ガールズちゃんねる

NHK、4月からテレビでも見逃し配信 6月までは受信契約者以外も

102コメント2022/03/05(土) 12:35

  • 1. 匿名 2022/03/04(金) 09:42:59 

    NHK、4月からテレビでも見逃し配信 6月までは受信契約者以外も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    NHK、4月からテレビでも見逃し配信 6月までは受信契約者以外も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    NHKは3日、地上波の番組を受信契約世帯のパソコンなどで見られる「NHKプラス」を、4月からインターネットに接続したテレビでも見られるようにすると発表した。4~6月は動作検証を目的に、受信契約やID登録がなくても視聴できるという。


    +4

    -55

  • 2. 匿名 2022/03/04(金) 09:43:35 

    Eテレも観れるのかな?

    +17

    -2

  • 3. 匿名 2022/03/04(金) 09:43:42 

    受信料払ってるのがバカらしくなるな

    +162

    -6

  • 4. 匿名 2022/03/04(金) 09:43:44 

    罠か!

    +135

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/04(金) 09:43:52 

    結構うれしい。

    +14

    -19

  • 6. 匿名 2022/03/04(金) 09:44:14 

    契約してない人が見たら、NHK見ましたよね?って家に来る仕組み

    +188

    -4

  • 7. 匿名 2022/03/04(金) 09:44:15 

    NHKを〜

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/04(金) 09:44:54 

    ひー恐ろしい

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/04(金) 09:45:11 

    見ないからいりませーん
    それより受信料制度の見直しとスクランブル化を早急に実施してくださーい

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/04(金) 09:45:23 

    契約してないし見ないわ。

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2022/03/04(金) 09:45:31 

    >>6
    払ってない人って本当に一瞬も見てないの?

    +35

    -10

  • 12. 匿名 2022/03/04(金) 09:45:32 

    これで、いわゆるチューナ契約専用のテレビでも受信料取れるようにするのかしら。

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2022/03/04(金) 09:45:42 

    最初は自由に見せて後から契約させてお金とるのかな

    +42

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/04(金) 09:45:54 

    契約者以外にも見られるようにしながら実際に見た世帯や地域を調査して期間終了後に受信料支払えと突撃してきそう。

    +53

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/04(金) 09:46:07 

    これで、ネットでも見れるんだからネット環境あるなら受信料払えってやりたいんでしょ

    +78

    -0

  • 16. 匿名 2022/03/04(金) 09:46:15 

    >>11
    普通にみてるよ。
    まあ見なくても困らないけど。

    +31

    -23

  • 17. 匿名 2022/03/04(金) 09:46:26 

    N H Kのドラマ面白いから楽しみ。民放みたいにガチャガチャしてないのごいいな。

    +5

    -3

  • 18. 匿名 2022/03/04(金) 09:46:46 

    契約しませんお帰りください

    +41

    -2

  • 19. 匿名 2022/03/04(金) 09:46:49 

    >>1
    私は受信料BSの分も年払いしてるし、納得して払ってる。オリンピックや災害時、NHKにお世話になったし。ガルみんは何でもかんでも反対するけど。、

    +19

    -16

  • 20. 匿名 2022/03/04(金) 09:46:56 

    >>6

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/04(金) 09:47:43 

    >>11
    うちは見てない
    朝ドラも天気予報もニュースも見てない
    何ならテレビもない

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/04(金) 09:48:24 

    受信料の回収がえげつないだけに、裏がありそうで怖い。
    タダ、無理、何かあるって考えてしまう。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/04(金) 09:48:54 

    >>1

    皆、騙されないで!

    これ、インターネット接続可能機器への課金への第一歩だよ!

    ネットフリックスの二倍の受信料って事で割高を指摘されているし、ドン・キホーテのチューナー無しTV(モニター)の完売で焦っている。

    BBCもスクランブル化を検討しだしたし、結論はたった一つ。

    悪あがきできないようにスクランブル化を推進しよう!

    +86

    -3

  • 24. 匿名 2022/03/04(金) 09:49:10 

    夕方、タブレットを手にしたスーツ姿の怪しい男
    恐怖のNHK集金人

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/04(金) 09:49:11 

    >>11
    地震や台風の時はチラっと見ちゃう
    地震速報は民営の方が早いけど
    継続して災害状況を伝えてるのはNHKだけだからさ

    +5

    -15

  • 26. 匿名 2022/03/04(金) 09:50:26 

    これは嬉しい!
    いつもNHK+スマホで見てて、TVerみたいにテレビで見たかったから

    +9

    -8

  • 27. 匿名 2022/03/04(金) 09:50:52 

    >>11
    払ってるのに一瞬も見てないわ

    +39

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/04(金) 09:51:05 

    >>19
    私も払ってるよ。だから少しも後ろめたい気持ちはないし、カッカ怒ることもない。3.11のとき地震速報が断トツで早かったのがNHKだし。

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/04(金) 09:51:11 

    契約してないしこれからも契約しない

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/04(金) 09:51:36 

    払ってる人はネット配信見れるって事だよね?

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/04(金) 09:52:57 

    >>11
    災害時でも見ないよ。
    そもそもテレビアンテナ繋いでないし、Bキャスカードだっけ?もないので。

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/04(金) 09:53:24 

    >>16
    じゃあ払えば良いじゃんキモい

    +21

    -15

  • 33. 匿名 2022/03/04(金) 09:53:30 

    >>11
    テレビ置いてないし

    +11

    -2

  • 34. 匿名 2022/03/04(金) 09:53:34 

    >>30
    今までも契約料払ってたらNHK+で配信見れてた
    けどスマホとかでしか見れなかった

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/04(金) 09:54:09 

    >>4
    こっわw
    見ることはない

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/04(金) 09:54:15 

    スクランブルを拒否してるのがNHKの体質をよく表してるよね。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/04(金) 09:55:05 

    >>19
    観る人は契約すればいいし、観ない人は払いませんって主張してもいいと思います

    +25

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/04(金) 09:56:52 

    >>19
    受信料制度があるから、災害時の情報も早いし、CMなく見れてる。悩むけど、なんだかんだ見てるから払って堂々とみてたほうがいい

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/03/04(金) 09:56:52 

    コロナになってからヤクザみたいな受信料払えーって言ってくるやつが来なくて助かる

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/04(金) 09:58:41 

    見ないからいらないわ
    見たくないのに押し売りやめてほしい

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/04(金) 09:58:42 

    >>11
    NHK見る必要ある?
    朝ドラとか大河も全然興味ないし

    +30

    -5

  • 42. 匿名 2022/03/04(金) 09:59:21 

    私にはNHKは必要ありません

    +9

    -4

  • 43. 匿名 2022/03/04(金) 09:59:29 

    ドンキのNHK受信しないテレビがバカ売れみたいだから必死だね

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/04(金) 09:59:42 

    見逃し配信ってそれこそ契約者だけの特権にしたほうがいいんじゃないの
    アホみたいに高い受信料なんだから

    +31

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/04(金) 10:00:03 

    払ってない人は当然オリンピック見てないですよね?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/04(金) 10:00:13 

    そんな事じゃなく ス ク ラ ン ブ ル 化 を早くして! 

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/04(金) 10:00:27 

    >>3
    夏からは契約者しか見られないよ

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/04(金) 10:00:54 

    >>1
    スマホ利用でも料金徴収する布石でしょ
    わたしはTwitterすらNHKのアカウントにはいいねもリプライもしない

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/04(金) 10:01:46 

    受信料のわりにクオリティが低い
    国民から半ば強引に徴収して安っぽいドラマとか作る必要ある?紅白とかもいらないし、そんなことは民放に任せておけばいい
    Netflixなどのサブスクより高いのにNetflixなどとは比べものにもならない低クオリティ

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/04(金) 10:01:50 

    NHKは一切見てない

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/04(金) 10:02:06 

    >>37
    ここは観てるのに払ってない人間の声が大きすぎる

    +9

    -4

  • 52. 匿名 2022/03/04(金) 10:02:41 

    >>32
    言い方は悪いけど使ってるのにお金を払わないのは流石にヤバい
    マジで見てないなら払いたくないよねって思うけど

    +28

    -5

  • 53. 匿名 2022/03/04(金) 10:02:50 

    NHKなんて見てないし。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/04(金) 10:03:05 

    >>44
    そうなるって

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/04(金) 10:03:50 

    >>51
    そう。払いたくなくて文句言う人多すぎる。

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/04(金) 10:04:23 

    >>1
    いや、まずは受信料制度見直せや

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/04(金) 10:04:37 

    契約すらしてない

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/04(金) 10:05:15 

    >>11
    テレビがない。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/04(金) 10:05:19 

    >>11
    一瞬も見ない。

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/04(金) 10:06:15 

    NHKは見ない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/04(金) 10:06:41 

    >>11
    テレヒもアンテナも無いので家では見れません。病院の待合室で見るくらい。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/04(金) 10:06:57 

    NHKは民放みたいにコマーシャルにすればいいのにね。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/03/04(金) 10:07:28 

    >>16
    見てるなら払わなきゃ。
    私は意地でも見ないし絶対に払いたくない!

    +18

    -4

  • 64. 匿名 2022/03/04(金) 10:08:06 

    >>11
    観てないよ。
    っていうか観られない。
    引っ越した家にアンテナなくてTVはDVD専用。
    でもTVerがあるし、アマプラ、ネトフリ、dアニメストア契約してるから。
    それでもNHKより全然安い。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/04(金) 10:09:17 

    >>3
    ちゃんと読め

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/04(金) 10:10:46 

    NHKプラスって登録するとBS払ってない人は契約しろって請求されるの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/04(金) 10:11:25 

    NHKも民放みたいに韓国をちょいちょいぶっこむのが嫌い

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/04(金) 10:11:57 

    いらないかなー

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/04(金) 10:13:11 

    >>4
    NHK、パソコンやスマホを持ってる人達から、受信料を取ろうと画策しているらしい。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/04(金) 10:19:55 

    NHKのサイトに
    -----
    公共放送とは何か

    電波は国民の共有財産であるということからすると、広い意味では民放も公共性があるということになりますが、一般的には営利を目的として行う放送を民間放送、国家の強い管理下で行う放送を国営放送ということができます。これらに対して、公共放送とは営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送といえるでしょう。

    NHKは、政府から独立して 受信料によって運営され、公共の福祉と文化の向上に寄与することを目的に設立された公共放送事業体であり、今後とも公共放送としての責任と自覚を持って、その役割を果たしていきます。
    -----

    って書いてあるけど、営利追求しまくりだし、公共の福祉に役立ってるとも思えないんだけど。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/04(金) 10:20:33 

    >>16
    こういうキチガイが日本にどんだけおるんや

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/04(金) 10:23:57 

    >>1
    国民が求めてるのはそういうことじゃないと思うの

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/04(金) 10:24:14 

    >>27
    うちもこれ
    子どもが小さい時はEテレにお世話になったから恩返しかなあと思ってるw
    今の小さい子たちにもEテレ見てほしいし
    うちの子は小学生になったらディズニーch契約してNHK全く観なくなったけどな!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/04(金) 10:30:33 

    >>51
    そうだね
    観てる人は払うべきだと思う
    ただ、TVのあるなしで受信料を課すのは違うと思う(裁判の結果がどうであれ)
    ドンキTVみたいにネットしか見てない使い方をしてる人も今は多いのだから

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/04(金) 10:36:02 

    ガル民って払ってなくて
    観てる人沢山いると思う
    紅白とか大河に子供番組
    ドラマとか実況立つよね
    受信料払ってる身からしたら
    不公平だと思う

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/04(金) 10:38:21 

    >>5
    分かる。
    昔は本当に払い損だな〜と思ってたけどたまに観るようになってから悪くないなと思いはじめた。
    NHK自体は好きじゃないんだけど、番組はやっぱり興味深いものが多くて良い。子供もEテレの魅力にどっぷりだし、なんだかんだお世話になってるわ。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/04(金) 10:39:15 

    >>11
    最近テレビ見てない
    YouTubeは見てるけどニュースやテレビの再放送の動画は見ないので今後も見ない

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/04(金) 10:41:25 

    >>32
    キモいのはそっち

    +1

    -11

  • 79. 匿名 2022/03/04(金) 10:56:14 

    >>11
    観ないね。
    モニターしかないわ。ニュースはネットで十分だし、YouTube、Netflix、Amazonプライムあればテレビいらん。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2022/03/04(金) 11:04:06 

    >>1
    NHK、4月からテレビでも見逃し配信 6月までは受信契約者以外も

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/04(金) 11:20:34 

    >>16
    全く見ない人が払いたかないってのは全うな理由だし当たり前だと思うけど、金払わないで見てるって意味わかんない。金払えよ。

    +15

    -3

  • 82. 匿名 2022/03/04(金) 11:25:22 

    >>11
    テレビ無くて見られない

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/04(金) 11:26:22 

    >>47
    えーじゃあ解約したい、、

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/04(金) 11:54:39 

    >>24
    忙しいんでって言ったら、前にも忙しいって言ってましたよねって言われた
    20代の若造に

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/04(金) 12:02:53 

    >>78
    私は見でるし、お金払ってるよキチガイ

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/03/04(金) 12:11:59 

    >>12
    スマホからも取るよ
    そのための調査だもん

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/04(金) 12:27:02 

    NHKって見る?
    紅白も見ないし朝ドラも見ないし本当に見ないから払いたくない…

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/04(金) 12:28:04 

    ネット配信にまで受信料徴収とか気持ち悪いしどこまで図々しい体質なんですかね
    例えばNHKがネット回線整えたとか言うならならともかく

    民法は局同士が協力してTVerとかアプリ作ってるのに

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/04(金) 12:28:58 

    >>47
    つまり電子漫画みたいに最初は無料でも見れるようにして見続けたい人は契約してねって商法ってことか

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/04(金) 12:29:44 

    >>87
    結構見るよ
    特にBSは良い番組やドラマやってる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/04(金) 12:35:36 

    >>11
    契約してないけどみてるよ
    勝手に電波送ってこないで欲しいわ

    +0

    -6

  • 92. 匿名 2022/03/04(金) 12:41:09 

    「見逃し」っていう言い方が気に食わない。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/04(金) 13:17:05 

    >>45
    見てないよ
    あんな忖度オリンピック

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/04(金) 13:54:34 

    >>16
    金払ってなくて見ていたら、万引きしているのと同じだよね。

    +9

    -4

  • 95. 匿名 2022/03/04(金) 14:05:56 

    >>69

    持ってても設定やアプリを入れてなくて、見れないし見てないのに受信料払うっておかしすぎるよね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/04(金) 14:08:19 

    >>11
    テレビ置いてないからな
    情報は災害時はラジオだしな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/04(金) 15:18:09 

    >>16
    プラス押してるやつ払わないで見てるんだね。で、同じように文句言ってると。ただのクズだし万引きと同等の犯罪者だわ。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2022/03/04(金) 16:59:43 

    受信料払えって家に来たから、テレビもワンセグも持ってないですよ(事実)と言ったら、「おかしいなー、この辺で電波受信してるのを機械で検知したんだけど」とカマかけられて不快だった。そんな機械無いらしいね。
    嘘ついてまで金を巻き上げようとするなんて汚い。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/04(金) 18:50:21 

    >>24
    うちの地域は、佐川急便を装って青のジャンパー着てダンボール抱えてるわ。油断させてインターホン応対させる気なんだろうけど。(居留守使うけど)

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/05(土) 01:14:09 

    >>11
    結婚前は払ってなかったけど、一瞬も見なかったよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/05(土) 12:29:02 

    いろいろあの手この手で頑張ってるけど下手なことしてないで
    単純にそこらのサブスクとお値段合わせたら普通に受信料徴収アップすると思う

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/05(土) 12:35:40 

    >>88
    いまや娯楽が溢れてるネット上でそのコンテンツをあえて選んでクリックしてもらうのってかなり大変だもんね。
    ネット配信してるからスマホあれば見れるだろ!強制徴収な!理論は無理あるよね。
    ちゃんと自分で選んで契約した人限定の受信料徴収じゃないとネット配信に関しては全員強制徴収は時代に即してない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード