ガールズちゃんねる

児童養護施設「22歳までの入所を当たり前に」 自立に向け、継続支援「子供の家」の奮闘

191コメント2022/05/07(土) 13:50

  • 1. 匿名 2022/05/01(日) 00:15:42 

    児童養護施設「22歳までの入所を当たり前に」 自立に向け、継続支援「子供の家」の奮闘 - 弁護士ドットコム
    児童養護施設「22歳までの入所を当たり前に」 自立に向け、継続支援「子供の家」の奮闘 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    児童養護施設や里親の家庭などで暮らす子どもや若者は、厚生労働省によると2021年3月時点で約4万2000人。入所は原則18歳まで、「措置延長」やその他支援制度によっても最長で22歳までに自立することが求められてきた。実際の現場について、東京都清瀬市にある児童養護施設で施設長を務める早川悟司さん(52)に話を聞いた。


    「私からすれば、18歳で高校を卒業した後に措置延長がいらない子なんているのかと思うんですけどね。一般家庭で育った人だって、高校を卒業と同時に自立しなさい、というのはなかなか厳しいはずなんです。困ったら帰れる実家があるとか、経済支援が受けられるとか、高校を卒業した後も、支えてくれる後ろ盾がある場合の方が多いと思うんですね。

    社会的養護を必要とする子どもは、もともと親を当てにできるような状態ではないですし、それどころか、ひどい虐待を受けていたりする場合もあるわけですから。メンタルを含めて大きなダメージを負った状態で施設に来ているんですからね。

    だから普通の人より丁寧に支援していかなければいけないのに、一般の人よりも早く社会に出されるというのは酷なんです。これは社会的養護の一番の矛盾だと思います」(早川さん)

    ↓「子供の家」には48名の入所者が暮らす

    +449

    -18

  • 2. 匿名 2022/05/01(日) 00:17:03 

    18歳は成人なんだから仕方ない

    +57

    -141

  • 3. 匿名 2022/05/01(日) 00:17:31 

    早すぎるとおもってたよ。

    +676

    -20

  • 4. 匿名 2022/05/01(日) 00:17:40 

    大学卒業までってことか

    +407

    -7

  • 5. 匿名 2022/05/01(日) 00:17:57 

    毒親の人達は?

    +7

    -22

  • 6. 匿名 2022/05/01(日) 00:18:04 

    血税

    +24

    -95

  • 7. 匿名 2022/05/01(日) 00:18:05 

    子持ち非課税世帯なんかほっといてこういう子達を援助してあげなよ

    +715

    -48

  • 8. 匿名 2022/05/01(日) 00:18:08 

    施設を18で放り出され
    高卒で働いて
    なんとか生きてきたけど鬱なって
    人生めちゃくちゃ
    言いたいことはすごく分かる

    +655

    -9

  • 9. 匿名 2022/05/01(日) 00:18:20 

    大学や専門学校などに進学するかどうかにもよる

    +141

    -5

  • 10. 匿名 2022/05/01(日) 00:18:51 

    就職するまでは支援してほしいよね

    +331

    -13

  • 11. 匿名 2022/05/01(日) 00:19:26 

    >>1
    せめて手に職を付けさせてから送りだして挙げなよ

    +332

    -7

  • 12. 匿名 2022/05/01(日) 00:19:28 

    昔は中卒高卒が当たり前だったけど、今は大卒が当たり前になりつつある。現状に即して子どもたちをケアできるよう変えていくべき。
    ただでさえ難しい家庭に生まれて施設で暮らすようになったんだもの、むしろ一般家庭より手厚くてもいいくらいだと思う。

    +335

    -17

  • 13. 匿名 2022/05/01(日) 00:19:33 

    22歳はどう考えても児童ではないと思うけど、まあ大学行く子だったら実質的には22歳までは子供みたいなものだしな

    +301

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/01(日) 00:20:08 

    コロナ禍で低所得者たちへの給付金をばら撒きまくってたけど本来ならこういう所へ給付してほしいわ

    低所得家庭よりも
    親がおらず誰からも支援を受けられない子達を助けるなら納得するし納税してることに不満ないわ

    +384

    -11

  • 15. 匿名 2022/05/01(日) 00:20:55 

    18で進学しても、働きながらでも、
    施設に帰って来れたり、自立したり
    選べたらいいね。
    働き出しましたーハイ自立ー
    じゃ不安だと思う。

    +333

    -2

  • 16. 匿名 2022/05/01(日) 00:21:03 

    22歳までケアして貰えるなら絶対そっちの方が良いよね

    特にこれからは、18歳でローンとか組めるようになっちゃって、よく分からないまま誰にも相談出来ず大変なことに…とかならないとも限らないし。

    +300

    -4

  • 17. 匿名 2022/05/01(日) 00:21:07 

    >>10
    就職してからも落ち着くまで大変だよね
    普通の家庭で一人暮らし始めた子もそうだけど、慣れない一人暮らしと初めての仕事を同時スタートさせるってキツいわ

    +169

    -3

  • 18. 匿名 2022/05/01(日) 00:21:18 

    長めの定着支援は必要だと思うよ
    いきなり大人になれない

    +104

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/01(日) 00:21:22 

    親というスポンサーがいる家庭には充分税金割いてきたんだから、こういう子達が生きていきやすい整備にも税金使ってやってほしい。

    +145

    -7

  • 20. 匿名 2022/05/01(日) 00:22:10 

    こんなこと言っても仕方ないけど、育てられないなら、虐待するくらいなら、産むなよと思う
    でも妊娠出産時期は普通に暮らせてて、その後に何かあったのかもしれないし、なんとも言えないけど

    +93

    -4

  • 21. 匿名 2022/05/01(日) 00:22:15 

    >>7
    子供に対してはそうだけど、親存命で子供に一円もかけてないとしたらその親から徴収してほしいわ

    +194

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/01(日) 00:23:20 

    ここで、勝ち組頂点『子なしおばさん』による
    『育てられないのに何で子供を~』
    『自分は子供生まなくてよかった~』
    『今の時代はかっこいい叔母さんが一番!』の大合唱が始まります

    +5

    -25

  • 23. 匿名 2022/05/01(日) 00:23:22 

    私はホーム出なんだけど看護学校行って病院の寮に入ってたけど
    悪いけど今は、そこら辺の頭の悪い女には勝ってると思ってる!

    +46

    -35

  • 24. 匿名 2022/05/01(日) 00:23:59 

    大学も1割ぐらいしかいけないんだっけ?ほとんどの子が高卒で放り出されるんだよね。その状態で一人で生きて行けとか大変だと思う。

    +129

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/01(日) 00:24:28 

    厳しいね!
    働かなくてお金もらえたらいいのに

    +2

    -9

  • 26. 匿名 2022/05/01(日) 00:24:52 

    改めて考えてみたらすごく正論!
    今までそんな意見も出ないくらい蔑ろにされてたんだろうね。

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/01(日) 00:25:24 

    生まれが人生そのものに影響してくる
    精神に傷を負ってる子が多いと思うので、18歳で社会に出て頼る人がいないとなると、普通に育った子よりも脆いと思う
    手厚い支援が必要だと思う

    +115

    -2

  • 28. 匿名 2022/05/01(日) 00:25:39 

    難しいよね。3人の子供のうちの1人が軽度と中度の境の発達障害
    人生に意味があるのか、とか考えてしまう。それでも生きないとね。
    たとえ私が死んでも、ある程度は普通のことができるように

    +40

    -1

  • 29. 匿名 2022/05/01(日) 00:27:17 

    >>5
    家に居場所も無ければ帰る家も無いよ。
    私は祖母の家に逃げ込めたけど頼るとこが無ければ援交や風俗等に手を出していたかも知れない…

    +78

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/01(日) 00:27:46 

    >>21
    ほんとそれ
    強制的にして欲しい

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/01(日) 00:27:48 

    >>9
    大学まで行くのは、なかなかいないんだよね。
    辞めて4年になるけど10年くらい仕事で携わった。ちゃんと高校卒業したら偉いほう。中退も多い。
    成績良くて進学を諦める子は、あまりいない。偏差値高めの高校に合格するなんて、ほぼいない。施設で仲良くしてて、学校で友達作って、楽しそうに見えても色々悩みがあるんだと思う。
    勉強を頑張れる、努力できる、何かやる気になるってのは環境あってこそかな。

    +116

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/01(日) 00:27:51 

    >>13
    私の22歳の時なんて大学適当に行って彼氏とオシャレのことしか頭にないバカな子どもだったよ。
    まぁバカでいれる恵まれた環境だったのかもしれないけどね。

    +16

    -14

  • 33. 匿名 2022/05/01(日) 00:29:53 

    >>6
    これに適切に使われるなら良いと思うよ。
    親からも、お金を取るべきだとも思うけどね。

    +76

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/01(日) 00:29:54 

    こういう子達の支援はもっとしていけばいいと思うけど、なんでそれで低所得の家庭の子達の支援なんかより〜とか引き合いに出すんだろう、普通に読んでて気分悪い

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2022/05/01(日) 00:30:59 

    ほとんど高卒なんだよね
    児童養護施設出身で中卒の子知ってるよ
    おしとやかで可愛い女の子なのだけど精神が不安定
    親が違えば別の生き方してるだろうと思うと不憫でならない

    +82

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/01(日) 00:32:49 

    むしろ手厚く保護しなきゃならない子たちだよね

    +16

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/01(日) 00:33:10 

    >>10
    さすがにそれはちょっと…。
    税金で大学院にいきたいと言われたら微妙な気持ちになる。せめて22歳にしてほしい。
    大抵の人は大学までなんだし。

    +62

    -25

  • 38. 匿名 2022/05/01(日) 00:33:18 

    イベントごとに身元保証人って必要だと思うんだけど卒業したらどういう風にしてもらえるの?身元保証人な必要な家を借りる、就職とか。少なくとも伴侶がいて身内ができるまでは裸みたいなものだよね

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/01(日) 00:34:25 

    高校卒業したらいきなり放っぽり出されて、もう何処にも頼れる場所も帰れる場所もありませんなんてあんまりだよね。
    就職するにしても進学するにしてもいきなり1人なんて自分が10代の頃ならきっと耐えられなかったと思う

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/01(日) 00:34:32 


    大学進学率も昔より高くなっているし、22歳までの入所も賛成
    なのになぜ、社会の流れに逆行するように成人年齢は引き下げになったんだろう

    +39

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/01(日) 00:35:24 

    >>34
    どちらも親の力不足が原因なんだし支援が必要な子であることには変わりないよね

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/01(日) 00:36:32 

    >>8
    分かるー
    18才くらいで鬱になってた

    +67

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/01(日) 00:37:29 

    >>7
    子供の立場から考えるならどちらも支援が必要だと思う
    施設の子も貧乏な家の子も決して子供のせいではないんだし

    +132

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/01(日) 00:37:47 

    ウクライナの難民優遇する前に日本の子達のこと考えてあげてほしい

    +70

    -4

  • 45. 匿名 2022/05/01(日) 00:38:27 

    >>23
    看護師は勝ち組だよ。
    資格取って偉いね

    +43

    -2

  • 46. 匿名 2022/05/01(日) 00:38:59 

    良いと思う!!

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/01(日) 00:40:15 

    昔は高校まででしたが、今は進学できるみたいですよ

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/01(日) 00:40:41 

    >>4
    施設にいて大学出してもらえるのか。毒親の元で高卒で働いて家にお金入れてた自分涙目

    +40

    -36

  • 49. 匿名 2022/05/01(日) 00:41:41 

    精神障害者向けの就労移行支援で働いていた時に児童養護施設出身の人がちらほらいた
    そこで働くようになるまでは児童養護施設出身の人に会ったことがなかったので、やはり精神を病みやすいのかなと思ったりもした
    支援施設など福祉に繋がれるならまだいい
    福祉に繋がることなど思いもよらない人たちが無数にいる
    ひとり立ちの最初から手厚く支援してあげてほしいし、施設と繋がりが切れたとしても、他にも助けてくれる場所がどこかしらにあるということを教えてほしい

    +36

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/01(日) 00:42:26 

    >>7
    何も知らないからそんなことが言える

    +15

    -7

  • 51. 匿名 2022/05/01(日) 00:44:36 

    >>20
    こないだヤフーニュースにあった、父子家庭で妊娠してトイレで産んだって言う専門学校の女の子。悪いけど知能足りないと言うか、育てられないんだったら産むなよ、って腹ワタ煮えくり返ったわ

    +2

    -20

  • 52. 匿名 2022/05/01(日) 00:45:54 

    学区に施設があって施設育ちの同級生何人か知ってるけど、みんな早く出たいと口を揃えてたなあ
    働かない最低のクズ親だけど同居したら施設から出られる(から同居する)と言ってた子もいた
    実際出てから施設に戻りたくなったかはわからないけど…

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/01(日) 00:46:44 

    >>37
    大抵の人は大学までだから諦めろ風に聞こえるけれど、志があるなら施設出身の人だって院に進学する権利はあるでしょ。税金じゃなくて奨学金だと思うけど。

    +56

    -8

  • 54. 匿名 2022/05/01(日) 00:47:57 

    >>48
    奨学金とか調べなかったの?

    +17

    -16

  • 55. 匿名 2022/05/01(日) 00:48:09 

    >>52
    みんな出ても施設に帰りたいって言うよ。
    まだ子どもだから、行政に守られてる有り難みが分からないんだよ。

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2022/05/01(日) 00:49:16 

    >>48
    施設の子が大学行くなら奨学金でしょ。さすがに国から無条件で支給はないと思うよ。

    +89

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/01(日) 00:49:41 

    >>52
    私も早く出たかったから18で出たよ。
    人間関係嫌だったから。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/01(日) 00:50:00 

    >>48
    施設育ちの子が自分より恵まれてるのが気に食わないって言ってるように聞こえるわ
    親を選べなかったのは同じじゃないの

    +59

    -13

  • 59. 匿名 2022/05/01(日) 00:51:05 

    こういう記事が立つと毒親家庭は?とか貧困家庭は?とか他を引き合いに出す人がいるけど、悪い状態のものを比べてどっちがマシか言ってるようなもので建設的じゃないと思う
    どこにでも支援が入るべき

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/01(日) 00:51:15 

    >>55
    あなたは施設の関係者?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/01(日) 00:52:05 

    >>48
    家出て奨学金で大学行けばいいじゃん

    +11

    -9

  • 62. 匿名 2022/05/01(日) 00:52:34 

    >>53
    税金を一切使わないで生活費も自分で出せるならいいんじゃない?
    悪いけど人生って平等じゃないからね。親のいる人でも金銭面で進学を諦める人はたくさんいる。

    +33

    -15

  • 63. 匿名 2022/05/01(日) 00:53:27 

    施設育ちの人が鮭は1人一切れだった
    うちは4人で一切れで私は皮だけの貧乏で暴力オヤジだったのに
    羨ましい

    +4

    -15

  • 64. 匿名 2022/05/01(日) 00:53:29 

    >>4
    20歳でいい気がするけどね
    働く子は生活を整える蓄えも出来るだろうし、学生にしても2年間生活費がかからないなら御の字だと思う

    +30

    -29

  • 65. 匿名 2022/05/01(日) 00:55:57 

    18歳で独立する人は多いと思う。
    自分もそうだったけど、18歳で家を出て自分で稼ぎながら学費も払っていた。
    周りの人もそういう人がほとんどだったけどな。

    +8

    -7

  • 66. 匿名 2022/05/01(日) 00:56:39 

    私なんて中2で施設出たのに居酒屋で働いてたわ

    +3

    -6

  • 67. 匿名 2022/05/01(日) 00:57:41 

    例えば20歳から施設に入るのはもちろん駄目なんでしょ?
    有りなら崩壊しそうだし、無しでも何かモヤモヤするよね

    18歳までで、その後は突き放すのではなく相談所や実家的な役割をすれば良いんじゃないの?

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/01(日) 00:59:31 

    >>5
    私は19で

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/01(日) 01:00:53 

    >>31
    よほど意志が強いとか、施設の先生のサポートがあるとかじゃないと進学もできないし、頑張って勉強もできないと思う

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/01(日) 01:01:23 

    >>1
    この支援から漏れて、虐待家庭で育つしかなかった、保護してもらえなかった、ケアしてもらえなかった、大人になってから後遺症で精神障害で生きるの大変な人達はどうすりゃいいのですか?

    +7

    -11

  • 71. 匿名 2022/05/01(日) 01:01:52 

    税金がーって言うけれども今まで順調に生きてきた人もこれから福祉の助けを受けるかもしれないのに目くじら立てることかね

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/01(日) 01:02:21 

    長くサポートすることで安定した大人を送り出す事できるのなら結果的に不安定な次世代を減らせるかも。高卒で安定した職業ってなんだろう。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/01(日) 01:02:22 

    >>68
    私は17で。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/01(日) 01:04:45 

    >>70
    それはそれで別問題だよね
    子供が駆け込める場所がもっと増えればいいね

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/01(日) 01:05:18 

    >>67
    私はだけど施設関係者とは関わりを持ちたくなかったから17で無理やり出て一切連絡はしなかった。施設自体が私にはトラウマだった。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/01(日) 01:05:19 

    >>72
    寮が付いてるとこだとビジネスホテルとか介護職も寮付いてるの割とある。勉強が得意なら看護学校だね

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/05/01(日) 01:06:08 

    >>70
    それは自分が不幸だったから他人が少しでも幸福になるのが許せないみたいな考え方だよ
    人は皆、自分の周りにいる人や使える制度を頼って生きていくしかないんだよ
    社会が個人の生きる手助けとなる制度をひとつひとつ増やしていこうとしている中で、自分の番がきっと来るよ

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/01(日) 01:06:20 

    >>62
    税金は一切使っちゃいけない考えか…貧困で進学を諦める人は沢山いると思うけどそういう格差をなくそうと政府も補助金出したりしてるじゃない。

    +19

    -9

  • 79. 匿名 2022/05/01(日) 01:06:51 

    成人年齢も22にしてほしいわ。
    金をとれるところから取りたいのだろうけど。
    犯罪加害者の処遇以外、改悪ばかりでは?

    大学卒業の年齢で、成人と見なした方が分かりやすいわ。

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/01(日) 01:10:49 

    不幸自慢もういいわ
    私よりマシなんだから〜って言ってて何が楽しいんだろう

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2022/05/01(日) 01:11:31 

    >>74
    子供って何歳まで?支援が必要なのは何歳まで?って考えると22歳はやりすぎだな

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2022/05/01(日) 01:11:31 

    一般家庭でも家庭環境悪ければ後ろ盾ない子もたくさんいるし、社会的養護に保護されない子もたくさんいるんだけどね‥。やはり仕組みや支援がないなら当事者や支援者が訴えて、自ら難しいけど仕組みや支援を作り世の中を変えるしかないんだよね‥。ちなみに大昔は、貧困とかも今現在よりも自己責任で助けなくていい!ってなってたけど歴史上の人物が世の中を変えてきた。だから私もちなみに今ソーシャルワーカーになるべく勉強しているんだけど将来は、虐待や犯罪を少しでも減らせるように新しい仕組み、制度の実現を目指したい。周りから無理と言われるけど歴代上の人物も諦めないで変えてきたから絶対に変えてやる!って思って勉強してる。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/01(日) 01:13:03 

    親が生きてるならお金取って子どもに使ってあげて欲しい
    なぜ子どもだけこんなに苦労させられなければならないのか

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/01(日) 01:13:15 

    親存命で健康で働けるなら親から強制的に養育費を払わせるシステム作ってほしい。それが出来るなら、親が病気とかで払えない場合や亡くなってる場合の子供を手厚くケアするのは大賛成。きちんと社会に出て自立出来る様にしてあげて。帰る場所がない分、自分で生きていける力をつけてあげれるような福祉であって欲しい。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2022/05/01(日) 01:14:59 

    >>23
    なんでマイナスがこんなつくのか、おそらく言葉尻だとは思うけど、ごもっともです。
    あなたは本当によく頑張りました!
    辛いこともあったでしょう、よく耐えました。
    私は乳児院や児童養護施設でナースとして勤めてきました、あなたのようにきちんと自立して生きていける術を手に入れたあなたを、心から立派だと思います。
    頑張って手にした職を大切に、身体もね。

    +51

    -2

  • 86. 匿名 2022/05/01(日) 01:17:48 

    >>57
    私経済的にお金持ちで両親いたけど虐待されてたから不幸だったのに周りから恵まれている、幸せって言われるのが嫌で嫌でたまらなかったかな。だから家庭で育っても本当に恵まれていて心から幸せな人なんてほんの一握りだと思う。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/01(日) 01:23:37 

    福祉に税金使わなかったらますます格差が広がる地獄の社会になるわ

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/01(日) 01:25:40 

    >>70
    私も保護されなかった潜在的児童虐待被害者だから気持ち分かる。しかも家庭で育った=家庭環境恵まれている、幸せって言わないでほしいよね。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/01(日) 01:25:44 

    >>7
    それを言うなら、議員の無駄遣いを是正してからな。それと少年法こそ18歳まで必要性ないよな。10歳くらいまでで上等。

    +45

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/01(日) 01:25:57 

    >>65
    私は勉強したくなかったからすぐ働いた

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/01(日) 01:27:50 

    >>23
    施設から看護学校に行ったの?そのお金は施設が出してくれたの?

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/01(日) 01:28:07 

    >>16
    高校でもローンの怖さの授業するんだろうけど、もっと税金とか、一人暮らしする時のこと、滞納の恐ろしさ、便利だけどサラ金の恐ろしさを授業に入れて欲しい。このような話ってやっぱり大事だと思うんだよね…

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/01(日) 01:29:23 

    >>1
    施設にいる子たちは生い立ちのなかで傷ついてる子がほとんどで、施設に入所すると一定守られるけど人間関係の悩みは尽きない。学校でも施設でも集団生活が続き早く卒園したい一人暮らしがしたいと思っている子が多いことも事実なので施設側が取り組んでない、チャレンジしてないと言われるのもなあ、、、

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/01(日) 01:30:45 

    少し前児童養護施設のドキュメンタリー見たけどやっぱり施設出て仕事始めてからも不安定な子が多いみたい
    自分がそうだから分かるんだけど機能不全家庭だった子ってどうしても職を転々としがちなんだよね
    普通の人が想像してる以上に心にダメージ受けてるしいろんなところに支障が出てる
    土台がしっかりしてないと生きていくのってやっぱり難しい

    +13

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/01(日) 01:31:47 

    国会議員には秘書の給料まで税金だし
    家賃だってタダみたいなものだし、優遇され過ぎている。
    本来はこういった社会的弱者の子供達が優遇されるべき。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/01(日) 01:38:02 

    >>93
    こんないい施設ばかりじゃないよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/01(日) 01:42:42 

    >>21
    そういう親に限って、自分が年取って困ると子供に頼ってくるんだよ。
    お金とか世話とか。
    いくら施設で育っても、そうなった時にきっぱり断れる子供は少ないと思う。なぜか身勝手な親の子供って親想いの優しい子だったりする。

    +44

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/01(日) 01:46:18 

    >>33
    そんなことしたら成人後「かかった金返せ」と追い回されそう…

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/01(日) 01:50:01 

    高校卒業して本当は美容師の学校に行きたかったのだけど、行けなかった
    免許ないから、寮付きの美容室に入って下働きしながら、三年かけて通信制で免許を取ったよ

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/01(日) 02:13:55 

    >>37
    こんな意見が太字になるんだなぁ

    +5

    -6

  • 101. 匿名 2022/05/01(日) 02:36:45 

    ウクライナや外国人だけではなく、その資金を日本国内のこのような施設に少しでも援助してくれないかな。税金を真面目に払っている身として、税金をちゃんとした使い道をしていれば、自分に還元されなくても、本当に必要としている人の為になるなら文句は言わないよ。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/01(日) 03:00:20 

    >>23
    施設出身は別に負けじゃないですよ。
    そんなこと言われてもお前に何が分かるんだよって感じだと思いますが。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/01(日) 03:01:46 

    >>2
    それとこれとは全く話が別だろうが
    働かなくていい進学しなくていいとか言ってるわけじゃないのに何を言ってやがるんだ
    進学しても仕事をしても落ち着いて自立するまで住まいと居場所を与えてくれと言っている

    +20

    -2

  • 104. 匿名 2022/05/01(日) 03:15:43 

    >>31
    勉強を頑張れる、努力できる、何かやる気になるってのは環境あってこそかな。

    ↑施設ではなくて機能不全の家庭で育った者ですが、本当にそれは思います。
    常に悩みや苦しみが頭をよぎって、集中できないんですよね。
    心配事があると、そればかりに気をとられる。
    情緒も不安定だし。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/01(日) 03:18:00 

    >>21
    でも、そんな親に支払い能力は無いのが現実。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/01(日) 03:19:42 

    10年くらい前、ドキュメンタリーか何かで、18歳で施設を出た男性が施設を出たその足で公園に行って、ホームレスになったの観たよ。
    あの人どうなったんだろ。。
    まだアラサーだよ。
    可哀想過ぎるよ。
    だから、22歳までの支援は良いと思う。

    +21

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/01(日) 03:21:11 

    >>104
    分かる。夫婦喧嘩が派手すぎるし、何かあると直ぐに殴られて、親は帰って来ない日なんて当たり前…
    勉強なんてできません。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/01(日) 03:25:06 

    >>23
    私も施設にいたことがある人間だから言えるけど、頭悪くても実家が裕福だったり家族仲が良かったりすると幸せに生きていけるんだよね。
    で、なんやかんや優しい男と結婚したりしてさ。
    そんでバカだから福祉とかには興味なくて、施設育ちの子供の人生なんて眼中にもない。
    たまに努力して成功してる人の話を聞いて「凄い人がいるんだね~」って他人事で負けたなんて一ミリも思ってない。
    生きてる世界が違う、というより、マジックミラーで自分だけ相手を見てる感じ。
    自分を見てない相手と張り合うなんて空しいよね。
    人によって施設にいる事情は違うけど、やっぱり親元で愛情を注がれた人には敵わない。
    大人になっても劣等感が消えないよ。
    私はまだまだだけど、貴方も誰かを見下す事無く自分の幸せを感じられるようになるといいね。

    +36

    -2

  • 109. 匿名 2022/05/01(日) 03:30:30 

    >>101
    ほんと。ウクライナの人も支援が必要なんだろうけど、高待遇すぎるし親兄弟が日本にいるならともかく、縁もゆかりもない日本になんで…?感が強くていまいち納得できてない。
    だったら日本で困ってる日本人をまず助けてほしいわ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/01(日) 03:32:11 

    病気で両親を亡くした子も居るので手厚くしてあげて欲しいけど、一方貧困、産むだけ産んで施設に預ければ良いかって言う親が増えたら困る

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/01(日) 03:35:56 

    >>2
    もっと早くにしてあげるべきだったよね。
    成人年齢が変わって
    22歳まで入所する意味がなくなった。

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/01(日) 04:04:02 

    入院続きの身元保証人とか緊急連絡先は結婚して身内ができるまでは何歳だろうが育った施設を頼っていい
    日本で緊急連絡先なしで生きるのって何歳だろうが過酷だよ

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/01(日) 04:11:26 

    普通に18歳で家出て働いてたけど
    難しいなら住居の手当だけ支援してあげたらいいのでは?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/01(日) 04:23:05 

    >>113
    大学に進学する選択もあげてほしいよ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/01(日) 04:24:19 

    >>4
    大学生でも一人暮らしする人もいるけどね。
    ただ帰ってくる場所があるのとないのでは精神的にだいぶ違うよね。

    +56

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/01(日) 04:29:00 

    >>114
    選択肢はあるけど、金銭的なところで諦める人多そう。
    制度利用して行ったとしても、生活費稼ぎながらはキツいよね。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/01(日) 04:53:10 

    >>4
    ちょっと今から仕事やめてくるって映画で、施設の子は浪人できないと言うのを知って、確かにそれは可哀想だなと思った
    正確には、18歳で施設を追い出されるから、浪人したいなら一人暮らしして働きながら受験勉強をしないといけない

    +42

    -2

  • 118. 匿名 2022/05/01(日) 04:56:54 

    >>48
    私も進学自体反対されたから、家出て一人暮らししながら奨学金とバイトで学費と仕送り頑張ったよ
    自分が頑張らなかったことを環境のせいにするのやめなよ
    しかも、言い方は悪いけど多分あなたよりもっと苦労や辛い思いしてきた人達相手に

    +29

    -9

  • 119. 匿名 2022/05/01(日) 05:24:23 

    >>12
    そうだよね。そうしないと負の連鎖を断ち切れないよね。

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/01(日) 05:34:56 

    施設育ちはむしろ早く自立したい子供が多い

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/01(日) 05:49:41 

    >>2
    だいたい裕福で家族そろった家庭で育った人間は
    努力していい人生歩んでるんだ
    家族いなかったり貧乏だからは本人の問題だし
    自己責任

    +3

    -13

  • 122. 匿名 2022/05/01(日) 05:59:56 

    こういう子供たちに、税金をしっかり使ってほしい。心から願う。

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/01(日) 06:24:01 

    >>70
    そういうのはあるよね。見えない障害がある人とかも障害枠で仕事できるわけでもなくしんどい思いをしてたりさ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/01(日) 06:38:46 

    >>8
    私もだよ。
    18歳でひとりぼっちで生きていくのはつらすぎた。

    +57

    -1

  • 125. 匿名 2022/05/01(日) 07:02:10 

    >>1
    自分も養護施設で育って、普通にいる高卒で就職活動する人たちと重なり、信用性で欠けるようで寮完備されている所はなかなか就けないなんてあって、こうやって余裕を持たせてくれるのは本当に助かると思う。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/01(日) 07:03:08 

    >>51
    いや、あれは避難拒否されたんだよ、男もよっぽどだよ

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/01(日) 07:07:23 

    児童相談所が子どもをできるだけ家庭に返そうとするのは、児童養護施設の事情も知っててなんだろう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/01(日) 07:08:41 

    >>108
    話しそれるけど、親の愛情受けてる育った人は根っこの部分から違うよね。過保護すぎるのは良くないけど、真っ当な愛情受けてる人は気持ちが安定してる。アホだろうがバカだろうがね。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/01(日) 07:09:48 

    >>117
    働きながら受験勉強はキツそう

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/01(日) 07:20:51 

    >>108
    >>128

    すごく分かる。土台が違うよね。
    施設にいれば高卒で働くのが当たり前で施設から出た後も普通じゃない経験や苦労をする場合が多い。メンタルは不安定だし何があっても1人で生きてかなきゃいけないのはプレッシャー。親がいて家族がいる人は余計な不安もなく自分に自信があるよね。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2022/05/01(日) 07:23:04 

    わけあっての方達はちゃんと自立して大丈夫ってなるまで支援してあげて

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/01(日) 07:25:19 

    将来児童養護施設作りたい、子供を助けたい
    無知で恥ずかしいですが
    お給料はどこから貰える?

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2022/05/01(日) 07:37:21 

    そのまま施設に住め食品光熱費は無料、大学の学費や諸経費は奨学金。おこづかいはアルバイト。

    親がいてもこんな感じ(寮費、生活費は仕送り)の子いてるから、これくらいの支援はどうだろう

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/01(日) 07:53:14 

    >>23
    周りはあなたとの勝ち負けにこだわってないと思う。
    でも、頑張った自信と誇りがあるなら、「頭の悪い女」とかいうような言い方は止めとこう。
    あなたの価値を下げるよ。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/01(日) 08:01:47 

    賛成です。
    卒業して働き出したとしても給料によっては自立するのは難しいかもしれないし、続けられるかも分からないのに、親がいなくて頼る人がいないのは精神的に辛いと思う

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/01(日) 08:07:19 

    >>8
    助けたくてもどう助ければいいのかわからない人もいるよ。
    難しいね。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2022/05/01(日) 08:19:15 

    戻る所のない子供たちや人を利用して、
    無料で家を提供して仕事を斡旋して給料を取り一生囲い離さない場所があって、
    仕方なく入る施設の子たち結構いるんだよね。
    検索するとまともな団体に感じるけれど、
    逃げてきた人たちがたくさんいるから利用しないでって伝えてる。
    施設の職員もお金を渡せないし仕方なく教えてたり。改善されるのは闇が減るからいい。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/01(日) 08:25:59 

    団地から外国人追い出してこういう年齢の人達優先の就職支援の期間限定の一時的な宿舎にでもすればいいのに。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/01(日) 08:28:14 

    >>118
    アナタは家庭にお金を入れなくて良かったのですか?
    自分は努力をしてきたから貴方達も出来たハズ、してないのは甘え、も確かに道理だと思います。その度合いは個人差あるのもわかる。

    でも、それを言い出すと、塾もなく苦学生で偏差値70前後の大学を受かったような一握りの人に、勉強が足りない、努力が足りないと言われてるようなもの。それは素晴らしいことだけど、みんなが同じように出来るのか?それも甘えなのか?
    賞賛することと、それを基準に物差しではかるのは違うと思う。
    奨学金、奨学金と言われるけど、それは学費と生活費を賄うのでいっぱいいっぱい(もちろんバイトしても)で、さらに家にお金を入れないといけない家庭があるのも事実。
    もちろん他の事情だってある人もいる。
    いろんな人がいるのよ。

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2022/05/01(日) 08:28:21 

    >>17
    そして辞めたら同時に寮にも住めなくなるので住まいがなくなり変える実家も無くなるので、
    仕事でもしパワハラとかあっても、
    続けるも地獄やめても地獄がほんとに生きることに迷ってしまう

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/01(日) 08:34:34 

    >>48
    今からでも行けるじゃん大学は。通信だって夜間だってあるよ。私はそうする。

    +5

    -2

  • 142. 匿名 2022/05/01(日) 08:35:05 

    >>121
    自己責任ではないでしょ…自分から家族を捨てたわけじゃないんだよ。ひどい事言うね。

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2022/05/01(日) 08:40:37 

    震災孤児には数千万円の支援金があるのに、施設の子は極貧。この格差をなくせば良いのでは。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/01(日) 08:53:09 

    >>9
    進学しなくても社会人として軌道に乗るまでサポートしてあげてもいいと思う

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/01(日) 08:54:30 

    18歳で出ることを目標にして、事情がある子は延長や戻ることを可能にしてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/01(日) 09:09:42 

    >>20
    それはそうだけど、親がいない子達をちゃんとした年齢まで支援しようという話で、ていうか生むなよ、は論点違くない?この子たちは事情も知らず親に振り回されてここにたどり着いたのに、そんなこと言われたら生まれてこない方が良かったのかな、ってそれこそ悪循環

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/01(日) 09:42:59 

    養護施設に入れなかった虐待されてる子はどうするの?
    親がいて暴力受けてても大けがするまでにはなってなくてお金も出してもらえないけど実家にいる子もいるんだけど、もちろん大学なんて行かせてもらえないで中卒とか高卒で働いてるんだけど、そういう子と比べたら養護施設の子の方がずっと良くなっちゃう。
    今でさえ養護施設に入るにはなかなか基準が厳しくて入れないのに入れた子だけに手厚くしたら益々養護施設に入れない子が増えるけど、それはどうするの?
    はっきり言って実親がいるけど虐待され続け全く頼れなくて施設にも入れない子の方が生きるの厳しいんですけど。

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2022/05/01(日) 09:44:42 

    >>1
    施設を18で放り出されると、大学行ってその後普通以上に稼ぐのは難しくなるよね。いいことだと思う。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/01(日) 09:58:38 

    ウクライナよりまず同じ国の人間支援しようよ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/01(日) 10:18:50 

    無駄金

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/01(日) 10:31:24 

    >>78
    高校、専門学校、大学ならいいよ。
    でも大学院はやりすぎ。だって世の中の大学院への進学率なんてそうとう低いよ。
    進学するなら自費で通うべき。

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2022/05/01(日) 10:38:05 

    >>132

    まずはお近くの児童養護施設で働いてみるとか。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/01(日) 10:46:51 

    >>35
    そういう人は、どうしたらメンタル安定して強く生きてけるんだろう。
    別の親から生まれ変わることはできないし、
    ずっと「あの親から生まれたせいでこんな人生になった」と思いながら辛い人生生きるしか道はないのかな。

    自分も施設で育ってメンタル不安定だし職も転々としてるから、
    なにか方法があるなら知りたい。
    同情じゃなくて、幸せになる方法を誰かと話し合いたい、教わりたい。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/01(日) 11:05:37 

    >>147
    施設が全て良い先生良い環境なら、そうなんだよね。

    でも親ガチャがあるように、施設ガチャもある。
    親がいない子って、要はその子に対して何をやっても怒ってくる家族やその子を守ろうとする大人がいないわけだから、
    例えば施設内で指導員から虐待受けてる子も多い。男女問わず、性虐待も多い。
    子供同士のいじめも、被虐待児ばかりが集まる場でのそれはすごく陰湿だったり激しかったりする。いじめる側も大きなトラウマや情緒不安定を抱えてるから。
    はっきり言って犯罪者予備軍みたいな思考回路してる子も多い。
    人間だと客観視できないかもしれないけど、
    例えば虐待された犬たちを一つの小屋の中に入れて暮らさせたらどうなる?を想像したら、
    きっと想像つくと思う。

    そういう環境で暮らすのが苦痛で、施設抜け出して虐待されてもいいから親元へ帰ろうとする子がいたり、高校に行かずに中卒で施設でて働こうとする子も多い。
    でも、中卒で施設出たところで、
    虐待のトラウマから精神障害抱えてたりする子も多いし、その状態で学歴も低い、実家もない、スマホもない、、じゃ仕事探したってろくな仕事につけない。
    風俗やヤクザに取り込まれたり、
    ホームレスになったり、
    犯罪犯したり。
    育った施設の施設長殺してしまう事件もあった。
    自殺者も少なくない。

    もちろん良い施設だってあるけど、
    被虐待児を集めて育てるって、上手くいかないこと多い。
    子供がどこの施設に行きたいとかは選べないし、
    施設に入るまでも児相で保護される期間は被虐待児だけじゃなく不良少年不良少女達と共に過ごして、
    何かあれば不良少年達と同じように更生のために厳しく指導される。虐待されて来てるのに。人間扱いされない。施設がなかなか受け入れ体制整わなければ、児相にいる期間はどんどん延びる。その間学校も行けないから、どんどん同級生から遅れていく。

    そういう経験する可能性をふくめても、
    施設ガチャでいいから施設行きたいと思う人は少ないと思う。

    親も施設も仕事も、全部ガチャなんだよね結局。
    だから不幸は比べようがないと思う

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/01(日) 11:30:36 

    施設を出たら年末やお盆はどこに帰るの?実家?

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2022/05/01(日) 11:34:43 

    >>7

    ウクライナに回すお金をこっちに当ててほしい。武器買いまくってるからきりがないし、世界中からたんまり寄付来てるでしょうにね。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/01(日) 11:47:35 

    18で生活保護とかはダメなんだろうか?
    必要最低限しか貰えないし、周りの友達がもっと良い生活してて、羨ましいと思えば自分で必死に働いて稼ごうと思うだろうし。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/01(日) 11:50:36 

    >>10
    身元保証人や緊急連絡先いないと家借りたりもできないし、高校時代のバイト代だけじゃ初期費用賄うのも難しいよね。

    社会人になって最初の数年くらいは補助とか出してあげてほしいし、そのさきもずっと転職や入院なんかも全部、公的機関が後ろ楯になって身元保証や緊急連絡先になるシステムになってほしい。

    家族がいる人にはわからないかもしれないけど、身寄りがないってそれだけでいろんなことのハードルが高いんだよね。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/01(日) 11:53:40 

    >>151
    東大京大医学部みたいなレベルの秀才なら大学院でも税金で行かせてあげたいけど、それ以下はぶっちゃけ贅沢だし、庶民は自分で貯金したりして行くものよ。

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2022/05/01(日) 11:59:45 

    >>151
    専門学校、大学にも施設から行けるようになったら、親がいても追い出されるような子供は施設で引き取らないといけなくしないと平等じゃないと思う。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/01(日) 12:05:28 

    >>118
    もっと酷い毒親は子を家から出さないし一人暮らしなんか反対するし家にいさせて虐待を続けお金を搾取し続けるんだよ。
    子象がずっとくさりに繋がれて育てられると大きくなっても逃げ出さない話知ってる?
    子供の頃からずっとお前は何もできないと否定され続けると逃げる気力もわかなるんだよ。
    それを「自分が頑張らなかったことを環境のせいにするのやめなよ」なんて言える人は虐待が軽いから言えるんだよ。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/01(日) 12:14:36 

    >>103
    でも仕方ないんだよ
    もう未成年ではない、成人だと国が決めたんだから

    +1

    -3

  • 163. 匿名 2022/05/01(日) 13:17:42 

    >>54
    奨学金知ってたけど、さっさと働いて金入れろって洗脳されて育ってたから自分には権利がないとおもってたさ。子育て始めてからやっと最近洗脳解けてきたけど今更もう無理だしなぁ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/01(日) 13:19:08 

    >>61
    それが出来ないように洗脳されてたんですよね。今子育てしている中でやっと自分ちはまともじゃなかったって洗脳が解けてきた所ですが今は子どもの学費で手一杯で自分まではもう無理です

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/01(日) 13:24:26 

    >>161
    ありがとう。まさに私はそんな感じでした。高校もバイト代で通いましたし、英語が好きだったので留学かワーホリ行きたかったんですがそれには戦争経験者の祖母が泣いて引き留めてきて、海外は結婚するまで行ったことありませんでした。お前は馬鹿だアホだ音痴だ運動神経ない不器用だ、だから家から出て一人暮らしなんて無理だ、と言われ続けていたので30歳で結婚するまで家にお給料のほとんどを入れていました。何の疑問も持たず。叩かれ蹴られあざだらけでも当時はしつけと言えば何をしても良かったような時代だったの誰も助けてくれなかった。今なら施設に保護してもらえたのかな。

    +1

    -2

  • 166. 匿名 2022/05/01(日) 13:27:07 

    >>141
    今は子どもの学費で手一杯なので独学で好きな英語だけ勉強してます。本とアプリで子どもが寝てから少しずつですが楽しいです。なかなか育児とPTAと仕事で時間が取れずターゲット1900を一冊クリアするのに10年くらいかかりそうですが💦

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2022/05/01(日) 13:29:49 

    >>58
    そうですね。失礼しました。私も今の時代なら施設に保護されてたんだと思いますが、当時は殴られて蹴られて首絞められてあざだらけになっていても誰も助けてくれませんでした。洗脳されているとそれが普通だと思っていたので助けを求めるなんて考えも持てなかったです。今タイムマシンがあるなら当時の自分を助けに行ってあげたい。

    +1

    -7

  • 168. 匿名 2022/05/01(日) 13:31:03 

    高校卒業して、グループホームに住んで就労移行支援で働いてる子が私の町には多い

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/01(日) 14:04:22 

    >>168
    就労移行支援は働くところではないけどだいたいの人は無料で通えて昼食も無料提供のところが多い
    そしてPCスキルやビジネスマナーなどが学べるし就職活動も手伝ってもらえるので後ろ盾の無い人には良い道だと思う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/01(日) 14:12:00 

    >>59
    私は毒親育ちでアラサーになった今でもまともに生きられていないけど、どんな育ちにせよ世の中の不幸な子どもが1人でも減れば良いと思う
    だから今回のようなニュースには大賛成
    私は大人になってから鬱病と診断され、福祉制度のありがたみを知った
    児童養護施設のことだと縁遠く感じるのかもしれないけど、誰しも福祉の恩恵を受ける可能性があると思う
    セーフティネットは多い方が良い

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/01(日) 14:14:09 

    良いと思うよ。仕事で児童養護施設に時々行く機会があるけど、勉強できる優秀な子でも18で自立となると選択肢が狭いんだよね。天才レベルに飛び抜けて優秀ならそりゃ道はあるんだろうけど。そこまではいかない、一般家庭だったらMARCHとか行ったんだろうなってレベルの子は、結局寮のある会社の工場勤務とか、ヘルパー2級取って介護施設に就職とか。その仕事が悪いってわけじゃなくて選択肢が少ないのがなんだか気の毒だなと思ってた。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/01(日) 14:50:19 

    >>1
    子供に罪はないんだから是非そうしてあげて欲しいわ。
    高卒で働くのはまだ良いと思うけど、自立と見なされて帰る所がなくなるのはキツすぎでしょ。一般家庭でその状況になる子なんてそうそう居ないよ。せめて働き出しても数年は帰れる場所作ってあげて欲しい。

    +13

    -1

  • 173. 匿名 2022/05/01(日) 15:03:41 

    >>155
    わたしはひとりですごしてます
    施設にいたときは小さな子たちが騒いで
    それはそれは賑やかでした

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/01(日) 16:52:57 

    >>139
    仕送り頑張ったって書いてるよ

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2022/05/01(日) 16:55:48 

    >>1
    募金先教えて
    他国よりこういうところに募金したいよ

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/01(日) 16:55:59 

    >>161
    私の虐待が酷くなかったって、なぜ知りもしないあなたが言えるの?
    私何回も殺されかけたよ
    だから死ぬ気で飛び出して仕送りしながら自力で暮らして学校通って(どこの学校行くとも言ってない)卒業した後は絶縁状態よ

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2022/05/01(日) 17:14:11 

    この子たちが安心して仕事したり家庭を持てる世の中だと良いよね
    選択肢が狭まると経済も治安も悪くなるよ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/01(日) 17:39:15 

    >>1
    外国人に補助金出さないで、優秀な子は大学進学させてあげるとかしないとさ
    18歳で追い出されるって事情があって施設に入れられたのに、ただでさえ不安なのに上手くいかない
    騙されるよ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/01(日) 17:48:51 

    私は16(中卒)で追い出されて、町工場で住み込みの飼い殺しされたわ。
    中卒で人生詰んで、もうすぐでアラフィフだけど未だに底辺生活だよ
    施設を早く追い出しても、ちゃんと自立なんて出来るわけないから
    こうして猶予が与えられるのは喜ばしい事だと思う。

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/01(日) 17:58:22 

    >>158
    18で出てバイトしたりキャバクラやったりしてた 25過ぎて結婚したよ。出てまで施設に連絡したりとか私は嫌だからしなかった。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/01(日) 18:30:40 

    >>115
    大学生の時、都内で一人暮らししてたけど、親に学費と家賃と生活費の一部を出してもらってた。週3で土日や平日夜にバイトしてたけど自分で稼げるのは月6~7万がやっと。大学生が生活費すべてを自分で稼ぐなんて無理だと思う

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/01(日) 19:03:04 

    普通の家庭の子も19歳から大学進学や就職で一人暮らしする子は多いけど、経済的にも精神的にも親のサポートあるからね。
    施設でて、何もかも自立してやっていくのはやっぱりしんどいよ。

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/01(日) 20:19:17 

    >>2
    じゃああなたは18で働いて一人暮らししてキャリアアップして人並みの幸せ手に入れられたの?

    経験してないのに上から目線で言わない方が良いよ。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/01(日) 21:18:52 

    こういうことに税金使ってください

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/01(日) 23:06:53 

    >>1
    これは確かに必要だと思う。
    でも、子供の資質見ずに支援ばかりしているところもあるので
    アフターケアにもっと力を入れるようにして欲しい。
    それと、施設に入れなかった生保世帯の子どもたちの方がよほど
    親に搾取されていたりするよ。
    親に洗脳されないよう、もっと話を聞いてあげて欲しいと思う。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/01(日) 23:34:41 

    >>8
    一般常識もなにもわからないまま卒園させられたのが辛かった。
    卒園して働いた会社でひどいイジメにあって胃液吐いたりするようになって辞めてしまった。
    卒園したら悩みを施設に相談するのも気が引けてできなかった。ずっと独りぼっちな感覚。。。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/02(月) 10:31:09 

    >>180
    正社員とかは身元保証必要だし、飲食バイトとかお水や風俗に流れがちなのはあるあるなのかな…

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/02(月) 10:32:31 

    >>182
    なにかあったら帰れる場所があるのは、精神的にも社会的にも強いよねー

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/02(月) 17:46:53 

    >>8
    どうやって立ち直りましたか?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/07(土) 13:42:51 

    >>104
    分かります。浪人していて、21になる年で入りましたが高校の時は悲惨でした。色々と

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/07(土) 13:50:56 

    >>89
    それは思う。子供は子供だけど自分でちゃんと考えて陥れようとする人はいる。ここの人達はそれをわかってないのかなって感じる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。