ガールズちゃんねる

“昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

232コメント2021/04/06(火) 17:06

  • 1. 匿名 2021/04/05(月) 13:35:23 


    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず | ORICON NEWS
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

     昭和2年創業の『旭屋ガラス店』(神戸市長田区)。平成に入ると家の洋式化が進み、ガラス障子の需要は激減したものの、令和時代の今、生産が追い付かない状況を迎えているという。...


    昭和型板ガラスを使ったお皿やステンドグラスが、若い世代には「オシャレ」、上の世代には「懐かしい」とSNSで話題を呼んでいるのだ。


    +493

    -7

  • 2. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:27 

    ガラス製品大好き

    +580

    -7

  • 3. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:33 

    実家の風呂の窓だ

    +835

    -4

  • 4. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:33 

    私は昭和の人間なのでやっぱり古臭く感じてしまう…

    +870

    -56

  • 5. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:39 

    実家の窓ガラスだわ

    +391

    -1

  • 6. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:41 

    うーん…

    +23

    -28

  • 7. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:42 

    うち、古いからこんな窓だわ
    こうすると綺麗でオシャレだね

    +507

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:45 

    可愛いけど上から吊るしてあるのは怖い
    最近地震多いし
    でも可愛い

    +455

    -4

  • 9. 匿名 2021/04/05(月) 13:36:57 

    うちの窓ガラス、昭和の頃の葉っぱの柄の入ったやつが残ってる

    +358

    -1

  • 10. 匿名 2021/04/05(月) 13:37:57 

    私の部屋の窓だ

    +29

    -2

  • 11. 匿名 2021/04/05(月) 13:38:03 

    祖母の家を思い出す
    懐かしい

    +203

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/05(月) 13:38:20 

    トイレにあるわ

    +54

    -4

  • 13. 匿名 2021/04/05(月) 13:38:21 

    窓ガラスをアレにしてるの?と思ったけど、お皿とかなんだね!品があってお洒落だね

    +268

    -1

  • 14. 匿名 2021/04/05(月) 13:38:32 

    流行りは山手線の如く

    +103

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/05(月) 13:38:40 

    おばあちゃん家思い出して懐かしくなる
    可愛い

    +134

    -3

  • 16. 匿名 2021/04/05(月) 13:38:56 

    何が人気になるのかわからない世の中

    +146

    -2

  • 17. 匿名 2021/04/05(月) 13:39:05 

    おばあちゃん家にある、仕切り扉だ。

    +43

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/05(月) 13:39:34 

    ランプシェード綺麗だね!アンティークみたい

    +138

    -1

  • 19. 匿名 2021/04/05(月) 13:39:44 

    嘘っぽい

    需要ないからやってる店少なくなってたけど、最近注目集めたから数少ない店が必死で生産しても追いつかないってことか?

    +5

    -68

  • 20. 匿名 2021/04/05(月) 13:40:12 

    >>14
    赴き!

    +12

    -8

  • 21. 匿名 2021/04/05(月) 13:40:30 

    >>20
    読めない!

    +2

    -24

  • 22. 匿名 2021/04/05(月) 13:40:33 

    何十年と実家で何とも思わず
    見て来て、取り壊して見れないけど
    何が流行るかわからないものね。

    +74

    -2

  • 23. 匿名 2021/04/05(月) 13:40:50 

    このキラキラ模様のやつ懐かしい〜!
    台所とリビングの間の引き戸がこれだった!

    +134

    -2

  • 24. 匿名 2021/04/05(月) 13:40:54 

    流行って安くならないかな
    今、高いんだよね
    仕切りガラス割れると大変

    +76

    -0

  • 25. 匿名 2021/04/05(月) 13:41:45 

    >>4
    知ってる人から見ると古臭い
    知らない人から見るとレトロ

    +213

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/05(月) 13:42:13 

    おっ、シャーレ
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +204

    -5

  • 27. 匿名 2021/04/05(月) 13:42:23 

    >>8
    家じゃなければ割とこういうランプあるけどね

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/05(月) 13:42:23 

    カットして加工する程度の大きさしか確保出来ないのかな?もう窓ガラスとして使えるサイズの1枚ガラスは無いのかな?

    +42

    -3

  • 29. 匿名 2021/04/05(月) 13:42:26 

    独特の質感が好きだった

    +54

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/05(月) 13:42:58 

    >>21
    おもむき

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2021/04/05(月) 13:43:02 

    実家のガラス障子、まだこの型ガラスだ。
    子どもの頃割って、その枠だけ違う柄だったりする。
    昔は当たり前だったけど、今じゃ高価で珍しいよね。
    いつか実家取り壊すことになってもガラス障子と身長刻んだ大黒柱はとっておきたいと思ってる。

    +147

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/05(月) 13:43:16 

    実家、トイレの窓はまだコレだな

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/05(月) 13:43:25 

    実家は紅葉柄だった。

    +18

    -1

  • 34. 匿名 2021/04/05(月) 13:43:34 

    >>1
    うちの玄関と風呂場の窓が現役でこれだ

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2021/04/05(月) 13:44:05 

    >>30
    ありがとう!

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/05(月) 13:44:56 

    窓ガラスの半分下はこういうのがいいわ
    目隠しになるしリビングのカーテン開けて開放感感じられる

    +87

    -0

  • 37. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:04 

    障子にこんなガラスはまってたっけ

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:11 

    うちにこんなガラスの食器めちゃくちゃ沢山ある。
    卸問屋だったときの残り。売れるかな。

    +120

    -0

  • 39. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:14 

    古い家の窓や戸にはめてあるちょっと歪んでる?ガラスもいいなと思う。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:17 

    これってリメイクなのかな?
    昭和ガラスって生産終了してたけど。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:30 

    確かにエモいよね。この行った銭湯は一部リノベーションしてあってガラスはレトロなままでセンス良かった!全部キレイでオシャレはデザイナーズ銭湯よりレトロ感があった方が嬉しい!

    +68

    -3

  • 42. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:34 

    これで育ってない若い世代は新鮮かもね
    実家っぽいなーとか友達んちにあったなーとしか思わない

    +27

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:40 

    木枠にはめればTHE昭和

    +300

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/05(月) 13:45:55 

    >>4
    そうなんだ~
    私もドップリ昭和だけど
    逆に可愛いと思ったよ。

    +180

    -8

  • 45. 匿名 2021/04/05(月) 13:46:11 

    >>19
    かなり前にニュースになってるよこれ、トピ画の星のなんかもうとっくに売り切れてるし

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2021/04/05(月) 13:46:30 

    昭和後期生まれが明治・大正・昭和初期の窓ガラスを好むようなものだね。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/05(月) 13:46:35 

    築40年賃貸のうちも台所の窓これだw
    UVカットや飛散防止シートが内側から貼れないのが難点

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:21 

    昭和の人間だけど、今のデザインの物に使われているとレトロで可愛く見える

    +77

    -0

  • 49. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:34 

    この硝子重いのよねぇ~そして割れやすい。
    よく年末の大掃除に扉を掃除してて倒して割ったわ。

    +53

    -1

  • 50. 匿名 2021/04/05(月) 13:47:36 

    旦那の実家の2階の窓ガラスがまさにこれ(*'ω'*)葉っぱの模様とか(*'ω'*)

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:54 

    >>35
    言いたいのは多分こちらの「趣」だと思います。

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2021/04/05(月) 13:48:59 

    来年あたりは破れた障子に貼った花や紅葉の形をした紙も流行りそうだ。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:06 

    実家の障子、紙製じゃなくて
    こんな感じのガラスだった
    今は違うけど
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:51 

    >>1
    何かでもう生産できないと見たことがあったから、こうやってリサイクルされてるのを見ると嬉しい。
    うちのおばあちゃんちにも柄模様のガラスが現役でいくつかあって懐かしい。

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/05(月) 13:49:57 

    こないだ放したわ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:17 

    >>51
    ほほう。
    二種類あるのか。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:24 

    >>4
    お洒落に雑貨や家具にしてても、どうしても実家やお婆ちゃん家のガラス戸とか思い出してしまうよね
    『この柄はたしか居間のやつだ…』みたいなw

    +102

    -2

  • 58. 匿名 2021/04/05(月) 13:50:59 

    >>4
    私も古臭いって思った トイレの窓

    +34

    -7

  • 59. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:17 

    はっきり言って昭和のデザインの方がで個性的で素晴らしいけどね。 ものによっても質は今のものよりいいし

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:39 

    >>1
    大きい地震きたらぶつかり合って割れて大惨事になる予感

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/05(月) 13:51:52 

    >>43
    最近透明ガラスより
    こういうタイプの方がいいなと
    思い始めてる。
    可愛いし外からの目隠しにもなるし
    カーテンより楽だし。

    +81

    -0

  • 62. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:18 

    うちにもそのガラスあるよ。そっか最新の家にはこんなガラスないよな

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/05(月) 13:52:34 

    >>57
    そう!それ!!
    お婆ちゃんのお土産屋さんのお部屋につながるすり戸。
    ガタガタいって、ガラスの音が怖いの。
    懐かしくて大好きだけど、やっぱり古く感じてしまう。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2021/04/05(月) 13:53:14 

