ガールズちゃんねる

3連休初日の羽田空港大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発。Go Toキャンセル料高額もネックに

588コメント2020/12/03(木) 11:23

  • 1. 匿名 2020/11/21(土) 13:08:48 

    3連休初日の羽田空港大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発。Go Toキャンセル料高額もネックに(鳥海高太朗) - 個人 - Yahoo!ニュース
    3連休初日の羽田空港大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発。Go Toキャンセル料高額もネックに(鳥海高太朗) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     3連休初日の11月21日(土)の朝6時半の羽田空港。ANA(全日本空輸)国内線が出発する第2ターミナルの保安検査場には長い行列が出来ていた。9月の秋の4連休初日(9月19日)に近い光景で、保安検査場の行列だけ見ると更に長い列になっており、手荷物を預けるだけでも長い時間を要していた。羽田空港の様子を見る限り、駐車場の満車も9月19日よりも早い時間での満車状態であり…


    ・ 現在、大きな問題となっているのがGo Toトラベルを使った旅行におけるキャンセル料の問題である。この3連休においては、直前で旅行を取りやめる場合には通常のキャンセル料を支払う必要がある。旅行者が誤解しているのが、Go To割引後の金額に対してのキャンセル料ではなく、割引前の元々の金額に対してキャンセル料がかかることになる。

    ・ 旅行者から聞かれるのは、キャンセル料がかからないのであれば旅行を取りやめたいが、「旅行を取りやめてキャンセル料を払うくらいであれば、そのまま予定通りに旅行に出かける」という声が大勢を占めている。

    +94

    -316

  • 2. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:36 

    来月どうなるんだろ

    +910

    -15

  • 3. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:40 

    いってらっしゃーい!
    楽しんできてね!😉

    +620

    -317

  • 4. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:40 

    わー。。。
    でも予約してたなら、予防して楽しんできて!

    +1500

    -89

  • 5. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:41 

    もういいよ 好きにしてくれ

    +794

    -41

  • 6. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:55 

    禁止にならん限り、直前で3連休の旅行取りやめる人って少ない気がする。
    少し先だったら辞めようか悩む人もいるだろうけど。

    +1622

    -12

  • 7. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:10 

    ちゃんとマスクしていけばいいよ

    +461

    -135

  • 8. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:35 

    +68

    -31

  • 9. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:35 

    最悪のタイミングの3連休

    +1127

    -20

  • 10. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:36 

    連休明けの感染者凄い増えそう

    +995

    -28

  • 11. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:41 

    予防と対策していけば別に良いんじゃないの?

    +589

    -131

  • 12. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:42 

    せっかくだし楽しんで気をつけて行ってらっしゃーい(^_^)/~
    予防は万全に

    +641

    -99

  • 13. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:46 

    お金のない人がここぞとばかりに使う。
    こんな状況と分かっていながら、キャンセル料も払えないような値段の旅行に行くべきではない。

    +857

    -312

  • 14. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:54 

    2週間前にGotoで旅行したけどあれが最後の旅行になるのかな・・

    +25

    -58

  • 15. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:57 

    地方住みだけど県外ナンバーだらけ!
    みんな年末年始帰省しないかわりにこの時期狙って動いてるのかな

    +521

    -14

  • 16. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:03 

    まぁ今更キャンセルはしないよね。

    +534

    -18

  • 17. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:06 

    そりゃそうよね、元々の価格のキャンセル料なんて馬鹿馬鹿しいもん、行くしかない

    +702

    -25

  • 18. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:17 

    GOTOキャンペーンをやるにあたって、なぜ最初に感染拡大した後の対応をどうするのか(直前キャンセルしてもキャンセル料は国が負担するとか…)決めておかなかったんだろう?
    人が動けばその分感染拡大するのはわかりきってたことだろうに

    +833

    -17

  • 19. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:20 

    ずっとマスクしてればまあいいんじゃないの
    マスクして外の観光地歩くぐらいなら密じゃないし飛沫も飛ばないでしょ

    +97

    -75

  • 20. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:29 

    新千歳行き朝から乗って北海道着いた!
    札幌天気良いし空気が澄んでて気持ちいい

    +43

    -145

  • 21. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:32 

    高額じゃなくても、絶対行くでしょ笑

    +276

    -6

  • 22. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:35 

    どうもこれからN 95マスクつけて福岡から羽田空港に向かう旅人です。
    夜の羽田空港 まぁガラガラだろうけど
    時間があれば貼ります

    +20

    -81

  • 23. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:38 

    叩かせたいんだろうけど

    除菌こまめにして楽しめばええやん。

    +561

    -77

  • 24. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:57 

    12月に旅行行くんですけどいいかな?
    出発も目的も東京ではないです。

    +72

    -72

  • 25. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:02 

    マスクすればいいんじゃない?
    飛行機は空気の入れ替わりが早いみたいだし

    +235

    -39

  • 26. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:10 

    観光地の人からしたら大事な連休だよね。予防して楽しんだらいいよ
    キャンセル料めちゃくちゃ高いだろうし

    +445

    -34

  • 27. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:14 

    3連休初日の羽田空港大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発。Go Toキャンセル料高額もネックに

    +61

    -79

  • 28. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:18 

    まあ仕方ないよね
    キャンセル料払いたくないよ

    +344

    -29

  • 29. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:29 

    旅行してる場合やないで!

    +186

    -98

  • 30. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:38 

    グダグダやなぁ

    +123

    -8

  • 31. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:40 

    出歩いて感染拡大になったら困るし
    旅行業や宿泊施設や観光地の人が困窮するのも気の毒だし
    どーすりゃいいんだー!コロナのバカー!

    +383

    -4

  • 32. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:41 

    4万円の旅行商品でGo Toトラベルの35%割引で実際の支払いは2万6000円であっても、7日前~2日前キャンセルで30%の手数料になると1万2000円がキャンセル料となり、2万6000円の支払い済みのうち1万4000円しか戻らない計算となる。もしキャンセルが前日になると40%のキャンセル料で1万円しか戻らないことになる。

    そりゃ得したくてGOTO利用したのにキャンセル料だけ払うなんてしたくないよね

    +409

    -14

  • 33. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:45 

    予約したら行くしかないだろ

    +38

    -33

  • 34. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:48 

    この3連休の予約はだいぶ前にした人が多いと思うからキャンセル料を保証してあげないなら行く人が多いのも納得だよ

    +378

    -13

  • 35. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:50 

    観光地の人は正直嬉しいと思うよ。
    誰も来なかったら一家が路頭に迷うよ。
    その人たち全員を救うお金なんて国には無い。

    +471

    -27

  • 36. 匿名 2020/11/21(土) 13:13:02 

    金無し、彼氏無し、旦那無しの貧乏ガル婆がブチギレwwww

    +18

    -46

  • 37. 匿名 2020/11/21(土) 13:13:19 

    なんかGoto使ってないし金持ちしか得してない!みたいに怒ってる人いるけど、そう言う金ない時間ない人たちにどうこうしてもらうっていう政策じゃないでしょ。
    お金持って使わない奴にこの機会に使わせようっていう話じゃん。
    税金払ってるのに不平等だって言ってる奴もいるけど、そもそもそう言う奴って低所得で金持ちに比べて大した税金納めてなさそうだし。
    あとGotoでコロナが拡散って言ってるけどどう考えても11/1の入国緩和が怪しいでしょ。メディアは一切報じないけど。

    +279

    -73

  • 38. 匿名 2020/11/21(土) 13:14:11 

    マスコミって何がしたいの?
    もっと違うところ取材に行ったら?

    +178

    -14

  • 39. 匿名 2020/11/21(土) 13:14:13 

    もう上手に付き合っていくwithコロナ時代なんだもんね国としても都道府県としても個人がしっかりと万全の対策をした上で旅行楽しんで!!ってスタンスだし、感染者が今以上に増えることも死者が今後増えることも国としても想定内なんだと思う。個人個人ができる限り頑張って対策しながら楽しむしかない完全に自己責任。

    +237

    -18

  • 40. 匿名 2020/11/21(土) 13:14:37 

    >>36
    あんたもその中に入ってるじゃんww

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/21(土) 13:14:59 

    自分も予定してたけどキャンセルしてキャンセル代が元値からと知りショックだった笑。でも仕方ないよね。予防しっかりして3連休楽しみたいね

    +215

    -7

  • 42. 匿名 2020/11/21(土) 13:15:18 

    家は沖縄旅行を直前でキャンセルしましたした・・・
    結構なキャンセル料でした(;´Д⊂)
    強行突破する人たちがこんなにもいるんですね。
    行きたかったな。

    +368

    -25

  • 43. 匿名 2020/11/21(土) 13:15:33 

    >>13
    でも使って旅行してくれる人がいないとどんどんお店が潰れてしまいそうだけど
    お金を使ってくれることは良いことだと思うよ

    +430

    -36

  • 44. 匿名 2020/11/21(土) 13:15:35 

    観光地の人は儲かる
    経済も回って良かったねとは思う

    観光地周辺にするでる人達は怯えるよね。
    観光客を結構みる
    というかマスク外して食べ歩きするのは止めてくだされ

    +201

    -11

  • 45. 匿名 2020/11/21(土) 13:15:36 

    今電車で家族3人、温泉向かってる。
    悩んだけど出かけてしまって、ファミリーが全然いなくて焦ってる。。(高齢者や若者の団体が多い)

    +16

    -44

  • 46. 匿名 2020/11/21(土) 13:15:53 

    まぁ経済も回さなきゃいけないしね
    対策だけはしっかりとしか言えないわ

    +85

    -13

  • 47. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:11 

    楽しんだもん勝ち

    +14

    -37

  • 48. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:13 

    感染症予防対策をしっかりしてるとこしかGoTo対象にならないんだから、旅先で風邪ひいたらそりゃ本人がうっかりしてたとしか言いようが無いよ
    べつに旅行じゃなくてもここ数日の気温差で着るもの難しいし、家と職場の往復だけの人だって体調崩す人がたくさんいるのに
    なんでもかんでもGoToに責任転嫁するのはおかしい
    1人1人がきちんと自分の健康の面倒をみつつ連休を楽しめばいいよ

    +173

    -20

  • 49. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:23 

    感染しても日本の医療技術のレベルは高いから普通に出歩いて遊んで経済回してるわwww

    +8

    -37

  • 50. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:25 

    >>13
    なぜキャンセルしないといけないの?
    政府が推し進めてるんだよ旅行行けって

    +315

    -102

  • 51. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:43 

    リッツカールトンにも椿山荘にも半額で泊まれました!
    地域共通クーポンもついてくるから実質昼夜ご飯タダ!
    ありがとう菅さん😭
    来年まで続きますように🙏🙏

    +44

    -76

  • 52. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:52 

    Gotoキャンペーンほんとに迷惑だからやめてくれていい 東京に感染者増えたの、キャンペーンに東京参加するようになって首都圏以外の地方からこのキャンペーン利用して田舎者が来てるからだよ

    宿泊利用しなきゃ来られない距離の人はこのコロナ感染が危険な季節に都内に来ないでよ!

    +19

    -41

  • 53. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:58 

    経済回してくれるのは有難いんだけどさ
    職場の人出かけまくって結局家族で風邪ひいて一週間休んでとてつもなくヒヤヒヤした

    +132

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/21(土) 13:17:08 

    そりゃそうだろとしか

    +20

    -3

  • 55. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:03 

    Go Toの旅行客なんてロクな人間がいないよ。

    Go Toがなければそのランクの宿に泊まれない、身の程をわきまえてない人がほとんどなんだから。

    +66

    -66

  • 56. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:08 

    あーあ。


    緊急事態宣言リーチくるね。

    +14

    -21

  • 57. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:12 

    健康なら対策して行ってもいいと思う。叩くなら体調悪いのにキャンセルしない奴

    +115

    -9

  • 58. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:40 

    東京が自粛しないんじゃ増えるばかり

    +15

    -16

  • 59. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:41 

    >>27
    すっかり顔を見なくなったね
    無能の加藤とイケオジ風西村の2人ばかり出て来て
    誰かさんもそうでしたねぇ

    +20

    -11

  • 60. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:48 

    >>20
    札幌朝から雨降ってるよーw

    +93

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:02 

    >>44
    あー食べ歩きって結構危ないかもだ。
    短時間とか思いながらついついやっちゃってるかも、旅行はいかないけど日常で気をつけよー。

    +54

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:14 

    >>55
    金使わない貧乏人より100倍ましでは?

    +97

    -21

  • 63. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:50 

    自粛してて移されるなら楽しんだ方が得だよね

    +8

    -13

  • 64. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:57 

    キャンセル料っていっても、事前に支払いした旅行代分が返ってこないだけじゃん。
    高額って書いてるけど旅行代金以上に取られることってあるの?

    +3

    -15

  • 65. 匿名 2020/11/21(土) 13:21:22 

    >>20
    札幌はここ数日天気悪いぞヾ(・ε・。)ォィォィ

    +96

    -1

  • 66. 匿名 2020/11/21(土) 13:21:26 

    >>19
    この程度の感染対策でいいと思ってるのが怖い

    +67

    -12

  • 67. 匿名 2020/11/21(土) 13:22:15 

    けっこうみんな出かけてるんだね…
    うらやましいような、怖いような苦笑

    私は3連休は家で内職をコツコツやる予定
    で、平日の空いてる時に美術館に行こうと思ってる
    混んでないといいけど…大丈夫かなあ?
    ちょっと不安💦

    +67

    -9

  • 68. 匿名 2020/11/21(土) 13:23:24 

    地方住みだけど千葉、東京、埼玉県等県外ナンバーで渋滞してる。

    歓迎してるのは一部の店だけで住民は来て欲しくないし、迷惑だし怖い。

    県外の人達の立ち寄る物産店に怖くて地元民が行けないよ。
    なんで県外のやつらのために地元民が我慢しなくちゃ行けないのさ。
    自粛してろよ、地方に来るな。

    +36

    -38

  • 69. 匿名 2020/11/21(土) 13:23:29 

    GOTOキャンペーンで感染者増えてるって本当なの?私がみたグラフでは海外からの入国規制緩和してからどんと増えてたんだけど
    観光地で働く身としては本当にありがたいから辞めないで欲しい

    +124

    -19

  • 70. 匿名 2020/11/21(土) 13:23:39 

    >>20
    うち札幌住みだけど、今は雨だけど?

    +82

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/21(土) 13:23:54 

    >>55
    あえてその酷い言い方に乗っかるけど、
    その身分の人たちも行かないとホテル側は経営厳しいと思うよ

    +56

    -4

  • 72. 匿名 2020/11/21(土) 13:24:28 

    もうなんかどうでもいいわ。都内で1日500人超えとかもあーそうですか。って感じ。自分が気をつければいいやって感じでいちいちこういう煽り記事にプンスカする気力もないしほんとどうでもよくなってきた。

    +143

    -11

  • 73. 匿名 2020/11/21(土) 13:24:41 

    >>20
    春節で日本に来た中国人を思い出した

    +97

    -3

  • 74. 匿名 2020/11/21(土) 13:24:42 

    >>13
    高級ホテル、高級旅館も客質
    落ちたって嘆いてる記事読んだよ。
    難癖クレーム当たり前。
    食べ物は元とりたいから、
    食い散らかす。
    中国人の方が全然マナーましだって。
    どんな底辺が利用しんだって話。
    金持ち春節中国民の方が10倍マシでしょ。

    +38

    -126

  • 75. 匿名 2020/11/21(土) 13:25:25 

    >>50
    キャンセルしないといけないなんて書いてない上に文脈的にもズレてるよ

    +61

    -16

  • 76. 匿名 2020/11/21(土) 13:25:27 

    ようやく世間もマスコミの洗脳が解け始めてきたってことかな。いい事だ。

    +65

    -3

  • 77. 匿名 2020/11/21(土) 13:26:14 

    >>67
    平日に出掛けられる人はそうした方がいいよね。
    この連休はカレンダー通りの休みの人たち、今しか出掛けられない人たちに譲る気持ちで私も家にこもるよ。

    +82

    -2

  • 78. 匿名 2020/11/21(土) 13:26:27 

    そりゃそうでしょう。
    行く方も出迎える方も医師や国の話1つで急に中心してられないよ。

    +5

    -6

  • 79. 匿名 2020/11/21(土) 13:26:32 

    >>20
    嘘がバレてて笑った

    +116

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/21(土) 13:26:34 

    >>74
    黙れクソチャイナの工作員が

    +93

    -15

  • 81. 匿名 2020/11/21(土) 13:26:57 

    >>13
    インフルエンザより死亡率低い感染症だって分かってきて、ただ薬がないだけで。もうずっと自粛して、経済的困難や先行き不安で自殺者あふれてるのに、まだ言うの?
    行くべきではない、そうかな?

    +271

    -61

  • 82. 匿名 2020/11/21(土) 13:27:04 

    観光地に住んでる人からしたら迷惑でしかないんだろうね。東京ですら医療崩壊間近なのに地方はどうなるの?

    +23

    -6

  • 83. 匿名 2020/11/21(土) 13:27:12 

    >>55
    そんな事ぐらいで人柄まで判断できない

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/21(土) 13:27:15 

    これで感染者がまた増えるだろうから、年末年始の帰省は出来ないってことで決定かな
    どこにも行けず暇だろうしおせち自分で作ってみようかな。。。

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/21(土) 13:27:30 

    >>19
    観光地で絶対に食事するよね
    旅行でテンション上がってるだろうし静かに食事なんてできるかな?
    感染が広まらないわけがない

    +90

    -5

  • 86. 匿名 2020/11/21(土) 13:28:27 

    >>80
    釣りにもほどあがる…。チャイナの酷さ分かって無さすぎ…。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/21(土) 13:28:36 

    >>56
    一人でやれば良い。
    みんなはもう付き合えない

    +22

    -7

  • 88. 匿名 2020/11/21(土) 13:28:58 

    1000人越えるのも時間の問題だしgo toは黒歴史になりそうだね

    +34

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/21(土) 13:29:12 

    >>57
    県外の人達と会食して1人が体調不良だったらしいんだけどそれでも参加したらしく結局その人コロナで、会食した人達もかかってた
    この時期少しでも体調不良だったら欠席すればいいのに。コロナじゃなくてもインフルとかの可能性だってあるのにさ。体調悪いのに無理して来る神経がわからない

    +117

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/21(土) 13:29:36 

    そもそも武漢で始まったときに目先の観光収入目当てで春節チャイナ客を国が検査もせずにウエルカムしたことが原因よね?

    +65

    -5

  • 91. 匿名 2020/11/21(土) 13:30:15 

    >>69
    尾崎会長が言ってたよ
    エビデンスはないけどgotoがきっかけなのは間違いないって。エビデンスはないけど!!

    +6

    -17

  • 92. 匿名 2020/11/21(土) 13:30:44 

    まぁ予約済みだったら私も行っちゃうと思うわ。
    んで、コロナにかかれば、あーキャンセル料払った方がお得だったな―とかなっちゃうヤツ。

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2020/11/21(土) 13:30:51 

    >>20
    嘘下手すぎwwwww

    +59

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/21(土) 13:30:57 

    >>74
    どこのなんてホテル?
    自分の泊まったところはそんなことなかったなぁ…

    もしかしてネットの記事をソースにして鵜呑みにしてるわけじゃないよね?笑

    +57

    -6

  • 95. 匿名 2020/11/21(土) 13:30:58 

    いいなぁあちこち出かけられる財力がある人は。何で自分はこんな人生なんだろ

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/21(土) 13:31:06 

    あーあ。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/21(土) 13:31:45 

    >>15
    別に代わりじゃなくただの旅行でしょ

    +92

    -2

  • 98. 匿名 2020/11/21(土) 13:32:56 

    >>28
    しかもめっちゃ安く行けるとなったら行きたくなるよね

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2020/11/21(土) 13:33:21 

    >>13
    本当にそう思う。セール品に群がってるみたい

    +53

    -43

  • 100. 匿名 2020/11/21(土) 13:33:25 

    自粛できない感染リスク高い人に金配って、
    全国に放つゲームだから、
    面白いように効果が出るよね。
    良く出来た社会実験だよね。
    アジアで爆増してんの日本くらいだもん。

    +18

    -10

  • 101. 匿名 2020/11/21(土) 13:33:28 

    gotoではないけど、私もこの間京都に紅葉を見に行ってきたけど、マスクしてない人たくさんいたし、飲食店でもマスク外してみんなぺちゃくちゃ喋りまくってるし、もちろん経済を動かすことは大切だけど、一人一人の意識が低いと感染も広がるなと思った。

    +95

    -6

  • 102. 匿名 2020/11/21(土) 13:33:59 

    >>86
    そうだよね。そもそもこんな非常事態宣言出されるような状況を日本否世界中に作り出した諸悪の根源はどこかっての。チャイナだろが!

    +39

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/21(土) 13:34:22 

    >>15
    こういうバカらは帰省も普通にしそう

    +36

    -18

  • 104. 匿名 2020/11/21(土) 13:34:29 

    >>55
    じゃあコロナが収束して正規の料金で泊まるかと言ったら泊まらない、泊まれない客層なわけだからね。

    +16

    -9

  • 105. 匿名 2020/11/21(土) 13:34:30 

    >>10
    東京1000人超えるかなぁ

    +40

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/21(土) 13:35:03 

    大混雑なんて良い事じゃん。
    悪い事みたいに取り上げる方がおかしい

    +9

    -14

  • 107. 匿名 2020/11/21(土) 13:35:28 

    >>55
    こう言う物の言い方の人もロクな人間がいない

    +41

    -4

  • 108. 匿名 2020/11/21(土) 13:35:32 

    >>37
    金持ちはgotoなんて利用しないよ
    金無い人がここぞとばかりにいつも泊まれないような宿予約したりしてるじゃんwww

    +37

    -43

  • 109. 匿名 2020/11/21(土) 13:35:37 

    >>74
    フロントの仕事してます。
    中国人の方がマナーいいなんて大嘘
    だけど使い方がなってない客は確かに増えたよ
    ハンガー・タオル持って帰るし高級ホテルで子供走らせてほっとくしドレスコードあるのにマナー違反のサンダルでくるし…

    +118

    -2

  • 110. 匿名 2020/11/21(土) 13:36:40 

    >>20
    雨降ってて寒いよ

    +47

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/21(土) 13:36:52 

    日本人が国内をウロウロする分には構わないが、外国人を入国させるのはすぐに止めてほしい。

    +51

    -3

  • 112. 匿名 2020/11/21(土) 13:36:59 

    >>101
    みんなは出来てないけど、わたしはきちんと対策して行きましたって話ね。
    聞き飽きたよ

    +11

    -13

  • 113. 匿名 2020/11/21(土) 13:37:03 

    めっちゃ混んでる

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/21(土) 13:37:10 

    みんな出かけるんだねぇ
    私カップ焼きそば食べてブランチ観てるわw
    天気良いし羨ましい気持ちはあるけど洗濯2回出来たし!

    +43

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/21(土) 13:37:12 

    >>67
    美術館・博物館は完全予約制だし、会話厳禁だし、空調完全だし、マスクしてるのに平日で罹るなんて考えられないよね。むしろ今楽しめるのはそういう所しかない。

    +45

    -3

  • 116. 匿名 2020/11/21(土) 13:37:27 

    キャンセルなんかしないよ
    現地で隔離されるならともかく一度推奨されたものを急遽取り下げるなんて無理な話だよ。

    +5

    -9

  • 117. 匿名 2020/11/21(土) 13:37:42 

    >>108
    金持ちはGoto使わない幻想ってなんやねん…
    世帯年収2000万くらいまでの家庭なら使ってるわ

    +59

    -11

  • 118. 匿名 2020/11/21(土) 13:38:06 

    温泉旅行楽しんできます♨️

    +13

    -10

  • 119. 匿名 2020/11/21(土) 13:38:22 

    旅行も食事も良いと思うんだけど利用するのって3密を守ること出来ない気が緩んでる層だから問題。

    +32

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/21(土) 13:40:13 

    >>76
    みんなどんどんマスコミが言う事に行動で反発して行けば良いよね。

    +36

    -5

  • 121. 匿名 2020/11/21(土) 13:40:24 

    東京いる方が危険だもんね

    +1

    -11

  • 122. 匿名 2020/11/21(土) 13:40:46 

    札幌で病院勤務してます。
    札幌も観光客がすごいらしい。
    AI予想だと12月の中旬には、札幌だけで500人超えるらしいです。
    大きな病院でもクラスターが新たに何箇所か発生してる情報もあります。。
    札幌で感染しても、診てくれる病床もマンパワーもないかも。。
    みんな本当に気をつけてくださいね。。

    +56

    -5

  • 123. 匿名 2020/11/21(土) 13:40:51 

    >>10
    今まで何回同じセリフを聞いたかな。
    当たったこと合ったっけ?

    +41

    -12

  • 124. 匿名 2020/11/21(土) 13:40:52 

    >>42

    賢明なご判断だと思います
    タラレバですが、旅行がきっかけでコロナに感染した場合にその後に被る経済的ダメージや後遺症、周囲の信用を失うなどキャンセル料より高くつく
    想像力と決断力の有無がwithコロナを生き抜いていく人かどうかの分かれ目

    +172

    -34

  • 125. 匿名 2020/11/21(土) 13:41:07 

    >>68
    田舎のコロナ脳

    +25

    -10

  • 126. 匿名 2020/11/21(土) 13:41:16 

    キャンセル料がネックだよね
    3日前なら無料にしたら?
    予約した時点でキャンセル料100%とかある
    一休とか

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2020/11/21(土) 13:41:23 

    >>55
    普段来ない層の客が高級旅館に来て大変っていうの時々聞くわ
    元々リーズナブルな所はこの恩義うけてるのかな

    +11

    -5

  • 128. 匿名 2020/11/21(土) 13:41:50 

    >>101
    よく私以外はマスク外してました!って書き込み見るんだがどこ歩いてるんだろう

    普段大阪と京都行き来してるんだけどマスクしてない人探す方が難しいぐらいみんなしてるけどな。

    +50

    -6

  • 129. 匿名 2020/11/21(土) 13:41:59 

    東京ナンバーのやつらが、マスクもしないでコンビニ入ってきたよ。

    うぜー、マスクぐらいしろよ。

    +19

    -12

  • 130. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:05 

    >>31
    GOTOしてもいいけど、ずーっと黙って喋らなきゃいいんだよ。
    マスクしてても喋れば飛沫ゼロにはできないから。

    せめて同行者と話すときも、小声でボソボソと。
    食事中は当然一言も発せず、サッと食べてサッとマスクつける。

    ……できないでしょうね。
    居住地離れて観光地でテンション上がった人たち、ワイワイ騒いで微小なツバ飛ばしまくってそう。

    +42

    -11

  • 131. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:08 

    >>105
    東京より、東京から地方にばらまかれるのが心配
    絶対来んなと思う

    +47

    -22

  • 132. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:10 

    空港の写真見たけど普段の満員電車の方が酷いじゃん
    今更だよ

    +7

    -7

  • 133. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:22 

    >>68
    私も地方だけど、観光施設では歓迎するフリはしてるけど、実際は怖いよね。東京から来てる家族連れとか、はしゃいでてめっちゃ密だしマスクしてても鼻出てるし。

    +29

    -9

  • 134. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:24 

    >>119
    そうそう、そこなんだよね
    みんながちゃんと守ってれば良いんだろうけど 今旅行してる大部分が守らない層だと思う

    +29

    -3

  • 135. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:32 

    うちはキャンセルしたよ
    観光地の住民は怖くてたまらないだろうね…

    +19

    -6

  • 136. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:35 

    >>1
    三連休とかの休みしか取れないような仕事とかサラリーマンやOLさん達は大変だね
    時間もお金もそれなりに使えるとこんな混む時には出掛けない

    +31

    -1

  • 137. 匿名 2020/11/21(土) 13:43:31 

    >>127
    元々リーズナブルな所は恩恵無しらしいね
    ほとんどお客来ない所もあるらしいしって言うかそういう所が大半らしい

    +28

    -3

  • 138. 匿名 2020/11/21(土) 13:43:35 

    健康 < キャンセル料金
    な馬鹿が多い。

    +20

    -4

  • 139. 匿名 2020/11/21(土) 13:43:48 

    そもそもGOTOで旅行しようと計画した時点で、感染拡大のリスクは想定してなかったのかな?感染者が増えそうな時期に旅行を予約して、申し込んじゃったから行く!っていうのはなんだか浅はかな気がする。

    +22

    -6

  • 140. 匿名 2020/11/21(土) 13:44:05 

    >>5
    本当にそう思う。
    政府から何らかの要請がない限りは好きにすれば良い。動きたい人は経済回して、自粛したい人は自粛する。
    どちらの批判もしたくない。

    +178

    -4

  • 141. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:21 

    今日から日本シリーズだから、九州から関東から大阪に人が流れてきているんだね‥

    +3

    -3

  • 142. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:29 

    どれだけの人が会社に内緒で行ってるんだろうねww

    +27

    -2

  • 143. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:29 

    このタイミングだから本当はキャンセルしたい人達だって多くいるとは思うけど、毎回思うのは旅行やGoToを使って感染した人はどれだけいるのか?行かなきゃ良かった(感染してしまい)って思ってる人はどれだけいるんだろうと思うよ。

    +44

    -2

  • 144. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:00 

    >>128
    私も先月京都に行ったけど、マスクをしていないのは歩きタバコ中のおじさんだけでみんなマスクしていたな。

    +33

    -2

  • 145. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:01 

    >>5
    ほんまそれ。神経質になってるのが疲れました…。
    自分は今まで通り予防して旅行も自粛するよ。

    +143

    -8

  • 146. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:03 

    >>108
    うちの父年収3000万ぐらいだけど使ってるよ。
    お金あっても、使えるならわざわざ使わない人なんてほとんどいないと思うけど。

    +37

    -12

  • 147. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:10 

    >>68
    県外ナンバーでも、県外在住とは限らないよ。引っ越ししてるケースもあるし。

    +18

    -9

  • 148. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:12 

    >>109
    割引客はどんなジャンルでも客層悪くなるね

    別ジャンルの職種ですがクーポン客は安いから来てるだけの客で質も悪い

    正規の値段の方が客層も良いしリピート率も高いからクーポン配るのやめたよ

    +43

    -4

  • 149. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:20 

    キャンセルの時期によってはキャンセル料がかかるのは
    申込んだ時点で分かっていたことだから、仕方ないと思う。
    「キャンセル料を払うくらいなら旅行します」っ考えるのもその人の自由だけど、
    万が一コロナに感染しても、あまり同情できない。

    +11

    -4

  • 150. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:26 

    >>1
    日本の経済を動かして下さる素晴らしい方達ですね
    医療・介護従事者はブーブー文句言ってないでしっかりお仕事して下さい

    +9

    -44

  • 151. 匿名 2020/11/21(土) 13:46:37 

    チグハグなんだよね
    国民にgotoさせるなら「コロナはかかっても風邪と同じだよ!たいしたことないからPCR検査もやめる!みんなビクビクしないで!」って国が表明してニュースでもそう取り上げるべき。
    「過去最大の感染者数!コロナウイルス突然変異!感染力が拡大に!5つの小を心がけて!我慢の三連休を!」のニュースの後に「続いてはgotoトラベル大特集!一度は泊まりたい高級ホテルが○円で!?」とかやられても……

    +66

    -1

  • 152. 匿名 2020/11/21(土) 13:47:57 

    >>11
    ホントそれ
    コロナはただの風邪

    +19

    -44

  • 153. 匿名 2020/11/21(土) 13:47:58 

    >>137
    この機会に普段は行けないような高級な宿。
    確かにその考えも納得だね。

    +9

    -4

  • 154. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:12 

    もうみんな相当気緩んでるからねー
    今もがちがちに自粛してるのって医療福祉関係の仕事してる人だけじゃない?

    +6

    -13

  • 155. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:12 

    >>120
    無視が一番!
    自分の意思で行動していいって事に皆早く気付こう。

    +24

    -7

  • 156. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:23 

    この状況で安いから行くってどんだけ貧乏なんだろう

    +13

    -9

  • 157. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:41 

    >>131
    東京こそ仕事やら進学で旅行に限らず地方から来る人ばっかりなんだけど。
    地方だけいつも被害者なの?

    +42

    -11

  • 158. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:29 

    >>131
    大阪や京都の感染者数も結構多いと思うけど。

    +42

    -1

  • 159. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:40 

    日本人に自粛を求めるより、外国人の入国を制限する方が先決じゃないの?

    +62

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/21(土) 13:51:07 

    >>81
    よく読んで
    『キャンセル料も払えないような値段の旅行に』って書いてあるよ。
    要は貧乏根性をだして普段なら行かない、行けないような値段のとこをキャンペーンに乗っかって選んだ結果が…って事だと思うよ。
    行くな!じゃないんだよ。行くなら、その辺りの金銭的リスクも頭に入れとくべきってことだよ。

    +74

    -31

  • 161. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:14 

    >>156
    この紅葉の時期っていうのも魅力の1つなんだと思う

    +9

    -3

  • 162. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:38 

    >>5
    ほんまそれ
    何やったって文句出るんだしもういいよ

    感染者数増えまくりっていうけど、自費で検査してる人だっているんよね
    クリニックに唾液を提出するだけって簡単な方法でできるし

    +57

    -4

  • 163. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:39 

    都内の飲食店も、高級店は変わらず予約いっぱい
    大衆店はガラガラで閉店続いたらしい
    富裕層は自粛してないらしいよ

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:03 

    >>156
    そういうのって金持ち貧乏の話じゃないと思う
    性格だよ

    +11

    -2

  • 165. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:11 

    >>13
    周りではお金のある人が何回もGOTO利用しているよ。お金のない人は行けても1回くらいじゃない?

    +133

    -11

  • 166. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:13 

    知り合い沖縄に行ったわ

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2020/11/21(土) 13:53:44 

    >>159
    私もこの時期に仕事とは言え入国した外国人たちが一番怖いです

    +23

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/21(土) 13:54:01 

    >>151
    華やかな芸能人がシールド使って美味しいもの食べるロケしてたりねwそりゃみんなでかけたくなるわ

    +34

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/21(土) 13:54:18 

    地方に来るなってギャーギャー騒ぐけど、その排除排除の姿勢が税収減の命取りになってるのいつ気付くかな。
    まあ気付いた時には後の祭りでしょうね

    +11

    -5

  • 170. 匿名 2020/11/21(土) 13:54:38 

    >>28
    キャンセルしないでコロナになり後遺症に悩む人が出たらテレビで報道して欲しい

    +28

    -4

  • 171. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:15 

    >>163
    確かに。ツイッターの投資アカでお金持ちの人フォローしてるけれどみんな旅行、グルメ楽しんでるよ…

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:36 

    >>151
    今来たからちゃんと読んでないけど、
    民主主義国家だからこそちぐはぐなんじゃない?
    統一して国民を統制しやすいのは独裁国家だよね。

    日本の国民は色んな指針それにフラストレーション覚えることもあるかもしれないけど、それぞれの人が自分に響く方に従えばそれでちょうどバランス取れるというか、
    レジャー関係か医療関係かどっちかが完全に死ぬみたいな事態が避けられるのでは?

    +13

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/21(土) 13:56:02 

    >>152
    トランプか?

    +5

    -8

  • 174. 匿名 2020/11/21(土) 13:56:22 

    >>165
    金無い人が旅行行けないもんね
    いくら半額と言われても飛行機の距離だとやっぱりそれなりの金額になるし。
    普段なら海外行く人が色んな地方に行ってると思います。

    +74

    -6

  • 175. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:18 

    看護師だけど正直に言わせてください
    はっきり言って今旅行行く人ら馬鹿だと思う
    観光業や宿泊業はなくても社会は回る
    失業したら他の仕事すれば良いし生活保護もある
    けど病院がパンクすれば大勢が最悪死ぬ
    自粛してください

    +25

    -41

  • 176. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:36 

    今でこの調子だと、12月のクリスマス、年末の帰省、1月のお正月休みのあたりも
    普通に混みそうだわ

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:39 

    >>174
    そう、お金持ちは旅行好き多いから。
    んで海外は流石に無理だからって国内回ってる人が多いよ〜。
    旅行しない日々に耐えられないらしい。

    +46

    -6

  • 178. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:57 

    >>170
    するかもよ。
    テレビお得意の捏造で。

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:29 

    >>104
    泊まれない人間だからってクレーマーや礼儀知らずばかりじゃない。あなたは人を金があるかで見下す金のある性根の腐った下品なクズだね。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:53 

    >>169
    ね ほんと
    回り回って自分の首締める事になるんだよね
    もちろん重症な方を軽視するとかできないし、難しいところだけど

    観光業界からしたら心配なのもあるけど、来てほしいに決まってる

    京都民より


    +9

    -4

  • 181. 匿名 2020/11/21(土) 13:59:58 

    Gotoで旅行してる人を経済回してるって正当化してる人いるけど、コロナ撒き散らして感染させる/自分がなると病院で治療受けるんだよね?
    その治療費は保健適用なんでしょ?保健て国民が出してるんだよ。
    なんで馬鹿な奴らの治療費出さなきゃダメなの。
    全額負担するなら文句無いし、健康脅やかす危険冒してまでお金使ってくれてありがたいんだけどさ。

    +10

    -8

  • 182. 匿名 2020/11/21(土) 14:00:37 

    >>175
    医療従事者としてそう言いたくなる気持ちもわかるけど、

    >観光業や宿泊業はなくても社会は回る

    >失業したら他の仕事すれば良いし生活保護

    この2行は言い過ぎだよ。がるちゃんにもホテルや旅館、観光業の人達がいるかもしれないのに。

    +53

    -6

  • 183. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:25 

    ワイドショー見まくりで怯えている奴らよ
    早くインフルと同じくらいの感覚になってくれ
    もうワイドショーとか見んな

    +12

    -4

  • 184. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:34 

    >>108
    いい加減、金持ちとお金ない人をそれぞれで一括りにして語るの辞めた方がいいよ。
    全員が同じ習性じゃないんだから。

    +35

    -2

  • 185. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:37 

    うちの近所の中学教師の家に娘が東京から旦那と子供2人連れて昨日から帰省してるんだけど、受験前なのに感染が心配。

    +6

    -7

  • 186. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:39 

    >>175
    観光業宿泊業が旅行行楽の為だけに存在していると思っているようですね。視野が狭い。

    +30

    -1

  • 187. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:36 

    >>175
    何様?
    医療関係者は人に命令出来るほど偉くないよ。
    命を守るとかいう言葉を人質にしてこれ以上社会を滅茶苦茶にさせられない。

    +15

    -23

  • 188. 匿名 2020/11/21(土) 14:03:23 

    >>175
    病院だけ開いてても大勢が仕事無いなら意味無いよ。
    コロナにならなくても国に入る金が無くなる。

    +32

    -6

  • 189. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:30 

    >>42
    気をつけて行けばよかったのに
    でも沖縄で人混みを避けようと思うと、海辺で散歩くらいしかないか…

    +137

    -29

  • 190. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:36 

    >>175
    看護師はスグ次の仕事見つかる率は高いだろうけど、観光業や宿泊業はそう簡単でないよ。

    +26

    -7

  • 191. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:59 

    この3連休、子供の一番仲良しなお友達が沖縄に行っています。前から予約していたものなので行くのはしょうがないのですが、できたら1週間程度幼稚園お休みしてもらいたいと思ってしまいます。幼児教室の習い事も一緒で、こちらのほうが教室が狭く密になってしまうため心配です。
    お友達が火曜日から普通に登園するのなら、いつもくっついて遊んだり至近距離でお話ししているのでうちの子が休むしかないのかと悩んでいます。
    神経質すぎるかもしれませんが子供が喘息持ち、私も持病ありで重症化リスクがあり怖くて心配です。

    +16

    -21

  • 192. 匿名 2020/11/21(土) 14:06:21 

    >>181
    その治療費って働く人が税金で納めるよね。
    旅行でお金落とす人居なくなったら、あなたも自費になる可能性あるよ。

    +10

    -6

  • 193. 匿名 2020/11/21(土) 14:06:29 

    満員電車の密度の方がひどいでしょ

    +7

    -5

  • 194. 匿名 2020/11/21(土) 14:06:52 

    >>187
    病院がパンクすれば助かるはずの命が助からなくなる
    そうなったら責任取れますか?

    +12

    -9

  • 195. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:00 

    5,000円の宿泊がGoto使って一泊2,800円くらいだったけど
    仕事で急遽行けなくなりキャンセル料が4,600円だった

    めちゃくち損した気分

    +22

    -4

  • 196. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:41 

    >>68
    うちビーチ近いから夏がその状態だったけど、土産物屋とか飲食店なんかは観光客の客単価のほうが圧倒的に高いいからそのほうが助かると思ってた。地元民はふつうにスーパー行って、行きたい店は平日に行くよ

    +11

    -2

  • 197. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:42 

    >>185
    先生のプライベートまでよく知ってるね…

    +7

    -3

  • 198. 匿名 2020/11/21(土) 14:08:48 

    >>175
    仕事お疲れさま
    おそらく病院勤めの人はプライベートでも自粛してって言われたりしてるだろうし、ストレスたまるよね

    でも観光業や宿泊業がなくても社会はどうにかなるみたいな発言は失礼だよ

    +46

    -7

  • 199. 匿名 2020/11/21(土) 14:09:20 

    こいつらがばらまいてるのね。
    さいてー

    +6

    -7

  • 200. 匿名 2020/11/21(土) 14:09:55 

    >>173
    もう名前すら忘れたけど
    都知事選に出馬したやつのポスターに書いてあったね
    コロナはただの風邪

    +13

    -2

  • 201. 匿名 2020/11/21(土) 14:10:13 

    この前、出張で地方に行った時、帰りの飛行機が満員でした。
    ANAで、3席ずつの座席の真ん中だけを空けてソーシャルディスタンスを保つかと思いきや、
    そんなこともなくギッチリ満席。
    正直いって引きました。

    +7

    -18

  • 202. 匿名 2020/11/21(土) 14:10:17 

    >>151
    国の言う通りにする必要ないからだよ。自由意思で自由に決めるんだよ?
    国が言ってるから!って国のせいにしてからしかできない人が多すぎ。

    +16

    -7

  • 203. 匿名 2020/11/21(土) 14:10:46 

    >>150
    医療従事者の人達に対しての言い方に腹が立ちます。

    今までだって色々と犠牲にしながら頑張って下さってるのに、まるで
    『お金を回してくれる人達が偉い!その人達が感染したら身を粉にして治療するのが当たり前。』
    って言ってるみたいに聞こえます。
    今までだって十分頑張ってくれてるのに、更に拡大してしまえば、どの医療もキャパオーバーなんだよ。
    旅行だのなんだので楽しんできた人達の尻拭いをするのはいつも医療関係の人達ばかり。
    それが【当たり前】だと思ってる様な人達が感染予防も気にせず好き勝手な振る舞いをして感染してるんだろうね。

    +28

    -21

  • 204. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:13 

    去年の夏まで羽田で働いてた

    辞めてよかった・・・

    +6

    -13

  • 205. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:17 

    いいなぁ、、、
    そこまで感染者多い地域でもないのに、コロナが出不精の旦那のいい言い訳になってしまって今年どっこも行ってない
    冬になる前に近場でもいいから行きたかった
    コロナを理由に出されると議論にもならない

    +21

    -4

  • 206. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:20 

    旅先でめちゃくちゃお金使ってきて下さいね!!!この先また全国外出自粛とかなる前に!!!

    +29

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:22 

    シンガポールでは日本人の入国後2週間隔離が免除されてたのに、なくなった。
    ついに世界が日本=蔓延国と認定してしまったよ。なのに日本国内はこんな状態...。

    +10

    -5

  • 208. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:39 

    >>162
    そうだよ

    知り合いが介護施設で働いてて利用者さんが別の施設にうつるってなった時、向こうの施設から費用を負担するからうつってくる利用者さんの検査をしてほしいって言われるって

    後は、新型肺炎かかったのか心配で自分で検査する方だっているだろうしね

    +3

    -2

  • 209. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:25 

    予約申込み済みならキャンセルせずに感染対策して行けば良いよ

    国民全員、家の外ではマスクもして極力喋らない方針で生活してみたらどうだろう?て思う今日この頃
    出歩くのを自粛するのではなくてお喋り、会話、歌うのを自粛する

    +11

    -2

  • 210. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:31 

    >>151
    それよりも自分の頭で考えられない人が多いなーと思う。
    国の指針をもとに、自分がそれに沿ってどういう行動とるかなんて自由だよ

    +30

    -2

  • 211. 匿名 2020/11/21(土) 14:12:53 

    昨日アラフォーくらいの大きなスーツケースを持ってた男性二人組が、咳は酷いし熱があるのか顔が真っ赤
    次はどこのアウトレットに行くかパソコンを路線バスで開いて調べてたよ
    勘弁してよー

    +19

    -3

  • 212. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:28 

    外国からの入国を許可しているのに自国民が引きこもる必要ってある?

    +25

    -2

  • 213. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:53 

    >>189
    沖縄はファミリーだとレンタカー移動メインだからリスクは低そうじゃない?

    +59

    -5

  • 214. 匿名 2020/11/21(土) 14:14:47 

    >>202
    >>210
    国のことなんてどうでもいい!自分でどうしたいか決める!って究極の自己中じゃん
    災害の時にも勝手に川や海行って流されてそう
    そして最終的に国のせいにしてそう

    +7

    -11

  • 215. 匿名 2020/11/21(土) 14:14:49 

    >>189
    逆に空港以外どっか密になる?美ら海とか人気のスポット避ければそうでもなさそうだけどなあ

    +51

    -3

  • 216. 匿名 2020/11/21(土) 14:16:13 

    >>191
    気持ちすごい分かる
    身内が重症化したらどう責任とってくれるんだって怒り湧くよね

    でも、旅行行った方もわざわざ幼稚園の他の子に迷惑かかるからとかで1週間も休んだりしない
    普通に出てくるよ、発症も疑惑も無いんだし
    こっちが気にして、元気なのに休ませるしかないってデメリットだし
    絶対向こうそんな迷惑掛けてるとか気付いてないっていうのに腹立ってくる
    コロナ初期なら全員から白い目で見られて糾弾されてただろうけど
    今の時期じゃなあなあになるから余計ムカつく

    価値観の相違というか、そこはもう仕方ないから、神経質になりすぎないようにして
    自分の家の子と自分を優先的に守ろう
    気にしすぎてたら眉間にしわ寄ってまた暗澹とした気持ちで過ごさなきゃいけなくなるから気分転換してみよう

    +10

    -14

  • 217. 匿名 2020/11/21(土) 14:16:23 

    >>151
    大丈夫だよ、って国が正式に発表しちゃったら思慮浅い民達が一気に調子にのるからじゃない?
    拡大解釈して最低限の予防対策、マスクや手洗いすらしなくなる人だって出てくる
    ダメと言っても行く人は行くし、不安がらせるくらいの方が無難なんだと思う

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2020/11/21(土) 14:16:29 

    >>100
    医師会でさえエビデンスはありませんって言ってるのに

    +17

    -2

  • 219. 匿名 2020/11/21(土) 14:17:13 

    >>151
    日本だからだし、総理や政府の方針がある程度国民に委ねるってスタンスだからじゃないかな

    トランプやボルソナロみたいにオラオラいく感じだったらまた違うと思うけど

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/21(土) 14:17:31 

    結局どこに行こうとも自分の心がけ次第だと思うけどなぁ
    マスクして手をこまめに消毒して、外食せずに完全個室で食べてお風呂屋入って寝るならば
    コロナ前との違いがマスクだけ、みたいなやからはうつってきて家族に撒き散らす
    迷惑

    +8

    -3

  • 221. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:05 

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:17 

    >>201
    飛行機ってそんな感染リスク高いの?
    すぐ機内の空気入れ替わるし、割とみんなしゃべらず静かに乗ってるしよっぽど大丈夫だと思うんだけど。

    +29

    -3

  • 223. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:27 

    >>203
    横だけど、医療従事者でも旅行したら良いと思うし実際行ってる人も居るよね。
    確かに感染症が流行ると危険も伴うけど、その分給料高かったり長く働けたりメリットも多いよ。
    仕事無くなるのとどっちがマシか選ぶしか無いよね

    +11

    -12

  • 224. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:13 

    >>10
    2週間後じゃない?
    症状でるの

    +13

    -5

  • 225. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:27 

    >>175
    言わんとすることはわかるけど、

    >観光業や宿泊業はなくても社会は回る
    失業したら他の仕事すれば良いし生活保護もある

    この言いぐさはさすがにない。

    +38

    -3

  • 226. 匿名 2020/11/21(土) 14:22:39 

    早々とGOTOしてきた私高みの見物

    +10

    -5

  • 227. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:10 

    >>5
    その気持ちめっちゃわかる。
    感染者が多い北海道に住んでてもそう思う。

    +34

    -2

  • 228. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:26 

    >>18
    政府が全て見切り発車で動いてるから、次々に問題起きてるよね
    問題起きても後手後手に回ってるから、もうめちゃくちゃだわ

    +60

    -4

  • 229. 匿名 2020/11/21(土) 14:24:59 

    これだけ人いたら一人くらいコロナの人も混じってそう

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:00 

    >>6

    本当それだよね。
    静かな三連休を、って会見も今週のことで直近過ぎた。

    静かな年末年始を、って今から言ってくれたら、帰省や旅行やめる人多いと思うけど。

    +162

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:08 

    あーあこれでまた増えるだろうな
    でも経済も動かさなきゃだから、行く人は感染予防して楽しんできてね

    +8

    -2

  • 232. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:50 

    どうりで。
    都内の某お出かけスポット、いつもより空いてたもんなぁ。
    自粛してる人もいるだろうけどGOTO使って郊外に出かけてる人はもっといそう。

    +4

    -1

  • 233. 匿名 2020/11/21(土) 14:26:05 

    >>205
    旦那置いて出かければいいじゃん
    たまの1人もいいものよ

    +8

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/21(土) 14:28:31 

    国の旗振りに従って、
    何も疑問に思わずに、
    感染広げる日本人。
    勝てると信じてサクッと敗戦した
    戦前とまったく進歩なし。
    もうどんどん広げて、
    ホテルや飲食にも、
    うつしまくって欲しい、
    取り返しがつかなくなるまで、
    気付かないのが日本人だから。

    +8

    -5

  • 235. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:00 

    今日用事で京都駅に行ったけど、すごい人手だったよ。飲食店も盛況だった。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:43 

    >>200
    あったね!名前忘れた、若めの人だった記憶。なんかイベントもしてたんだよね、ノーマスクで、クラスターイベント?!
    みたいな名前じゃなかった?
    どうなったんだろうね、その後……

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:00 

    >>108
    >金無い人がここぞとばかりにいつも泊まれないような宿予約したりしてるじゃんwww

    まさしくその通りなんだよ。「普段行けない高級旅館が伸びていて、普通のホテルは恩恵がない」と報道されてた

    でもあなたは自分の言ってる矛盾に気がついてないみたいだけど、高級旅館の楽しみと言えば「個別部屋食」なんだよね

    この状況に比べると
    正直言って、毎日スーパーの人混みに入って並ぶ方がよっぽど感染確率が高いのよね

    原因はトラベルではなく→イート
    そして、外国人の入国規制緩和だと思うけどね

    +40

    -7

  • 238. 匿名 2020/11/21(土) 14:30:50 

    私は来月GO TOで予約(県内隣町)してるんだけど、もうこの際きちんと予防・除菌して楽しむことにするよ!

    +7

    -4

  • 239. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:18 

    >>233
    仕事やめてしまい自由なお金がないのですーー泣
    旦那も子達もYouTube見てゴロゴロしてる
    お天気いいのになんてこった
    個人的な愚痴すいません

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:18 

    >>182
    医師も看護師も他の医療職も育成に時間も費用もかかる
    観光業や宿泊業旅行業飲食はやり直せる

    +6

    -11

  • 241. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:44 

    >>201
    そんなこと行ってたら電車もバスもエレベーターも乗れない

    +13

    -2

  • 242. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:45 

    >>224
    早ければ3日後くらい

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:57 

    医療が犠牲になって、可哀想!て気持ちもそれはそれで勝手なんだけど
    みんなにそういう窮屈さを強要してくるのってどうなんだろう。
    全員が医療に同情して引きこもってたら日本めちゃくちゃになるよ。

    +13

    -5

  • 244. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:01 

    >>130
    gotoイートの事を言ってるの?

    このコメ見てても分かるけど、やっぱりトラベルよりイートを何とかした方が良いと思う。

    +14

    -1

  • 245. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:12 

    普段泊まれないような良いホテルにしたからキャンセル料も高額だし、先週私も行ってきたよ

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2020/11/21(土) 14:32:55 

    友達が沖縄の小さめの離島に住んでるんだけど、観光客はノーマスクの人が多くて大迷惑だって。
    お年寄り多い場所なんだからマスクしなよ!
    沖縄暑いだろうけど最低限のマナーでしょ!!

    +17

    -1

  • 247. 匿名 2020/11/21(土) 14:33:46 

    >>240
    潰したものの再建には何年も掛かるよ
    入り職育てるより時間掛かる

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/21(土) 14:34:27 

    >>243
    医療関係者に同情する必要はありません
    医療業界は助かるはずの命を守れと言ってるのです

    +0

    -12

  • 249. 匿名 2020/11/21(土) 14:35:36 

    >>151
    ニュースがちぐはぐなことしてても、gotoを利用するしないは自分の判断でしょ?

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2020/11/21(土) 14:36:30 

    >>240
    一旦生活保護になった人がそんな簡単にやり直せるかな?
    仕事なんて転職するごとに給料下がるのは割と普通の事。
    この先採用見送る所なんて結構な数の企業でやる事だよ。

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2020/11/21(土) 14:36:31 

    無職だからGOtoどころじゃないけど…先月からバイト始めたしストレス解消に紅葉くらい見に出掛けたいなと思ったり。でもそれで感染、余計な費用かかってバイトも行けなくなったらと考えたら結局stayホーム。フルで働いてる人は発散場所欲しくなるよね…。

    +16

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:24 

    つい昨日までGOTOトラベルで3泊4日行って来たばかりだけど、とにかく静かだったけどな。

    朝のブッフェも全員マスクと手袋で、ほとんど誰もしゃべってないし、最後は皿やグラスを片しやすいようにまとめてた
    手袋は、スタッフの人の感染リスクが減るように、使った部分を裏返しにして小さくまとめたり。

    とにかくみんな静かで、前々から空気読む民族だったけどそれに輪を掛けててさ
    (エレベーター乗りますか?) (いいえ大丈夫。どうぞお先に。ありがとう)みたいなのを、ほん少し首をかしげたり僅かに手のひらを動かすだけで分かりあえる感じになってて、空気読むのも来るとこまで来たなと笑ったわw

    +30

    -5

  • 253. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:39 

    >>15
    うちも年末年始は感染拡大するだろうと見込んで先月帰省してきたよ。そういう人も中にはいると思う。
    予想通り年末は厳しそうだから時期を早めて行っておいてよかったと思ってる。

    +50

    -2

  • 254. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:02 

    キャンセル料自腹なら行くしかないよね
    国が負担してくれるならキャンセル出来るだろうけど、国はその気は無いんでしょ?

    +4

    -4

  • 255. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:10 

    >>175
    生活保護の患者さんが来ない病院にお勤め?
    生保の患者さん厄介だから診たくないって医師看護師多いはずだけど・・・

    +24

    -2

  • 256. 匿名 2020/11/21(土) 14:38:54 

    >>20
    なんでそんな嘘つこうと思いついたんだwwww

    +50

    -0

  • 257. 匿名 2020/11/21(土) 14:39:39 

    まぁ、連休なんて予約入れるもんじゃないって事だね
    行きも帰りも蜜で、2週間後に1000人行くかもな〜

    +7

    -2

  • 258. 匿名 2020/11/21(土) 14:39:40 

    地域ごとで発行するお得になるチケットとかも大行列だよね。1万円で1万1千円分とかでも並ぶの見ると(そこまでか?)て。それで感染したら目も当てられないよ。

    +3

    -3

  • 259. 匿名 2020/11/21(土) 14:40:01 

    こうなることは予測できたのに安い安いでのってる方々だからキャンセル料なんて払わないよ
    払うのは良識あるお金ある人
    貧乏人巻き込んだ弊害

    +3

    -5

  • 260. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:52 

    街は人で溢れてるよ
    もう気にしてられない
    マスクして除菌してでいい

    +20

    -2

  • 261. 匿名 2020/11/21(土) 14:43:07 

    >>201
    新宿の平日朝のラッシュアワーを体験してから言ってくれ

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2020/11/21(土) 14:43:48 

    >>260
    もう一生涯、これと共存していかなきゃならない可能性が高いからね…
    各自、気をつけながら経済回して行くしかない。

    +14

    -2

  • 263. 匿名 2020/11/21(土) 14:43:59 

    >>49
    こういう人がコロナ感染して重症化して入院したとしても医療従事者の方々は対応しないといけないんだもんね。。。そりゃ医療現場は疲弊するわ。
    医療従事者の方々、お疲れ様です。

    +13

    -4

  • 264. 匿名 2020/11/21(土) 14:45:18 

    >>13
    旅行の計画立てた時は状況違ったやろ。

    +56

    -10

  • 265. 匿名 2020/11/21(土) 14:49:27 

    感染増えてる北海道はキャンセル続出で、
    今比較的少ない福岡とかはいってるみたいだね
    お店は観光客増えて喜んでたし感染者増えないよう対策してやるしかないのかな

    +4

    -2

  • 266. 匿名 2020/11/21(土) 14:50:38 

    トン菌さぁ…

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2020/11/21(土) 14:51:13 

    >>264
    秋から増えるだろうと散々言われてたし1ヶ月前から増えてきてたよ

    +11

    -8

  • 268. 匿名 2020/11/21(土) 14:51:15 

    コロナバラ撒き隊GO!

    +5

    -3

  • 269. 匿名 2020/11/21(土) 14:51:36 

    ところでさ、うちはもう既に食材は100%ネットスーパーを頼んでるんだよね

    でもどういう訳か、どんなに勧めても頑なにネットスーパーに移行せずに、人混みの店に飛び込んで行って毎日レジの列に並ぶ人が多い。
    感染リスクめちゃくちゃ上げてんじゃんww

    結局、ここで批判してる人達も「自分の外出は善、他人の外出は悪」なのよね

    +9

    -5

  • 270. 匿名 2020/11/21(土) 14:54:37 

    出掛ける人多い方が分散されていいじゃん。
    緊急事態宣言の時なんか何処も密のオンパレードだったよ

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2020/11/21(土) 14:55:08 

    寒くなったら感染者増えるのは前から言われてたんだから最初から冬の時期は除外にして春に再開とかにしとけば良かったのに

    +7

    -5

  • 272. 匿名 2020/11/21(土) 14:57:19 

    >>201
    先週ANA乗ったけど、機内の空気は5分に一回(だったと思う)、全て入れ替わっております!と機長さんが何度もアナウンスしてたよ。

    +17

    -1

  • 273. 匿名 2020/11/21(土) 14:58:02 

    >>6
    今さら辞めようと言う気にもなれないよね。
    もちろん感染するのは嫌なんだけど、気を緩めてしまうともう気を引き締めることが出来ない。

    +49

    -4

  • 274. 匿名 2020/11/21(土) 14:58:57 

    >>201

    機体によるのかな?
    私が9月に乗った羽田ー新千歳便は満席ながら全列1席空きの着席でした

    +3

    -1

  • 275. 匿名 2020/11/21(土) 14:59:20 

    >>101
    マスク外して飲食するなら無言にしてほしいよね。
    お喋り禁止ぐらい出来ると思うけどな。

    +20

    -1

  • 276. 匿名 2020/11/21(土) 15:00:33 

    都内のマルイも10%オフ期間だしすごい混んでたよ〜。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/21(土) 15:04:24 

    >>271
    想像できないんだと思うけど、年が明けて春の決算期前
    物凄い勢いで経済が崩れて行くと思うよ

    バブルもリーマンも経験した事ない人には考えられないと思うけど、始まったら本当に早い
    現在株価が高騰してるのは、ヘッジが売り抜けようとしてるからいったん底上げしてるんだよね
    売り抜け完了したらドーンと落ちるよ

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/21(土) 15:11:36 

    >>263
    こんな人が増えて潰れる病院もたくさん出てくるだろうしどれだけ重症化しても病院は利用せず自宅から一歩も出ないでほしいね

    +6

    -3

  • 279. 匿名 2020/11/21(土) 15:12:48 

    割引がかなりすごいから使わなきゃ負け、みたいな感じだもんね。こんなに割引率でかくなくていいんじゃない?

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2020/11/21(土) 15:15:00 

    このバナー通りタヒななきゃいいけど。
    3連休初日の羽田空港大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発。Go Toキャンセル料高額もネックに

    +3

    -2

  • 281. 匿名 2020/11/21(土) 15:16:25 

    >>278
    逆だよ
    忙しいのは「感染症指定病院」だけで、その他の普通の病院はガラガラになってる
    特に東京なんて遂に10月のインフルエンザ感染者数がゼロになってしまい、来院患者数は例年の2分の1以下になってるよ。
    あちこちのクリニックに患者がいなさすぎて、存続の危機だと以前記事になってた

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/21(土) 15:19:20 

    外出しなきゃ死んじゃう病でも発症してるのかな?w

    +3

    -4

  • 283. 匿名 2020/11/21(土) 15:20:26 

    >>275
    自分もこの間店入ろうとしたら、隣の人と机もかなり近くて、みんなマスクせずに喋りまくってたからそのまま店出たわ。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/21(土) 15:20:56 

    >>6
    見直し検討とか、あまりにも直前過ぎるよね。結局、もうキャンセル出来ない状態の時にそんな事言って、後は国民の皆さんのご判断で…って丸投げ?菅総理がニタニタ笑いながら、マスク会食とか会見してるの見て呆れた!一国の首相の会見とは思えないわ。大の大人が寄ってたかってマスクやフェースシールド取ったり着けたりしながら食べ方の見本みたいなのしてるの見て情け無くなったわ。

    +24

    -8

  • 285. 匿名 2020/11/21(土) 15:22:32 

    >>269
    ネットスーパーも人だよ。
    並んでないからとかの問題じゃない、配達員は感染者かもだし。皆んなが皆ネットスーパーにしたら配達員不足で買えないよ??

    +9

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/21(土) 15:22:36 

    新型コロナの国内患者は増えたけど、逆にインフルエンザ患者は激減。
    合計で死者は昨年よりも、約8000人も減少している。

    マスコミでは「医療崩壊の危機」が日々報道されているが、今朝の病院はガラガラです。

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/21(土) 15:24:53 

    >>34
    なんでキャンセル料まで税金で
    補償しないといけないのよ…

    そもそもこのGOTOが
    コロナ拡大キャンペーンなのにさ

    +2

    -22

  • 288. 匿名 2020/11/21(土) 15:25:21 

    >>282
    あなた、絶対にスーパーなんか行かずにネットスーパーにすべきだよ
    まさか毎日人混みの店に入ってって、レジに並んでるんじゃないでしょうね?
    外出しなきゃ死んじゃう病かな?

    +7

    -1

  • 289. 匿名 2020/11/21(土) 15:25:45 

    >>48
    しっかり対策してなくても対象になってますよ(^-^; 現に私のパート先なんかひどいもんですよ。クラスターおきてもおかしくないです。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2020/11/21(土) 15:26:12 

    >>35
    中曽根さんの葬儀代とか
    こっちに使えばよかったと思うけど?

    +5

    -14

  • 291. 匿名 2020/11/21(土) 15:26:36 

    >>287
    勘違いしているバカが多すぎる

    税 金 で は あ り ま せ ん

    金を刷ってるんだよ
    今回IMFが牽引して全世界的に金刷っていい、それで財政出動の足しにしろとお達しが出てるんだよ
    むしろ今やらずにいつやるんだとまで言ってる

    他国はそれに乗っかってガンガン刷ってるのに、逆に日本は渋すぎてたったの1.3兆円。国家の経済規模からしておよそ百兆円くらいまでは影響ないと考えられているのに異常に少ないのは、財務省が異常なんだよ

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/21(土) 15:28:01 

    >>42
    偉いなー

    強行突破して
    ひどいことになってたかもしれない
    こと考えたら
    正しい選択だったと思うな

    コロナは後遺症も怖いもの

    +96

    -21

  • 293. 匿名 2020/11/21(土) 15:28:06 

    >>287
    いやいや、
    キャンセル料を払うくらいなら旅行に行くって考える人が多いのも仕方ないよねって話

    +14

    -2

  • 294. 匿名 2020/11/21(土) 15:28:27 

    >>201
    えーそうなんだ。私はなんか嫌だな。飛行機って座席幅狭いし、空気も乾燥するもんね。

    +2

    -4

  • 295. 匿名 2020/11/21(土) 15:28:34 

    貧乏人は必死ねぇ

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2020/11/21(土) 15:29:42 

    >>294
    私も、の間違い

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2020/11/21(土) 15:30:17 

    >>295
    本当に貧乏なら旅行すらしないでしょ

    +8

    -0

  • 298. 匿名 2020/11/21(土) 15:30:18 

    >>50
    政府って言っても全部じゃなくて
    旅行関係者の一部の
    利権が絡んでいる人でしょ

    それに政府が推し進めたら
    危険なことでも
    他人を危険にさらしても何でもするの?

    +24

    -7

  • 299. 匿名 2020/11/21(土) 15:30:52 

    >>18
    もしそうしてたとしても国は金を出し渋るから対応が全て後手になるよ。
    今回ですら「GO TOなんてやったから感染がまた拡大した!」って言われない為にGO TOは関係ない・予防した旅行はしていいってスタンス貫いてるじゃん。

    +25

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/21(土) 15:31:53 

    >>285
    だから、それもGOTOと全く同じ言い訳じゃん
    軽蔑するわ
    感染リスク上げまくって屁理屈並べて絶対にネットスーパーにしようとはせず、とにかく毎日人混みに入って行く。

    GOTO批判してる人達って、税金だの医療崩壊だの全く間違った知識ばかりを並べたてて
    「自分の外出は善、他人の外出は悪」と罵っている

    でも自分が言われると、あなたも絶対にやめない

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/21(土) 15:33:26 

    >>42
    賢明な判断だよ、最後に自分の命を守れるのは自分だけだよ
    万が一旅行先にへずまりゅうみたいなのがいたら一発アウトだし、そういうリスクを避けられたんだから結果オーライということで

    +92

    -18

  • 302. 匿名 2020/11/21(土) 15:33:46 

    >>68
    補償を手厚くして
    県内で経済回すって手もあったのにねえ

    命軽視がひどすぎる

    +8

    -6

  • 303. 匿名 2020/11/21(土) 15:36:33 

    >>74
    大体ホテル作り過ぎなんだよね

    海外客当て込んでの経済回しは
    もう終わりだね

    日本人も海外行ったら
    品性悪い人と良い人の差が
    はっきり出る

    高級ホテルにはそれなりの
    節度で滞在して欲しいよねえ

    +16

    -2

  • 304. 匿名 2020/11/21(土) 15:38:08 

    禁止してよ。
    発熱外来で働いてる人に迷惑かけないで

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2020/11/21(土) 15:39:23 

    >>81
    それに他に命の危険がない経済の
    回し方なんか
    いくらでもあるのよ?

    先進国見てよ
    日本の10倍以上の補償だよ?

    それに
    コロナは治っても何ヶ月も
    ひどい症状が続くらしい

    それで亡くなる人は
    コロナで亡くなる数に
    入らないんではないかしら

    死ななきゃいいってもんじゃ
    ないですよ

    +22

    -22

  • 306. 匿名 2020/11/21(土) 15:40:24 

    >>290
    故人を偲ぶのは悪いことだとは言わないけど…
    一国民としてはそんな金あるなら今、必要としてる人の為に使ってよって思ってしまう…

    +12

    -2

  • 307. 匿名 2020/11/21(土) 15:41:06 

    >>91
    エビデンスがあっても
    今の政権は握りつぶしそう

    +2

    -8

  • 308. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:02 

    >>102
    昨年の夏頃
    欧州でコロナ患者がいたという話も…

    たまたま中国で発見されたって
    だけじゃない?
    スペイン風邪と一緒で
    (スペインのせいじゃない)

    +5

    -4

  • 309. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:30 

    2週間後にどうなるかで今後の自分の対応も変わる

    +0

    -2

  • 310. 匿名 2020/11/21(土) 15:44:34 

    >>114
    洗濯が気持ちいい青空のもと
    できるって最高ですよ

    2時間もすれば乾くし!

    私は布団も干しまくったよ!

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2020/11/21(土) 15:45:56 

    今日羽田使ったけど全然混んでなかったよ。
    政府のgotoキャンペーンを叩かせる為に大袈裟に言ってない?

    +22

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:28 

    >>134
    賢い層ほど
    こんなときに
    旅行なんか
    絶対しない

    +14

    -10

  • 313. 匿名 2020/11/21(土) 15:46:55 

    >>68
    私、某地方の道の駅で働いてるけど県外ナンバーだらけ。
    働いててなんだけど、、、めっちゃ怖いよ。
    ぶっちゃけ従業員どうしでもイヤだと話してる。

    でも県外の人達って野菜が新鮮だからって沢山買っていくんだよね。
    何も感じずつに「神奈川はコロナが多くて~」とか話されるとイラッとくる。

    悪いが、歓迎してないわ。
    東京、神奈川、千葉地方に来んな。
    自分の県で経済回してよ、頼むから!!!

    +18

    -18

  • 314. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:12 

    >>114
    YouTube、ネットフリックス、録画したドラマとか見て、お菓子食べたよー
    大満足。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/21(土) 15:47:54 

    西浦教授「このままだと日本は重症化85万人、そのうち半数の40万人が死ぬだろう」 (4月の発表)大ハズレ

    山中教授「このままだと手遅れだ。日本は2週間後のニューヨーク」(4月3日の発表)大ハズレ

    山中教授「このままだと日本で10万人以上死ぬだろう」(7月の発表)大ハズレ

    各方面の科学者や経済学者から「このまま何の対策もしなければ」等という非科学的で、絶対にあり得ない非現実的な試算を基に国民を煽って、経済死を誘導するのはオカシイと苦情
    ※テレビはこれを報道せず

    経済の専門家「このままでは100万人失業者が増える」(4月の発表) ←大当たり
    ※9月の国内完全失業者206万人

    医師会「感染の広がりは、エビデンスはありませんがパチンコ店のせい」←大ハズレ
    ※連日テレビで報道されるも、一切のクラスターが見つからず

    医師会が正式謝罪「三密の発生しやすい場所という部分で、他の施設と混同しての発言となってしまいました。事実誤認の発言によりご迷惑をお掛けいたしました。今後は、正しい情報を発信していくよう努めてまいります。訂正させていただくとともに深くお詫び申し上げます」(原文ママ)

    ※テレビはこれをほとんど報道せず。
    ※調査の結果、パチンコ店はタバコの煙のせいで1時間に数回も空気を入れ換えていた事が発覚。
    ※さらに客は黙ったまま、口を開かなければ感染しようがなかった

    デマ垂れ流して正式謝罪したあと
    舌の根も乾かぬうちにまた

    日本医師会 中川会長「コロナ拡大はGOTOトラベルのせい。ちなみにエビデンスはありません」(今回11月の発表)
    ※本当に、エビデンスは無いと言っている

    不安煽ってばかりで責任取らない医師会や教授連
    実際に当ててるのは経済の専門家だけ。

    +33

    -7

  • 316. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:32 

    年末に旅行行く予定だったけどキャンセルしました。
    でも、直前だったら感染症対策万全にして行くよ。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:40 

    素敵な光景だよ!
    家に引きこもってたら免疫力も下がるし、病気になりやすくなるよ?
    素直に我慢の三連休を受け入れてる人はどれだけ従順なんだろうと思う。
    どんどん経済回すべき。
    若い人はほぼ重症化しないんだから、高齢者のみ自粛してればいいと思う。

    +15

    -7

  • 318. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:02 

    >>191
    わかるわかる。こっちは我慢しても子供同士仲良いともらっちゃうし、こっちはいいこと一つもないよね。仲良しとかじゃなくクラスに1人いたら終わりだと思ってる。もう運だよね。

    +5

    -6

  • 319. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:21 

    >>15
    いやいや、年末年始も普通に出掛けるでしょ。
    なんなら、来月の前半も出掛けると思うよ。
    クリスマスも、普通に出掛ける。
    自粛する人なんているのか?
    もともと出掛ける予定がない人が自粛って言ってるだけでしょう。

    +64

    -13

  • 320. 匿名 2020/11/21(土) 15:51:04 

    政府が行け行けって勧めてきたのに直前になって辞めては無理だよ。
    それなら最初からGOTOなんてやるべきじゃなかった。って誰もが思ってると思うけどね。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2020/11/21(土) 15:51:27 

    >>135
    周りの人からしたら
    ホント、ありがとうですよ

    私の職場の
    仕事さぼるしやる気ないのに
    そのこと注意されたら逆ギレしまくる
    自称心の病持ちの女性Aは
    DOTO使って連休に北海道だって

    お客様に絶対にコロナ移しては
    いけない職場なのによ

    本当にもういい加減にしてほしい

    +5

    -7

  • 322. 匿名 2020/11/21(土) 15:52:51 

    >>139
    そもそもこのシステム自体が
    浅はかよ

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2020/11/21(土) 15:53:44 

    >>6
    つい最近までGotoは見直す必要ないみたいなこと言っといて二三日前になって連休は家で過ごして下さいって言われてもね
    正直旅行勧めといて感染者増えてきても大した対策しなかった国の責任もあると思う

    +79

    -2

  • 324. 匿名 2020/11/21(土) 15:53:59 

    キャンセルをケチるのもさもしいけど、それ以上に役所の意見に価値が無いって事なのよ。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/11/21(土) 15:54:01 

    >>312
    自分は賢いと思い込んでる層が、なぜか絶対に目を向けない真実

    本当の犯人は誰?

    テレビで全然やんないよね
    外国人留学生の大規模クラスターだってよ
     ↓

    >感染者96人のうち92人が学生で全員留学生。
    仙台の専門学校クラスター、感染計96人に…大半が留学生 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)
    仙台の専門学校クラスター、感染計96人に…大半が留学生 : yomiDr./ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

     仙台市青葉区の花壇自動車大学校で発生した新型コロナウイルスの県内最大クラスター(感染集団)で、28日に新たに11人の陽性が確認され、計96人となった。感染者の大半は整備士資格を取る目的の留学生。同市の郡和子市長は同日の定例記者会見で「強い


    2020年10月29日
    仙台の専門学校クラスター、感染計96人に…大半が留学生
    外部リンク:yomidr.yomiuri.co.jp
    仙台市青葉区の花壇自動車大学校で発生した新型コロナウイルスの県内最大クラスター(感染集団)で、28日に新たに11人の陽性が確認され、計96人となった。感染者の大半は整備士資格を取る目的の留学生。同市の郡和子市長は同日の定例記者会見で「強い危機感を持っている」と述べ、30日に留学生を受け入れている市内の大学や専門学校27校を集め、感染予防に関する緊急の意見交換会を開催すると発表した。

    県内最大のクラスターが発生した花壇自動車大学校(28日、仙台市青葉区で)

     市や同校によると、感染者96人のうち92人が学生で全員留学生。同校にはネパールやベトナム、スリランカなど319人の留学生が在籍しており、そのうち78人が同区の留学生用学生寮で生活し、54人が感染した。

    +25

    -3

  • 326. 匿名 2020/11/21(土) 15:55:19 

    【埼玉】外国人コミュニティーでクラスター化、45人感染
    08/24(月)11:42

     埼玉県内では23日、新たに31人の新型コロナウイルス感染が確認された。内訳は、県発表が17人、さいたま市が3人、川口市が6人、越谷市が5人。県内の感染者は累計3562人となった。

     県が発表した新規感染者のうちの1人は、春日部市に住む外国籍の男性会社員(40歳代)。既に複数の感染が確認された外国人グループのパーティーに参加していた。パーティー参加者や同じアルバイト先など、様々なグループが折り重なった県東部在住の外国人コミュニティーは、既にクラスター(感染集団)化しており、感染者はこれで計45人になった。Yahoo!ニュース08/24(月)11:42

    +8

    -1

  • 327. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:16 

    >>168
    ここ数年そんな番組ばっかり増えたね

    民放局お金ないからだろうけど
    民放も再編していいくらいに
    番組の質が落ちたわ

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:13 

    貧乏人は嫌い汚いし

    +1

    -4

  • 329. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:48 

    外国人留学生クラスター、17人感染発覚…さらにグループ校関係者2000人余りを検査へ 福島
    11/06(金)20:14

    郡山市は5日、10歳未満から80代までの男女8人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。
    うち6人はクラスター(感染者集団)が発生した国際ビジネス公務員大学校(郡山市)と、国際情報工科自動車大学校(同)に通う学生5人と教員1人。両校はFSGカレッジリーグのグループ校で、学生や職員の行き来があった。

    グループ校内で感染が拡大しているとして、グループの専門学校5校の学生と教員約2100人のPCR検査を実施する。

    >国際情報工科自動車大学校(同)に通う学生
     ↓
    ちなみに国際情報工科自動車大学校ってこれ

    +6

    -2

  • 330. 匿名 2020/11/21(土) 15:57:52 

    >>224
    変異してるから今は数日だって

    +16

    -0

  • 331. 匿名 2020/11/21(土) 15:58:49 

    >>175
    マイナスつけてる人がよくわからない

    それだけ医療現場が逼迫してるって
    ことじゃない?

    医療現場や保健所に
    あんまり税金かけてもらってないのよ

    旅行業界ばっかりって
    思われても仕方ないわ

    +10

    -10

  • 332. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:12 

    8月、三重県では感染者の50%が外国人との報道あり
    【三重】3日間の感染、外国人が半数 県が相談や早期受診を支援:中日新聞Web
    【三重】3日間の感染、外国人が半数 県が相談や早期受診を支援:中日新聞Webwww.chunichi.co.jp

    県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だったと明らかにした。この...


    県は二十一日、同日までの三日間に新型コロナウイルス感染が新たに判明した四十二人のうち、半数の二十一人が外国人だったと明らかにした。このため早期の相談や検査、感染対策の啓発といった支援体制を充実させる。会見した鈴木英敬知事は「ここ数日の感染者の特徴を受けた取り組みで、全体として外国人の感染率が高いことを示すものではない」とし、誹謗(ひぼう)中傷や差別、偏見への注意を強調して呼び掛けた。

    +8

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/21(土) 15:59:24 

    経済まわすため!って大義名分で行くんだから、たくさんお金落としてきてください。

    お金は落とさない、感染者増えるだけだと損だらけだから。

    +6

    -3

  • 334. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:00 

    そんなにまでして行きたい?
    旅行先で感染対策にピリピリしながら過ごしたり、帰ってから感染がわかったあとのこととか考えたら、リスクが大き過ぎない?
    自分が最大限気をつけてても、対策してない人が一定数いる限り感染する可能性は大。
    この連休は買い物以外外出せずに家でのんびりします。
    経済が、って言われても自分や家族の健康守るのに精一杯です。

    +10

    -11

  • 335. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:21 

    これはこの夏、9月の記事
    栃木県では感染者の60%が外国人!

    ここは日本なのに、感染者の半分以上が外国人だったってよ!!
    全日本の外国人の感染割合のデータを国が発表しないといけない。もしも半分以上が外国人なら、GOTOのせいだ!なんて言い争いはバカみたいな事になっちゃうよ
    栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月 県、大使館通じ啓発も|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)
    栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月 県、大使館通じ啓発も|社会,県内主要|下野新聞「SOON」ニュース|新型肺炎-COVID19-|下野新聞 SOON(スーン)www.shimotsuke.co.jp

    県内で確認した新型コロナウイルスの感染者を巡り、福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、6月末以降の感染者のうち約3割が外国籍だったことを明らかにした。直近1カ月では約6割が外国籍だったという。福田知事は「決して偏見・...


    「栃木県内感染 外国人6割 直近1カ月」

    09/21(月)10:39
    県内で確認した新型コロナウイルスの感染者を巡り、福田富一(ふくだとみかず)知事は18日、県対策本部会議後の記者会見で、6月末以降の感染者のうち約3割が外国籍だったことを明らかにした。直近1カ月では約6割が外国籍だったという。

    +10

    -2

  • 336. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:45 

    >>332
    隣の愛知県だけど、さっき子供と近所を散歩してたら、見事に外国人だけはマスクしてなかった…。

    やっぱり彼らには日本に住んでてもマスクする習慣は無理なのかな?

    +14

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:46 

    外国人留学生、相次ぐコロナ感染 同居生活で拡大 仙台市、情報提供見直し | 河北新報オンラインニュース
    外国人留学生、相次ぐコロナ感染 同居生活で拡大 仙台市、情報提供見直し | 河北新報オンラインニュースwww.kahoku.co.jp

    仙台市で留学生の新型コロナウイルス感染が急増している。クラスター(感染者集団)が発生した花壇自動車大学校(青葉区)のほか、複数の専門学校などでも外国人学生の陽性判明が相次ぐ。同居生活による集団感染や医


    >11月に入り、10日までに計39人の陽性が判明

    >感染した留学生の多くは症状があっても医療機関を受診しなかった。
    >11月以降に判明した39人のうち、自ら受診したのはわずか6人。

    外国人が広めまくってるよ
    たった10日で外国人39名だってよ

    しかもこれ、「仙台市」一個だけだよ
    日本にはいくつ市町村があるんだよ!?

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/21(土) 16:02:06 

    >>203
    プラスが反映されないからコメントします

    その通り!!!

    +5

    -5

  • 339. 匿名 2020/11/21(土) 16:02:27 

    >>321
    DOTO…(笑)

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:14 

    「外国人の入国規制緩和」に一切触れないのも異常なんだよ

    そもそも、感染者における外国人の割合を隠してる事自体がオカシイ
    群馬の知事なんて思い余って暴露しちゃってるし。

    感染者のなんと80%が外国人

    外国人留学生が相次いで感染

    これでもし半数以上が外国人だったら、GOTOガー!!なんて言い争ってるのバカみたいだからね
    新宿歌舞伎町の現在を知ってる人って、どれくらいいるんだろうか?驚くほど外国人だらけなんだよ

    新宿の夜の街クラスターの外国人の割合を報道すべき

    +22

    -1

  • 341. 匿名 2020/11/21(土) 16:03:35 

    私は旅館には申し訳なかったけど、先週キャンセルした。行きたかったなぁ。

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2020/11/21(土) 16:05:24 

    >>72
    まるっと同意www
    もうわかりきってたことなのに政府マスコミギャーギャー騒ぐなやって感じ
    限界だよ

    +24

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/21(土) 16:05:39 

    医師会は、GOTOに関しては「エビデンスはありません」と言ってるのよね

    対して「外国人が8割」は山本一太知事がハッキリ明言しているんだわ
    そこどう考えるかだね

    +17

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/21(土) 16:08:17 

    >>272
    うーん、でも
    コロナは飛沫感染だけじゃないからね…

    接触感染とか
    飛んだ飛沫がついたところを触って
    それが目とかの粘膜についてとか

    こういうのって無意識だから
    タチが悪いの

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2020/11/21(土) 16:14:24 

    なんでもかんでもGOTOがーGOTOがーって、、
    いいけど、でもなんで外国人96人クラスター発生は報道しないの?
    ハンパな数じゃないよ?

    群馬では感染者の80%が外国人
    栃木では60%
    三重では50%

    じゃあ、他の県は?
    発表されてない、ただ隠されているだけじゃん
    ススキノクラスターはピーナどれだけいるの?コリアンは?思い余って暴露した知事たちのおかげで、ようやく真実が見える

    これからめっちゃ感染者増えるよ、、
    まさかの入国時の検査免除なんだよ
    移動や待機も個人任せ

    新型コロナウイルスの水際対策が1日緩和され、中国、韓国、台湾など11カ国・地域からの入国者の空港でのウイルス検査が不要になった。
    渡航中止勧告が出ていた感染症危険情報が引き下げられたのに伴う措置。検査対象の緩和は感染拡大以降、初めて。

    検査が不要になったはほかに、香港、マカオ、シンガポール、タイ、ブルネイ、ベトナム、豪州、ニュージーランド。
    滞在歴のある外国人の入国拒否も解除された。

    +18

    -1

  • 346. 匿名 2020/11/21(土) 16:14:35 

    「2週間後は」「医療崩壊する」が脅し文句の人は2週間後も、また同じ事言ってるよね。
    そして、そのまた2週間後も。

    +8

    -1

  • 347. 匿名 2020/11/21(土) 16:14:42 

    >>315
    コロナで亡くなったのかどうか
    調べてもらえないまま火葬ってケースも
    多かったと聞くけれど。

    +4

    -5

  • 348. 匿名 2020/11/21(土) 16:15:24 

    >>191
    自分とこが休むしかないね。
    だって休んでとか言えないよね?
    なら休むしかないよ。
    でもその子だけが旅行に行ってたかどうかなんてわからないよね。
    同じクラスでも旅行に行ってる子が何人もいるかもしれないよ?

    +10

    -0

  • 349. 匿名 2020/11/21(土) 16:16:44 

    >>319
    出かける予定があったけどお金払って取りやめたよー
    90すぎの喉が弱いばあちゃんがいるから今は我慢😫

    +10

    -5

  • 350. 匿名 2020/11/21(土) 16:16:56 

    >>317
    若い人の方が若いだけに
    免疫暴走して
    重症化するってケースも
    ありますけれど

    それに周りに人がいないところの「散歩」
    とかあるし
    引きこもっている人ばかりじゃないと思うけど

    従順なんじゃなくって
    深く考えて行動してるだけだと思う


    +3

    -5

  • 351. 匿名 2020/11/21(土) 16:17:32 

    >>331
    慰労金出された事忘れたんですか

    +7

    -5

  • 352. 匿名 2020/11/21(土) 16:20:06 

    >>335
    どんな外国人なのかしら

    外国技能実習生とか
    日本にせっかく来たのに
    コロナで雇い止めされて
    お金がなくって水道止められたり
    食費に事欠いて
    免疫力低下したからではないの?

    国や会社が放り出すから

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2020/11/21(土) 16:23:07 

    老人ホームクラスターが発生してるよね?
    養護施設や介護施設で、めっちゃ外国人が働いてるんだわ
    そして職員の友人数人からは、ヤツらの衛生観念がどれだけとんでもないか日常的に嫌というほど聞かされてるよ

    +22

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/21(土) 16:23:39 

    >>283
    何だったらマスクするよう法律作ってほしい。
    しなかったり、お喋りしたら罰金で。
    めっちゃ面白くなくなるだろうけど、何年かはそれでいいよ。

    +3

    -6

  • 355. 匿名 2020/11/21(土) 16:33:01 

    >>140
    私もそう思います。
    経済を回さなきゃ生活に困ったり失業して自殺する人が増えるから、感染に気をつけながらお出かけや旅行するのも良いと思う。
    でも、国民みんなが自粛なしだと感染者倍増するので、自粛できる人は自粛したらいいと思う。

    私は県外の帰省や旅行を自粛してる。
    地元の三密にならない場所(屋外中心)へ出かけたり、人が少ない時間帯に外食したりしてる。

    わざわざ自粛しない人や旅行に行く人を批判しないな。

    +62

    -2

  • 356. 匿名 2020/11/21(土) 16:34:23 

    今の時代はこうやって我慢できない人も多くなってるし収束は無理だね。スペイン風邪のころとは違うもの。

    +8

    -4

  • 357. 匿名 2020/11/21(土) 16:37:50 

    >>352
    貧乏だから、偽造ナンバープレートや偽造クレカを売りまくって億単位の荒稼ぎしまくってるの?
    言い訳も甚だしいよ
    なんでマスコミの言い訳に乗っかってるの?

    賭場を開いて億単位稼ぐプロの犯罪
    彼らはそれを目的に来日してるんだよ



    賭場(スタジアムと呼ばれてる)

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2020/11/21(土) 16:42:02 

    医療関係者が苦言を出しただけで政府は問題ないと言っているもんね。
    手洗いうがいマスクをちゃんとしているのなら、もう各自の判断でいいと思う。

    +16

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/21(土) 16:49:37 

    >>255
    本当に看護師かどうかわからないよ。
    煽りたいだけとか、自粛派が看護師という事でもっともらしい事書いてるだけの可能性もあるわ。結構こういうコメントに、看護師だという人がこんな事言う同僚見たことないとか、本当に看護師?って冷静にツッコミしてる人が結構いるよ。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/21(土) 17:03:16 

    >>24
    いいよ、行っておいで〜

    +28

    -5

  • 361. 匿名 2020/11/21(土) 17:08:13 

    >>351
    多分足りてないと思う。コロナ受け入れまくってる病院いまだに経営難になってるところあるし。

    +3

    -4

  • 362. 匿名 2020/11/21(土) 17:12:22 

    >>319
    逆にあなたの周りには自主的に自粛してる人いないの?
    そっちの方が驚くわ

    +23

    -7

  • 363. 匿名 2020/11/21(土) 17:38:03 

    >>359
    緊急事態宣言の時も自称医療従事者&その身内が沸いたよね。
    解除になった途端見なくなった。
    代わりに「学校や会社に行きたくない!」ってコメント増えて色々察したよ。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/21(土) 17:41:07 

    GoTo適応は自分の居住県内や隣接県のみにとかにした方がいいね。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/21(土) 17:52:20 

    車で行ける所しか行ってないや(車使ってフェリーは利用したけど)。
    長時間の移動で、飛行機などの公共の乗り物を使うのは、対策が難しいと思う。周囲の人がきちんと予防対策してくれてるっていう、性善説に頼るしかないのがね…。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/21(土) 17:57:48 

    >>351
    嫌足りないよ。
    手術も1日の数減らして
    コロナの為に入院患者減らして。
    病院カツカツだよ。

    +4

    -2

  • 367. 匿名 2020/11/21(土) 18:23:09 

    いってらっしゃい!!あの世へ

    +0

    -3

  • 368. 匿名 2020/11/21(土) 18:43:37 

    ごはんは食べる時は無言で
    マスクしてから話すのを守ったら多少は良いよね

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/21(土) 18:52:05 

    この3連休にGO TOしてる人は
    良くも悪くも損得勘定の強い方々が多いので、
    どんな状況下でも損が多ければキャンセルしないでしょ。
    もう少し早くストップかける決断が出来なかった政府がちゃんと責任もってほしい。
    キャンセルされてホテル、飲食業の方は
    自粛営業より打撃なのだろうし。
    本当、気の毒すぎる。

    +19

    -2

  • 370. 匿名 2020/11/21(土) 18:54:08 

    私のハワイ切れが半端ない!
    と日本からハワイに旅立った人
    あちらで歓迎されてるのかな?

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2020/11/21(土) 18:57:00 

    うちの最寄り駅のカフェは
    高齢者がラテ一杯で6時間位おしゃべりしてるグループに占領されてます。
    シニア層の意識も低いよ。
    若者ばかり悪者にしないでほしい。

    +23

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/21(土) 18:58:48 

    >>223
    うちにもエクステ毎月ばっしばしの人とかジム行くの辞めない人や旅行辞めない人いるよ。お土産平気で配ってる。朝はマスクすらつけない。
    大きな病院だとちゃんと守ってるのかな。うちの患者さん一発アウトみたいな人ばかりなのに感染対策全然で唖然としてる。

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2020/11/21(土) 19:01:32 

    食事のとき注意すれば、ある程度は防げると思う。だいたいの感染経路は会食でってなってるから。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/21(土) 19:01:48 

    >>355
    知的な人。

    +18

    -2

  • 375. 匿名 2020/11/21(土) 19:02:21 

    >>372
    一般客に見られて注意されたと言えば?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/21(土) 19:02:40 

    >>105
    再来週には600超えるって言われてた時、何となく今までも○○(イベントや連休)で感染者が増えたはずだからこれから爆発的に増えるって言われても横ばいだったから、そこまでいかないだろうなって勝手に思ってた。けどどの県も感染者が記録更新しだしてて、更にこのGOTOありきの3連休だから1000いってもおかしくないんだなって思い始めてる。

    +5

    -3

  • 377. 匿名 2020/11/21(土) 19:03:42 

    >>150
    ガルチャンばっかやってないでおまえがすすきのへ行って来い

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2020/11/21(土) 19:07:14 

    >>375
    それも効果なかったです(実際にクレームあった)

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/21(土) 19:13:11 

    >>27
    ちょっと吹いちゃったm(._.)m

    +0

    -1

  • 380. 匿名 2020/11/21(土) 19:15:19 

    >>378
    上から何も言われないとしたら、強いコネで入ってる人だね…

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/21(土) 19:44:33 

    冬が本番って最初から言われてたのに、結局みんな疲れて緊張感切れちゃったね

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2020/11/21(土) 19:45:32 

    日帰りでドライブしてきたけど、東名高速ものっ凄い渋滞でした

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/21(土) 19:46:57 

    >>37
    厚生労働省は21日、海外から羽田、成田、関西の各空港に着いた20人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。

    海外から到着の20人感染(共同通信) - Yahoo!ニュース
    海外から到着の20人感染(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     厚生労働省は21日、海外から羽田、成田、関西の各空港に着いた20人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。

    +50

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/21(土) 20:00:09 

    GOTOで旅行キャンセルせず行く人を責めてる人は一体仕事何してる人?

    +18

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/21(土) 20:02:29 

    コロナの芸能人も普通に復帰して仕事してるし、無症状で陽性が出たなんて多く聞くし明らかにコロナに対して恐怖感は薄まってるよね

    +1

    -2

  • 386. 匿名 2020/11/21(土) 20:04:06 

    >>18
    「GO TOが原因と確定はできない」で責任回避できると思ってた(思ってる)んでしょ。

    +19

    -0

  • 387. 匿名 2020/11/21(土) 20:07:32 

    GOtoやめや!観光業や飲食業がどうなったって知ったこっちゃない

    +0

    -6

  • 388. 匿名 2020/11/21(土) 20:15:09 

    >>6
    そもそも感染リスクを恐れてる人はいくらGOTOで安くても旅行になんて行かないんじゃないのと思う。

    +13

    -1

  • 389. 匿名 2020/11/21(土) 20:15:54 

    >>353
    やつらがどんな感じか聞きたい!

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/21(土) 20:21:29 

    >>24
    だめだよ〜やめとけ

    +7

    -13

  • 391. 匿名 2020/11/21(土) 20:22:41 

    >>374
    普通のこと言ってると思うが。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:56 

    人と共にコロちゃんも移動だね(。´Д⊂)

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2020/11/21(土) 20:23:57 

    海外からはやめてー!
    国内は健康で常識ある人たちはどんどん動いて。

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:15 

    ほんこん 新型コロナ感染者激増に指摘「入国規制も関係あるのでは?」
    ほんこん 新型コロナ感染者激増に指摘「入国規制も関係あるのでは?」girlschannel.net

    ほんこん 新型コロナ感染者激増に指摘「入国規制も関係あるのでは?」 一部地域のビジネス客の入国規制を緩和した影響で、10月は7か月ぶりに訪日客が2万人を超えた。こうした状況を踏まえてか「入国規制も関係あるのでは?しっかりした情報を下さい」と求め...

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:09 

    都心部から人が減って密じゃなくなり、逆に感染が抑えられるってことはないのかな…
    そうだといいのに

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/21(土) 20:37:58 

    都内住みだけど、正直GOTO始まる直前の8月末に隣県に旅行に行っといてよかった。
    冬になったら感染者数すごいことになるだろうし、
    GOTO始まったら旅館の個室は埋まるだろうなと。
    まだまだ自粛!県を跨ぐな!って強く言ってる人はいたけど、もう個人で考えて動くしかないなぁと思って。
    政府や百合子さんに従ってGOTOで今動くより、
    やはり旅行行った時のが安全だった。

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2020/11/21(土) 20:43:36 

    >>394
    GOTOより原因こっちだと思う

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/21(土) 20:54:49 

    >>13

    お金のない人はどれだけgotoがお得でも使えないよ?(笑)
    最低でも1万くらいは実費で使うからね

    あなたみたいな人が経済回してないんですね、、

    +31

    -14

  • 399. 匿名 2020/11/21(土) 20:58:51 

    >>67
    今月最初の土曜日に博物館行きました
    コロナ前よりは少ないとはいえそこそこ多かったけど、大声で喋る人もいないし大丈夫でしたよ
    エレベーターで最初のフロアに上がった時にボタン前にいたので開ボタンを押して一緒に乗っていた方々に降りて貰ってたんだけど
    外国人のカップル(中韓ではない)の男性が乗っていた方々の最後に降りた時に、私のためにドアが閉まらないように押さえて下さってときめきました(笑)

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/21(土) 20:59:25 

    地方に迷惑かけるなよ。

    +2

    -1

  • 401. 匿名 2020/11/21(土) 21:00:54 

    >>105
    超えちゃうよねー

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2020/11/21(土) 21:02:17 

    >>13
    物乞い速報

    +5

    -8

  • 403. 匿名 2020/11/21(土) 21:02:35 

    >>6
    経済を優先したいけど、公にそんなことを言えないので、ギリギリまでgo toを推奨しておいて、連休初日にgo to一時停止を決定し、「感染状況の結果を鑑みて、拡大防止の努力はした」というパフォーマンスを行ったように見える。
    この状況を誘発した、という印象は強い。

    +37

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/21(土) 21:07:23 

    >>1
    稲葉さん大丈夫かな
    今日じゃないかもだけど、Zepp羽田やってるから

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2020/11/21(土) 21:08:15 

    何とか国内線だけでも持ち直して欲しいよ、ほんとに
    旅行者はくれぐれも観戦対策に気をつけて楽しんでほしい

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/21(土) 21:14:48 

    >>128
    つい先日、大阪メトロのなかで、20代の人たちがマスクもせずにキャッキャ。
    一人は車内で電話し始めるし。
    いるところには、います。
    日勤の時間帯で、公共交通機関を使う人たちのなかに、マスクをしていない非常識な人は、基本的にいないのかもね。

    +26

    -1

  • 407. 匿名 2020/11/21(土) 21:15:33 

    >>130
    マスクしてもしゃべるなって、それで感染が拡がるならgotoじゃなくてスーパーやドラッグストアやショッピングモールの方がよっぽどリスクじゃん。
    そっちを先に規制すれば?

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2020/11/21(土) 21:17:01 

    キャンセル料ケチった代償に、体に後遺症負ったりしてね

    +5

    -9

  • 409. 匿名 2020/11/21(土) 21:19:05 

    >>108
    今旅行しようとしたら、ほぼ自動的に勝手にgotoになるよ。
    go toにするのに何か旅行者側が申請とかしなきゃいけないのならわざわざしない人もいるだろうけど、勝手にgotoになるのをわざわざ外すの?
    というか、どうやって対象外にするんだろ?

    +27

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/21(土) 21:27:31 

    >>137
    いつまでマスゴミの嘘を信じてるの?
    観光庁が、goto利用した人の6割が1万未満の宿、8割が1泊1万5千円までの宿だったって結果出してるじゃん。
    その結果が発表になった途端、マスゴミはその「高級宿にしか恩恵がない」という報道がピタリと止んだけど。

    高級な宿にしか恩恵がないというのは、明らかにマスゴミの嘘だよ。

    +22

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/21(土) 21:30:38 

    明日泊まる宿から宿泊確認の電話きた。
    キャンセルされるんじゃないかって心配なんだろうなー

    +22

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/21(土) 21:37:13 

    そういうあなたはどんな三連休を??

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/21(土) 21:37:42 

    >>108
    フツーに使ってるよ。
    東京からこの2ヶ月間で9回箱根の旅館に泊まってる。

    でもgo toって7月から始まってるのに、今更感染者が増えたって事は、それが原因ではなくて、入国緩和が原因ってわかりきってる事だよね。

    それはなぜか報道されない不思議。

    +49

    -7

  • 414. 匿名 2020/11/21(土) 21:40:49 

    >>1
    そういうあなたはどんな三連休を??

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/21(土) 21:42:31 

    >>101
    わたしも先週京都に行ったけどほとんどの人がマスクしてたよ
    というかしてない人なんて見なかったけど
    飲食店は客層によるかもね

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2020/11/21(土) 21:47:36 

    >>42
    少し増えたくらいで止めるなら最初から予約しなきゃよかったんじゃ?
    わかりきってたことなのに想像力ゼロ家族?

    +12

    -31

  • 417. 匿名 2020/11/21(土) 21:53:05 

    >>130
    そんなんして楽しいわけないわ
    ばかじゃないの?

    +2

    -2

  • 418. 匿名 2020/11/21(土) 21:55:57 

    >>24
    私も行くよー!友達と間の県で予約した!嫁いでからなかなか会えないし、テレビ見てるといっぱいおんなじような人いるしキャンセルする事も悩んだけど決行!アルコール、マスク極力出歩かないで旅館で楽しむ感じ!

    +17

    -13

  • 419. 匿名 2020/11/21(土) 21:57:07 

    いくら予防で手洗いマスクをしても感染は防げない。
    マスクは予防じゃないし。
    2m以上離れて行動できるなら問題ないけど、今日なんて蜜蜜蜜だよ。
    年末年始家で過ごせず病院の人が多くなりそう。

    +8

    -1

  • 420. 匿名 2020/11/21(土) 21:59:07 

    >>68
    無症状陽性者もいるし、田舎の地元民だから安心という事はないと思うよ。
    もう誰が持ってても不思議じゃない。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2020/11/21(土) 22:01:16 

    >>277
    でも政府は271の言った通りにやりそうじゃん。間違ってるの?

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2020/11/21(土) 22:01:53 

    家、羽田空港も品川駅もどっちも同じ位の距離にあるから京急キャリーバッグだらけよ。
    職場がもっと羽田空港寄りだから、通勤時と帰宅時だけでもめっちゃ人居る。今日は休みだけど昨日の帰りも結構な人出だったよ。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/21(土) 22:02:58 

    >>15
    うちは自粛するよー
    95のお婆ちゃんがいるからね。
    会えないけど、我慢してる。
    姪に赤ちゃんが一昨日産まれたけど、こちらも会わずにムービーで我慢。

    +30

    -3

  • 424. 匿名 2020/11/21(土) 22:05:27 

    >>131
    都民が旅行に行くことばかり取り上げて、地方からどれだけ東京に来てるのかはいつも棚上げ。そもそも今東京に住んでる人だって地方出身者がほとんどじゃん。だから帰省が必要で田舎にも帰るんでしょ。

    +17

    -1

  • 425. 匿名 2020/11/21(土) 22:05:33 

    >>410
    随分安くて驚く…

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/11/21(土) 22:10:38 

    >>8
    外国人も多いんでしょ。

    緩和規制止めたらいいのに。

    +14

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:02 

    そもそもなんでそんなに旅行したいんだ?

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2020/11/21(土) 22:14:48 

    羽田は混んでたのかー…
    旦那が北海道に出張で、今日夕方迎えに行った中部国際空港はガラガラで、昼間は営業してるのか分からないけど、夕食時の飲食店はほとんど閉まってた。
    空港で働く人ら、どうしてるんだろ…。
    はやく元に戻って欲しいな。

    +16

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/21(土) 22:16:01 

    >>11
    お金の余裕がある訳じゃないけど
    明日、仙台に買い物しながら泊まりに行く。
    楽しみつつ、でも食事は飲食店利用しないで
    部屋で食べるつもりです。
    飲食店はリスクが高すぎるので行かないようにします。


    +20

    -2

  • 430. 匿名 2020/11/21(土) 22:22:34 

    VRで旅行しても楽しいよ
    昨日はピラミッドの真ん前にあるマクドナルドに行ってきた

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/21(土) 22:24:31 

    >>416
    え、酷い。、
    そんな言い方しなくても。
    心配して自粛するのってそんなに言われること?

    +23

    -3

  • 432. 匿名 2020/11/21(土) 22:27:59 

    来週の子供の修学旅行、延期か中止を本音では期待してたけど、この調子じゃ決行だなー
    goto適用だから返金あるしクーポンたんまりでお小遣いいらないのはありがたいけど、心配だなぁ

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2020/11/21(土) 22:31:38 

    >>305
    あなたのコメント見て、子宮頸がんワクチンの副作用騒動の時のことを思い出した。
    あの時も「ワクチン打つとこんな酷い副作用が!」っでマスゴミがガンガン報道して、自称「ワクチンの副作用でまともに学校に通えなくなった」女の子がメディアに出て苦痛を訴えて。
    で、しっかり調査してみたら、正直はただの思春期の女の子によくある症状で、ワクチン打った群と打ってない群での発生率に差がなかった、と。

    今「コロナでこんな酷い後遺症が!」ってニュースよく見るし、「後遺症で大学に通えなくなった」大学生を特集した番組も見た事あるけど、今コロナの後遺症とされている症状の内、果たしてどれだけが本当にコロナの後遺症なんでしょうかね?

    +15

    -10

  • 434. 匿名 2020/11/21(土) 22:34:39 

    >>308
    そのニュース私も見た。
    イタリアの病院に保管されてた血液サンプルから、そこそこの割合でコロナの抗体が見つかったんだよね。

    これって、検査してるのイタリアだけなのかな?
    それとも、他の国も検査はしてるけど抗体のあったサンプルがなかっただけなのかな?

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/21(土) 22:36:30 

    >>86
    チャイナはちゃんとトイレすらも
    できないからね。
    まじ嫌い無理不潔すぎる。
    色んなところの掃除の清掃員
    やってた事あるけど
    立ってするところに大便してる中国人
    いたからね。数年前の話だけど。
    会話聞いてりゃどこのやつとかわかるからな。
    周りに中国人しかいなかったもの。
    本当掃除する人の気持ち考えろ
    子供もおんなじ事してる。
    ナプキン捨てるところに
    自分のを拭いたであろうトイレットペーパー
    捨ててあるしさあ。
    その蓋もズレてたり落ちてたり。
    本気で衛生観念どうなってんのよ

    +22

    -1

  • 436. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:09 

    >>347
    トータルの死者数は全然増えてないのに?

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/21(土) 22:37:18 

    >>18
    初めからキャンセル料は政府持ちって発表しておくと、複数個予約して気軽にキャンセルする客が大勢出てくるよ

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/21(土) 22:39:03 

    >>315
    しかも中川会長って脳外の医師なんだよね。
    何の根拠があって、感染拡大はgotoのせいだなんて言ったんだろう。
    いや、本人もエビデンスはないって言ってるけど。

    +10

    -2

  • 439. 匿名 2020/11/21(土) 22:40:03 

    >>423
    大変だね。
    高齢者や事情がある人は引き続き自粛して、若者は経済回すのに注力すれば、日本経済も持ちこたえられると思う。

    +12

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:31 

    毎年のインフルの死者より多いのかね?
    騒がなくても良い気がする。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/21(土) 22:42:50 

    >>431
    だったら最初から行くなって話にならない?

    +9

    -5

  • 442. 匿名 2020/11/21(土) 22:47:51 

    もう、みんなコロナかかるよ、そのうち。

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2020/11/21(土) 22:57:32 

    これだけ感染が広まってる訳だし旅行するもしないも自己責任。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/21(土) 23:30:33 

    >>50
    他の国でこの状況で旅行しろ!外食しろ!って政策の国ってあるのか疑問。どうなんだろう?

    +12

    -2

  • 445. 匿名 2020/11/21(土) 23:34:40 

    自粛してんのがあほらしい

    +3

    -1

  • 446. 匿名 2020/11/21(土) 23:36:40 

    知らない人だしどうでもいいけど
    身近には絶対いないでほしい

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:38 

    >>18
    いやいや
    キャンセル料払いたくないなら旅行すんなよ
    いかに貧乏人が乗っかってるか分かるね

    +11

    -2

  • 448. 匿名 2020/11/21(土) 23:40:53 

    >>438
    医者であるならちゃんとしたエビデンスに基づいて発言してほしい。不安を煽るワイドショードクター多すぎ。タレント化してる医者の言うことなんて信じられない。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:50 

    >>74
    中国人の方がマシってことはないでしょ(笑)そりゃモラルの低下はあるだろうけどさ。日本人なめんなよ。

    +10

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/21(土) 23:44:54 

    気温が下がってきたり、寒い北海道の状況を見ていたのにキャンセルしたり対応しないのか‥自分1人ならまだいいけど子連れの家族旅行は今後出るかもしれない後遺症を考えたらキャンセル料がかかってもキャンセル一択だけどな。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/21(土) 23:47:59 

    行く行くうるさい奴らが多いね。黙って行け。GO TOに反対のクチも多いのだから。まあこの空港見てる限りでは終息はないな。お構いなしだから。この状況を引き起こしてるのは間違いなくGO TO異論は認めない。

    +30

    -9

  • 452. 匿名 2020/11/22(日) 00:00:12 

    >>24
    すごいねハーフアンドハーフの意見

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/22(日) 00:01:42 

    私は3連休家で片付けしたりしてのんびり過ごすけど、旅行行きたい人は行って経済回せばいいんじゃない?
    どのみち旅行行くような人は日常でもカラオケや居酒屋や行ってたりしてるんだろうし

    うちの市は老人のカラオケでのクラスター出たけどコロナ覚悟で行動してるんだろうなと冷めた目で見てる
    コロナ感染しても楽しみたいならいいんじゃないかな??

    +28

    -5

  • 454. 匿名 2020/11/22(日) 00:02:51 

    >>157
    ほんとだよね。例えば、今日浅草混んでたらしいけど、田舎からの観光客だよね。
    東京に文句言う前に、東京行く田舎の人たちに文句言って欲しいと思う。

    +39

    -1

  • 455. 匿名 2020/11/22(日) 00:09:36 

    >>6
    確か急激に増加したのは水曜の午後の報道からだったと思います。それから禁止、など強い要請になり旅行やコンサート等の予約ものがキャンセル無料や延期になるのなら人々も今あえて出歩かないと思うけど、待てど待てど欠航や中止の連絡はこず…
    あまり自粛している人も少ないようで街に人が溢れているのでひとりで映画見るとかの娯楽なら出掛けても良いかなぁ…会食はしないから…

    +16

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/22(日) 00:10:38 

    どうぞ楽しんで下さいまし。
    ただし、自粛してる私やうちの家族に感染させないでね。

    +7

    -6

  • 457. 匿名 2020/11/22(日) 00:11:57 

    >>150
    医療従事者ですがあなたのようなキチ患者が多くて辟易することの方が多いですよ

    +16

    -3

  • 458. 匿名 2020/11/22(日) 00:13:54 

    医療関係者の人達はどう思ってるんだろう

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/22(日) 00:22:00 

    このタイミングで行こうとは思わんなー。

    +10

    -4

  • 460. 匿名 2020/11/22(日) 00:32:25 

    幼い子どもに霊感とか胎内記憶かあるってよく聞くけど、海外でも同じくらいよくあることなのかな?
    ガルちゃんとか周りの話聞いてると結構な頻度で子どもに関する不思議な話聞くんだけど、
    アメリカに住んでたときはそんなの聞いたことなかったんだよね。
    海外でもそういう体験談はあるだろうけと、なんか日本ってそういう実体験の話多くない?ってふと思って
    勘がある民族なのかな。

    +0

    -2

  • 461. 匿名 2020/11/22(日) 00:32:32 

    >>429
    いいなぁー!気を付けて楽しんできてね

    +11

    -4

  • 462. 匿名 2020/11/22(日) 00:39:35 

    >>11
    その通り、でも対策しないから広がってんだけどね。

    バスの中でカラオケだとか、前日から熱あったけど参加しちゃった、とか。

    そもそも11月の連休にGoTo予約してる人は、あまり考えてないんだと思うな。

    +53

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/22(日) 00:42:54 

    >>11
    それを個人でできてるなら
    こんなことになってない、北海道

    +21

    -2

  • 464. 匿名 2020/11/22(日) 00:47:31 

    >>36

    いや。そう言う問題じゃ無いと思うけど。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/22(日) 00:58:22 

    仕事で県内移動でも新幹線使うけどマスク外してる人多い。誰とも喋らない、と思ってるんだろうけどくしゃみしたり咳したりする。ハンカチ間に合ってない人いた。周りのサラリーマンたちに睨まれてたよ…。
    旅行なら楽しくておしゃべりするし子どもはマスクし続けるの無理だろうな。

    +15

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/22(日) 00:59:45 

    goto使わせてもらって感謝だわ。
    近くの温泉、北海道、大阪、ディズニーと楽しんだ。
    もちろん感染対策はキチンとしたしなるべく列にも並ばなかった。
    goto無くても行ってたけど一泊延ばしたり部屋のランクあげたりで楽しめた。
    帰ってきてからもう1.5週間以上経ってるけど感染してないよ。
    やっぱり感染予防対策が大事だよ。

    +10

    -22

  • 467. 匿名 2020/11/22(日) 01:05:15 

    体調不良者がキャンセル料高いからって強行突破しないようにキャンセル料を安くするとか…できないよね…

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2020/11/22(日) 01:06:23 

    >>175
    観光業や宿泊業のことはちょっと言い過ぎだ!
    どっかにも書いたけど、会社の男性陣は看護師と結婚してる人が多いんだけど、gotoで旅行行ってたよ。
    マイカーで旅行の人もいれば、飛行機で旅行行ってる人もいたよ。

    +8

    -2

  • 469. 匿名 2020/11/22(日) 01:22:52 

    自粛自粛でも結果、若い世代の自殺者増えるんだから
    家で篭らず経済は回しながら予防対策徹底するのが1番いいと思う
    勿論持病ある人や高齢者はこもった方が安全だけど

    +9

    -2

  • 470. 匿名 2020/11/22(日) 01:26:08 

    >>454
    田舎から東京行っても、東京から地元にウイルス持ち帰って4〜3人の小規模家族内感染で細々と発表されるだけだもん
    感染者が日に3人とか市単位だと1人も出てないような田舎の人が東京にウイルス広めることはまず有り得ないわけじゃん
    東京は数の暴力みたいなのを持ってるから、地方に集団で進出してそこに爆弾を置き土産にしていくイメージなのよ
    でももうこの時期になったら誰がウイルス持ってきたとか本当にどうでもいい気がしてくるけど

    +9

    -7

  • 471. 匿名 2020/11/22(日) 01:56:33 

    そもそも冬にまた増えるのは分かってたやん。
    Gotoなくても外国人は入国してきてるし増えるのは当たり前。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/22(日) 01:57:37 

    >>1
    三連休は旅行の予定だったけど、医師会の会見の翌日に全てキャンセルさせてもらった。

    わたしは悩み抜いて結局諦めたけど、こんな直前に呼びかけられてもなかなかキャンセルできるもんじゃないと思うし、観光業界にとっても直前のキャンセルは痛手だよね。

    +21

    -4

  • 473. 匿名 2020/11/22(日) 02:07:44 

    >>315
    アホやな。
    こんなんより入国緩和が原因でしょ。
    ビジネスて、底辺外国人の留学生、研修生がほとんどよ、衛生観念皆無だし。

    +27

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/22(日) 02:21:57 

    >>462
    結局さ、マスクしてないとか、ずらして大声出してるとかさ、手洗いが甘いとかさ、油断してるんだよ。
    経済回したければ、徹底した対策を義務化するくらいじゃないと、どんどん増えるよ。

    +20

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/22(日) 02:27:01 

    >>413
    入国してすぐ自由の身だもんね。
    手鼻しながらあちこち触って、最後は日本で治療のコースか。

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/22(日) 02:46:39 

    キャンセル料が0円ならね…まだ考えを変える人も多いと思うけど

    +1

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/22(日) 02:51:37 

    22です福岡から到着 飛行機767に小型化したせいか9割方乗ってました、第三ターミナル ガラガラというより機能してない 働いていた人たち何処にいった。夜便乗るためにこの時間ごった返していた昨年迄が嘘のよう 
    空港カウンター人もいない 電気もついてない 感染が始まって半年以上 GOTOとは関係ないと思うよ 今の感染 それに東京の感染者どんな人達外国人じゃ無いの
    3連休初日の羽田空港大混雑。直前キャンセル出来ずに予定通り出発。Go Toキャンセル料高額もネックに

    +4

    -1

  • 478. 匿名 2020/11/22(日) 03:01:39 

    >>11
    出来ないボンクラだらけなので感染拡大してます。

    学生の方がよっぽどちゃんとマスクも手洗いもしてるのに、大人がダメすぎる。

    +2

    -8

  • 479. 匿名 2020/11/22(日) 03:06:48 

    >>416
    口悪いね。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/22(日) 03:06:50 

    >>160
    キャンセル料が払えない訳じゃないと思うよ。
    何もせずキャンセル料払うか、気を付けながら旅行行くことをどちらか選ぶならキャンセル料払いたくないって事じゃない?

    +22

    -1

  • 481. 匿名 2020/11/22(日) 03:09:31 

    >>330
    そうなの!今知りました

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2020/11/22(日) 03:30:21 

    477です 福岡の感染者今日36人 人口510万人余り 福岡は職業年齢 住まいの自治体迄一人一人の細かい情報公開している 福岡も他県との出入り多い街です 東京とか異常 外国人が多いのと違う?一人一人の個人情報は公表してるのかな?

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2020/11/22(日) 03:33:10 

    旅行行かないし家でゆっくり過ごす私には関係無いや

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/22(日) 03:37:46 

    >>292
    後遺症がこわいのはコロナに限った話ではないよ
    インフルエンザだって重篤な後遺症が残ることはある

    +8

    -8

  • 485. 匿名 2020/11/22(日) 03:50:31 

    >>357
    最近ベトナム人の犯罪が小出しにはなっているけど、
    偽ナンバープレートに賭博場まで開き、億単位で稼ぐ犯罪のプロ集団がそれだけ来日してるとは・・・。
    厳しく裁き、その後強制送還にして二度と日本に入国させないようにするべき。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/22(日) 04:12:47 

    >>13
    本当にお金がない人は、生活するので精一杯で、gotoで安くなろうが、旅行どころか外食だって行けません!

    +35

    -3

  • 487. 匿名 2020/11/22(日) 04:41:28 

    >>466
    "帰ってきてからもう1.5週間以上経ってるけど感染してないよ"
    ってことは帰ってきてから検査受けたってことだよね?
    go to利用して旅行行った人たちってみんな帰って来てから検査受けるのかな
    検査しないとわからないよね感染してないかなんて

    +8

    -3

  • 488. 匿名 2020/11/22(日) 05:10:39 

    >>7
    マスクすれば100%大丈夫っていう考えがダメだと思う。マスクは基本。常に自分が感染して他人に移すかもしれないという意識をもたないとダメ。

    +13

    -9

  • 489. 匿名 2020/11/22(日) 05:36:07 

    >>480
    そうそう。
    本当に自分の体調が悪くなってとか、急用が出来てならキャンセルせざるを得ないだろうけど
    医師会や政府の言ってる曖昧な話でキャンセルしないとならないの不服だと思うわ。
    GOTO中断と言っただけで旅行するな!とは言ってないんだし、行く人が居るのも自由。

    +16

    -2

  • 490. 匿名 2020/11/22(日) 05:55:52 

    感染してなかった、って言ってる人って無症状なだけで感染してる可能性もあること知らないのかな。
    無症状者からの感染率は6割。
    だから感染経路不明者がいるというのに。

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2020/11/22(日) 06:03:31 

    >>429
    どこから来るんですか?

    +1

    -5

  • 492. 匿名 2020/11/22(日) 06:18:06 

    連休後の感染者数の増加が、怖い。😱

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2020/11/22(日) 06:21:43 

    >>59

    加藤さんはもう厚労省の大臣じゃないの、わかってない人がガルにはすごく多い
    加藤さんは官房長官だからでてくるの
    今の厚労大臣は田村憲久さん

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2020/11/22(日) 06:35:39 

    マスクしたってコロナになっちゃう人だって居るんだから、もう別にいいでしょ。
    騒ぎすぎ。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/22(日) 06:42:25 

    >>13
    こういう事言う人、旅行に行くお金すらない説

    +11

    -5

  • 496. 匿名 2020/11/22(日) 06:51:01 

    >>330
    じゃあ、また週末や来週にかけて増えてくるのかな
    もう、日本は、減らす気ないもんね。

    +4

    -1

  • 497. 匿名 2020/11/22(日) 06:57:20 

    いわゆるハッピーマンデーではなく
    今年はたまたま勤労感謝の日が月曜配置になったのが不運ですよね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/22(日) 06:58:43 

    >>230

    昨日はスーツケース多かったな🙆

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/22(日) 06:58:54 

    予防と対策をきちんとしているつもりだけの人が多いから旅行もだめです。

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/22(日) 07:00:49 

    >>451
    異論だらけwwww

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。