ガールズちゃんねる

スマホを持つ子どもの割合、この1年で2.6倍に急増

92コメント2013/01/09(水) 17:24

  • 1. 匿名 2013/01/03(木) 18:05:02 

    スマホを持つ子どもの割合 1年で2倍余 NHKニュース
    スマホを持つ子どもの割合 1年で2倍余 NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    携帯電話を持つ10代の子どもたちのうち、スマートフォンを持つ子どもの割合が、この1年で2倍余りに増え、子どもたちがインターネットを通じた交流を重視しているという調査結果がまとまりました。 この調査は、東京のセキュリティソフト会社が行い、携帯電話を持つ10歳から18歳までの子ども600人余りから回答を得ました。 それによりますと、スマートフォンを持つ子どもの割合は37.4%で、1年前の調査と比べておよそ2.6倍と急速に広がっています。 また、スマートフォンで、インターネット上で交流する「SNS」を利用する子どもは、41.7%に達し、インターネットで知り合った人と週に複数回連絡を取る子ど

    +1

    -0

  • 2. 匿名 2013/01/03(木) 18:08:57 

    インターネット上で交流する「SNS」を利用する子どもは、41.7%
    インターネットで知り合った人と実際に会ったり、会いたいと考える人の割合は、女子高校生で53.1%

    +1

    -5

  • 3. 匿名 2013/01/03(木) 18:09:22 

    ネット社会怖い。

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2013/01/03(木) 18:09:23 

    スマホくらいいいんじゃない

    +4

    -19

  • 5. 匿名 2013/01/03(木) 18:09:45 

    スマホ自体が悪いんじゃなくて、>2の部分が一番問題なんだと思う。

    +21

    -1

  • 6. 匿名 2013/01/03(木) 18:10:11 

    最近の小学生はこんなんだからねww

    +5

    -33

  • 7. 匿名 2013/01/03(木) 18:10:23 

    そりゃスマフォの販売台数が多くなってきたから、おのずとスマフォ持つ子供も多くなるだろうね。

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2013/01/03(木) 18:10:27 

    スマホじゃなくてもネットでSNSできるしね

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2013/01/03(木) 18:11:38 

    スマホは置いといて、こういう>2みたいな出会い系みたいな問題って10年以上前から言われてたよね。全く改善されてない。

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2013/01/03(木) 18:12:16 

    小学生でスマホってすげーなw

    +5

    -1

  • 11. 匿名 2013/01/03(木) 18:12:22 


    高1でまだガラケーだけど
    たまたま本当に明日スマホに変えに行く予定だったからびっくり。

    携帯だって中2のときに
    買ってもらったのに。

    +10

    -0

  • 12. 匿名 2013/01/03(木) 18:12:28 

    スマホは別にいいでしょ、ガラケーだってLINEとかできるんだし。

    +0

    -9

  • 13. 匿名 2013/01/03(木) 18:12:50 

    親の顔が見てみたい

    +38

    -1

  • 14. 匿名 2013/01/03(木) 18:13:05 

    >13
    多分そのまま同じ顔してると思うよ

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2013/01/03(木) 18:14:12 

    難しい問題だよね。コミュニケーション得意じゃない子はスマホじゃないと孤立するような子もいちゃうしね。

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2013/01/03(木) 18:14:25 

    ガラケーでLINEできたっけ?androidかiphoneだけだったような

    +2

    -9

  • 17. 匿名 2013/01/03(木) 18:15:37 

    最近のブログとかツイッターの炎上とかを見てると、バカに携帯持たすな、ネットさせるなってことだと思う
    関東一可愛い女子高生コンテスト準グランプリ武士田じゅりあなが飲酒&犯罪自慢
    関東一可愛い女子高生コンテスト準グランプリ武士田じゅりあなが飲酒&犯罪自慢girlschannel.net

    関東一可愛い女子高生コンテスト準グランプリ武士田じゅりあなが飲酒&犯罪自慢 警察みてるのお構いなし 交番の前て呑んでたよ みんなでかんぱーい 2013(^O^)/ by じゅリにゃん|CROOZブログ2013(^O^)/ by じゅリにゃん|初心者でも簡単無料!ブログを作るなら ...

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2013/01/03(木) 18:15:56 

    親次第だよね。
    私は小学生のあいだは持たせない予定。
    子供のうちはネット上の世界よりも、実際に人と関わっていろいろ学んで欲しい。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2013/01/03(木) 18:17:00 

    ネットの有害がなくなればスマホでも良いんだろうけど、実際問題それは無理だからね

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2013/01/03(木) 18:17:51 

    まあ、本人と言うよりも、親の問題と言えるでしょう。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2013/01/03(木) 18:18:21 

    >19
    そこなんだよね。大人だってネットの情報に流されるんだし、子供なら特にネットの情報に惑わされるだろうしね。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2013/01/03(木) 18:18:27 

    小学生でスマホ持たすのは躊躇するなー
    末恐ろしい時代だ…

    +10

    -0

  • 23. 匿名 2013/01/03(木) 18:18:48 

    >16
    できるよ~
    ガラケーからのLINE登録方法まとめ - NAVER まとめ
    ガラケーからのLINE登録方法まとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ガラケーからLINEに登録する方法を簡単に解説。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2013/01/03(木) 18:19:30 

    未成年がネットを活用するにはまだまだ人生経験が足らな過ぎると思います。

    +13

    -1

  • 25. 匿名 2013/01/03(木) 18:20:33 

    この年代の子は子供に罪ないよ。>13みたいな格好させるのも親の責任だし、携帯持たせるか、持たせても安心できるように育てるかも親の責任

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2013/01/03(木) 18:22:50 

    私の2歳の子供は私のスマホを母親よりもうまく動かすWW

    +5

    -7

  • 27. 匿名 2013/01/03(木) 18:23:09 

    こういう大人が起こしている誹謗中傷問題とかを考えると、子供にネットさせるかどうかが問題なんじゃなくて、抜本的なネットの整備が必要なんだと思う。誹謗中傷をしたら通報みたいな。
    スマイリーキクチ、ネットで誹謗中傷浴びたその後
    スマイリーキクチ、ネットで誹謗中傷浴びたその後girlschannel.net

    スマイリーキクチ、ネットで誹謗中傷浴びたその後スマイリーキクチ、ネットで誹謗中傷を受けてきた日々を告白…「僕一人で十分」と再発防止を呼び掛ける (シネマトゥデイ) - Yahoo!ニュースYahoo!ニュース(シネマトゥデイ) -  お笑いタレントのスマイリーキクチ...

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2013/01/03(木) 18:23:36 

    スマホ与えてる親が理解できない。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2013/01/03(木) 18:24:21 

    ネットに繋がるのによく与えるよね・・・

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2013/01/03(木) 18:24:28 

    便利なものには、デメリットもある。
    それが分かった上で使えれば問題ないんだけどねえ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2013/01/03(木) 18:24:54 

    ただ携帯持たせないと怖い時代になってきたからなんともいえないよね

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2013/01/03(木) 18:25:38 

    何かの事件に巻き込まれる可能性もあるのにねぇ・・親が悪いだろWW

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2013/01/03(木) 18:26:25 

    なんでもないサイトでも有害な広告出たりするしね

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2013/01/03(木) 18:26:49 

    親がアホだから親のせいでしょ・・

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2013/01/03(木) 18:27:12 

    援助交際とか、出会い系とか。
    そういうのが防ぎきれない気がする・・・

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2013/01/03(木) 18:27:40 

    携帯持たせないのも不安な時代だからなんとも言えないなぁ~。昔は腕時計も学校で禁止だったのに。

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2013/01/03(木) 18:28:43 

    そういえば腕時計って今小学校していいの?小学校にもよるだろうけど。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2013/01/03(木) 18:37:17 

    恐ろしい時代になったものだ・・・

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2013/01/03(木) 18:38:00 

    子供に持たせてメリットなんてあるの??

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2013/01/03(木) 18:38:47 

    危険性を考えないのかな??

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2013/01/03(木) 18:39:31 

    ガキは勉強だけしとけばいいんだよ!!!

