ガールズちゃんねる

雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省

258コメント2022/12/16(金) 06:44

  • 1. 匿名 2022/12/14(水) 14:00:57 

    雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省:時事ドットコム
    雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働省が雇用保険料率を2023年4月に引き上げる方向で最終調整に入ったことが14日、分かった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う雇用調整助成金(雇調金)の特例措置により給付が膨らみ、財源が逼迫(ひっぱく)しているため。1.35%に抑えている料率を原則の1.55%に戻す。


    年内に決定する見通しで、労働者と企業の負担が増すことになる。

    +8

    -279

  • 2. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:29 

    また?

    +538

    -0

  • 3. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:39 

    またーーっ⁈

    +362

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/14(水) 14:01:48 

    何でも引き上げ

    +423

    -0

  • 5. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:03 

    10月に上がったばっかりやん

    +621

    -0

  • 6. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:08 

    +151

    -2

  • 7. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:15 

    雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省

    +356

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:15 

    長生きしたくないなーほんと。老後怖いよ

    +368

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:22 

    税金はこうやって簡単に上げてくるのに
    本当に腹立つわ

    +838

    -3

  • 10. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:25 

    はぁ疲れた

    +127

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:35 

    新型コロナウイルス感染拡大に伴う雇用調整助成金(雇調金)の特例措置による給付が膨らんで、とかあるけど
    ズル申請通ってないだろうね????

    +474

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:38 

    またその分給料減るんかい

    +329

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:39 

    給料もひきあげてくれや

    +439

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:43 

    二類やめろ!

    +111

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/14(水) 14:02:53 

    育休の手当も失業給付も夫婦でもらったことはないけれど、
    値上げはするのよね。

    子育てしながら働き続けて税金納めてるんだけどね。

    +233

    -11

  • 16. 匿名 2022/12/14(水) 14:03:02 

    コロナによる雇用助成金は正しく使われたの?
    不正受給は無かったの?

    +316

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/14(水) 14:03:14 

    今年アップしたばかりだよね!?意味不明!

    +252

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/14(水) 14:03:14 

    4月に昇給しても国にむしり取られるだけか

    +304

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/14(水) 14:03:46 

    家計もひっ迫しているよ

    +127

    -1

  • 20. 匿名 2022/12/14(水) 14:03:47 

    ようやく手取り30万越してちょっと自信ついたのにまた30万には届かずに逆戻りかな

    +220

    -3

  • 21. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:06 

    NISAか年金か選択制にしてほしい

    +121

    -2

  • 22. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:20 

    もう、頑張ったり、考えたり、怒ったりする事にすら疲れました。

    +163

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:32 

    また!!??
    これ結構大きいんだよね
    前回の引き上げの時計算してビックリして落ち込んだわ

    +219

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:37 

    しばらくやってませんでしたがみたいな態度が嫌

    +234

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:43 

    日本は政治がもうだめだね
    衰退大国になるなんて思わなかった

    +431

    -3

  • 26. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:48 

    え?また?
    また手取りへる、、
    来年値上がりもさらにしそうだし

    +154

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/14(水) 14:04:53 

    海外にはすぐお金プレゼントする癖に

    +343

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:05 

    >>1

    これもまた徴収料は上げても、給付は下げるという手でしょ。

    一緒にやると反発されるから隠しているんでしょうけど、将来の給付も要チェックだよね。

    +56

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:12 

    無闇矢鱈にばら撒くからでしょ。

    +136

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:20 

    >>20
    もう数年前からそんな感じだよ
    給与は上がってるのに手取りが全く増えない

    +220

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:20 

    >>21
    同意!!年金本当にはらいたくない。
    自分で貯めたいんだけど!

    +219

    -4

  • 32. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:24 

    コロナで雇用調整助成金の不正受給があったせいだろ!?
    ちゃんと調査して返金させてからにしてよ!

    +254

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:27 

    そのために最低賃金上げたのかと聞きたくなるわ

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:29 

    半年ごとに上がってるじゃん
    最悪

    +117

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/14(水) 14:05:53 

    え?前も引き上げたやん
    いい加減にしろや

    +127

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:03 

    政治家の吊り上げはいつですか

    +166

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:04 

    働けどはたらけどなお、我が暮し楽にならざり
    ぢっと手を見る

    +126

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:06 

    生きてきたくない

    +50

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:06 

    もう扶養内にもどるわ

    +87

    -5

  • 40. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:30 

    わずかだろうけどまた手取りが減る。
    わずかな負担が沢山あって辛いよ😭

    +28

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:32 

    10月に上げたばかりだろ
    ふざけんなよ!
    住民税もあげるんだよね
    手取りがますます減る

    +233

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:41 

    私の夫昇進嫌がってるけど皆さんならどうする?夫が出世しても税金で持ってかれるから手取りは平社員と対して変わらないしその代わり仕事量かなり増えるから出世したくないんだけどって言ってて...

    +11

    -26

  • 43. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:46 

    給料増えるどころか減るやんけ

    +80

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/14(水) 14:06:59 

    賃金は上がんない癖に税金はバンバン上がるのな

    +173

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/14(水) 14:07:00 

    育休貰い逃げの精査ちゃんとしてくれや
    あと3号の見直し
    ガルだと子無し専業サイコーwwwwwで煽りまくってんのいるからそういうとこから税金取りなって

    +61

    -33

  • 46. 匿名 2022/12/14(水) 14:07:06 

    >>1
    コロナで仕事を失った人が沢山出て失業給付金を受ける人が増えたから?

    +22

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/14(水) 14:07:17 

    >>42
    自分で選べるのそういうのって..

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/14(水) 14:07:28 

    何で宗教法人に課税しないの?

    +253

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/14(水) 14:07:41 

    >>42
    人の夫の話とかどうでもいい

    +57

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:00 

    外国に何億も気軽にプレゼントしたり、在日のために税金を惜しみなく使ったり、、、
    日本人って何のために汗水流して必死こいて働いてんだろね。
    馬鹿らしくなるよ。

    +237

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:17 

    お金がない

    +51

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:19 

    昇給するスピードと増税のスピードが一緒なので贅沢をする気が全く起きない

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:36 

    >>1
    自粛賛成派だった人だけ上げてほしい。

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/14(水) 14:08:49 

    >>42
    妻の立場の人が夫の収入を自分の収入かのように話すのってなんだかねー

    +67

    -3

  • 55. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:03 

    >>26
    値上がりやっぱりするんかなぁ?

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:07 

    >>47
    夫の会社はできます。嫌で平社員のままの方います

    +1

    -6

  • 57. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:29 

    飲食業界に配りすぎた結果だとしたら、そこへのお客さんが増えない原因にもなる訳だから誰も助からない事になりそう

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:31 

    >>55
    するよ。メーカーから通達きてる

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:45 

    >>54
    え?家族だからこういう話し合いするのは当然では?

    +9

    -16

  • 60. 匿名 2022/12/14(水) 14:09:55 

    >>1
    ボーナス、額面は上期スライドやったけど、
    両率上がったから手取りは地味に減った😂

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/14(水) 14:10:26 

    働かないのが一番の勝ち組な気がして来た…

    +94

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/14(水) 14:10:35 

    >>31
    自分は意志弱いから月額17万相当分を自分で貯めるのは無理だな

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2022/12/14(水) 14:10:39 

    >>21
    NISAだけだと老後積む人がほとんどだから無理。
    最低限の年金があってのプラスで貯めてねと国は言ってる。

    確かに最低限の年金すら怪しいかもって思ってはいるけれど、
    今の貯蓄の平均値や中央値見ると年金なしの老後設計は日本人は無理。

    自分だけためててもほとんどの人がお金ないと持ってる人から搾取されるだけなので。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/14(水) 14:11:36 

    >>1
    国にジワジワ○されるわ…

    長生きしたくない。

    +49

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/14(水) 14:11:38 

    昇給するのは大変なのに、引かれるのはどんどん上がるんだな。苦労して働いてるのが馬鹿らしい。

    +73

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/14(水) 14:11:45 

    >>59
    それは家族間ですればいい事じゃん

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/14(水) 14:12:31 

    国葬だの、外国に何兆円配るだのやってる場合なの?
    国民のこと打出の小槌だと思ってるんか?

    +125

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/14(水) 14:12:33 

    >>66
    他の夫婦はどうしてるのかなんとなく気になっただけ

    +0

    -11

  • 69. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:05 

    年末までこんなニュース

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:09 

    平等になるよう、
    宗教団体とかに課税すりゃいいのに。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:18 

    >>54
    妻と夫って老後資金なんかは別財布でも二人で考えてる人が多いような。
    配偶者が老後お金ないと困るし、
    これは私のお金なのであなたの入院費は自分でねと貯金ない人に言うのを避けるためにも
    夫婦で今から話し合うんだよ。

    +0

    -12

  • 72. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:21 

    >>45
    平日のこの時間だからマイナス多いだろうけど3号見直しは必要。そして所得制限撤廃。
    今さら働けません…みたいなこと言う人多いけど働く必要は全くないからさ。自分の年金を自分で(旦那さんになるだろうけど)払うだけ。
    でも少子化問題もあるから、下の子が小学校卒業までは扶養控除あり、とかライン決めた方がいいと思う。

    +92

    -19

  • 73. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:29 

    働く意欲なくすことばっかりしてるじゃん(´・ω・`)

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/14(水) 14:13:36 

    >>42
    夫がそう言ってて、選べる会社なら出世しなければいいじゃん。

    +24

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:07 

    もー岸田を引き下ろしてくれー!

    +73

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:50 

    何でもかんでもばら撒くからだよ。
    こうやってツケまわってくるんじゃん

    +47

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/14(水) 14:14:57 

    >>42
    今後の時代は分からないけど、
    万年ヒラって年齢重ねると精神的にキツく無いか?
    経済的に困ってないならアリだとは思うけど、
    同年代が辛い時期を乗り越えてステップアップしても、
    ずっと同じ仕事だし、会社からの風当たりもきついと思う。

    家の事情なり健康問題なり能力の問題なら分かるけど、

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/14(水) 14:15:21 

    数年に一回上げるならともかく、同年に何度も上げるのは税負担の差が世代別で広がる原因になるんじゃないかな。

    +54

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/14(水) 14:15:37 

    ねぇねぇ、なんでこんなんで日本は暴動が起きないんだろう。ストもないし。

    せめて選挙行こうよ、マジで。

    最近の市長とか区長とかの選挙速報見てると投票率低すぎだよ。

    +101

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/14(水) 14:15:56 

    雇用保険の定義をもっとしっかり決めてほしい。
    私はシフト制だから、月によって加入条件満たしてる月もあれば、満たしてない月もある。
    ずっと入ってなかったけど、監査で指摘されて入る事になった。
    満たしてない月も雇用保険料引かれてるんだけど、これって辞めた時にちゃんと失業保険もらえますか?と聞いたら、引かれてても条件に満たしてないともらえないと言われた。
    じゃあ払うだけ損じゃないの??
    なのに、たまーにオーバーする月があるからって引かれるの納得いかない。

    +65

    -2

  • 81. 匿名 2022/12/14(水) 14:16:39 

    >>1
    また手取り減るの…。控除金額の高さに毎回ビックリするんだよね…。
    でも、コロナ禍で給付した分、取り返しに来るんだろうなとは思ってたよ。復興税?かなんかもこのまま取り続けるんでしょ、確か。
    いつの時代も庶民は重税に苦しむんだなぁ

    +79

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/14(水) 14:16:55 

    さすがにジャプいわ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/14(水) 14:17:26 

    >>1
    100万人のニ一卜を働かせないで値上げ???順番がちがうんじゃないの???

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/14(水) 14:17:38 

    >>77
    大手だと、万年平は一番守られてる美味しい立場だからね。
    組合員で残業するのが一番、リストラからも回避できるし、
    下手に役職ついてもその中の本の一部以外は将来的に役職定年やらあるし。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/14(水) 14:17:56 

    >>25
    政治もだけど民度知性が一番おわってる

    +16

    -12

  • 86. 匿名 2022/12/14(水) 14:19:19 

    雇用保険は10年に1度、キャリアアップのための教育に対するお金がもらえるからつかった方がいいよ
    私は大学院のお金100万くらいもらった
    専門学校とかIT系もいいかもね

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/14(水) 14:19:39 

    >>62
    身内が40代で介護保険を利用してるけど、
    65までに何があるかわからんしね。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/14(水) 14:20:06 

    >>42
    どうするもこうするも旦那さんが決める事じゃない?

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/14(水) 14:20:31 

    雇用保険には2回お世話になってるから、このトピのみんなの怒りは身に染みる。ごめんよ。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/14(水) 14:21:25 

    >>16
    あるに決まってるし捕まってる企業いくらでもあるじゃん、それでも氷山の一角。ニュース見なよ。

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/14(水) 14:21:42 

    >>86
    100万?上限20万ぐらいじゃなかった?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/14(水) 14:21:42 

    >>31
    年金は自分たちの老後のためのお金ではなくて、今受給してる人達のためだからなぁ。(老齢 障害 遺族)あと、国が株で運用して損した分を現役世代が補填してる。ものすごく損してるんだよね??1兆円くらい?書いてて悲しくなってきた

    +36

    -2

  • 93. 匿名 2022/12/14(水) 14:22:22 

    >>76
    国民はばらまき発表した時点で色々上がるんだなって分かってたよね

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/14(水) 14:23:49 

    >>67
    たぶんそうだよ(呆)

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/14(水) 14:24:36 

    >>84
    うちの親はそうだったけど、
    アスペ寄りで高卒だったからお得ではあったと思う。
    順当に出世したであろう、同期の大卒の方達は定年後早くに
    急逝されたらしい。

    ストレス感じにくい人にはオススメかもだけど、
    日本の大手もどうなるかわからんしなぁ

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/14(水) 14:25:09 

    私もだけど、ネットで文句言うしかしなくて、大人しくみんな払うからそりゃ国もむしりとるよね〜
    まあバカだからそうしない以外の手が思いつかないし、何かしら変えようとする手段も思いつかないけど

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/14(水) 14:25:46 

    消費税も、保険料もこんな少し負担が増えただけでガタガタ言ってどんだけ貧乏なの?と煽っていた人今はどう思いますか?

    塵も積もれば山となるんだよ。
    世界的な物価高で国民を助けなきゃいけないはずが、じわじわ国民を苦しめてくる政治家…日本の癌なんじゃないかな…。

    +71

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/14(水) 14:26:04 

    >>7
    誰か知らんが同感や!!

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/14(水) 14:27:01 

    クソみたいなばら撒きをして、関係ない人から徴収するスタイルか。殺意が湧くよね。〇〇に給付金とか、〇〇に返済不要の貸付とか。

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/14(水) 14:27:09 

    >>72
    会社員妻だろうと自営業妻だろうとシングルだろうと子供を育ててる人を3号で優遇すればいいんであって、子無しの専業を優遇する必要はないよね。

    +20

    -16

  • 101. 匿名 2022/12/14(水) 14:27:17 

    働く気も生きて行く気も失せる

    +32

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/14(水) 14:27:19 

    >>81
    ボーナスだけでも満額で出してほしかった
    決算期に出たコロナ手当からも税金、年金引かれてたのにはびっくりしたよ

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/14(水) 14:28:22 

    >>11
    来年の4月からもコロナワクチン無料になったのもあるのかも
    むしろ中止にしてほしいけどね
    遺族がたくさんいるのに

    +84

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/14(水) 14:29:43 

    >>92
    運用で損をしているとはどこ情報?
    雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/14(水) 14:30:16 

    >>57
    居酒屋今中心は混んでるけども減ってきたね
    やっぱり連日の値上げが効いてると思うよ
    会社の忘年会が減ってるのもあるだろうけど個人も毎度外飲みできなくなるよね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/14(水) 14:32:30 

    >>9
    これは社会保険料なので税金では無い。
    社会保険料の値上げは国会通す必要無いので簡単に上がります。
    税金は国会通す必要があります。

    +4

    -28

  • 107. 匿名 2022/12/14(水) 14:33:08 

    >>11
    あるよ。沢山あると思います。私はそれで会社辞めました。申請内容ズルするんで、良くないと進言したら人事から外された。「どこもやってるんだ!」と言われましたね。

