ガールズちゃんねる

「これ以上何をすれば…」ドラム式洗濯機の安全策、決定打なく…子供の窒息死に消費者から不安の声殺到

182コメント2015/08/08(土) 10:16

  • 1. 匿名 2015/08/07(金) 11:46:42 

     「これ以上何をすれば……」 ドラム式洗濯機の安全策、決定打なく 子供の窒息死に消費者から不安の声殺到 (1/4) - ITmedia ニュース
    「これ以上何をすれば……」 ドラム式洗濯機の安全策、決定打なく 子供の窒息死に消費者から不安の声殺到 (1/4) - ITmedia ニュースwww.itmedia.co.jp

    都内でドラム式洗濯乾燥機に閉じ込められた男児が窒息死する事故が起き、メーカー各社が対応に迫られている。考えられる限りの安全対策を導入するなかで起きた事故にショックは大きく、各社は「これ以上何をすれば……」と頭を悩ませている。 同社のある最新機種はふたを勢いよく開け放すとその反動で、手で押さなくてもふたの重みで「パタン」と閉まるケースがあるようだ。実際の事故原因は警視庁が捜査中だが、同社には製品を購入した消費者から「使い続けて大丈夫か」「どう対策すればいいのか」など不安の声が殺到しているという。


    「洗濯機に子供が入り死亡する事故が海外で発生しています。ドラム式洗濯機は、ふたが閉まると中から開けることができない機種があります。子供が簡単に洗濯機を開けたり動かしたりできないようにしましょう」

     消費者庁は昨年8月、このような注意喚起を子供を持つ保護者向けの「子ども安全メールfrom消費者庁」で配信し、ホームページ上でも公開した。きっかけは、韓国や米国などで、子供がドラム式洗濯機に閉じ込められるなどの死亡事故が相次いだことだった。

    さらにチャイルドロック機能もほぼ導入している。操作画面などで設定すると解除しない限りふたが開かない仕組みで、使わないときにこまめに設定していれば今回のような事故は防げたはずだった。

     このように、洗濯機に子供を入らせないための安全対策はある程度進んでいたが、閉じ込められた場合の対策は後手に回っていた。稼働中の洗濯槽は洗濯物や水が勢いよく回転するため、気密性が高く、中からの力でふたが開かない設計になっている。

     業界団体の日本電機工業会(JEMA)は「日本製の洗濯機は、韓国製など海外の洗濯機よりドラムが比較的小さい。そもそも、あの狭い空間に入ってみようという子供の発想に思い及ばなかった」と話す。

    万が一、子供が入ってしまった場合に内側からふたを開けられるようにする仕組みなどハード面での安全対策は今後の検討課題のようだ。

    +4

    -128

  • 2. 匿名 2015/08/07(金) 11:48:13 

    親の責任。

    +1705

    -8

  • 3. 匿名 2015/08/07(金) 11:48:29 

    こわうです

    +5

    -75

  • 4. 匿名 2015/08/07(金) 11:48:33 

    縦型にすれば?

    +860

    -8

  • 5. 匿名 2015/08/07(金) 11:48:34 

    何でもメーカー側の責任か...

    +1129

    -3

  • 6. 匿名 2015/08/07(金) 11:48:39 

    そんなに不安なら親が子どもが入らないように対策するしかないよ。

    +975

    -3

  • 7. 匿名 2015/08/07(金) 11:48:57 

    そんなこと言ったら全ての家電に危険は潜んでるよね

    +971

    -3

  • 8. 匿名 2015/08/07(金) 11:49:40 

    親が見てようよ‥

    +750

    -8

  • 9. 匿名 2015/08/07(金) 11:49:58 

    横からじゃなくて上から入れるタイプにすれば?

    +560

    -7

  • 10. 匿名 2015/08/07(金) 11:50:01 

    ドラム式回収したら?

    +27

    -103

  • 11. 匿名 2015/08/07(金) 11:50:04 

    もう小さい子がいるご家庭はドラム式洗濯機禁止で

    +830

    -9

  • 12. 匿名 2015/08/07(金) 11:50:17 


    小さい子どもいる世帯は販売禁止にしたら?

    そもそも中に入るなんて馬鹿な子ども

    普通は入らない

    +998

    -43

  • 13. 匿名 2015/08/07(金) 11:50:27 

    >同社には製品を購入した消費者から「使い続けて大丈夫か」「どう対策すればいいのか」など不安の声が殺到しているという。

    メーカーのアドバイスに従うことも重要だけど、
    親が自分で考えることも必要だよ!

    +838

    -4

  • 14. 匿名 2015/08/07(金) 11:50:29 

    メーカーはこれ以上心配しなくて良し。

    +730

    -6

  • 15. 匿名 2015/08/07(金) 11:50:44 

    小さい子がいる不安な人は、縦型にしたら?

    +553

    -3

  • 16. 匿名 2015/08/07(金) 11:50:45 

    その、「蓋の重みでバタンと閉まる」洗濯機のメーカーを教えてほしい。
    少なくともうちのドラム式は強く押さないとしまらない。

    +494

    -9

  • 17. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:03 

    基本的な躾も満足に出来ない馬鹿親の責任でしょ
    モンペ&クレーマーなんかとマトモに関わる必要はないよ。

    +535

    -11

  • 18. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:11 

    自分の子どもは自分で守るしかない

    +312

    -4

  • 19. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:17 

    何でも企業に求めるな!
    その前に自分で対策何故考えない

    +505

    -3

  • 20. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:27 

    親が子供にその危険性を教える
    使用後はペットのゲージのような大きな柵を上から被せる

    +192

    -2

  • 21. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:29 

    だったら手で洗えばいいじゃん

    +246

    -24

  • 22. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:40 

    「外側から押すなど力が加わらない限り、ふた自体の重みでは閉まらない設計になっており、ふたをどのようにして内側から閉めたのか分からない」
    どうしても、何者かに外側から閉められたんじゃないかって疑ってしまう…。

    +511

    -3

  • 23. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:48 

    結局、あれは事件?事故?

    +467

    -0

  • 24. 匿名 2015/08/07(金) 11:51:51 

    2層式復活祭

    +134

    -16

  • 25. 匿名 2015/08/07(金) 11:52:08 

    メーカー側も大変だな。もう自己責任というかその家庭の責任でいいんじゃない?心配だったり、子供の管理が出来ないなら、子供が小さいうちはドラム式選ばないで、普通の洗濯機つかえばいいじゃん

    +309

    -4

  • 26. 匿名 2015/08/07(金) 11:53:13 

    でいうか、メーカーは十分注意喚起してたよね??
    なんで気をつけていなかったんだろう

    +329

    -1

  • 27. 匿名 2015/08/07(金) 11:53:14 

    あれは本当に事故だったのか
    あやしい

    +445

    -3

  • 28. 匿名 2015/08/07(金) 11:53:15 

    この前の事件といい、洗剤のジェルボール誤飲といい、なんでもメーカーのせいにしないで、親がもう少し気をつけないといけないよ。

    +605

    -7

  • 29. 匿名 2015/08/07(金) 11:53:27 

    洗濯機以外に限らず子供に危険な家電製品たくさんあるよ。大人がしっかりしつけするなり、言ってもわからない乳幼児は目を離さないようにすれば、事故は防ぐことできると思う。
    あとは、最終手段として子供いて不安ならドラム式買わなければいいと思う。

    +226

    -0

  • 30. 匿名 2015/08/07(金) 11:53:28 

    こういうのはメーカー側も強気で「ここまでやったんだから後は使う人の責任です」「不安な人や子供のいる家庭で危険を感じる方は縦型洗濯機でお願いします!」とか言ってもいいくらいだと思うけどな~

    +423

    -6

  • 31. 匿名 2015/08/07(金) 11:53:31 

    16さん
    本当にそう。私もそんなドラム式洗濯機見たことないよ。

    +180

    -3

  • 32. 匿名 2015/08/07(金) 11:54:04 

    事故で片付いたのかな?
    夜中に起きた、蓋が自分で締めれるか?、腐ったお供え物…色々言われてたけど

    +250

    -3

  • 33. 匿名 2015/08/07(金) 11:54:12 

    縦でも子供の時入った記憶あるなー
    蓋を締めるのは危険なの子供だったけどなんとなく解ってたから姉がいる時にしか悪さしなかったわ

    今の子は想像力が無さすぎるんじゃない?これをしたらどうなるか?とか

    +80

    -7

  • 34. 匿名 2015/08/07(金) 11:54:15 

    ドラム缶買わなければいいじゃーん
    ドラム缶もうある家庭は使わない時は電気コードぬいておくとか

    +23

    -33

  • 35. 匿名 2015/08/07(金) 11:54:22 

    ドラム式じゃなきゃダメなの?

    +166

    -0

  • 36. 匿名 2015/08/07(金) 11:54:31 

    嫌なら買うな
    勝ったなら躾しろ

    なんで当たり前の事が言えないのかねえ

    +287

    -5

  • 37. 匿名 2015/08/07(金) 11:54:32 

    23
    事故だよ。
    下世話な勘ぐりは品位を落としますよ。

    +11

    -110

  • 38. 匿名 2015/08/07(金) 11:54:44 

    13
    本当だね。
    そんなことも自分で考えられない親が増えてるなんて本当におそろしい世の中だよ。
    メーカー側に同情する。

    +233

    -1

  • 39. 匿名 2015/08/07(金) 11:55:05 

    万が一閉じ込められたら、中から開けられる緊急ボタンみたいなのつけるとか?
    人間の力で押さないと反応しないようにして、普段洗濯物が当たっても反応しないようにするとか。
    でも今から作り直すとしても時間かかるか…

    +14

    -46

  • 40. 匿名 2015/08/07(金) 11:55:13 

    ドラム式のふたって内側から閉めれる感じじゃないし
    かなり力入れないと閉まらないよ。
    結局あの事件はどうなったのかな?親が怪しいよね

    +297

    -4

  • 41. 匿名 2015/08/07(金) 11:55:16 

    手洗いにすれば?無理だと思うけどね。

    +33

    -4

  • 42. 匿名 2015/08/07(金) 11:56:16 

    「使い続けて大丈夫か」なんて、「子供が入り込まない限り大丈夫です」しか言えないでしょ。

    +269

    -2

  • 43. 匿名 2015/08/07(金) 11:56:44 

    自分の子供がおバカだという自覚があるなら買わなきゃいいのよ
    私はそうしてるよ
    仕方ないじゃん、しつけたってバカなもんはバカなんだから
    自衛しない親は、バカな子以上のバカだよね

    子供がバカなのに親もバカでどうすんの? 生きていけないよ?

    +247

    -4

  • 44. 匿名 2015/08/07(金) 11:57:00 

    洗濯機あるところに子供一人で行けないように廊下にとうせんぼしてます

    我が子の命は親が守るのが一番はやい

    +146

    -0

  • 45. 匿名 2015/08/07(金) 11:57:23 

    私はこういう可能性もあると思ってドラム式は候補から外したよ。

    +73

    -3

  • 46. 匿名 2015/08/07(金) 11:57:28 

    すべてをメーカーの責任にするのはおかしいよ。
    家庭での責任も必要でしょ!

    +173

    -0

  • 47. 匿名 2015/08/07(金) 12:02:51 

    そこまで家電に安全対策を求めるなら、無理にドラム式買わなきゃいいんじゃない?
    普通の洗濯機使えば良い。

    それでも心配で自分じゃ子供守れないと言うなら、洗濯板で洗濯しなはれ。

    +171

    -3

  • 48. 匿名 2015/08/07(金) 12:03:21 

    もうさ、洗濯板にしちゃいなよ‼

    +123

    -3

  • 49. 匿名 2015/08/07(金) 12:05:03 

    親が気をつければ事故はない。それが嫌なら自分の手で洗いましょう。ちなみに我が家は娘が赤ちゃんの時から使ってますが危険を感じた事は1度もありません。

    +88

    -2

  • 50. 匿名 2015/08/07(金) 12:05:20 

    洗濯機本来の使用の仕方も知らん奴が買うな。メーカーが子供の躾までやってられるか!アホが多すぎる。

    +149

    -3

  • 51. 匿名 2015/08/07(金) 12:06:34 

    正しい使い方を教えない親が悪い。「車にはねられるから、車も作るな」とか言う親も出てきそう(>_<)…それは自分達が不便になるから言わないかな笑

    +64

    -0

  • 52. 匿名 2015/08/07(金) 12:07:27 

    柔軟剤もだけど、親がみてればすむことだよ!
    まず入らないように、言い聞かせたりとかしないと。
    なんでもメーカーまかせや責任にしちゃダメ!

    +58

    -1

  • 53. 匿名 2015/08/07(金) 12:08:43 

    親御さんが使ったらちゃんと閉めておけば良いのでは?
    小さい子のカじゃ開かないと思う。

    +32

    -0

  • 54. 匿名 2015/08/07(金) 12:10:04 

    問い合わせる親のアホさ加減‥
    考えれば分かるじゃん。

    +79

    -1

  • 55. 匿名 2015/08/07(金) 12:10:55 

    子供進入防止柵を別売りで販売すれば?

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/07(金) 12:11:16 

    こういうPTA的な女性のクレーマーはなんでもクレームつけるからなぁ

    +55

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/07(金) 12:11:24 

    メーカーに責任はない。そんな事まで気を配らなければならなくなった人間のレベルの低さの方が大問題だ!

    +68

    -1

  • 58. 匿名 2015/08/07(金) 12:12:29 

    電源が入ってなければ、蓋が閉まらないようにするとかは?

    ただ、洗濯中に停電になったら蓋が開いちゃうというオチがあるかな・・・

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/07(金) 12:12:34 

    躾でしょ、こんなの
    危ないから入っちゃだめだよって言うしかない

    +50

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/07(金) 12:13:01 

    躾出来ない親の責任だろう。

    +54

    -1

  • 61. 匿名 2015/08/07(金) 12:14:32 

    そんな親は洗濯機使うな。洗濯板を使えよ!

    +38

    -0

  • 62. 匿名 2015/08/07(金) 12:14:50  ID:2GroTQRlKw 

    ドラム式の洗濯機に入ってタイムトラベルする 映画があったけど、本当に入っちゃう子いるんだね  便利さ・流行リを優先するより、小さい子がいるうちは普通の洗濯機の方を選んだ方がいいのかもね

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2015/08/07(金) 12:15:42 

    本当にバカ親ばっかり。

    +64

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/07(金) 12:17:48 

    使わないときはドラム式洗濯機の扉開けっ放しで接続部分に細めのタオルを固く結んでる。
    多分小学生でも取れない。
    タオルがあるから閉まらないし、開けっ放しだから洗濯機のカビとかの対策にもなってる。
    我が家ではそれが最良だと思ってしてるけど、別の心配ごとができたら縦式に変えるかも。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2015/08/07(金) 12:18:29 

    うちもドラム式です。あの重くガチッャって閉まるまで強い力が必要なドアを、子供が、しかも内側はツルツルしたひっかかりの無い10㎝くらいの分厚い強化ガラスのドアを中側から「オリャ‼」て勢いつけて閉められるのか疑問です。ドラムの中にいる体勢で。

    これ、外側から閉められてません?
    韓国で同様の事故が多発した、と聞いても信じられません。ごめんなさい

    +68

    -1

  • 66. 匿名 2015/08/07(金) 12:19:01 

    なんでドラム式にこだわるの?
    ドラム式って汚れが落ちないとか腰痛になりやすいとか色々言われてたから周りでドラム式をこだわって買ってる人居ない。

    まぁドラム式を使っちゃってる人はもう買っちゃってるんだから自ら対策しなよ!
    メーカーにまで問い合わせないと事故対策も出来ないなら使うな!

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2015/08/07(金) 12:21:26 

    洗面所のドアに鍵つけるのが一番いいんじゃない?鍵はもちろん親が隠しとくと。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2015/08/07(金) 12:23:08 

    縦型の洗濯機すら稼動中はロックされるようになってるけど保護者が教えこまなきゃ
    なんでもかんでもメーカーや学校任せで文句ばっかりの保護者って何なの?
    本当に大切なら手抜きしちゃいけないと思う

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2015/08/07(金) 12:24:47 

    うちのやつ外からでも結構力入れないと閉まらないよ。内側から引っ張れるようなとこもなく、閉められないと思うんだけどな。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/07(金) 12:27:32 

    子供の頃、ばかだったから
    洗濯機に入って遊びたいとか
    動いている洗濯機に入って身体洗いたいとか
    思ったけど

    親が、死ぬよ
    って教えてくれたから
    怖くてやらなかった

    結局親次第。

    +52

    -2

  • 71. 匿名 2015/08/07(金) 12:27:38 

    まぁ親がどんなに躾でなんど口酸っぱく言ってもやる悪ガキもいるからね。
    そうなったら、親なりにその子その子にあった対策をするしかないんだからメーカーは何も言えないだろうよ。。。

    メーカーに問い合わせしてる親に言いたい!
    子育ては親と子の知恵比べだよー!親が負けてどうする。

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2015/08/07(金) 12:29:04 

    家の中のもの全て凶器になりうるんだから、先回りして親が何とかするってもんじゃないの?

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/07(金) 12:29:48 

    鍵つければ?
    使い終わったら鍵閉める的な

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2015/08/07(金) 12:30:27 

    扉式にしないで、引き戸式みたいにするとかは?表にも中にも掴めるとこを無くして、
    開いてて中に入ったとしても開けた時に完全に扉がない状態にする。
    手の届かないとこに開け閉めボタン付けてゆっくり自動ドアみたいに閉まる。
    万が一子供が開けるボタン押して入っても閉まるボタン押さなきゃ閉まらない。
    きちんと水が外に出ないようにするのは開発すれば何とか作れないかな?

    +3

    -7

  • 75. 匿名 2015/08/07(金) 12:33:14 

    親の責任。
    メーカーは何もする必要なし。

    +28

    -0

  • 76. 匿名 2015/08/07(金) 12:33:31 

    洗剤のボールジェリー?みたいなの子供が食べたとかもメーカーに責任問いつめる親がいるんだよなー。
    自分の育児の失敗を他人に押しつけるな。

    +77

    -0

  • 77. 匿名 2015/08/07(金) 12:38:52 

    こんにゃくゼリーもそうだけど、親の想像力が足らなさすぎ。
    なんでもメーカーのせいにするなよ。
    最近の日本ってアメリカみたい。

    +70

    -0

  • 78. 匿名 2015/08/07(金) 12:39:55  ID:UTLmkUij4u 

    メーカー側に責任はない!

    親がしっかり躾をすればいいだけの話。
    そもそも子供が遊ぶ為に使うもんじゃないでしょ。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/07(金) 12:40:46 

    74
    仮にできたとしても、開発費は商品代金に上乗せになるよ。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2015/08/07(金) 12:41:41 

    四六時中見てるわけじゃないし、危ないから入るなって教えて、わかったと返事してもやるのが子供なんだよ!
    ちゃんと見てろよとか言ってんのは子育て経験ない人でしょ!
    子供小さいうちは、ドラム式使わなければいいよ。

    +3

    -31

  • 81. 匿名 2015/08/07(金) 12:45:15 

    この事件、こどもが喚いたりわがまま言ったりして言うこと聞かなかったことにたいして腹を立てた親が、こどもを洗濯機に閉じ込めたんだと思うなー。じゃなきゃ色々変。こどもが窒息死するような密閉された洗濯槽の中なら、いくらこどもが叫んでも外には殆ど聞こえないだろうし。

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2015/08/07(金) 12:45:36 

    チャイルドロックじゃだめ?

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/07(金) 12:48:25 

    物を入れるとき
    周りから水が一瞬か数秒出るようにすれば
    いいじゃないかなと思います(スプレーか霧)

    子供が入ったらびっくりして泣くと思うんで
    それで親御さんも気づくじゃないかな?

    犬とか猫とかもそれで対策できたらいいけど....

    +0

    -11

  • 84. 匿名 2015/08/07(金) 12:48:47 

    なぜ親がメーカーに問い合わせするの?!
    あんたの子供でしょー!!メーカーに扶養責任ありません。製品上の責任だけです!

    +38

    -0

  • 85. 匿名 2015/08/07(金) 12:50:13 

    親の責任。
    ある程度理解できるようになる年からやってはいけないことを教えるべき!

    メーカーのせいではないな。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2015/08/07(金) 12:51:01 

    いい音楽きかせていい暮らしさせてキレイなことに慣れさせておけば
    ドラム式洗濯機に入る習慣はないと思うけど

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2015/08/07(金) 12:52:16 

    縦型の洗濯機すら稼動中はロックされるようになってるけど保護者が教えこまなきゃ
    なんでもかんでもメーカーや学校任せで文句ばっかりの保護者って何なの?
    本当に大切なら手抜きしちゃいけないと思う

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/07(金) 12:59:25 

    だってチャイルドロックついてるんでしょ?
    それやれば何の問題もないじゃん!
    そんなこといちいち言う親大丈夫か?

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2015/08/07(金) 13:01:56 

    Q「使い続けて大丈夫か」
    A 自分で決めて下さい

    Q「どう対策すればいいのか」
    A 自分で決めて下さい

    +56

    -0

  • 90. 匿名 2015/08/07(金) 13:03:25 

    16 31
    我が家の洗濯機はHITACHIのBD-ST9600です。
    扉の重みで自然に閉まりますよ。
    操作パネルでロックも使い勝手が悪いです。
    中の物を出す度に起動しなければならないし、起動にも2〜3秒かかります。
    これでは面倒な親はロックを掛けないでしょう。
    もっと簡単に、尚かつ子どもの手が届かない場所にロックを設けるべきです。

    +3

    -27

  • 91. 匿名 2015/08/07(金) 13:04:12 

    縦側だって事故が起こる時はおこるよ

    +16

    -1

  • 92. 匿名 2015/08/07(金) 13:10:48 

    91
    中国の子供は良く挟まって抜けなくなってるよね縦型の洗濯機でも

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2015/08/07(金) 13:12:03 

    「使い続けて大丈夫か」
    じわじわくる。
    自分で考えられないの?

    +50

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/07(金) 13:13:01 

    うちは小学生2人と幼稚園児が1人いる。
    役員もやったし知り合いのママもそれなりにいるけど、ママ友からも子供達からも洗濯機に入って遊んでたって話 聞いた事ない。
    ヤンチャな子でもそんな事しない…てか普通は思いもしないんじゃないかな?
    洗濯機に入る子なんて極々稀だと思う。

    +22

    -1

  • 95. 匿名 2015/08/07(金) 13:16:56 

    ドラム式は乾燥機能ついてるから便利だよね!
    雨時期とか赤ちゃん物とか家で一気に片付くもん。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2015/08/07(金) 13:17:34 

    いくら好奇心旺盛な時期の子でも、一度キチンと話せば入らないんじゃないかな。
    小学生にもなれば “普通は” 説明しなくても入らないよね。
    それでも入る子は、日常生活でも注意が必要な子なんだと思う。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2015/08/07(金) 13:21:38 

