ガールズちゃんねる

親が子のために“代理婚活”15年で参加者激増 メリットは「嫁姑問題」への安心感?

218コメント2022/12/26(月) 12:12

  • 1. 匿名 2022/12/13(火) 09:46:23 

    「子の男女比は地域差もあり、開催できない場合もあります。参加される年齢層は50代から70代の方々。子を思うばかりに『このままだと結婚できない』『何かしてやりたい』『口も出したい』と考える親は多いです」(宮越さん)

    ともすれば「頼んでもいないのに」と子が反発する恐れもありそうだが、結婚に対しての親子の向き合い方は変わりつつあるようだ。

    「子の了解を得てから臨む、という親が9割です。もちろん中には『余計なことをしてくれるな』と子の反対に遭って、泣く泣く参加をやめられる方もいますが、昨今は、親子間のコミュニケーションが密になってきているので、共通認識を持って臨む方が増えてきています」(同)

    なぜ親に頼むのか。その理由はさまざまだ。宮越さんによれば、「仕事が忙しく出会いに時間を割けないから」が多く、そもそも「出会いがないから」「異性との交際経験がないから」と続く。

    (中略)

    「当事者である子ども側のメリットは、結婚相手を自分の親に会わせるというハードルがなく、安心感があること。親が見定めて認めてくれた相手なので、結婚までが早いんです。婚活交流会から4カ月で結納までいった方もいます。嫁姑問題に悩まされることが少なくなることもいい点かもしれません。そうした理由からか、成婚された方で離婚したという報告は聞いたことがありません」
    親が子のために“代理婚活”15年で参加者激増 メリットは「嫁姑問題」への安心感?(1/5)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
    親が子のために“代理婚活”15年で参加者激増 メリットは「嫁姑問題」への安心感?(1/5)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    子に代わって親が婚活をする「代理婚活」の需要が伸びているという。結婚は家同士の結びつき、とはよく言われるものの、恋愛や結婚について個人の意思が尊重され、結婚しない選択も当たり前になった今、親が子の結婚に介入するのはなぜか。

    +7

    -53

  • 2. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:15 

    中国みたい…

    +155

    -3

  • 3. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:23 

    なんか怖いし、嫌じゃない?

    +172

    -5

  • 4. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:24 

    子のためじゃなくて、自分が孫の顔を見たいからでは…?

    +251

    -5

  • 5. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:46 

    口を出したい姑のとこに嫁に行くのはなかなかの試練www

    +288

    -3

  • 6. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:47 

    風俗に通えば女慣れできるのにね

    +4

    -27

  • 7. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:53 

    >>1
    暇なんだろうね、老人連中は。
    あとZ世代になると、娘も益々頭悪いの増えそうだから。。

    +76

    -18

  • 8. 匿名 2022/12/13(火) 09:47:59 

    親が子のために“代理婚活”15年で参加者激増 メリットは「嫁姑問題」への安心感?

    +85

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:01 

    余計なお世話だし、結婚したほうがいいという風潮も迷惑です。独り身が自分には向いているし、きちんと自立して働いて納税しているんだから放っておいてほしい。

    +158

    -16

  • 10. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:07 

    >>1
    働いてれば充分かな

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:07 

    子の立場としては、余計な面倒はしないで欲しい

    +64

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:13 

    そこまでして結婚する意味ある?

    +102

    -1

  • 13. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:22 

    うわぁ感あるけど、考えてみたら大昔はこれがデフォだったんだよな

    +156

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:23 

    子どもの了承を得てるんだったら良いんだろうか。私が子供なら断るけどね…。

    +79

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:23 

    離婚したら報告しないといけないの?

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:36 

    親が探してきた相手に濡れないし勃たなそう
    そう考えると昔はすごいな

    +18

    -9

  • 17. 匿名 2022/12/13(火) 09:48:53 

    ママンがおまけでついてくるって分かってる人とか無理だわ

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:02 

    >>7
    お み あ い ぜえーーーーっと!!

    +3

    -3

  • 19. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:03 

    姑と上手く付き合える嫁が欲しいもんね

    +3

    -6

  • 20. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:04 

    自分たちの老後の介護人探し

    +91

    -4

  • 21. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:14 

    まぁ親はどう頑張っても先に逝ってしまうから親亡き後に子どもが1人になるのは心配だったりするよな〜って子どもを持ってから思うようになった
    昔は親がそこまで……って引いてたけど

    +23

    -5

  • 22. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:17 

    うまく結婚生活続くんかこれ

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:17 

    結婚する前から何かと出しゃばる姑は、結婚後より出しゃばってくるに違いない。

    +115

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:40 

    なんか結婚さえすれば安心って思ってる世代がまだいるんだね

    +107

    -0

  • 25. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:44 

    未婚の理由がゲイやレズビアンって事もあるのにね

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/13(火) 09:49:49 

    その道の先に幸せがあるとは思えない。

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:01 

    そもそも代理婚活するような親御さんと上手くいく気がしない。
    そりゃ親同士が選んだ相手とは離婚しにくいよね。昔と一緒。

    +78

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:11 

    書類選考や面接で嫁姑問題が解決できるならみんな苦労してないよ

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:14 

    >>5
    いや、ホントこれ。
    安心感なんか皆無よね。
    夫婦の生活のありとあらゆる事に口出して来そう。
    住むところから子供の学校まで。

    +101

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:19 

    親が婚活の世話までする時代か…。大変だね。そこまでして結婚しなきゃいけないのかね。結婚したらしたで次は孫の催促まで付き添われそう。

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:41 

    > 嫁姑問題に悩まされることが少なくなることもいい点かもしれません。


    いやいやいやいやw
    ムチュコたんのお嫁さんを探すわよぉーー!って時点で見えてる地雷でしかないやんww
    逆も然り、嫁の親依存に悩む男性多いって聞くし

    +84

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:44 

    >>24
    未婚率も離婚率も上がってるのにね
    結婚したって安泰じゃない

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:45 

    アホくさ

    育児早くオワテと思ってるわたし。めんどくせーのよ。とにかく。

    +2

    -6

  • 34. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:47 

    まぁ親同士意気投合したり価値観が合うっていうのは大事かもね
    些細なことで両家の間に挟まれるのしんどい

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:54 

    >>5
    そもそも代理で婚活してる時点でお察しだよね

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:56 

    まぁ両家とも子がそれでいいならいいのかな

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:58 

    行動力ない人とはムリです。ごめんなさい。

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/13(火) 09:50:59 

    >>13
    形を変えたお見合いって考えると、まぁ分からないでは無い。

    違和感はあるけど。

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:00 

    合理的っちゃ合理的な気もする。後からこんな親がいるんだったら結婚なんてしなかったって事にはなりにくそうだし。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:09 

    一周回って昔に戻った感

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:13 

    >>2
    ソッコー浮かんだw

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:28 

    遺産たくさんあるよー、同居しなくていいよー、老人ホーム予約してあるから介護しなくていいよー

    ってアピールしたらお嫁さん来てくれるんじゃない?

    +51

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:40 

    「結婚は親の為にするものじゃない。人生は親の為にあるんじゃない。」という正論が通用しない人間社会の矛は、社会のせいではなく、後悔するかしないかの話でもなく、どんな生き方であれ後悔しないように生きているかどうか?だけの問題。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:41 

    親が出てくるような人に安心感なんか全くないよね。
    結婚しても何かと親が出てくるのわかるじゃん

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:46 

    まぁ今は恋愛結婚至上主義というか、自分で結婚相手見つけるのが当たり前という考え方が主流だから異質なものって感じがするけど、ほんの数十年前までは親が子の結婚相手見つけるのが当たり前だった時代だったし人類の歴史としてはそこまで変では無い気がする。

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/13(火) 09:51:49 

    こんだけ前のめりになってると結婚した後も色々言ってきそう。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/13(火) 09:52:17 

    >>9
    お母さんが参加したの?

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/13(火) 09:52:20 

    そんな事まで親の言いなりなんか…

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/13(火) 09:52:22 

    離婚してわざわざ相談所や斡旋団体に報告する人がどのくらいいるんだろう

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/13(火) 09:52:45 

    >>16
    幻想抱きすぎ
    男はストライクゾーン広いから余裕

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/13(火) 09:53:54 

    婚活すらママに任せる旦那でいいってこと??

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/13(火) 09:54:04 

    >>1
    代理で婚カツする親って結婚後も何でもかんでも口出ししてきそう

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/13(火) 09:54:28 

    親同士で仲良いなら親同士だけで同居したらいいんじゃないかな。プチ老人ホーム。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/13(火) 09:54:29 

    >>1
    でも案外うまくいきそうだよね
    親同士ならシビアに見るから家柄や経済状況、子のスペック等の同士が釣り合う相手じゃないと見合い自体成立しないだろうし、そうなるといざお付き合いから結婚ってなったとしても長続きできる要素は多分にある
    釣り合わない結婚って本当に続かないから

    +13

    -6

  • 55. 匿名 2022/12/13(火) 09:54:37 

    >>13
    だから大勢の人が結婚できたのか

    +36

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/13(火) 09:54:47 

    昔の親が決める結婚みたいな?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/13(火) 09:55:02 

    替え玉受験みたいだね

    +11

    -2

  • 58. 匿名 2022/12/13(火) 09:55:31 

    昭和以前なら親がみつけて来た人とお見合い結婚とかよくあるんじゃない?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/13(火) 09:55:44 

    自分で行動できない者同士、似た者同士ってことだな

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/13(火) 09:55:44 

    もはや一昔前に戻りつつあるのか。時代は。そりゃわたしついて行けんはずだわ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/13(火) 09:56:12 

    >>5
    でもこれに参加してる自分の親も似たようなもんだよ

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/13(火) 09:56:14 

    親世代に都合のいい組み合わせ≫子どもの幸せにならないことを祈るわ

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/13(火) 09:56:16 

    >>57
    替え玉受験wwwwwwwww

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/13(火) 09:57:09 

    親が亡くなった後の子どもの心配してるんだろうけどもそれで結婚?お金遺してあげるほうがいいw

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/13(火) 09:57:20 

    >>2
    わかる

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/13(火) 09:57:21 

    これに参加してる息子の親を馬鹿にするコメント多いけど、もちろん娘の親もいるよね
    こういうところで結婚相手を探すという共通点のあるもの同士で気も合うのかも

    +20

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/13(火) 09:57:31 

    統一教会みたい

    +9

    -2

  • 68. 匿名 2022/12/13(火) 09:57:40 

    デートどころか生活するのに必要な休みも給与もないのがそもそもの原因では

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/13(火) 09:57:49 

    >>13
    親同士が決めた結婚は昔からからあるよね。

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/13(火) 09:58:17 

    まぁ祖父母も見合い結婚やし、添い遂げたし別にいいんじゃないの

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/13(火) 09:58:19 

    >>51
    男親限定なの?これ。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/13(火) 09:58:24 

    >>51
    婚活すらママに任せる夫婦だからお似合い

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/13(火) 09:58:34 

    >>32
    独身女性の貧困も深刻化してるけどね

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/13(火) 09:58:51 

    >>20
    それだよね
    老後と墓の世話係ほしいんだろうね

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/13(火) 09:58:52 

    >>50
    でも6、70代の親の息子なんてそもそも勃ちが悪くなってそうじゃん

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/13(火) 09:59:12 

    今まで何人か息子を勧められたことがあるけど、同居前提で探されてる気がして踏み出せない。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/13(火) 09:59:26 

    庶民が金持ちのように親が縁談もってきてもな

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/13(火) 10:00:39 

    >>51
    知らん間に親がやってるケースも多そう

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/13(火) 10:01:03 

    結婚前提の彼氏がいるのに勝手に見合いさせられそうになったから家出してそのまま入籍して絶縁した。一族の恥扱いされているけど、介護要員と金づるにする為に近所で婿を調達するのが目的だったから後悔していない。

    +23

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/13(火) 10:01:22 

    「ムチュコタンの為にアテクシが一肌脱ぐざます」こんな母親を持つ男性との結婚なんて無理

    +8

    -4

  • 81. 匿名 2022/12/13(火) 10:01:23 

    >>51

    まーそれを言うなら女側も一緒だよね。
    これは親同士の婚活だから。
    結婚するまでは親同士意気投合しても、結局はクセ強義母vsクセ強実母でバトルになりそう。

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/13(火) 10:01:39 

    >>54
    昔なら知り合いのツテを辿って自分たちの家の格にあった相手を見つけられたんだろうけど、まったく初めましてでちゃんとした人みつけるの大変そう。50〜70代だと判断能力も落ちてきて詐欺に巻き込まれたりしそう。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/13(火) 10:01:54 

    >>6
    本気でそう思ってるなら本当に可哀想だと思う

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/13(火) 10:02:13 

    マッチングアプリと親の直感どっちがいい人連れてくるんだろね

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/13(火) 10:02:52 

    >>54
    スペックだけで上手くいくと思えない

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2022/12/13(火) 10:03:00 

    こういうのって子供は勝手なことしてって思っているのかな、それとも良い人見つけてきてーの人もいるのかな…自分のことを親に任せるって結構ヤバいね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/13(火) 10:03:33 

    >>81
    もう親が結婚すりゃいいのに

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 10:03:35 

    >>78
    記事読んだら9割の親は子供の了解を取ってると書いてあった。残りの1割は怖いねw

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/13(火) 10:04:09 

    うちの義父母がこれで、親が見つけた人と見合い結婚
    義母が明らかになんかある人で、一緒にテレビを見てても1人だけ内容が理解できてない
    自由恋愛じゃ結婚できなかったと思う
    義父は頭の良い人だから、いつも義母にイライラしてる
    運命の出会いみたいな相手が見つかるならいいけど、そう上手くいかないよなぁ

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/13(火) 10:04:11 

    >>80
    女側も既に娘が行き遅れてるから親も焦ってるんでしょ

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/13(火) 10:04:23 

    >>13
    出会いが圧倒的に少なかったからね

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/13(火) 10:04:27 

    >>75
    30代くらいで?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/13(火) 10:05:01 

    >>54
    私も釣り合わない結婚して失敗したから同感です。私の場合、相手が立派な家柄で私の親が立派では、なかったから上手くいかなかったよ。結婚するとお互いの家の事重要だよね。家柄、親のスペックが釣り合う事も大事だよ。失敗してから良く分かったよ。

    +13

    -3

  • 94. 匿名 2022/12/13(火) 10:05:04 

    代理婚活の方が嫁姑問題だと大きそうじゃない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/13(火) 10:05:28 

    >>9
    うん、あなたは独身でいたらええやん😚
    誰も押し付けてないよ

    +49

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/13(火) 10:05:49 

    >>51
    女側も詰んでるんでしょ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/13(火) 10:06:15 

    >>62
    男性親「うちの子(50)は若く見られるから若いお嬢さんの方が気に入るみたいで~」
    女性親「(オタ活で給料全部使う実家暮らしの娘33歳を売りたい…ここの息子は定年のない仕事か)
    そうなんですね~、それは光栄です」

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/13(火) 10:07:34 

    >>75
    30代半ばくらいじゃ?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/13(火) 10:08:35 

    >>6
    風俗嬢を嫁にしたい人ならいいと思うけど、結婚しても仕事続けたいって言われたらどうするつもりなんだろう。快諾出来るのかしら。

    なんて真剣に考えてみちゃったりw

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/13(火) 10:09:01 

    >>56
    そこまで行かないけど
    昭和のお見合いに戻っただけじゃ

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/13(火) 10:09:08 

    それで結婚したとして、うまくいかなかったら親のせいにするんじゃないの?
    親のほうは、後々までそんな責任が自分にかかってくるの嫌じゃないのかな。
    結婚なんて重要なことは、自分の責任で決めろよって思うけどな。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/13(火) 10:09:18 

