ガールズちゃんねる

2021年は経済的にどんな一年になりそう?

364コメント2021/02/09(火) 22:54

  • 1. 匿名 2021/01/11(月) 17:55:28 

    2021年コロナ禍は続きそうですが、
    みなさんの家庭の経済事情はどうなりそうですか?

    主の家は田舎の歯科医院なのですが、コロナ禍で
    患者さんは激減
    生活レベルを落として生活して、2人目は諦めようかなと思っています

    +310

    -18

  • 2. 匿名 2021/01/11(月) 17:56:19 

    >>1
    主さん歯科院とかお金持ちですね✨
    私は実家暮しのびんぼっち!😔😣

    +176

    -42

  • 3. 匿名 2021/01/11(月) 17:56:24 

    まじで中国許さん

    +535

    -4

  • 4. 匿名 2021/01/11(月) 17:56:32 

    >>1
    それが良いと思います

    +134

    -12

  • 5. 匿名 2021/01/11(月) 17:57:05 

    家の物価は今後下がるのだろうか?

    +131

    -5

  • 6. 匿名 2021/01/11(月) 17:57:16 

    私が宝くじ当たって億万長者になる年

    +388

    -9

  • 7. 匿名 2021/01/11(月) 17:57:16 

    残念だけど経済はあきらめた方がいいと思う

    +290

    -6

  • 8. 匿名 2021/01/11(月) 17:57:34 

    超一流企業は安泰だと思うよ
    うちはコロナとか関係ない業種だからさ

    +16

    -46

  • 9. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:07 

    正直わからない

    +92

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:08 

    節約、節約、節約

    +222

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:18 

    飲食店系は心配だね

    +161

    -1

  • 12. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:19 

    子どもが高校受験で公立と私立を併願なのですが、受かった学校によって今年の生活レベルが決まりそうです…

    +255

    -1

  • 13. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:20 

    うちはビットコインが上がりまくって笑いが止まらない感じです

    +62

    -25

  • 14. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:20 

    自分が通ってる歯医者は数日前から予約埋まってるけど
    単に歯医者が数人いる大き目なところに変更した人が多いのでは

    +107

    -4

  • 15. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:29 

    ますます格差社会になっていくと思う

    +287

    -4

  • 16. 匿名 2021/01/11(月) 17:58:47 

    夫はとりあえず変わらなさそう。

    私はクリニック勤務で今のところ給料減はないが患者減のため、今年クリニック閉院しそう。院長も高齢だし。

    +196

    -3

  • 17. 匿名 2021/01/11(月) 17:59:04 

    >>2
    むざりんカーズ兵長のびんぼっちって言い方w
    ジワる

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2021/01/11(月) 17:59:12 

    インフラ系(完全テレワーク)と看護師なので仕事自体は通常通りだし収入は変わらないかな。

    私がこの1年コロナにかからず働けて、かつ生きていればね…
    既に血反吐吐きそうだけど生きていけるかな。。

    +212

    -10

  • 19. 匿名 2021/01/11(月) 17:59:22 

    収入アップは見込めないからいかに節約するかだな

    +180

    -2

  • 20. 匿名 2021/01/11(月) 17:59:26 

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/11(月) 17:59:38 

    こんなご時世だけど、歯医者流行ってるよね
    体温測られるときドキドキする

    +35

    -8

  • 22. 匿名 2021/01/11(月) 18:00:21 

    こうやって少子化がさらに進むんだね…
    ほんとコロナ死ね

    +272

    -5

  • 23. 匿名 2021/01/11(月) 18:00:35 

    旦那→減給
    私→退職
    お互い接客業だったので致命的です。
    本当なら結婚5年目で貯金もそれなりに貯まったので、そろそろ子供欲しいね♪と話していたところでしたが諦めました。このまま地道に生活していきます。

    +338

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/11(月) 18:01:35 

    夫婦で飲食店やってますが、店畳むことにしました!

    もう無理!

    現状復帰で幾らかかるか怖い!

    +439

    -4

  • 25. 匿名 2021/01/11(月) 18:01:43 

    >>13
    ちゃんと申告しないとダメですよ。
    税務署がマークしてるって聞きましたよ。
    3年泳がせて捕まえるとか…。

    +161

    -3

  • 26. 匿名 2021/01/11(月) 18:01:44 

    >>13
    もうやばそうですよ。

    +84

    -1

  • 27. 匿名 2021/01/11(月) 18:01:59 

    >>13
    笑いが止まらないほどだと、ちゃんと策をとっておかないと後の税金が大変そうだよね。

    +124

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/11(月) 18:02:05 

    資金が潤沢な企業ベスト20みたいなのにランクインしてる企業だからそんなに心配してないけど、日本経済、世界経済がどうなるのか心配です。

    +133

    -20

  • 29. 匿名 2021/01/11(月) 18:02:10 

    感染者増加
    それでもオリンピックは強引に開催
    オリンピック開催後、いろんな種類の変異型が猛威を奮う
    今まで『自分たちは大丈夫』だと思ってた若者にも死者が出始める
    再び本格的に自粛する人が増える
    経済は再び回らなくなる
    株価も大暴落

    今年だけでなく、しばらくは経済の回復の見込みはない

    +269

    -10

  • 30. 匿名 2021/01/11(月) 18:02:17 

    株価は上昇しそう
    アメリカやヨーロッパの経済が崩れない限りは、日本も株価は上昇するんだけど、失業者は増えるっていう歪な経済成長を続けるんじゃないかな

    +188

    -2

  • 31. 匿名 2021/01/11(月) 18:02:51 

    就職氷河期とコロナ禍の就職、どっちが悲惨だろ

    +118

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/11(月) 18:03:32 

    >>1
    機動戦士ガンダム

    次回 宇宙要塞 ア・バオア・クー

    「君は生き延びることができるか」

    ♪アムロ ふりむかいないで 宇宙のかなたに 輝く星は
    ♪アムロ おまえの産まれた ふるさとだ 

    +13

    -7

  • 33. 匿名 2021/01/11(月) 18:03:41 

    主です。トピたちうれしい!
    私は33才、夫は36才です
    近隣にも2軒歯科があり、コンビニ並みにあります笑
    少子化にもなりますよね

    +169

    -4

  • 34. 匿名 2021/01/11(月) 18:03:56 

    >>20
    テスラのチャート貼るなよw

    +14

    -2

  • 35. 匿名 2021/01/11(月) 18:04:00 

    >>1
    歯科繋がりですが、新年早々歯が欠けました。

    +128

    -3

  • 36. 匿名 2021/01/11(月) 18:04:39 

    株は安定してるらしいけど…。新しい変異ウイルス入ってきてるし、8月には感染拡大だって。今の型のウイルスも下火にならないでこのまま経済回せば今の型か新しい変異ウイルスかに感染して後遺症か医療崩壊で苦しみながら死ぬか感染しないで済むか…選択の年になりそう。いろいろやっておけばよかった…。

    +30

    -5

  • 37. 匿名 2021/01/11(月) 18:04:43 

    2021ボーナスない会社は2020年より多くなるよね

    +178

    -2

  • 38. 匿名 2021/01/11(月) 18:04:52 

    コロナじゃなくゾンビウィルスが流行ってたら今頃どうなってたんだろうとふと考える時がある

    +24

    -4

  • 39. 匿名 2021/01/11(月) 18:05:47 

    >>1
    最近、歯医者がバンバン立ちすぎてる💧あっ、虫歯になりやすいので通院終わらずいつもお世話になってます

    +127

    -3

  • 40. 匿名 2021/01/11(月) 18:06:05 

    >>31
    氷河期だけど、コロナ。今年は病気になるか経済で死ぬかどっちもどっち。どちらも明日は我が身。

    +154

    -3

  • 41. 匿名 2021/01/11(月) 18:06:12 

    謎バブルの株価が暴落して、元々苦しい日本経済が死にそうな気がする。

    +85

    -4

  • 42. 匿名 2021/01/11(月) 18:07:53 

    正直わからない。私はパート介護士 旦那は工場員

    冬のボーナスは変わらなかったけど今年はどうなるのかなー。私も短時間に甘えずフルにならんといけんかなーと考えてるところ

    でも、周りはマイホーム 子供はなどSNSに幸せしかあげてない

    +107

    -3

  • 43. 匿名 2021/01/11(月) 18:07:55 

    >>13
    2日連続下がってるね

    +30

    -4

  • 44. 匿名 2021/01/11(月) 18:08:09 

    >>6
    いい夢見ろよ?

    +46

    -0

  • 45. 匿名 2021/01/11(月) 18:08:20 

    コロナ禍ですが、ありがたいことに給料は変わらずです。
    ボーナスはちょっと下がったのですが、生活に支障はなさそうです。
    コロナが落ち着いたら、外食や旅行して、経済回したいです。

    +153

    -4

  • 46. 匿名 2021/01/11(月) 18:08:46 

    >>31

    コロナじゃないかな?

    就職だけではなく健康不安が年齢関係なしの失業者全世代に言えることだから。

    +101

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/11(月) 18:08:50 

    経済に回すお金がなくなりそう(涙)

    +65

    -3

  • 48. 匿名 2021/01/11(月) 18:09:03 

    夫公務員、わたし看護師育休中でそのまま2人目の産休育休に入る予定なので何も変わりません。
    なんなら働いてる時よりローリスクでそれなりの手当もらえて貯金もできて何も困ってない。

    +34

    -38

  • 49. 匿名 2021/01/11(月) 18:09:09 

    日本が経済的に終了する

    +35

    -7

  • 50. 匿名 2021/01/11(月) 18:09:22 

    >>38
    暇そう

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2021/01/11(月) 18:09:23 

    もう一回コロナ暴落こないかなー

    +30

    -7

  • 52. 匿名 2021/01/11(月) 18:09:34 

    >>2
    歯科医なんてDQNっぽいのでもなれるよ

    +15

    -38

  • 53. 匿名 2021/01/11(月) 18:09:35 

    コロナが怖くて働けないから現状維持が理想。

    +38

    -3

  • 54. 匿名 2021/01/11(月) 18:10:06 

    良くて現状維持
    現状も苦しいのに

    +32

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/11(月) 18:10:09 

    底でっす

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/11(月) 18:10:20 

    バイデン政権に変わったら日本の株価は下がると思う。
    アメリカが民主党政権になったらたいていが円高になる。
    1ドル100円を切ったら日本の輸出企業はさすがに厳しくなる。

    +118

    -5

  • 57. 匿名 2021/01/11(月) 18:11:24 

    >>53

    コロナが怖くて働かなくても生活出来てるなら
    今年も引き続き働かなくても平気な家庭なんじゃない?

    +42

    -3

  • 58. 匿名 2021/01/11(月) 18:11:25 

    >>5
    一昨年、家の建て替えorマンション購入しようと工務店に行ったりしたけど思ってた以上に高くて検討し直してる最中にコロナになり、その話はなかったことになった。
    でも安くなるったら買い換えたい。

    +112

    -2

  • 59. 匿名 2021/01/11(月) 18:12:20 

    >>31
    氷河期は2度目?3度目の絶望的経験でいいのでは?比べるのは違うと思う。氷河期は、リーマンショックにコロナ経験して気の毒な世代だと思う。

    +117

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/11(月) 18:13:06 

    ほんっとに分からない!!!

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/11(月) 18:13:59 

    >>13
    職場のおじさんが上がりまくってる。
    年末に300万だったのが先日400万くらいまでいってた。
    アイホンの画面で見せてくれたからウソではないはず。

    +71

    -2

  • 62. 匿名 2021/01/11(月) 18:14:10 

    主です。大変な世の中になりましたね💧
    将来設計も見えにくい世となりました。
    子ども三人産んで、塾に行かせてと考えていましたが、子ども1人にして小学校も公立にしました。
    この先、もうわからないので汗

    +111

    -10

  • 63. 匿名 2021/01/11(月) 18:14:14 

    >>5
    築浅の物件が何件かあって見てきた。
    3年、5年、7年などわりと新しいけど新築並みの値段だった。

    +118

    -3

  • 64. 匿名 2021/01/11(月) 18:14:21 

    うちも建てる予定だから、景気は回す予定だけど、コロナが邪魔するからいろいろ困ってはいる。

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/11(月) 18:15:15 

    >>62
    大学行けば仕事ある世の中にはならない気はする。考え方変わる親が増えそう。頑張って。

    +101

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/11(月) 18:15:20 

    旦那は公務員、私は医療従事者なので今のところそんなにかわりませんが、旦那が仕事を辞めてしまったり、私がコロナ対応もう嫌だー!辞めるー!ってなったら終わりです。

    ボーナス下がること間違いなしなので節約しています。

    +31

    -12

  • 67. 匿名 2021/01/11(月) 18:15:22 

    >>35
    私は歯列矯正の抜歯で3/4が根本から折れたり、割れたりしました。゚(゚´ω`゚)゚。

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2021/01/11(月) 18:16:08 

    給与が下がる予定はない
    人材不足なのでリストラの可能性もない
    今年の資産増最低500万は達成したい
    資産の基礎は積立投資で着実に増やす
    持ってる投資信託は成長分野なので今年も上がることを期待

    +32

    -10

  • 69. 匿名 2021/01/11(月) 18:16:48 

    去年はボーナス下がらなかったけど社内で今年は下がると噂なので節約して貯蓄をします。1人で、食費とか好きなだけ使ってたから気を引き締めます。

    +55

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/11(月) 18:16:54 

    経済はめちゃくちゃになると思う。コロナ終わったら税金も上がるんじゃないかな?(あがるっていっても幾つかの控除がなくなったり下がったり、物の量が減ったり)
    多分少子化も一気にブーストされる感じがする。2021年出生数70万人とか本当にありそうでこわい

    コロナでも大丈夫なのって一部の職業と公務員、特に役に立たない国会議員とか市議とか県議だけだったね。。

    +142

    -1

  • 71. 匿名 2021/01/11(月) 18:16:55 

    >>6
    ポジティブで素敵

    +72

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/11(月) 18:16:56 

    仕事復帰したのでかなり収入が増える予定
    在宅勤務と自粛生活で使う機会もあまりなさそうだから、しっかり貯金しようと思う

    +33

    -4

  • 73. 匿名 2021/01/11(月) 18:17:05 

    >>63
    築浅で新築並みの値段ならまだしも、築40年くらいで新築以上とかもあってビックリ。
    都内です。

    +79

    -2

  • 74. 匿名 2021/01/11(月) 18:17:22 

    うちは多分そんなに変わらないかなあ
    今年がめちゃくちゃ利益が多かったから少しだけ減るかも
    自営

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/11(月) 18:17:30 

    >>13
    ビットコインはやってないから謎だけど、持ち株が結構なスピードで上がっていってる。肌で感じる世の中の景気と株価があまり連動してない感じ。

    +112

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/11(月) 18:18:41 

    >>73
    私のところは田舎なので立地がいいとかじゃなく少しでも高く売りたいからとのことでした。今後下がっていくのかな。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/11(月) 18:19:13 

    >>1
    ふたりめ作れるならって私も思って
    で、やめました

    +45

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/11(月) 18:19:16 

    コロナ終息に向かうどころか、変異種が新たに猛威奮って、ワクチン作りも振り出しに戻りそう…

    +57

    -3

  • 79. 匿名 2021/01/11(月) 18:19:38 

    >>52
    でも親が金持ってないとまずムリ、あの超絶高額な学費は払えません

    +88

    -3

  • 80. 匿名 2021/01/11(月) 18:19:55 

    夏のボーナスは期待できない
    せめて1ヶ月分出るといいけど

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/11(月) 18:20:40 

    >>13
    私も3年前にビットコイン買ってずっと寝かせてた。
    年末に売って約300万のプラス。

    +95

    -3

  • 82. 匿名 2021/01/11(月) 18:20:48 

    関西緊急事態宣言出したみたいだけど…感染拡大は止まらない年になるのかな?日本が作るワクチンどうなっているの?早くしないとコロナが増殖する。
    仕事できるもできないもコロナ次第。みんな疲労困憊だよね、お疲れ様。

    +59

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/11(月) 18:20:54 

    この間、リモートで会社の中国支社の社員(日本人)と会議したんだけど、中国では「中国コロナは克服した」と認識してるらしいよ。
    そんなわけないだろうし、そもそもどこの国のせいだよ!?とイライラした。

    +177

    -2

  • 84. 匿名 2021/01/11(月) 18:21:20 

    >>30
    それだけ格差が広がるって事だよね…

    +36

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/11(月) 18:21:55 

    信じられないくらい増税の嵐だと思う。サラリーマンだから取られ放題😇

    +89

    -4

  • 86. 匿名 2021/01/11(月) 18:21:56 

    コロナ終息前に利確しないと損しちゃう
    タイミング間違えるな自分

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/11(月) 18:22:04 

    >>77
    主です。教育費ってお金かかりますもんね。
    うちは、何もかも生活レベル落としました。
    服は西松屋で買うようにしたり、スーパーも
    業スー利用して、自分の服もしまむらに

    +85

    -1

  • 88. 匿名 2021/01/11(月) 18:23:13 

    >>31
    氷河期って全ての業界で募集が激減してた

    コロナは大変だけど、伸びてる業界もあるよね。

    +131

    -2

  • 89. 匿名 2021/01/11(月) 18:23:43 

    >>1
    怖すぎます。主人の会社が倒産しなければそれで良しだと思うくらい怖いです。

    +85

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/11(月) 18:25:13 

    私コロナの初期に株を全部売っちゃったんだよね。いきなり下がったし、、すり傷ですんだ!って思ったら大暴騰よ。

    テレビとかニュースで
    IT株や物流株が高値⬅わかる
    日経が最高値!何故なら投資家のお金が行くところなくて株式に流入してるから!⬅意味わかんねー

    キャッシュが必要な時にビットコインや株の値段上がる意味がわかんねー
    金ならわかるけど
    株の名言で不思議な下げなし、不思議な上げあり
    って言うけど本当そうだわ

    資本主義ゲームに勝てねぇwwwww



    独り言失礼しました。金なくてつらい

    +83

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/11(月) 18:25:49 

    >>1
    やいやい、歯医者なんて嫌いだ!
    絶対に行くものか!

    +9

    -18

  • 92. 匿名 2021/01/11(月) 18:26:00 

    12月に判断したのか12月に閉店してるヨガピラティススタジオ増えてきた。縮小込みで。インストラクターも仕事減ったり失業してる人もいる。今年経営継続できない判断したのは正解かもね。名ばかりの緊急事態宣言になると思わなかった。コロナは終息しないで増えているし、いつかスーパーでかかる気がして日に日にやばいと思ってる。二月下旬のワクチン効果がどれだけ安心感でるのか。仕事しても気が休まらない。先行きも悩むよね。

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/11(月) 18:27:21 

    >>6
    私も!

    +44

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/11(月) 18:27:42 

    >>61
    今また暴落してない?

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2021/01/11(月) 18:27:50 

    >>30
    こんな時でも積立ニーサはやったほうがいいですか?

    +31

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/11(月) 18:28:23 

    >>6
    この前12億当たった人ってまだ日本にいるのかな?

    +19

    -1

  • 97. 匿名 2021/01/11(月) 18:29:03 

    ボーナス無くなったり下がったりする人続出
    派遣やバイトが次々と切られる。
    そんな2021年しか見れません。去年結婚したけど子供は数年後になります。今は節約して、コロナ後に備える。
    36歳だけど子供は2人欲しいんだ!!応援してくれ!絶対子供産むぞ!

    +196

    -18

  • 98. 匿名 2021/01/11(月) 18:29:32 

    >>12
    うちも想定外の私立高校進学で、中学卒業までに学費を700万円貯めたけど、私立高校進学後から1円も貯金増やせなかった💧
    大学も私立だけど特待生で学費免除になったから結局貯めてた学費余って結果オーライだったけど、一時期はどうなるかと、冷や汗もんだったわ💦

    +50

    -9

  • 99. 匿名 2021/01/11(月) 18:30:00 

    >>87
    横 子育て中はそんなもんだよ。ランクは下がる。でも成人したら何故か上がる。節約を楽しんだりそれも経験で肥やしになるよ。いろいろ経験して親になるし、子に教える事もできる。母ちゃん頑張れ!

    +90

    -4

  • 100. 匿名 2021/01/11(月) 18:30:34 

    >>1
    公務員最強伝説がより一層輝く

    +53

    -18

  • 101. 匿名 2021/01/11(月) 18:31:16 

    >>97
    今36なの!?
    貯金あるならすぐに産んだほうがいいよ。 
    数年後に子作りしたってすぐ出来るか分からないよ。

    +201

    -2

  • 102. 匿名 2021/01/11(月) 18:31:17 

    >>95
    怖いなら安定型のニーサや不安ならiDeCoにしたら?

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2021/01/11(月) 18:32:40 

    みんな不安だからお金遣わなくなると思う。そしたら余計経済回らないから、給料下がる→節約、の負のループ

    +76

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/11(月) 18:32:50 

    >>100
    主です。公務員強いですよね。
    うちの夫も、公務員がよかったかなー。って
    ぽつりと言ってましたw

    +27

    -20

  • 105. 匿名 2021/01/11(月) 18:33:08 

    オリンピック後がものすごい不景気になりそう。
    オリンピックはやっても止めても、その後は大増税とコロナで地獄絵図だろうな。
    私はGotoで遊ぶの為のお金の余裕なんか無いから、アリとキリギリスよろしくお金貯めておきます。

    +79

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/11(月) 18:34:01 

    >>13
    いいなぁ
    私は5万ほどプラスになったけど、どうやって現金化すればいいのか調べ中😔社会情勢の何が大きく動かしたんだろう…?億り人にはなれそうにないわ

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/11(月) 18:34:05 

    >>97
    子供はお金で買えない。産む時期限られているし、子の為なら頑張れるのが親。なんとかなるし、今までも辛い事はなんとか乗り越えて今があるから必ず乗り越えられる。

    +126

    -6

  • 108. 匿名 2021/01/11(月) 18:35:05 

    >>52
    んな訳なかろう

    +15

    -1

  • 109. 匿名 2021/01/11(月) 18:35:30 

    >>104
    やたら旦那が公務員アピールするママ友いるけど最近はさらにすごくなってるw

    +65

    -9

  • 110. 匿名 2021/01/11(月) 18:36:39 

    >>104
    旦那が公務員なだけで離婚したら関係ないけどね…。

    +57

    -2

  • 111. 匿名 2021/01/11(月) 18:36:48 

    >>109
    主です!ねっw
    私のママ友も、警察官やら公務員のお宅は安全パイーとマウントとられますw

    +64

    -2

  • 112. 匿名 2021/01/11(月) 18:37:12 

    >>3
    今後の中国は、どうなるんだろうね?
    滅びますように!

    +144

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/11(月) 18:37:48 

    >>59
    うちの夫婦を含めて氷河期世代は、子どもが中学生や高校生で部活や塾をやめてもらったって言ってる友だちもいる
    うちは夫婦揃ってダブルワークしてる

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/11(月) 18:42:23 

    >>20
    持ってるテスラが840%益出してるってこと…?😳

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/11(月) 18:42:38 

    >>103
    麻生さんあたりが言って反発くらってたけど、給付金、ホントは期限付き商品券とかの方がいいのよね(本当は電子マネーがいいと思うけどお年寄りが使えないってゴネそうだから)。使ってもらわないと意味ないから。

    急を要することだったから仕方ないとはいえ、全員への給付は期限付きの電子マネー(用途制限あり、納税などには使えない)で、本当に困ってる人には別途補助金、て出来てたらよかったのになあーと思う。

    +71

    -1

  • 116. 匿名 2021/01/11(月) 18:42:56 

    >>5
    下がるのは多分一年後だと思う。

    理由
    東京の不動産屋行った時に聞いた話。
    実は、今年は去年の今頃よりも売る相談してくる人が少ないんだって。
    コロナで下手に動くよりもとりあえず今の場所に留まる人が多いらしい。
    国の施策で住宅ローン返済延長とか出来るらしく、それで何とか頑張ってる人がいるんだろうとか。
    今下手に動くよりも、今まで住んでいた所で頑張る人が多いけど、きっと貯金を切り詰めてるハズだから困窮で手放す人が表面化するのは半年先から出てきそう。
    悲しい事だけど、半年先には売り物件増えそう。

    +129

    -5

  • 117. 匿名 2021/01/11(月) 18:43:34 

    >>97
    36なら今すぐトライした方がいい。数年後なんて言ってると結局できないとか障害やいろんなリスクが増えるから余計にお金かかるなんてことになりかねない。

    +125

    -1

  • 118. 匿名 2021/01/11(月) 18:43:36 

    >>31
    コロナでしょ。

    氷河期は就職出来なくっても何処へでも動くことが出来たのでバイト一生懸命して
    普通に暮らし貯金も出来た。
    一生懸命やってたらそこから社員の誘いがあったりもした。
    バイトしながら貯金して夢を追いかけても良いかもな!って思えるようになり
    生きてる実感を持てた。

    コロナは動く事が出来ないからバイト探しや夢も持てない。
    動いて感染して運悪く重症化したら元もこもない。


    +17

    -23

  • 119. 匿名 2021/01/11(月) 18:43:56 

    >>52
    昔に歯科医の子供にでも、いじめられてたのか?

    +9

    -3

  • 120. 匿名 2021/01/11(月) 18:44:07 

    >>23
    コロナのせいでお子さんを諦めるなんて悔しいですよね…。
    自分の周りは子ども2人が多いけれど、一人っ子はどうでしょう?うちは余裕が欲しいからコロナ関係なく一人っ子ですが。

    +117

    -7

  • 121. 匿名 2021/01/11(月) 18:45:08 

    >>97
    36で数年後?!!
    なんでそんなのんびりできるのか分からない。障がい児もうまれやすくなるのに

    +112

    -16

  • 122. 匿名 2021/01/11(月) 18:45:14 

    >>112
    テクノロジーの技術力は認めるので、アメリカや日本の傘下におとなしく入ってくれますように。

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2021/01/11(月) 18:45:41 

    >>104
    公務員にも色々あるけどね。とりあえず地方は大変なのよ…

    +9

    -5

  • 124. 匿名 2021/01/11(月) 18:45:45 

    資産インフレでコロナバブルだから、
    2極化が10年分前倒しになったってイメージ?
    富裕層の数自体はコロナ禍で増えたしね。
    そういうとこがリーマンショックと異なる。
    底辺層を直撃したのが特徴でしょ、
    だから上級国民は意外と落ち着いてるんだよ。

    +23

    -4

  • 125. 匿名 2021/01/11(月) 18:46:18 

    >>110
    私自身公務員
    勉強頑張って良かった

    +38

    -13

  • 126. 匿名 2021/01/11(月) 18:46:29 

    うちの会社の今年のボーナスは去年の売り上げが関わるので期待してません。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/11(月) 18:47:18 

    >>110
    養育費ちゃんと貰えそう

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/11(月) 18:47:32 

    >>109
    私の友達でもいます!
    そして、宿舎めちゃくちゃ安い自慢も

    +26

    -2

  • 129. 匿名 2021/01/11(月) 18:47:56 

    >>13
    先週イーサリアムを利確しました。マイウォレットに入れて3年放置してた。給付金寄付したから数倍になって返ってきた

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2021/01/11(月) 18:47:56 

    ガースーと二階は国をぶっ壊す気か

    +37

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/11(月) 18:47:58 

    >>115
    期限付きで現金と同様に使える商品券ならみんな使いやすいんじゃない?お使い頼んだり分けてあげたりもしやすいし。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/11(月) 18:48:04 

    取り敢えず去年からお正月の初売りに掛けて服は買った‼︎今年は買い控えるぞw

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2021/01/11(月) 18:48:48 

    >>5
    東京は全く下がってない
    古いところは下がるだろうけど新築は平行線だろうね

    +46

    -1

  • 134. 匿名 2021/01/11(月) 18:49:14 

    >>51
    来る気がして投資用の資金500万円用意してる
    株価がドーンと下がったら買いたい

    +44

    -1

  • 135. 匿名 2021/01/11(月) 18:50:10 

    >>52
    くだらない僻みオバさん

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2021/01/11(月) 18:50:55 

    先行き不透明すぎて、ケチケチするのが常になってる。冬で防寒優先で全然おしゃれもしないし。

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2021/01/11(月) 18:51:51 

    地方格差で薄給w 老後が心配…

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/11(月) 18:52:30 

    給料4万下がったけど、
    わたしゃ日本産や日本製をなるべく買うようにしてるよ!

    負けてたまるか!
    日本がんばれ!

    +210

    -2

  • 139. 匿名 2021/01/11(月) 18:52:41 

    >>1
    歯科医院て今コンビニより多くてコロナ関係なく激戦じゃない?田舎なら違うのかな。

    +49

    -1

  • 140. 匿名 2021/01/11(月) 18:52:42 

    勝ち負けがはっきりでてくるんだろうね
    日経平均株価も最高だしたし、儲かってるところは儲かってる、エネルギー関連とか
    先進的な企業は生き残るだろうけど、旧態依然だと…

    +55

    -1

  • 141. 匿名 2021/01/11(月) 18:52:49 

    >>23
    うちも旦那ボーナス減でした。年収は250万くらい下がった。私は退職に。
    もう子供諦めたよー

    +102

    -1

  • 142. 匿名 2021/01/11(月) 18:53:46 

    >>97
    高齢出産は色々リスク高いから早く妊活した方が良い

    +73

    -6

  • 143. 匿名 2021/01/11(月) 18:54:15 

    イオンで買った服でイオンに行く
    値引きされてるとガッカリしちゃう‼︎
    でもマウントしちゃうw止めればいいのに止められないw

    +24

    -1

  • 144. 匿名 2021/01/11(月) 18:54:24 

    バイトは週2くらいが定着しそう
    時短営業だし仕方ない
    ゆっくり過ごすことにする

    +24

    -1

  • 145. 匿名 2021/01/11(月) 18:55:53 

    >>3
    もう克服しました、経済も復活しましたって菌ペーが言っててムカついた
    中国武漢で発生したウイルスなんだから「うちのウイルスがすみませんね」くらい言えっての
    国交断絶しかない!

    +177

    -1

  • 146. 匿名 2021/01/11(月) 18:56:36 

    >>144
    奨学金借りてる大学生ってどなるんだろう。コロナが流行る前に学費貯めておいて良かったわ。

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2021/01/11(月) 18:56:53 

    時給で働いてる身なのでとにかく働ける場所があるだけ幸せ
    毎日頑張って働きます
    シフトも増やして健康に気を付けながら頑張ります
    高齢の母親の為、私が頑張るしかありませんので。

    +123

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/11(月) 18:58:47 

    >>139
    地方だけど歯医者さん
    コンビニより多い。
    流行ってる歯医者とそうでない歯医者の
    差が凄い
    潰れた歯医者も結構あります

    +44

    -1

  • 149. 匿名 2021/01/11(月) 18:58:58 

    >>1
    近所に歯科医院が開業
    近場に3カ所あるけど経営的に大丈夫かと心配になる位の近場w

    +58

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/11(月) 18:59:10 

    >>146
    働いてコツコツ返していけばいいよ

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/11(月) 18:59:42 

    医者や看護師などの医療従事者最強説がまさかのコロナでこうなるとは

    やはり公務員最強だとわからせてくれた一年でした

    +58

    -7

  • 152. 匿名 2021/01/11(月) 19:02:29 

    >>7
    いや、私の経済は諦めない。

    +53

    -2

  • 153. 匿名 2021/01/11(月) 19:03:12 

    >>97
    36なら待たない方がいいよ
    子供すぐできるかわかんないし、高齢だと妊娠中も色々とマイナートラブル出てきがちだし、
    産後も大変だしね
    体力的にどんどんキツくなるよー
    私は35だけど、もう一人産んで育てる体力ないわ

    +127

    -6

  • 154. 匿名 2021/01/11(月) 19:03:49 

    東京オリンピックの出方次第かな

    良くも悪くもあれが開催/中止するかで日本の未来がかなり変わると思う

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/11(月) 19:08:32 

    >>6
    言いきったな!
    私も今年は念願の億万長者になるんだけど、ドキドキし過ぎて未だに年末ジャンボ開封してない。当たると分かってても、この胸のドキドキが勿体なくてね!ハハハッ!!!

    +70

    -2

  • 156. 匿名 2021/01/11(月) 19:08:37 

    ありがたい事に、私も旦那もコロナに関係ない仕事で変わりないです。仕事がある事に感謝し大した額は使えませんが必要な物の購入等で少しでも経済のタシになればと。身内はコロナのせいで倒産の危機に合ってるので、国全体は厳しい一年になるのだろうと覚悟してます。

    +46

    -3

  • 157. 匿名 2021/01/11(月) 19:09:27 

    主です。ほんとに歯科多いですよね。汗
    開業しやすいのが理由だと思いますが、、
    私もずっと専業なので働こうかなと思ってます

    +21

    -3

  • 158. 匿名 2021/01/11(月) 19:10:47 

    >>100
    よっぽどじゃない限りクビにならないしからね。
    けど不景気になったら真っ先に給料下がる。
    そして好景気になったら一番最後に給料が上がる。

    +52

    -1

  • 159. 匿名 2021/01/11(月) 19:15:48 

    旦那が適応障害で休職してる。転職する方向らしいけど、今はまだ動く時じゃない、自分の適正職を心理テストなど利用してゆっくり見極めたい...

    とかなんとか言って自由な時間謳歌しててマイペース過ぎて、今世の中どれどけの人が職を失って必死で転職活動してるのか分かってるんだろうかと考え出すと発狂しそう。

    +76

    -3

  • 160. 匿名 2021/01/11(月) 19:19:01 

    日本の終わりの始まり

    +8

    -5

  • 161. 匿名 2021/01/11(月) 19:21:06 

    >>20
    テスラももう天井でしょ
    これからテスラが下がってダウも下がってくよ

    +3

    -5

  • 162. 匿名 2021/01/11(月) 19:22:24 

    >>51
    2月くらいに調整くると踏んでる

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2021/01/11(月) 19:27:17 

    >>1
    馬鹿の戯言なので話半分に聞いてください。

    うちは1人目なので子作り続行派です。
    コロナで不安で子作りしない人が増えるということは、子供が受験や就職の際にライバルが少ないということかなと。
    未来のことは分からないので、自己責任の範囲で、前向きにやって行きたいです。
    給料変化なしなので言えることかもしれませんが。

    +98

    -16

  • 164. 匿名 2021/01/11(月) 19:27:20 

    新型コロナは3年くらい経って、「コロナは風邪の人たちは正しかったんだ?」とみなさんも思い始めるも、大恐慌がデフォになり、餓死者続出でもう取り返しのつかないことになってると思う。
    人口は半分に減るから地球にはやさしい。

    +33

    -8

  • 165. 匿名 2021/01/11(月) 19:31:09 

    >>163
    結局募集人数も減るから、意味無いって聞いた

    +66

    -4

  • 166. 匿名 2021/01/11(月) 19:31:48 

    >>161
    >>162
    私もなんとなくそんな気がするんだよね。
    ゴールデンウィーク明け、東京オリンピック中止になって下がるかなと。
    iDeCoと積立NISAやりつつ、大きく下がったタイミングでなんか買いたいな、どの銘柄がいいか検討中。

    +25

    -1

  • 167. 匿名 2021/01/11(月) 19:33:06 

    >>7
    層によってだよね
    ちなみに超富裕層間では不動産バブルが来てる
    コロナで逼迫したプチ富裕層が安く手放したい物件買い漁ってるよ
    お金はあるところにはある

    +56

    -2

  • 168. 匿名 2021/01/11(月) 19:34:02 

    >>23
    私も状況同じだよ!
    頑張ろうね!

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2021/01/11(月) 19:35:09 

    >>163
    就職に関しては経済が良くならないと採用する人数も減らされそうだから有利ではない気がする。

    +55

    -0

  • 170. 匿名 2021/01/11(月) 19:36:41 

    >>98
    うちは反対に私立高校に行かせたけど
    結果塾も要らなかったし
    推薦で大学行けたからオーライ。
    公立行ったらそのまま塾にいかせる予定だったからトータルではかなり安上がりでした。
    私立助成金ありがたい。

    +28

    -6

  • 171. 匿名 2021/01/11(月) 19:41:07 

    >>130
    国が壊れるかもしれない選択をしちゃったと思う。政府はワクチンに期待したと思うけど、打って抗体がすぐつく訳ではないから、ワクチン打っても安心出来ないから、ワクチン接種始まりました!って報道されても反比例のように3月は相当な数で経済気にする余裕もなくなって、命を守ることを優先してる人が出てくるかも。まだ1月だけど、来週は危機感増すくらいの感染者数増えてるから怖いね。
    まだ、お気楽な雰囲気がテレビからも伝わるけどさ。手遅れかもしれない。

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2021/01/11(月) 19:43:14 

    >>29
    リアルで怖い~
    オリンピックやめてよー!

    +77

    -1

  • 173. 匿名 2021/01/11(月) 19:44:40 

    >>154
    開催され成功と言う評価に落ち着けば、何よりメンタルへの影響が大きいと思う
    当然経済状態も変わるはず

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2021/01/11(月) 19:44:42 

    >>98
    コロナ経験している小学生幼稚園やおチビ世代はこのコロナで考え方変わると思う。勉強できて、国良くするならその道もありだし、体力優先する人や好きな事を極める道も出てくるから多様化進路になるだろうね。

    +32

    -0

  • 175. 匿名 2021/01/11(月) 19:45:52 

    >>29
    来月再来月が見えてこないから夏は全く想像つかない。

    +74

    -0

  • 176. 匿名 2021/01/11(月) 19:46:18 

    >>1
    い、行きましょうか…?
    確かに歯医者ひかえがち。。

    うちはすみません、余裕まだまだあるので、私のパートのシフト絞られても何も文句ありません。
    むしろ家に居たい。

    +13

    -5

  • 177. 匿名 2021/01/11(月) 19:47:27 

    >>98
    あなたも頑張ったんだろうな。
    素晴らしいお子さん!

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2021/01/11(月) 19:47:43 

    >>23
    コロナ終息までこれ以上ひどくならなければいい。今現状キープしてコロナ終息したら巻き返す!

    +44

    -1

  • 179. 匿名 2021/01/11(月) 19:48:46 

    >>175
    来月、再来月が見えてなくても、状況悪化してることくらい想像つくよね…

    +26

    -3

  • 180. 匿名 2021/01/11(月) 19:50:03 

    >>152
    すごくカッコイイ!
    (デパートのレシートに通じるものがあるのに、向こうはガルでボッコボコやんな、意味わからん。私も世の中グルングルンまわすわ!)

    +16

    -3

  • 181. 匿名 2021/01/11(月) 19:51:08 

    主の下がった経済面と一般家庭比べたら
    いけない気がする…
    下がったとしても公務員よりはあると思うよ

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2021/01/11(月) 20:01:58 

    夫が銀行員。とりあえずしばらくは給料変わらなさそう。コロナで給料ボーナス減は今のところなし。

    順調に昇格してるし、定年まで高水準の給料で逃げ切れると思う。

    +8

    -23

  • 183. 匿名 2021/01/11(月) 20:03:16 

    >>51
    来たとしてもそんなに大幅には下がらなそう

    +20

    -1

  • 184. 匿名 2021/01/11(月) 20:04:05 

    >>159
    今まで旦那さん頑張ってきたんだから、
    少し休ませてあげなよ。
    働くって大変だよ。
    働いたことある?

    +26

    -12

  • 185. 匿名 2021/01/11(月) 20:05:10 

    >>62
    うちは1人も産めなそうだよ
    トホホ😭

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2021/01/11(月) 20:05:16 

    >>73
    今ビンテージマンションがすごく流行ってるから新築以上の値段かなりあるよね

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2021/01/11(月) 20:06:07 

    >>79
    逆にDQNでも金さえあればなれる

    +0

    -4

  • 188. 匿名 2021/01/11(月) 20:09:21 

    先が見えないから節約というか去年と変わらず家中心の生活で外食はテイクアウトを時々、服や装飾品は買わない、イベントなどには出掛けない、友達などに会わないみたいな感じになりそう。
    会社は潰れないけどボーナスはないだろうし…

    +36

    -0

  • 189. 匿名 2021/01/11(月) 20:09:59 

    >>78
    ブラジルからきた男女4人って言ってたけど、なんできたの?そいつら。
    観光だったらなんできたの?って言いたい。

    +55

    -0

  • 190. 匿名 2021/01/11(月) 20:10:37 

    >>90
    緊急事態宣言出て感染者最高になった日に、日経が28000行くとか意味不だよね

    +55

    -0

  • 191. 匿名 2021/01/11(月) 20:14:04 

    >>6
    そして私があなたに家を売る年!!!

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2021/01/11(月) 20:14:41 

    >>187
    DQN好きだねw

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2021/01/11(月) 20:15:23 

    どうだろうな、旦那の会社は今の所ありがたい事に変化は無し。
    私はパートだけどコロナ関係ない仕事なんで、とりあえずは二人とも大丈夫そう。
    だけど私はともかく、旦那の方に絶対はないから節約して万が一に備えて今までよりも貯蓄に回す予定。
    何としてでも今年一杯でコロナもカタを付けて欲しいよね。

    +28

    -0

  • 194. 匿名 2021/01/11(月) 20:17:26 

    >>97
    1人くらいいつ出来てもいいようにもうすたーとするべし!

    +21

    -1

  • 195. 匿名 2021/01/11(月) 20:18:54 

    >>159
    一生無理じゃね?心理テスト終わってもコロナ理由にサボるでしょ?そもそもそんなもんに時間かけるなって感じだし。
    適応障害でも生きていかなきゃならないんだから、家族養えなきゃ解散するか、障害者手当て出るのかとか調べて欲しいね。

    +24

    -2

  • 196. 匿名 2021/01/11(月) 20:19:32 

    >>5
    来年の春に住み替え予定で中古を探す予定だから気になる。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2021/01/11(月) 20:20:50 

    >>6
    今週金曜のロト7は頂きますね

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2021/01/11(月) 20:21:34 

    >>112
    3回目もあるだろうなと思ってる

    食べていい肉を国のホームページに載せなきゃわからないような国がすぐ変われるわけない

    +58

    -0

  • 199. 匿名 2021/01/11(月) 20:24:10 

    >>157
    歯医者の嫁だとか、自営とか、一緒に働く人に言わないように。
    きちんとした総務があるところのほうが良いよ。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2021/01/11(月) 20:27:17 

    >>151
    でも大変なんだからお金出して欲しいよね、せめて国から。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2021/01/11(月) 20:28:59 

    家の外工事がだいたい終わって貯金の鬼が来てくれるから不妊治療にいくらかけるか悩みどころ

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2021/01/11(月) 20:29:11 

    >>164
    私は最近、世界的な大恐慌→戦争の流れを考えて夜な夜な眠れなくなる

    +50

    -1

  • 203. 匿名 2021/01/11(月) 20:29:40 

    >>109
    馬鹿なんだよ。こんなときに叩かれるし疎まれるんだから、だまっていれば良いのに。

    +35

    -1

  • 204. 匿名 2021/01/11(月) 20:30:34 

    >>1
    結局自営業だからね。
    雇われてたら破綻するまでは変わらないんだけど、経営する側はモロに左右されるよね。

    私は雇われてるから特に経済面では変わらない。
    毎年年収は微増するから、来年は今年よりほんのわずかに多いはず。

    +15

    -2

  • 205. 匿名 2021/01/11(月) 20:31:00 

    >>111
    ママ友は旦那さん何の職業なの??
    主家は歯科医だからマウントされないんだ?

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2021/01/11(月) 20:31:33 

    >>96
    あれは宝くじじゃなくってMEGABIG

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2021/01/11(月) 20:34:06 

    パパ活オンリーで生活してたけど
    コロナ禍で顧客達も軒並みリモートワークなどで
    中々家を出る口実が無く収入が無い
    50万の家賃もそろそろ厳しいので10万位の所に
    落とそうと思います

    +9

    -22

  • 208. 匿名 2021/01/11(月) 20:34:34 

    >>116
    これほんとそうなんだよねぇ…
    今ようやく欲しい土地が出たんだけと、都心で駅近の二億。
    多分これ逃したら絶対に出てこないし、かといって一年も絶対に買い手がつかないなんて事ないだろうから値段が下がるの待つ、なんて出来ないし滅茶苦茶悩んでる。

    +43

    -3

  • 209. 匿名 2021/01/11(月) 20:35:29 

    >>18
    あなたの健康が大事だし、旦那さんインフラなら、辞めるって手もあるよ。
    良い時代になってから看護職に戻っても別に非国民じゃねぇし。

    +51

    -1

  • 210. 匿名 2021/01/11(月) 20:38:12 

    >>116
    岡村的だね。

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2021/01/11(月) 20:40:18 

    >>3
    コロナよりも消費増税を2回もした安倍政権と自民党に激おこ💢

    +34

    -4

  • 212. 匿名 2021/01/11(月) 20:40:39 

    >>151
    医療職に復帰するつもりで地元に引っ越したのに、感染もワクチン接種も怖くて二の足を踏んでいる。
    子どもが差別されたりするのも嫌だし。
    そんなことしているうちにブランクもどんどん長くなり、年齢も重ね…
    うまくいかないものですね。

    +44

    -2

  • 213. 匿名 2021/01/11(月) 20:41:22 

    >>62
    主さん若いよね。旦那さん年齢近いのかな。

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2021/01/11(月) 20:42:56 

    >>1
    経済が心配なら正しい経済、正しい貨幣論を身につけること↓

    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか?
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンライン
    【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...


    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している大学生も何人かフォローしてくれており、疑問


    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草
    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.net

    MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...


    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
    全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」lite.blogos.com

    ■衝撃的な竹中平蔵氏の台詞 昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。 「財政均衡論は間違いだったことが判った」 コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほど...


    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    借金大国ニッポン。新聞やテレビをはじめ、大手メディアはこぞって深刻な財政赤字を指摘しています。「日本はお先真っ暗だ…」と絶望的な気持ちになりますが、実は「大きな勘違い」が潜んでいることをご存じでしょ


    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...


    『私たちが騙されている経済の話』【前編】
    三橋貴明史上最も
    三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』【前編】#三橋貴明と高崎圭悟 - YouTubeyoutu.be

    三橋貴明史上、最も"やさしい"講演会⁉︎財政破綻論のウソと、MMT理論について学ぶ『私たちが騙されている経済の話』(前編)今回は、・根本的な「お金とは?」という概念・お金に対する皆の誤解と、・政府が逆のことをしていることなどをやさしく説...


    正しい経済・貨幣論の集大成的な動画
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTube
    三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTubeyoutu.be

    日本国民が忘れかけている「共同体」という意識。日本国民が豊かに安全に安心して暮らすためには各種安全保障が不可欠です。しかし、国民の貨幣観の誤解によって財務省主導の緊縮財政という呪縛から抜け出せずにいる日本。果たしてこの先も安全に安心して暮らせる社...


    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の
    衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be

    ▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...

    2021年は経済的にどんな一年になりそう?

    +4

    -18

  • 215. 匿名 2021/01/11(月) 20:44:44 

    >>155
    「初夢宝くじ」は買わなかったの?
    私は年末ジャンボが外れたときの保険に毎回年末年始に買うんだよね。明日まで売ってるよ

    +9

    -1

  • 216. 匿名 2021/01/11(月) 20:47:33 

    >>87
    主~!それが普通だよー!私は業スー行かないけども。
    子供も大きくなってきて西松屋卒業したし、しまむら飽きたから行かないけど。

    +59

    -3

  • 217. 匿名 2021/01/11(月) 20:48:06 

    >>166
    私は売る機会を狙ってる
    なんとなく来月の末くらいかな?と思ってるんだけどね

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2021/01/11(月) 20:48:06 

    >>56
    株価は分かりませんが円高にはなるだろうなって思います。製品を輸出する企業に勤めているので今からため息が出ます…。

    +27

    -0

  • 219. 匿名 2021/01/11(月) 20:48:43 

    コロナが収束して、経済が上向きになりそう

    +24

    -1

  • 220. 匿名 2021/01/11(月) 20:52:10 

    >>208
    2億は高いね
    60坪くらい?

    +6

    -3

  • 221. 匿名 2021/01/11(月) 21:05:00 

    >>201
    政府が不妊治療費だすよね?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2021/01/11(月) 21:06:17 

    >>208
    逃したら絶対に出てこないなら買ったほうが良いよ!
    駅チカなら、そういうところは絶対に即完売だから

    +56

    -0

  • 223. 匿名 2021/01/11(月) 21:06:36 

    >>211
    日常品が10%は高いよね。レジで高いなーと思う。

    +34

    -0

  • 224. 匿名 2021/01/11(月) 21:06:43 

    私は去年春コロナ解雇、今月失業保険切れます。毎日仕事探してるけどブラックばかり。多分収入下がるから、何か削らないといけないけど削れるところがあまりない。

    +39

    -0

  • 225. 匿名 2021/01/11(月) 21:07:57 

    >>198
    それが中国だからね!

    +23

    -0

  • 226. 匿名 2021/01/11(月) 21:10:30 

    激務で体力の限界がきてて退職考えてるけどこのご時世に転職できるかどうか。
    いずれにせよ収入アップは期待できないから節約頑張るしかないけど毎月の固定の支払いだけでも結構な額。
    独身アラフォーの私と低年金の高齢親との暮らしで不安しかない。

    +28

    -2

  • 227. 匿名 2021/01/11(月) 21:13:45 

    オリンピックが中止になったら
    円高になる?円安になる?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2021/01/11(月) 21:15:50 

    仕事辞めるけどキャッシュで戸建て買えたから専業主婦でもお金貯まる方向

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2021/01/11(月) 21:18:18 

    >>90
    株とかもう資産家の遊びでしょ
    アベノミクスで国が株支えて金持ちからトリクルダウン!とか意味分からんし

    アメリカでもリーマンショックみたいに貧困層にめちゃくちゃなローン組ませて債権化して売るとか、今のドイツ銀行みたいにレバレッジ天文学的な数字とか

    もう既に金持ちのゲームなんだよ。しかも潰れそうになったら税金投入とかなるし、負けないゲームよ

    +46

    -2

  • 230. 匿名 2021/01/11(月) 21:21:35 

    地場ゼネコンだけど
    忙し過ぎて人足りないくらいだよ
    みんな現場監督は嫌かい?
    女性も少しだけどいるよ
    うちは高卒でもOKだよ

    +23

    -0

  • 231. 匿名 2021/01/11(月) 21:23:25 

    小さい居酒屋だけ、小金持ちになる1年。

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2021/01/11(月) 21:27:11 

    >>98
    1人700万ですか!?
    塾3つかけもち、私立専願、私立大学×2人(1人は留年)ってどのくらいお金かかったと思いますか、、?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2021/01/11(月) 21:29:52 

    カギとなるのは
    2月下旬のワクチン接種と
    試合会場を「無観客試合」にするか「観戦者試合」にするか
    そして少子化の責任者の独身女性達が独身男性達に協力して
    会社や企業側が氷河期世代や女性活躍やコロナ解雇で独身男性達を切り捨て犠牲にしたのを再度雇用して給与と賞与を与えるしかない。

    +9

    -4

  • 234. 匿名 2021/01/11(月) 21:35:01 

    >>159
    ご主人と同額稼いでから文句言え!優しさがないわ自立出来ないのに口だけいっちょまえ

    +11

    -7

  • 235. 匿名 2021/01/11(月) 21:40:41 

    独身男性達を切り捨て犠牲にし過ぎて独身女性達が働き過ぎて金と地位を手に入れてきた結果だよね。
    独身女性達の皆さん
    金と地位を手に入れキャリアウーマンになった気分はどうだい?

    +1

    -11

  • 236. 匿名 2021/01/11(月) 21:42:49 

    >>232
    子供1人で700万円です。当初の計画では、公立高校に進学、高校卒業までに1000万円貯めるつもりが達成できず、大学次第では奨学金になるところでした💦子育てって計画通りいかないもんですね。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2021/01/11(月) 21:44:03 

    >>234
    そうかぁじゃあさあ僕は君の主人と同額で稼がなきゃいけないよなあ。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2021/01/11(月) 21:47:17 

    >>232
    塾3つかけもち、私立専願、私立大学×2人(1人は留年)⬅️大学の学部にもよるけど自宅から通学なら3000万円くらいですかね?

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2021/01/11(月) 21:48:48 

    >>189
    この馬鹿達の国籍報道しろっておもう

    +29

    -0

  • 240. 匿名 2021/01/11(月) 21:49:36 

    >>121
    言い方気を付けな
    無神経

    +19

    -4

  • 241. 匿名 2021/01/11(月) 21:50:32 

    >>214
    こういうリンクをアホみたいに貼って誘導する人に、まともな人は一人もいない。

    +4

    -1

  • 242. 匿名 2021/01/11(月) 21:51:11 

    >>163
    先月出産しましたが、テレワークで旦那は家にいるし、私も通勤しなくていいから妊娠中も安静にできるし、逆にコロナの時で良かったと思いましたよ。生まれたらどうせ家にこもって出かけないしね。

    +62

    -2

  • 243. 匿名 2021/01/11(月) 21:51:15 

    >>16
    小児科はコロナ収入減の支援で診療報酬増額されたんだよね。
    歯科も改善されるといいね。

    +8

    -2

  • 244. 匿名 2021/01/11(月) 21:53:45 

    友達が普通にマイホーム買ってて、コロナでも関係ないのかなーって羨ましかったわ。上場企業の営業職

    +11

    -2

  • 245. 匿名 2021/01/11(月) 21:55:00 

    >>70
    銀行員。コロナの影響モロに受けてはない。公務員と違って給料良いし

    +10

    -11

  • 246. 匿名 2021/01/11(月) 22:02:28 

    >>163
    20年前にいまのコロナ蔓延を予想出来なかったように、これから生まれる子供が成人する時代がどうなるか、誰もわからない。
    AIが発達しあくせく働かずに幸せに暮らせるかもしれないし、日本も戦争に参戦してせっかく育てた子供が戦地に行かねばならないかもしれない。
    誰も先の事は予想できないから、今できる事を一生懸命やるしかないよ。

    +51

    -3

  • 247. 匿名 2021/01/11(月) 22:05:18 

    >>2
    子供部屋おばさんが

    +3

    -7

  • 248. 匿名 2021/01/11(月) 22:13:07 

    >>245
    銀行員もたいして給料よくないと思うけど。

    +20

    -6

  • 249. 匿名 2021/01/11(月) 22:19:37 

    >>246
    このトピに全然関係無いけど、あなたのコメントに対してです。戦争だけは絶対嫌ですね。

    +25

    -0

  • 250. 匿名 2021/01/11(月) 22:24:29 

    >>97
    ホント、返信した皆さんの言う通り。子ども欲しくて、36歳なら1日でも早いほうがいいと思います。 
    私は36になる歳の誕生日数カ月前の35と、39で産んだけど、やっぱり出産は1日でも若い方が体力あっていいよ。
    そして、子ども欲しいなら、心配は尽きないけど、ある程度楽観的な気持ちもあった方がいいと思う。
    あまり悲観し過ぎず、無理のない範囲で頑張って!

    +45

    -1

  • 251. 匿名 2021/01/11(月) 22:29:44 

    >>238
    大学は県外だったので通いじゃなかったです!
    そんなにかかるんですね、、、
    親の偉大さを知ったので親孝行頑張ります!!

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2021/01/11(月) 22:32:17 

    >>246
    戦地にいくような戦争はしないと思うよ。
    コロナみたいなウイルスを撒いたり、サイバー攻撃受けたりするような感じだよ。基地にミサイル飛んできたり、繁華街でテロがあったりはするだろうけど。
    昔のような戦争にはならないよ。

    +39

    -1

  • 253. 匿名 2021/01/11(月) 22:33:02 

    今まで国民から巻き上げてきた税金を国がどう使うか
    色々な名前付けて税金巻き上げるだけ巻き上げて
    経済回らないんで巻き上げは続けて払い続けた税金の保証は無いけど更に増税しますとか言だした時には政治家は国民のこと何とも思ってないというか今でも国民の自己責任でしょwみたいなもんだけど
    一定層だけばら撒き検討とか安易過ぎだしやるならきちんとこのコロナ禍でも仕事して税金納め続けてる国民を守るべき

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:15 

    >>251
    横だけど、親から受けた恩はあなたが子供に返せばいいんだよ。みんなそうやって命を繋ぐんだから。

    +18

    -1

  • 255. 匿名 2021/01/11(月) 22:39:33 

    >>163
    大学も定員減らしてるし
    難関行くほど今までと変わらないと思う。

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2021/01/11(月) 22:42:50 

    >>214
    紙幣が紙切れならば、
    スマホとかのは、デジタルに入力された文字
    に過ぎないよねー。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2021/01/11(月) 22:44:44 

    >>186
    マンションには価値ありません。

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2021/01/11(月) 22:48:34 

    >>7
    それは中国でしょ。
    どこからも受けいれてもらえない民族
    それが中国人

    +23

    -1

  • 259. 匿名 2021/01/11(月) 22:50:36 

    これだけ税金使いまくってるから2〜3年後に確実に税金上がるよね。

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/11(月) 22:58:40 

    >>5
    オリンピック後に下がらないかな

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/11(月) 22:59:31 

    >>246
    国同士の勢力の争い方が変わり戦地に行って銃撃戦という戦争はまずないと思う
    国の持つ威力の力の内容によっていつでも巻き込まれる可能性が高まるというか
    今だってそうなのかも

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/11(月) 23:02:07 

    >>31
    私と夫が氷河期世代

    子供達がコロナ世代

    親子で就職難で辛い

    +80

    -1

  • 263. 匿名 2021/01/11(月) 23:05:13 

    >>231
    正直、家賃かからずに家族で営んでいる飲食店は、、、と思ってしまう

    規制があることを知らなかったらごめんなさい

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2021/01/11(月) 23:08:32 

    >>227
    中止になっただけでは解らない
    開催されて滞りなかったら円安

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/01/11(月) 23:16:04 

    >>246
    40.50代の子供部屋ジジババも参戦させられる。
    家族ないからしかも1番最前線では?

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2021/01/11(月) 23:18:45 

    >>8
    ニュース色々見てみ?

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2021/01/11(月) 23:19:53 

    >>11
    テイクアウトに切り替えてくれたら、買いたい。

    +11

    -0

  • 268. 匿名 2021/01/11(月) 23:19:57 

    >>189
    中国籍🇨🇳でしょー

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2021/01/11(月) 23:25:06 

    >>81
    でもさ、税金半分取られるんじゃなかったっけ?

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:04 

    >>252
    ペッパー君が戦地にいくから大丈夫だよ。強いから。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:09 

    >>38
    なんと、私と同じ考えの人が。漫画とか映画のゾンビ系のやつ読みすぎて、、、

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2021/01/11(月) 23:27:43 

    >>52
    虫歯になってもそのままお婆さんになれば(笑)
    私は歯医者さんに感謝してる。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2021/01/11(月) 23:30:29 

    >>38
    ゾンビはやだなー
    ゆっくりゾンビならまだいいけど

    +0

    -2

  • 274. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:00 

    >>97
    むしろ、変異種コロナが増えすぎないうちに、妊娠して産んだ方がいいっすよ。

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:02 

    >>6
    初夢ででっかく当てます!!!

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2021/01/11(月) 23:35:45 

    >>254
    子供1人にそんな大金がかかると知った今、産む気がなくなったので、、笑

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2021/01/11(月) 23:39:42 

    >>269
    ビットコインだけでそんな取られるわけないよ。
    給料所得にビットコインの利益を足して後は普通に所得税の計算方法。

    +7

    -6

  • 278. 匿名 2021/01/11(月) 23:41:01 

    2~3年は沢山の倒産があると思う。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2021/01/11(月) 23:41:39 

    >>2
    歯科って今コンビニより数多いから大変らしいよ。

    +32

    -0

  • 280. 匿名 2021/01/11(月) 23:42:02 

    私は逆に忙しくなり過ぎて、去年から少し鬱気味だ。
    贅沢な悩みだと思うし今後はどうなるかわからないから、無理してでも稼がなきゃと思って休みない状態が続いて3ヶ月続いてる。
    早く平穏な日々が戻りますように。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2021/01/11(月) 23:43:21 

    街を歩いてると閑散としていて背筋が寒くなることがある。閉店する店も増えたし、どう考えても景気が良くなる気配はかけらもない。

    +16

    -0

  • 282. 匿名 2021/01/11(月) 23:45:40 

    >>8
    超一流とかそうでないとかはともかく、コロナに関係ない業種っていうのはまだ影響受けてないかもね。むしろ増収になったところもあるぐらいだし。

    でも、それも顧客あってのこと。顧客が貧しくなっていったらじわじわと影響くるよ。

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2021/01/11(月) 23:47:28 

    >>263
    あれって結局一律6万円支給なの?最高が6万円であって、必ず全額支給されるわけではないって聞いたんだけれど。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2021/01/11(月) 23:50:04 

    >>88
    それも今のところは、だよね。長期化するとどうなるかわからない。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2021/01/11(月) 23:51:21 

    >>2
    皆んなが皆んなお金持ちかは不明かな…私が勤めてた所は設備の支払いで四苦八苦してた。
    世界に1軒だけかもしれないけど。

    +13

    -1

  • 286. 匿名 2021/01/11(月) 23:52:39 

    >>158
    >>1
    公務員は昔っからずーっといい給料ですよ
    稼いでる民間企業に連動するように自分たちの給料決めてるから
    給料は民間企業の実態ほど下がらず、一部の稼ぐ民間企業に追従するから常に高待遇をキープしてます

    +0

    -15

  • 287. 匿名 2021/01/11(月) 23:56:16 

    >>59
    しかも40前半から半ばだから定年まで逃げ切れるとも全く思えないよ
    これが50半ばのバブル世代なら違いそう

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2021/01/11(月) 23:56:24 

    >>35
    私は新年早々、古い被せものが劣化して隙間ができて
    染みて痛くて作り直しです。。。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2021/01/12(火) 00:06:10 

    >>165
    コメ主ではないけど
    生き残りをかけて、レベルは下がるんじゃないかな?それとも下の方の大学だけの話かな?
    昔と比べて東大も少子化でレベルが落ちてきてるって聞くし、可能性はある気がする。

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2021/01/12(火) 00:09:59 

    >>1
    利権職の公務員だけ突出して裕福な暮らしをする感じかな?
    余ったお金を投資に回せば各国が経済対策のためにすったお金を効率よく手に入れられます
    だから公務員はますます太っちょになれると思う
    このトピでもそんなこといってる公務員関係者がちらほらいるし

    公務員か公務員以外かで180°違う1年になるでしょうね
    公務員利権最強

    +0

    -10

  • 291. 匿名 2021/01/12(火) 00:11:59 

    >>90
    日経が最高値!何故なら投資家のお金が行くところなくて株式に流入してるから!⬅意味わかんねー

    意味分からないのに株に手を出したのが凄い(笑)猛者(笑)
    アメリカも日本もヨーロッパも量的緩和政策で、お金刷りまくって、マネタリーベースが増えまくったから、要は金が余っちゃったのよ。例えば、日銀がお金刷っても、企業はコロナかではお金なんか借りない。でもマイナス金利だから手元に持っとくくらいなら、コロナでも潰れない大手に投資して株価上げといたほうがいっかってなる。
    日経が28000円行くの意味不とか書いてる人いるけど、まともな投資家は説明出来るよ。

    +13

    -3

  • 292. 匿名 2021/01/12(火) 00:25:24 

    >>230
    現場監督って、業界未経験の無資格で全く建築の知識のない人でもなれるものなの?体力は必要だよね?

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2021/01/12(火) 00:25:39 

    >>283
    休みの日は引かれるから、一律180万では無いけど一律6万は間違いないよ!
    どんなに小さい1人でやってる店でも、6万貰える!

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/01/12(火) 00:33:33 

    >>279
    歯科医と結婚するなら共働き必須だよって歯科医の知り合いが言ってた。どこも勤務時間長いし大変らしいよ。
    教授とか勤務医とか幅広そうだし分からないけど。

    +13

    -2

  • 295. 匿名 2021/01/12(火) 00:54:10 

    >>56
    そういえばリーマン後も円高でしたね、一般庶民にとっては生活しやすくなるかも?もしまた円が80円台になったら、ドル買いするわ!!!

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/01/12(火) 01:51:19 

    >>1
    月末~来月中にコロナはなくなるから、春になったら子作り考えてみては?

    +5

    -3

  • 297. 匿名 2021/01/12(火) 02:17:18 

    >>158
    公務員てよくこういう嘘つくよね
    民間企業は航空産業とかどこもかしこもボーナス激減、給与削減に動いてるのに公務員はボーナス全くかわってなくて従来通り支給されているのに

    【景気】とかいう曖昧な指標もよく使う
    民間企業の平均年収なんてここ数十年変わってないどころか近年は落ちてきてるのに
    公務員は数年連続ボーナス月額アップさせてるのにさ

    +0

    -8

  • 298. 匿名 2021/01/12(火) 02:18:34 

    >>151
    夫がガルちゃんでよく叩かれてる薬剤師だけど、発熱は病院で弾くし、薬局はJRの窓口みたいに手元だけ開いてる状態らしい。
    ワクチン接種嫌じゃないの?と聞いたら、医者と看護師が先に打つだろうから別にと返ってきた。
    安全な医療職だなと思ったよ、自分が福祉系だったから余計に。

    +10

    -2

  • 299. 匿名 2021/01/12(火) 02:21:42 

    >>13
    我が家もウハウハ!

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2021/01/12(火) 02:24:26 

    >>230
    知識はもちろん身に付けなきゃいけないけど、未経験でもできるよ!
    でも日曜しかやすみないかも💦

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/01/12(火) 03:19:53 

    >>85
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......

    +4

    -14

  • 302. 匿名 2021/01/12(火) 03:24:17 

    >>1
    経済や言うてるのに、みんなほとんどマクロではなくミクロの話しててワロタw

    マクロ経済を知りたければ、このチャンネルを追いかけているといいよ?
    マジで経済に詳しくなれるし、目から鱗だから❗️
    表券主義 三百年前の偉大なる先人「荻原重秀」に学ぼう [三橋TV第337回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    表券主義 三百年前の偉大なる先人「荻原重秀」に学ぼう [三橋TV第337回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2021/01/12(火) 03:27:30 

    >>105
    大増税?
    大減税の間違いですよ!
    景気が悪いときは、減税するのが正しい経済学(MMT等)の常識ですから

    +18

    -0

  • 304. 匿名 2021/01/12(火) 03:34:04 

    >>259
    税金は使ってないし使えない。
    財源は国債
    勉強して!

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2021/01/12(火) 03:35:22 

    >>1
    日本の生産性が低迷しているのは、デフレという「需要不足」が主因です。

    生産性は「設備投資」「人材投資」「公共投資」「技術投資」という四投資以外では絶対に上昇しません。

    そして、我々が(特に)設備投資の決断をするのは、
    「総需要>供給能力」になっている状況、すなわち「投資すれば儲かる時期」のみです。

    政府の場合、別に「利益」にならなくても投資できます。
    というか、利益にならないからこそ、投資をするわけですが、我が国は緊縮財政。

    民間は「需要がない」という理由で投資せず、政府は政策的に公共投資を削った。
    結果的に、生産性が高まらない。
    当たり前すぎるほど、当たり前です。

    あるいは、コロナ禍への対応。

    国民の所得激減も、医療サービスの不足も、緊縮財政である限り解決不可能です。

    粗利補償や、民間医療機関のコロナ対応の転換を促進する「補償」を予算化すれば済む話。

    ところが、政治家は議論すらしない。

    挙句の果てに、生産性を高めるというお題目で「中小企業淘汰」「地銀淘汰」の構造改革が始まり、コロナ対応は中途半端な財出と中途半端な自粛の繰り返し。

    緊縮財政の転換という、たった一つの正しい政策「だけ」はやらない。

    少子化対策も同じです。

    2021年の出生数は80万人を割り込むと予想されています。

    政府が正しい財政政策で、国民の所得や雇用の安定を実現すれば、コロナ禍であろうとも、ここまで出産が減ることはなかったはずです。

    そもそも、少子化の主因は「緊縮財政」。

    緊縮による東京一極集中や実質賃金低下(による婚姻数激減)が少子化をもたらしているにも関わらず、出てくる対策は「待機児童削減」といった的外れなものばかり。

    今時の日本で「待機児童」問題で悩んでいる親御さんは、「贅沢」な部類に入ります。
    そもそも、みんな貧困化してしまい、出産どころか結婚できないのですから。

    つまりは、少子化対策を本気でやるならば、やはり緊縮財政の転換あるのみなのです。

    ところが、それ「だけ」はやらない。

    正しい解決策「だけ」は打たない国家が、亡国に至らないわけがありません。

    何とかしましょう。

    何しろ、現在の日本は緊縮財政の転換「だけ」でも実現できれば、ほとんどの経済問題、社会問題が解決してしまうという、人類が経験したことがない未曽有の状況になっているのです。

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2021/01/12(火) 04:19:50 

    >>302
    家庭の経済事情だって書いてるじゃん。
    金銭事情って意味だよ。

    マクロ経済学=社会、国際
    ミクロ経済学=世帯
    だと思ってる?
    少しずれてるよ。

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2021/01/12(火) 05:36:01 

    >>5
    高くなる一方。
    度重なる震災の影響で、資材不足。
    付随して、エアコンも不足していて、値が下がる理由がない。

    だから、予算内で探しても年数がたった分クオリティが落ちてる。

    ここ最近、戸建てでも100平米切る間取りが多い。

    新築もいいけど、築10年あたりの中古をリフォームするのもあり。

    +33

    -0

  • 308. 匿名 2021/01/12(火) 05:42:51 

    >>10
    給料で打撃を受けた人は大変だけど、
    外出頻度が減って、お金を使う機会が減って楽になってる人も多いと思う。

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2021/01/12(火) 05:45:15 

    >>269
    累進課税だから、ざっくり言うと年収が高い人はそのくらい。住民税もあわせてね。

    +13

    -0

  • 310. 匿名 2021/01/12(火) 05:50:19 

    >>161
    テスラはまだ上がるとは思う。
    ただ、景気よりも信用取引の輩の影響で乱高下し続けると思う。

    近く、分割予定ありだし今買うのも悪くない気がする。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/01/12(火) 05:53:31 

    >>95
    絶対にやった方がいい。
    積立ニーサは、危なくないものばかり入れてある。
    初心者には、持ってこいだよ。

    投資はギャンブルではない。

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2021/01/12(火) 05:56:22 

    >>257
    建物ってことよね。
    土地のみの価値ってことで。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2021/01/12(火) 06:01:59 

    >>90
    損切りする人がいるから、儲ける人がいる。

    心理戦だよ。

    下がっている時に狙ってる人がいるから。
    ここでも、暴落に備えて500万用意してる人いたし。

    損切りが悪いとは言わないけど、含み益出てる時に売らない人が損切りはするという心理戦だよね。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/01/12(火) 06:29:20 

    >>304
    え?そうなの?
    テレビでも税金使われてるって言われてたと思うけど、一切使われてないって知らなかった。国債赤字が増えても増税にはならないのね

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/01/12(火) 06:44:09 

    >>27
    横だけどこういうコメントにプラスたくさんなのが、がるちゃんらしいと思い笑えてきたw

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2021/01/12(火) 07:09:15 

    >>202
    今、中国とアメリカが色々動いてるみたいだからね
    戦争あるかもだよね

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2021/01/12(火) 07:24:29 

    >>15
    コロナでバカ儲けてる人たちも多いからね

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2021/01/12(火) 07:26:02 

    >>5
    外国人だよね。

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/01/12(火) 07:30:20 

    >>1
    公務員が経済を主導する年になるかな
    生かされるも殺されるのも全て公務員次第
    経済は公務員の掌の上にある
    だから給料に文句いうのはおかしい
    公務員と民間では立ってる場所がまるっきり違うんだから

    +1

    -6

  • 320. 匿名 2021/01/12(火) 07:34:23 

    >>208
    駅近なら買っても良いと思う、そういう場所は下がらない

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2021/01/12(火) 08:04:37 

    >>97
    36歳で子供二人希望なら数年妊活延期は無謀なような

    せめて出産時期を計算してコロナが落ち着く5月下旬~9月くらいまでにするくらいしか抵抗しようがない

    変異種も増えて共存可能になるのが4、5年後なんて予想らしいし

    +8

    -4

  • 322. 匿名 2021/01/12(火) 08:30:27 

    >>208
    土地で2億で、上物1億位??即金かな。
    すごいよー!!素敵なお家建てて~!

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2021/01/12(火) 08:46:47 

    >>161
    握力強くしてホールドです。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2021/01/12(火) 08:58:26 

    >>185
    同じくです、、、悲しい

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2021/01/12(火) 09:11:24 

    >>148
    地方だけどすぐそこのお爺さん歯医者さんがいきなり綺麗な医院を建て始めた
    多分お子様の為?
    確かにここら辺人口増えてるから流行るのかもしれないけどこのコロナ禍で歯医者さんを新しく作るってすごいね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2021/01/12(火) 09:27:59 

    >>3
    給付金は全部中国に払って貰いたいくらいだ

    +18

    -0

  • 327. 匿名 2021/01/12(火) 09:45:32 

    >>97
    私28歳からガッツリ妊活して3年できなかったですよ!不妊治療とまではいきませんでしたが病院で検査しても、特に異常なしだから数頑張りましょうね!とかだけ言われ続け……1人目だけでも早めがいいかと!欲しいなら。

    +16

    -0

  • 328. 匿名 2021/01/12(火) 10:22:18 

    >>164
    アメリカとヨーロッパが大ダメージだからあり得るかも
    でも東アジアって日本以外の国はコロナによる経済ダメージ少ないからこれを機会に欧米を抜いて成長するかもね

    日本は今の無能な政策から考えると、これからどんどん感染者も死亡者も増えてアジアで1国だけ没落するんじゃないかと不安でしかない

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2021/01/12(火) 10:33:18 

    >>1
    歯科医さんですらそれか
    うちは私は子供は諦めようという派だけど旦那は諦められないみたい
    給与下がってるし旦那は贅沢をやめられない人なのになあ…

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2021/01/12(火) 11:01:26 

    >>9
    コロナだって誰も予想できなかったし、先はわからないものだよね。
    日本の経済もうダメだ!終わりだ!って意見よく見るけど、奇跡が起きないとも限らない。
    鬼滅ブームみたいに、日本経済を救う何かが起こるかもしれない。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2021/01/12(火) 11:29:15 

    コロナで仕事大変になったけど給料変わらずですし、仕事あるだけいいと思え的な風潮ですからメンタル辛いです。

    航空関係の友人は、テレビでは大変大変報道されてますが、普通に旅行三昧だし、子供も塾三昧だし、結局大手は守られているのかなぁと。(親が金持ちなだけかもしれませんが)

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2021/01/12(火) 11:33:05 

    占星術では、今年から250年間風の時代が到来したと言ってますね。
    前回の風の時代は、鎌倉時代。徒然なるままに、のような世界になるのかな。

    もう会社も守ってくれない、年功序列もない、地位で良し悪しを決める時代は終わったのか、という気もする。

    +10

    -0

  • 333. 匿名 2021/01/12(火) 12:26:41 

    >>1
    緊急事態宣言により影響を受ける事業で働いている生産者は、もちろん所得が小さくなります。所得が減った生産者は、「消費者」として消費を減らすに決まっています。となると、飲食関連以外の生産者、分かりやすく書くと「全ての日本国民」が悪影響を受けることになるのです。

     国民経済は繋がっている。何しろ、生産者と消費者は同一人物なのです。別の生産者の所得が減ると、回りまわって自分が生産する財やサービスが売れなくなっていく。となると、自分の所得も減ってしまう。

     飲食関連で働く生産者の所得激減は、決して他人事ではありません。
    11月の実質賃金、前年同月比1.1%減 賞与の減少響く: 日本経済新聞
    11月の実質賃金、前年同月比1.1%減 賞与の減少響く: 日本経済新聞www.nikkei.com

    厚生労働省が7日発表した2020年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比1.1%減少した。実質賃金の減少は9カ月連続。新型コロナウイルス感染症の影響による企業業績の悪化などを背景に賞与が減少した。名...


     実質賃金は11月まで九か月連続で減っていますが、
    「私は増えているから、関係ないよ」
     とはなりません。国民の実質賃金減少は、購買力の消滅とイコールです。購買力が減った「貴方のお客さん」は、やがて貴方から買う量を減らすことになります。すると、貴方の所得も減るのです。

     そして、安全保障。
     今回の新型コロナウイルス感染症という「非常事態」が特徴的なのは、疫病は国民に平等であり、しかも「終わりがない」という点です。何しろ、誰か一人でも感染者が残ってしまうと、そこから再び爆発的な感染拡大になる可能性がある。

     大震災は、確かに悲惨な自然災害ですが、地域は限定され、かつ「起こり続ける」わけではありません。それに対し、疫病は違います。疫病は「非常事態の発生が続く」のです。

     疫病拡大を食い止めるためには、国家という共同体で対処するしかない。その共同体を「小さくする」政策を三十年間も続け、安全保障については、
    「非常事態は起きないことにしよう」
     と、お花畑的なことをやり続け、この惨状。

     結局のところ、我々が、
    「豊かに、安全に暮らす」
     ことを実現する経世済民達成のためには、「所得創出のプロセス」「安全保障」について国民が理解し、共同体を立て直すしかないのです。具体的には、国民が互いを思いやり、連携し、共同体の管理者たる政府をまともにする。これしかない。

     恐ろしいことに、現在の日本では、
    「他人のことを思いやる」
     ことは、倫理的な理由ではなく、「生存」のために必要とされているのでございます。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2021/01/12(火) 12:31:33 

    >>314
    なんでテレビの言うことを信用するかなあ?
    偏向や捏造以前に経済に無知な人間が番組を作ってんのに。

    餅は餅屋と言うように、専門家から勉強しよう!
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTube
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.be

    アフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます!出演:三橋貴明(経世論研究所所長)※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。...


    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2021/01/12(火) 12:34:04 

    >>306
    てか、経済って経世済民の略なんだけど?
    よって、そもそも論として使い方が間違っているよ!
    使うなら家計でしょ

    +0

    -1

  • 336. 匿名 2021/01/12(火) 12:38:35 

    >>1
    とある上場企業の社長が言ってた予想だけど、

    これから子供数がどんどん減って
    今の子供達が18になる頃には大学まで無償になると思う。
    でも、やったー!学費ないー!
    ではなく、
    皆が義務教育の如く大学に行くということは
    学歴の差が生まれないということ。
    ということはその子自身が稼げる、もしくは特別なスキルを持っていないと生き残れない。
    大学費用で子供を産むことを諦めるのではなく
    特別なスキルを身につけさせてあげる能力が親自身にないのなら
    子供は諦めたほうが良い。

    と言っていた。

    まあでもね、
    その特別なスキルを身に着けるためにも
    教育費は掛かるしね~と思いながら聞いてた。

    +15

    -1

  • 337. 匿名 2021/01/12(火) 12:38:46 

    >>230
    お返事ありがとう!
    休み少ないと主婦には厳しいよねー。
    実は私、建築業界いて薄っすら現場に誘われたもので…大人しく内勤することにするよ。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/01/12(火) 12:40:08 

    >>314
    赤字国債なんて財務省が作った造語じゃん

    それに、政府負債が増えるのがどうしても嫌だという家計脳の人は政府の子会社である日銀が国債を半分近く買っていることを知って欲しい。
    言うなれば、政府が政府にお金を貸して国民に配っているということ!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2021/01/12(火) 13:11:31 

    うちは夫の収入激減して私が主になるんじゃないかとドキドキしてる。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2021/01/12(火) 13:15:22 

    >>230
    いやぁ…女性の現場監督は相当ハードル高いのでは…
    おっちゃんに女だからと舐めてかかられるしセクハラされたりもすると思うんだよな
    男でもなかなか適任者いないと聞くし

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2021/01/12(火) 13:15:47 

    >>334
    チャンネル桜って在日系じゃん

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2021/01/12(火) 13:35:30 

    >>2
    歯科が儲かってたのって昔の話だよ
    しかも田舎じゃ年寄り多くて高所得者少ないから保険治療ばかりで全然儲からない
    往診すればそこそこ儲かるだろうけどコロナで嫌がる老人多いだろうな

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2021/01/12(火) 13:38:44 

    >>13
    うちも最近急いで口座作った
    今下がってるからそろそろ買うつもり
    今まで株に費やしてたお金をビットコイン化する予定

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2021/01/12(火) 14:20:20 

    >>294
    知り合いはド田舎に1件しかない歯科医と結婚したからかなりお金持ち
    今後は知らんけど

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/01/12(火) 14:21:40 

    >>1
    公務員になって公務員と結婚して投資で金を増やす
    これがコスパ、待遇最強の生き方だよ
    どんな時でも100%上級側の人生が確定する
    公務員にとって日本は天国だよ

    +1

    -1

  • 346. 匿名 2021/01/12(火) 14:58:55 

    >>121
    言い方…

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2021/01/12(火) 15:18:48 

    毎月最高益出してます。人雇わないと無理なレベルまで来ました。
    でも、無くても困らない物売ってるから安易に手を広げられず困ってます。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/01/12(火) 15:24:58 

    >>51
    米株めちゃくちゃ上がってて、ビザとかGAFAMとか、二度とこの価格には戻ってこないんじゃ無いかってくらい上がってる。
    配当もらいながらのんびり育てるわ。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2021/01/12(火) 15:33:15 

    うちは取引先が大学病院や製薬会社なのでコロナが流行れば流行るほど儲かります。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2021/01/12(火) 15:58:52 

    >>87
    そうやって主さん見たく生活レベルを落とすのって意外とできない人がたくさんいますよね。

    私もコロナで生活レベル落としましたが周りの一部の人は苦しくてもレベルを下げることに抵抗があってどんどんカツカツになっている人をちらほら見ます。

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2021/01/12(火) 16:11:01 

    >>31
    氷河期世代の子どもたちがこれから就活の年齢になる
    バブル期世代の子どもたちは売り手市場。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2021/01/12(火) 16:12:25 

    >>31
    コロナは大変だけど、人手不足の時代に入ってるし、
    昔より雇用の流動性が高いから、くさらずに真面目に勉強したりスキルアップ取り組んでたら道はあるよ。

    氷河期のころは、まだたくさん上がつかえていて、人をリストラするのが先の時代だったし、中途から社員になるのは難しい時代だった。
    氷河期世代そのものも人口が多くて、少ない椅子を争うのが大変でした。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2021/01/12(火) 16:16:02 

    >>1
    一週間後の司法試験の合格発表で合格するかどうかで経済状態は天と地ほど違うと思われます。毎日((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてます。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2021/01/12(火) 16:41:05 

    >>100
    いとこが公務員だけど、このお正月も一週間ほどお休みもあるし給与もやっぱり手厚い。
    個人的に、田舎ほど輝く職だと思う。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2021/01/12(火) 16:49:45 

    >>308
    うちは大打撃。
    住宅ローンもあるし、子供もまだまだこれからお金がかかる。
    お先真っ暗です😭

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2021/01/12(火) 17:38:47 

    >>248
    地方銀行でも最短29歳で年収600万いきますよ

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2021/01/12(火) 17:53:46 

    >>301
    しんどい。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2021/01/12(火) 17:57:58 

    >>202
    私、だからど田舎引っ込んだ。家は古いしおばあちゃんと2人ぐらしで色々ストレスあるけどとりあえずオリンピック終わるまで様子見る。
    ずっと家族に言ってきたけど私はコロナより戦争が怖い。
    爆弾を使った戦争はしないって言うけど、VS中国ならやりかねない。やりたくてうずうずしてそう。
    都会にいたら犯罪も増えそうだし、関東関西にいたら田舎でもベトナム人の犯罪多くなりそう。

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2021/01/12(火) 18:24:02 

    >>356
    公務員でも市役所とかじゃなければそれくらいかそれ以上もらってる。

    +4

    -1

  • 360. 匿名 2021/01/12(火) 20:22:57 

    >>334
    この人たちが本当に正しいことを言ってる根拠は?

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2021/01/12(火) 20:32:46 

    >>360
    いや、事実に反するというのなら具体的に反論して下さい。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2021/01/31(日) 21:20:45 

    >>208
    手に入れた方がいい

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2021/02/09(火) 16:33:57 

    >>208
    もうだれも見てないと思うけど、買ったよ!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/02/09(火) 22:54:33 

    >>363
    363本人だけど、滅茶苦茶うれしい~……
    だってマジ10年くらい欲しいってずっと焦がれてた土地だったんだよぉ~!!!
    高いけど、家屋代節約して堅実に暮らすよ。本当にうれしい~!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード