ガールズちゃんねる

『おかえりモネ』の百音も…今期のドラマで「社交的な陰キャ」が描かれる“2つの理由”

106コメント2021/06/17(木) 13:15

  • 1. 匿名 2021/06/16(水) 10:10:57 

    『おかえりモネ』の百音も…今期のドラマで「社交的な陰キャ」が描かれる“2つの理由” | 文春オンライン
    『おかえりモネ』の百音も…今期のドラマで「社交的な陰キャ」が描かれる“2つの理由” | 文春オンラインbunshun.jp

    最近のドラマで注目したいのは陰キャの主人公である。彼らは行き先にモヤがかかったように途方に暮れた顔をしている。まず、朝ドラこと連続テレビ小説『おかえりモネ』(NHK総合 月曜~金曜 あさ8時~)。高校を出て働き始めた10代の主人公・百音(清原果耶)がいつも哀しい眼をしている。


    ■“陰キャドラマ”が増えた2つの理由
    ひとつはミステリー仕立てにできること。『モネ』の百音、『コント』の春斗と中浜、『とわ子』のとわ子……皆、一様に多くを語らない。だが、もともと暗かったわけではなく、学生時代は部活の中心になって張り切っていたりしたことが後になってわかる。彼らは皆、何かをきっかけにふさぎ込むようになったのである。

    その何かがドラマのフックになり、「いったい主人公たちに何があったのか?」「彼らは傷を癒やすことができるのか?」というように、手が届きそうで届かない謎が視聴者は気にかかり、それがドラマの牽引力になっている。大きな事件は起こらないけれど、主人公の心もようを解き明かすミステリー仕立てである。

    もうひとつは、リアリティー。あえて「かなしさ」を描く気概。長引く不況、ハラスメントが横行する社会、劣悪な労働環境……などによっておつかれ気味な現代人は、ドラマでは気楽でいたい。そのためリアルな描写を避ける傾向にある。家族や就職先でのパワハラなどを描いたドラマを見たくないという声は、SNSの発展によって可視化され増幅もする。

    そのため、一話完結で、犯罪者が捕まるミステリーや患者が必ず救われる医療ものが増えて、恋愛ものの場合は、キュンとなるシチュエーションものが人気。とにかく主要な登場人物が報われるものが好まれる、はずなのだが……。
    ■「生きるかなしさ」に挑む作り手たち

    視聴者はしんどいものを見たくないけれど、作り手はそういうものを好んで書こうとする。

    …だが前述したように、書き手がどんなに望んでも、受け手が好まなければ成立し辛い。そこで、作り手は哀しみの活き造りは控えはじめた。かなしい主人公を描きながらも、前述したミステリー仕立てでエンタメ化してみたり、もしくは、かなしい人たちをどうやわらかに包み込むかに腐心しはじめているのである。

    +2

    -32

  • 2. 匿名 2021/06/16(水) 10:11:49 

    永瀬廉出てる?

    +36

    -6

  • 3. 匿名 2021/06/16(水) 10:12:47 

    お帰りダレ?ボケ老人

    +4

    -28

  • 4. 匿名 2021/06/16(水) 10:13:09 

    震災で心に傷を負った子を陰キャと表現するのはいかがなものか。まだ数年しか経ってないって設定だし。

    +299

    -3

  • 5. 匿名 2021/06/16(水) 10:14:38 

    朝から陰鬱なドラマなんて観たくない。観てないけど

    +43

    -44

  • 6. 匿名 2021/06/16(水) 10:15:26 

    >>2
    出てるよー

    +31

    -2

  • 7. 匿名 2021/06/16(水) 10:16:07 

    土曜日のサンドの振り返り好き

    +42

    -17

  • 8. 匿名 2021/06/16(水) 10:16:15 

    社交的な陰キャって清純派AV女優みたいな言葉ですね

    +97

    -0

  • 9. 匿名 2021/06/16(水) 10:16:18 

    とわ子は陰キャじゃないでしょ

    +123

    -0

  • 10. 匿名 2021/06/16(水) 10:16:40 

    哀しみの活き造り

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2021/06/16(水) 10:16:48 

    社交的な陰キャってなんだよ
    矛盾してないか??

    +85

    -2

  • 12. 匿名 2021/06/16(水) 10:17:18 

    毎週見るようなドラマが毎度毎度はらはらドキドキしたり悲しい話ばかりだと見る気が失せる。
    現実が生きるのに苦しすぎてドラマみてるときぐらい幸せな気持ちになりたい。

    +8

    -1

  • 13. 匿名 2021/06/16(水) 10:17:35 

    「憂いのある人」「多くを語らない人」は別に陰キャではないような?

    +114

    -1

  • 14. 匿名 2021/06/16(水) 10:18:19 

    >>5
    別に陰鬱じゃないよ
    なんかほわ〜と進んでくドラマ

    +63

    -8

  • 15. 匿名 2021/06/16(水) 10:18:36 

    今までのドラマが大袈裟過ぎる陽キャが多かっただけでは?

    +74

    -5

  • 16. 匿名 2021/06/16(水) 10:19:29 

    とわ子って陰キャだったの?

    +30

    -0

  • 17. 匿名 2021/06/16(水) 10:19:40 

    とわ子が陰キャならアラフォーのほとんどが陰キャになるよ
    生きてりゃ一つや二つ誰にも話せない傷みたいなのはあるし、それが陰キャっぽく見えるなら違うと思う

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2021/06/16(水) 10:19:51 

    陰キャは結婚三回しないと思うんだけどこれ私の偏見だろうかw

    +94

    -0

  • 19. 匿名 2021/06/16(水) 10:21:46 

    とわ子って社長業ふつうにやってるじゃん
    いいトシした陰キャは老親と暮らして工場で単純作業でもしてるか
    婚活でお互い妥協で結婚した夫の子を産んでママさんの間で「暗い奥さん」としていない扱いされて子供と二人で縮こまってるよ

    +42

    -7

  • 20. 匿名 2021/06/16(水) 10:21:48 

    とわ子はコミュ力オバケの陽キャじゃん

    +63

    -0

  • 21. 匿名 2021/06/16(水) 10:22:01 

    そういう要素があるのはいいし気になって見たくなるんだけど、今回の朝ドラは出てくる主要キャラがことごとく思わせぶりな過去があり、なかなか明らかにされなくてモヤモヤ。いつか伏線回収あるだろうけどちょっと疲れる。

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2021/06/16(水) 10:23:17 

    とわ子おもしろかったよ
    最後しんしんがパーティーの片付けに例えたところは泣いたわ
    人生ってこういうもんだよねって思った

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2021/06/16(水) 10:23:23 

    モネの性格が掴めない

    +74

    -2

  • 24. 匿名 2021/06/16(水) 10:24:11 

    モネが陰キャだとは思わないけど、
    朝ドラのドジっ子ポジティブ愛され陽キャヒロインはそろそろ終わってもいいとは思う。

    +76

    -3

  • 25. 匿名 2021/06/16(水) 10:25:25 




    れんれんでてる


    +12

    -0

  • 26. 匿名 2021/06/16(水) 10:29:59 

    実社会において陽キャを演じることに疲れている人がいるのかもしれない

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2021/06/16(水) 10:32:46 

    >>9
    元々設計士で社長でおしゃれ
    恋も楽しんでて可愛い娘がいる
    陽キャでしかない

    +60

    -1

  • 28. 匿名 2021/06/16(水) 10:33:38 

    >>16
    とわ子は全然違うよね
    社長業も友情も保ってコミュニケーション能力高いよ
    特に部下との関係

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2021/06/16(水) 10:33:48 

    >>5
    陰鬱な内容のドラマじゃ無いよ。

    むしろ天然水のCMみたいな雰囲気で朝から癒されている。

    +65

    -15

  • 30. 匿名 2021/06/16(水) 10:34:01 

    社交的な陰キャで星野源がでてきたわー。

    星野源に失礼じゃないの

    +1

    -2

  • 31. 匿名 2021/06/16(水) 10:34:08 

    >>9
    あのドラマで陰キャなのはしんしんくらいだよね

    +25

    -0

  • 32. 匿名 2021/06/16(水) 10:34:18 

    >>23
    表情から気持ちが推測できないんだよね なんでだろ

    +33

    -2

  • 33. 匿名 2021/06/16(水) 10:35:10 

    社交的な隠キャって、なに

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2021/06/16(水) 10:35:21 

    >>31
    しんしんもめんどくさい性格だけど可愛いしオシャレだしさー
    他の夫も同じく

    +11

    -1

  • 35. 匿名 2021/06/16(水) 10:36:00 

    >>1
    あげられた中でちゃんと陰キャなのは
    下の名前で呼ばれたことなかった中浜さんくらい?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/06/16(水) 10:37:49 

    >>33
    オフ会にはやたら参加する引きこもりゲーマーとか?

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/06/16(水) 10:38:50 

    朝ドラヒロインに陰キャはちょっとなあ

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2021/06/16(水) 10:38:57 

    >>2何か、普通の顔ですね
    『おかえりモネ』の百音も…今期のドラマで「社交的な陰キャ」が描かれる“2つの理由”

    +21

    -18

  • 39. 匿名 2021/06/16(水) 10:39:28 

    モネって言葉を飲み込むタイプなのかと思ったら祖父の仕事仲間に大声出して反論してみたり、医者にズケズケ無神経なこと言ってみたり、よくわからないわ

    +55

    -2

  • 40. 匿名 2021/06/16(水) 10:40:54 

    >>1
    陰キャの意味を分かってないひと書いてる記事。
    おかえりモネの主人公は、陰キャではなく普通タイプ。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2021/06/16(水) 10:42:44 

    >>28
    自分を裏切り社長の座から引き摺り下ろそうとした部下を家に呼んでご飯食べさせて、会社で孤立しないよう取り計らってた
    すごい懐の広さとコミュ力

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2021/06/16(水) 10:43:01 

    >>1
    ついに陰キャって言葉がこういう記事にも使われるようになったのか…
    ネット用語がここまで多用される時代になるとはね…

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/06/16(水) 10:43:21 

    そもそもガチ陰キャを描いたらなんのドラマも生まれない

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2021/06/16(水) 10:43:31 

    >>20
    コミュ力皆無の私からすれば、「そういえば…」ってどんどん話題が出て来たり、話がそれていったりしていくの羨ましい。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/06/16(水) 10:47:05 

    >>8
    このドラマ見てないからなんだけど、具体的にどう言う人の事を指すのかさっぱりわからん。

    社交的な時点で陰キャじゃない気がする…

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2021/06/16(水) 10:47:52 

    >>1
    もともとインキャの人に失礼な話だな
    内向的な人間だって居るのに

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2021/06/16(水) 10:48:41 

    >>33
    意味不明過ぎる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2021/06/16(水) 10:57:09 

    >>43
    主人公の台詞が心の声だけとかね。
    放送事故もいいところだわ

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2021/06/16(水) 10:59:27 

    これまでのドラマに比べると、おちついた登場人物ってだけで陰キャではないよ。俳優できる容姿があれば、まず陰キャのくくりに入れられない。

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2021/06/16(水) 10:59:31 

    毎回録画して見てたけどモネって陰キャだっけ?
    診療所の先生の方が陰キャだけど?

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2021/06/16(水) 11:00:36 

    >>43
    誰とも知り合わないし、深く関わらないもんね…。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/06/16(水) 11:02:15 

    モネ陰キャなの?馬鹿なだけじゃない?(学力的な意味で)

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2021/06/16(水) 11:02:18 

    >>7
    去年の人よりいいよね
    温かいし面白いし清潔感があるし

    ただ、背景が万年床のお部屋みたいなのは何故?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2021/06/16(水) 11:03:18 

    >>53
    昔サンド2人で住んでた部屋を再現してるらしい笑

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/06/16(水) 11:05:25 

    >>49
    ぱ~っと明るい化粧をしていない
    普通の女の子って感じが身近に感じるのを演出しているのかな
    って、今朝思った。

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/06/16(水) 11:05:36 

    >>38
    黒すぎる。
    不健康な黒さ。

    +6

    -18

  • 57. 匿名 2021/06/16(水) 11:05:52 

    >>7
    私はまだそこまで興味持てないから土曜日だけ見てるwサンド和む。

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2021/06/16(水) 11:06:26 

    >>41
    プチギフトあげるくらいは普通だけど、「社長の家でご飯なんて嫌じゃない?」って聞いてくれるのと、それに対して部下も「ぜーんぜん」って答えるのいい関係だな〜と思った

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/06/16(水) 11:06:33 

    >>54
    ありがとう

    毎回きちんと見ていなくて
    家事をやりながらついている感じだったから
    詳細を知らなくて気になってた

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2021/06/16(水) 11:07:32 

    モネの場合は震災の恐怖や悲しみもあるのだろうけど、何よりも震災の時に地元にいなかった負い目みたいなものが大きいように見える。

    +21

    -3

  • 61. 匿名 2021/06/16(水) 11:07:53 

    >>54
    やっぱり?
    窓の外に電車走ってるの見えて、昔同居してた時のアパートのイメージなんだろうなって思った。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2021/06/16(水) 11:08:15 

    モネまだ観てなくて録画はしてあるんだけど面白い?

    +4

    -6

  • 63. 匿名 2021/06/16(水) 11:09:41 

    >>60
    そうなんだろうね。
    どうしてそんなに負い目に思うのか、理解はできるけど実感がわかないって言ったら経験してないとわからないだろうねって言われて、逆に自分の負い目にw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/06/16(水) 11:10:08 

    ドラマの登場人物って心に傷負った人のことじゃん
    その人は陰キャじゃないよ
    そもそも陰キャなら周りに人がいないからドラマも作れない

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2021/06/16(水) 11:10:33 

    >>52
    今日のはちょっとね、、、だった

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/06/16(水) 11:11:06 

    >>62
    海は面白い
    山は面白くない
    坂口健太郎が陰キャ
    夏木マリただの湯婆婆

    +13

    -6

  • 67. 匿名 2021/06/16(水) 11:11:24 

    >>5
    観てないでよく知らないならコメントするなよ。

    +19

    -4

  • 68. 匿名 2021/06/16(水) 11:12:13 

    >>36
    逆かな?リアルではおとなしかったり交流しないけどオンラインではがんがんくるとか

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/06/16(水) 11:13:16 

    >>65
    ずっと音楽に没頭してて勉強得意じゃない子ならありえると思う。ああいう子いたよ、明るくて優しいけど、おバカな子。

    +4

    -4

  • 70. 匿名 2021/06/16(水) 11:22:01 

    モネは陰キャではないと思うけど
    普通にご近所さんとも職場の人ともハキハキ喋ってるよね、自分のことが分からない感じはあるけど陰キャではない

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2021/06/16(水) 11:26:04 

    ただ単に清原果耶が陰気なだけ。
    役設定は朝ドラのヒロインの定番の『明るい子』なのに演じきれてないから陰気になってるだけ。

    『おかえりモネ』の百音も…今期のドラマで「社交的な陰キャ」が描かれる“2つの理由”

    +23

    -5

  • 72. 匿名 2021/06/16(水) 11:29:59 

    >>5
    坂口健太郎ともねちゃんのからみは好きだよ

    +16

    -11

  • 73. 匿名 2021/06/16(水) 11:30:58 

    >>71
    震災が関係してそうだけどね
    妹から津波見てないって言われる前は明るい感じだった

    +16

    -4

  • 74. 匿名 2021/06/16(水) 11:36:20 

    >>52
    まさかここまでとはというレベルの勉強のできなさ
    これで気象予報士目指すとかふざけてるのかな?

    +30

    -3

  • 75. 匿名 2021/06/16(水) 11:39:29 

    陰キャか?
    全然思わないし、そんな風に描こうという意図も感じないけど

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2021/06/16(水) 11:42:05 

    この記事書いた人には、いつもテンション高くバタバタしてる子以外は陰キャに見えるの?
    わーわー言うタイプではないだけでしょ

    +13

    -2

  • 77. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:00 

    ももねちゃんという名前のニックネームはモネよりモモの方がピンとくる

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/06/16(水) 11:44:16 

    >>2
    黒髪の方が清潔感あって素敵だと思う

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2021/06/16(水) 11:45:01 

    陰キャはどっちかっていうと坂口健太郎の役では?

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2021/06/16(水) 11:45:36 

    >>5
    観んな!!

    +10

    -4

  • 81. 匿名 2021/06/16(水) 11:51:13 

    >>49
    記事にインパクトを持たせるために、誇張して陰キャって言いたいだけだよねー。真の陰キャはこんなんじゃねーぞ。

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/06/16(水) 12:16:24 

    モネ、お母さんにもお父さんにも性格似てないね。おじいちゃんにも似てないね。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2021/06/16(水) 12:20:41 

    そもそも陰キャとか陽キャって言葉どっから生まれたの?
    これ言われて傷つく人沢山居るでしょ

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:08 

    >>69
    小学校の理科で習う範囲だったよねと思ったよ。
    勉強というか、子どもでも自然と身につく知識というかさ〜
    どこまで心と目が止まってるのよと思った

    そこから知識と経験をつけて、雲をかき分けるように晴れた空のようになっていく、のかな!?

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2021/06/16(水) 12:23:48 

    社交的な陰キャなんかいないよね。ファンタジーにも程がある。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2021/06/16(水) 12:24:32 

    >>31
    はっさくは?

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2021/06/16(水) 12:25:46 

    >>86
    モテモテなのに?フェロモン垂れ流しだっけ

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/06/16(水) 12:27:00 

    >>5
    見てないくせして分かったような口ぶりで草

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2021/06/16(水) 12:41:30 

    >>54
    テレビでみたけど
    2人が住んでた部屋は、万年床で布団の下は畳が腐ってたww

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2021/06/16(水) 12:59:55 

    >>66
    私は山の方が面白い
    もねが明るくなる

    +4

    -3

  • 91. 匿名 2021/06/16(水) 13:09:12 

    >>32
    いつも口開けてポカーン顔だから頭悪そうに見える
    っていうか、絵本見て意味がわからんって本当にお勉強ができない子ってキャラなん?

    +28

    -4

  • 92. 匿名 2021/06/16(水) 13:44:23 

    >>83
    陰は陽より劣ってるみたいな風潮だよね
    あと「存在感が無い」という表現も嫌い
    存在感が有る方がいいという前提で言う人が多いけど、それって厚かましいだけとも言えると思ってる

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/06/16(水) 13:46:21 

    ここ最近多い、早口で明るいヒロインより好きだけど。

    +7

    -5

  • 94. 匿名 2021/06/16(水) 14:49:08 

    >>38
    このメイク変だよね

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2021/06/16(水) 15:00:42 

    >>24
    モネも何故か愛され恵まれヒロインだよ

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2021/06/16(水) 16:08:31 

    >>60
    妹にお姉ちゃんは津波見てないからって言われたら閉ざすしかないよね

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2021/06/16(水) 16:22:05 

    >>38
    れんれん、ドーラン塗りすぎやんね。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2021/06/16(水) 18:29:42 

    夏木マリさんが伊達家とゆかりがある人物、という役柄だけど
    サンドウィッチマンの伊達さんの先祖は、伊達→大條→伊達と名字を変えてきたけど、先祖の大條氏(孫三郎)は仙台城にやってきた土方歳三と会ってるんだね。
    トピズレごめん。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/06/16(水) 19:26:55 

    >>7
    朝は仕事で見られないし、
    BSの再放送の時間も居ないから、こないだサンドウィッチマンのダイジェストっぽいの見て、わかりやすいし凄く良かったんだけど、、これってマイシュウやってるのかな?

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2021/06/16(水) 21:05:14 

    大豆田とわ子やコントが始まると同列に語る程の作品じゃないと思う

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2021/06/17(木) 06:50:33 

    >>24
    朝ドラって言うほどそれ系のヒロイン多くないよ
    多分イメージだけで語られてる

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/06/17(木) 08:32:32 

    この段階の学力から気象予報士合格して、働くストーリーになるの?!

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/06/17(木) 10:03:25 

    >>24
    モネは雰囲気が暗いだけのドジっ娘ポジティブ愛され陽キャだよ。
    幼児が読む絵本の内容が理解できてないのに気象予報士目指すポジティブさ、すごすぎてまぶしい…。
    何も成さずともみんなに愛されてるし、なぜかヒロインのやりたい方向で助けてくれる人が現れるし。
    雰囲気だけ暗くして影キャ扱いされたら本物の影キャ視聴者の私は居場所がないわ…。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/06/17(木) 11:49:29 

    昨日今日とモネは小学生レベルの知識もあやふやなガチで馬鹿な事がよくわかった
    どうして空気は温まるの?誰かが火を焚いているわけでもないのに?
    このセリフに驚愕
    うちの小学低学年の子供でもお日様が出てると暖かいことくらい知っているのに
    そういうこと全く気が付かない人なんかいるのかな

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2021/06/17(木) 12:11:11 

    >>104
    私も水蒸気、気化の説明しててびっくりしたよ。
    そんなこと初めて聞いたみたいな顔で😂
    年齢が10個下だったら微笑ましく観られるかな

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/06/17(木) 13:15:19 

    あの程度のことは自分で勉強するべきだよ…
    ネットでもなんでも調べたりもできるし。机の製作にしたってまず、自分で色々調べてから提案するもんじゃないかな?周りのいい人たちに助けられて発案者の本人がぽわんとしてる感じもなんだか…。
    天然だからか、さらっと先生に失礼な事言ったりするし。わかってるのかわかってないのか、いっつもホヨヨ?みたいな表情で、ちょっと見る気がしなくなってきた。

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。