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2013/01/03(木) 18:40:38 

    スマホを持って何に使うんだ??

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2013/01/03(木) 18:46:27 

    小学生の息子には、キッズ携帯を持たせているんだけど
    「スマホ欲しい」って言っています。
    親としては、せめて中学生になってからにしたいのですが。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2013/01/03(木) 18:47:49 

    6と13の写真を見たら
    なんか...
    最近の小学生ってすごいな...

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2013/01/03(木) 18:49:36 

    スマホ以前にネットをさせるなと思う

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2013/01/03(木) 18:54:41 

    ネット禁止は難しいでしょ

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2013/01/03(木) 19:07:35 

    >携帯電話を持つ10歳から18歳までの子ども600人余りから回答を得ました
    元々ケータイ持ちの子供がスマホに替えたというだけの記事なんだねww

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2013/01/03(木) 19:20:57 

    段々ガラケーから離れていくひとが増えていきそうだよね…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2013/01/03(木) 19:22:26 

    犯罪が増えるのがもう分かってるのに
    どうして法で整備しないんだ

    携帯にカメラ機能が付いた時に「あぶないなー」と思ったもんね
    いたずらやいじめに利用するの分かってるじゃない
    いい大人だって盗撮するのに
    少年法で守られてる子供達が何もしないわけない

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2013/01/03(木) 19:25:31 

    売ってる携帯がスマホばっかりだもんね

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2013/01/03(木) 19:48:12 

    そもそも、子供に携帯なんか必要ないでしょ~
    その上、スマホなんて贅沢すぎる

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2013/01/03(木) 20:04:37 

    スマホか・・・実は私ももってない。電話するだけなら携帯の方が便利だし。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2013/01/03(木) 20:29:38 

    こどもにスマホ必要ないよー
    私だって ガラケーなのに。くそうらやましい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2013/01/03(木) 20:30:55 

    30過ぎの私はまだガラケー。
    子供の方がすすんでるわw

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2013/01/03(木) 21:07:51 

    いまどきの子は・・・ていうか、親がもたせてるの?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2013/01/03(木) 21:22:05 

    このごろの子供たちは進化し続けてる気がする...

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2013/01/03(木) 21:54:52 

    子供は新しいものが好きだからね
    スマホ持ちたがるのもわかる

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2013/01/03(木) 21:58:30 

    反発したいけど便利だし親が容認してるんだし仕方ないかな。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2013/01/03(木) 22:12:02 

    おもちゃのように与えてはいけないと思う。
    すでにただの通信手段でもない。

    ネットもそうだけど、ルールやマナーや危険性を
    教えてから与えるべきだと思う。

    それをしていない親が多すぎる。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2013/01/03(木) 23:48:08 

    機能的なものは昔からもありましたけどコミュニケーションができてしまうところがやっかいですね。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2013/01/04(金) 00:17:06 

    今の子は恵まれてんのね。
    子供を持つ私は怖いです!
    犯罪防止、安全の為に持たすのは
    良いことだと思うけど
    シンプルな機能だけのでいいと思う。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2013/01/04(金) 00:24:25 

    この前、子供の携帯を買いに行ったけど、
    スマホしか売ってなかったよ

    増えるのは当たり前だよね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2013/01/04(金) 02:18:02 

    いかに親が自制させるかって事だよね。
    携帯持つのは当たり前・どこでもネット環境はあるんだから。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2013/01/04(金) 03:08:16 

    周りの子が持ってるから影響されちゃうけど
    勉強に集中できなくなるから持たせない方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2013/01/04(金) 03:28:56 

    スマホ使って教室からニコ生の配信してる子供達増えてきてるから
    いろいろやばいと思う。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2013/01/04(金) 03:44:12 

    7歳と5歳の息子にスマホ持たせてます。二人共、YouTubeかアプリしかやってません。頻繁に色々チェックもします。ここの皆様の考えを聞いて不安になってきました。何も考えてなかった自分が恥ずかしく思いました。

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2013/01/04(金) 06:51:33 

    ええなー、節約生活でいまだにガラケー。
    親がお金持ってるんだろうね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2013/01/04(金) 09:14:37 

    これは買い与える親が悪いな。

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2013/01/04(金) 09:49:37 

    スマホってセキュリティ面がザルなのに
    子どもに持たせて大丈夫なの?って思います。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2013/01/04(金) 09:57:37 

    怖いわー
    だから最近の子はすぐ視力悪化するんやろな。
    私なんか小学生の時はシールフレークさぇあれば幸せやったゎー笑

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2013/01/04(金) 11:11:58 

    ネットの使い方をよく理解しないうちにスマホは危険じゃないかと

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2013/01/04(金) 11:28:50 

    本当に必要ならば持たせればいいけど、別に携帯で充分だと思う
    古い考えの私は、携帯すらいらないと感じてるけどね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2013/01/04(金) 12:53:52 

    親戚の5歳の姪っ子が、iPhoneもってました…

    子供服にiPhoneなんて必要ないし、安全面でもたすならキッズ携帯で十分じゃん

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2013/01/04(金) 12:54:53 

    73です

    5歳でなく、5年生でした

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2013/01/04(金) 13:07:13 

    知り合いの中学生もスマホを持ってて驚きました…。しかも機能をしっかり使いこなしてるヾ(;´▽`A``アセアセ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2013/01/04(金) 13:16:13 

    ウチの子どもは、キッズ携帯を持たしています。
    使い古しのガラケーをあげたら、デジカメやデジタルビデオ代わりに
    使いこなしていてビックリ!
    子どもがスマホを使いこなすってのも判る様な気がします。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2013/01/04(金) 13:18:18 

    子供にスマホ買い与えるってかなりズレてるな

    +3

    -4

  • 78. 匿名 2013/01/04(金) 13:35:07 

    スマホは大人になってからでいいと思う
    子供にはガラケーで十分だよ

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2013/01/04(金) 15:10:28 

    娘の同級生…
    小学1年からiPhone…
    凄い世の中だわー

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2013/01/04(金) 19:31:04 

    まだ早い。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2013/01/04(金) 21:06:39 

    私は子供にパソコンや携帯は必要ないと考えています。実際に子供がネットガラミで事件やいじめに繋がることがあるようなので、「そんなんなら初めから持たなければいいし、知りたい情報は図書館に行くなりして調べろ!!」って考えてしまいます。

    前日、仲の良い病院の先生が小学生の子供にiPhoneを買うというので理由を聞いたら「今の子供たちが社会人になる頃にはスマートフォンを使えるのが当たり前の時代になるから」とのことでした。「確かにそうかもしれない…」と思いましたが、やっぱり納得は出来なかったです(;´д`)

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2013/01/04(金) 22:26:38 

    我が子ひとりも説得できない
    納得させられない
    馬鹿な親が多いよね。

    親に期待できないんだから、法律で禁止すべき。
    こういう時にR18を使えばいいのに。

    +1

    -6

  • 83. 匿名 2013/01/04(金) 22:44:11 

    小学生がセキュリティとかわかるのかな?

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2013/01/04(金) 23:54:54 

    携帯持たせるのはいいけど子供にはインターネットやらしちゃダメだよ

    +2

    -0

  • 85. 和彦 2013/01/05(土) 05:54:32 

    ビジネスですよ。そして学習能力低下をうながしてます

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2013/01/05(土) 13:49:24 

    私たち親がしっかりしていないと、子どもにスマホは早いと思う。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2013/01/05(土) 20:12:15 

    小学生がスマホを持ってるなんて…私の子供時代から考えるとすごいわw

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2013/01/06(日) 01:32:48 

    時代の変化についていけてない私

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2013/01/06(日) 02:03:02 

    スマホなんてただのおもちゃだよ

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2013/01/06(日) 02:03:42 

    親の見栄もあるからね

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2013/01/06(日) 08:54:37 

    小学生にスマホは必要ないと思う

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2013/01/09(水) 17:24:30 

    便利になりすぎだよなぁ
    今朝テレビでみたけど
    18の約束とかなんとか…
    あんくらい
    持たせる親が考えてなきゃ
    与えてはだめじゃないかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。