ガールズちゃんねる

フィギュアスケートでまた採点基準変更か 過去には日本勢が不利になることも

175コメント2021/12/20(月) 23:04

  • 1. 匿名 2021/12/09(木) 23:17:43 

    フィギュアスケートでまた採点基準変更か 過去には日本勢が不利になることも|NEWSポストセブン
    フィギュアスケートでまた採点基準変更か 過去には日本勢が不利になることも|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    フィギュアスケートでまた採点基準変更か 過去には日本勢が不利になることも|NEWSポストセブン


    フィギュアスケートの採点法は、大きく「技術点」と「演技構成点」の2つからなっている。技術点はジャンプなど技の難易度に応じた「基礎点」と、技の出来栄えによって決まる「出来栄え点(GOE)」の合計で決まる。一方、「演技構成点」は「スケーティングスキル」「つなぎ」「パフォーマンス」「構成」「音楽の解釈」の5つの要素によって評価されるもので、「5コンポーネンツ」と称される。

    「ロシアの提案は、『演技構成点』の変更で、この5つのうちの『つなぎ』と『音楽の解釈』の2つをなくし、評価の基準となる構成要素を3つに減らすというものです。演技構成点のなかでも、特にこの2つは演技の“芸術性”を担保する要素。もしこの案が採用されれば、フィギュアスケートの採点がより技の難易度を重視する方向に向かうことになる」(フィギュアスケート関係者)

    その内容は大きく結果を左右するものだが、ISUは改正に前向きだという。

    +1

    -78

  • 2. 匿名 2021/12/09(木) 23:18:19 

    トピ画なんでこれ?

    +132

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/09(木) 23:18:39 

    冬の採点競技は白人至上主義

    +237

    -11

  • 4. 匿名 2021/12/09(木) 23:18:45 

    またか

    +86

    -2

  • 5. 匿名 2021/12/09(木) 23:19:02 

    フィギュアスケートでまた採点基準変更か 過去には日本勢が不利になることも

    +9

    -138

  • 6. 匿名 2021/12/09(木) 23:19:02 

    >>1
    GOEていけばええねん

    +0

    -10

  • 7. 匿名 2021/12/09(木) 23:19:35 

    >>3
    違う
    殆どのスポーツが白人主体だ

    +254

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/09(木) 23:19:46 

    数日前に羽生結弦選手に不利な採点になるかもって記事が出ていたけど、それのことかな。

    +183

    -9

  • 9. 匿名 2021/12/09(木) 23:20:25 

    フィギュアスケートが人気ある国って世界で日本とロシアだけだし
    ロシアでもカナダの国技でもあるアイスホッケーより人気は完全に下なんだよな

    +113

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/09(木) 23:21:01 

    浅田舞ちゃん可愛いから好き
    フィギュアスケートでまた採点基準変更か 過去には日本勢が不利になることも

    +25

    -67

  • 11. 匿名 2021/12/09(木) 23:21:06 

    スポーツは公正であるべきなのにこんなにコロコロとルール変更していいの?

    +195

    -6

  • 12. 匿名 2021/12/09(木) 23:21:24 

    >>9
    なんで日本人だけこんなに好きなんだろう

    +48

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/09(木) 23:21:34 

    スキーといいスケートといいなんでこうも日本人に不利なルールに変更ばかりされるのか。白人に有利な基準にしすぎ!

    +167

    -3

  • 14. 匿名 2021/12/09(木) 23:22:06 

    >>7
    陸上とバスケ「せやな」

    +0

    -4

  • 15. 匿名 2021/12/09(木) 23:22:08 

    人が採点に加わるものは信用ならん。

    +105

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/09(木) 23:22:26 

    >>3
    私はそれをスキージャンプのルール改正で知った

    +138

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/09(木) 23:23:39 

    パシュートだっけ、あれもそのうち日本人不利なようになっちゃうのかなあ

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/09(木) 23:23:46 

    F1のルールだって柔道のルールだって日本が強くなったら全部ルール変えてきたじゃん。
    ルールを破ったら口汚く罵るけど、自分達の有利なようにルールそのものを変えるのは当然だと思ってるのが白人連中(と中国共産党)

    +198

    -4

  • 19. 匿名 2021/12/09(木) 23:23:51 

    ルール変えてもジャッジ次第でどうとでもなる

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/09(木) 23:25:00 

    演技がつまらなくなりそうだなー。技術重視なんて。フィギュアスケートは表現込みだから、美しいし面白いのに

    +174

    -7

  • 21. 匿名 2021/12/09(木) 23:25:55 

    >>9
    人気があるしお金にもなるんだよね。
    興行収入が多いし、グッズも売れるから。
    選手は手弁当で大変だけど、関係者はそれで潤っていると思うんだけどね。

    +0

    -6

  • 22. 匿名 2021/12/09(木) 23:27:14 

    >>1
    >>3
    大間違いの記事
    フィギュアは日本人にどんどん有利な採点になってるんだよ

    +4

    -34

  • 23. 匿名 2021/12/09(木) 23:27:48 

    なんか定期的に変わるの?大変だね
    安藤美姫が4回転してた頃も何か変わってたし、浅田真央がどんどん伸びるかもって時も何かあった気がする

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/09(木) 23:28:03 

    長野オリンピックだったかなスキージャンプ競技で日本人が不利になるように板の長さ変更もあったな。

    +89

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/09(木) 23:28:28 

    >>1
    飛ぶ前から加点したり
    キ○ヨ○の不正得点思い出す。

    +119

    -9

  • 26. 匿名 2021/12/09(木) 23:28:30 

    羽生くん儚いな〜

    +14

    -21

  • 27. 匿名 2021/12/09(木) 23:30:09 

    >>3
    それ大嘘だよ〜。
    伊藤みどりが大の苦手なコンパルソリーも廃止されたし、浅田真央が3Aを飛び出した時にショートプログラムで3Aが解禁になったんだよ。
    ロシア人が後半にジャンプを固めて基礎点を稼いでたのに廃止になったりもした。

    +33

    -32

  • 28. 匿名 2021/12/09(木) 23:31:09 

    一部の人(一つの国?)が無双してる競技ってルール変わりがちな気がする。
    レスリングなんか階級細かく増えたりしてなかった?

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/09(木) 23:32:19 

    こういう採点基準がフワフワしていて時代によって全く変わる競技きらいやわ
    規格くらい統一しろと言いたい

    +33

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/09(木) 23:33:05 

    尻もち銀河点

    +62

    -2

  • 31. 匿名 2021/12/09(木) 23:33:31 

    >>9
    アメリカもメダリストたくさんいるし人気じゃないか
    でも限られた国だけだよね、こんなに話題になるのは・・・

    +6

    -3

  • 32. 匿名 2021/12/09(木) 23:33:58 

    >>14
    水泳「なにか?」

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/09(木) 23:35:58 

    >>31
    昔はアメリカでも大人気だったんだよ。クワンが無双だった頃は。

    +31

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/09(木) 23:36:54 

    ロシアがロシア女子をこれからも無双させたいんだよね
    シニア年齢引き上げ案にはすごい勢いでロシアは反対してる

    +85

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/09(木) 23:37:24 

    戦前、日本主導でアジアを東亜新秩序・大東亜共栄圏やったら
    ABCD包囲網(Cはアジアだが)で日本が潰された構図や

    白人が作ったガソリン車の国際ルールに従って日本が頑張ったら、
    日本のハイブリッド車が世界を席巻して、欧州車がどんだけ頑張っても日本車に勝てないとなって
    気候変動どうのこうの石炭発電どうのこうのと言い出して
    電気自動車の新しいルールを作った構図と同じだね

    日本人フィギュアスケーターに勝てないとなったら、またヨーロッパ選手に有利な新しいルールを作ろうとしてやがる

    まあ、日本人選手は新しいルールでも世界を席巻すると思うけどね

    電気自動車も世界中日本車だらけになると思うよ

    +15

    -3

  • 36. 匿名 2021/12/09(木) 23:37:43 

    むしろロシア女子は高難度技につなぎもゴリゴリ入ってない?
    技術点も演技構成点もガツガツ技術攻めしてくるイメージ

    +43

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/09(木) 23:38:38 

    >>23
    真央ちゃんの時は年齢制限を設けてトリノ出られなかったんだよね。
    タラレバ語りになるけどあの時に出場してたら真央ちゃん金が獲れたんじゃないかって今でも思ってる。

    +109

    -16

  • 38. 匿名 2021/12/09(木) 23:39:36 

    >>9
    アメリカやカナダといった北米で人気が無くなって久しいし、ロシア以外のヨーロッパでも人気が確実に落ちてるもんね。日本も全盛期だった2005~2010年代から比べると明らかに地上波でのテレビ放送も減ってるしなあ。ロシア一強だから見るのもその内ロシアだけになるかも。

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/09(木) 23:40:19 

    >>9
    ロシアでもフィギュア人気は下降してるんだよね…

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/09(木) 23:42:54 

    >>18
    柔道は違う
    もちろん歴史の中で不利だった時期もあるけど日本人がやたら柔道へのプライドが高くて文句グチグチ言ってただけ

    +3

    -17

  • 41. 匿名 2021/12/09(木) 23:43:44 

    >>10
    これ入れてる?不自然じゃない?

    +8

    -16

  • 42. 匿名 2021/12/09(木) 23:43:55 

    >>25
    しょーもない技でもGOEであれよあれよと言う間に得点が上がっていったよね
    あんな演技何が面白いんだか

    +82

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/09(木) 23:45:27 

    >>20
    スポーツという枠で競うなら技術重視で良いと思うけど
    もう競技じゃなくていいんじゃね?

    +43

    -2

  • 44. 匿名 2021/12/09(木) 23:45:33 

    >>31
    アメリカでのフィギュアスケート人気は地元開催のソルトレイクシティぐらいまでじゃないかな。長野五輪金メダリストのタラ・リピンスキーとかソルトレイクシティ五輪金メダリストのサラ・ヒューズ、世界選手権を5度制覇したミシェル・クワンが居た頃が全盛期。
    今は男子の絶対王者ネイサン・チェンが居るけど、アメリカでフィギュアスケートは女子のやるものという固定概念があるからか男子はあまり注目されないし。

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/09(木) 23:47:06 

    フィギュアって毎シーズンちょこちょこルールとか採点基準変わるよね?
    いまいち人気が上がらないのはそれもあるんじゃないかなあ
    何か分かりにくいよね

    +47

    -2

  • 46. 匿名 2021/12/09(木) 23:47:19 

    >>37
    世界ジュニアでまだ何のバックアップもなかった頃の同い年のキム・ヨナに負けてるから

    +10

    -33

  • 47. 匿名 2021/12/09(木) 23:49:40 

    >>3
    モーグルもね

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/09(木) 23:51:12 

    アメリカとか打った!入った!だから点入った!…みたいな勝敗が分かりやすいスポーツのが好きそうだからフィギュア人気盛り返すのは難しそうだよね
    体操は結構人気あるっぽいけど(バイルズ限定なのかな?)

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/09(木) 23:51:37 

    >>25
    あの頃の採点は暗黒期って言われてたよね。今と違ってジャンプや技術重視ではなく、演技構成点での謎の加点が主流。意味不明な爆投げが多くて見てられなかった。尻餅付いても加点だもん。
    セカンドのトリプルループも潰され難しいコンビネーションを跳んでた選手は加点されず…
    思い出すだけで黒歴史。

    +85

    -2

  • 50. 匿名 2021/12/09(木) 23:51:58 

    >>41
    貧乳寝ろw

    +14

    -6

  • 51. 匿名 2021/12/09(木) 23:52:49 

    ロシアの提案は、『演技構成点』の変更で、この5つのうちの『つなぎ』と『音楽の解釈』の2つをなくし、評価の基準となる構成要素を3つに減らすというものです。

    ますますロシアに有利になるね…笑
    個人的にロシアだとウサチョワのスケーティングとか好きなんだけど、オリンピック難しいかな…

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2021/12/09(木) 23:54:00 

    >>38
    スポーツの中でも負荷が掛かって怪我も多いし選手生命短いもんね
    25がベテランって世界だし
    実家裕福じゃないと生計ずっとは立てられないしなるならほかがいいってなりそう

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/09(木) 23:54:05 

    >>51
    ウサチョワ私も好き
    今季はちょっと厳しそうだね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/09(木) 23:55:19 

    フィギュアとか本当に色々変わり過ぎで、私には「ジャンプが失敗しなければ良いの?」になってる。
    サッカーとか野球みたいに、明確なルールが無いと、もう私には理解出来ない…。

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2021/12/09(木) 23:55:24 

    >>25
    審査員を買収してたって噂も流れるほど酷かったよね

    +51

    -2

  • 56. 匿名 2021/12/10(金) 00:00:29 

    >>40
    いや、そもそも柔道って、日本由来のスポーツなんだから、その元からのルールを大切にせず、外国人に有利なように変えること自体、おかしいと思うわ

    +27

    -3

  • 57. 匿名 2021/12/10(金) 00:01:23 

    今年のオリンピック新体操の個人の方も酷かった。音楽無視でちょこまかやって

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/10(金) 00:01:34 

    >>48
    何だかんだ言ってあっちの人は白人で金がとれるような選手が出てこないとダメなんじゃない?
    今アメリカってアジア系が多いよね

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/10(金) 00:03:27 

    メドベとかもそうだったやん
    転けたのに加点されてた時はさすがに笑ったけど

    +22

    -4

  • 60. 匿名 2021/12/10(金) 00:04:04 

    >>12
    人気選手がいるからじゃない?
    羽生くん引退したら地上波ではやらなくなりそう

    +55

    -17

  • 61. 匿名 2021/12/10(金) 00:04:22 

    >>47
    もし上村愛子のことなら彼女は重要なターンがあんまりで派手なエアで活路を開こうとしただけだよ

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2021/12/10(金) 00:04:26 

    >>27
    城田憲子時代に今と同じようなことしてたからじゃんw

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/10(金) 00:04:54 

    AIにすればいいじゃんと思ったけど、AI本体にすら有利になるようにしてきそうだわ

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/10(金) 00:07:21 

    >>56
    じゃあフィギュアもコンパルソリーだけやってればいいじゃん

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2021/12/10(金) 00:07:26 

    >>60
    フィギュアだけじゃなくスポーツ自体が地上波減ってるもんね
    好きな人はBSCSでも見るだろうし

    +34

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/10(金) 00:08:53 

    >>58
    一時期、グレイシー・ゴールドがすごく期待されてたよね。ディズニープリンセスと称される綺麗な顔立ちとブロンドだったから。正直言って実力はメダル圏内に入れる程ではなかったけど。

    +6

    -7

  • 67. 匿名 2021/12/10(金) 00:11:17 

    アメリカはアリサがロシアと対等に戦えたら盛り上がりそうだし期待されたけど成長に負けたね…
    ジャンプ以外はすごく良くなったと思うけど

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/10(金) 00:13:02 

    >>44
    日本も状況似てない?
    真央ちゃんはみんなが注目してたけど、それ以降は競技自体の人気に翳りがあって、
    放送時間も夜遅めとか昼とか、ゴールデン外れてるし・・・

    フィギュアは女子がやるものという固定概念もあるよ、
    絶対王者羽生君も少なくとも男受けは良くない
    観てる方が恥ずかしくなるとかコラム書いた映画監督が大炎上したけど、
    そこらの男はまぁそう思ってるでしょ・・・

    +20

    -21

  • 69. 匿名 2021/12/10(金) 00:13:16 

    >>13
    「より技の難易度を重視する」のはスポーツとして当然だと思うけど
    表現力みたいな主観による要素が重要視されるよりずっと健全

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/10(金) 00:15:52 

    >>66
    いやいやゴールドは当時では才能と実力のあった選手だよ
    メンタル弱かっただけでルックスだけの選手じゃない

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/10(金) 00:18:06 

    >>37
    しょせんタラレバですよ。
    大舞台に飲み込まれてしまうかもしれないし。

    +32

    -8

  • 72. 匿名 2021/12/10(金) 00:19:11 

    >>13
    何かで読んだけど、欧米でも日本人スポーツ選手は人気あるけど、それは「白人選手と良い勝負をして、最終的には負ける」からなんだってさ。黄色いサルが一生懸命頑張ってるのを見るのが楽しいみたい。サルの割にはすごいじゃん、でもどれだけ頑張っても白人には勝てないよね~って優越感に浸れるから。
    これが本当に白人に勝つようになったらあの人たちは本気出して潰しにかかってくる。実力で勝てないと分かったらルール改変してまで、絶対にアジアのサルが白人様に勝てないようにする。

    +47

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/10(金) 00:20:09 

    日本人だと「自分達に有利なようにルールを変えるのは卑怯」「相手が有利なルールで勝つのが本当の勝利」みたいに考えるから良いようにやられるんじゃないかなと思う

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/10(金) 00:22:11 

    >>37
    その後に2回も出たじゃん。

    +24

    -5

  • 75. 匿名 2021/12/10(金) 00:22:55 

    >>46
    あのときはシニアとの掛け持ちだったし、4回転ループの練習もしていた。
    そういう中で負けたのであって、実力的にはキムヨナよりずっと上だったよ。
    あれで勘違いして、国策選手にされて、暴走のきっかけになったと思う。

    +25

    -9

  • 76. 匿名 2021/12/10(金) 00:26:16 

    >>25
    あれは何だったんだろう?国とか政治絡みとかだったのかな?

    +39

    -2

  • 77. 匿名 2021/12/10(金) 00:31:43 

    >>25
    外国のどこかの大会の表彰式で、外国人の観客が審判を批判した垂れ幕パッと出した動画、YouTubeで見た記憶
    もう消されちゃってるだろうけど
    正確な意味は忘れたけど、あまり良くない意味の英語だったらしい
    そんなのを用意してくるほどだから、謎の銀河点はどこの国のスケートファンも解ってたんだろうね
    それのコメントで、〇ジテレビは〇国人ばかりで英語分からないからそのまま放送したんだな、とかいろいろ書かれてた

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2021/12/10(金) 00:34:22 

    白人が金メダル取れるルールに変更するの?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/10(金) 00:36:30 

    >>60
    すでに羽生くんが出てない試合はテレビ放送されてなかったりする…

    +40

    -7

  • 80. 匿名 2021/12/10(金) 00:39:12 

    >>75
    キムヨナのトリノシーズンのジュニアの成績見たらジュニア採点なのにシニアで戦える点数出てるから結局タラレバじゃないかな
    国内にはライバル無しだし年齢制限あったからシニアに上がらなかったんだろうしシニアで積み重ねていたらればだよ

    +10

    -6

  • 81. 匿名 2021/12/10(金) 00:39:54 

    ロシアの政治力って侮れないね
    国ぐるみでドーピングやってたりするのに存在感が消える事がない

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/10(金) 00:45:53 

    >>78
    すでに本気を出したロシアがルールなんて物ともせずに無双中なんだけどな

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/10(金) 00:47:19 

    >>79
    申しわけないけど男子は羽生君が出てないと面白くない
    私の周辺も今年はほんとフィギュアの話全然出ない

    +16

    -37

  • 84. 匿名 2021/12/10(金) 00:53:59 

    >>31
    事件があってから下火になったよね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/10(金) 00:54:39 

    >>83
    他の選手に失礼すぎる

    +27

    -4

  • 86. 匿名 2021/12/10(金) 00:58:10 

    >>27
    伊藤みどりが苦手だから廃止になるわけないじゃん
    見ていて面白くないというか盛り上がらないのに時間がかかりすぎるから
    要するに商業ベースで考えたってこと
    3Aがショートで認められるようになったのは日本が提案しても
    何年も据え置かれた
    浅田が跳べるからすぐ認められたわけじゃない
    今度はロシアが4回転をショートでもと提案してくるかもね
    そうなったら即決定するような気がする
    いまだに白人至上主義よ

    +36

    -3

  • 87. 匿名 2021/12/10(金) 00:58:35 

    >>12
    メディア操作によって載せられたのが日本人なんじゃ?

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2021/12/10(金) 00:58:37 

    >>37
    だって決まりなんでしょ?仕方ないと思う。

    +19

    -4

  • 89. 匿名 2021/12/10(金) 00:59:31 

    >>13
    そりゃアジア人が白人様より目立ってはいけない!って言う事じゃない?

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/10(金) 01:02:21 

    >>65
    サッカーのワールドカップ予選も地上波無かったもんね

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2021/12/10(金) 01:02:43 

    >>85
    失礼でも現実そうでしょ
    今季一度も試合に出ていなくてもCMはバンバンあるし
    特集記事も羽生中心
    なぜならその方が読まれるから視聴率も羽生がいるといないじゃ全然違う
    スケオタじゃなく一般人の感覚はそんなもん
    私は羽生オタじゃないよ

    +20

    -24

  • 92. 匿名 2021/12/10(金) 01:04:02 

    >>89
    まあそういう事ですね

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/10(金) 01:04:07 

    >>83
    羽生君のファンってフィギュアスケートが好きじゃ無くて羽生君が好きな人ばっかりだもんね
    所謂スケオタとは違う、羽生オタ

    +37

    -16

  • 94. 匿名 2021/12/10(金) 01:08:54 

    >>20
    五輪種目にもなってるスポーツなら技術重視するのが正しいよ
    これ何でこんな+ばっかりなの...

    +29

    -4

  • 95. 匿名 2021/12/10(金) 01:09:30 

    >>93
    ちょっと違う
    羽生君のフィギュアスケートが好きです
    見てればわかる次元が違う
    いい人ぶってスケーターはみんな好きとは言えない

    +22

    -31

  • 96. 匿名 2021/12/10(金) 01:11:23 

    >>25
    彼女の引退後にまたルール変わって今やあのやり方じゃ驚くほど点取れなくなり
    跡を継ぐ後輩は皆無というのが殺伐と何かを物語っている気がする
    本人はアイスショーゲストや振付師やコーチにも雇われてないし

    +37

    -3

  • 97. 匿名 2021/12/10(金) 01:13:11 

    >>10
    いつもは肩幅がなぁ、とか思ってたけど
    やっぱりナイスバディだな

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/10(金) 01:16:19 

    >>97
    見事なまでの骨格ナチュラルだよね

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2021/12/10(金) 01:19:10 

    >>96
    当時からあの界隈では嫌われ者で、オリンピックの金メダリストなのに、その年拠点のカナダで作られてるスケートカレンダーにも載らなかったし、アイスショーとかにも呼ばれないって話だったよね

    +32

    -6

  • 100. 匿名 2021/12/10(金) 01:35:07 

    忖度あるからつまらない。スポーツとしてじゃなくショーとして見てる。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/10(金) 01:46:08 

    >>20
    技術で劣る美しい表現なんてあり得ないよ。

    +29

    -2

  • 102. 匿名 2021/12/10(金) 01:48:31 

    >>20
    その曖昧な表現力とやらのGEOで下駄はかせやってメダル色弄るからマイナースポーツなんじゃないの?

    +20

    -3

  • 103. 匿名 2021/12/10(金) 01:55:22 

    >>94
    そもそもこんなにコロコロとルールや採点基準変えてる時点で競技としてはどうかと思うよ

    +20

    -3

  • 104. 匿名 2021/12/10(金) 02:32:48 

    >>20
    てか、表現だって技術なのにね
    まぁそこは点数操作しやすい要素だからまだいいとして、トランジションがなくなるのはありえないわー
    技術に加えスタミナや選手の企業努力が出る要素なのにさ

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2021/12/10(金) 02:34:57 

    >>27
    3A解禁はしたけど、3A始め回転足りてるジャンプを回転不足判定にして大幅減点したり、PCS頑張ったのに点数下げたりしてたよ
    あとロシアのはオリンピック終わるまで待ってあげてからの改正だから痛くも痒くもないw

    +33

    -6

  • 106. 匿名 2021/12/10(金) 02:37:23 

    >>44
    与一(オリンピック金メダリスト)「……」

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/10(金) 02:47:34 

    >>96
    そりゃあの滑りだもん
    軸はフラフラ足は上がらない

    ダンス的要素で盛り上げて
    フィギュアスケートでは無いからね。

    +25

    -4

  • 108. 匿名 2021/12/10(金) 02:57:49 

    >>30
    表現力豊かな尻もちでした☆
    アホらし
    競技から外せばいいのに

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2021/12/10(金) 03:46:25 

    >>7
    F1は特に酷い。イギリス勝たせるためのルール

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/10(金) 05:28:43 

    白人有利にしないならオリンピック競技から外すべき。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/10(金) 06:20:03 

    ロシア提案か
    国内の女子4回転がデフォになりつつあって高難度化凄いからジャンプ前後の繋ぎで並の3回転でGOE稼がれたらリスク取り損だもんね
    音楽に関してはなんの曲でも同チームの誰がやってもほぼ同じような振付なのが気になる。
    これは選手というより振付師の問題もあるけど
    繋ぎと音楽の解釈消したらめちゃくちゃつまらない競技になりそう。芸術スポーツとして正解がないところがいいのに。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/10(金) 06:20:48 

    >>66
    綺麗な3Lz3T跳んでたよ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/10(金) 06:33:37 

    >>20
    表現面の採点要素いじらずまずは技術面の基礎点増やした上で採点基準を明確に厳密にすれば良いと思う
    ジャンプの判定が結局曖昧だからイライラがする時あるし。
    ただ3回転までの選手がPCSで捲るのはちょっとどうかなとは思う。4回転のリスクを負ってないわけだし。

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/10(金) 07:37:30 

    >>65
    変な占い師にハマってる子?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/10(金) 07:42:52 

    >>12
    衣装がキラキラしてたりスポーツらしさを感じないから、スポーツ観戦が苦手な人でも見やすいんじゃない?
    同じ踊る競技でも、スケートはバレエを見てるようで綺麗さや優雅さを感じるのに、シンクロだと怖さや迫力を感じて苦手なんだよね...

    +21

    -3

  • 116. 匿名 2021/12/10(金) 08:47:31 

    >>1
    この手の雑誌の名前が出ないフィギュア関係者の話は半分嘘だと思った方が良いよ
    「つなぎ」と「音楽の解釈」は芸術性に担保されてないよ
    どちらかと言えば技術面が大きい
    「つなぎ」は振り付けが関わってる所が大きいが技と技の間をただ滑るだけでなく技を入れる
    「音楽の解釈」は原文をそのまま訳すと音楽の調和
    芸術とは関係ない
    そもそも芸術点の名前で錯覚してるだけで、演技構成点は振り付けとスケーティングの技術が重要
    どっちも技術
    スケーティングだの振り付けの細かい話は小難しくなるので「芸術」の単語を便利に使ってるだけ
    フィギュアは滑ってなんぼ
    技術点は要素に対しての採点
    演技構成点はそれ以外の採点
    ただそれだけ
    日本選手に不利と煽りたいだけだと思う

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/10(金) 08:47:32 

    >>99
    キムヨナとスケートカレンダーと言えば、カレンダーの写真を撮影してるカメラマンさんが、真央ちゃんについて語る時は目がハートになる勢いで喋るのに、キムヨナの話を振られると途端にトーンダウンしてたのを思い出す
    当時はヨーロッパの名物解説者とかもそんな感じだった

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2021/12/10(金) 08:53:49 

    >>117
    フランスのネルソン・モンフォールさんですね!

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/10(金) 08:54:54 

    >>90
    あれは、中東が??かなり放映権つりあげた関係もあるらしいよ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/10(金) 08:57:52 

    >>34
    この改正案が通ったらロシア無双になれるけど、ますます子供の使い捨てが進むだろうね
    ISUは子供の人権とかどう考えてるんだろう?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2021/12/10(金) 09:05:16 

    白人至上主義っていうか、採点がすごく不透明なんで、
    あのバンクーバーのときから、世界中で、
    フィギュアスケートに対しての、スポーツって概念が
    なくなってるんだと思う。
    アスリート扱いされてないっていうか、
    ショーとしては認められてるけど。
    日本では、もはや無かったこ扱いで、協会があの女のこと
    認めてないとか言って中立性をうたってるけど、
    がっつりアッチ側よね。
    その後活躍してる選手たちもどうせ・・・だろうし。

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2021/12/10(金) 09:32:13 

    大ちゃん、羽生、鍵山、町田樹と日本人の演技って何度も観たいと思う演技があるもんね。ロシア人のは残念ながらない。

    +0

    -12

  • 123. 匿名 2021/12/10(金) 09:33:16 

    >>80
    自己レスだけど真央もヨナもねタラレバ
    真央が金取ったかもしれないし同い年のヨナが同じくシニア上がって実績と採点積み重ねて金取ったかもしれない
    次のシーズンの世界選手権みたいにどちらもプレッシャーでやられたかもしれない
    森元じゃないけど真央ちゃん五輪でノーミス経験無いし最後の世界ジュニアも次の年の世界選手権もミス出ちゃってるから極度の注目を浴びると伸び伸びノンプレッシャーってこともなかったんだよな

    +8

    -10

  • 124. 匿名 2021/12/10(金) 09:38:30 

    >>123
    キミーがワールド取ってるから誰にでも可能性はあったわけなんだよね
    プレッシャーにさえ負けなければ

    真央だけじゃなくヨナにもチャンスはあったから
    この二人が同い年な限りは年齢制限なければどちらにもチャンスはあって
    タラレバしても仕方ないんだよ

    +5

    -6

  • 125. 匿名 2021/12/10(金) 10:19:01 

    >>124
    韓国はトリノ五輪の出場枠が無かったから年齢制限関係なくキムヨナは出られなかったけどね

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2021/12/10(金) 10:25:51 

    >>123
    同意。

    いい加減しつこいと思うよね、タラれば。未練がましい。
    それに真央ちゃん一生出れなかったわけじゃないのに。
    アンチじゃないけど、ファンの被害者意識何年も見苦しいよ。

    +8

    -10

  • 127. 匿名 2021/12/10(金) 10:41:59 

    >>5
    なんか懐かしい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/10(金) 10:45:22 

    >>123
    タラレバはいらないに同意だけど五輪でノーミスは金取った羽生も荒川もできてないよね

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/10(金) 11:18:55 

    >>125
    そもそも出場枠ないのも年齢制限で出れないのも、一緒じゃない?
    なんで、真央ちゃんだけ―――!!って嘆くのか
    結局、決まりだから出れない。それはしょうがないことだと思う。

    +6

    -9

  • 130. 匿名 2021/12/10(金) 11:25:01 

    >>129
    「年齢制限なければどちらにもチャンスはあって」って書いてるから事実を書いただけですが?

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2021/12/10(金) 11:32:00 

    >>130
    わかりました

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2021/12/10(金) 11:50:05 

    真央ちゃんて嫌われてるねw
    荒川さんは羽生君の恩人でもあるし人望があるんだということがわかった

    +2

    -18

  • 133. 匿名 2021/12/10(金) 11:56:22 

    >>95
    羽生はジャンプきれいだったけど最近そうでもないし
    スケーティングはそんな好きじゃない
    フィギュアて好みだよね

    +25

    -11

  • 134. 匿名 2021/12/10(金) 12:01:08 

    >>27
    3A解禁ていっても単独ではダメでセカンドジャンプつけなきゃだめだったんだよね
    結構リスク高すぎ

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/10(金) 12:08:57 

    >>83
    逆に羽生羽生何がなんでも羽生の放送じゃない方が楽しんで見れる

    +19

    -9

  • 136. 匿名 2021/12/10(金) 12:12:16 

    >>91
    CMバンバンて嘘つくなw
    洗剤かなんかのCMで最後に静止画のしか見た事ないわ
    紀平さんのN高のCMの方がよくみるよ

    +17

    -5

  • 137. 匿名 2021/12/10(金) 12:13:30 

    >>129
    枠がある日本とない国じゃそもそも話変わるけどね
    IOCは年齢制限設けてなかったけどISUは規定があった 
    12歳や13歳が出場してメダル獲ってた東京五輪のスケボーの協会もそのうち年齢制限つけるんだろうか

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/10(金) 12:16:22 

    >>132
    やめなさい。荒川さんが叩かれるよ

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2021/12/10(金) 12:18:58 

    >>134
    3A入れても良いけど2Aは入れなきゃいけないよ〜って今ならどっちか単発でいいのに意味分からないよねw
    それなら3Aコンビネーションにするしかない。単発より難易度あげなきゃいけなくて解禁と言ったって入れさせる気無いじゃんね、ルール作る側はどうせ無理と思ってただろうけどバンクーバーでそれをやってのけたからカッコいい

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/10(金) 12:19:42 

    >>132
    いや、ここで真央ちゃん異常なくらい大人気でしょ。
    あなた荒川さんの羽生君も好きじゃないわね?

    +3

    -2

  • 141. 匿名 2021/12/10(金) 12:20:51 

    >>140
    訂正

    荒川さんの→荒川さんも

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2021/12/10(金) 12:30:17 

    >>140
    羽生は好きだよ
    でも荒川さんはもっと好き
    フィギュアは荒川さんから見始めた
    宮城県民なもんで

    +3

    -9

  • 143. 匿名 2021/12/10(金) 12:59:35 

    >>142
    わたし他県だけど二人とも大好き!!

    でもガルでいつもひどい言われようだから・・・疑ってごめんね。

    でも真央ちゃん悪く言うのもよくないよ。
    真央ちゃん自身に罪はない。

    +2

    -6

  • 144. 匿名 2021/12/10(金) 13:01:04 

    結局真央真央しちゃうのね
    もう真央ちゃんは引退してますよー

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2021/12/10(金) 13:07:30 

    別に真央ちゃんが好きな人はみんな荒川さん嫌いなわけじゃないし真央ちゃんのアンチは荒川さんとかキムヨナとか金メダリスト使って真央ちゃん叩いてるよ
    ここしか見てない人ならわかんないかもだけど

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/10(金) 13:34:59 

    >>3
    バレーボールでもあったよね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/10(金) 13:35:52 

    ポストセブンって相変わらず羽生アンチだわ
    わざわざ怪我したときの写真つかうの悪意がありすぎる

    +3

    -9

  • 148. 匿名 2021/12/10(金) 13:49:54 

    >>125
    当時は最終予選なかったの?
    て思ったらナベキドがトリノシーズン最終予選の
    カールシェーファーメモリアルでトリノの枠獲得してるじゃん

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/10(金) 14:44:25 

    てかナベキド掘らなくてもゲデバニシビリがいたわ
    国内から代表選手思い起こしていってナベキドは枠取れてないと真っ先に目星つけてごめんw
    トリノといえば弱小国のジュニア上がりでダークホースのゲデバニシビリ
    真央ちゃんとの生年月日比較もよくされてたね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/10(金) 15:22:07 

    >>20
    キム・ヨナは正しかったと言うことですか?
    表現力が~と言われていた気がする

    +0

    -4

  • 151. 匿名 2021/12/10(金) 15:28:51 

    >>137
    スケートは女子が低年齢でメダル取ってすぐ止める選手ばかりになると競技が衰退しちゃう恐れがあると思われたのと、体が軽い時期が有利だという理由で成長期の体に負担のかかる練習をガンガンさせて体を壊すのを懸念して決まったやつじゃなかったかな
    今ロシア女子がそういう状態だけどだからこそ今の年齢制限なくなったらもっとひどくなるだろうからね

    スケボーはプロスポーツとして大人になっても続けること前提でやってる人が多いだろうかどうだろう?
    あまりに低年齢の子ばかりが勝ち始めたら制限つけるかもね

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/10(金) 15:53:52 

    ロシアの女子に男子が点数で負ける時代になったのがは1番ヤバいと思う
    立場なくない?

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2021/12/10(金) 17:01:13 

    >>9
    羽生君とパトリック・チャンがバチバチ戦ってた頃、カナダの人と話す機会があってパトリック・チャンの名前を出したら、「誰それ?」って言われたよ。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2021/12/10(金) 17:28:52 

    >>144
    これプラスおしてるのになかなかつかないのどうして?

