ガールズちゃんねる

フォロワー10万人超え87歳。ひとり暮らしでも退屈しない「素敵な」理由

79コメント2022/07/06(水) 06:58

  • 1. 匿名 2022/07/05(火) 15:55:28 

    フォロワー10万人超え87歳。ひとり暮らしでも退屈しない「素敵な」理由 | ESSEonline(エッセ オンライン)
    フォロワー10万人超え87歳。ひとり暮らしでも退屈しない「素敵な」理由 | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jp

    昨今、多くの人生の大先輩たちがSNSと上手に付き合っています。今回ご紹介するのは、ツイッターのフォロワー10万人を超える87歳の溝井喜久子さん。溝井さんのツイッターとともにある1日について教えてもら…


    「なんでもまずはやってみる、というのが私のモットー。SNSやスマホなど、新しいものはすぐ試したくなっちゃうんです」
    タブレットを手にそう語るのは溝井喜久子さん、87歳。子どもが独立し、7年前に夫を亡くして以降、戸建てでひとり暮らしをしています。そんな溝井さんはツイッター界隈では有名人。フォロワー10万人超えの“インフルエンサー”なんです。

    「60代に株式投資を始めたことをきっかけにパソコンを開始。12年前に始めたツイッターは暮らしに欠かせないものになっています」
    多いときには1日60回投稿することもあるそう。「SNSのおかげで、ひとり暮らしも退屈しません」と溝井さん。画面を見てほころぶ笑顔が本当に楽しそうです。

    +184

    -3

  • 2. 匿名 2022/07/05(火) 15:56:34 

    見習いたい

    +227

    -1

  • 3. 匿名 2022/07/05(火) 15:57:06 

    時代に柔軟に合わせていけると
    歳とっても楽しみがあって良いですね

    +272

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/05(火) 15:57:37 

    45歳くらいで死にたいと思ってる私に比べたら、10兆倍前向きだな。

    +269

    -9

  • 5. 匿名 2022/07/05(火) 15:57:43 

    >>1
    すごい。こんなおばあちゃんになりたいなー。

    +64

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/05(火) 15:58:00 

    楽しそうでいいね

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/05(火) 15:58:19 

    一日に
    ろ、60回!?

    +64

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/05(火) 16:00:54 

    見た

    ipadとかめちゃくちゃ持ってた
    キッチンに1台、リビングに1台とか

    お金あっていいなぁと思った

    +179

    -1

  • 9. 匿名 2022/07/05(火) 16:02:37 

    日々退屈しないってなにげにハードル高いよね。すごい!

    +60

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/05(火) 16:03:28 

    この方と週刊女性に載っていた89歳の人と混同しがち、全く別の人だけど、共通点があるよね
    SNSの使い方が上手、見習いたい

    +33

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/05(火) 16:03:57 

    いいね

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/05(火) 16:04:06 

    >>7
    ストーリーの上のとこ点になってそうww

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/05(火) 16:04:31 

    >>1

    料理や家事はどうしているんだろう。他の親族や通いのヘルパーさんや訪問介護などにどの程度サポートしてもらってるのか知りたいところ。

    具合が悪くなければ一切手助け不要とか、処方薬も飲んでいないっていうこともないと思う。

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2022/07/05(火) 16:05:06 

    がる民かもね

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/05(火) 16:05:17 

    よくガルで独身女性に老後が寂しいから結婚した方が良いって意見あるけど
    結婚してても1人になるよね
    その1人の生活をいかに楽しく過ごすかだよね

    +169

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/05(火) 16:05:57 

    >>10
    私もその方だと思ってた
    そして91歳と勘違いしてた
    すごいおばあちゃん達だね

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/05(火) 16:07:18 

    パっと見、絵画か写真見てるように見える
    タブレットか

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/05(火) 16:07:55 

    うちの母が、ボケ防止にやろうかなと言い出した

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/05(火) 16:08:08 

    >>8
    うちの祖母もずっと専業主婦だったのに何千万も資産を持ってる
    お嬢様でも祖父が資産家でもなく、特別なことはせず、ただ貯めたんだと
    やっぱり昔って景気良かったんだろうね

    +142

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/05(火) 16:08:29 

    QOL高そう

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/05(火) 16:09:31 

    >>2
    ほんと理想の老後。私は団地に暮らしたい。

    +13

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/05(火) 16:12:06 

    >>21
    婆専門のビルとかいいね
    裏の空き地に共同菜園(私は収穫の時に暗躍)
    他の婆さん達と週に1回お茶会やりたい

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/05(火) 16:14:57 

    こんな年でも承認欲求が消えないんだなあ

    +5

    -19

  • 24. 匿名 2022/07/05(火) 16:15:42 

    文句ダラダラ言う前にまずは、やってみるって大事ですよね。
    新しい物、馴染みのないものに最初から拒否反応をせず年を言い訳にしないで素晴らしいと思います。
    よく年配者は「年寄りにはわからん」とか「若い人しかできない」とかそういう先入観を持たずにまずはやってみればいいと思う。
    新しいことを覚えるのが面倒な人もいるけどいくつになっても知らなかったことを知る学びって大事だと思う。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/05(火) 16:15:55 

    >>1
    株の事も60から勉強始めたなんてすごい。まったく知識内から怖いよ…お金あるんだろうけど。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/05(火) 16:16:28 

    >>22
    それいいなぁ。てか暗躍wwww

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/05(火) 16:18:09 

    元々投資ができるくらいお金のある人か。
    お金が全てじゃないと言うけど、お金はやっぱり心も暮らしも豊かにするよ。

    +63

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/05(火) 16:19:54 

    かっこいいおばあちゃんだね。
    自立してることって大事なんだな。

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/05(火) 16:25:56 

    高齢を付加価値にできるって夢があるよなー

    例えば「女子高生の社長」とか「不登校小学生」とかってその時期が過ぎれば何も珍しくないし無価値になるけど、「おばあちゃんインフルエンサー」となると年取るごとにさらに希少価値が出てくるんだもん

    健康へのモチベーションにもなるだろうし、将来目指したいところだ

    +56

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/05(火) 16:29:23 

    >>4
    更年期過ぎるとそういう気持ちが晴れるってどこかで見たよ。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/05(火) 16:29:56 

    素敵だけど、自分は老後にこんな優雅な暮らしできるかなぁ…って思っちゃう。病気も、年金も、不安だ。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/05(火) 16:29:58 

    >>15
    今の時代退職できるのも70を軽く超えてからだろうし
    延命治療もトレンドから外れていってるし
    死ぬ年齢と仕事辞める年齢はどんどん近づいて行く

    結婚は老後の生活維持の為にするものではなくなったんじゃないかな…
    いや二馬力の方が経済的にもいいし、いつでも会話できる相手はいたほうが楽しいとは思うけど
    それって相手によるし…

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/05(火) 16:32:03 

    >>19
    私(高齢者一歩手前)が新卒の頃は、郵便局に定期預金預けたら十年で倍以上になったんだもの、すぐ貯まるよ。
    まあその分借りる時の利息も大きかったけどね。

    +80

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/05(火) 16:36:43 

    >>31
    少し特殊な環境にいるので
    この手のおばあちゃんが知り合いに沢山いるんだけど
    本当に基本的に人としてしっかりしてる方が多い
    私も細かい事もおざなりにしないで、一つ一つ考えて行動し考えて選び常に身の周りを整えるとか
    今から覚えてかないとこうはなれんよなあって思うけどなかなか

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/05(火) 16:37:50 

    >>15
    大体男性パートナーは先に逝くしね
    そして夫婦円満なまま年を重ねるとも限らない
    今の子供世代、将来の孫世代は確実に今よりお金がないから頼れない

    結婚や子供だけに頼らず、適度な距離感で末永く付き合える友達を生涯探したほうがいいかもしれない

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/05(火) 16:38:01 

    >>32
    相性さえ良かったら一人より家族の方が楽しいと思う。
    仮に先立たれて一人暮らしになっても写真とか思い出がたくさんあるだろうし、もし子供がいたら、一人暮らしとは言っても完全に一人じゃないし。

    すごく仲の良い友達とか仲良しの兄弟姉妹がいるならそれでも代われると思うけど、完全に一人は寂しいと思うよ。

    私は兄弟姉妹も無くて子供もできなかったから、ひたすら夫と友達とガルちゃん頼みかな?😅

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/07/05(火) 16:39:30 

    >>21
    私は最近まで老後は戸建てで一人暮らしがいいと拘っていたけど

    最近になってよく考えてみたら
    団地の方が家のメンテナンスも
    自分がやらなくても管理してもらえるし

    土地も家も遺してあげる子供もいないし
    老後は団地の方が良いかもと思い始めてる

    戸建てだと庭の手入れも年老いてからは大変になるだろうし

    アラフィフになって老後のことを真剣に考えるようになって

    周りは「戸建てより団地がいいなんて気は確か?」とか、団地を見下すことを言ってくる方もいるけど

    人は人
    自分は自分と
    周りに流されずに、見下すこと言われても
    悩まず惑わされずにいきたいと思います



    +18

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/05(火) 16:43:04 

    >>23
    子供でも大人でもフォロワー多ければ嬉しいよ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/05(火) 16:45:29 

