ガールズちゃんねる

巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

1168コメント2023/01/25(水) 14:42

  • 1. 匿名 2023/01/10(火) 22:49:52 

    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など:時事ドットコム
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など:時事ドットコムwww.jiji.com

    南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。

    +45

    -229

  • 2. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:15 

    気を引き締めようと思った

    +851

    -13

  • 3. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:28 

    備蓄してあるけど、まぁその時はその時や。

    +829

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:40 

    >>1
    備えよ常に

    +473

    -6

  • 5. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:41 

    これ何年間も言い続けてないか?

    +1418

    -14

  • 6. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:48 

    熊本地震も専門家の間じゃ危険、近いうちに起きるって言われてたのに、無視して南海トラフのことばっか。

    +620

    -18

  • 7. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:51 

    はいはいもう分かってるよ

    +55

    -37

  • 8. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:52 

    震災はもう嫌だよ…

    +1050

    -6

  • 9. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:53 

    この間のマッコウクジラの時に地震心配してる人いたね
    深海にある鯨が淀川にいるんだもんね

    +1187

    -12

  • 10. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:55 

    >4.3~96%

    幅広すぎて…

    +1324

    -4

  • 11. 匿名 2023/01/10(火) 22:50:57 

    4.3〜96%て…
    私でもその予想できるがな

    +1093

    -12

  • 12. 匿名 2023/01/10(火) 22:51:06 

    何回トラフに加え東日本でも再び震災来たらマジで日本終わる

    +499

    -15

  • 13. 匿名 2023/01/10(火) 22:51:14 

    出先で地震あったらどうしようもない…

    +562

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/10(火) 22:51:26 

    jjjjって?

    +6

    -20

  • 15. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:24 

    富士山や浅間山の噴火と、南海トラフはどちらが先なんだろう?

    +249

    -5

  • 16. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:29 

    >>1
    人手不足の日本に大地震来たら、死亡者も増えて
    復興に何十年とかかりそう

    +425

    -12

  • 17. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:32 

    最近、世界全体地震多いから地震大国の日本は明日起きるかもしれないと、危機感持っておかないといけないなと思ってる。

    +370

    -8

  • 18. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:33 

    私今日物凄く落ち込むことあって、もう地震で死ぬならそれでもいいやって思うわ😞

    +408

    -141

  • 19. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:36 

    >>9
    あと青森県の温泉地で温泉枯れた
    3.11の時も東北のどこかの温泉枯れたよね
    まあ理由は色々だろうけど

    +683

    -9

  • 20. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:41 

    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +68

    -14

  • 21. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:45 

    弱気になるのもダメだけど、逃げれる気しないよ…。地震の後、津波来たらと考えると無理かもしれん

    +336

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:46 

    >>13
    縮毛矯正中とかだったら嫌だな

    +556

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:50 

    安全な県を教えてください!!!!

    +25

    -19

  • 24. 匿名 2023/01/10(火) 22:52:53 

    静岡県民のアラサー
    子供の頃からもうすぐ東海地震がくる!くる!って避難訓練の度に何度も聞かされてた
    結婚してまた静岡県に戻ってきて、もう引っ越す予定はないけどいつ来るんだろう

    +293

    -5

  • 25. 匿名 2023/01/10(火) 22:53:02 

    いつくるかわからないのは確率関係なく思うから、信号待ちとかとにかく日常で頭上気にしてる。工事中とか、設置された看板とか、ちょっと避ける。家族離れてると家族今どんな状況かとか今地震きたら…てたまに不安に思う

    +295

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/10(火) 22:53:04 

    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +108

    -6

  • 27. 匿名 2023/01/10(火) 22:53:26 

    高さのある重い大きい家具を捨てたよ

    +242

    -4

  • 28. 匿名 2023/01/10(火) 22:53:36 

    >>22
    私はまつげパーマ中が嫌だな…
    目開けられない恐怖…

    +368

    -4

  • 29. 匿名 2023/01/10(火) 22:53:37 

    東海地方にすんでてずーっと地震来ると言われ続けてるのにその間に他の地方ではあるのこっちには全く来ない
    私の部屋が潰れるからと大地震に備えて建て替えた実家ももう出てしまったよ

    +202

    -4

  • 30. 匿名 2023/01/10(火) 22:53:38 

    4.3〜96%て
    これ思い出した
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +490

    -2

  • 31. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:09 

    早く来て〜

    +3

    -30

  • 32. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:10 

    みんな日本海に逃げるんだ

    +40

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:19 

    >>18
    話してごらん

    +245

    -9

  • 34. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:24 

    >>23
    岡山県

    +74

    -14

  • 35. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:25 

    くじらの3年後だったから、今回の大阪のクジラの3年後は2025末から2026か

    +190

    -6

  • 36. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:27 

    マグニチュード8以上の地震、果たして自宅に備蓄して何とかなるレベルなんだろうか?
    もし津波が発生したら何をどう備えようがどうしようもない気もする

    +344

    -5

  • 37. 匿名 2023/01/10(火) 22:54:57 

    起きるなら家に家族全員でいる時間でお願い。
    出先で1人のときとか怖すぎる

    +580

    -3

  • 38. 匿名 2023/01/10(火) 22:55:18 

    >>23
    ビルゲイツが別荘たてた長野
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +281

    -10

  • 39. 匿名 2023/01/10(火) 22:55:28 

    >>16
    避難所で集団感染。
    遺体の処理に手が足りず不衛生な環境で2次災害。
    暗い未来だな。

    +279

    -9

  • 40. 匿名 2023/01/10(火) 22:55:30 

    >>35
    都市伝説の番組で2025年危ないとか
    言っていた記憶

    +320

    -6

  • 41. 匿名 2023/01/10(火) 22:56:17 

    >>36
    生き残るより死んだほうがマシな気がする

    +230

    -7

  • 42. 匿名 2023/01/10(火) 22:56:26 

    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +70

    -11

  • 43. 匿名 2023/01/10(火) 22:56:36 

    >>1
    南海トラフが来る確率は3%〜96%です
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +419

    -5

  • 44. 匿名 2023/01/10(火) 22:56:36 

    旅行や出張などで家から離れてるときに来るのが一番嫌だな

    +219

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/10(火) 22:56:46 

    >>42
    古いねえ

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2023/01/10(火) 22:56:52 

    >>10
    犯人の推定年齢10代から50代みたいだよね

    +462

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/10(火) 22:56:58 

    >>35
    めっちゃ有りそうな時期やん

    +128

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/10(火) 22:57:08 

    >>38
    長野いくわ

    +95

    -9

  • 49. 匿名 2023/01/10(火) 22:57:21 

    >>45
    古いやつじゃないと載せられないからね

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/10(火) 22:57:33 

    亡くなるより大怪我の方が遥かに嫌

    +164

    -7

  • 51. 匿名 2023/01/10(火) 22:57:44 

    そうやって脅すけど都市に集中してんじゃん。どこの企業も移転する気ゼロだし。
    どうしろと?

    +150

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/10(火) 22:57:53 

    防災グッズの点検しよう〜

    +67

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/10(火) 22:57:59 

    >>13
    旅行先のホテルで深夜に緊急地震速報なった時は焦った。
    誤報だったからよかったけど

    +159

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:10 

    数十億年って歴史の地球からしたら10年も100年も変わらないもんね。来年かもしれないし100年後かもしれないし。いつ起きてもいいように心構えしておくしかない

    +178

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:27 

    >>35
    その期間宇宙旅行行きたい…
    けど戻ってきたら日本なくなってるのも怖い

    +68

    -6

  • 56. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:27 

    >>48
    上の図みると長野もヤバそうだけど、軽井沢は大丈夫そうだね

    +47

    -2

  • 57. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:33 

    >>13
    地下鉄にいたらと思うと本当怖い

    +182

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:37 

    >>5
    来るわけないじゃん
    そんなデカいの1000年くらいない
    数年後来ても拍子抜けするよ
    規模の小ささに

    +33

    -191

  • 59. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:42 

    >>1
    フリーメイソンの人が日本の地震は人工だって言ってたな

    +13

    -26

  • 60. 匿名 2023/01/10(火) 22:58:47 

    >>9
    この間のマッコウクジラっていつのマッコウクジラですか?

    +73

    -48

  • 61. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:00 

    >>10
    いつ来るかもいつまで来ないかも分からんけど多分いつかは来るって事か

    +134

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:04 

    なんか分からないけど来月来る気がする

    +2

    -17

  • 63. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:11 

    見出し本文とニュアンス違くないか?
    わざと不安を煽る書き方してる

    +86

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:16 

    >>38
    軽井沢は浅間山噴火があるよ

    +138

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:32 

    >>30

    全然絞れてないのに、捜査のプロは草

    これなら誰でも当てられるじゃんw

    +107

    -3

  • 66. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:48 

    >>11この画像思い出したw
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +176

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:49 

    >>28
    オペ中だと最悪。

    +226

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:52 

    >>6
    今は能登半島がやばいって言われてるのに結局トラフとか首都直下の話題ばかりだ

    +224

    -3

  • 69. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:54 

    >>1
    タイトルだけで思いっきり不安を煽るのいい加減やめてほしい。

    +151

    -2

  • 70. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:55 

    でしょうね

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/10(火) 22:59:58 

    わかってると思うけど、2025年なんだよね

    +53

    -10

  • 72. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:11 

    次は生き残らなくていいや
    もうずっとしんどかったし
    今も辛い
    あの光景は2度と見たくない

    +124

    -5

  • 73. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:36 

    死にたい人が多いガルちゃんなのにここでは生きたい人が多いのね

    +9

    -13

  • 74. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:39 

    >>22
    ドミノしてる時に揺れたら困る

    +19

    -29

  • 75. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:45 

    >>10
    いつ来るかわからないから出来る備えをしておこうってことかと思った

    +68

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:49 

    >>9
    でも度々深海魚打ち上がったりしてるよね?

    +244

    -4

  • 77. 匿名 2023/01/10(火) 23:00:55 

    2日前にバヌアツでM7.2の地震が発生した速報を見たけど、今回もバヌアツの法則どおり2週間以内に同程度の地震が起こるかもと聞いて怖くなってる。
    絶対に外れてほしいと思っている。

    +160

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:04 

    >>37
    分かる。
    たとえ深夜の地震だとしても家族さえ近くにいたら冷静に行動しようと思える。
    だけど昼間の家族がバラバラな時間に大きな地震が起こったらパニックになってしまいそうな気がする。
    一応夫とは役割分担を話してはいるけど、携帯が通じなくなったら家族を迎えに行くために自分がどういう行動を取るか正直分からない。

    +185

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:23 

    >>55
    地盤のしっかりしてるヨーロッパでよくない?

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:25 

    ハザードマップで危ない地域の所に優先的に津波シェルターを設置すればいいのに。
    しょうもないことに税金つぎ込む前に、守れる命の為にリスクを軽減してほしい。

    +257

    -3

  • 81. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:34 

    >>64
    ゲイツがわざわざここに別荘作ったってことは噴火は近々ほぼしないんじゃない
    それくらい調べるでしょ

    +107

    -9

  • 82. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:34 

    もう好きな人には好きって伝えとこ〜

    好きな人いないけど!!

    +76

    -4

  • 83. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:35 

    >>1
    富士山噴火と並んで恒例行事

    +13

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:40 

    >>37
    土曜日か日曜日の夜でお願いしたい…
    帰宅難民になるのだけは避けたい

    +90

    -2

  • 85. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:47 

    さ…3年!?
    怖い

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/10(火) 23:01:59 

    >>71
    もうね、結論は出ちゃってるわけ。

    +56

    -3

  • 87. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:12 

    地形が変わる天変地異だからね
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +86

    -5

  • 88. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:22 

    >>60
    今月の9日あたりかな
    大阪・淀川の迷いクジラ「衰弱して群れからはぐれたのでは」…潮吹きながら河口にとどまる : 読売新聞オンライン
    大阪・淀川の迷いクジラ「衰弱して群れからはぐれたのでは」…潮吹きながら河口にとどまる : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 9日午前8時頃、大阪市の淀川河口付近を通ったトラックの運転手から「クジラのような生き物が河口に迷い込んでいる」と第5管区海上保安本部に通報があった。体長は約8メートルで、専門家によるとマッコウクジラで衰弱しているとみら

    +112

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:30 

    311を予言した人も似たようなこと言ってた気がする

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:44 

    >>81
    莫大な資産があるんだから気にしてなさそう

    +65

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:45 

    >>58
    それが本震ならいいけどさ…

    +46

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:46 

    >>15
    トラフかなー
    地震きっかけに噴火の方がありそう

    +117

    -1

  • 93. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:51 

    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +1

    -53

  • 94. 匿名 2023/01/10(火) 23:02:58 

    >>75
    横だけどこの規模の地震で出来る備えって何…

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/10(火) 23:03:14 

    鳥だったら空を翔べて地震や津波等から逃げれるんだろうなと想像するけど、自然界で生きる方が人間が体験する災害よりも辛いんだろうなと考えさせられる。

    +96

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/10(火) 23:03:19 

    トイレがとにかく心配なのよ
    女って生理とトイレと備えが大変よね

    +275

    -1

  • 97. 匿名 2023/01/10(火) 23:03:25 

    >>73
    眠るように死ねるならともかく苦痛を伴って死ぬのは嫌なんじゃない?

    +108

    -1

  • 98. 匿名 2023/01/10(火) 23:03:27 

    99パー15年以内にはくるよね
    専門家が分析して根拠があるのだもの
    だからうちは高台の地盤がいい土地に家を買ったよ
    杭も巨大地震でポッキリいくし、軟弱地盤と低地は怖い

    +15

    -16

  • 99. 匿名 2023/01/10(火) 23:03:33 

    1〜4月くらいって地震多いもんね

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/10(火) 23:03:37 

    ペットいるから家に留まると思う。絶対置いて逃げるとか無理

    +148

    -3

  • 101. 匿名 2023/01/10(火) 23:03:59 

    >>94
    終活しかないね

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2023/01/10(火) 23:04:35 

    >>88
    それって現在進行系ですよ。この間じゃなくて。

    +36

    -43

  • 103. 匿名 2023/01/10(火) 23:04:46 

    >>94
    防災リュックと枕元にスニーカー。

    +39

    -3

  • 104. 匿名 2023/01/10(火) 23:04:47 

    >>96
    とりあえずナプキンと大判のウエットティッシュ(アルコール&ノンアル両方)は多めに備えてようと思う

    +107

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/10(火) 23:04:49 

    >>20
    これ、6%がこんなにグラフの上にあるのちょっとおかしくない?

    +103

    -6

  • 106. 匿名 2023/01/10(火) 23:04:57 

    家族で怯えてるの自分だけ。先日夫と太平洋側海岸沿い(モロ南海トラフ)にキャンプに行ったんだけど、地元民ならともかく旅行者は避難経路分からないし、今地震が来たらアウトだなーって覚悟したよね。わざわざ休み取って楽しみにしてる夫に行きたくないって言えなかった。

    +142

    -7

  • 107. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:11 

    >>9
    弱って深海にいてられなくなったマッコウクジラが潮に流されて大阪湾へきたことは過去にも数件あるんだって
    別の湾では波の高い外海から逃れて休んでたパターンもあったみたい

    +350

    -2

  • 108. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:12 

    来た時は来た時。想像したら死ぬほど怖いけど。来ていない今を精一杯生きて、したい事する!

    +141

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:24 

    >>98
    嬉しそうで草

    +43

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:25 

    >>9
    大阪湾の外にはちょくちょく来るって専門家が言ってたよ
    湾の中まで入ってくることは滅多にないんだそうな

    +267

    -5

  • 111. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:42 

    >>87
    最後に日本の地形変わったのいつだろ?

    +43

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:44 

    備蓄してる食料の期限がきそうで年末年始から色々食べ比べてる。
    和食は美味しい。
    アマノの味噌汁はむしろ嬉しい。
    おでんとかも色々入っててよかった。
    洋食はスパイスとか味が濃くてだめだった。
    食べるだけで買い足してないから少しずつ買わないと。

    +118

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:45 

    >>46
    私もそれ思い浮かんだわw

    +75

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:49 

    >>96
    災害のリュックにはやたらと携帯トイレ入れてる

    +84

    -3

  • 115. 匿名 2023/01/10(火) 23:05:53 

    >>90
    この次元の人たちってめちゃくちゃケチというかお金に厳しいよ
    マネーの力を知ってるから絶対ムダ遣いしないようにしてる
    マネーゲームで遅れをとるとそれだけで世界の主導権取れなくなるから

    +78

    -7

  • 116. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:02 

    >>28
    風呂入ってる時(裸の時)も最悪だな

    +188

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:04 

    >>23
    群馬とか?

    +21

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:10 

    やっぱ結婚してたほうが良いのかな。
    親が生きてる間には起きてほしくないし、そうなると一人だし支え会う人が欲しい…

    +103

    -5

  • 119. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:15 

    >>102
    「この間」って書くと、あなたからすると、もう終わったことのように捉えられてしまうということですか?

    +72

    -7

  • 120. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:20 

    濃尾地震はM8.0超えだったからね
    内陸地震最大級
    場所は首都や南海とは限らんよ

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:32 

    >>1
    備えたところで、備えた物が崩れたりしたら終わるからなー

    +62

    -5

  • 122. 匿名 2023/01/10(火) 23:06:41 

    >>105
    一気に信憑性がなくなるよね
    大丈夫な気がしてきたわ

    +54

    -6

  • 123. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:11 

    >>1
    地震も怖いけど、それ以上にロシアや中国がどさくさに紛れて何かしてくるんじゃないかって不安になる

    +280

    -2

  • 124. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:12 

    >>115
    なら地震列島に別荘作らんのでは

    +55

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:31 

    阪神淡路大震災も予言してた人あんまりいなかったよね。むしろ、神戸は安全とか言われてた。

    +38

    -2

  • 126. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:49 

    >>24
    静岡では還暦過ぎたうちの父母が子供の頃から言われてますね
    いつ来るのか分からないけど明日来るのかもしれないと思って一応備蓄はしてます

    +73

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:52 

    >>105
    何もおかしくない
    正しいグラフにしたら下の方ぐちゃぐちゃしてて見えにくいからこうしてるだけ
    別にダマシの手口でもないし、それをする必要もないグラフ

    +18

    -9

  • 128. 匿名 2023/01/10(火) 23:07:58 

    >>23
    東北
    デッカイの来たからしばらくは来ないだろうの精神

    +4

    -22

  • 129. 匿名 2023/01/10(火) 23:08:05 

    >>9
    ダイオウイカもそうだけど弱ると海辺に上がってきたり、川に迷い込むケース多いから
    それだけで地震どうのこうのとは言えない

    +258

    -2

  • 130. 匿名 2023/01/10(火) 23:08:09 

    >>87
    7のとこ確か津波も来るよね
    引っ越ししたくても持ち家や仕事考えると簡単には出来ないしな
    助からないのわかってるのにな

    +77

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/10(火) 23:08:10 

    >>105
    パっとみ怖いけど、よく見ると幅広すぎだよね。
    26〜100%も幅広すぎだし

    +55

    -5

  • 132. 匿名 2023/01/10(火) 23:08:17 

    来た時に考えるわキリがないしw

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/10(火) 23:08:21 

    >>1
    オリンピックの選手村マンションとか大丈夫かな?

    +1

    -3

  • 134. 匿名 2023/01/10(火) 23:08:24 

    静岡に住む両親が結婚した時、「将来東海地震が来るから海沿いは避けなさい。」と言われて今の場所に家を建てたのは今から40年前。
    もう耐震性なんてないから津波関係なく壊れるわwって笑ってます。

    +99

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/10(火) 23:08:53 

    >>13
    「なんでよりによって今日なの~!」ってなりそう

    +77

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/10(火) 23:09:00 

    地震津波リスクがあるのに静岡や愛知へ移住する人はバカ?

    +11

    -13

  • 137. 匿名 2023/01/10(火) 23:09:05 

    >>105
    6%なんてめちゃくちゃ高いじゃん
    地震の確率だよ

    +18

    -3

  • 138. 匿名 2023/01/10(火) 23:09:45 

    東日本大震災のとき、電気もガス出なくなって暖も取れないお湯も湧かせないってなったとき重宝したのが石油ストーブだった
    アナログなのが結構使える

    +157

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/10(火) 23:10:29 

    >>51
    NTTとかは群馬に移転するよ。
    群馬は地盤いいからね。着々と準備してるよ。

    +84

    -3

  • 140. 匿名 2023/01/10(火) 23:10:36 

    >>34
    岡山は災害に強い土地だけど、住んでる人たちが駄目

    災害慣れしていないからすぐパニックになる
    大した事なくても大混乱になるし協力とか助け合いとかあまりしない県民性

    立地は良いんだけどね…

    +169

    -13

  • 141. 匿名 2023/01/10(火) 23:10:40 

    >>6
    経済の影響考えるとそちらに注力せざるをえないんだろうけど、危険があるなら大きく発信してほしいよね。

    +132

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/10(火) 23:10:48 

    >>5
    100歳くらいのおじいちゃんが、自分が子供の時から言われ続けてるって言ってた
    そのおじいちゃんは自分のひいおじいちゃんに「わしが子供の頃からくると言われて~」と言われたとのこと

    +585

    -19

  • 143. 匿名 2023/01/10(火) 23:10:56 

    >>118
    1人が身軽でいいと思う時もあるよ。
    支えてくれる人ならいいけど、非常時に本性出す人もいるから。東日本大震災の後、離婚も多かったと聞く。

    +113

    -1

  • 144. 匿名 2023/01/10(火) 23:11:22 

    >>11
    これで給料貰えるってなんだかなと思う

    +39

    -6

  • 145. 匿名 2023/01/10(火) 23:11:33 

    >>133
    エレベーター止まったら最悪だよね

    +35

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/10(火) 23:11:42 

    >>102
    ヨコだけど
    聞いたから気持ち良く教えてあげてるのにそんな下らないあげ足取りするためにわざわざ聞いたの?
    なんか性格悪いよね
    変な人

    +142

    -8

  • 147. 匿名 2023/01/10(火) 23:11:49 

    >>124
    わざわざ選んだってことは治安とかそういうのもあるんじゃない
    軽井沢あたりなら地震にも強いみたいだし

    +41

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/10(火) 23:11:56 

    去年から嫌な予感しかしなくて、壊滅地域に住んでるから怖くて仕方ない
    コレクションしてた割れ物をメルカリで出しまくってる。地震で割れたら泣けるから

    +51

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/10(火) 23:11:57 

    >>3
    大阪で海抜1.5メートルの所に住んでる
    一応色々備えてるけど、津波きたら家ごと持ってかれそう
    とにかく生き残ることが最優先だね
    何かあったら家族バラバラでもここの避難場所に集まる!って場所は決めてる
    徒歩でなんとか辿り着ける山手の避難所

    +158

    -4

  • 150. 匿名 2023/01/10(火) 23:12:07 

    震度5や6程度のものでいいから、1~2年の間でいつ起こるのか予想的中さして欲しい。話はそれからだ。

    +25

    -3

  • 151. 匿名 2023/01/10(火) 23:12:18 

    取りあえず2025年7月付近は気を付けておく
    備蓄とか

    +110

    -1

  • 152. 匿名 2023/01/10(火) 23:12:33 

    >>22
    外科手術中よりマシだ

    +257

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/10(火) 23:12:37 

    >>119
    今も淀川にいるのに、この間って表すのはちょっとおかしいと思います。でもどうでもいいです。

    +18

    -57

  • 154. 匿名 2023/01/10(火) 23:12:47 

    実際に東北と兵庫がきてるからな
    地震列島なのを常に念頭において備えだけはしておいた方がいいよ

    +60

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/10(火) 23:12:51 

    >>139
    空っ風がきつい
    乾燥もひどい

    +26

    -9

  • 156. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:01 

    >>123
    何かしてくるってよりかアメリカが日本使って仕掛けるのが怖い
    アメリカ傀儡にされたウクライナの二の舞になる

    +65

    -3

  • 157. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:03 

    マンションだけど前夜中に火災報知機鳴って着の身着のまま飛び出したけど後であれ持ってくれば良かったとかめちゃくちゃあったから普段から防災リュックは必要だと思うよ。お薬手帳など。今は来たら怖いな〜と思ってるけど実際きたら本当テンパると思うし恐怖一色だよ。

    +51

    -2

  • 158. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:12 

    >>38
    絶大な安心感あって草

    +123

    -4

  • 159. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:15 

    >>11
    いっそ0〜100%って言ってほしい

    +113

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:36 

    >>77
    前回そこで大きいのあったときは外れたんだよね

    +34

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:37 

    >>71
    なんで?あの変な漫画が根拠?

    +8

    -5

  • 162. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:38 

    >>96
    最悪はオムツだなと
    避難袋に備蓄してあるよ
    避難所とか夜間にトイレ怖そうだし

    +107

    -3

  • 163. 匿名 2023/01/10(火) 23:13:59 

    4.3~96%って幅広すぎない?

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:04 

    >>4
    元ガールスカウト私、ドキッとする

    +93

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:07 

    南海トラフって瀬戸内の人にも影響するの?
    そもそもどのくらいの津波が来るの?

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:20 

    +123

    -3

  • 167. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:25 

    >>13
    怖いよね
    せめて家族と一緒の時がいいな

    +147

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:29 

    最近、新燃岳も火山性地震が増加してるってニュース見たよ
    ここで何かあると要注意な気がするんだよね

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:39 

    >>116
    大阪地震(震度6)の時、風呂に入っててあちこち壁に身体ぶつけたよ。
    めちゃくちゃ危ない。
    急いで身体の泡流して拭いて下着着たわ。

    +113

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:39 

    3年以内かー。
    今年の春に家が建つ予定なんだー。
    一応めちゃくちゃ気合い入った耐震にしたけど
    建って速攻で地震きたらさすがにへこむなあ。

    +57

    -1

  • 171. 匿名 2023/01/10(火) 23:14:48 

    >>5
    とりあえず2026まで覚えとこうかと思った
    96%とはまた大きくでたね

    +324

    -5

  • 172. 匿名 2023/01/10(火) 23:15:04 

    >>1
    トイレットペーパーやティッシュなど日常の紙製品をたくさんストックしてる
    南海トラフ地震で向こうの製紙工場壊滅したら東日本大震災以上に手に入らなくなる

    +119

    -1

  • 173. 匿名 2023/01/10(火) 23:15:33 

    >>22
    白髪染めの最中もイヤ

    +189

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/10(火) 23:15:55 

    >>165
    瀬戸内は大丈夫じゃないかなぁ。
    尼崎は9割消失(津波で浸水)らしいが。

    +11

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/10(火) 23:15:58 

    >>165
    YouTubeに動画あるから見てみるといいよ。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/10(火) 23:16:04 

    >>161
    よこだけど
    京都大の地震研究してる教授も
    南海トラフは2025年辺りと言っているよ

    +77

    -3

  • 177. 匿名 2023/01/10(火) 23:16:07 

    >>11
    これは予想できてると言えるのか?

    +26

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/10(火) 23:16:37 

    >>1
    生まれたときから明日地震がきてもおかしくないと言われてる環境で育った静岡県民は確率が上がってもビックリしない。

    +52

    -2

  • 179. 匿名 2023/01/10(火) 23:16:50 

    >>170
    耐震てだけで少しは安心できない?
    耐震等級3は熊本地震のときに殆ど損壊しなかったみたいよ
    うちもそうした
    家族の命が大切

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/10(火) 23:16:52 

    >>105
    0.1%でやや高いになるんだね

    +18

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:06 

    夜と昼ならどっち発生がより被害少ないの?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:21 

    >>162
    避難所のトイレは性被害の温床になるもんね

    +85

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:28 

    富士山の「不意打ち噴火」 2023年に「リスクあり」と専門家 平均すると30年に1度は噴火している〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    富士山の「不意打ち噴火」 2023年に「リスクあり」と専門家 平均すると30年に1度は噴火している〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     富士山の噴火を想定した避難訓練などの対策が、周辺自治体で進んでいる。2004年に政府が出した試算によると、富士山が大規模に噴火した場合、経済的被害額は2・5兆円。一方、専門家からは100兆円、20



    こんな記事も最近読んだばかりだった。

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:34 

    >>176
    そうなんだ…もうすぐじゃん
    たくさん備えておかないと

    +59

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/10(火) 23:17:54 

    >>171
    でも4.3〜96%だから

    +80

    -1

  • 186. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:08 

    >>162
    よこだけどあなた賢いありがとう
    私もオムツ入れておくわ

    +78

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:29 

    >>96
    パンツでも生理吸水ショーツを準備しといた方が安心ですね。

    +38

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:32 

    >>94
    うちは東日本大震災以来、インテリアを飾らなくなった
    大揺れになって飛んできて怪我するから
    ほとんどのものを収納しててキッチンの扉は揺れるとロックされるけど引き出しはロックされない
    食器の収納場所がそこしかなくて、それが心配

    +62

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:42 

    >>181
    調理中で地震が起こると火事になるから被害が広がるんじゃないかな。

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:44 

    子供達に万が一があったらもうそのまま私も逝きたいわ。自分だけ生きてる方が地獄…。その後の避難生活も続けられる自信ない

    +124

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/10(火) 23:18:49 

    >>12
    東海地震が起きると、それに誘発されて富士山が噴火。噴火の影響で電磁波に異常が出てスマホどころかラジオも使えない、火山灰で真っ暗な日が何日も続くらしいよ。

    +197

    -2

  • 192. 匿名 2023/01/10(火) 23:19:00 

    「不思議というか気味悪い」ボラなど数十万匹の魚が大量死 干満の影響を受けた酸欠が原因か=浜松市西区(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
    「不思議というか気味悪い」ボラなど数十万匹の魚が大量死 干満の影響を受けた酸欠が原因か=浜松市西区(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    1月10日朝、浜松市西区の川で、大量の魚が死んでいるのが見つかりました。その数は数十万匹にものぼるということです。   



    地震の前触れじゃないと良いが

    +44

    -2

  • 193. 匿名 2023/01/10(火) 23:19:21 

    高いビルや学校に避難したとして、建物が波でくずれるってことはないのかな?
    屋上とかに必死に避難しても学校自体が崩れたり、学校ごと流されることもありえる?

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/10(火) 23:19:22 

    >>35
    なかなか説得力あるね

    +53

    -3

  • 195. 匿名 2023/01/10(火) 23:19:45 

    >>172
    保湿ティッシュのストックを使おうとしたら紙がポロポロとなって使いづらかった
    3年くらい置いてただけでこんなになるなら普通のティッシュをストックしとこうと思った

    +70

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/10(火) 23:19:50 

    簡易トイレ100回分買った
    一人暮らしなのにw

    +78

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/10(火) 23:19:54 

    >>176

    2025年って色々不吉な予言あるよね。
    怖いな

    +86

    -2

  • 198. 匿名 2023/01/10(火) 23:20:20 

    >>176
    京都大の鎌田教授だよね

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2023/01/10(火) 23:20:35 

    東日本大地震のニュースの映像がまだ脳裏に焼き付いているんだよね
    災害だけはどうにもならないもんね
    子供達だけは守りたい

    +65

    -2

  • 200. 匿名 2023/01/10(火) 23:20:36 

    >>174
    え?尼崎は太平洋からかなり入り込んだ場所だよね?なんで尼崎??
    尼崎がヤバいなら和歌山とか淡路島はもっとヤバそうだけど

    +17

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/10(火) 23:20:38 

    とても高い建物の中にいるとき、海に遊びに行ってるとき、ジェットコースター乗ってるときに南海トラフ来たら死を覚悟するしかないのかな

    +30

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/10(火) 23:20:46 

    >>193
    311の映像だと一軒家とか車が流されてた印象
    学校やショッピングセンターは流されてなかったような

    +53

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/10(火) 23:20:46 

    地震がくるかもと思ってカセットコンロ取っといたけど、ボンベ爆発したトピ見て捨てたくなった
    そんな時にまた地震くるかもトピ…

    +53

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/10(火) 23:20:56 

    >>145
    よこ。今のエレベーターは最寄り階で開くようになってるんじゃないの?めちゃくちゃ旧式のは知らんけど。

    +22

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/10(火) 23:21:09 

    >>118良くも悪くもこういう非常事態の時に、その人間の本性は分かるだろね

    +38

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/10(火) 23:21:10 

    >>18
    わかる。死ぬ勇気もないしいっそうのこと地震とかで苦しまず即死で死ねたら死にたいって思ってしまう。

    +152

    -2

  • 207. 匿名 2023/01/10(火) 23:21:20 

    >>9
    人間のしょーもない予想より自然の動きを見たほうがよっぽど当たりそうだよね

    +212

    -3

  • 208. 匿名 2023/01/10(火) 23:21:30 


    南海トラフ巨大地震、そのとき京都はどうなる 「最悪のケース」をシミュレーション|社会|地域のニュース|京都新聞
    南海トラフ巨大地震、そのとき京都はどうなる 「最悪のケース」をシミュレーション|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

     今後30年内の発生確率が70~80%とされる「南海トラフ地震」。未曽有の巨大災害が起きた時、西日本の太平洋沿岸部は広範囲で最大震度7の揺れと大津波に襲われ、東日本大震災をはるかに上回る被害が想定される。「最悪のケース」の場合、京都府や滋賀県はど...

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/10(火) 23:21:38 

    >>142
    そんな昔から地震予測があったのが驚き

    +154

    -2

  • 210. 匿名 2023/01/10(火) 23:21:41 

    >>10
    43じゃなくて4.3なんだ。素人でも当たりそうな予想

    +148

    -5

  • 211. 匿名 2023/01/10(火) 23:22:20 

    インドネシアでM7.6の地震 震源が深く津波の心配なし(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
    インドネシアでM7.6の地震 震源が深く津波の心配なし(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本時間の1月10日(火)2時47分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はインドネシア、タニンバル諸島(ニューギニア付近)で、震源の深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は7.6



    インドネシアで地震あったよね。

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/10(火) 23:22:21 

    >>192
    念のために備蓄はしといた方が良いかも
    割れそうな棚の上の物は仕舞っておく

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/10(火) 23:22:23 

    >>203
    間違った使い方しなければ大丈夫だよ

    +24

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/10(火) 23:22:33 

    >>96
    赤ちゃんのお尻拭きシートみたいなのあると、股を拭いてもただれないだろうから良いよ。
    ナプキン取りかえるだけでは気持ち悪いから、せめて拭いてでも綺麗にしたい。

    +83

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/10(火) 23:22:51 

    >>6
    阪神淡路被災してますが、当時は近畿地方には地震はないって言われてた。
    1月17日が近いからこういうニュースあるのかとすら思う

    +197

    -1

  • 216. 匿名 2023/01/10(火) 23:23:44 

    >>142
    100歳なら来てるんじゃないの?
    前回の東南海地震は1944年にあったんだから

    +175

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/10(火) 23:23:54 

    >>183
    たぶんそろそろ「富士山の雪が溶けてる、噴火の前兆じゃないか」って言い出す人が出てくるけど、それは違うからね。雨が降らなくて空気が乾燥してるから富士山の雪が舞って薄くなるから遠くから見ると雪がないように見えるだけだから。

    +29

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/10(火) 23:24:12 

    >>118
    1人で避難所生活とか不安でしょうがない

    +55

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/10(火) 23:24:40 

    防災マップ見たら一様自分の住んでるところはギリ津波の被害ないみたいだけど
    安心し切っていいですか?

    +2

    -10

  • 220. 匿名 2023/01/10(火) 23:24:41 

    >>94

    やはり1日1日を後悔せずに生きるとかしかないような。とりあえず地震こないように念じるわ。

    +52

    -1

  • 221. 匿名 2023/01/10(火) 23:24:47 

    >>173
    それよりも就寝中にポロンポロ〜ン♪ってアラームが鳴るのが嫌だわ
    心臓がバクバクする

    +86

    -3

  • 222. 匿名 2023/01/10(火) 23:25:12 

    >>208
    京都って都栄えたし昔から安全なイメージだけどダメか

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2023/01/10(火) 23:25:40 

    >>40
    漫画家の予言のやつだよね。
    2025年の7月11日

    +132

    -8

  • 224. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:34 

    >>188
    ホームセンターで地震が来たら引き出しがロックされる取り付け器具見たことあるよ
    使ったわけじゃないから効果はわからないけど

    +16

    -2

  • 225. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:46 

    >>203
    ボンベを装着したまましまうとかしなければ大丈夫

    +28

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:49 

    >>219
    想定外ってあるからね

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/10(火) 23:26:57 

    土曜日急に気温あがるから警戒してる。
    気圧配置も影響あるよね。

    +68

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/10(火) 23:27:15 

    >>12
    もう日本は緩やかに終わるかドカンと終わるかの二択だな
    これから子供を持つ人は海外でも生きていける教育を(英語だけではなくて)

    +112

    -32

  • 229. 匿名 2023/01/10(火) 23:27:42 

    >>40
    めっちゃ怖いやん

    +33

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:05 

    >>53
    旅行中、夜お風呂上がりに半裸でビール飲んでいたら
    速報が出て近県で大地震
    NHKが逃げてください!身を守ってください!って呼びかけるスタイルを始めた頃で、鉄筋高層ホテルの部屋がギシギシなるなか、服着て貴重品横に置いてベッドに体育座りするしかなかったw

    +67

    -4

  • 231. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:13 

    >>222
    京都も過去に地震があったはず

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:20 

    有名な人達が2025年って言ってるよね、当たるかな

    +16

    -5

  • 233. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:29 

    >>215
    時期的な注意喚起含めた報道はあると思う
    もう少ししたら東日本、春になったら熊本や九州あたりの地震の記事も出ると思う

    +79

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/10(火) 23:28:33 

    やべ
    死ぬわ

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/01/10(火) 23:29:10 

    とりあえず出来ること

    照明をシーリングライトにする
    転倒防止グッズをつける
    備蓄
    ヘルメットを家族分おいておく

    このくらいか

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/10(火) 23:29:14 

    >>224
    教えてくれてありがとう
    明日、見に行ってみます

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2023/01/10(火) 23:29:24 

    >>5
    30年以内って10数年前くらいから言ってたと思うけど、3年以内なんて初めて聞いた。

    +450

    -8

  • 238. 匿名 2023/01/10(火) 23:29:26 

    >>201
    大阪万博の辺りは危ないな
    関空の橋が事故にあったときの陸の孤島というよりあの埋め立て地は津波で沈むんじゃないかな
    海の近くは危険だわ
    和歌山のアドベンチャーワールドに行きたかったけどやめとこ

    +23

    -1

  • 239. 匿名 2023/01/10(火) 23:29:42 

    >>18
    そういう時あるよね

    +120

    -3

  • 240. 匿名 2023/01/10(火) 23:29:44 

    >>11
    来るか来ないか
    俺か俺以外かみたいだな。

    +69

    -1

  • 241. 匿名 2023/01/10(火) 23:30:05 

    まあ、そうなったら皇室やら上の人は逃げるけど、一般人はほったらかしさ。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/10(火) 23:30:06 

    >>22
    髪の毛溶けるぅぅ〜!!

    +27

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/10(火) 23:30:08 

    >>228
    海外移住のトピとか最近よく見るけど
    「そんなに嫌なら日本出てけ!」って唱えてた人がだんだんいなくなっててヤバさを感じる。

    +73

    -4

  • 244. 匿名 2023/01/10(火) 23:30:29 

    >>228
    何その2択。何で終わる前提なの。
    ほんと極端。

    +108

    -9

  • 245. 匿名 2023/01/10(火) 23:30:34 

    これ揺れてから2、3分で大津波来るんだよね?逃げられないじゃん

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/10(火) 23:30:41 

    >>33
    どうしたの?なにかあった?よりも、話してごらんって言い方温かいなって思った。個人的に。

    +243

    -8

  • 247. 匿名 2023/01/10(火) 23:31:20 

    住宅の地震保険入ってますか?
    入ってる➕
    入ってない➖

    我が家は地震で全壊してもまた建てれるくらいお金かけてて
    もう少し下げようかと思ってた所にこの記事。
    やっぱりそのまま延長かなぁ…

    +32

    -13

  • 248. 匿名 2023/01/10(火) 23:32:23 

    >>224
    これめちゃくちゃ便利!
    ロックかかってもグッと押すとまたパカんと普通に開く。
    東北で去年3月でかいの来た時これのおかげで中味飛び出さずに済んだ。

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/10(火) 23:32:24 

    >>24
    うちの夫も静岡県民で「大地震が来る!大地震が来る!」と言われ子供の頃からずっと訓練してたと話してます。阪神大震災を経験した私は結婚して静岡に来ました。備蓄を考え直して出来る限りの準備をしています。電気ガス水がストップするのは本当厳しい。

    +46

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/10(火) 23:32:51 

    >>245
    でも逃げよ!

    +11

    -1

  • 251. 匿名 2023/01/10(火) 23:32:55 

    皇室の方々が移転されたら、考えないとね。

    +46

    -2

  • 252. 匿名 2023/01/10(火) 23:33:00 

    >>40
    ノストラダムスの大予言のせいでその類は信じられなくなった
    本当に信じてたんだよ子供の頃

    +160

    -2

  • 253. 匿名 2023/01/10(火) 23:33:08 

    >>1
    未婚の人は本物の孤独に直面すると思うよ。
    私は震災を経験して、お金よりも人の方が大切なんだって心底思った。

    信頼できる人がそばにいる事の大切さを思い知るよ。

    +117

    -25

  • 254. 匿名 2023/01/10(火) 23:33:37 

    >>105
    海溝型の地震と違って、内陸型の地震なら別におかしなことではないのでやはり要注意だと思いますよ。

    内陸型は発生周期が千年万年単位の長いものが多いので、30年で算出すると高くても十数%くらいになるとのこと。(長期評価の難しさ)

    ちなみに、それで勘違いが起こりやすいため今は切迫度ランクでも示されますが、
    最も高いSランクは発生確率3%以上のことで、これは兵庫南部地震直前の野島断層が当てはまっていたそう。
    熊本地震なども比較的高いグループだったようですね。

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/10(火) 23:33:55 

    結局来なかったね!!
    って3年後言いたいよ。
    念のため災害グッズは買っておいた方がいいよね。

    +84

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/10(火) 23:34:23 

    >>5
    「天災は忘れた頃にやってくる」から、何年でも言い続けないといけないのよ。

    +396

    -4

  • 257. 匿名 2023/01/10(火) 23:34:39 

    耐震対策の話はトピズレかな
    電子レンジの耐震対策って何してる?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/10(火) 23:35:10 

    >>252私もその呪いに悩まされたよ。

    +34

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/10(火) 23:35:11 

    >>18
    ネットの世界だからすぐに駆けつけることはできないけど
    話聞くことならできるからいつでもここに帰っておいで!

    +147

    -7

  • 260. 匿名 2023/01/10(火) 23:35:13 

    これって3年以内に巨大地震がくるって話じゃなくて、南海トラフの東西どちらかで巨大地震がきてから3年以内って話だよね?

    +65

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/10(火) 23:35:29 

    >>1
    1人の避難所生活怖い。
    孤独と犯罪が怖い。
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +92

    -10

  • 262. 匿名 2023/01/10(火) 23:35:36 

    >>16
    人もだけど、今はものもかなり不足しているからいろんな復旧にかなり時間かかりそう。

    +13

    -2

  • 263. 匿名 2023/01/10(火) 23:36:22 

    >>250
    震度7で逃げられる気がしない

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2023/01/10(火) 23:36:24 

    どうせいつか来るなら、前向きに楽しく今を生きる方が良い気もしてきたわ。心配しすぎても疲れるし。

    +41

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/10(火) 23:37:02 

    >>231
    慶長伏見地震がすごかったみたいだね。
    秀吉が築城中の伏見城の天守が倒壊して、秀吉は幼い秀頼を抱いて庭に飛び出して九死に一生を得たらしいよ。

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/10(火) 23:37:19 

    >>24
    静岡県民アラフォーも
    私が子供の頃、学校で避難訓練定期的にしてて
    防災頭巾被って火災起きた時の避難の仕方や子供会での集団下校をしてたの今でも覚えてる。
    とにかく静岡県民は何十年も前から東海地震を想定してた。
    このまま来ない事を祈る…。

    +59

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/10(火) 23:37:34 

    >>13
    着物で外出してる時に大地震に遭遇したら
    やっかいだろうなーと思ってる

    +65

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/10(火) 23:38:20 

    >>15
    連動じゃない?

    +38

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/10(火) 23:38:44 

    >>35
    万博の年かな…

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/10(火) 23:38:56 

    >>251
    不自然に海外行ったら怖いなー

    +25

    -1

  • 271. 匿名 2023/01/10(火) 23:39:12 

    >>182
    トイレに行って犯されるとか最悪だよね
    非常時には24時間体制で徒党を組んで連れションするわ

    +110

    -2

  • 272. 匿名 2023/01/10(火) 23:39:20 

    >>24
    9/1に避難訓練でもらった乾パンをかじるのが年中行事

    +16

    -2

  • 273. 匿名 2023/01/10(火) 23:39:24 

    >>142
    地球が生まれて46億年
    人間の100年は、地球からしたら30秒ぐらいの話らしい。
    って考えると怖いね

    +211

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/10(火) 23:39:39 

    人工地震は起こせるんだから、常に備蓄と警戒はしておいた方が良いわな。
    日本は何度もやられてるし。

    +9

    -7

  • 275. 匿名 2023/01/10(火) 23:39:40 

    神奈川が海に面してるけど、西側のみで意外と被害が少ないのなんで?湾になってるから?

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/10(火) 23:40:03 

    >>160
    >>77です
    今回も、この先もずっとそうであってほしいです。
    東日本大震災の時みたいな恐い思いと人が泣くところはもう二度と見たくないです。

    +104

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/10(火) 23:40:03 

    >>252
    私も信じてたー!

    受験しなくて良いやって思ってたww

    結局はちゃんと勉強したけど。

    小宮とか間に受けてミスったの有名だよね。

    +79

    -2

  • 278. 匿名 2023/01/10(火) 23:40:44 

    >>261
    当たり前だけど旦那や息子と一緒だった女性は守られた
    一人だと何もやり返せないと知ってるんだよ
    男がいないアパートに押し入るやつと同じ

    +125

    -1

  • 279. 匿名 2023/01/10(火) 23:41:00 

    >>123
    今や近所に続々と中国人家族が増えてきてるから地震のどさくさに占拠されそうではある
    避難した後の家に泥棒に入るような事例も3・11で見受けられた
    あの震災で人の家の家電を盗む日本人は居ない

    +132

    -2

  • 280. 匿名 2023/01/10(火) 23:41:50 

    2023年〜2035年の間と予想している!
    世界中で大災害起きて(特にインドと中国)人口50億人ぐらい減って、残った人たちが生きやすくなるならいいかもね

    +2

    -9

  • 281. 匿名 2023/01/10(火) 23:43:56 

    >>278
    身内の男が居るだけで抑止力になるもんね。

    私はタンポン盗まれたから、
    避難所では同性すら信用出来ない。

    +106

    -1

  • 282. 匿名 2023/01/10(火) 23:44:34 

    >>60
    淀ちゃんのことかな

    +64

    -1

  • 283. 匿名 2023/01/10(火) 23:44:47 

    >>261
    殺人事件がおきてもおかしくない

    +43

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/10(火) 23:44:57 

    >>40
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +62

    -11

  • 285. 匿名 2023/01/10(火) 23:45:01 

    >>30
    www

    +14

    -1

  • 286. 匿名 2023/01/10(火) 23:45:01 

    >>21
    子供たちだけでも助かることを祈るしかできない。自分が果たして必死に逃げられるか自信ない。

    +29

    -2

  • 287. 匿名 2023/01/10(火) 23:45:10 

    >>5
    東西どちらかが来たらもう片方も3年以内に来る
    っていうのは私は初めて聞いた
    南海トラフは物心ついた頃には言われてた

    +154

    -5

  • 288. 匿名 2023/01/10(火) 23:45:48 

    >>244
    まあ実際は震災より少子高齢化と経済の衰退のほうがずっと深刻なんだけれどね
    国が元気ならどんなに壊滅的な震災が来ても立て直せる、でも人もいないお金もないっていうこれからの日本で大震災が来たら…

    +74

    -5

  • 289. 匿名 2023/01/10(火) 23:46:09 

    >>270その手があったか!

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/10(火) 23:46:19 

    >>252
    たつきさんは東日本大震災を当ててるのよ。

    +30

    -9

  • 291. 匿名 2023/01/10(火) 23:46:42 

    >>25
    電線に鳩とかカラスが数羽止まってたら、必ず真下を避けて通っている
    鳥の糞が落ちてきそうで恐いんだ

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/10(火) 23:46:52 

    大阪の豊中辺りって津波来ますか?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/10(火) 23:47:11 

    >>252
    予言や占いがどのくらい当たるのかは分からないけど、来年と再来年は「破壊」の星回りと言ってるのを見たよ

    南海トラフはもういつ来てもおかしくない周期に入ってるとずっと言われてるし、そういう時に生きてるのも運命の巡り合わせなのかもしれない

    +61

    -3

  • 294. 匿名 2023/01/10(火) 23:47:28 

    >>261
    うちは夫と小6の娘と0歳の息子の4人家族だけど迷惑じゃなかったら声かけて一緒に過ごしてあげたいよ

    +115

    -10

  • 295. 匿名 2023/01/10(火) 23:47:50 

    >>164
    同じく(笑)

    +25

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:01 

    >>22
    風呂とかサウナとか素っ裸で密室にいる時もやだ

    +155

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:15 

    >>216
    昭和初期生まれの祖母にすごかったか聞いたらあまり実感してなかった
    いつもより大きい地震がきたくらいの感覚だったのかな
    伊勢湾台風はありありと覚えていたし阪神大震災はそこまで被害のない地域だったけど報道のせいか大変だったと言っている

    +53

    -4

  • 298. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:22 

    >>1
    みんなこれちゃんと読んで意味わかってる?
    南海トラフ(場所)の東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%ってことだよ?

    +43

    -2

  • 299. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:25 

    >>260
    そだね。タイトルも巨大地震連続発生率ってなってる。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:27 

    >>263

    熊本地震が確か震度7じゃなかった?

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:36 

    >>13
    やっぱりスニーカー通勤にしようかな

    +92

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:59 

    >>40
    日本のかなり遠くの南の海のこと言ってたけどそれに触発されて南海トラフが起きるとか?

    +27

    -1

  • 303. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:02 

    >>13
    私もこれ考える。家族で旅行していたとしてもしそこで地震や津波の被害にあって流されたりしたら連絡つかないし家にも誰にも居ないとかなったら失踪したと思うのかな
    旅行するって連絡していないとわからないことだよね
    母とか心配するだろうな

    +65

    -2

  • 304. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:04 

    >>5
    プレートが繋がってる以上は全然ありえる話。

    +107

    -1

  • 305. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:08 

    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +28

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:14 

    >>118
    女性だと一人で避難所生活はリスクが高すぎるよね。有事の際に頼れる男性は必要だなとは思う。

    +63

    -2

  • 307. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:20 

    >>5
    割り箸が折れるタイミングなんて誰にも分からないのと一緒で
    他の地域で大地震や津波の影響かもしれないから全国で気を付けた方が良い
    と東日本大震災で学んだ

    +181

    -4

  • 308. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:44 

    >>1
    情報だけで不安になっちゃいけない。

    メディアは煽るのが役目。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2023/01/10(火) 23:49:48 

    >>140
    そろそろ広島、岡山に大きな地震が来そう

    +5

    -31

  • 310. 匿名 2023/01/10(火) 23:50:30 

    >>143
    父親が子供の分のおにぎりやパンを食べちゃってその後離婚てのは何かで読んだ。

    +72

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/10(火) 23:51:34 

    ガルちゃんみんな記事読んでからコメントしようね…

    とんでもない勘違いしてる人多いけど、「今から3年以内に96%の確率で巨大地震が発生する」って意味ではないですよ。もちろんいつ起きてもおかしくはないけど。

    「南海トラフ東西のどちらかが発生した場合、それから3年後までにもう片方が発生する確率は96%」って意味です。
    昔からある程度分かっていた話を伝えているだけなので、ご安心を〜。
    備えあれば憂いなしです。

    +59

    -10

  • 312. 匿名 2023/01/10(火) 23:51:49 

    >>237
    内陸部の地震が増えてきたらって話だったけどここ数年本当増えてるよね…
    いよいよ迫ってきてるんだろうなぁとは感じてたけど改めて3年みたいな刻んだ数字出てくると怖いわ
    津波くる地域だし小難で済めばいいなぁ…

    +89

    -2

  • 313. 匿名 2023/01/10(火) 23:52:06 

    >>264
    江戸時代に流行った
    えぇじゃないか。
    良いなって思う。
    『今』を前向きに生きていた人達。

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/10(火) 23:52:10 

    >>275
    うち湘南だけど、ハザードマップがほんとの沿岸沿いだけ。内陸2キロくらい。なんでなんだろうね

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/10(火) 23:52:10 

    >>301
    線路をパンプスで歩きにくいからスニーカーがいい

    +53

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/10(火) 23:52:40 

    >>294
    避難所生活では身内以外誰も信用しない方がいいよ。
    ましてや知らない人なんてもってのほか。

    人の本性が出るし正気を失う人も出てくるから。

    +150

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/10(火) 23:52:52 

    >>92
    そうなったらもう日本終わるじゃん
    子ども作るの怖い

    +8

    -11

  • 318. 匿名 2023/01/10(火) 23:53:32 

    >>33
    優し…

    +155

    -3

  • 319. 匿名 2023/01/10(火) 23:53:49 

    👷‍♀
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/10(火) 23:54:07 

    >>11
    つまり分からないってことだよねってなるw

    +32

    -3

  • 321. 匿名 2023/01/10(火) 23:54:54 

    >>208
    琵琶湖で津波が発生する可能性ってある?

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/01/10(火) 23:55:36 

    >>288
    もっとポジティブに行こうよ。
    考える事も大事だけど
    石橋叩きすぎてメンタルも落ちてくのもどうかと思うよ。

    +69

    -7

  • 323. 匿名 2023/01/10(火) 23:55:42 

    >>284
    午前5時なら子供と一緒にいれるな、家族バラバラが一番嫌だ

    +168

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/10(火) 23:55:52 

    身体の不自由な愛猫、足腰が弱って走れない母をどう救えるか考える
    いや、考えたくもない
    そうなったら何としてでも助ける

    +24

    -1

  • 325. 匿名 2023/01/10(火) 23:56:03 

    >>165
    発生条件にも大きく左右されますが

    ざっくりだとこれですかね↓

    被害想定として内閣府が詳細載せているのと↓
    南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ : 防災情報のページ - 内閣府
    南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ : 防災情報のページ - 内閣府www.bousai.go.jp

    南海トラフ巨大地震対策検討ワーキンググループ : 防災情報のページ - 内閣府このページの本文へ移動御意見・ご感想サイトマップEnglish御意見・ご感想サイトマップEnglishお役立ち情報一般向け企業・団体向け地方自治体向け検索の使い方内閣府ホーム > ...


    津波到着時間や市町村別予測わかるのがこのあたり↓
    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdf
    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdfwww.bousai.go.jp

    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdf


    …でしょうか。


    ライフラインの復旧目安も書いてあるので、
    備える際の目安として一度目を通しておくのも良いことかなぁって思っています。長くてすみません。
    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdf
    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdfwww.bousai.go.jp

    https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/taisaku/pdf/1_1.pdf

    +14

    -1

  • 326. 匿名 2023/01/10(火) 23:56:11 

    >>46
    田〇さんの悪口やめろやww

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/10(火) 23:56:20 

    被害凄いだろうから生き残っても地獄な気がする
    それなら痛みとか一瞬で死にたいわ

    +11

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/10(火) 23:56:41 

    >>1
    海外で立て続けに地震あったから、ヤバいと思って今日、いろいろ買い足してきた。
    貧乏くじを引くのはどこになるんだろ。

    +2

    -4

  • 329. 匿名 2023/01/10(火) 23:57:02 

    >>140
    でも岡山には「転生した卑弥呼または岡山のジャンヌ・ダルク」がいる!

    +5

    -12

  • 330. 匿名 2023/01/10(火) 23:57:40 

    >>270
    アメリカに行った真の理由はそれか!!(テキトー)

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/10(火) 23:58:51 

    >>288
    でも大災害が起きる確率が高いのに産むの可哀想じゃない?

    +16

    -9

  • 332. 匿名 2023/01/10(火) 23:58:59 

    >>22
    わかる!縮毛矯正するときいつも思う

    +71

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/10(火) 23:59:20 

    数日間、腹壊してピーピーだったとき
    トイレにこもりながら「今地震きたらヤダな、、」も腹痛の中ぼんやり思った。。

    +22

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/11(水) 00:00:03 

    >>300
    トラフはもっとやばいんだっけ?

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/11(水) 00:00:35 

    >>1
    震災時に避難所に行かず、自分で野宿みたいに暮らしてた女性達が男達に輪姦されて殺されたっていう記事を前に見て衝撃受けたんだよね。

    その記事の信憑性は分からないけど震災時なんて、警察とか機能しないから、女性の死体があっても鑑識とかしないだろうし、あり得る話だと思うと怖いよね

    震災時には、外国人や無法者が窃盗や強姦目的で被災地に集まってくるらしいし

    +51

    -5

  • 336. 匿名 2023/01/11(水) 00:00:43 

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2023/01/11(水) 00:00:45 

    >>10

    >4.3~96%

    なんか誠実な人な感じ

    +45

    -2

  • 338. 匿名 2023/01/11(水) 00:01:58 

    >>299
    だよね!2025年がどうとか書いてる人多いから違うのかと思っちゃった。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/11(水) 00:02:18 

    >>330機密費で援助してるとかなんとからしいし。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/11(水) 00:02:42 

    >>152
    想像したらおそろしい、、
    全身麻酔とかしてたらどうなるんや、、、

    +44

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/11(水) 00:02:57 

    怖いよ〜嫌すぎる〜

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/11(水) 00:03:05 

    >>257
    オーブンも使うのでジェルマットみたいなのは耐熱がやっぱりダメなのかなぁ…とメーカーに代替案問い合わせてみたのですが、メーカー別売りの金具式のものをオススメされました。

    しかし、我が家は賃貸で取り付けできず😣
    (たしか去年通達かなんか出て、取り付けできるようになった自治体もあるようですが)

    とりあえず低めのところに置いてはいるけど、直下型の揺れだと舞い上がって飛ぶこともあると聞いたので、私も困っています。

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/11(水) 00:03:14 

    3階って津波来るかなー避難所生活無理だわ

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/11(水) 00:04:09 

    銭湯でサウナ入ってるときに地震来たらどうしよって思う

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/11(水) 00:04:11 

    >>35
    えー、2025年の7月に大災害起こるって漫画家さんが予知夢みてたよね。
    怖いわー。

    +123

    -3

  • 346. 匿名 2023/01/11(水) 00:04:20 

    >>22
    私が前に働いてた美容室の男の先輩、震度3でシャンプー中の女性のお客さん置いて反射的にすぐ外に逃げちゃったって自分で話してた

    +12

    -22

  • 347. 匿名 2023/01/11(水) 00:04:23 

    >>176
    2035±5年ではないですか?

    +12

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/11(水) 00:04:50 

    また、宗教の連中らがうるさいだよなぁ。唱えろ唱えろとね。唱えれば守られるってw
    すいませんが耐震、水に浮く家、シェルターを買えば良いだろうと。

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/11(水) 00:05:09 

    >>340
    部分麻酔のほうが嫌だ

    +29

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/11(水) 00:05:37 

    >>331
    だからこれから産むなら海外でも生きていける能力をと
    別に産むのは可哀そうじゃないけれど日本でしか生きていけないのは可哀そう

    +13

    -3

  • 351. 匿名 2023/01/11(水) 00:06:26 

    >>11
    でもしなかったよな?
    そーゆうとこやぞ

    +1

    -13

  • 352. 匿名 2023/01/11(水) 00:06:44 

    >>301
    折りたたみシューズとか

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/11(水) 00:07:13 

    富士山は大丈夫かな

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2023/01/11(水) 00:07:17 

    >>311
    ありがとう!冷静な人は生き残るよ

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/11(水) 00:07:27 

    大きいの来そう
    すっごい煙いもん

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/11(水) 00:07:27 

    >>22
    歯の治療中も怖いイメージ。
    虫歯作らないように頑張らなきゃ。

    +144

    -2

  • 357. 匿名 2023/01/11(水) 00:07:33 

    >>338
    初詣に行ったお寺で説法受けたんやけど2025年地震に気を付けてって言われたよ

    +4

    -6

  • 358. 匿名 2023/01/11(水) 00:08:15 

    太平洋側に住んどる人らオワタな

    +0

    -6

  • 359. 匿名 2023/01/11(水) 00:10:00 

    >>22
    大阪の北部地震が起きたとき、ちょうどコンタクトレンズ入れてる最中だったよ

    +44

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/11(水) 00:11:03 

    >>16
    もう復興はしないかもな…
    出ていける人は海外に出て行って、残った人で被災地はうち捨てて細々と暮らすとか

    +66

    -6

  • 361. 匿名 2023/01/11(水) 00:11:06 

    >>2
    確率の振り幅が…
    そして毎年30年内と言われてるけど

    +12

    -4

  • 362. 匿名 2023/01/11(水) 00:11:11 

    週末要注意だね

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/01/11(水) 00:11:18 

    最近、都内で地震が起きたら、みたいな注意喚起がされるようになったね。
    首都圏ヤバい?

    +18

    -1

  • 364. 匿名 2023/01/11(水) 00:12:39 

    タイトルが紛らわしすぎる、確信犯かな
    巨大地震が起きた後の3年後にまた巨大地震が起こる確率が出たよってだけ。
    古くから言われてたことだから今更な話。

    +22

    -0

  • 365. 匿名 2023/01/11(水) 00:13:29 

    >>39
    コロナまだ気にしてるんだね

    +7

    -25

  • 366. 匿名 2023/01/11(水) 00:15:50 

    >>301
    東日本の時ヒールで新橋から練馬まで帰るのめちゃくちゃ大変だったから、あれ以来スニーカーを会社に置いてる

    旦那はしばらく革靴を会社に置いてスニーカーで通勤してた

    +67

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/11(水) 00:16:28 

    巨大地震が続発する確率は4.3~96%だって書いてあるよー
    大丈夫じゃない?

    +0

    -6

  • 368. 匿名 2023/01/11(水) 00:16:29 

    >>5
    それ
    南海直撃の地域としては言われる度にビビるんだけど、来る来る言ってる間によその地域で大きい地震ばかり起こって地震予測とは??って思うよ。
    まあ、備えるに越したことはないんだけどね。

    +10

    -5

  • 369. 匿名 2023/01/11(水) 00:16:29 

    >>301
    リュックとスニーカーがなんだかんだ最強よね。

    +64

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/11(水) 00:16:45 

    でも311の地震のときの、えもいわれぬ感覚みたいのはもう味わいたくないわ…。
    自分が生きてるうちに日本にこんな大災害が本当に起こると思わなかったもんな。
    フジの安藤の「死者が出ています!!けが人が出ています!!」の金切り声が余計に不安を煽られたの覚えてる。

    +10

    -1

  • 371. 匿名 2023/01/11(水) 00:17:04 

    >>166
    ボラの大量発生って毎年ニュースで見てると思うのは気のせい?

    +55

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/11(水) 00:17:10 

    日経ETF買いで待ってるからドキドキする

    売り豚になるまではやめて

    +0

    -6

  • 373. 匿名 2023/01/11(水) 00:17:19 

    >>5
    ずっと言われ続けてるけど、>>237さんが言うようにちゃんと年数は減っていってるよ。

    南海トラフ地震はおおよそ100年周期。
    前に来たのが1944年(1946年)だから恐らくあと20年は来ないと思うけど、地球からしたら20年なんてほんのちょっとの誤差でしかないからねー。

    +122

    -6

  • 374. 匿名 2023/01/11(水) 00:17:35 

    >>365
    インフルエンザとかノロウィルスとか色々あるのに、あなたは感染症=コロナとしか考えられないのね。

    +25

    -3

  • 375. 匿名 2023/01/11(水) 00:18:40 

    >>1
    「南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%だと、東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。」
    タイトルだけ見ると危機感を覚えるけど
    ピリピリする必要ある?

    +7

    -3

  • 376. 匿名 2023/01/11(水) 00:18:57 

    さすがに南海トラフきたらもう復興は無理だね

    日本移民受け入れてくれる国あるかな?

    +2

    -15

  • 377. 匿名 2023/01/11(水) 00:18:59 

    せっせと備蓄していたけど、一人暮らしでとてもこれらを避難場所には運ばないと気づいて備蓄をやめた。
    避難場所に運んで、足りない物を家に取りに帰ってる間に盗まれるよね…。下手したら火事場泥棒にあう。
    外国人すごく増えてるし、昔の日本じゃないから治安悪いだろうな。悲観しかない。

    +28

    -6

  • 378. 匿名 2023/01/11(水) 00:19:00 

    毎日カイロつけといた方がいいと思う。
    何がおこるかわからない。

    +11

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/11(水) 00:19:15 

    都内だけどみなさん備蓄何されてますか?

    うちは水とお茶は大量にストックしてるくらいで他は…
    せめてガスボンベをストックしてもさおこうかなと思ってます。

    確か水道ガス電気は復旧まで1週間くらいと聞いたので!

    +5

    -4

  • 380. 匿名 2023/01/11(水) 00:19:39 

    >>298
    タイトル見たら3年以内に巨大地震が来るかと思うよね!

    +22

    -1

  • 381. 匿名 2023/01/11(水) 00:20:10 

    うち海に面してないでかい畑あるから震災で家崩れても備蓄と作物なんかしらあるし巨大テント立ててしばらくやっていけるわ
    体育館の避難場所とかでみんなとなんか生活できない

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/11(水) 00:20:14 

    >>140
    前回で真備が被害を受けた際も、
    避難指示が出ても今まで被害が無かったのに
    大袈裟って軽く見て何人も亡くなった人いるらしいし

    真備は50年以上前から災害リスクがあることを
    住民に説明しているのにスルーされてきたらしいし

    そもそも水害の発生率は全国でトップ3に入ることも珍しくない
    土地柄なのに自覚がなさ過ぎる

    +49

    -9

  • 383. 匿名 2023/01/11(水) 00:21:33 

    さすが朝鮮自民党だね

    まともな対策聞こえてこないや

    +6

    -4

  • 384. 匿名 2023/01/11(水) 00:21:51 

    >>373
    100年から150年だよ。
    150年のほうであってほしい。
    1944年のときは、大して騒ぎにならない程度だったようだね。

    +39

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/11(水) 00:22:51 

    怖いのが自然災害に付け込んだ他国の侵略だよね。
    でも日本は味方の国が多いから助けてくれると信じてるけど

    +11

    -3

  • 386. 匿名 2023/01/11(水) 00:23:48 

    >>38
    長野は発生確率高いよ
    特に松本市
    断層がいくつも通ってる

    +108

    -2

  • 387. 匿名 2023/01/11(水) 00:24:03 

    >>176
    太陽フレアのMAXが2025年なんだよね。
    だから通信不備とか、ナビが使えなくなるとか色々あると去年あちこちのニュースになってた。

    +57

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/11(水) 00:24:40 

    >>385
    何を見てそう思ってるのか謎

    ウクライナ人難民は土下座で迎えたくせに、カンボジアやフィリピン、スリランカ難民は見殺しにしてきたら、アジアから相当ヘイト溜まってるよ。

    日本人難民受け入れてくれる先あるのかな

    +7

    -3

  • 389. 匿名 2023/01/11(水) 00:25:34 

    >>4
    三指の敬礼

    +25

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/11(水) 00:26:33 

    >>384
    戦争中、戦後だったからだよ。

    +23

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/11(水) 00:27:45 

    >>23
    京都
    天皇がいた都は安全性が高いと言われている

    +38

    -5

  • 392. 匿名 2023/01/11(水) 00:27:59 

    >>5
    東日本大震災の1年前くらいのTVのバラエティー番組で災害について分かりやすく説明する内容だったけど、宮城沖に99%って言ってたよ。芸能人が呆然としてた。

    +91

    -1

  • 393. 匿名 2023/01/11(水) 00:28:17 

    会社が海近いから出勤してる時に地震来たらやばい。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/11(水) 00:29:33 

    >>390
    違うよ。
    揺れがマシで被害が大きくなかったから。

    +0

    -13

  • 395. 匿名 2023/01/11(水) 00:29:53 

    >>5
    本当それ。南海トラフや首都直下型なんて言ってる間に他の地域でどんだけデカい地震起きた?
    地方で地震があってもTwitterのトレンドに絶対「南海トラフ」も入ってるし、今はそこじゃないでしょって毎回思う
    これまで予測通りに地震が起きたことなんてないんだから、全国の皆さん油断しないでくださいの一言で良くないか?と常々思ってる

    +12

    -14

  • 396. 匿名 2023/01/11(水) 00:29:55 

    >>382
    何?真備って?
    地名?人名?

    +0

    -18

  • 397. 匿名 2023/01/11(水) 00:30:04 

    南海トラフで被害が多い県 
    1位 静岡
    2位 和歌山
    3位 高知
    4位 三重
    5位 宮崎
    6位 徳島
    7位 愛知
    8位 大分
    9位 香川 
    10位 愛媛
    11位 大阪
    12位 奈良
    13位 神奈川 
    14位 兵庫
    15位 千葉

    らしい

    +26

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/11(水) 00:30:50 

    東北また6クラスきそうだよね
    今年もきたら3年連続だよ
    修繕工事が追いつかなくて壁がボロボロのままの家がたくさんあるよ

    +6

    -2

  • 399. 匿名 2023/01/11(水) 00:32:25 

    >>237
    >南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3~96%


    ということですよ。
    いずれにしても南海トラフは30年以内の可能性が高いということを頭に入れて、地震に備えておくしかないですよね。

    +71

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/11(水) 00:33:23 

    >>2
    確かに気を引き締めようとは思うけど、そんな長い目でいつくるかわからない地震、常に気を引き締めれないよ〜

    今できる備蓄とかはするけど、地下街で買い物もするし、地震に怯えながら買い物したり嫌だな。

    ずっとくるくる言ってるから、くるなら早くきてほしい気もする。

    +21

    -3

  • 401. 匿名 2023/01/11(水) 00:33:43 

    これ南海トラフがきた後3年以内に大地震が起こる確率であって、南海トラフがくる確率じゃないよ?
    しかも巨大地震が続発する確率は4.3~96%って幅よwww

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2023/01/11(水) 00:34:17 

    >>395
    南海トラフはおきるかもしれないし、おきないかもしれないってものじゃなくて、100%おきるからなぁ

    +44

    -1

  • 403. 匿名 2023/01/11(水) 00:34:56 

    >>379
    大量ストックを年末年始で使い切ってしまった

    +7

    -1

  • 404. 匿名 2023/01/11(水) 00:35:19 

    >>102
    この間、と言ったけど、別に過去形じゃないんだし、あなたの捉え方じゃない?

    皆んなちゃんと理解してるんだし。

    +2

    -18

  • 405. 匿名 2023/01/11(水) 00:35:23 

    昨年クルーザー買った
    キッチン 浴槽とシャワールーム ベッドルーム完備
    東日本のボランティアの時渋滞で車が全く進まなかったから
    もし今度どこかで災害がおきたら船でボランティアに行けるよう備えた
    そんな日が来ないことを祈るわ

    +62

    -2

  • 406. 匿名 2023/01/11(水) 00:36:27 

    >>284
    予知夢の人と同じやつ?
    予知夢の方は場所は同じだけど、専門家に「ここでの大規模な噴火は考えられないんじゃないか?あるとしたら小惑星とか...」って言ってて、ガルではミサイルじゃん?って書いてた人いたな

    +79

    -2

  • 407. 匿名 2023/01/11(水) 00:36:49 

    >>357
    あの本読んだんやろな

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2023/01/11(水) 00:37:35 

    >>206
    即死だったら良いけど(T . T)

    たんすに挟まれて意識あるのに、じわじわ火が迫って来て焼死は辛いよ

    +89

    -0

  • 409. 匿名 2023/01/11(水) 00:37:46 

    >>18
    わかる!
    自分で死ぬの案外難しいから、こういう災害で死んでしまいたい

    +63

    -5

  • 410. 匿名 2023/01/11(水) 00:39:28 

    >>379
    ガスボンベのストックは危険

    +8

    -6

  • 411. 匿名 2023/01/11(水) 00:40:36 

    >>61
    こんな日本国の賢い東大京大などの地震研究科チームが集まって、莫大な国からの研究費用もらって何十年も研究してるのに、全く予想できないもんなんだね。

    もうくるのは全国民がわかってるんだし、研究費減らして違う研究したら良いのに。

    +3

    -14

  • 412. 匿名 2023/01/11(水) 00:40:44 

    >>344
    揺れちゃうんじゃない?

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/01/11(水) 00:41:15 

    >>87
    また震度6がきたら新たに建てた家以外は崩れると思う。熊本。
    戸建てもアパートやマンションも震源地に近ければ近いほどヒビ入ってる家ばかりだから。

    +47

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/11(水) 00:41:24 

    >>397
    最近不能そうだね

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/01/11(水) 00:42:15 

    親戚呼び寄せる準備はしとこう…
    こんなこと言われたら早く移り住んでほしいくらいだけど

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2023/01/11(水) 00:42:35 

    >>4
    うちの旦那
    ボーイスカウトしてたから
    それ口癖のように言ってるわ笑

    +56

    -1

  • 417. 匿名 2023/01/11(水) 00:43:02 

    >>223
    東日本大震災を予想してた人だよね?

    +32

    -3

  • 418. 匿名 2023/01/11(水) 00:44:28 

    一人暮らしだと地震と停電が重なると怖い。懐中電灯とラジオが有ると安心かも。
    スマホだけだと充電切れたら怖い。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/11(水) 00:44:53 

    何が儲かるかな?

    中国地方くらいの避難所に入所できる権利の売買とか?

    +0

    -5

  • 420. 匿名 2023/01/11(水) 00:45:47 

    >>394
    報告書(1944東南海地震 1945三河地震) : 防災情報のページ - 内閣府
    報告書(1944東南海地震 1945三河地震) : 防災情報のページ - 内閣府www.bousai.go.jp

    報告書(1944東南海地震 1945三河地震) : 防災情報のページ - 内閣府このページの本文へ移動御意見・ご感想サイトマップEnglish御意見・ご感想サイトマップEnglish お役立ち情報一般向け企業・団体向け地方自治体向け検索の使い方内閣府ホーム > 内閣...


    >>第6章 戦時下での地震
     東南海地震及び三河地震による被害は甚大で、軍需生産力にも大きく影響したため、地震に関する資料は極秘とされ、戦時報道管制の下、被害に関する報道は厳しく規制された。

    +23

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/11(水) 00:47:25 

    >>38
    アメリカって広大な土地あるんじゃないの?

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2023/01/11(水) 00:48:04 

    震災の時、棚に置いてた植木鉢全部落ちたのに今もまた同じ事してる母親、、

    +9

    -1

  • 423. 匿名 2023/01/11(水) 00:49:21 

    >>343
    ハザードマップなどで津波の予測などがされていないですか?
    東京だと津波や川の氾濫でこのくらいまで浸水する可能性があるということをハザードマップで確認できます。ほかの自治体でも確認できるはずですよ。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/11(水) 00:49:36 

    >>223
    2025年の7月5日じゃなかった?

    +52

    -2

  • 425. 匿名 2023/01/11(水) 00:49:58 

    >>261
    「強盗多発」などデマ情報注意を 警察庁が呼び掛け: 日本経済新聞
    「強盗多発」などデマ情報注意を 警察庁が呼び掛け: 日本経済新聞www.nikkei.com

    警察庁は1日、東日本大震災の被災地で「強盗や性犯罪が多発している」などと、不安をあおるような根拠のないデマ情報が流れていると発表した。震災後からこれまでに岩手、宮城、福島3県の被災地で確認された殺人や強盗、強姦などの重大犯罪はゼロ。警察庁は「不確か...


    週刊女性かよ これデマだって警察が流して大騒ぎやめろって言ったやつじゃん

    前も中国人が強盗やってるとかデマ流れたし

    +24

    -7

  • 426. 匿名 2023/01/11(水) 00:50:07 

    >>38
    地下がものすごいことになってるって噂じゃなかった?!

    何があっても生き残れそうな施設が地下にあるって聞いたことある

    +140

    -1

  • 427. 匿名 2023/01/11(水) 00:51:28 

    地震に備えて中国地方の不動産購入しませんか?

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/01/11(水) 00:52:53 

    >>28
    狂ったようにお腹痛い時だと、どっちかを諦めるしかないよね泣

    +42

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/11(水) 00:53:44 

    >>425
    これネトウヨが外国人を煽ってた奴だよね

    朝鮮人を連続強盗強姦魔に仕立てたやつ

    +2

    -19

  • 430. 匿名 2023/01/11(水) 00:54:24 

    >>261
    マジでテレビとかマスコミのデマに乗せられて拡散するのやめな
    ライオンが逃げたとか言ってる奴と同じ
    外国人による強盗事件や性犯罪の増加とかは完全にデマだし検証もされてる
    よく確認もせずに週刊誌やマスコミのネタに飛びついてるのはバカだよ
    震災と性犯罪のうわさ ~本当は何がいけないのか?~|okoo20|note
    震災と性犯罪のうわさ ~本当は何がいけないのか?~|okoo20|notenote.com

    ※投げ銭形式記事です。最後まで読めます。 災害時の性被害 東日本大震災で見えてきた被災地の声【vol.58】 - みんなでプラス - NHK 避難所のリーダーに、「(夫を亡くして)大変だね。タオルや食べ物をあげるから、夜◯◯に取りに来て」と言われ、取りに行...

    +11

    -13

  • 431. 匿名 2023/01/11(水) 00:54:40 

    >>25
    こういう書き込みみると無意識というか知らず知らずのうちに「巨大地震がいつかはくる」というストレスを随分長い事日本人は抱えてると思う
    私もその1人だけど

    +42

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/11(水) 00:56:21 

    >>429
    そうそう被災地で外国人による強盗、強姦が多発とか散々流れたけど警察のデータや現地の調査しても完全にデマだった
    それなのに週刊誌やテレビが面白がって一部の人権団体(真偽不明)の情報を鵜呑みにして拡散したんだよね
    それを未だにほんとだと思ってこんなプラスついてるのが驚き

    +2

    -11

  • 433. 匿名 2023/01/11(水) 00:56:38 

    >>40
    たつき先生のね

    本当にありそう
    2025なんて本当すぐだよね

    +73

    -6

  • 434. 匿名 2023/01/11(水) 00:56:50 

    来る〜きっと来るきっと来る〜

    +2

    -6

  • 435. 匿名 2023/01/11(水) 00:57:23 

    >>10
    どのくらいの確率か分かんないよ( ´•ᴗ•ก )
    を学術的に言ったのかと思う…

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2023/01/11(水) 00:57:46 

    >>261
    東日本大震災直後 略奪、暴徒化…「外国人犯罪が横行」とデマ拡散  「信じた」人86%にも 東北学院大教授が調査  - 産経ニュース
    東日本大震災直後 略奪、暴徒化…「外国人犯罪が横行」とデマ拡散  「信じた」人86%にも 東北学院大教授が調査  - 産経ニュースwww.sankei.com

     東日本大震災の直後に被災地で流れた「外国人による犯罪が横行している」とのデマを信じたとする人が8割以上に上ることが、東北学院大の郭基煥教授の調査で分かった。実際には当時、被災3県の外国人犯罪の発生率にはほとんど変化はなかったが、デマは否…

    +2

    -10

  • 437. 匿名 2023/01/11(水) 00:57:51 

    >>193
    3.11の時は学校クラスの建物は流されなかったけど、2階や3階の壁がぶち抜かれて空洞になった所はある
    あと3階建ての建物の屋上に避難してた方々が流されたケースも複数ある
    逃げた避難所が水没して亡くなったケースもあるから自分の避難先についてきちんと調べた方がいいよ

    +32

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/11(水) 00:58:03 

    >>376
    何言ってるんだ・・
    もっとお勉強しなさい

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/11(水) 00:58:46 

    >>24
    うちの母も50年前に東京から名古屋に結婚で引っ越すときに同僚や上司からもうすぐ大地震が来るところへわざわざ行くなんて〜って言われたらしいんだけど、結局東日本のほうが先に大地震来てる…
    ほんといつ来るんだろうね

    +13

    -7

  • 440. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:26 

    >>18
    大丈夫??

    +27

    -2

  • 441. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:45 

    >>438
    ウヨクソさんの勉強の成果(妄想?)を披露したらいかがですか

    +3

    -5

  • 442. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:46 

    >>379
    食べもの・飲みもの・ある程度の生活用水・簡易トイレ・各種ペーパー類は最低限備蓄しておいた方が良いかなと思っています。←防災グッズとまた別で

    普通ごみの収集復旧まですごく大変だった話もよく聞くので、防臭袋も多めに用意しています。
    断水停電対策で耐熱性ポリ袋やラップなども多め。


    あと、地震に富士山噴火が連動した場合は首都圏でも降灰リスクがあるので、そのあたり考えておくのも大事かも。

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/11(水) 00:59:54 

    >>1 >>69
    中には「1週間の発生確率最大96%」みたいな見出しの記事もあって、ミスリードも甚だしすぎる

    政府は何か隠したいことでもあるのかな?

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/11(水) 01:00:54 

    >>261
    え。日本人って民度高いんじゃないの?

    +5

    -9

  • 445. 匿名 2023/01/11(水) 01:01:55 

    他の地方で貴重品を預かるビジネスはどうですか?

    +0

    -3

  • 446. 匿名 2023/01/11(水) 01:03:47 

    >>444
    この記事が嘘だから
    東日本大震災女性支援ネットワーク
    東日本大震災女性支援ネットワークrisetogetherjp.org

    東日本大震災女性支援ネットワーク 東日本大震災女性支援ネットワークWomen's Network for East Japan Disaster(Rise Together)東日本大震災女性支援ネットワークについて/About Usプロジェクト紹介 / Our Projects「災害とジェンダー」に関する文献・資料リンク...

     こういう怪しい人権団体の真偽不明ソースをもとにしてるのをほんとだと思って飛びつく人が多いから
    被災の時に性犯罪や強盗が増加したデータもないし現地の人の声でもそんなことなかった

    +2

    -13

  • 447. 匿名 2023/01/11(水) 01:05:42 

    >>261
    警察庁は1日、東日本大震災の被災地で「強盗や性犯罪が多発している」などと、不安をあおるような根拠のないデマ情報が流れていると発表した。震災後からこれまでに岩手、宮城、福島3県の被災地で確認された殺人や強盗、強姦などの重大犯罪はゼロ。警察庁は「不確かな情報をうのみにしないで」と呼びかけている。

    警察庁が把握したデマ情報は、「被災地でナイフを持った外国人窃盗団が暗躍」「略奪が横行」などと犯罪に関するものや、「原発事故で有害な雨が降る」「あそこの水道水が危ない」といった生活の不安に関するものなど。インターネットの掲示板や、転送を呼びかけるチェーンメール、口コミで広がり、避難所などで安心のため自警団をつくる動きも出ている。

    宮城など3県では、3県警に加え、警察庁が全国から警察官188人と81台のパトカーを派遣し、避難所や被災地周辺をパトロールしている。ネット上の情報に関しては、全国の警察が目を光らせ、サイト管理者へ削除依頼などをしている。

    阪神淡路大震災の起きた1995年に兵庫県で確認された強姦は57件で前年と同じ。強盗は79件で同2件減っていた。


    こういうの拡散してるあんたみたいなのが一番悪質なことに気づきな

    +13

    -10

  • 448. 匿名 2023/01/11(水) 01:07:30 

    >>166
    これテレビで観たけど、多すぎて動けなくなってるボラが気持ち悪かったよ😨

    +23

    -0

  • 449. 匿名 2023/01/11(水) 01:07:48 

    >>146
    私も横だけど。
    この間の淀川のクジラって進行形やんと言うのは私も思ったけど、「いつのですか」という聞き方は嫌味に聞こえた。
    指摘するなら「いや、まだ川にいるし」って突っ込み入れた方がまだまし。

    +43

    -1

  • 450. 匿名 2023/01/11(水) 01:08:38 

    >>284
    これタイコンデロガ事件で沈んでる水爆なんじゃねと言うコメ見たわ。事件海域は奄美大島近海だった。

    +35

    -2

  • 451. 匿名 2023/01/11(水) 01:09:33 

    >>20
    関東マジ?

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/01/11(水) 01:09:35 

    >>278
    >>316
    こんなデマ情報に乗せられてる日本人のバカさに呆れるわ

    +5

    -44

  • 453. 匿名 2023/01/11(水) 01:10:00 

    >>391
    実際京都奈良って殆ど災害ないよね

    +33

    -2

  • 454. 匿名 2023/01/11(水) 01:10:20 

    >>399
    大事なとこすっ飛ばして読んでる人多いよね
    連続してってのがポイントというか全てなのにね

    +44

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/11(水) 01:13:23 

    >>30
    このドヤ顔がまたいいよね

    +44

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/11(水) 01:13:50 

    >>396
    横ですが、吉備真備(きびのまきび)という人が生まれた由縁でつけられた地名だったと思いますよ。

    >>382さんがおっしゃってるとおり過去に何度も水害があったと記録されていて…
    でも近年再開発が進んだとかで、移住してきた若い人とかはそれを知らない人も多かったそう。逃げ遅れの一因みたいなので読んだ記憶です。

    +32

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/11(水) 01:15:14 

    >>1
    南海トラフが来たらその3年以内に巨大地震が起きる確率が4.3〜96%なのね
    タイトル詐欺かよ

    +30

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/11(水) 01:15:45 

    >>453
    もしかして盆地だから?

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/11(水) 01:16:51 

    >>20
    島根に遷都確定じゃんこれ!
    首都は津和野でいこうや

    +27

    -3

  • 460. 匿名 2023/01/11(水) 01:17:05 

    >>22
    う○こしているときが嫌だよ。ドアが開かなくなる。

    +54

    -1

  • 461. 匿名 2023/01/11(水) 01:21:55 

    三陸に嫁いだ友人と、関東住みの私が311当日にシンクロしていた事が震災後に発覚。
    遠く離れているにも関わらず、同じ時間帯に鳥に異変を感じていた事が解って電話しながら鳥肌が立ったよ。
    だから野生の鳥は予知出来ると思う。
    朝の7~9時の間に鳥の異常行動を見て14時46分に揺れた。また大きな地震が起きるとするなら、解れば沿岸地域の人は逃げられるよね。

    +14

    -6

  • 462. 匿名 2023/01/11(水) 01:22:09 

    >>261
    被災した時期に性犯罪が増加したとか中絶件数が増えた、強盗や殺人が増加したというデータはないってとっくに検証されてるよ

    +6

    -8

  • 463. 匿名 2023/01/11(水) 01:22:36 

    >>124
    アメリカのほうが地震なさそうだけどな 
    (西海岸以外) 
    あ、世界各地に別荘持ってるか 

    +29

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/11(水) 01:24:26 

    >>261
    知らず知らずの内にこれと同じようなことしてるのが怖いよね
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +22

    -5

  • 465. 匿名 2023/01/11(水) 01:24:39 

    >>196
    無くて困り果てるよりは全然いいと思う

    +36

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/11(水) 01:26:54 

    >>316
    悪質なデマに流されて関係ない人は見捨てようみたいなのにこんだけプラスとか怖

    +4

    -15

  • 467. 匿名 2023/01/11(水) 01:27:27 

    >>365
    また新しいウィルスがやってくるかもしれん 
    (とも言われているし) 
    それと地球に住めなくなる可能性あるよ 
    ずっと先だろうけれど 

    +12

    -3

  • 468. 匿名 2023/01/11(水) 01:29:46 

    >>462
    どっちなの?
    やっぱり日本人も民度低いの?

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/11(水) 01:31:37 

    >>461
    具体的に異変とやらを書けよ

    +12

    -2

  • 470. 匿名 2023/01/11(水) 01:33:57 

    >>468
    犯罪とかは治安見たらいい方かなと思うけど
    ともかく情報を見極めたり冷静に物事を判断する力は紛れもなく最低クラスだと思うわ
    キーパーソンインタビュー:災害時デマのパターンを知ろう 関谷直也氏・東大特任准教授 | 毎日新聞
    キーパーソンインタビュー:災害時デマのパターンを知ろう 関谷直也氏・東大特任准教授 | 毎日新聞mainichi.jp

     先月14日に発生した熊本地震は、発生直後から、ツイッターやフェイスブックなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)上で「ライオンが逃げ出した」「井戸に毒がまかれた」など数多くのデマが広まった。災害時に「おきまり」のように繰り返される...

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/01/11(水) 01:36:03 

    >>23
    火山、活断層がなく地盤が固いところ 
    ……ある?
    でも思わぬところで突然あるから掴み所がないよ 

    外国ならヨーロッパ(上の方)やオーストラリアなどはあまり地震聞かないが

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2023/01/11(水) 01:36:18 

    >>468
    バカは多いと思う ネトウヨみたいな
    巨大地震続発確率、最大96% 南海トラフで3年以内―東北大など 

    +7

    -11

  • 473. 匿名 2023/01/11(水) 01:36:21 

    >>20なんか、運ご左右しそう

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2023/01/11(水) 01:36:31 

    >>261
    高齢者と障害者って、一般の避難所とは別にされてたのかな?介護施設で一緒に居て難を逃れたって話があるよね。
    女性やボッチの人は友達が近くに居なければ、介護してる施設に逃げ込むといいかも知れないね。職員さんがいたりするから反対に喜ばれるかも。

    +2

    -8

  • 475. 匿名 2023/01/11(水) 01:37:24 

    >>460
    私は3点式ユニットバスやからラッキー!!急いで扉半開きの風呂の水貯める!地震が来たら風呂場は安全なんよ

    +0

    -7

  • 476. 匿名 2023/01/11(水) 01:37:26 

    >>5
    統計だもん
    過去に〇〇で~〇〇だから何年後に〇〇なはず!!みたいな
    一定の信頼度があって中には当てる人もいるけどギャンブルに近い
    マントル掘削、プレートにモグラ型ロボットが調査に行きます!みたいな時代にならないとピンポイントで予想は無理だろうね

    +14

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/11(水) 01:38:52 

    >>469
    >書けよ

    とは?

    +0

    -11

  • 478. 匿名 2023/01/11(水) 01:39:51 

    >>32
    中越地震あったやん

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/11(水) 01:40:16 

    >>1
    こりゃー勘違いして買いに走る人多そうやなー

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/01/11(水) 01:40:49 

    >>307
    割り箸が折れるタイミング?!自分から折るからわかるよ?!

    +32

    -22

  • 481. 匿名 2023/01/11(水) 01:42:04 

    なんか発狂してるのがいるね。
    自分に当てはまるコメントでもあったのか?笑

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/11(水) 01:43:52 

    >>261
    バカなネットユーザーがばら撒いた根拠不明のネタに振り回されてるひと多いね

    +6

    -7

  • 483. 匿名 2023/01/11(水) 01:45:42 

    >>115
    いやいや離婚で莫大な慰謝料(資産半分くらい)取られたじゃん。

    +32

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/11(水) 01:46:28 

    >>57
    地下鉄なら火事の煙の方が怖いな。

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/01/11(水) 01:50:06 

    >>39
    日本は性にだらしないから罰があたるのかなと思ってしまう
    何よりも倫理観を無視した非道徳的なAVを作りすぎた
    戦後生まれの庶民は不倫やらセフレ、ワンナイトばかりしてる
    私は聖人君子に生きてきたつもりだけど、日本人に生まれた以上日本の災害に巻き込まれるのは悔しくて悲しい
    馬鹿な日本人のせいで善良な日本人が罰を受けるのはあまりにも残酷

    +7

    -35

  • 486. 匿名 2023/01/11(水) 01:50:12 

    >>408
    そうだよね
    私もいつ逝ってもいい気持ちはあるけどいざ地震が来たらめちゃくちゃ怖いし痛いのは嫌で逃げると思う

    +53

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/11(水) 01:53:38 

    >>4
    それ家族にいつも備蓄する時に言っているわ
    元ガールスカウトは皆同じなのかな?

    +41

    -1

  • 488. 匿名 2023/01/11(水) 01:54:32 

    >>23
    そんなものはない

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/11(水) 01:56:43 

    >>261
    これにプラスしてる人ワクチンも打ってそう

    +2

    -8

  • 490. 匿名 2023/01/11(水) 01:58:42 

    >>20
    こうやってみたら日本人ってバカだから滅ぶべくして滅ぶってわかるよね

    外国で火山が津波かを警戒して首都移転した国あったよね?
    キチガイ無能な日本人はこの有様だもんね。

    +3

    -43

  • 491. 匿名 2023/01/11(水) 02:05:24 

    >>80 国が国民の命本気で守る気あると思う?
    今だって毎日コロナで何百人って亡くなってるんだよ。最近1ヶ月で1万人以上の人が亡くなったんだよ。でも特にできる対策はしないよね。
    国が国民の命なんて守る気さらさらないと思うよ

    +44

    -3

  • 492. 匿名 2023/01/11(水) 02:14:23 

    >>140
    性格も悪いしね

    +29

    -16

  • 493. 匿名 2023/01/11(水) 02:18:07 

    >>140
    パニックになって用水路に落ちそう

    +38

    -3

  • 494. 匿名 2023/01/11(水) 02:23:43 

    >>185
    犯人は20〜30代、40〜50代ってやつ思い出したw

    +121

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/11(水) 02:25:50 

    >>19
    3.11で津波被害があった地域だけど、実家に井戸があって、3.11前から水の出がおかしくなってたと親が言ってた。
    青森の温泉枯れのニュースで、これを思い出してた所。。

    +167

    -1

  • 496. 匿名 2023/01/11(水) 02:27:24 

    >>485
    日本人は神話の時代から性にド寛容だから今更ですわ

    +10

    -8

  • 497. 匿名 2023/01/11(水) 02:28:28 

    >>143
    小沢○郎

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2023/01/11(水) 02:31:04 

    >>477
    書けよ

    +6

    -1

  • 499. 匿名 2023/01/11(水) 02:45:28 

    >>1
    次からつぎへと、、、
    ほんとうに日本は何もかも見通し暗いね。
    でも世界もか。
    現に争っている国々もある。
    ウイルスだけでなく世界のあちこちで異常気象だったり。
    日本もいつ戦争に巻き込まれるかわからない。

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/11(水) 02:56:53 

    >>6
    熊本地震の震源地付近在住だけど、今から25年くらい前、近所のおばちゃん達の井戸端会議で、この辺りは地震が40年以内に来るってよーって言ってるの聞いた。そして本当に来た。

    +76

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。