    +0

    -6

  • 155. 匿名 2021/12/10(金) 17:31:28 

    >>72
    うん、滲み出てるよねー笑笑
    だから欧州が電気自動車にシフトしてるのも頷けるわ
    ガソリン車ではトヨタや日本車が覇権を握ってるもんね

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/10(金) 18:19:51 

    「音楽の解釈」ってなんだよとは思ってた

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2021/12/10(金) 19:12:09 

    >>31
    アメリカの選手 アジア系ばかり

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/10(金) 19:19:21 

    >>99
    試合後に選手たちが和気藹々としてるとこにキムヨナ選手が近づいて行ってもみんな無視してる動画あったね

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/10(金) 20:20:52 

    >>16
    スキージャンプは毎回酷い‼️

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/10(金) 20:32:07 

    >>153
    カナダはリンクの上でやるスポーツと言えばアイスホッケーって国だからね、特に男子は
    ロシアもそう

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/10(金) 22:04:16 

    >>8
    確かに音楽の解釈が点につながらないとしたら、羽生くんには不利だね。逆にネイサンには有利かな。

    +2

    -21

  • 162. 匿名 2021/12/10(金) 22:39:05 

    >>91
    確かにフィギュアスケートが特に好きな人以外は羽生くん以外は知らないって人の方が多いかも。オリンピック銀メダリストの宇野くんや、女子トップの紀平さんですら誰それ?状態。
    もし羽生くんが引退したらフィギュアスケート人気ってやはりがた落ちになるのかな。

    +6

    -23

  • 163. 匿名 2021/12/10(金) 23:24:36 

    >>162
    当然がた落ちになるよ
    でもそれじゃ羽生君が困るのよね
    荒川織田本田たちが現役時代より稼げると言ってるのは
    ひとえに現役スケーターたちのおかげでもある
    アイスショーとかは集客力断トツだから収入としては破格でしょうけど
    羽生君が引退してフィギュア人気が落ちたら活躍の場が今ほど広範にならない気がする

    +8

    -11

  • 164. 匿名 2021/12/11(土) 10:45:06 

    >>142
    羽生オタが荒川さんまで貶めてるから嫌いです
    金メダルとった者同士なのに数や人気でマウント
    事務所までけなしてくる
    羽生オタは高橋宇野アンチだらけだから
    この二人と同事務所で荒川さんもかわいがっているので
    荒川さんにまで憎悪を向けてくる恐ろしいほどに

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/11(土) 19:20:13 

    >>1
    平昌後のルール改正は羽生選手に有利だったよ

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/11(土) 20:20:54 

    >>164
    熱烈すぎる個人オタってそんなの恐ろしいのか・・!
    誰がだれをかわいがるとかそんなのどーでもいいじゃんね・・くっだらん。
    って荒川さん、羽生君にも充分目をかけてる(この言い方もあれだけど)と思うんだけど。
    大変だなー。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/11(土) 21:29:32 

    スケートを、演技を楽しみたいですね。純粋に。気持ちよく。

    取り敢えず全日本。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/12(日) 18:25:20 

    今まで散々羽生に有利な採点に変更して来たのに

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/13(月) 06:40:10 

    >>95
    この手のこと言う人がルールもちゃんとわかってないのに他の選手をTwitterで酷評してんのよな

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/13(月) 07:21:21 

    >>9
    人気と言っても競技初める子は10年前に比べてガクンと減ってて現場は危機的状況らしいよ

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/14(火) 08:39:48 


    >>72
    足が短い日本人にはビールマンスピンは無理だと加点要素にしたのだろうけど、真央ちゃん世代以降は軽々とやってるから(できない人もいたけど)当てが外れて愉快だった。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/14(火) 16:18:11 

    >>65
    フィギュア好きだけど、有料放送に加入してまで観ようとは思わない人も多いと思う
    私も地上波で放送されてたら、楽しみに観るライトなファンです

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/14(火) 16:27:05 

    >>37
    ルールを曲げてまで特例で出場させてもらって、世界中が注目する中で平常心で滑るのは困難
    もし惨敗したら、トリノ五輪の黒歴史として語り継がれる

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2021/12/19(日) 18:26:16 

    >>164
    はい?その荒川静香がソチの時に羽生結弦を褒めて
    荒川静香のTwitterに突撃したデーオタはお忘れですか?

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/20(月) 23:04:57 

    >>86
    その通り!
    ショートで3Aが認められたのはロシアのトゥクタミシェワが飛べるようになったから。

    ソチオリンピックでは浅田真央は23歳だから、もう3Aが飛べなくなると思われていた。
    だから「ショートで3Aのルール」をバンクーバーオリンピックが終わるまで認めなかった。
    ISUの思惑とは裏腹に浅田真央は3Aを飛び続け、トゥクタミシェワは体型変化で3Aが飛べなくなったけどね。
    Elizaveta Tuktamysheva, Triple Axel - YouTube
    Elizaveta Tuktamysheva, Triple Axel - YouTubewww.youtube.com

    Liza Tuktamysheva, 13 years old (17.12.1996), successfully landing 3A in practice at the MIshin's Camp in Pinzolo, Italy in June 2010. The oriental music in ...">

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。