕事って、
    暖かい(涼しい)場所で
    座り仕事、でしょ?(笑)
    事務とか。
    それはないんじゃない?
    ガル民て、やたら事務やりたがるよね。

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/06(月) 09:52:09 

    >>220
    人手不足なのに何で虐めで人を追い出すのか不思議です
    自分で自分の首絞めてるのに
    まあ虐めやパワハラはやってる本人は自覚無いんですけどその姿お子さんに見せて誇れます?と問いたくなる人結構いる

    +37

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/06(月) 09:53:29 

    >>208
    よこ
    そういうのを希望するなら求人サイトやハローワークで探してみたほうがいいね。
    管理がしたいのか、住み込みしたいのか、単身なのか、色々希望や条件もあるだろうし。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/06(月) 09:54:35 

    >>223
    事務って経験ないと採用敬遠されるし若い子に席とられる職種だと思う
    座って優雅に電話対応入力作業なんて仕事じゃないある意味体力仕事ですわ

    +14

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/06(月) 09:55:13 

    >>12
    ほんとそれ。
    完全同意。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/06(月) 09:55:18 

    >>4
    自分の未来を見ているようだわ
    YouTuberにはならんけど

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/06(月) 09:56:57 

    ナマポお願いします

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/06(月) 10:02:43 

    これさ、女も男と同じように会社勤めしていたにもかかわらず、男は独身で老後になっても貧困にならんということだとしたら、明らかに女は低賃金で昇進も退職金も待遇差別されてるということではないのかね?
    既婚未婚問わず妻の稼ぎ抜きで男の老後の貧困率も同じようなら単に個人能力の差だと思うけど。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/06(月) 10:03:32 

    こういう気の毒系のYouTuberには応援したくなる人が多いらしく
    再生回数も登録者数も増えて裕福になっているハズなのに
    賢い人は、そういうの見せずにずっと貧困で稼いでいる

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/06(月) 10:07:40 

    >>220
    女だらけの職場は多いよね。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/06(月) 10:08:28 

    >>56
    うちは都心から30分ほどの田舎暮らしだけど、結構そういう仕事あるよ。
    とうきび、ブロッコリー、かぼちゃ、アスパラの選別とかいも拾いとか、子供達も友達の農家さんに手伝い頼まれて1日5000円とかお小遣いもらえるからって行ったりしてる!

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/06(月) 10:09:06 

    >>223
    婆に立ち仕事はきついんだよ

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/06(月) 10:11:48 

    >>131
    皿洗いはシンクの高さが合わないと腰がね…

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/06(月) 10:12:10 

    >>133
    60歳で仕事辞めようとしたら相当貯金が必要だよね
    私は65歳から年金支給されると考えても最低70歳まで働かないといけないかなぁ、いやもっとかも
    体力持つかな
    何か書いてて悲しくなってきた…

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/06(月) 10:13:13 

    >>144
    年齢や経歴に対しての>>126の手のきれいな感じといい、なんか色々と胡散臭い気がしてきた

    +38

    -1

  • 238. 匿名 2023/02/06(月) 10:22:09 

    私、病院の受付業務してるけど若いママさん達が子供の事でシフト入れなくなった時、率先して入るようにしてる。どうせ私生活でもたいした用事ないし
    上司からいつも緊急で入ってくれる便利な人って思われてる方がリストラ要員にならないかなぁと思って
    50歳過ぎて辞めさせられて新たに雇われる自信も新しい仕事覚える自信もないんだよね

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/06(月) 10:28:02 

    >>144
    やっぱり裏があるよね〜
    貧困〜つらい〜かわいそう〜みたいに
    言っといて、よくよく調べると
    あれ?みたいなやつ多いよね。
    SNSって。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/06(月) 10:29:12 

    義姉が70歳に近いんだけど、子育て中から英語が必要な受付パートしてる。
    子育て中の人が良く休むから大体代わりに出てる。
    だから、やめてほしいとか言われたことがないみたい。

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/06(月) 10:39:34 

    高齢YouTuberで面白い人いるよね。淡々と料理しながら日々の思った事呟いていたり。動物と触れ合ってる様子とか。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/06(月) 10:42:18 

    >>150
    どちらかと言えば金持ちの部類だよね

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/06(月) 10:46:51 

    私のパート先、60歳定年なんだよね、あと6年だよ。
    60歳からどうやって生活したらいいんだ?
    年金だけでは足りないよ。
    6年持たずに解雇される可能性もあるから明日は我が身だ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/06(月) 10:48:30 

    >>56
    東京近郊だけど
    早朝から朝の
    小松菜収穫出荷準備パートなら季節によっては募集みるな

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/06(月) 10:51:50 

    >>149
    あら…機材を充実させないとダメか…

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/06(月) 10:55:06 

    >>6
    結婚さえすれば一生安泰とは限らないけど、独身だとほぼ確実に詰むよ

    +24

    -4

  • 247. 匿名 2023/02/06(月) 10:57:50 

    あたし年金4万満たないんだけど笑
    年金10万円に満たないとか言ってみたいわ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/06(月) 11:07:26 

    >>2
    旅館の清掃とかじゃない?短時間のかな

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/06(月) 11:08:14 

    >>6
    いずれ配偶者は死ぬから
    結婚してようがどうだろうが一人だよ

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2023/02/06(月) 11:13:50 

    >>205
    よく老後は子供の世話にならないとか鼻息荒くして言う人多いけど、娘産んだら勝ち組とも言ってくるし、結局それって世話になる気じゃないのって矛盾してるといつも思う。

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/06(月) 11:15:47 

    >>2
    介護、うちの母は60からやってたよ
    70で辞めて、今は営業してるよ
    今77

    同じ歳で義母はヤクルト販売してる
    69で叔母もヤクルトしてる
    人が足りない!って嘆いてるよ

    +26

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/06(月) 11:16:58 

    >>149
    アップルだらけじゃん…マジで‘自称’だわ。

    +26

    -1

  • 253. 匿名 2023/02/06(月) 11:17:07 

    >>26
    遺族年金と家屋があるんじゃない?
    うちの義母は毎月29万くらいあるって
    あと、まだ仕事してるからプラス8万

    +3

    -5

  • 254. 匿名 2023/02/06(月) 11:22:33 

    こういう系の動画一時期結構上がってたけどプロダクションが作ってるらしいよ

    年金暮らし、未亡人、バツイチとかうたっておいて同情を誘うみたいなの

    パートもできないのに撮影や編集はちゃっかりできてるんだから鵜呑みにするだけ損

    料理動画をバックにご近所さんからいじめられますとか面接落ちましたとか

    大抵が年金暮らし◯◯子とかってチャンネルばっかり

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/06(月) 11:32:44 

    空き家とか空いてる公団あるんだから開放してくれないかな

    +2

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/06(月) 11:45:22 

    時々この方の偶然見てたー
    手が綺麗で60代に見えなかったな

    何となくだけどコミュ力とか判断基準とか少しズレでる部分はありそう、私もだから

    表面的には謙虚で誠実だけど内に秘めるプライドが滲み出ちゃうって印象、(私もだから)大学院出という所も面接でプラスになるといいですね

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/06(月) 12:03:34 

    >>29
    遺産が入ったらの話しかもね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/06(月) 12:17:44 

    >>16
    介護には時々とんでもない超人がいる

    70代で夜勤やってるとか
    洗い物とか洗濯をメインでする人なら普通にいる

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/06(月) 12:42:59 

    >>11
    社畜やめて、会社に寄生するわ。
    もう、会社に尽くしたくなくなった。
    アホらしい!

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/06(月) 12:53:53 

    >>224
    私、栄養士でブラックしかないから調理補助で入社したことあったんだけど、ヤバイよ。

    ボスは大概が見た目も酷い人が多いよ。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/06(月) 13:03:57 

    >>195
    薬剤師だから頭が良いのは確実だろうしね。
    時給も2000円くらいはもらえるだろうし、資格持ちはやっぱり強いよね。

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/06(月) 13:07:40 

    >>220
    私のママ友、めちゃくちゃ優しくて朗らかで誰とでも仲良くなれる人なんだけど、給食の調理パートで苛められたって言ってた(>_<)
    あんな優しい人の事を苛めるとか、相手のおばさん悪魔なんじゃ…って思ったよ。

    +19

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/06(月) 13:18:37 

    >>5
    本当にね
    食品や色んなものの値段がどんどん上がってて怖いよねって昨日も話してた
    30歳で離婚、57歳で解雇…現在「無職・ひとり暮らし・61歳」YouTuber女性の暮らしに密着!貧困と孤独に負けない「豊かな老後」

    +1

    -7

  • 264. 匿名 2023/02/06(月) 13:22:05 

    >>1
    私も一人だから同じ境遇と思って読んだらお子さん2人居るんじゃん
    仲悪いのかな

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/06(月) 13:31:20 

    >>190
    現場職の場合、高学歴は嫌がられるよね。
    周りうまくいかなさそう、しかも60歳過ぎで未経験、すぐに辞めそう
    って思われる

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/06(月) 13:37:46 

    >>122
    うちもそんな感じだよ。派遣さん1ヶ月いない人もいて回転率高い。未経験で社員になる人は若い人が多い。経験者は介護福祉士持ってる人だけど仕事量が割に合わないと特養に戻ったり体力無いなら辞めたりする。派遣さんがいる所はキツイってイメージ。母も介護士だけど楽な病院勤めてる。探せばあるみたいだけど給料がかなり安い。給料取るか楽取るかだね

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/06(月) 14:13:20 

    >>237
    これ系は殆どが裏に制作会社がいるって聞いた
    視聴回数いいみたいね

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/06(月) 14:36:03 

    >>228
    Youtuberは小遣い稼ぎにはいいかもよ?

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/06(月) 14:41:42 

    >>208
    おひとり様でもあると思いますよ
    両親は新聞求人で探したみたいでそれを私も見たんですが、寮だったりマンションだったり色々ですね
    築年数古いマンションは未だに管理人がいて管理清掃してるところもあるので
    ただ、すごく制約は多いです
    でも、都内住みで家賃が浮くっていうのは大きかったみたいですね

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/06(月) 14:48:38 

    >>262
    やっぱり給食バイト闇なんですね

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/06(月) 15:19:26 

    >>24
    近所のはな◯うどんはおじいちゃんとおばあちゃんががんばってるよ

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/06(月) 15:20:55 

    >>3
    このコメを見に来た

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/06(月) 15:24:23 

    >>40
    独身は特に不安だよね

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/06(月) 15:32:05 

    >>149
    年金10万円以下ってあるけどこの人61歳だから早取りでもしない限りまだ年金もらってないはずだよね?
    低収入って言ってるけど、その月収分ぐらいするだろうこのApple製品群は何のお金で買ったの?
    こういう電子機器は食器や家具みたいに買って終わりじゃなくて、サービスやなんやの毎月の費用と定期的な買い換えも必要なはずだけど、そのお金はどこから出ているの?

    +21

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/06(月) 15:52:38 

    >>205
    実親の介護してる女は結婚かなり不利になるのに(男は自分の親の介護は妻にして欲しくても妻の親の介護はしんでもやりたくないってのが意外と多い)

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/06(月) 16:05:31 

    >>246
    とは言っても相手あってのことだからなー
    選ばれなければそれまでよ

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/06(月) 16:14:56 

    うちのお母さん、62歳だけどシルバー人材で働いてる。職場の人は同い年で62歳だけどフルパートで働いてる。本当に若いなと思う。選ばれし人しか無理よ

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/06(月) 16:16:47 

    >>153
    丁度60歳だけど、血管浮いていませんよ~(太めだからかな)。
    40歳位でも細身で手の甲の血管が浮いていて、まるでおばあちゃんみたいな手の人は沢山見たよ。

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/06(月) 16:19:38 

    >>254
    ああこれ疑問に思ってたのよね
    誰から見ても素敵で、やり手そうな人が動画配信してるなら違和感ないけど
    大抵逆のタイプらしい(私は見ていないが見ている人がそう言ってた)から
    なるほどね