    代理婚活というか、親の紹介で出会った人と付き合って結婚した友人なら何人かいるからそう思ったら悪いものでもないような…

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/13(火) 10:10:08 

    >>1
    ようはお見合いだね。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/13(火) 10:10:11 

    >>84
    人生の伴侶なんだから自分自身で探して捕まえてくるべきと思う

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/13(火) 10:12:16 

    結婚相談所が戸建狙って実家に営業の電話掛けてきたよ
    親が相談も無しに契約してて、知らないおばさんと大ゲンカした

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/13(火) 10:12:21 

    >>85
    だけどうまくいかなくなるのもスペックの違いなのよ、これが

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/13(火) 10:12:28 

    こんな親まじで嫌だ。
    心配だからといいながら結局自分の為のような気がするし、そもそもそんな子に育てたのは自分だから諦めてほしいな。

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:22 

    >>93
    お互いの親がお金を同じくらい出せないとどちらか一方ばかりが出して不満の原因になるもんね。
    結婚式、新居、出産、子供のお祝い…一生付きまとう

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:31 

    >>104
    でもうちの祖父母見合い結婚だったけど祖母亡くなったあとも毎日仏壇に話しかけたり、祖母に会いたいとメソつく祖父見てたから一概に見合い結婚悪いと思わないんだよね

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/13(火) 10:13:39 

    スーパーで働いてるけど店員に馴れ馴れしく話しかけてくるおばさんがいる。「これは息子が好きなの」とかいつも独身の息子の話をする。既婚者にはしないから息子の嫁探しをしているようにしか見えない。迷惑だし不快。子どもの代わりに婚活する人ってこういう人なんだろうな。相当の変人だと思う。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/13(火) 10:16:06 

    >>4
    家から出てほしいっていう理由の人もいそう

    +34

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:24 

    >>9
    ありがたく思ってる人もいるかもしれないよ。
    出会いの場が少ない昨今、良い御縁なんていつめぐってくるか分からないんだし。
    9さんの親御さんが参加しようとしたら拒否すれば良いだけ。

    +25

    -2

  • 113. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:55 

    >>1
    親の方が探すの意外と楽しんでない?

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/13(火) 10:17:55 

    レジしてたらマダムにお見合い話持ってこられて返事保留してたら「ごめんなさいね、先方が会社やめてパン屋に転職してしまったらしくて…この話はなかったことにしてもらってもいいかしら」って言われたことならある

    親ですらないお節介さんて令和でもいるんだね

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:02 

    >>16
    無理ならお断りするでしょう。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/13(火) 10:18:37 

    親としては何かしてないと不安なんだろう
    親が新しい習い事でも始めたと思って、独身の子供たちは放っておけばいい
    そこで同じ不満を持つ仲間ができればいいじゃない
    どうせ子供達は結婚しやしないんだから

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/13(火) 10:19:18 

    >>114
    いるいる。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/13(火) 10:19:25 

    >>50
    NHKでとある大企業の昭和30年代当時の様子を映像付きで流していたけど、会社で集団お見合いなどさせて、無理やり社員同士くっつけるなどあったみたい。その時カップル成立した男性社員が暫く失踪してたよ。でも結局戻って来て、集団披露宴のときに死んだような顔をして披露宴に参加していた。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/13(火) 10:20:58 

    結婚願望ある友人はマッチングアプリのやり取りすら面倒くさいと言ってるから親が動いたら案外うまくいくのかもしれないがどうだろね…娘の好みは知ってるだろうし

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/13(火) 10:21:03 

    >>1
    親に頼む人はマザコンだし子供の為に何かして口を出したいおばさんは高確率で糞姑

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/13(火) 10:22:09 

    >>118
    顔採用ってそういう面でもあったのかね

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2022/12/13(火) 10:23:33 

    >>118
    そのぐらいの年代だと実はゲイとかレズビアンとかでも言い出せないだろうし、辛かった人もいただろうな

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/13(火) 10:24:10 

    「保育士・看護師の親には行列ができていた」

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/13(火) 10:25:28 

    意外とありかもと思った。
    回りでお見合いでうまく行ってる人がいたり、私自身は家が貧乏だったり、病人がいたりで恋愛しても家がネックになることが多かったので、家ど牛がマッチングして納得してくれるなら良いシステムだと思った。
    まぁ、うちみたいなのはそれでも難しいだろうけども。

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2022/12/13(火) 10:25:47 

    >>101
    あくまでお見合いするだけじゃないの?決めるのは結局当人だし

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/13(火) 10:26:18 

    親が30万かけて勝手にやってた。
    私にはその意思は無いから「馬鹿じゃねーの」って鼻で
    笑ってやったし、本人の同意無しにやってる辺り無駄だなぁと思ってた。

