ガールズちゃんねる

温室効果ガス排出量、7年連続減 新型コロナで経済活動停滞

31コメント2021/12/11(土) 06:11

  • 1. 匿名 2021/12/10(金) 13:58:11 

    温室効果ガス排出量、7年連続減 新型コロナで経済活動停滞:朝日新聞デジタル
    温室効果ガス排出量、7年連続減 新型コロナで経済活動停滞:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    環境省は10日、2020年度の温室効果ガスの総排出量(速報値)を公表した。二酸化炭素(CO₂)換算で11億4900万トンで、前年度より5・1%(6200万トン)減り、7年連続の減少となった。排出量の計算を始めた1990年度以降、3番目に大きい減り幅だった。コロナ禍による経済活動の停滞が主な要因という。

    +10

    -1

  • 2. 匿名 2021/12/10(金) 13:59:02 

    人間が活動することが地球にとって悪影響なのね

    +60

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/10(金) 13:59:31 

    飲食店が大変なこと以外自粛っていいことばっかじゃーん?

    +35

    -3

  • 4. 匿名 2021/12/10(金) 14:00:12 

    >>1
    地球からしたら少しくらい経済活動は鈍化していいくらいだろうね
    温暖化の被害が深刻なんだから

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2021/12/10(金) 14:02:04 

    グレタは中国には言えない

    +10

    -0

  • 6. 匿名 2021/12/10(金) 14:02:16 

    人類そのものが活動停止したら地球にとってはいいことなんだろうな

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/10(金) 14:03:02 

    中国や米国、それにインドの温室ガスが減れば温暖化も抑えられるのにね
    1-5 二酸化炭素排出量の多い国は? | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター
    1-5 二酸化炭素排出量の多い国は? | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センターwww.jccca.org

    世界各国の二酸化炭素排出量は、2017年のデータで比較すると、1位が中国、2位がアメリカ、3位がインド、4位がロシア、5位が日本となっています。 しかし、これをそれぞれの国に住む人一人が1年間に出す二酸化炭素の排出量(CO2換算)で比べると、中国人は6.7トン、アメ...

    +19

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/10(金) 14:05:15 

    人類=地球にとってのコロナウイルス、癌細胞

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/10(金) 14:08:22 

    >>5
    中国政府に容姿を否定されたからね

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/10(金) 14:09:19 

    >>9
    そうなの?なんて??

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/10(金) 14:09:43 

    温暖化で疑問なのが、ここ100年で気温の上昇が〜とか言うよね。
    でも100年前ってめちゃくちゃ寒すぎてヨーロッパとか作物取れなさすぎて死人出てたよね。

    温暖化したから作物もたくさん取れて、人類繁栄したと思うんだよね。そんな温暖化って悪いこと?

    あとたった100年の間の統計ってのも変だわ。
    1000年規模で見たらなんか不都合なのかしら?

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/10(金) 14:11:58 

    >>8
    いやいや、ウイルスは偉大な先輩だよ。

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/10(金) 14:21:13 

    どうやって計ってんねん!

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/10(金) 14:25:41 

    >>1
    公害環境問題が俎上に挙がった1970年代
    ただ煤煙まき散らしていた煙突に脱硫装置、煤煙軽減装置
    燃焼効率向上など改良した
    1980年代、円が強くなった分、海外輸出価格が上昇
    安い労働力求めて中韓に次々工場進出した

    そのため、日本は煤煙などは減った
    その代わり中国は世界最大の煤煙噴出国になった

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/10(金) 14:33:14 

    >>11
    2~3度、温度が減るだけで
    作物取れ高が半分になの、飢饉になったのは歴史の示すところ

    1993年記録的冷夏、(2℃~4℃低い)
    日本全体では米作況指数は74だったが所によっては28
    平成米騒動と言われたコメ不足で店頭からコメが消えた
    緊急にタイ米輸入したが、コメの種類が違うためこれも騒動起こした

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/10(金) 14:42:51 

    >>11
    大昔は温度計が無かったし
    世界的な観測記録網もなかった

    昔の沼の土壌、地層の分析
    草木の痕跡、動物の化石痕跡、ある温度で活発になる動植物の分布
    もちろん昔の日記からの日照時間作物の出来不出来なども合わせて
    地道に気温推定
    そうしたら2℃の気温差は世界史に影響ある
    食料調達のため国々が戦争、国が滅び異民族が新たに支配する、
    民族大移動が起きる
    お金で解決できない問題だと共通認識されるようになった

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/10(金) 14:48:43 

    中国の人権問題には厳しくいうのに、経済制裁叫ぶのに、
    サウジアラビアとかイエメンとか中東の人権問題スルーし、経済制裁も言わない

    人権問題重視し、原油買わなければ、温室効果ガス減るのに

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/10(金) 14:55:47 

    今年からダイエット始めて痩せたら全然温暖化感じないんだけど
    夏なんて運動終わりにクーラー付けて1時間もすりゃ寒いし 設定温度23.5〜24度ぐらいだよ
    扇風機でほとんど事足りたし
    去年なんか20度ぐらいでがんがん付けてたし 扇風機付きで
    今年からかなり寒冷化してるんじゃないの
    朝結構寒いし 11月の中頃、外出歩くのに4枚着なきゃ寒いし ってか今までは3枚で暑かったのに

    グレタ、温暖化はウソ グレタの周りがデブの白なんだわ
    去年よりかだいぶマシなんだわ 今、去年よりもだいぶ寒いんだわ
    まずは痩せろ 温暖化気にするならサイクリングかウォーキングしろ 話はそこからだ

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2021/12/10(金) 15:14:35 

    6世紀半ばから7世紀半ば世界的な低気温となった
    東ローマ帝国は滅び、中国は華北の人口は7割減った
    小国分裂から隋唐に変化
    逃亡した人々は半島、そしてヤマトの国へ来た

    巨大墳墓は作られなくなり、勾玉は生産されなくなり、入れ墨の習慣は無くなり
    中国、半島風の衣装となった
    このとき、漢字伝来、仏教伝来し天然痘まで伝来し人口25%~35%減った

    ヤマトがガラっと変化したときは現在より【2℃低く】なった時期だった

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/10(金) 15:19:44 

    暖流が北上し、東北北海道で獲れなかった魚が釣られ
    寒の時期とれる魚が取れなくなった

    台風は日本上陸すると水蒸気吸い上げられず勢力は弱まる
    だが、近年海面気温が上がり水蒸気をどんどん吸い上げる
    勢力弱めないまま日本を縦断するようになった
    これも気温上昇

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/10(金) 15:50:54 

    >>3
    本気じゃないと思うけど一応突っ込んどくわ。

    飲食店が大変なら、それに伴って農家や酒屋、おしぼり屋など当たり前だけど大変になってた。
    例えば農家さんが辞めてしまったら活動が始まった時に、私達が食べる物はどこから調達するの?

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2021/12/10(金) 15:56:18 

    7年連続で減少してるのにコロナの影響?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/10(金) 16:10:18 

    7年連続で減少してるのにコロナの影響?

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/10(金) 16:31:08 

    >>5
    そういえば言ってないね

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/10(金) 16:44:04 

    >>15
    これリアルで体験してるわよ。子供はまだ幼稚園行くかどうかくらいだったけど、そこまで悲壮感は無かった。タイ米は評判あまりよく無くてカリフォルニア米の方が人気だった記憶。

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/10(金) 16:47:15 

    >>1
    温暖化ビジネスに騙されすぎ
    そもそも地球は温暖化と寒冷化繰り返してるだけで長い目でみれば普通の事なんだけどね
    こういうのにつき合わされるのウンザリする

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/10(金) 16:48:38 

    >>1
    コロナのせいじゃないじゃん
    7年前から減ってるのに

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/10(金) 17:35:58 

    戦後、我が国の総人口は増加を続け、1967年には初めて1億人を超えたが、
    2008年の1億2,808万人をピークに減少に転じた。

    人口減少が最大の温暖化対策だった

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/10(金) 21:10:45 

    >>3
    じゃあ値上がりにも文句言うなよー

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/10(金) 21:22:32 

    >>2
    エコロジーの観点からの「自主的な人類絶滅運動」なんてのもありますね。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/11(土) 06:11:03 

    >>21
    それでも直接購入して自宅で調理して食べるだけ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。