    暗証番号入力方式にして親以外はあけられないようにする。

    +6

    -3

  • 98. 匿名 2015/08/07(金) 13:22:23 

    チャイルドロックの仕様や性能を質問するならわかるけど、チャイルドロックしない前提の質問はなんなんだか。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2015/08/07(金) 13:26:36 

    90
    たかだか数秒と子供の命
    数秒を取るような親はドラム式買うな

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2015/08/07(金) 13:29:16 

    チャイルドロックで十分だと思う。
    今以上に対策機能を考えるなんて、もはや洗濯機というより「中からも開けられるデカイ装置」になって訳がわからなくなる。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2015/08/07(金) 13:33:50 

    99
    私はロックを掛けていない、とは一言も書いていませんよ。
    ロックの解除が面倒ですよ、と書いたまでです。
    日常的に使う物ですので、操作が複雑になればそれだけ掛け忘れる事も増えると思いませんか?

    +3

    -24

  • 102. 匿名 2015/08/07(金) 13:34:33 

    完全に親の責任でしょ。
    チャイルドロックって簡単に解除できないようになってるから、ちゃんとロックかけてれば小さい子供は解除できないはず。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2015/08/07(金) 13:46:35 

    101
    操作が複雑で面倒だからこそのチャイルドロックでしょ?
    親の為のロックじゃないよ?子供の為だよ

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2015/08/07(金) 13:54:33 

    こういうオーブンだって気を付けてないと危ないよね
    洗濯機だけじゃないよ
    子供がある程度大きくなるまでは鍋類の収納庫にしておこうかな
    「これ以上何をすれば…」ドラム式洗濯機の安全策、決定打なく…子供の窒息死に消費者から不安の声殺到

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2015/08/07(金) 14:04:14 

    なんでもかんでもメーカーの責任にしたら売るものなくなるよ。
    洗濯機の中に入る子どもが悪いと思うんだけど。
    製造物責任じゃなくて保護監督不行き届きでしょ。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2015/08/07(金) 14:10:38 

    海外のアトラクションやるときみたいに
    購入時にサインしてもらうしかないね。
    子供が入った場合の自己責任に。

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2015/08/07(金) 14:22:09 

    95
    ドラム式じゃなくても今のは乾燥機能ついてるよ!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2015/08/07(金) 14:23:39 

    103
    そうですよ、子どもの安全の為に親がロックするのですよ。
    ですが、その為に利便性を欠くようでは問題だし、そもそも日常的に使う家電での複雑なロックはどうかと思う、改善の余地があると書いたのですよ。
    機械ですから、誤作動で開いてしまう事だってあるかもしれません。
    ロックは複雑で面倒だからこそ、と言うなら市販の鍵でも取り付ければ100%ですね。

    使った事ありますか?HITACHIのBD-ST9600です。
    あなたが思ってる以上に面倒な操作です。
    ちなみに私はロック掛けてますよ。
    乾燥掛けたらすぐに取り出してロック掛けてしまいますから。
    乾燥機に入れっぱなしで、使う物をその都度出す、という人は面倒でしょうね、と書いたまでです。

    +2

    -16

  • 109. 匿名 2015/08/07(金) 14:31:56 

    言っても聞かないぐらいの年齢ならチャイルドロックで防げると思う。ある程度大きくなって悪ふざけする年齢の時は、本気で怒る。
    いくら子供でも、親の怒り方で、やっていい事悪い事のボーダーラインはわかってくると思う。それでもわからないなら、ちょっと頭の弱い子なんだと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2015/08/07(金) 14:32:57 

    クレーマーみたいなバカ親の責任のほうが重大

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2015/08/07(金) 14:35:51 

    カラス避けのネットみたいのを被せておけばいい。

    基本、対策忘れはすべて親の責任。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/07(金) 14:48:28 

    最初のほうで言ってるように、そんなに心配なら縦型にすればいいだけだと思うけど。
    洗濯機の寿命が10年くらいだとして、次の買い替えで好きなの選べば?
    メーカーに全てを求めるのも違うでしょ。

    100%安全なものなんて世の中ないよ。道具を扱う側の注意責任も当然あるはず。
    ジェルボール(洗剤)を子供がなめちゃったなんていうのも同じ。だらしなくその辺に置いとくから手にしちゃうんでしょ。

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2015/08/07(金) 14:48:53 

    洗濯機は入るものじゃないって
    ちゃんと躾ければ
    大丈夫だよ。
    子供だってちゃんと教えれば
    わかってくれるさ。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2015/08/07(金) 14:51:08 

    二層式を買えばすむんじゃないですか?

    うちは二層式です。

    快適です。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2015/08/07(金) 15:03:52 

    そんなこと言ったら包丁だってアイロンも凶器だから売れないね!

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2015/08/07(金) 15:15:08 

    開けるのにも閉めるのにも
    ロック解除機能を付ける

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2015/08/07(金) 15:31:28 

    親が注意すればいい。なんでもメーカーの責任にしたらかわいそう。

    +19

    -0

  • 118. 匿名 2015/08/07(金) 15:50:48 

    パカっと外に開くんじゃなくて
    スライドで洗濯機の中?間?に収納されて万が一子供が中に入っても中から押せない位置にボタン設置してボタンで開閉式は??

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2015/08/07(金) 15:55:23 

    洗濯板使えば?

    板のギザギザで子供が怪我したら、また洗濯板メーカーに対策が求められるかもしれないけど。

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2015/08/07(金) 15:59:57 

    ごめん、私は今の子育て世代の方達が嫌いです。
    (勿論全員ではなく)
    バギー問題とか子連れで外食問題とか諸々、ワガママ自己中過ぎると思います。
    なんでも人に責任を問いて、人の親としてのあなたが子供を守る責務は?と思う。
    なんでもかんでも文句のクレーマー状態。
    親の管理責任であってメーカーの責任にするなんて筋違い!
    ご自宅に見合った家電を御用意されれば良いのではないでしょうか。

    +43

    -2

  • 121. 匿名 2015/08/07(金) 16:01:38 

    6さんに賛成。

    気をつけるのは「親」であって、「メーカー」ではない。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2015/08/07(金) 16:21:30 

    まずそんなこところに入らない躾をすべき。
    なんでもかんでもメーカーのせいにしてどうすんの。
    人のせいにするな。

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2015/08/07(金) 16:22:57 

    っていうか、洗濯機で遊ぶであろう年齢ってせいぜい小学校に上がるまでだと思うけど(小学生の悪ふざけは置いといて)。

    そもそも閉じ込められてどれくらいで窒息するんだろう?
    5分10分って事はないでしょう?
    メーカーの対策不足を言うより、2才3才の子が窒息するまで目を離す方がおかしいと思う。

    +18

    -0

  • 124. 匿名 2015/08/07(金) 16:37:18 

    120さん
    私も思います。
    なんでもかんでも
    クレームつければいいっていう
    問題ではないですよね。
    危ないことは危ない
    やっていけないことはやらない
    そんな当たり前な躾をしてない
    親がいすぎる。

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2015/08/07(金) 16:39:35 

    「使い続けて大丈夫か」ってメーカーにわざわざ連絡する人なんなの?
    不安なら縦型か買いなさい。
    もしくは二槽式にしなよ。あれならふたが本体から外れる仕様だから安全だよ。

    +18

    -0

  • 126. 匿名 2015/08/07(金) 16:41:52 

    洗濯機に入ってしまうような幼児のために中から開けられる仕掛けを作ったとしても、結局あけかたがわからなくて意味がないと思う。ましてや、それが実現したとして、バカ親が中に閉じ込められたらこうやって開けるんだよと子供に説明することにより、実際にやってみたくなった子供が閉じ込められる事故が発生すると思います。
    それよりは、使用していないときに開かないようなロックにすればいいと思う。

    ていうかあの件は事件でしょ。絶対

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2015/08/07(金) 16:56:27 

    チャイルドロックをしなかった、又は、注意を怠った親の責任

    以上

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2015/08/07(金) 17:14:35 

    バカ親からはバカが生まれる。
    クズからはクズが生まれる。
    もし仮にクズからまともなのが生まれても環境のせいでクズかゴミになる。
    そんなのは死んでも問題ないんじゃない?

    +13

    -4

  • 129. 匿名 2015/08/07(金) 17:22:11 

    そんなに心配だったら洗濯機の外側にチェーンとか固定して番号解除の鍵でもつけときゃいいんだよ。
    見た目は悪いけど。
    洗濯機ある脱衣場に外側から高い位置に鍵付けるとかさ。
    脱衣場からトイレの家もあって面倒かもだけど洗濯機ある場所に立ち入らせなきゃ事故は無し。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2015/08/07(金) 17:33:38 

    同社には製品を購入した消費者から「使い続けて大丈夫か」「どう対策すればいいのか」など不安の声が殺到しているという。

    ↑そんなの自分で考えろよ
    メーカーも馬鹿なユーザーが多くて大変だわ

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2015/08/07(金) 17:45:13 

    ドラム式じゃないやつにすれば?

    多くの人が安全に使っている中、
    それでも心配なら
    自分でメーカー側の提示している以上の
    対処法、予防法、子どもへの教育、などを考え実行しなさい
    自分で使える範囲なのか、考えて購入しなよ

    普通に使って事故になるような危険な商品ならともかく、
    なんでもかんでもメーカー側に責任押し付けるのはよくない
    こういうことこそ、消費者が賢くなるべきでしょ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2015/08/07(金) 18:04:37 

    使う側の責任だろう!
    何でもかんでもメーカーの責任にするな
    子供に入ったら危ないからダメだと教えればいい話だろう
    そー言う事を子供に教えない親が悪い!

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2015/08/07(金) 18:10:30 

    うち、貧乏だからドラム式洗濯機は金持ちという偏見があるけど、

    どうしたらいいの?とか、考えなくてもわかるよね。近づけるな!!

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2015/08/07(金) 18:16:18 

    親が常に小さな子供を見張っているわけにもいかないと思う
    家事ができない

    となれば、ドラム式を買わなければいい

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2015/08/07(金) 18:18:18 

    もしかして、ドラム式洗濯機っていじめや虐待や殺人に使えちゃうのかな
    苦しんでいるところが見えるわけだし

    おそろしいね

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2015/08/07(金) 18:22:12 

    目を離すな!

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2015/08/07(金) 18:30:45 

    チャイルドロックを導入してる時点でメーカーはしっかり対策を打ってる。あとは親の問題。使い方わからないなら、説明書しっかり読んだら?読みもしないのに、使い方知らなかった!とかメーカーに文句言うの間違えてる。

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/07(金) 18:59:41 

    入ったら泣かないかな?
    どうやって入るんだろう?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2015/08/07(金) 19:12:53 

    39

    そんなの付けなくてよろしい!
    付けたら今度はスイッチが押しにくいだ、作動しなかっただとなるだけ。
    皆んなが言うように親が注意すればそれで良い。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2015/08/07(金) 19:13:37 

    子供いるうちは購入やめときな

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2015/08/07(金) 19:43:34 

    ドラム式使っていないので分かりません。

    心配ならコインランドリーへどうぞ。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2015/08/07(金) 19:50:02 

    洗濯を擂るものなんだから、入ったこどもが助かる想定っていらないでしょ?

    洗濯機に求めるんじゃなくて、こどもが入らないようにしつけるとか、ガードすることの方がよっぽど必要です。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2015/08/07(金) 20:32:06 

    モンペ多くなったな。
    こんにゃく畑やジェル洗剤やドラム式洗濯機、、。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2015/08/07(金) 20:46:46 

    自己責任だろ
    いい加減にしろや

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2015/08/07(金) 21:18:39 

    洗濯室に鍵かければいいじゃん。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2015/08/07(金) 21:21:09 

    子供さんがいて購入した人はリサイクルに出して縦型に買い換えるか、壊れるまでは安全対策をしっかりするかじゃないの?

    馬鹿じゃない。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/08/07(金) 21:31:58  ID:VzQOCJ1U92 

    4歳と2歳の子供居るけど、ドラム式使ってる。
    絶対に子供たちだけで近づけさせないなー。
    うちは台所通らないと脱衣所やトイレ行けないからチャイルドゲート?柵?して4歳の子のトイレ以外は絶対に入れないようにしてる。

    メーカーだけの問題じゃない。
    親がきちんと対策して教えないと。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2015/08/07(金) 22:09:25 

    ウチのドラム式、どんなにイライラして勢いよくしめてもカチッと閉まった試しがない。
    フタを押さないと閉まらない。

    そういう作りにすれば問題なくない?なんで一回でしまらなきゃいけないの?

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2015/08/07(金) 22:51:20 

    こんにゃくゼリーをのどに詰まらせて窒息した子供が
    メーカーを訴えて、裁判官から『餅と同じだろ』と言われ
    訴えを退けられた件がありますよね。そんなレベルかと。

    明らかに危険と分かることまでメーカーが対応していたら、
    センサーをたくさん付けた価格の高い製品になってしまう。
    洗濯板で洗えという意見もあるでしょうが、洗濯板で殴ったら
    人を殺せますよ。どこまで行っても最後は人間の注意力です。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2015/08/07(金) 22:52:48 

    ドラム式洗濯機に入れる身長の子供が窒息死するには何分くらいなのか知らないけど、5分とかその程度かな?
    洗濯機に入れるくらいだと4歳前後としても自宅で親が一緒にいて子供から5分目をはなすことってそうないよ
    家事をしてても常に子供の動きを確認しない?
    まして自分の目の前からいなくなってたら自宅内でも探すでしょ
    やっぱり親が無責任なんだと思うけどなぁ

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2015/08/07(金) 22:58:26 

    そんなに心配ならアイロンで子供が火傷するといけないからハンカチ一枚からクリーニングに出せばいい。

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2015/08/07(金) 23:08:49 

    なんで自らおかしなことするヤツのことまで心配してあげなくちゃいけないんだろ。
    ばかだわ。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2015/08/07(金) 23:09:51 

    うちドラム式じゃないのを使っている
    乾燥機は大昔のがあるし、これ子供も入れない大きさだし高い位置にあるからそもそも無理

    合体させた商品て役に立つ用で役に立たない
    テレビデオみたいな

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2015/08/07(金) 23:13:14 

    これに入っちゃって死んじゃった子がいるんだよ
    これにはいると息ができなくなるの
    ためしに息を止めて見てってやらせて、苦しいでしょ
    それがずっと続くとしんじゃうんだよ
    しんじゃうとお母さんともお友達とも会えなくなっちゃうから、絶対に入っちゃダメだよ
    まずは目と目を見て真面目モードで子供に教えた方がいい

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2015/08/07(金) 23:17:37 

    昔、沸かすタイプのお風呂が沸かしすぎて
    子供がふざけて蓋に乗ってたのかなんかで火傷死
    したとかいう事件があったけど

    ああいうのって今でも再沸かしのお風呂とかあるし
    今の時代のは、熱湯までは温度は上がらないようになってるだろうけど、
    蓋に乗って子供が遊んでで、中に落ちちゃって溺れちゃったらそれお風呂会社が責任をとるんだろうか
    蓋に乗らないでくださいとは書いてあるけど…

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2015/08/07(金) 23:20:54 

    うちのドラム式洗濯機は、蓋の重みで勝手に閉まってしまうことありますよ

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2015/08/07(金) 23:58:52 

    ノイジーマイノリティーに負けないでほしい
    小さい子供の事故は100パー親の責任
    当たり前でしょ
    なんでもメーカのせいにするな

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2015/08/08(土) 00:27:58 

    そんなこと言ってたら刃物やコンニャクゼリーなど場合によっては
    危ないものが いろいろあるしキリがないよ。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2015/08/08(土) 00:35:18 

    「バカは使用しないでください」
    ってシール貼っとけばいいだけの話

    +21

    -0

  • 160. 匿名 2015/08/08(土) 00:38:50 

    そもそも、ドラム式を買わなければいい
    買う事情があるなら子供にしっかり危ないことを教えるか親が見とけばいい話では?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2015/08/08(土) 00:41:36 

    クレーマーアメリカ並に、増えるのか?
    親が悪いにも関わらず注意書が無いからとか言う日本になるのか?!

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2015/08/08(土) 00:46:06 

    コード抜いとけばよくない?
    私はそうしてるけど

    +4

    -5

  • 163. 匿名 2015/08/08(土) 00:54:27 

    DQNの子供が子供をうむから子供もDQNなのかしら?洗濯機に入る発想がオシャレ!

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2015/08/08(土) 00:55:57 

    各家庭で『この中に入ったら死ぬ』って貼り紙貼っといたらいい。
    子供は基本怖がりだから。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2015/08/08(土) 00:56:41 

    友達が子供の頃、悪さすると縦型の洗濯機に押し込まれたらしい。
    これと同じ気がしてならない。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2015/08/08(土) 01:19:18 

    世の中危険な物、場所、人数えたらキリがない。
    親がしっかり教えるか気をつけるしかないと思うけど。
    ほんと危険がいっぱいやもん。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2015/08/08(土) 01:57:25 

    このあいだの事件、ただの事故で済ませたら新たな犠牲者が出そう。
    無罪で済むんだ-って考えた親が…
    そう考えるとおそろしい。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2015/08/08(土) 02:05:42 

    この事故本当におかしな所ばかりだよね
    自分の子どものことを彼って言ってたのも変だった
    ガルちゃんでトピたってないのもおかしいですね?
    「これ以上何をすれば…」ドラム式洗濯機の安全策、決定打なく…子供の窒息死に消費者から不安の声殺到

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2015/08/08(土) 02:13:21 

    日本っておかしな国になったね。うちの子バカなんですけど…って訳の分からない事持ちかけられてもね〜

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2015/08/08(土) 02:36:40 

    我が家のドラム式は自然に扉が閉まっちゃう。買った当初は違ったのにいつの間にか閉まるようになった。手で抑えてないと洗濯物が取り出せないやら使用後もタオルとか挟まないと中が乾燥出来ないやら不便。
    だけど子供がふざけて入ろうとしたこともなければ危険に思ったこともない。そんな育て方してない。これはメーカーのせいじゃなく親の責任。こんなことでメーカーが責められるなら大きい冷凍庫だってキケンでしょ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2015/08/08(土) 02:47:01 

    うちは3才,6才ですが、一度も入ろうとした事ないです。
    ていうか、入るという思考がないです。
    子供ながらに 洗濯機 = 汚れ物を洗う機械 としか思ってないと思います。
    ほとんどのお子さんはそうなんじゃないでしょうか?
    うちはそういう思考がないから、特に注意をした事はないです…下手に注意して興味をそそると怖いので。
    私(親)が気をつければ済む話です。

    +3

    -3

  • 172. 匿名 2015/08/08(土) 06:42:17 

    テレビの中に入ろうとして画面に突進
    中に入れず死亡
    包丁 ハサミ カッターだってすごく危ない
    階段だって危ない
    子供のほとんどがドラム式に入るなら対策した方がいいけど偶々の事例こたえる必要はない

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2015/08/08(土) 07:18:07 

    洗濯する時だけ、外側からがっちりロックする構造ではどうしてダメなんだろう。
    もしくは電源onで初めてロックされるようにするとか。

    ペットとかも入ってしまうだろうし、タイムマシンみたいで、子供がちょっと中に入ってみたい気持ちも分かる。

    商業用冷凍庫なんかは必ず中から開けられるように作ってあるし、設計段階での、想像力の欠如だと思う。

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2015/08/08(土) 07:43:09 

    発達障害の息子は、注意してもやるから絶対買わない。

    ぶっちゃけ、普通の子がうらやましい。

    苦しい
    綺麗事いってられない。
    神経使いすぎてしにたい

    +3

    -2

  • 175. 匿名 2015/08/08(土) 08:00:48 

    親が自分の子供の安全対策の自信がないなら、大きくなるまで買わない使わないこと。メーカーさんはバンバン売りたいところ申し訳ないがこれが真理でしょ、

    製品によほどのミスがある、または同様の事故が多発しない限りメーカーに責任はない。でもジェル状洗濯洗剤の件は親が悪いね。あの形状を見たらいかにも子供が食べそうだと想像できないかなあ?使わない、あるいは保管場所を考えるのが親の責任だと思う。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2015/08/08(土) 08:22:19 

    アホは子供産むなよ!!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2015/08/08(土) 08:53:52 

    ちょっとトピずれですが、家庭科ってすごく危険な科目なんです。
    包丁もガスもミシンも下手したら大けがでしょ。
    昔の二槽式洗濯機だって、初期は脱水槽で指もげた子がいたし。
    そういうのを扱わせるんだからものすごく徹底した事前指導が必要だし、包丁庫は鍵付き、紫外線殺菌、ネズミが出たら棚ごと捨てる。アルコールで手ががっさがさになります。
    子どもが遭遇する事故で、いかに家庭内でおこるものが多いかだって中学生で学習するんですよ。
    大人も自覚してよとしか言えません。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2015/08/08(土) 09:17:03 

    聞かなきゃ分からんのか?
    バカじゃない、あきれる。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2015/08/08(土) 09:33:39 

    未だにこれを事件だ母親が怪しい、とかトピ立てしろとか行ってる人は、きっと母親が自殺するまで許さないんだろうね。
    母親が不注意だから子どもが死ぬのもしょうがない、姉妹兄弟がいじめられても旦那が首になっても、家族が村八分になっても自業自得。
    だって自分がいけないのにメーカーにケチつけて、インタビューの喋り方もおかしかったもん。
    だからみんなで徹底的に叩いてもOKだよね。

    これって、「喋り方が生意気だから」って理由で後輩リンチする馬鹿の思考回路とどこが違うんでしょうね。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2015/08/08(土) 10:03:28 

    179
    大丈夫?

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2015/08/08(土) 10:06:46 

    確かに小さい子がやる事って想像出来ないけど、何でもメーカーの責任にするんじゃなく少しは想像力働かせて対策すべきだと思う。

    蒟蒻の時も思ったけど、口が小さい子にそのままあげたらどうなるかなんて少し考えれば分かる事。
    逆にお年寄りは飲み込む筋肉が衰えてるから窒息するし。

    想像出来ない、「危ない」と注意出来ない親が多過ぎ
    想像しても子供の予想だにしない発想力には負けますが・・・

    うちは縦型ですが、使用時のみ電源onです



    +1

    -0

  • 182. 匿名 2015/08/08(土) 10:16:33 

    うちは結婚時にドラム式を買ったけど、上の息子は4歳くらいまでいくら言っても、空いてる隙に入ろうとしたから、チャイルドロックは必須だった
    下の娘が2歳、同じように何度注意しても入ろうとする…
    入る子は大概幼児(以外入れないよね)だから、閉まった時に開けられる機能があっても、パニックで出来ないんじゃない?
    安全対策なんて、ちゃんと見てるかチャイルドロックかしかないよ

    入ろうとする子はたとえ縦型だって入るよ!

    by多動っ子の母

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。