    子供の頃から「女は家事しなから育児や仕事は当たり前」「男は働いてるだけで良い」って育てられたけど。

    そんなんで、結婚願望育つと思ったの?馬鹿なの?って感じ。

    30万ドブに捨ててご苦労さんって感じだし、そんな馬鹿な事に30万かけるなら17.8の時に車の免許代出して欲しかったなって思う。

    まぁ弟には車まて買ったよね?って思うから、マジで親に申し訳ないって気持ち抱けない。

    +12

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/13(火) 10:27:13 

    >>16
    戦時中とか戦争で亡くなった夫の弟と再婚するみたいなのあったからすごいよね

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/13(火) 10:29:17 

    >>126
    開催業者としてはありがたい

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/13(火) 10:30:22 

    親がリアリティのある選択肢を提示するのはいいことよ
    反抗期がなくなったことからもわかるように
    親に反発されてもこの人と一緒になる、、なんて若者はいないからね
    自分が好きになった人は親から認められないと
    そのまま結婚どころか恋愛もしないで詰む
    娯楽はあるから時間はいくらでも潰せて
    孤独に慣れるとどんどん人と生活が難しくなる

    +0

    -4

  • 130. 匿名 2022/12/13(火) 10:31:19 

    >>126
    文面から凄く若いのかと思ったんだけどそれなりのご年齢なのかな
    かなり稼いでるならいいけど貧困層の独身女性は年齢を重ねるにつれてしんどくなるよ

    +4

    -5

  • 131. 匿名 2022/12/13(火) 10:34:01 

    知人の親御さんが資料取り寄せていて知人が怒っていた
    娘があまり良くない人(優しいけど収入が低く、?と思うような倫理観の行動があった)と交際していて
    結婚もそろそろという段階になってきたので一念発起したらしい
    結局娘に見つかって大目玉くらって、娘はその人と結婚
    親御さんはため息ついていたけど、孫が生まれてからは幸せそうだし娘夫婦も仲良し

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/13(火) 10:36:45 

    >>121
    その頃はむしろ中身採用じゃないかな
    その頃財閥系大企業勤めていた人が、総務が管理する社員情報(総務と仲が良ければ見られる)に
    社員と家族や親戚の学歴職歴や現在の評価、賞罰がつらつらと書かれていたと言っていた

    +1

    -4

  • 133. 匿名 2022/12/13(火) 10:41:40 

    子も了承してるなら全然ありだな!時間のある両親が出会いを探すのは合理的とも言えるかも。一生懸命見つけてきてもらって断ったりうまく行かなかったりしたら辛いけど(^_^;)

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/13(火) 10:42:23 

    婚活アプリで嘘かもしれないプロフィール鵜呑みにして
    まったくの赤の他人に会うよりまだ安全かもしれないよ

    今は子どもにいい結婚相手を、、と思っても
    適当な相手見つけて来てお見合いセッティングしてくれるような
    お見合いおばさんや親戚もいないからしかたない面もあるのかも

    ただこれ子どもの立ち場でやられたらものすごくウザいかも
    (かつての昭和の見合いもそうだったように)

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2022/12/13(火) 10:46:28 

    >>130
    年齢を重ねるにつれてキツイから独身が良いのでは?
    嫌だよ、伴侶になった人の介護なんてしたくない。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/13(火) 10:48:23 

    私が子の立場なら
    “ 余計な事をしないで! ” です。

    親の立場でいくら子の事が心配でも
    私は親の代理婚活なんてしない!
    “ 自分の婚活くらい自分でしなさい! ” です。

    私も婚活して結婚しましたが、自分が結婚したいとそう思わないと婚活も結婚も上手くいかないだろうし、本人が段階を踏んで自分の将来と向き合わないと意味がない。親離れ子離れができないままだと思うから。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/13(火) 10:48:25 

    いつから日本は中国になったのか

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/13(火) 10:49:26 

    >>128
    良いんじゃない?私には関係ないし

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/13(火) 10:53:41 

    親が70代なら子どもももう高齢
    そこまでいったらもう自力では無理だろうけど
    だからといって今さら親が出てきたってもう無理だよね
    むしろ今まで何してた?って感じだけど
    子どものことに口を出したい時点で
    良好な舅姑かんけいなんてあろうはずもないしw

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/13(火) 11:00:07 

    最近似たようなの見た。アラフォーの娘さんに結婚して欲しくて、母親が代理婚活してるって。上の娘さん夫婦も色々紹介してたけどその度に本人に断られてどうとかって。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/13(火) 11:00:23 

    >>116
    知らん人に自分の個人情報垂れ流しにされるの絶対嫌だけど…

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/13(火) 11:02:36 

    >>9
    それは親に言っておけば良いのでは。
    参加者の9割が、子供の了解を得てると書いてあるし。

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/13(火) 11:06:55 

    >>123
    保育士は分からないけど看護師なら親や息子が介護とかの面倒事押し付けようとしたら先に出て行かれそう。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/13(火) 11:08:43 

    >>13
    一昔前だと職場でも自分の身内に独身いたら
    社内の人に会ってみないとかやってたしね。
    実際それで結婚した人もいたから一概に
    ダメな事とは思わないけど、最初から親が
    全面に出ちゃうと欲目があるから難しそう

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/13(火) 11:13:03 

    >>132
    母子家庭なんて採用されなかったしね

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/13(火) 11:14:39 

    親戚は実家暮らし入金なしの娘を嫁に行かせたくて奔走してた
    娘が20代父現役のときは父が好ましく思う、裕福だったり職場の仕事ができそうな男性を中心に探したけど
    娘は趣味が舞台俳優の追っかけというほどの面食いなのでどれも却下
    娘が30代半ばになって漸く娘の好みを理解し、娘も父に希望を伝えるようになって
    爽やかな容姿で安定した仕事、義実家と仲良くしてくれて娘を甘やかしてくれる人で探していた

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/13(火) 11:17:11 

    >>145
    母子家庭がいたと思ったら伯父さんがどこどこの誰々で~○○さんの紹介で~というパターンだったりね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/13(火) 11:24:08 

    >>13
    そうだよね。
    昔は今よりももっと、結婚は家と家との繋がりだったろうし、顔も見たことがない人に嫁ぐ事も珍しくなかったんだろうな…

    +20

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/13(火) 11:33:24 

    >>1
    いやいや…
    姑変身しそうじゃん。子供の結婚に口出すぐらいなんだから…
    そろそろ夜した方がいいんじゃない?
    とかデリカシーない事めっちゃ言ってきそう。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/13(火) 11:34:40 

    親が申し込んだ人とお見合いしたけど最悪
    ずっと早く帰りたいって嘆くし
    喫茶店のコーヒーが高いって文句言うし
    こんな人と結婚したい人いるのかな。親も無駄金だよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/13(火) 11:34:49 

    >>61
    じゃあ気が合うから良いのかw

    子供も言われるがままのが落ち着くのかな?
    洗脳でなきゃ良いけど。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/13(火) 11:36:36 

    壺が正しいんだな
    性道徳にやたら厳しいのも似てる

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/13(火) 11:59:07 

    >>112
    確かに
    昔に戻ったと思えばいいんだよね
    親や周りの人からの紹介でのお見合い
    しかも昔と違うのは拒否権も選ぶ権利もある
    嫌な人はのらなきゃいいだけの話

    +15

    -2

  • 154. 匿名 2022/12/13(火) 11:59:58 

    >>1
    こんな姑、絶対に嫌。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/13(火) 12:07:27 

    >>139
    身内がまさにこれ。
    息子本人も婚活してきたけど、成功しないから親が乗り出した。
    でも未だに成果なし。
    諦めないのが凄いなと思う。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/13(火) 12:08:34 

    >>13
    今は自然淘汰される時代

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/13(火) 12:18:23 

    >>3
    50代〜70代くらいの親たちだから、田舎の方とかだとまだ昔のお見合いみたいな感覚が残ってるのかな?
    自分アラサーだけどなんで成人してる子どもの結婚相手を親が探すの?と思うし、うちの親(60歳超え)は一切口出してこないタイプだからピンとこないけど…

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/13(火) 12:19:38 

    >>6
    性病検査で実家義実家もろとも恥かく

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/13(火) 12:22:34 

    これ、まさに親婚活の話
    けっこう面白く読めたけど、親がこんなことしていたらイヤかもw
    親が子のために“代理婚活”15年で参加者激増 メリットは「嫁姑問題」への安心感?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/13(火) 12:33:38 

    >>159
    え、面白そう笑
    小説で読む分には楽しめそうよねww

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/13(火) 12:42:02 

    テレビで似たようなんやってて母がうちの40代の兄にこれいいなぁみたいなんぼやいてた…

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/13(火) 13:13:50 

    >>161
    25歳、30歳とか35歳で一度そういうお見合いをする制度あってもいいのにね
    催し的に

    少子化対策にもなりそうだしドレス来て参加とか舞踏会みたいな大規模イベントにしたら日本人すぐ乗りそうなのに

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2022/12/13(火) 13:19:33 

    >>4
    結婚が子の幸せだと思い込んでるよね。それが怖い。
    まぁ自立した人なら親が勝手にこんなことしても応じないだろうし、逆に不本意ながらも従ってしまう人はこの方法が合ってるんじゃないかね。
    結婚はしたいと思ってたけど出会いもなく、親がいいって言った相手なら楽だし良いかもって。

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/13(火) 13:20:30 

    うちの叔母達は互いの親が決めた相手と結婚してるけど離婚してないな。同居で持ちつ持たれるのいい暮らししてる。
    本人達も「家と家との結婚」って感覚が強いみたい。夫に魅力とか共感とか期待してないって言ってた。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/13(火) 13:38:57 

    >>61
    これは男性の親と女性の親ではニュアンスが違うと思う
    女性の親からすれば、自分たちの家から出て誰かと安定した暮らしを送ってほしい(娘がその誰かとなんとかしてくれればいい)
    男性の親からしたら、浮いた話の無い息子に相手をくっつけて子供(孫)を産んでほしい(息子の収入、能力や性格気質は度外視)

    たぶんこんなスタンスだからお互いの家で温度差があると思う
    女性側からしたら高確率で嫌なことになりそう

    +11

    -4

  • 166. 匿名 2022/12/13(火) 13:55:40 

    >>124
    「家と牛がマッチング……?まんが日本昔ばなしでしか見なさそうな特殊な環境だな」と思ってしまった(笑)

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/13(火) 14:09:18 

    >>106
    目に見えない部分、性格や性質もスペック同じならうまくいくの?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/13(火) 14:50:38 

    そうまでして結婚したくないよぉ…
    自分の親がこういうことに興味持たないように祈ることしかできない

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/13(火) 14:55:51 

    好きでもない相手と一生添い遂げるなんて出来るの?好きな人と一緒にいられる幸せが結婚の良いとこなのにどこに幸せがあるの?と思ったけど昔のお見合い結婚もそんな感じなのか
    じゃあなんとかなるものなのかな…?
    自分の感覚だと理解できないなあ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/12/13(火) 14:59:21 

    >>114
    あるよね
    私も新幹線で隣の席になったおじいちゃんに延々話しかけられて息子の嫁にこんかって推されつづけて最悪だった

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/13(火) 15:57:31 

    親に結婚相手を探させるような人たちが双方の結婚後相手の親とうまく行くはずがない。
    実家依存のマザコンだと思う。
    でもお互い様なら、それぞれがそれぞれの親にべったりでも文句が出ないのかな。
    それならそれで平和かも。
    行事もそれぞれの親とそれぞれ行う、とかね。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/13(火) 15:59:44 

    >>114
    地元に帰った時、近所の美容院でに行ったら隣の席のマダムが、小学校の同級の子のおばあちゃんだった。
    孫の嫁にしたい、遊びに来て、と言われた。
    なかなか可愛い優しい子だった記憶はあるけど、あのまま育ってたら普通に彼女がいるだろう、と思い行かなかった。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/13(火) 16:03:35 

    >>155
    何にもしないで結婚しないのかと嘆くだけよりマシじゃない?
    婚活じゃなくて自分の友達とか知り合いの伝手をたどってくれた方がいいけど

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/13(火) 16:42:03 

    >>173
    知り合いとかのツテならお金もかからないし一番いいですね。
    婚活も、代理婚活も決まるまでお金が掛かり続けるから大変そうです。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/13(火) 18:36:12 

    今どきママの連れてきた女と結婚しようと思う男は嫌だわ。男だって普通の神経してたら嫌でしょうに。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/13(火) 18:41:34 

    友達のお兄ちゃんがこれで結婚した。友達曰く、うちのお兄ちゃん調べてないだけで多分特性あるけど、親がめちゃくちゃ代理婚活してなんやかや結婚したからびっくりしたって言ってた。孫も産まれたし、親的にはめでたしなのかな

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/13(火) 19:06:04 

    >>31
    マザコン風な親子関係は女性の方が圧倒的に多いけどね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/13(火) 19:09:02 

    >>51
    相変わらず視野が狭くない?女性側の方が積極的だよ

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/13(火) 19:10:46 

    >>71
    とりあえず男側の悪口を言いたいだけの、アレなガル民いるから

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/13(火) 19:11:59 

    >>73
    独身男性より、独身女性の貧困の方が深刻なんだよね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/13(火) 20:27:14 

    昔も見合いは親が親戚知人の伝手つかってこどもの結婚相手探したもんだからねぇ

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/13(火) 20:28:50 

    昔は親や周りが必死で結婚する気がない、結婚相手を見つけられそうに無い我が子の結婚を後押ししていたのよ。

    元に戻ってるだけだわ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/13(火) 20:31:17 

    >>180
    当たり前じゃん。独身で男女の収入差結構あるし。アラフォー独身女性の半数が非正規。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/13(火) 20:31:26 

    >>6
    そういう問題じゃないじゃない?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/13(火) 20:33:10 

    10年以上前から親の婚活ってあったよ。
    男親は孫を期待して、女親は低収入な娘を心配して。
    確か親の婚活でも圧倒的に女余りだったよ。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/13(火) 20:39:16 

    >>148
    そうそう結婚が個人のものではなくあくまでも家同士の縁組なんだよね。財産や地位を維持する利害のための協力関係。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/13(火) 21:07:41 

    >>162
    強制でなければ、あってもいいんじゃない?
    行かないけど、

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/13(火) 21:30:41 

    婚活出来ないほど忙しいのに円満な結婚生活送れるとは思えない....

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/13(火) 21:47:29 

    こんな親がいる相手は絶対嫌だ

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/13(火) 22:34:56 

    >>1
    そもそも代理婚活は昔から意外と結構盛んだけど、今後の代理婚活は少し違ってくる。

    これからの代理婚活ってのは軽度の発達障害の男女(いわゆるグレー)の代理としての婚活になっていくんだと思う。
    1990年代後半から早産や低出生体重児の割合の増加に伴い発達障害の割合が激増しているため、代理婚活の本番はこれから。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/13(火) 22:38:38 

    >>51
    どちらかというと代理婚活の主役は女性側の母親。
    男性は代理婚活が必要なレベルだと生活の維持が難しいため、余程の金持ち以外は無理かと。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/13(火) 23:00:16 

    >>1
    本当に9割子の意思尊重してるとは思えない。
    こういうのする人を親に持つ子供は余計なこと刷るなと言っても聞かない、逆ギレする、子も自分と同じだろうの精神だからと既に諦めてるか制御できないってのが殆んどだと思う。
    あとは見た目や学歴で落とされるかネックになる障害や病気を抱えてるケースが何割かでは?

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/13(火) 23:06:57 

    >>35
    私も全員「長男教」「先祖代々の田畑」「墓守」「跡取り」「むちゅこちゃんのお世話係」「嫁いびりして気分爽快!」「家柄と伝統(サラリーマン)」など書かれた地雷に見えた。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/14(水) 00:54:55 

    >>190
    それこそ、昔に戻るじゃん。
    で、それで結婚した人の子供が未婚で、
    そのまま消える予定だったのに、
    復活するの?
    できない人は、できないままでいいじゃん
    それが自然だよ。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/14(水) 02:42:47 

    >>42
    口だけかもよ 釣った魚に餌さはやらない 

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/14(水) 02:46:33 

    >>50
    本能が勝つ?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/12/14(水) 02:53:14 

    >>121
    普通の事務職でも大手は顔も重視すると聞いたことがある 美人じゃなくてもね 十人並みならよいとか 

    +2

    -3

  • 198. 匿名 2022/12/14(水) 05:09:28 

    前にもトピでてたよね
    ニュースとかでも代理婚活していてびっくりしたけど今の時代ありなのか?
    隣の国、中国でも代理婚活してるよね
    そもそも婚活してるのはアジアだけだよ。
    恋愛するのが難しいのかな
    代理婚活について
    代理婚活についてgirlschannel.net

    代理婚活について親同士が良縁を探すカタチ。代理婚活。 ニュースでもやってましたが、こんなサービスが増えているようですね。 お互いの親が相手の親子に不満が無い状態で始まるのは一番のメリットなのでしょうか? 皆さんは子供のための代理婚活についてどう思...

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/12/14(水) 07:50:35 

    >>42
    追加で姑は絶対干渉しないこと

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/14(水) 08:33:25 

    >>162
    良いね、舞踏会ってか正装パーティー的なキチンとした感じだとそれなりに集まりそう。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/14(水) 08:34:22 

    私は男を見る目なかったから
    これもアリなのかなと考え出した

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/14(水) 08:49:51 

    >>4
    嫁に介護させる為

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/14(水) 08:51:22 

    >>201
    親も見る目無いと思うよ。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/14(水) 09:01:00 

    >>172
    行ったら行ったで「本当に来たよ、、、、」って影で言われそうw

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/14(水) 09:16:02 

    >>7
    うん、暇なんだと思う。
    専業主婦とかだったら余計に役割失うし、年齢的に父親も定年退職くらいの歳だろうし。かと言ってパートしたり再就職できるだけの体力はない。
    「子供のために」って大義名分なら、まだ気力湧くんだろうね。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/14(水) 09:22:39 

    >>25
    昔はゲイであることを隠して女と結婚して子供まで作っちゃうケースも多かったんだよね。やっぱり世間体とか親のためとか?

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/14(水) 09:55:41 

    ここまで子の結婚に介入する母親って、孫見たさもあるだろうけどかわいいうちの子を私の代わりに世話してくれる若いママが必要!って意識が強い気がする。
    結婚できたらあとは2人で自分達の家庭を築いていきなさいなんて暖かい目で見守ってなんかくれないよ。うちの子第一で嫁に過剰な期待や要求してきそうだし、かなり地雷だと思う。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/14(水) 15:28:47 

    >>45
    それか底辺は野合=デキ婚

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/14(水) 15:40:12 

    >>139
    50代もいるそうで、廃れなさそ、自分らはそうしたんだろう世代

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/14(水) 15:45:28 

    >>176
    やっぱギリ健よね、できない人たち

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/14(水) 15:46:40 

    >>185
    男は収入制限あってそもそも入れないのよー独身は男が多いから

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/14(水) 15:49:41  ID:dsqvqXQtB2 

    >>190
    やっぱりね

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/14(水) 17:25:51 

    >>210
    ギリ健てなに??ぎりぎり健康??

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/14(水) 17:41:09 

    >>211
    収入制限はないんだけど、女性側が希望するボーダーの高さの問題なんだよ。
    最大手の連盟とかは大卒、かつ、身長165cm以上、かつ、最低でも年収=年齢×12万(都内15万、地方都市13万くらい)をすべてクリアしていないとお見合いすら成立しないからお金の無駄になっちゃうんだよね。

    特に高卒で身長の低い男性はプロフの段階で切られちゃうからね。
    女性が32歳以上で写真の良くない人が難しいのと同じだけど、30代男性からしたら中堅大卒・170cm・年収500万とかなら婚活女性なんかよりもずっと若くて可愛いくて自立している子を掴まえられるから、男性利用者は減る一方。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/14(水) 17:58:25 

    >>198
    欧米も相談所みたいなのはあるってよ。
    少なくとも米加英仏独露伊、ウクライナはみんなあると言ってた。
    ただ、万国共通で30代40代女性は端から対象外みたいな感じだから、30歳以上はアプリで恋人探しをするのが普通みたいだよ。

    メイクバッチリ童顔のアジア人ですら30過ぎたら難しいのに、あまりメイクしない欧米だと尚更だよね。
    フランス人が「フランス人男性が年齢を気にしないなんて大嘘!フランス人男性は20代女性しか視界に入ってない!マクロンは特殊な人。」って力説してたよ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/15(木) 08:45:44 

    親の紹介で幸せな結婚ができたので、私はありだと思います。
    親の紹介で知り合った後、付き合って相手のことを判断すればいいし、知り合う機会が増えただけですよね。
    アプリなんかより安全ですし。
    自分では探せないようなスペックに高い人と結婚できたので、
    親には感謝ですね。
    何もしないで結婚しないの?とか言ってくる親よりずっと良いですよ。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/18(日) 11:24:54 

    男子の親だけどアラサーの娘がいるお母さんに
    頼まれる事が多い
    息子さんの先輩で誰かいませんか?って。
    東京ですけど。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/26(月) 12:12:48 

    男側と女側の両方が望んだ上で進めてるなら良いんじゃない?
    勝手にやられたら困惑だけど

    結婚相談所とか友達の紹介に加えて、紹介による出会いの機会が増えるだけでしょ
    ただし、紹介された後、お互いが判断する自由があるなら、ね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。