    >>37
    管理も大変だよね。祖母が老人ホームに入居して祖父が持ち家で一人暮らしになったけど二階はけがしても困るし用事ないから上がらない。1階和室、台所、風呂トイレで十分みたい。家の庭や1階だけ掃除するのもだんだん大変になってきてる。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/05(火) 16:46:44 

    >>13
    元記事にかいんじゃん
    庭の草むしりとかも自分でしてて、朝昼晩の3食自分で用意してそれをSNSにアップしてから食べるって…
    すごいね

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/05(火) 16:54:42 

    お茶の水女子大学理学部卒なんだね
    元々、頭が良いんだね

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/05(火) 16:57:16 

    >>19
    103歳で亡くなった祖母も同じです。特別な資産もなく、祖父も普通のサラリーマンで70位で亡くなったけど、外食や贅沢を一切せず慎ましく暮らして、亡くなった時にまだ数千万持っていて、親や親族が驚いていた。

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/05(火) 16:59:32 

    年寄りだから…を免罪符にしてる人との違いはなんだろうね?お金に困ってないがベースにあるにしろそのバイタリティはどこからでてくるんだろう。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/05(火) 17:06:32 

    >>14
    やってる可能性大!
    でも良いガル民な気がする。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/05(火) 17:06:35 

    >>14
    ありえる!この方じゃないにしても、これくらいご年配の方?ってコメントはある

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/05(火) 17:09:10 

    このばあちゃんメチャクチャ左翼だよね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/05(火) 17:09:40 

    >>43
    年寄りだからと言ってる人は若い頃も何かのせいにしてた気がする。
    ずっと誰かのせいで自分がない。
    だからこの方とは根本的に違う人種だと思う。
    簡単に言うと頭が悪くて臆病。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/05(火) 17:11:12 

    >>13
    去年くらいからTwitter見てるけど3食欠かさずご飯手作りしてるよ。ご近所からもらった野菜を使ったり通販を利用してる。足が少し悪いみたいだけど近所のスーパーでも買い物してる。息子さんがたまに仕事前や後に顔出したりしてるみたいだけど基本は1人だよ。持病があるからかかりつけの病院にも一人で行ってる。ワクチンも一人だった。ほんと感心する。

    +24

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/05(火) 17:13:14 

    >>24
    いやほんとこれ。
    便利な思いしたいけど難しい事はやりたくない。
    分からなくて周りに文句言うくらいなら便利な思いをしたい気持ちを諦めるしかない。
    なのに、便利な思いだけはしたい。ってわがままだなと思う。



    +4

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/05(火) 17:16:24 

    >>43
    この方は戦前生まれでお茶の水大理学部出てるし若い頃から聡明だったんだろうね。家族に迷惑をかけないように若い頃から準備してるし。Twitterに書かれてたけど「私は幸いそのための努力ができる性格だった」って。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/05(火) 17:19:43 

    前向きなおばあちゃんて良いよね。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/05(火) 17:21:42 

    私のばあちゃん、91歳だけどパソコンで上海クラシックして遊んでる
    耳は遠いけどボケて無いよ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/05(火) 17:21:49 

    どんな感じなのかTwitter見てきたらお菓子たくさん買ってて可愛かった。足腰や胃腸も丈夫なんだろうね。
    フォロワー10万人超え87歳。ひとり暮らしでも退屈しない「素敵な」理由

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/05(火) 17:24:48 

    >>53
    前にセブンにハマってよくお惣菜とかお菓子買ってる時期もあって面白かったw

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/05(火) 17:26:22 

    >>23
    なんとなく、そのほうがボケなさそうなイメージ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/05(火) 17:26:24 

    この方、お茶の水女子大の理学部の出身だよ。女子が大学へ進学するなんて、名門高でも学年で数人だった時代だよ。しかも理系。

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/05(火) 17:26:53 

    いいな、羨ましい。 
    うちの母親も1人暮らしだけど、
    子どもがいるのに1人暮らしは世間体が悪いと言って、殻に閉じこもって子どもに執着して息苦しい。
    少し見習ってくれれば楽になるのに

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/05(火) 17:30:42 

    >>57
    横。うちの母も72歳で父が亡くなって一人暮らしだけど、友人と一緒によく出歩いてるみたい。何が世間体悪いんだろうね。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/05(火) 17:33:09 

    >>56
    賢いお嬢様か
    いいなぁ

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/05(火) 17:35:56 

    この方を見てても思うんだけど、お茶の水女子大出身ということがいい意味で心の支えになっているんだなあ、ということです。学歴自慢ではなくて。そういう意味でやはり学歴って大事よ。
    私の友人のお母さんも奈良女子大の出身だけど、その子の家に行くとお母さんの奈良女子大の学位記が額に入れて張ってあるんだよね。夫を早くに亡くされて決して平坦な人生ではなかったはずだけど。その方は起業して子ども2人を育てました。奈良女子大卒の学歴はその時も役立ったはずだよ。

    +6

    -3

  • 61. 匿名 2022/07/05(火) 17:46:50 

    この方フォローしてるけどスマホを器用に使いこなせるのは凄いと思う!

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/05(火) 18:07:39 

    >>41
    この年代、しかも女性で大卒って珍しいよね。ご実家が由緒正しい家柄のお嬢さまだったのかな。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/05(火) 18:25:38 

    >>4
    この人だって死ぬ気で生き抜いてきたかもしれないよ

    じゃないとTwitterにこんなに想いを述べられないかも

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/05(火) 18:27:56 

    >>19
    郵便局に100万でも入ってれば複利で面白いほど増えた時代だよね

    今それに変わるのがETFだと思う

    今3や5パーセントで運用できるなんてこれくらい

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/05(火) 18:33:48 

    >>59
    しかもこの方が大学に進学した昭和20年代は、賢いお嬢さまでも親が進学を許さない例も多かった。お金持ちでも。
    ご両親も娘の教育に理解のある先進的な方たちだったのだね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/05(火) 18:45:26 

    うちの祖母と同い年だけどうちの祖母は認知症でボケちゃって施設にいるわ
    ボケる人としっかりしてる人違いはなんだろう

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/05(火) 19:13:52 

    >>7
    フォローしてるけど朝ごはん、昼ごはん、おやつ、夜ご飯、政治系とか本当色んな事ツイートしてて楽しいよw

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/05(火) 19:18:28 

    >>14
    いぇ~い、喜久子さんここ見てる~?v(≧▽≦)v

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/05(火) 19:24:52 

    >>29
    100歳こえてもSNSやってたらすごいよね
    英語もできれば、海外からの反応もすごそう

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/05(火) 19:27:25 

    >>60
    高校のときのすごい怖かった女の先生が奈良女信仰がすごかったなぁ
    特別な思いを持ってた。関東なんだけど、なぜそこまで?って思ったほど。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/05(火) 19:47:18 

    気持ちが前向きでほんとに健康なんだろうな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/05(火) 19:48:22 

    職場の70歳のパートさんに、スマホの操作たまに聞かれる。年齢のせいにして、全然自分じゃやろうとしない。何かあると、スマホの故障、自分の機種が使いにくいせいと言って、すぐ機種変してくる。
    やっぱりやる気と知的レベルの差だよね。

    +0

    -3

  • 73. 匿名 2022/07/05(火) 19:52:46 

    でも戸建てで一人暮らしって情報出回って犯罪者に狙われないといいけど。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/05(火) 20:18:26 

    >>22
    参加したい!

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/05(火) 20:52:39 

    >>70
    お茶の水と奈良女は戦前は女子高等師範学校で、女子が行ける高等教育の最高峰だったからね。
    国公立の女子大はなく、私立の東京女子大と日本女子大があるだけ。女子大卒では学士号はもらえませんでした。旧制女子大より女子高等師範学校の方が上でした。
    私の高校時代の英語の先生は、奈良女子大の出身でした。家が貧しくて中卒で女工になるつもりだったけど、担任に進学を勧められて高校へ、ここでも就職するつもりだったけど奨学金をもらって奈良女子大へ進学したとのことでした。
    卒業時には当時「教師になれば奨学金を返済しなくていい」という制度があったので、迷わず教師になったと話しておられました。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2022/07/05(火) 23:40:12 

    >>37
    雪国なので、老後は市営住宅とかに越した人を何人も知ってます。そっちの方が楽です。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/05(火) 23:42:06 

    各部屋にiPadとかすげーなおいw

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/06(水) 00:19:33 

    インターネット全盛期の2000年に65才だから若い感覚の人なら時代に乗れただろうし、そのときの感覚のまま歳を重ねていけばこういう元気な老後になるのか

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/06(水) 06:58:53 

    >>53
    スイーツが和菓子中心なのおばあちゃんあるあるで可愛い

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。