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/06(月) 16:20:42 

    >>278
    太ってると目立たないのよ 埋まってるから

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/06(月) 16:23:06 

    >>254
    やっぱりそうよね
    miiko'sライフの人も化粧品はCHANELだし
    ヘアケアもケラスターゼだもん
    カフェ行ったりお出かけしたりの動画もプロが
    撮影したみたいにキレイ

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/06(月) 16:34:48 

    >>129
    今結構ギリギリの人数でまわしてるから、時間制限がある仕事に就くと新人にはきつくなるのかも
    最初から抜けたベテランと同じ速さで仕事できる訳ないのに、「遅い」とかバッカじゃないのって思うよね
    遅くてあたりまえだよ

    +14

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/06(月) 16:37:26 

    >>29
    私そうなりそう
    すっごい長生きしそうって自分でも思う

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/06(月) 17:17:23 

    >>2
    うちの母は保険会社の営業事務。
    でも仕事内容聞いてると、
    ほぼコールセンターみたい。
    お客さんが契約内容あんまり理解してなくて怒鳴られることもしばしば、
    と言っていた。
    結構メンタル強くないとしんどいみたい。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/06(月) 17:19:35 

    >>220
    小学生の時、
    いじめっ子女子の母親が給食のおばちゃんだったけど、
    多分遺伝なんだろうな。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/06(月) 17:33:54 

    怖いこと言うけど子供産んでいない人は長生きする傾向
    癌とか重い病気にならないと中々逝かないよ
    独身子無しの人は100歳まで生きると思ってた方がいいよ
    ガルは短命希望だからショックだろうけど現実は違う

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/06(月) 17:51:43 

    >>249
    離婚または未婚で独身と配偶者が亡くなって独身だと全然違うんだよ
    生命保険、遺族年金が入る人が多いからね
    女性1人だと持ち家率も低いだろうし
    まあ子どもでもいればまた違うだろうけどね

    +11

    -2

  • 288. 匿名 2023/02/06(月) 17:57:50 

    >>286
    夫側の親戚に独身女性が1人いて、80代後半でまだ生きてるよ
    弟1人は鬼籍、もう1人の弟は施設に入っているけどその嫁に借金してる
    片方は幾らか知らないけど幾許かのお金を渡して縁切り、もう1人にも借金しているのにその息子(夫)にまでお金の無心をしてきた
    もちろん断ったけど
    独身で生きるのは個人の自由だけど、なかなか大変だと思うわ

    +4

    -3

  • 289. 匿名 2023/02/06(月) 18:16:32 

    >>250
    子供の進路を断って実家(田舎)に縛り付けた老人ほど穏やかに暮らしているのが解せない...
    60歳で働くのは辞めて、自分の年金は全てお小遣いにして
    働いている老人に「まだ働いてるの(笑)」とマウントしてる

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/06(月) 18:35:09 

    このyamaさんのYou Tubeをちょっと見てきた。
    アップルウォッチしてるし、61にしては肌とかお若いし、書籍化や雑誌の話も来ているらしく、本人的に今が一番充実してるのでは?と思った。

    +0

    -3

  • 291. 匿名 2023/02/06(月) 18:47:32 

    >>6
    結婚した後、如何に自分の資産を増やすかが大切

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/06(月) 18:47:36 

    >>246
    最近の若い子は単身男性の様に一生働く選択肢があるけど昔の若い子は苦しい状況に追い込まれる子も多いだろうねえ…。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:54 

    >>113
    貧困でも現状に満足して次の選挙でも自民党に投票してください。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:51 

    >>256
    大学院出がさらにプライドを滲み出させてるのかも

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:56 

    清掃は人手不足多いみたいだし、時間帯選ばなければ夜に60代位の人がレジ打ってたりする。

    パートさんの面接する立場だけど、こういう人ほど体力ないから午前だけとか、夕方以降は入れないとか、3時間だけとか採用しにくい条件だったりする。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:17 

    >>168
    どこに居たって年金は変わらないがどこに居るかで家賃は変わるんだからチバラギグンタマあたりに都落ちしてこいや。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/06(月) 19:21:49 

    >>230
    女にやる気がないんでしょ
    「つらい仕事難しい仕事?無理でーすwww事務職やりたい!」が大半なんだから

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/06(月) 19:22:14 

    >>82
    いつまでもキラキラ生涯現役!みたいなね
    元気溌溂な高齢者。

    自我強すぎな70代団塊世代主婦
    あの当時は専業主婦も多くでも旦那はそれなりに稼いでたし遺族年金もバッチリ。

    悠々自適な老後で ジムに行ったりランチ行ったりしてるひとおおい。
    その下の世代は厳しいんだから
    枯れさせてくれよ
    縁側で猫抱きながらお茶飲んでたいよ。ー

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/06(月) 19:24:11 

    >>246
    雑誌やツイフェミに影響されて「結婚しないワタシの生き方☆」とかいって独身選んだ女性は、ごく一部のバリキャリを除き生活保護予備軍なんだろーな

    +5

    -2

  • 300. 匿名 2023/02/06(月) 19:27:41 

    >>13
    60になったら断られると聞いたよ。
    清掃にしろ、若い人を選ぶらしい。

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2023/02/06(月) 19:31:33 

    >>166
    子供は県内にすんでなきゃだよ
    遠方に嫁いだらそうそう帰ってこれない
    子育てしてたら尚更
    80歳で娘50歳から55ならまだ現役で働いてる
    子供が大学卒業パートや専業主婦ならこれるかもだけど
    遠方だとお金もかかるしなかなか帰ってこれない
    息子なら尚更難しい

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:22 

    >>254
    未亡人が息子から金巻き上げられる相談の話とかな。釣りっぽいと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:11 

    >>100
    住み込み管理人とか、メンタルやられそう。
    毎日のように苦情する人いそう

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:19 

    >>221
    旦那の両親の介護は旦那がやって!嫁には関係ない!って言ってるよね
    自分はやる気ないし
    旦那現役で介護休暇とって介護に行ったら給料減る!って怒るだろうに
    自分達は子供の世話になれると思ってるのなら甘いわ

    +0

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:45 

    >>224
    シフト減ったら嫌なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/06(月) 20:13:35 

    >>16
    うちの母60代で介護やってたけど年もあって怪我して回復遅くて傷病手当もらって休んでたけど辞めてしまったよ。
    体力仕事だから何歳でもではないと思う。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/06(月) 20:22:41 

    >>216
    逆にレジをやってなかったのに50代になってレジ打ちになるって、今までの仕事が身になってないじゃん笑

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/06(月) 20:39:46 

    40代独身の私。

    家を買おうと決断して、ファイナンシャルプランナーに一度現在の財政状況相談して話を聞こう!と思ってね。生涯のライフプラン出してもらったの。

    100才まで出された。

    ぽかーんとしてたら、

    「90才でお金足りなくなって貧困にあえぐより、ここまで生きると想定した方がいいです。

    何故なら、その年齢に到達して貧困に陥ったとしても、あなたはもう働けないし、助けてくれる人も居ないでしょうから(独身だし、親は死んでるってことね)」

    て言われてね。
    長生きしたくないなぁ…て心底思っちゃったよ。

    確かに、80才くらいになって「あれっ?!私思いの外生きてしまいそうだな?」と思ったところで、その年から働くのは無理すぎるのよね。

    60-70才までが働ける限度かなぁ。
    考えたら暗い気持ちになる。

    +11

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/06(月) 20:48:03 

    >>196
    でも先生って仕事は年取ってもできるよね
    公文の先生とか習字の先生とかさ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/06(月) 20:52:18 

    >>24
    コンビニもおるよ
    おじいちゃん

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/06(月) 20:52:27 

    >>142
    >単身者の場合は倍率がすごく高いんです

    単身者じゃなくても都営住宅の倍率はとても高いよ。
    障がい者世帯、母子枠以外で「東日本大震災枠」とか外国人世帯まであるし。

    健康な身体の後期高齢者でもない単身者が「生活費を節約したいから」ってだけの理由で当たらない。

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/06(月) 20:53:32 

    >>36
    ドラッグストアでレジに50過ぎくらいの男性働き始めたけどずっとたどたどしくてそのうち見なくなったよ
    同時期に働き始めた同年代くらいの女性も最初は大丈夫か?ってくらい危なかしかったけど今ではテキパキこなしてる
    前職に寄るんだろうけど自分に当てはめると不安だわ

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/06(月) 20:55:19 

    >>308
    近所の身寄りのない90歳のおばあさん、行政の人が来て部屋片づけて施設へ行ってたよ。
    個人情報があるからどこの施設に入ったかは教えてくれなかったけどね。
    年老いて独りでどうにもならなければ役所の後期高齢者、包括センターに電話することだよ。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/06(月) 20:57:56 

    >>299
    結婚して苦労してるから独身の女性を羨んでるんだねw
    可哀そう。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/06(月) 21:00:01 

    >>6
    この人は結婚継続できなかったじゃない?誠実な人を選んで、継続できる努力していたら、こうはなってなかったよ。離婚しても、お互いに助けてくれる相手の人もいるし。
    仕事も結局、解雇されたんだから、結婚にかけずに独身で仕事頑張っていても、リスクあるということにもなっているじゃない?

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:36 

    >>286
    >子供産んでいない人は長生きする傾向

    岸恵子も故瀬戸内寂聴もデビ婦人も子供はいるのよね?
    個人の体力(丈夫さ)によるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 317. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:43 

    >>312
    男性の方は前職の伝手でもっと良い仕事に変わったのかも。それに、年金、退職金もそれなりにあるから、そこまで真剣じゃなかったのかも。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/06(月) 21:04:52 

    >>181
    正しくは「ストレス過多で目が悪くなった時期があった」ってことでしょ?
    永遠に治らない目の病気ではない。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:24 

    >>316
    でも、その人達って1人娘ばかりで、シッターさん、家政婦さんいる人達でしょう?瀬戸内さんは子ども置いて、離婚したんじゃなかった?

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:53 

    >>171
    バブル時代の人が考えた「貧困」かな?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:35 

    >>319
    経産婦かどうかを問われているんだよ?
    シッターとか捨ててきたとか関係ないから

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2023/02/06(月) 21:08:42 

    >>208
    都内だけど大学の女子寮の寮母なら募集を見たことがある。
    ちゃんとしたマンションなら夫婦で管理だけど今の時代、最低英語はできたほうが有利ではある。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/06(月) 21:11:22 

    >>321
    経産婦は3人くらい産めば歯、骨が薄くなるし、子育てが大変なら、肉体的にも早く老けるじゃない?

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/06(月) 21:13:13 

    >>278
    この人はガリガリ貧乳なのに手の甲に血管が浮いてないから突っ込まれるのよ。

    体型ポッチャリは手の甲までふっくらしてる人いるね。
    細木数子もテレビ出てた頃はそうだった。料理を教えてる手の甲を見たらすごく白くてキレイだったわ。

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/06(月) 21:14:05 

    >>323
    >>286を読んでね(白目

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/06(月) 21:26:54 

    >>1
    甥、姪がいるならともかく、お金もだが保証人とかどうしていくんだろう?高齢独身1人っ子とか高齢独身姉妹、兄弟とか。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/06(月) 21:32:55 

    >>304
    義実家にやたら冷たい人いるけど、保証人2名必要って言われて実家、義実家関係に頼らないといけない時もあるから、それなりの態度にとどめないといけないな、って実感してきた。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/06(月) 21:33:55 

    >>205
    今や子供は地雷かもよ。スシローペロペロなんて親は賠償どーするんだろ?と思うもの。子供産んでお花畑でいられるのは一瞬なんだよね。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/06(月) 21:39:19 

    >>2
    オリジン弁当は70歳まで働けますよ!

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2023/02/06(月) 21:45:30 

    >>309
    子どもの親も、余裕のない高齢者の先生のところには行かせないよ。余裕あるマダム系、賢い子息のいる賢母系、あるいは早くから教室始めていて、自分は経営に回り、現場は子どもに親しみやすい大学生バイトに任せるとかじゃないと。

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:41  ID:nKqsR3lNfv 

    >>126
    この手と腕の感じを見るだけでも、
    絶対に60代ではないと思う、、

    +15

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/06(月) 21:55:50 

    >>22
    レジは自信ないな
    今は支払いの方法が多種多様だから覚えられるのか自信がない

    +14

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/06(月) 22:01:52 

    >>189
    実力者に頼まないと無理って物件に思える

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:08 

    >>34
    薬の名前や投薬間違えたらクビよ
    あと体力・気力・知力・記憶力
    うっかり中高年には絶対おすすめできない

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:41 

    >>237
    インスタの広告で動画作成者募集っていつもでてくるから
    そういうことなんだなと思ってる

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/06(月) 22:15:08 

    >>31
    スーパーも近い将来ユニクロのようなレジになるだろうね

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:43 

    >>26
    うちの母だ。今64歳。
    一昨年、父がなくなって月12万の遺族年金で生活してる。
    資産は1000万と一軒家だけ。
    非課税世帯の一時金が出たので車を買い替えたりお金が入れば使っちゃうタイプだと思う。
    このままだと生保まっしぐらだと思うけど働くのが嫌いだそうな。

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2023/02/06(月) 22:40:08 

    >>334
    近所にオーナー薬剤師のおじいちゃんがいるけど、接客だけしていて、実務の調剤は若いスタッフ達がしているもんな。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/06(月) 22:41:06 

    >>246
    結婚してもだいたい詰むよ
    自分で頑張るしかない。

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:59 

    >>2
    うちは近所にホテル(健全な)がたくさんあるので
    客室清掃の募集が一番多い

    独り暮らしで家族と歩調合せなくて良いのなら
    朝食の調理場ホール係時給1500円ぐらい、ランチまでの通し勤務もあるので
    日給1万円も夢じゃない、55歳過ぎのパートでも

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/06(月) 22:56:56 

    >>168
    遺族年金に+自分の国民年金があるよね?
    放棄するのは自分の厚生年金部分だけじゃなかった?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:59 

    >>341
    年金は減らないのだから、今、その年金で生活できているんであれば、生活保護にはならないんじゃない?1000万に手を付けなければ持ち家もあるし、大丈夫だろう。
    最後、入院とかすれば長引けばわからないけど、そこまでなったら、さすがに子どもが助けるべきではないの?

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/06(月) 23:05:15 

    >>10
    誰でもYouTuber時代…

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/06(月) 23:06:34 

    342です。168に書いたつもりでした。341さん、すみません。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/06(月) 23:18:07 

    >>342
    後期高齢者とか施設に入居となれば
    遺族年金じゃ到底足りないよ
    家だって維持するのにお金はかかるし。
    だからケアマネさんの言うように最後は家を売ったり
    子供と世帯分離して生活保護受ける人が殆どって話だと思うよ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/06(月) 23:47:40 

    >>334
    看護助手は投薬なんて出来ないよ法律的に
    看護師に頼まれた薬を薬剤部に取りに行ってそれを看護師に渡すだけ

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/07(火) 00:20:04 

    >>111
    知人がテレアポ70代だけどやってるし、成績優秀者で表彰されたって。向いてたら良い仕事だよね!

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/07(火) 04:04:10 

    >>2
    郵便局
    郵便局員だけど仕分けにもコールセンターにも60代までいますよ
    皆さんすごく良く働く
    年賀状の仕分けイメージからか発達やコミュ症の20代が入って来るけど本当に使えない
    何回20代を採用すれば使えないって学ぶんだろう
    若くて仕事が腐るほどあるのに郵便局で働こうと思う時点で変なんだから40代50代を雇ってほしい

    +7

    -2

  • 349. 匿名 2023/02/07(火) 07:43:40 

    >>337

    働くのが嫌いなら質素に生活すればいいのに
    お金無くなったらナマポってふざけてる

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/02/07(火) 07:44:25 

    >>339

    大体が安定した老後だけどね

    +0

    -1

  • 351. 匿名 2023/02/07(火) 11:45:32 

    >>251

    身内の皆さん頑張っておられますね。
    励みになります。

    私は、扶養から外れてWワークでパートをしようと面接待ちなんです。50代まだまだ頑張らなきゃ😃

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/07(火) 15:14:32 

    >>196
    私、今まさに勉強してますが、老後にボランティア出来たら社会と関わり続けていけるかなーくらいの感じです。
    儲からないけど、青年海外協力隊で海外に行く人とかオンラインレッスンで稼ぐ方もいるみたいですよ。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/07(火) 15:47:49 

    >>220
    毎週日曜日の仕事の求人のチラシに給食センターがよく出てる

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:09 

    >>224
    自分が小学生の頃(40年くらい前)給食室のおばさん達がメチャ怖かったの今でも覚えてるよ
    すっごい柄が悪くて怖かった
    今も昔も調理系、食品工場(切り込み)は怖いおばさんがたくさん居る

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/07(火) 18:17:06 

    >>1
    これ、正直な感想を書くと、やっぱり相当ダメなんだと思う。
    スーパーの人手不足は相当なもので、もうね、はっきりお婆ちゃんって感じの方でも元気に働けそうなら採用されている。で、実際に元気に働いていらっしゃる。
    もうパッと見た目で「無理だろう…」って感じなんじゃないかな。覇気が無いとか。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/07(火) 21:26:12 

    >>354
    地域によるけど給食のオバサンは単純に同和対策の可能性が高い、場合によっては夫が筋ものとか解放同盟の関係者とかね
    自治体によっては用務員、バスの運転手、市職員、ゴミ収集車、給食のおばさんは同和枠があったりしてみんな高給取り
    挙句の果てに緑のオバサンで年収800万とかね(過去に江東区で実際にその程度貰ってた)
    今は批判が集まり過ぎて各自自体でも廃止になったり民間に委託してるけど
    こっそりと続けてる所も多いんじゃないかな
    数千万程度の政治家の不正はみんな怒るけど、こっちは数兆円単位の凄い話なんだけどマスコミが箝口令敷いて中々報じないから大して話題にならないし騒いでも直ぐ火消しが入る

    同和出身のユニクロの柳井一族も同和対策事業費で超大金持ちになった
    けど彼らは代々山口県で暴力団を営む一家だったから
    一昔前は自殺のユニクロって社員を自殺に追い込む企業で異名を取ってたし、柳井氏は暴力団顔負けの気性の荒さで有名

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/08(水) 03:22:28 

    >>57
    都会のマクドナルドは普通におばさんでも働いてるよ!モスバーガーとかも働いてる。
    都会の方がパートとかでも求人が多いよね!

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/08(水) 08:30:59 

    >>282
    調理業務の栄養士なんだけど民度がバラバラなの
    ある程度は擬態してるけど、一緒に働いてると分かる
    定年が無いのでベテランの65才以上が多くて
    自分がいちばん正しい!って声が最近すごく大きい
    そうですねー凄いですねー合コンさしすせそかよって
    事を言わなきゃいけなくて非常に面倒

    私は紹介枠で入ったのであまりいじめられずに
    すんだけど
    (紹介だからだよ?ってボスに暗に言われた)
    それでもやっぱり始めは大変だった。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/08(水) 15:53:07 

    >>144
    この人かぁ
    都営住宅申込の見たことある
    節約系や団地リフォームのチャンネルをよく見てた時期があって
    この人はあんまり切羽詰まってないというか
    全然貧乏じゃなさそうで違和感あったんだよね

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/10(金) 09:38:40 

    >>8
    新しい仕事はよっぽどコネが無いと難しいと思う
    昔の職場や昔の友達が 今時間あるの?じゃあウチでやってよ 一緒にやろうよ という場合ならいくらでもあるだろうけど…

    50からの人生は若い時の実績や貢献や信用が作るんだよね

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/10(金) 13:56:36 

    >>348
    サラッと変とか書いてて笑った

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/10(金) 14:02:40 

    >>308
    えー 逆に不思議だけど、プロにお任せする前に、自分で計算もしないの?
    私って若い頃から、100歳まで生きると何にいくら必要って当たり前に計算してたよ
    計算ぐらい数分でできるんだし、するのに何のコストもかからないのに
    しない人って何考えてるんだろうと不思議でならない。

    エクセルとか使えないの?
    それとも計算式が頭のなかで組み立てられないの?
    縁起かつぎ?

    自分の将来予測すら自分の頭で考えられないって想像できないや

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。