    +66

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/14(水) 14:33:30 

    とりあえず不正受給はプラスアルファつけて返してもらってるんだろうな?
    ずる賢い奴だけウハウハで本当に困っている人に使われない税金なんて納めたくねーよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/14(水) 14:33:52 

    >>91
    すんごい増えてるんだよ
    氷河期のキャリア支援で

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/14(水) 14:34:50 

    >>26
    後2年近くは値上がり止まらないだろうね。
    もう本当嫌になる

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/14(水) 14:35:48 

    >>67
    故安倍晋三元首相は国会でうっかり口滑らせて言い直したよね。「国民から(金を)吸い上げる……」

    ゾッとしたわ。

    +45

    -2

  • 112. 匿名 2022/12/14(水) 14:37:11 

    >>81
    復興税っていつ終わるんだろうって思っていたけどこのまま永遠に納めなくちゃダメなんだろうね。
    あれだけ被害あったから仕方ないと思っていたけど、利権やら何やらでもうええやんって思ってしまうのはダメなんだろうか…

    +50

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/14(水) 14:37:32 

    >>13
    手取りがどんどん減っていく。
    消費はますます冷えていく。
    はぁ( ´Д`)

    所得倍増ってなんだったの?!

    +73

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/14(水) 14:37:35 

    >>110
    その2年を乗り越えたら今度は昔から想定ある2025年問題で団塊世代が全員75になるし、その後10年でもしたら団塊ジュニアも高齢者だから20年はピークだよ
    ちなみに高齢化の解消は2100年頃
    かなり医療、社会保障の改悪が継続すると思う

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/14(水) 14:37:56 

    なんかもう働いても働いても取られるばっかりだよね
    モチベーション下がるわ

    +40

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/14(水) 14:40:39 

    >>30
    むしろ減った…額面金額はどこ行ったんだ

    +36

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/14(水) 14:41:38 

    >>15
    誰かに頼まれて子ども作ったの?
    ちがうよね?自分たちの意思で子ども作ったんだよね。
    それなら仕方なくない?

    +12

    -33

  • 118. 匿名 2022/12/14(水) 14:45:45 

    >>55
    2月にガツンと来るよ
    もうヤバすぎる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/14(水) 14:46:40 

    >>72
    てかもう年金制度自体いらない
    勝手に引かれて無能政治家に勝手に溶かされるんだから
    自分で貯蓄してた方がマシでしょ

    +69

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/14(水) 14:47:10 

    コロナの特例の恩恵を受けてないのですが…?

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/14(水) 14:48:29 

    ふざけんなマジで

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/14(水) 14:49:04 

    きしたの給料を0にしろ

    +22

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/14(水) 14:50:51 

    上がったばっかりだよね?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/14(水) 14:51:27 

    >>118
    来年は鉄道も値上げするしお酒は20%ほど上がるね
    もちろん調味料なども多数上がるし

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/14(水) 14:54:15 

    >>90
    分かっててのコメントでしょ

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/14(水) 14:55:31 

    色々上げる前に使途不明金の数十兆円なんなのか国民に説明して今後一切税金無駄にしないで下さい

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/14(水) 14:56:26 

    >>117
    雇用保険の値上げと
    育休手当の使い方に不満があるので。

    一度も雇用保険は使った事ない人だと、雇用保険の使い方に文句もある人多いと思うよ。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/14(水) 14:56:36 

    厚労省ろくな事しない

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/14(水) 14:57:05 

    何で外国人の不正受給止めさせないの?

    +26

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/14(水) 14:59:24 

    >>11
    ワクチンでお金使い過ぎじゃない?
    接種券とかいちいち送らなくていいし
    無料じゃなくてもいい
    20兆だっけ?その内使途不明金が1兆超えてるとかなんとか、、、
    オリンピックもそうだけどさ、そんな金の使い方してたら税金足りなくなるよ

    +133

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/14(水) 14:59:39 

    昨日だったかイライラすることトピ立ってたけど、政府の対策全てに1番イライラするわ

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/14(水) 14:59:48 

    >>112
    金を取る良い口実が出来たわけだからね。既得権益と同じで、一旦手に入った打出の小槌を簡単に無くすことは無いだろうね。「地元民のために」とか、国民のせいにして。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/14(水) 14:59:53 


    国の借金、6月末で1255兆円 1人あたり初の1千万円超: 日本経済新聞
    国の借金、6月末で1255兆円 1人あたり初の1千万円超: 日本経済新聞www.nikkei.com

    財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券を合計したいわゆる「国の借金」が6月末時点で1255兆1932億円だったと発表した。3月末から13.9兆円増え、過去最多を更新した。国民1人あたりで単純計算すると、初めて1000万円を超えた。債務の膨張に歯止めがかからず、金利...

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2022/12/14(水) 15:01:11 

    え?!10月に上がらなかった?!!!!!!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/14(水) 15:01:26 

    >>1
    壁barとかいうほぼ営業してない店舗にコロナの協力金数千万払ってたみたい

    TBSですっぱ抜かれてたよ
    内部告発だって

    その「壁BAR」って店で記者が数日張り込みしてたけど一度も営業されてなかった
    しかも近所の人も証言してた

    しかも1店舗じゃなくて複数店舗あったんだよね

    こんなお役所仕事ばかり上がさせてるからお金がなくなるんだよ

    きちんと使われてたら値上げなんて必要なかった
    ザルすぎるよ
    【内部告発】「コロナ協力金で不正横行」 謎のバーを追う 調査報道23時 - YouTube
    【内部告発】「コロナ協力金で不正横行」 謎のバーを追う 調査報道23時 - YouTubeyoutu.be

    東京都だけで既に1兆6500億円以上もの予算がつぎ込まれている新型コロナの協力金に不正が横行しているとの内部告発が寄せられました。「困っている飲食店のための税金が食い物にされている」怒りの告発、その実態を独自調査で明らかにしました。その内部告発は...


    +26

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/14(水) 15:01:56 

    >>97
    言ってたね。
    一人にしたらコーヒー1杯分だよ?とか。
    国はそう考えてるのかもね。
    だとすれば国はコーヒーおかわり無料の店で、店が潰れるほどおかわりする客だよ。

    足りなきゃ国民から取ればいいって考えなら、政治家なんていらなくない?
    集めたら集めたで、気が大きくなってみんな外国にばら撒いちゃうんだから。


    +45

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/14(水) 15:02:33 

    ふざけんな!!!!!!!!

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/14(水) 15:02:41 

    岸田さんは給料の何割かを返納とかしてる?

    +19

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/14(水) 15:02:50 

    生保が勝ち組

    +12

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/14(水) 15:03:06 

    >>11
    てっきりコロナで失業者増えて失業手当も増えたらからだと思ったら違うんだね

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/14(水) 15:03:56 

    >>97
    しかも企業側からしたらそれこそちりつもだよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/14(水) 15:04:12 

    >>127
    うちも、育休の給付金も失業の手当てももらったことないです。
    わかります。
    がるちゃんで、「育休の給付金は今まで自分が払ってきたお金から出ている」ってコメント見るとびっくりします。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/14(水) 15:05:41 

    >>104
    勘違いだった!ごめんなさい

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/12/14(水) 15:07:23 

    日本の税金の負担率、今年の春頃に47%くらいだったけど更に増やすのね
    国民の為になるよう何ことは慎重に注視するのに増税だけはマジで早いな
    ちなみにスウェーデンの負担率は約58%で国民への還元率は約40%あるらしいけど、日本はどれだけ還元されてるんだろ!

    +20

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/14(水) 15:07:39 

    は???その前に国会議員の給料減らせよ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/14(水) 15:07:51 

    もういい加減にしてくれと思う。
    これも統一教会の指示かと思ってしまう。
    雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/14(水) 15:09:03 

    >>141
    そうだよね、企業の負担を強いれば強いるほど、リストラ対象が増える…

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/14(水) 15:09:43 

    >>11
    コロナ対策費の使途不明金10兆円あるし政府がズルしてんじゃない?

    +42

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/14(水) 15:09:53 

    >>142
    私は一旦退職したので育休手当ももらえず、失業給付ももらえず。
    再就職先でこれ以上子ども作る予定もなく、夫も私も転職予定もないので雇用保険って正直もしかしたら使わないかもって思ってる。


    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/14(水) 15:11:25 

    >>39
    扶養の方がいいのかな‥?真面目な話・・

    +20

    -1

  • 151. 匿名 2022/12/14(水) 15:12:33 

    >>112
    復興に使われるなら文句はないんだけどねー

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/14(水) 15:13:25 

    >>106
    なるほど、だからこんなに年に2回も上がる話が出るんですね。健康保険料も上がるんだろうな(笑)

    +21

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/14(水) 15:14:51 

    >>150
    扶養って10万そこそこでしょ
    税金は痛いけど税金払わないために自分で稼ぐ500万の年収から100万は無いわー
    100万パートで稼ぐのだってフルタイム並みに疲れるし

    +9

    -9

  • 154. 匿名 2022/12/14(水) 15:15:32 

    >>153
    100万そこそこ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/14(水) 15:16:14 

    10月から0.5%で4月から0.4%引き上げるということは0.9%控除されるということですか?

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/14(水) 15:16:16 

    >>85
    そこは猛省すべき点ですね。
    見事な愚民になっちゃって

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/14(水) 15:17:45 

    基本給上がったのに結局手取りは減った。
    なんなんコレ。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/14(水) 15:18:42 

    >>153
    フルタイムパートの方が扶養内よりも大変そう‥ボーナスも雀の涙程だったと聞いた

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/14(水) 15:21:42 

    >>1
    それこそコロナ対策予備費充てれば?
    12兆円のうちの約95%が使途不明金らしいですけど

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/14(水) 15:24:45 

    >>150
    人による、自分ができる業種によって時給違うので。
    夫の収入が低いなら扶養気にせずフルタイムパートや正社員の方がいい。

    夫の収入がある程度あるって子どもが小さくて本人もそれほどキャリア志向がないのなら扶養内のパートでのんびりが家事と育児両立できて
    本人も家族も幸せかもね。

    +17

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/14(水) 15:25:47 

    >>15
    子育てしてるのに育休手当貰ったことないのはなんか勿体ないね
    その考えが貧しいかもだけど、
    私は3人運だけど1人目は仕事辞めたからもらえなかった、雇用保険のことわかってなかったのもあるけど
    だからそれからは辞めずに手当貰ってる