    うちエモいのかな

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/05(月) 13:53:18 

    >>56
    ガル民の赴くままに書くが良かろうぞ

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/05(月) 13:53:30 

    >>61
    現代使用でこのタイプで頑丈なの出来たら良いよね。

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/05(月) 13:54:09 

    実家や祖父母の家の窓ガラスこんなのばっかりだよ
    この窓ガラスで育った身からすればただの古臭いガラス

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/05(月) 13:54:10 

    >>49
    うちは子供の頃に兄弟喧嘩中に当たって割ってしまったわ。割れやすいと知ってる世代としては地震の時に危険だと思うのよね。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/05(月) 13:54:23 

    >>4
    実家のガラスがコレだわ。
    台所とかこのガラスがあるだけでかなり昭和レトロ。
    他がハイセンスならまだしも、このガラスに板に貼り付けた給湯器、今時紐を引っ張って動かす四角い換気扇。
    古臭くて大嫌い。

    +31

    -4

  • 70. 匿名 2021/04/05(月) 13:54:57 

    スリガラスにするところをこれにしたらかわいいなー

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:08 

    素敵!と思う半面、
    地震経験したから、
    すぐ『割れちゃわないかな』と思うようになってしまった💧

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:16 

    朝ドラの「スカーレット」で昭和ガラスが出てきた記憶。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/05(月) 13:55:36 

    これ、窓拭き大変なんだよ
    模様の溝に汚れが入り込んで溜まってしまうから

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:02 

    >>1
    食器に使うのはいいけど
    インテリアに使うのは掃除が大変だ
    特にキッチン回り(実体験)

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/05(月) 13:56:05 

    >>4
    お風呂、トイレ、台所、縁側…www

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:14 

    昔のドラマに良く出てる

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:32 

    >>39
    そういうのは明治〜昭和初期ぐらいのガラスだね。
    文化財の建物によく使われてる。
    こちらは手延べでロストテクノロジーなので再現不可能。
    文化財の見学をした時に、二度と手に入らないので絶対に割らないで下さいって貼り紙があった。
    自撮り棒と三脚・一脚が禁止。
    以前に持ち込んで割った人がいたそう。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/05(月) 13:57:53 

    >>43
    うち実家かと思ったw

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:05 

    形のデザイン次第で今風に使えるね
    こういう発想出来る人素敵だわ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:33 

    この柄は可愛い
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +92

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:43 

    皿はレトロ感があって可愛いね
    夏に庭眺めながら使いたい

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/04/05(月) 13:58:59 

    >>73
    そうそう、楊枝を使って汚れをこそぎ落としたり
    兎に角きれいにしておくのに手間がかかるよね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:02 

    昔のガラスと今のガラスは鉛の含有量が違うんだっけ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:08 

    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +92

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:38 

    >>63
    多分、色んな柄を組み合わせてお洒落インテリアみたくしても『この柄は扉で、この柄は食器棚で…』と連想しまくりそうw

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/05(月) 13:59:57 

    大きくてずっしり重いガラスの灰皿
    型を使った大量生産だけど、最近は見なくなったね

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:08 

    売ったら高く売れるのかな?(笑)
    実家にまだこの窓たちたくさん使われてる
    リフォームしたいらしいし丁度いいんだけど、、、、(笑)

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:13 

    >>82
    ごめん!手が滑った!本当はプラスです。全面同意です。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2021/04/05(月) 14:00:28 

    >>73
    最近は断熱でペアガラスだから
    表面はツルツルにして欲しい。
    掃除大変だから。
    カーテン結露で直ぐカビるし洗濯大変なんだよね。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/05(月) 14:01:52 

    >>80
    私の部屋のガラス障子だわ。毎日いつも見てる。可愛いの?掃除が大変よ。

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/05(月) 14:02:03 

    がる世代には懐かしいってなるよね
    若い子の場合実家にすら使ってないから珍しいんだよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/05(月) 14:03:19 

    >>89
    レースカーテン省けそうだよね。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:04 

    うち今もこのガラス現役だけど、昔の人は結構凝ってたんだねえ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/05(月) 14:04:28 

    >>61
    それが、意外と外からぼんやり見えちゃうんだよね。着替えとかしてるの分かるくらい。
    家の中からも、通ったのが向かいのジーちゃんだとか分かる。結局目隠しはしないといけない。

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/05(月) 14:05:16 

    実家の窓ガラスの模様これ
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +78

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/05(月) 14:05:50 

    >>48
    これ
    私も平成初頭生まれで実家や祖父母の家はこんなガラス沢山あったけど、可愛いと思って家建てる時に内窓用で可愛く枠つけて加工された昭和ガラスを使おうとしていた
    知らないから可愛いってだけじゃないよね
    知ってる世代にも可愛いって流行ってたよね

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:20 

    貼られてる写真のガラス、
    レトロ感あって全部可愛い
    良いものは時代を越えても愛されるんだね

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:20 

    失礼だな、うちはずっと現役でこれだぞ

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/05(月) 14:07:28 

    >>89
    わかる!

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/05(月) 14:10:04 

    >>88
    大丈夫 
    ガルにはマイナスがつきもの
    わざわざ有難う

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/05(月) 14:10:28 

    旦那の実家のつかってない家を取り壊し予定なんだけど、キレイな昭和ガラスがいっぱい!
    義両親に「ガラスもったいないよ~」って言ったけど引き取り手探すのも大変だし、とりこわしで処分しちゃうんだって…

    +12

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/05(月) 14:12:08 

    おばあちゃん家のお素麺に使う食器がこんな感じで好きだったな

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/05(月) 14:13:14 

    >>54
    うち、テナント借りて内装工事の時に設計士さんからこの窓はもう生産してないんですよって聞い
    て、窓ガラスからパーテーションに加工してもらった
    青みがかってて適度に目隠しになって気に入ってる

    +17

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:01 

    >>95
    うちもこれだったー!
    目隠しになるから薄いカーテン要らなかった。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:19 

    ガラスは綺麗だっていうのはまだ分かる。
    昭和タイルが流行りだって記事を前に読んだときは、和式のトイレと寒いお風呂しか連想しなくて好きな若者の気持ちがわからなかった。
    大小の丸っこいのとか。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/05(月) 14:15:24 

    >>4
    上の世代って、もうちょっと上の世代のことなんじゃない?
    私達中間には懐かしいというより古臭く感じるけど。

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/05(月) 14:17:53 

    紙乗せて鉛筆でこすってあそんだなぁー

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:21 

    >>6
    何だ?このコメント

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2021/04/05(月) 14:19:36 

    >>1
    >>34
    うちはキラキラ❇️のないザラザラだけのガラスが台所と居間の境の引戸(上半分)に入っている。障子のような格子枠なので何だか古くさい。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/05(月) 14:20:08 

    >>19
    ヒットかどうかはおいといて。

    私はアンティーク好きだから、こういうの好きだよ。
    そして、今これ作れる職人さんほとんどいない。
    少なくとも私が住んでいる近辺にはいない。

    だから取り壊す家から素材だけもらってリメイクしたりしてる人が多い。
    発注すると送料含めてすごい高くなるんだよね。

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/05(月) 14:26:25 

    >>43
    ちょっとこれうちの実家よ。居間も座敷も風呂の引き戸もこんな模様。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2021/04/05(月) 14:26:59 

    当方令和生まれですが確かに懐かしく感じます

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2021/04/05(月) 14:27:39 

    親戚からこういうガラス食器をたくさんもらったので愛用してるけど、
    丈夫だし飽きないし料理も綺麗に見えるし凄くいいよ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2021/04/05(月) 14:28:10 

    昭和カラス初めて知った
    きれいだね🌟映えそう

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/05(月) 14:28:13 

    ステンドグラスを素敵だな〜と思うのと同じようにこれも可愛いなーって思う

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/05(月) 14:28:38 

    >>1
    本当にかわいいんだよね。

    近所で古い日本家屋見つけると
    まじまじ見てしまう。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/05(月) 14:30:44 

    >>4
    平成初期生まれ。

    画像みたいな使い方だと可愛いけど、
    お皿とか窓ガラスで従来の使い方と同じだと古臭く見えるね。
    昭和レトロ好きだけど、この磨り硝子みたいのは何故かそそられないな。
    こういうのは可愛いと思うんだけど↓
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +30

    -8

  • 118. 匿名 2021/04/05(月) 14:34:05 

    >>4
    ガラス自体は綺麗なのだけど、ライトとかにしたときのデザインがダサいなって思ってしまった。

    +8

    -3

  • 119. 匿名 2021/04/05(月) 14:34:50 

    >>4
    昭和の人間だけど、昔からこの手のガラス好きだったなー。家建てたら絶対こんなガラスに戻してやる!って思ってた。まぁまだ建ててないけど

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/05(月) 14:37:49 

    ガラスも素敵だけど家電のデザインもカワイイの
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2021/04/05(月) 14:39:46 

    そう言えばなんで昔のガラスって柄つきなんだろ?
    綺麗な透明にする技術がないから?
    ただ単にかわいいから?
    カーテンが普及してなくて目隠しの為?

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/04/05(月) 14:42:52 

    >>117
    同じく初期だけど、私はどちらも古臭く感じないよ。
    お皿も窓も載せてくれた食器も全部可愛い!
    他のコメにあったお風呂のタイルも好きだしレトロ好きなのかも

    +17

    -1

  • 123. 匿名 2021/04/05(月) 14:54:12 

    こういう窓の家も減ったな、
    路地とか歩いてたら懐かしくなる。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/05(月) 14:57:12 

    >>105
    ばあちゃんちのトイレがそれだった。綺麗っちゃ綺麗だけど寒いんだよね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2021/04/05(月) 14:57:15 

    >>3
    窓どころか扉もこれだった!お父さん体洗ってるなーとか洗面所からわかった(笑)

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/05(月) 14:59:05 

    ばぁちゃん家に使ってるやつ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:06 

    >>38
    売れると思う!
    私も欲しい

    +39

    -1

  • 128. 匿名 2021/04/05(月) 15:00:24 

    ずっと思ってたんだけど、みんなばあちゃんの家って言うよね!
    おじいちゃんの家でもあるのに笑
    私もおじいちゃんっ子だけどばあちゃんちって言うわ

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/05(月) 15:01:22 


    どっぷり昭和世代なので、食器はちょっと抵抗あるけど照明ならいいかな

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/04/05(月) 15:01:51 

    >>4
    懐かしい!!って感じではあるけどね。家でこのガラス窓にしたいかって言ったらしたくないわ。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2021/04/05(月) 15:02:55 

    >>128
    たしかに!!!やはり家は、ばあちゃん(母さん)が守ってくれてるからだな。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2021/04/05(月) 15:02:58 

    割れやすいわ断熱性能は0だわで、実用性はあんまり良くないんだけどね…

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2021/04/05(月) 15:03:55 

    窓ガラス時代を知ってる身としてはお皿は何となく嫌だな。照明とかならいいかも。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2021/04/05(月) 15:04:33 

    丸い写真は、皿か?さすがに皿は嫌だな。結露やカビの付いてた実家の出窓を思い出すから。

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2021/04/05(月) 15:05:56 

    >>122
    私も、同世代。
    私達の時代って、良くも悪くもシンプルで無難、コスト、機能面重視時代だったから、ちょっと味気なかった。
    その点昭和のものって、細かい手仕事を惜しまない感じがあってすごいなって思う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2021/04/05(月) 15:13:57 

    来た!
    私が気にすると必ず流行るんだわ
    このガラスは建て替える前の実家の窓ガラスだったやつだわ

    +0

    -5

  • 137. 匿名 2021/04/05(月) 15:25:57 

    もう何年か前からアンティークも含めたフリーマーケットで出回ってたね
    懐かしくてかわいかったから額にはめ込んであるやつとか
    コースターに加工してあるやつ買ってきた

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/04/05(月) 15:33:00 

    親戚のばーちゃんの家を思いだす昭和世代。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/04/05(月) 15:33:04 

    >>4
    わかる。ダサいし貧乏くさいしすぐ割れるし…一体利点って何?

    +3

    -9

  • 140. 匿名 2021/04/05(月) 15:36:40 

    >>139
    酷いいいようだね

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/05(月) 15:40:26 

    >>4
    同じ柄でも、切り取り方やデザインでおしゃれになるんだなぁと昭和な私も思ったよ。
    プラスチックやメラミンも軽くて丈夫でカラフルと良さはあるけど、ガラスの質感に比べたら安っぽさは否めないので、若い人に受け入れられるのわかる。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2021/04/05(月) 15:41:21 

    >>7
    センスが大事 お花の綺麗だわ

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2021/04/05(月) 15:42:15 

    >>140
    ほんとのことじゃん。これ、金持ちの家にはなかったし。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/05(月) 15:42:52 

    >>120
    おじいちゃん家にあったわ
    炊飯器も花柄 冷蔵庫は緑

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/04/05(月) 15:43:01 

    リアルに知ってる世代だから要らん

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/05(月) 15:44:12 

    古い一軒家で今でも結構見掛ける。
    私はこのレトロなガラスが大好き。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/04/05(月) 15:45:03 

    懐かしくて安心する

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:08 

    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +31

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/05(月) 15:46:23 

    >>141
    昭和メラミンがリバイバルしたこともあるよ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/05(月) 15:47:26 

    >>120
    古っ!としか思えない昭和生まれです。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/05(月) 15:48:54 

    ガラスが割れたら近くのガラス屋さんに電話。すぐに直してくれました。ガラス屋さんって今あるのかな。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2021/04/05(月) 15:52:36 

    うちの娘(19歳)が、祖母の家から、こんなレトロな皿を持って帰ってきた…。私にとっては古臭くても、昭和レトロが今の世代には可愛く見えるみたい…。
    だけど、漫画に出てくるみたいなレース付きの靴下や、変なコート、変な襟の服を持って帰ってくるのは勘弁してほしい…。
    リメイクするならまだしも、そのまま着て出かけると時代錯誤に見えるのはおばさんだからなのか!?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/04/05(月) 15:53:13 

    昭和ガラスならミルクガラスのティーカップとかは好き。
    アンバー色のガラスの鍋も。
    “昭和ガラス”が世代を超えて令和にヒット、注文殺到で生産追いつかず

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2021/04/05(月) 15:53:59 

    >>151
    うちの町にはあるよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/05(月) 15:55:08 

    そういえば実家もいたるところにこういうガラス使われてる。
    住んでる時は何も思わなかったけど今度帰ったらじっくり見てみよう。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/04/05(月) 15:55:38 

    あたしこれがある家見ると写真撮っちゃう

    昭和ガラスって言うのか

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/05(月) 15:56:18 

    >>152
    そりゃ昭和生まれに昭和レトロはわからんな

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/05(月) 15:57:02 

    >>152
    歴史は繰り返す。
    若者ファッションを批判するのはいつの世も大人。
    ロンドンブーツやチューリップハットだって3周ぐらいして、前のブームを知っていたリアルアイムは今更?古くさいって言ってたけど
    若者達は新しいファッションとして着てたじゃない。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/05(月) 15:58:04 

    >>157
    昭和生まれは大正モダニズムが好きなのかもね。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/05(月) 15:59:06  ID:uJNzsv7CA9 

    これって曇りガラスみたいになってて、光が直接入って来ないんじゃないかな

    ただあまり大きいのはあまり見たことがないかも

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/05(月) 16:01:13 

    >>119
    同じ。私も好き。
    若い頃は、こういうガラスを嵌めてる部屋に住んだりしてたよ。
    たぶんあなたと年は近い気がする。昭和世代って多いから好みも年代ごとにだいぶズレがあるよね。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/05(月) 16:02:06 

    >>153
    こういうのってアメリカのやつで集めてる人いなかったっけ

    それはもっと厚くて重い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/05(月) 16:03:18 

    >>152
    もしかして今50前半くらいですか?
    なんとなく、バブル世代の方達がこういったものを古臭いと嘲笑する人が多かったので。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2021/04/05(月) 16:03:21 

    >>121
    流石に昭和にはガラスを透明にする技術も平らにする技術もあったよw
    ある意味、柄を入れる方が技術がいるよ。
    ただ単に時代の流行だよ。

    カーテンも普及してたよ。
    あと窓だけじゃなくてガラス障子も多かった。
    和室は必ず家の付いてたから。
    引き戸が多かったの。
    目隠しの意味もあるよ。
    玄関にも使われていたよ。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/05(月) 16:04:02 

    >>117
    この花柄のグラス、70代の母親がフリーマーケットで懐かしいって言ってわざわざ買ってきたよ。

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2021/04/05(月) 16:05:03 

    >>162
    ファイヤーキングかな。ファイヤーキングは翡翠色が多いイメージ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/05(月) 16:07:31 

    ホームセンターのこんな昭和ガラス風に出来る窓フィルムが売っているね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2021/04/05(月) 16:09:34 

    >>53
    懐かしい。
    友達の家がこんな感じだった。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/05(月) 16:10:38 

    >>152
    そりゃババアにはわからんだろうね。
    おばたんは黙ってたら?

    +2

    -5

  • 170. 匿名 2021/04/05(月) 16:11:18 

    昭和のガラス懐しい。
    子供のとき、こういうガラスはちょっと遊んでてあたったりすると割とすぐパーンってわれて破片が飛ぶイメージ。今のガラスは丈夫になったなぁと感じる

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/05(月) 16:12:16 

    >>163
    50のおばさんほど嘲笑して馬鹿にするよね。自分の年齢を恥じたらいいのに…

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/05(月) 16:15:28 

    >>117
    アデリアのレトロ、最近ホームセンターとかでも売ってたの見た〜かわいいよね

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2021/04/05(月) 16:20:29 

    >>166
    あ、そうそう
    でも実は姉がコレクターで色んな色持ってる 笑
    コラボ物とか

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/05(月) 16:27:05 

    >>152
    ティーンぶった層に叩かれてて可哀想💦
    がる男がやりがち

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2021/04/05(月) 16:27:09 

    >>170
    工場や学校や役所の窓ガラスは補強に針金が入ってたね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/05(月) 16:31:30 

    >>110
    アンティーク好きだけど、昭和中期から後期のはデザインはまだアンティークって感じにはなってないんだよなぁ。
    だってリアルアイムで現役だからw

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/05(月) 16:40:55 

    実家の居間のガラスだ
    こんなオシャレでは無くタバコのヤニで黄ばんでるけど

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2021/04/05(月) 16:51:47 

    ステンドグラスやガラス、透明な商品ばかり集めています!
    今は無い実家も昭和らしいガラス製品ばかりでした。
    ノスタルジックですよねぇ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/04/05(月) 16:52:24 

    >>1
    話題になったら絶対メルカリに売られそう

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/05(月) 16:53:13 

    >>6
    いらっとするからやめな、そのコメント。
    お、おう…もいらっと来る

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/04/05(月) 16:57:46 

    おばあちゃんの家がこんなのだった。仕切りはアコーディオンカーテン、縁側がある。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/05(月) 17:03:27 

    >>139
    レトロで可愛いと思う人もいるんでしょ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2021/04/05(月) 17:04:22 

    >>43
    爪立てた時の音思い出して鳥肌

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2021/04/05(月) 17:05:59 

    >>4
    私も昭和だけど、こんなにかわいいのになぜなくなったかと思う。
    強度とか今の住宅に似合わないとかかな

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/04/05(月) 17:07:42 

    >>184
    建築法とかも絡んでるのかな?
    結構薄かったような?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2021/04/05(月) 17:07:43 

    確かに可愛くてレトロで良いよなー。
    でも、脆かったりするのかな?
    それは現代の技術?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/05(月) 17:13:03 

    ウチの風呂場とか台所とか、掃き出し窓のしたの部分だけ
    がそうなってる

    今のトレンドかぁ
    昭和のボロ屋だけどw

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2021/04/05(月) 17:48:22 

    昭和の懐かしい画像トピの常連だね、このガラスは。
    今このガラス作る職人さんがいなくて絶滅寸前って聞いたんだけど?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/05(月) 17:48:33 

    >>128
    面白いよね。「おじいちゃんの立場は⁉︎」って思ってました。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/05(月) 17:51:20 

    美の壺でやってたね

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/04/05(月) 17:52:53 

    >>43
    子供の頃にこれで怪我してありえないレベルで出血した事あるからこういう薄くて鋭いガラス怖い。
    レトロなデザインにエモさを感じてるような独身者ならいいけど、子育て世帯は古いガラスやタイルなんかは避けた方がいいと思う。転んだりぶつかると危ないものが多かったから。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2021/04/05(月) 17:59:51 

    >>191
    私もこけた拍子に手を突っ込んで大出血したわ。
    傷跡が今でも残ってる。

    今のガラスは割れても細かい破片になって大怪我をしにくいようになっているんだっけ。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2021/04/05(月) 18:11:06 

    >>192
    そうそう、私も傷が残ってる。
    今のガラスって子供が転んでぶつかったぐらいじゃ割れないぐらい丈夫だし、いざ割れても怪我しづらいんだよね。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/04/05(月) 18:41:12 

    >>152
    うん、おばさんは引っ込んでな?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/05(月) 18:42:21 

    >>165
    わざわざ買ってきたとは…
    これ今大人気で売れてるやつだよ

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/05(月) 18:48:58 

    自分はバブル期の無駄にアートっぽいインテリアとか憧れるんだよなあ
    当時のドラマ視ててもセンス良く感じちゃう

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/05(月) 19:01:12 

    >>152
    ゴミみたいなの持ち込まれるのはちょっとね…せめて独立してからやってほしい。そろそろ子離れの時期なんだろうね。寂しくもあるけど。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/05(月) 19:03:49 

    >>160
    曇りガラスはセロテープを貼ると透けるんだよー。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/05(月) 19:09:59 

    >>5
    すごく羨ましいです。今年23になるのですが、こういうレトロなもの大好きです。
    このガラスも欲しいと思って調べたのですが、数が少なく結構いい値段がするので…泣

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/05(月) 19:32:32 

    >>191
    そうそう、兄弟喧嘩のたびに派手に割り散らかして怪我したり怒られたり…めっちゃ割れやすいし鋭利な割れ方するんで幼い子がいるご家庭にはおすすめしない。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/05(月) 19:57:03 

    >>86
    そうだね!昔のサスペンスでは、これがよく頭を殴る凶器に使われてた。

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2021/04/05(月) 20:01:38 

    >>120
    うーわ、懐かし!今、このシュゴーッって出るポット使ってる人いるのかな…

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2021/04/05(月) 20:09:53 

    >>1
    まさに1枚目の写真のガラス小さい頃実家にあった!懐かしい。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2021/04/05(月) 20:15:45 

    昭和58年生まれですが、子供の時ですらこの手のガラスは古臭いと思ってた。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2021/04/05(月) 20:36:48 

    うる覚えかもしれませんがどこのメーカが
    出したかも判りませんが
    木戸のガラスの唐草模様の
    一つにたしか見た感じでは
    「コカコーラ」の英語表記(流体文字)
    に似た模様のガラス板があったような
    気がする。もしかしてコカコーラ本社
    からクレームが来たとかで早いうちに
    廃盤になって今では見つけることが難しいとか・・・・

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/04/05(月) 20:47:53 

    >>117
    突然頭の中で友達の家の麦茶入ってる瓶みたいなのがフラッシュバックした。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2021/04/05(月) 20:49:09 

    >>184
    これ、すぐ割れるからじゃないかな。
    すり戸の立て付け悪くてガタガタやってたらヒビ入ったくらいだから。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2021/04/05(月) 20:55:57 

    ばあちゃんちだ!

    って思ったと同時に切なくなるよね。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2021/04/05(月) 21:21:31 

    >>200
    兄弟喧嘩のたびにガラスが派手に割れるってすげーな。
    うちの喧嘩がマシに思えてきた。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/04/05(月) 21:36:39 

    >>43
    これ引くときに独特のガラガラッ~!って結構な音しますよね?懐かしいなぁ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2021/04/05(月) 21:55:29 

    >>4
    同じく
    おばあちゃん家のガラスってイメージ
    自分の実家では、もうこんなガラスなかった

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/04/05(月) 21:56:24 

    >>73
    かわいい〜いいな〜と思っていたのに、このコメントで瞬時に現実に戻った😅

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2021/04/05(月) 22:13:34 

    >>56
    ガラス窓を設置しに客先へ赴く
    趣のあるガラス窓だ

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2021/04/05(月) 22:56:23 

    >>31
    建て替えた頃はまだ高校生だったから、大切さとか分からなくて。
    今思えば、いろいろ残しておきたかったわ。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2021/04/05(月) 23:01:57 

    >>152
    なんでこんなにこの人、叩かれてるの?昔の古着をそのまま着てたらそりゃ抵抗あると思うよ。

    +0

    -2

  • 216. 匿名 2021/04/05(月) 23:06:10 

    レトロっぽいの好き。
    暖かみのある可愛いランプが欲しい。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/04/05(月) 23:07:17 

    旦那の実家の台所と居間の間にある引き戸がこのガラスです。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/04/05(月) 23:19:58 

    >>152
    私の娘もそんな事してる。
    80になる私の母のコートとか貰ってきてる。
    そのコート、私の母親の名前が旧姓で刺繍してるから60年近く前のものだと思うのよ。
    そんなモノをよく着れるなぁと、思ってるんだが…母と娘はお互い喜んでる。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2021/04/05(月) 23:29:28 

    >>120
    うちホーロー鍋も炊飯器もこんな花柄だったな。
    懐かしい。
    そしてなんでもカバーがかけてあった。
    電話機にもドアノブにもカバー。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2021/04/05(月) 23:59:29 

    >>218
    昔の物は品質が良いからね。手入れをきちんとすれば長持ちする。
    普遍性のあるデザインならおかしくないし、流行りだって何度も繰り返す。
    祖母の物を受け継ぐ孫って素敵やん。
    こんな感性の貧しい母親から良い娘さんがよく生まれたものだ。
    バブル世代は薄っぺら質の悪い流行りを追いかけるだけにしか興味がない世代だもんね。

    +2

    -5

  • 221. 匿名 2021/04/06(火) 01:49:01 

    実家の居間のガラス
    ばあちゃん家の台所のガラス。懐かしい!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/04/06(火) 02:41:50 

    古臭くて嫌いだったけど、ランプいいね。
    工夫次第かも?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2021/04/06(火) 02:46:52 

    話ずれるけど昔摺りガラスってあったけど
    もうないのかな。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2021/04/06(火) 04:31:29 

    >>152
    古着とかアンティーク、ヴィンテージってジャンルもあるし全然アリだと思う。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2021/04/06(火) 05:25:57 

    ウチの窓ガラスぜんぶこんなん。
    結露がしみついて拭くの大変。いいことなし

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/04/06(火) 06:15:18 

    >>152
    おばはんは引っ込んでな?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2021/04/06(火) 06:21:08 

    >>220
    何かこの人に恨みでもあるの?そこまで人間性を批判しなくても….。
    私も祖母のランプ持って帰ってきたときに母親に「そんな大きいの、どうするの?いずれ飽きるんじゃない?」と、言われた。今は昭和レトロ可愛いと思うけど、もしかしたら、それも廃れるかもよってことを言ってるんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2021/04/06(火) 07:55:39 

    フィルムとか貼れないんだよなー

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2021/04/06(火) 08:58:49 

    懐かしい。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/04/06(火) 10:35:19 

    昭和ガラスって言うんだwこれ好き
    銭湯とかおばあちゃんの家を思い出す(*‘ω‘ *)
    横にスライドする扉で建付けが悪くて開けにくかったりw

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2021/04/06(火) 13:50:38 

    >>80
    懐かしい、実家これだわ

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2021/04/06(火) 17:06:38 

    >>218
    娘さんオシャレなんだね。
    私もお母さんの若い頃流行ってた服見せてもらったことあるけど、リバイバルって言ってもやっぱり現代の流行りとは少し違ってて古臭く感じたから…センスがあれば可愛くできそうと思ったけど私には無理だった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。