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2022/12/14(水) 15:28:40 

    >>153
    たいていの人は女性で正社員でも500はないかと思うけれど、
    多分扶養内ギリギリで時間は余裕があるパートがいいのか
    フルタイムパートかフルタイムではないけれど週4くらいで扶養から抜けてパートで働くのどちらがいいか悩んでるのでは?
    わかってて意地悪で言っているのか、理解力がないのかわわからないけれど。

    正直どちらがいいかは本人と家族の環境とか考え方によるとしか。


    +13

    -1

  • 163. 匿名 2022/12/14(水) 15:29:09 

    >>81
    復興税はきちんと復興に使われてるんなら別に構わないな
    自分だっていつ被災するか分からないんだし
    でもそれが防衛費に回されるなら払いたくない
    徴収を延長するから防衛費に充てても総額は減らないって言ってるらしいけど国民のことマジで何とも思ってないんだろうな
    福島に行ったけどまだ震災の傷跡残ってるのに…

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/14(水) 15:30:32 

    1.55でいくらくらいなんかな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/14(水) 15:31:24 

    >>161
    一旦退職して、幼稚園に入るタイミングでやっぱり働こうって思ったので育休は取っていないので。
    今の会社で転職するつもりもないから、多分失業手当ももらう事なさそうかな。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/14(水) 15:33:02 

    一応、常勤。
    毎月14万、ボーナス15、15だけど辞めたい‥

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/14(水) 15:37:50 

    >>42
    コメントからしてバカそうだね

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/14(水) 15:38:07 

    >>100
    会社員妻だろうと自営業妻だろうとシングルだろうと

    そうそう。少子化考えるならみんな年金免除すべき。うちは子ども手当て打ち切られてるし私も稼いでるし何の得もない。
    ただ子どもいない人だけじゃなく、子どもの手が離れた人も打ち切りで。そこから働くか働かないかは人の自由で

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/14(水) 15:38:50 

    >>119
    究極はこれだね。

    +19

    -1

  • 170. 匿名 2022/12/14(水) 15:47:19 

    >>119
    年金ないと積む人が多数出る。
    結局、年金もなく貯蓄もなく働けない老人がゴロゴロいると
    頑張って貯金してきた人達が困ることになるので、最低限の年金は必要。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/14(水) 15:47:59 

    >>90
    だからそこを見直せという意味でコメントしたよ。
    行間読んでください。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/14(水) 15:55:48 

    会社の負担分だけあげたらいいのに。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/14(水) 15:58:08 

    失業者増えたもんね
    コロナ後遺症も増えてるしね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/14(水) 16:00:29 

    >>32
    いま無職だからこの不正受給をチマチマ調査する仕事に就きたいよ
    時給1200円+交通費とお昼ご飯代でどうかしら

    と、役所の不正が発覚する度に思う

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/14(水) 16:04:32 

    >>11
    不正も多かったよねね
    それに国からの貸付の人で、非課税だから返さなくて良くなったよーと喜んでた人にはモヤッとしたよ
    真面目に働いてる人にばかり負担かかるよね、、、

    +42

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/14(水) 16:06:12 

    月収30万の人なら300円負担増ってことは年間にしたら3600円…この前も値上げしたよね?なんなん…

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/14(水) 16:07:18 

    >>1
    コロナの小学校休業給付金とか、雇用保険料が財源なんだけど、フリーランスの人にも支給してたんだよね。
    雇用されてる労働者と会社が負担してる雇用保険なのに、いざ何かあったらフリーランスにも使っちゃうんだーと思った。

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/14(水) 16:10:50 

    >>158
    正社員がいいよ

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/14(水) 16:16:47 

    ほんと税金の話ばっかりだね!
    国民にとってメリットのある話が全くない!

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/14(水) 16:24:14 

    なんでこんなに色んなものが上がっていく中で賃金だけは一切上がらないのか
    もう死にたいなぁ

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/14(水) 16:25:43 

    >>25
    そうやって書き込むとすぐネトウヨたちによって他の野党よりマシとかの書き込みがなされて大量のプラスがつくけど、日本が衰退してきたこの30年間のうち27年間はずっと自民政権だからね。しかも民主政権時は世界中の国々の株価が大暴落してたリーマンショックの後始末とあの大震災のダブルショックという大変な時だったからね。正直、平時でも経済悪くしてきた自民政権の方が酷いよ。なのに潤沢な資金力をいいことにネガティブキャンペーンしまくってすべて民主政権のせいにしてさ。

    +18

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/14(水) 16:26:37 

    みんな経済より命が大事ーって散々言ってたもんね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/14(水) 16:30:47 

    >>86
    なになに?
    どう言う事ですか?(°0°)

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/14(水) 16:31:36 

    増税戦隊!キッシンジャー。
    強きに取り入り、弱きを倒す。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/14(水) 16:32:21 

    >>65
    ほんとだよね。
    鼻先に人参吊るされて永遠に食べられずに走らされてる馬の気分。
    ムチをバンバン入れらて。
    やっと厩舎に帰ったら繁殖しろと言われる。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/14(水) 16:34:10 

    >>146
    本当だ。
    きちんと実行してるんだね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/14(水) 16:45:29 

    >>183
    これは例えとして、会社を辞めて看護学校に行く場合
    働きながら英会話とかパソコンスクールに行く場合も、費用の何割か(学校と種類によって違う)は国が出してくれるんだよ
    キャリアチェンジするための学びのお金を出してくれる
    新卒で道を間違えた人がそのまま非正規に落ちて脱落したら国にとってもデメリットだから
    雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/14(水) 16:50:30 

    >>39
    扶養内だけど雇用保険は払ってるよ

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2022/12/14(水) 16:55:19 

    >>174
    これに限らず、税金の使い道とかマジで主婦100人ぐらい雇って精査してみたら良いのに
    人のお金だと思って使い切ったりして無駄が多い

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/14(水) 17:02:09 

    >>187
    なるほど
    詳しくありがとうございます!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/14(水) 17:15:32 

    >>11
    雇用調整助成金貰ってる会社に勤めてて、ボーナス出たけど怪しいよね?

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/14(水) 17:20:56 

    >>18
    もはや税金払う為に昇給してる感。
    だって手取り増えないしそういうことよね…

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/14(水) 17:22:07 

    >>1
    岸田は雇用保険払わんもんね?

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/14(水) 17:23:31 

    一生懸命働くの馬鹿らしいね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/14(水) 17:24:13 

    節約もしないくせにすぐ国民からむしり取ろうとする

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/14(水) 17:26:07 

    >>1
    働くのバカらしくなってきた

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/14(水) 17:29:12 

    働く気失せるわ。いろんな税金爆上がりばっか…ほんで給料は全く上がらん。こんなんやから生活苦で自殺する人増えるねん。もうホンマええ加減にして。

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/14(水) 17:33:32 

    自民をぶっ潰せが次の選挙の大号令になりそう

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/14(水) 17:43:58 

    >>155
    4月から0.6%負担みたいですね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/14(水) 17:46:58 

    はぁ?そこ上げるんじゃなくて文通費なくせよ

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2022/12/14(水) 17:52:57 

    殺す気ですか?

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/14(水) 17:54:23 

    文句出るだろうけどそりゃそうだよ。ワクチンもPCR検査も無料。無料=税金。上げやすいところから取るんでしょう。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2022/12/14(水) 18:00:04 

    2023年4月に引き上げる方向で最終調整に入った

    上げることに関しては迅速な対応だな。

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/14(水) 18:06:42 

    >>42
    今そういう人増えてるみたいですね。
    一時的な給料の減少はあるものの、そこを越えれば大幅にアップが見込めるなら応援するかも。

    +1

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/14(水) 18:35:53 

    >>1
    コロナで大盤振る舞いしたもんね。
    これまで黒字だったのにコロナで一気に足りなくなったってニュースでやってた。
    コロナや子育て世帯や非課税世帯への給付金とかもそうだけど、配りまくったせいで増税って納得いかないわ。
    1度しかもらってない人もいれば何度ももらえてる人もいる。

    +26

    -1

  • 206. 匿名 2022/12/14(水) 18:47:21 

    また手取りが減る
    いい加減にして

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/14(水) 19:20:46 

    >>45
    育休貰い逃げ多いよね😅
    私も会社で総務してるけど、あっ、また貰い逃げだって、いっつも思って見てる。

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/14(水) 19:33:57 

    とりあえず可能な限り、会社辞めるごとに失業保険はもらっておきたい。

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2022/12/14(水) 19:36:18 

    もうこの際じゃんじゃんやっちゃって。

    +1

    -2

  • 210. 匿名 2022/12/14(水) 19:37:10 

    私一年で千円しかあがらないのに、税金はすごい上がる。
    もう嫌だよ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/14(水) 19:56:46 

    取る時はどんどん取っていくのに、こっちが欲しい時はすぐには振り込んでくれないよね

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/12/14(水) 19:59:59 

    時給は上がらないのに社会保険料は上がる。
    ナマポも働いている人の手取りに合わせて減額してよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/14(水) 20:03:04 

    国民全員で納税ボイコットしようよ

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/14(水) 20:06:50 

    お給料減る
    死ぬ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/14(水) 20:24:37 

    >>1
    雇用保険払わない公務員への実質的な福利厚生だね
    さすが公務員天国ニッポン

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2022/12/14(水) 20:30:28 

    もう破綻してる

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/14(水) 20:33:04 

    政治家だけが貰いすぎの給料貰ってて痛くも痒くもないのが腹立つ💢
    しんどいの国民だけじゃん!政治家どもも少しは痛みを伴えよ💢

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/14(水) 20:36:23 

    やはりニートが最強のようだな

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/14(水) 20:38:51 

    >>1
    なんかムカつくので次辞めるときも敢えて空白期間置いて失業保険貰いたい
    まあ前回一ヶ月空白開けて再雇用手当もらっだけど 何回も空くと転職きついかな
    一ヶ月なら誤魔化してもバレないかな

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2022/12/14(水) 20:41:32 

    高ーい!!(怒

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/14(水) 20:41:53 

    給料上げろ!!給料!!

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2022/12/14(水) 20:48:12 

    来年4月からの某電力会社の45%値上げも気狂いみたいな施策なのにもう生きていけないよ

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/14(水) 21:00:10 

    岸田って、値上げしかしてない。

    +20

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/14(水) 21:07:05 

    全く昇給していないのに徴収される税金だけが毎年上がって手取りが年々減ってる!

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/14(水) 21:44:28 

    自民党一強にするからこうなるんだよ
    有権者、バランスとろうよ。。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/14(水) 21:45:22 

    >>1
    またかよ。
    雇用者側だけど、こんなしょっちゅう変えられたら申し訳なくなるのよ。
    ちゃんと説明はするけど、会社側の都合って思われたりしてないかな…。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/14(水) 22:12:28 

    生活保護をしっかり精査しなさいね。
    今の4兆円が三分の1になるよ。
    外国人生活保護は即刻で廃止してください…。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/14(水) 22:16:10 

    資格とって3000円資格手当貰えるようになったのに、色々引き上げられて資格取る前と手取り変わってない
    むしろ減ったかも

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/14(水) 22:24:07 

    会社も雇用を控えるだろうし、苦肉の策の偽装請負が増えそうな予感。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/14(水) 22:47:11 

    >>181
    私は選挙権持つ年齢になってから今現在まで一度も自民党には投票した事ないから投票してる人達が求めた政策にねじ込まれてるのはスゲー嫌だよ。で、この結果じゃん?ムカつくもん。そもそも自民党って特権ある人を最優先、優遇する政党だし。あと、今はもう右翼やら左翼とか言って対立し合っている場合じゃない状況。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/14(水) 23:03:45 

    >>117
    親に言える?それ。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/14(水) 23:28:31 

    >>42
    その苦しいゾーン抜けないと本当の上には上がれないからね。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/14(水) 23:50:01 

    最低賃金あげたり、企業が少しずつ給料あげても、税金上がったら手元に残るお金は変わらないし、むしろマイナスかもしれないな…。
    これで最低賃金上げました!って言われてもね…。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/12/14(水) 23:58:10 

    >>48
    ホントそれ。
    まあ、連立与党の公明がそれをさせないんだろうけど、ソウカからえげつない程巻き上げて欲しいわ!

    岸田!お前は数年間タダ働きしろ!

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/14(水) 23:59:49 

    >>67
    今の政権に対して何かを語ろうとすると、罵詈雑言しか頭に浮かばない…。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/15(木) 00:00:29 

    >>106
    結局労働者と企業側が0.8%ずつ負担するって別の記事で読んだけど。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/15(木) 00:04:33 

    あーーあ!ここまで来たら、日本の政権のトップも隣国の親玉どもと同類じゃんね!
    国民苦しめてるだけのただのゴミ屑。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/15(木) 00:12:53 

    >>180
    今30だけど、最近もうこの国であと数十年も行きなきゃいけないのが怖すぎて早く死にたいと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/15(木) 00:36:38 

    >>175
    非課税と返さなくて良いはイコールなのか?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/15(木) 00:47:18 

    岸田になってからロクな事がない。
    金ばっかり奪う事考えてるんだもん、嫌な話しばっかり!

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/15(木) 01:23:31 

    >>150
    値上げ値上げ不況待った無しなのに法人税も上がるから企業は扶養を構ってられなくなる
    3号は近い将来廃止されると思う
    その時になって慌てるよりは出来る仕事を持ってたほうが正解

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/15(木) 01:27:49 

    >>7
    🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹🌹

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/15(木) 01:30:33 

    >>1
    こいつになってから金が貯まらない

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/15(木) 02:19:22 

    ジワジワどころか急ピッチで上げるんじゃねーよ
    貧乏人見捨てろ

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/15(木) 03:19:51 

    >>241
    夫の会社によるんじゃない
    増税ばかりしてる会社や組織の妻は正社員一択だろうね

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/15(木) 03:30:51 

    >>115
    仕事あるだけまし

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/15(木) 05:49:23 

    >>50
    海外にはばら撒くから、海外からは国民も裕福で余裕のある国だと思われてるらしい。日本の実情話すと驚かれる

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/15(木) 07:29:48 

    マジで生活保護勝ち組だわ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/15(木) 08:04:18 

    年金も上がってるよね
    25万程度の給料で全部合わせて52000円も引かれてるよ!

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/15(木) 08:38:47 

    >>113
    今のままだと2075年までには達成出来るらしいよ
    私多分死んでるわ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/15(木) 08:51:37 

    >>84
    うわぁ一番いらない人間だわ。残業するなって言ってるのに。うちの会社ではそういう人間どんどん切られてるよ。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/15(木) 11:44:59 

    雇用保険料引き上げへ 原則の1.55%に―厚労省

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/15(木) 11:52:49 

    増税ばっかり
    ○○保険料シリーズ税金と変わらん

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/15(木) 12:24:30 

    >>62
    いつの間にか40代から介護保険料引かれて、今の40代が貰う頃には70歳まであがってる。今の50代で手取り40近い人は、年金およそ14万とかニュースに載ってたよ…日本むちゃくちゃだな。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/12/15(木) 12:45:05 

    >>30
    ホントこれだよ
    冬のボーナスで身に染みたわ

    総支給が上がってるのに手取りが去年より少ないから不思議に思ったら、税金と保険料で上がった分持っていかれてた

    昔ってボーナス総取りだったんだよね、流石に老人世代の負担が軽すぎると思う

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/15(木) 15:49:20 

    >>20
    私も同じくらいの月給だけど、雇用保険料の値上げでそんなことになる?

    数百円だよ?
    まぁちりつもだし、値上げやめてほしい気持ちはわかるけど。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/15(木) 20:46:53 

    >>255
    そうよ。昔は引かれなかった。その分、消費税も無く、物価も今と変わらない。昔は未来が明るかったから、自分の親も含めて贅沢してバカな大人も多かった。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/16(金) 06:44:29 

    >>126
    ホントに民間企業ならここまでの杜撰な経理許されないのに、国ならOKて有り得ない!こんな放漫経営でやってける会社なんかどこにもない。金は法律改正すれば幾らでも入ってくる、位の意識しかない世襲議員ばっかだとこうなるんだよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード