ガールズちゃんねる

台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け

5150コメント2020/09/06(日) 10:58

  • 1. 匿名 2020/09/02(水) 14:33:30 

    台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け | 共同通信
    台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け | 共同通信this.kiji.is

    気象庁は2日、日本の南の海上を進む台風10号が6~7日に奄美から西日本にかけて接近、上陸する恐れがあると明らかにした。中心気圧930ヘクトパスカル以下、最大風速50メートル以上の特別警報級に発達する可能性がある。記録的な大雨、暴風、高波、高潮になる可能性があり、最大級の警戒を呼び掛けた。


    +185

    -6

  • 2. 匿名 2020/09/02(水) 14:34:10 

    韓国、北朝鮮に直撃じゃん

    +2277

    -48

  • 3. 匿名 2020/09/02(水) 14:34:29 

    いつもヤバいヤバい言ってない?

    +982

    -54

  • 4. 匿名 2020/09/02(水) 14:34:40 

    心配だ

    +283

    -12

  • 5. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:01 

    九州直撃…どうしよう…

    +1229

    -6

  • 6. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:06 

    右寄りの場所が特に風が集まるんだっけ

    大阪、大丈夫かなあ

    +771

    -27

  • 7. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:16 

    このままの進路だと右側ではあるけど近畿地方はギリギリ無事な感じかなぁ??

    +464

    -28

  • 8. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:20 

    九州はつい最近も水害があったから心配。

    +1204

    -7

  • 9. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:21 

    お願いだから、川の氾濫や土砂崩れの可能性がある所に住んでる人は避難して欲しい!
    一階で寝てて死亡したとか、そんなことならないで欲しいです。

    +1571

    -10

  • 10. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:24 

    京都住みで台風の被害って2年前だったかな?
    あれくらいしか経験ないのだけど
    今回のもこちらに来るのかな、怖い

    +271

    -15

  • 11. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:31 

    はいはい警戒警戒
    熊本に住んでるけどもう災害とコロナで疲れはてて感情がわかない。

    +123

    -226

  • 12. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:35 

    当初の予想より西にズレたね
    さらに西に行っていただいてもいいんですよ

    +1465

    -24

  • 13. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:37 

    また九州...

    +423

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:41 

    2つの台風が連続して九州なんて…

    +773

    -4

  • 16. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:52 

    何もなく過ぎてくれればいいね
    毎年台風の被害が酷くなっていってて胸が痛いよ

    +853

    -4

  • 17. 匿名 2020/09/02(水) 14:35:54 

    収穫前のこの時期は本当困るよね

    +700

    -6

  • 18. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:10 

    沖縄や九州の人たち大変だ。

    ご無事を祈ります。

    +911

    -6

  • 19. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:11 

    九州直撃、、、
    金曜日マイホームの棟上げなのに
    棟上げしてすぐ台風で飛んでいきそうで心配

    +980

    -25

  • 20. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:15 

    大阪外れてきてるけど一応色々買っておいた
    何もなければいいな

    +489

    -5

  • 21. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:21 

    台風の東側がヤバイって聞いた事あるけど、暴風域に入ってない地域もヤバイって事?

    +323

    -5

  • 22. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:32 

    今のところ直撃ルート内なんだけど、どれだけの被害が出るのか不安だわ。窓ガラスって養生テープで強化したらいいんだっけ?

    +335

    -10

  • 23. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:32 

    命守る行動お願いします。
    早めの避難よろしくお願いします

    +278

    -10

  • 24. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:36 

    6日は休みだけど7日は出勤だ。嫌だな台風の中仕事行きたくない。

    +386

    -4

  • 25. 匿名 2020/09/02(水) 14:36:58 

    暑いよぅ

    +17

    -11

  • 26. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:01 

    >>2
    だから?
    韓国や北朝鮮なら被害が出てもいいと?

    +97

    -894

  • 27. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:04 

    特別警報は今まで沖縄以外に出たことがないと聞いてビビってる
    台風10号“特別警報級”で接近・上陸恐れ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
    台風10号“特別警報級”で接近・上陸恐れ(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    週末にかけて接近する台風10号について、気象庁は先ほど、「今後、特別警報級の勢力にまで発達し接近・上陸する恐れがある」と言及し、強い危機感を示しました。 台風の特別警報は、930hPa以下の勢力や

    +409

    -4

  • 28. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:10 

    これからが台風シーズン本番だね
    日本列島、各地での被害が出来るだけ少なく済むといいな…

    +411

    -1

  • 29. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:13 

    >>2
    沖縄・九州・四国あたりに直撃は可哀想だけどね…
    日本列島に沿っていかれるよりはいいよね

    +430

    -485

  • 30. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:19 

    警戒するのは必要なんだけど、必要以上に不安煽るのはやめてほしい。ここ数日も天気外れまくってるし、大げさめに言っておこうってのは逆に油断に繋がる。

    +338

    -112

  • 31. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:20 

    九州の人を苦しめすぎだよ!
    台風いらない!!

    +650

    -8

  • 32. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:33 

    >>15
    イライラするわーあなた。
    ワクワクするわけねーだろ
    命と生活かかってるんだけど?

    +472

    -8

  • 33. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:38 

    もう、うんざりです。
    鹿児島、まともに来そうです。

    +381

    -5

  • 34. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:48 

    停電や断水が心配。
    というか台風くる日仕事だわ。

    +403

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/02(水) 14:37:55 

    >>22
    自己レス、調べたら違った。

    +28

    -4

  • 36. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:01 

    西の方の方々、気を付けて過ごしてください!

    +254

    -4

  • 37. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:09 

    勘弁してください・・・

    +145

    -0

  • 38. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:15 

    来るなーー!

    +166

    -3

  • 39. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:19 

    もうね、ここ数年の災害、九州が気の毒すぎる。勘弁してください、神様…。千葉住みだけど去年の台風でさえ辛かったよ

    +687

    -8

  • 40. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:30 

    >>2
    勢い余って、中国に直撃したら良いのに!

    +1255

    -71

  • 41. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:37 

    沖縄、九州地方の皆さん。気を付けてくださいね。

    +168

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:42 

    皆さん台風への備えはすでに始めてますか?

    +129

    -5

  • 43. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:53 

    >>3
    のわりには大したことないことが多いから、被害を出さないために大袈裟に言ってるのかなと思ってる

    +52

    -112

  • 44. 匿名 2020/09/02(水) 14:38:59 

    シャッター下ろす。
    物干し竿は外す。
    庭にあるとびそうなモノは家の中にしまう。

    だけど、車はどうしたらいいのかなぁ。
    ボンネットに傷が入ったらイヤだけど、カバーってすぐ買えるのかな?
    カーポートの屋根も心配です。

    +319

    -3

  • 45. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:04 

    >>15
    被害がなければいいんだけどさ…

    +114

    -1

  • 46. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:35 

    鹿児島から陸に上がってきたら風速は落ちるからね

    +10

    -16

  • 47. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:37 

    九州の方大丈夫でしょうか
    無事を祈ります。。

    +179

    -3

  • 48. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:41 

    台風は地球の換気扇だから‥
    台風無くなると気温がおかしいことになるし。

    +208

    -5

  • 49. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:42 

    >>2
    その前に九州直撃です。
    人ごとみたいに言いますね…

    +998

    -45

  • 50. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:49 

    頭痛い

    +111

    -4

  • 51. 匿名 2020/09/02(水) 14:39:58 

    >>2
    このコース珍しいよね。
    いつも偏西風に流されて東に進路変えて日本列島横断していくのに。

    +871

    -5

  • 52. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:04 

    九州に住んでます凄く怖いです。

    +236

    -3

  • 53. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:05 

    鹿児島です。
    今も風が強くて車がグワングワン揺れてる。今夜怖いな…。

    10号は直撃だからこれ以上だよね…?
    みなさん何も被害が出ませんように。

    +250

    -4

  • 54. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:06 

    毎年→過去最強クラス

    いつも言ってるよね

    +249

    -15

  • 55. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:07 

    台風が来ると肩こり頭痛が酷い。親も認知症がひどくなっていつもよりボケる。

    +182

    -3

  • 56. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:24 

    >>26
    日本の災害をお祝いしてくれる国だから
    そう思われても仕方ないかと

    +927

    -41

  • 57. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:30 

    思ってたより西にそれた?
    このままもっともっと西にそれてしまえ!

    +208

    -2

  • 58. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:39 

    >>10
    大阪で生まれ育って台風怖いと思ったのは2年前のが初めて

    +382

    -3

  • 59. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:47 

    >>15
    子どもかよ

    +120

    -1

  • 60. 匿名 2020/09/02(水) 14:40:50 

    直撃地域なんだけど、近所ゴミ屋敷ガラクタが溢れてる。凶器にもなるのに責任とれるのかな…
    こういう人本当にどうにかして欲しい。

    +273

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/02(水) 14:41:08 

    6日の17時まで仕事で、7日のAM0時から9時まで仕事なんだけど、もう職場で仮眠とるべきか(*_*)

    +92

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/02(水) 14:41:30 

    次は養生テープの買い占め転売が始まるのか

    +135

    -3

  • 63. 匿名 2020/09/02(水) 14:41:42 

    >>1
    え!!!関西直撃じゃないの?
    ビビりすぎて停電対策してた。

    +85

    -4

  • 64. 匿名 2020/09/02(水) 14:41:45 

    近畿が危ないって言ってたのは?
    暴風域に入ってなくても危ないって事?

    +53

    -5

  • 65. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:01 

    そろそろ陰謀論の人達が人工台風だと言い出すね

    +29

    -7

  • 66. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:08 

    世田谷区雨と雷すごいー

    +31

    -5

  • 67. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:11 

    朝鮮半島ざまぁー

    +33

    -44

  • 68. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:13 

    >>62
    養生テープ意味ないって言われてるよ

    +86

    -1

  • 69. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:22 

    >>40
    憎い気持ちはわかるけど、大震災を祝いますとか言ってきた韓国人みたいな発言はやめよう。
    ここは日本だよ。

    +644

    -31

  • 70. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:44 

    台風は陸に上がったら風速落ちるから半分以下の風速になってくれ

    +30

    -1

  • 71. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:47 

    >>33
    まだずれる可能性はある

    +168

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:53 

    >>2
    その前に九州の心配しなよ

    あ!母国なのかな?

    +345

    -78

  • 73. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:53 

    >>60
    役所に電話してもきっと無駄だよね

    +76

    -3

  • 74. 匿名 2020/09/02(水) 14:42:59 

    ガル民はG並みにしぶといんだからこの台風でも絶対に無事でいてくれよ

    +216

    -8

  • 75. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:06 

    >>63
    東側は雨風の影響受けるし進路変わるかもしれないよ。備えとくのはいいじゃん

    +175

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:07 

    >>15
    昔とは違うからねぇ

    +107

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:43 

    >>64
    段々逸れてきた
    また戻るかもしれないから油断は出来ないけど

    +102

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:44 

    >>58
    あれ凄かったよね
    駐輪場が空を飛んでた…

    +216

    -4

  • 79. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:47 

    九州どうしたの最近
    皆さんご無事で

    +100

    -3

  • 80. 匿名 2020/09/02(水) 14:43:51 

    近畿民が震えとるのは2年前のトラウマと伊勢湾台風クラスというワードが先走りしたから仕方ない

    +254

    -2

  • 81. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:04 

    >>12
    でも台湾は避けてほしい。

    +403

    -7

  • 82. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:08 

    >>10
    21号が凄かったよね、それ以外は記憶にないな

    +129

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:10 

    関西(兵庫)梅雨明けから1度も雨降らず。
    1ヶ月ぶりの土砂降りに雷!
    気持ちも潤いますね
    若干ひんやりしてる
    明日も雨かな?
    関西はこの日曜日が台風ド直撃なんだっけ?
    10号ね
    今来てるのは9号

    +1

    -56

  • 84. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:18 

    >>11
    やけにならないで、ちゃんと備えてね。
    ふるさと納税も寄付もするからね。

    +271

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:22 

    >>1
    九州ばっかりズルい

    +3

    -90

  • 86. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:26 

    福岡です
    今は9号の影響で徐々に風が強まってきてます
    これが去っても更に大きい10号がくるなんて…

    +173

    -1

  • 87. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:29 

    >>60
    ゴミ屋敷になるくらいの家主なら、保険とかもちゃんと入ってなさそうだもんね…

    +130

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:29 

    佐賀に住んでます!とりあえず物干し竿おろしました!
    赤ちゃん2人いるんですけどほかになにかしてたほうがいいですか!?

    +86

    -7

  • 89. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:42 

    >>26
    興味ないから

    +327

    -3

  • 90. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:54 

    >>52
    2リットルのペットボトルを
    いくつか冷凍させておくと
    停電したときに冷凍庫の冷たさが
    維持されるらしいですよ

    関西すみだけど、怖すぎていくつか
    冷凍しておきました。

    +193

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/02(水) 14:44:58 

    >>3
    ヤバいヤバい言い続けて、避難してくれる人が一人でも増えるといいな。

    +332

    -5

  • 92. 匿名 2020/09/02(水) 14:45:21 

    >>15
    一昔前で子どもだったらワクワクしていられたのかもしれないけど今の台風被害はシャレにならない…。
    次々起こるしね。
    河川の堤防が決壊したりして水に浸透されていく土地を見るのは怖いし胸が痛む。

    +272

    -2

  • 93. 匿名 2020/09/02(水) 14:45:30 

    >>22
    割れた時の飛散防止ね、雨戸有ればしっかり閉める方がより良いと思うけど。
    早めに備蓄等の備えをして浸水や土砂崩れの危険が有る地域の人は安全な親戚の家とかに避難した方が良いよね、少しでも被害が抑えられる事を願うばかりです。

    +107

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/02(水) 14:45:53 

    >>1
    無知でごめん。
    中国の川が氾濫してた?やつ、今回の台風は影響ないのかな?

    +8

    -3

  • 96. 匿名 2020/09/02(水) 14:45:55 

    >>56
    渋谷交差点ライブチャットみてたら韓○人が頻繁に書き込んでくんだね。コロナJapanとか。やっぱあっちの人ちょっとあれだね。

    +398

    -1

  • 97. 匿名 2020/09/02(水) 14:45:57 

    >>69
    同じレベルになってはいけない。

    +289

    -11

  • 98. 匿名 2020/09/02(水) 14:46:22 

    暑さのピーク過ぎたとか言って猛暑日やん、たまにはしっかり当てろよ

    +41

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/02(水) 14:46:23 

    >>5
    これで失業者が増えますね
    泣き面にハチだね

    +12

    -176

  • 100. 匿名 2020/09/02(水) 14:47:02 

    寒い時の停電も辛いけど、暑い時の停電は涼しくなる手段が少ないから本当に困る
    快適な涼しさって電気の力に負うところが大きすぎる
    とりあえず叩いたら冷たくなる冷却パックを20個ぐらいと、ハンディファン、乾電池、冷えピタ、ハッカ油、エタノール、冷感ボディシートとフェイスシート各種、氷を作るスプレー(ハンカチに吹き付けると氷になる)、冷却スプレー(ねんざなどを冷やすやつ)、水で濡らして首に巻くタオル…などなど用意した
    冷凍庫にはアイスノン枕、保冷剤どっさり、ペットボトルの水も凍らせた

    +154

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/02(水) 14:47:21 

    てかなんで普通のマンションやアパートって雨戸がデフォルトで付いてないんだろう。こんなに台風が多い国なのに。防寒に対してもそうだけど、日本の窓はちゃちすぎる。

    +285

    -2

  • 102. 匿名 2020/09/02(水) 14:47:56 

    まだ今から9号やってくるって時なのに10号の話されても
    これからの9号と戦いでいっぱいいっぱいよ

    +114

    -0

  • 103. 匿名 2020/09/02(水) 14:48:02 

    >>83
    え、本当?ちょこちょこ降ってるよ!

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/02(水) 14:48:08 

    築60年のボロアパートなので直撃で多分崩壊します。皆さん、今までありがとうございました。

    +225

    -8

  • 106. 匿名 2020/09/02(水) 14:48:30 

    南九州の実家が心配すぎてそわそわする。
    直撃コース。

    +55

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/02(水) 14:48:35 

    21号を体験した大阪住みだけど、九州の人本当に気を付けて
    びっくりするくらい物が飛んでくるよ

    +192

    -6

  • 108. 匿名 2020/09/02(水) 14:48:44 

    >>82
    >>75
    >>58
    大阪凄かったですもんね💦
    こちらも京都駅の天井のガラスが落ちてきたり
    隣のマンションのガラスが割れたりで
    本当に怖かった
    今回は少しでも被害が少ない事を願います

    +192

    -2

  • 109. 匿名 2020/09/02(水) 14:48:46 

    >>26
    別に

    +256

    -4

  • 110. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:13 

    >>6
    予報円の一番右にこられるとやばいけどだいたい真ん中らへんならいけそうじゃない?

    +115

    -2

  • 111. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:15 

    >>43
    だからってやり過ぎると狼少年になるよね。
    コロナなんかまさにそれで誰も聞く耳持ってくれなくなった、

    +33

    -7

  • 112. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:38 

    気象庁はたまに間抜けな表現をするから今一信用出来ない。二年前には「これまでの経験が通用しない」台風が来たけど、大したこと無かったしね。

    +0

    -38

  • 113. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:38 

    >>2
    中国のあのダム決壊しそうだね…

    +509

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:47 

    >>107
    九州の人は過去何度も経験してますから。
    それでも今度のは怖すぎる。

    +174

    -4

  • 115. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:50 

    >>103
    ピリピリ程度ね
    こんな気持ちいいくらいの土砂降りは1ヶ月ぶりだよー!
    ゲリラ豪雨もないし久しぶりの雨が嬉しい

    +0

    -31

  • 116. 匿名 2020/09/02(水) 14:49:52 

    >>44
    Amazonで買えば、早ければ次の日に届くよ。
    もしかしたらもう既に売り切れてるかもしれないけど…
    カーポートは傷ついても仕方ないと思います。

    +85

    -2

  • 117. 匿名 2020/09/02(水) 14:50:01 

    >>104
    10号が伊勢湾台風並なら首都圏も被害になる想定だよ

    +120

    -1

  • 118. 匿名 2020/09/02(水) 14:50:09 

    >>104
    韓国人みたいなこと言うんだね
    そっちの人か。

    +73

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/02(水) 14:50:18 

    >>112
    それでいいんだよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/02(水) 14:50:40 

    >>26
    このマイナスの数がヘイト意識の強さよね

    +23

    -150

  • 121. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:19 

    >>104
    そんなこと言われたら悲しい…
    でも実際自分の身に降りかからないと、なかなか実感ないよね。

    何年か前に隣の家の屋根が飛んで行った台風と同じような台風って旦那が言ってたから、怖い…。

    +79

    -1

  • 122. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:20 

    最大級
    過去最強

    って頻繁に言ってる気がするのは私だけ?

    +95

    -7

  • 123. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:27 

    >>95
    わかりやすい分断工作やな

    +40

    -1

  • 124. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:28 

    九州直撃なのは確定なのかな
    心配で何度も進路予想見てしまう

    +107

    -2

  • 125. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:49 

    そー言えば昨日仕事中に緊急速報?一斉に鳴り響いてドキッとしたわ

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:53 

    >>27
    去年の関東直撃した台風は特別警戒出てなかったんだ?!ってびっくりした。

    何も起こりませんように

    +131

    -0

  • 127. 匿名 2020/09/02(水) 14:51:56 

    9号も結構左にズレたし、10号もそうなるんじゃない?

    +49

    -5

  • 128. 匿名 2020/09/02(水) 14:52:14 

    >>52
    本当に出来る事は全部して無事でいて

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/02(水) 14:52:42 

    >>3
    被害はいつもどこかには出てるんだよ

    +242

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/02(水) 14:52:42 

    >>106
    南薩、今も風強いよ
    10号きたらどうなっちゃうんだろ…

    +19

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/02(水) 14:52:51 

    >>80
    伊勢湾台風のトラウマはでかい
    年配の人から聞いてるだけで怖い

    +97

    -1

  • 132. 匿名 2020/09/02(水) 14:52:53 

    絶対に川、田んぼ、畑を見に行くなよ😡

    +144

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/02(水) 14:52:56 

    ちょ、アンタらガル民よく聞けよ?東北震災があった時、韓国人は震災おめでとうございます!って言ってたんだぞ?今回の9号10号で韓半島が消滅しても問題ないよな?お前ら日本人のしょーもない偽善的な善人ヅラの方が遥かに問題な事に気づけよ!

    +43

    -41

  • 134. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:15 

    >>88
    断水になった時のために
    体拭けるシートとか、
    食料があれば大丈夫だとおもいますよ

    +111

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:18 

    >>49
    九州可哀想だよね。雨の被害もあったし。実家愛媛で兄弟が九州で自分は山口で全部入ってる…😭

    +261

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:32 

    >>2
    韓国北朝鮮は日本のおかげ?で今まで台風直撃があまり無かっただけに、このクラスがもろに来たら大変なことになりそう…

    +606

    -4

  • 137. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:38 

    去年みたいな台風がきたらもう避難するしかない。
    クラスターとか言ってられない。

    +58

    -2

  • 138. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:49 

    4日のあたりでギューンって東に曲がって逸れてほしい

    +8

    -7

  • 139. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:52 

    大体1年で台風って何個くらい出来るの?

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2020/09/02(水) 14:53:57 

    こないだの熊本を中心とした水害時はテレビはコロナと都知事選ばっかりだった。
    今回はコロナと自民党総裁選か?アメリカの黒人差別報道か?

    マスコミってほんとにしょうもないよね

    +139

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:10 

    >>122
    実際数値的には年々強くなってる。

    +63

    -1

  • 142. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:22 

    >>122
    東日本大震災以降、頻繁に言ってるような気がする。

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:30 

    >>137
    クラスターの方がヤバいって

    +6

    -30

  • 144. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:38 

    >>115
    今日の雨ってかなり局地的じゃない?いつものゲリラ豪雨と同じですよ。降ってる範囲結構狭いです。

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:50 

    当初は四国直撃の予報だったけど、最新の予報では九州直撃だね
    福岡県民なのでビクビクしてる…

    +91

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/02(水) 14:54:53 

    >>104
    何でそんな事が言えるんや…

    +45

    -2

  • 147. 匿名 2020/09/02(水) 14:55:02 

    >>104
    いやいや私はベランダのもの片付けたよ
    今だってすごいゲリラ豪雨じゃん、大丈夫?

    +56

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/02(水) 14:55:10 

    あおりはスルーしましょう
    台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け

    +131

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/02(水) 14:55:21 

    災害来ても仕事の方々 気を付けて下さいね。
    特に外仕事の方々 気を付けて下さい。

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2020/09/02(水) 14:55:32 

    >>115
    どこすんでんねんw

    +38

    -1

  • 151. 匿名 2020/09/02(水) 14:56:23 

    >>104
    参考までに質問します
    おいくつですか?
    日本の方ですか?

    +67

    -3

  • 152. 匿名 2020/09/02(水) 14:56:42 

    >>2
    これも文災害とか言われるんだろうな

    +193

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/02(水) 14:56:43 

    進路予想ってどれくらいでだいたい確定するんだろう
    まだ毎回ずれてるよね
    予測するのって本当難しいんだなぁ

    +55

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/02(水) 14:56:43 

    >>147
    >>104こうこうの、たいがい東京の人じゃないと思う

    +78

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/02(水) 14:57:45 

    旦那がトラックの運転手。
    仕事休みにならないだろうから横転しないかとか不安でたまらない

    +162

    -2

  • 156. 匿名 2020/09/02(水) 14:57:56 

    右側なら中国地方、四国がヤバい?
    近畿はギリギリかな。
    昨日より西に寄ってるし、もっと西に行け!!!!

    +93

    -3

  • 157. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:25 

    >>105

    早めに避難してね

    +186

    -1

  • 158. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:50 

    広島だけど6〜7日にかけての夜危ないかな?
    夜中に雨風強いの怖い

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:54 

    >>104
    104で御座いますが、朝鮮人が私達後世の日本人対して彼らが吐いてきた暴言、キチガイじみたルサンチマン的な発言を見れば今回の台風は溜飲が下がる思いがするのは不可避でしょう。内心ではそう思いつつ心配を装うのは醜いですよ?

    +14

    -17

  • 160. 匿名 2020/09/02(水) 14:58:54 

    >>153
    金曜日位なら進路ほぼ確定しそう

    +49

    -0

  • 161. 匿名 2020/09/02(水) 14:59:06 

    >>108
    うちも屋根もぎ取られると思ったよ家に居るのが本当に怖かった

    +82

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/02(水) 14:59:09 

    >>100
    素晴らしい、暑さ対策は万全ですね。
    これならすぐに真似できそうなので、買い物行ってきます!!

    +64

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/02(水) 14:59:39 

    >>155
    一緒です
    毎年台風の時期は帰ってくるまで不安です

    +36

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/02(水) 15:00:14 

    毎年毎年なぜ九州が豪雨と台風が直撃するの?沖縄もだけど…
    気の毒すぎるよ。胸が痛い。

    +83

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/02(水) 15:00:33 

    昨日誰かが貼ってた予想進路では大阪直撃だったけどやっぱり西に逸れてるね。
    でもこれ以上九州いじめるのやめてあげてほしい。

    +116

    -0

  • 166. 匿名 2020/09/02(水) 15:00:45 

    >>44
    直撃しそうなら車は近所の立駐に避難させる予定です。
    お金はかかるけど仕方ない。
    水没や飛んでいったらと思うと怖い。

    +185

    -1

  • 167. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:07 

    >>104
    アホか。
    東京も今雷雨凄いやないかい。
    これだけでも怖いのに直撃される地域の方の無事を考えんかいボケェェ!

    +127

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:10 

    >>2
    韓国の願望で日本にUターンすることになってます

    +1

    -169

  • 169. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:19 

    >>26
    このマイナスの多さ…
    ガル民こえーよ
    向こうが言ってるならいいだろとか子どもかよ

    +63

    -207

  • 170. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:36 

    >>88
    水を沢山用意する。(箱で買っておく)
    氷作っておく。
    懐中電灯、電池。
    チャッカマン。サランラップ、紙皿、紙コップ、割り箸。
    カップラーメン。
    携帯電話のバッテリー充電器。
    ハンディーファン。
    卓上ガスコンロ、ボンベ。
    フロに水貯めておく。
    当日は避難できるように服着て寝る。枕元に靴置いておく。

    他にあるかな?

    +97

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:36 

    水害でるやつだ。((( ;゚Д゚)))

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:38 

    ここ最近の天気だけでAI予想外してるからこの台風がどんな感じなのか不安ではある。

    見た感じ近畿は大丈夫そうだけど報道だと危ない!みたいな感じだし、、、、

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:52 

    >>3
    ちょっと前はそう思ってたけど、
    最近ほんとにやばいのが多くて気が滅入る

    +364

    -2

  • 174. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:52 

    >>5
    九州と四国はここ数年豪雨などの災害が立て続けに起きてるから本当に心配
    復旧もまだな所たくさんあるよね

    +346

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:55 

    台風過ぎてなんだーたいしたことなかったねと言いたい。
    もちろんできる限りの準備はするけど。

    +77

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:56 

    >>160
    ありがとう
    やっぱり近くまで来ないと難しいよね
    とりあえず今のうちから備えとこ

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2020/09/02(水) 15:01:59 

    もう九州は勘弁してやれよ
    ズタボロじゃんか

    +85

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/02(水) 15:02:09 

    >>105
    wwwww

    +10

    -46

  • 179. 匿名 2020/09/02(水) 15:02:21 

    >>105
    おい、死ぬな!頑張れ!

    +226

    -1

  • 180. 匿名 2020/09/02(水) 15:02:51 

    こんな台風よりコロナだろ!?

    +0

    -23

  • 181. 匿名 2020/09/02(水) 15:03:30 

    風の強さだけなら近畿も結構強そう
    まだ屋根なおってない家もあるから
    瓦とか飛んだら危ないな

    +20

    -1

  • 182. 匿名 2020/09/02(水) 15:03:40 

    種子島、屋久島…皆心配だ…

    +45

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/02(水) 15:04:10 

    >>19
    まじか・・大した被害がありませんように。

    +379

    -3

  • 184. 匿名 2020/09/02(水) 15:04:29 

    >>26
    うん😆👍

    +246

    -18

  • 185. 匿名 2020/09/02(水) 15:04:30 

    >>180
    コロナ吹き飛ばしてくれないかね。

    +37

    -0

  • 186. 匿名 2020/09/02(水) 15:04:45 

    >>1
    もっと左いけ!九州から逸れろ!(`△´)

    +169

    -4

  • 187. 匿名 2020/09/02(水) 15:05:02 

    >>2
    半島のことなんか知らないよ
    日本の無事が大事

    +884

    -8

  • 188. 匿名 2020/09/02(水) 15:05:39 

    >>163
    ですよね。
    困る人がいるのは分かってはいてもこんな時ぐらい休みでもいいのに…と思ってしまいます

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/02(水) 15:05:39 

    >>143
    じゃあ災害で死ぬ方を選んでください

    +1

    -7

  • 190. 匿名 2020/09/02(水) 15:05:45 

    >>105
    アパートなら荷造りして避難!諦めないで!!

    +242

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/02(水) 15:05:56 

    台風の強風でマンションベランダの仕切り壁が破壊された経験があるので、台風来たらワクワク!なんて考えれない。今から停電に備えて大きめの保冷剤凍らせたり、ベランダ周りのモノは外に置かない様片付けます。

    +75

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/02(水) 15:06:47 

    >>12
    もう少し西に行ったらまた沖縄台風…
    窓掃除今日終わったばかりなのに(ToT)/~~~

    +131

    -2

  • 193. 匿名 2020/09/02(水) 15:07:01 

    >>150
    私は神戸ですよー!
    まあ神戸の田舎やけど

    +3

    -13

  • 194. 匿名 2020/09/02(水) 15:07:10 

    >>88
    関西に台風が直撃した時は、ガラスが割れる被害が多かったしそれで怪我した人もいたから、お子様を守る為にガラスに保護シート貼るとか
    防犯にもなるし

    +61

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/02(水) 15:07:15 

    >>19
    それって何とかならないのかな?日程変更してもらうとか…

    +301

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/02(水) 15:07:49 

    >>159
    興味ないっす

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/02(水) 15:08:10 

    九州南部住みなんですが、シャッターも雨戸も無いので心配です…
    家を建てる時にハウスメーカーの人はガラスが強いので大丈夫ですと言っていたけど本当に大丈夫なんだろうか…
    雨戸無いことを言うと周囲の人には“嘘でしょ!?”って反応されます…

    +98

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/02(水) 15:09:26 

    でもたまに有り得ない角度で進路変更するときあるからね
    関東もや東北や北海道も気をつけよう

    +48

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/02(水) 15:09:47 

    >>197
    養生テープで養生だけでもしておいた方がいいかもしれません。剥がす時もラクチンだからやっておいて損はないと思います。

    +63

    -2

  • 200. 匿名 2020/09/02(水) 15:10:39 

    わたしは東京にいるんだけど岡山の親に台風対策しとかないとだめよって言ってもハイハイって感じで危機意識が無さすぎてイライラする

    +43

    -2

  • 201. 匿名 2020/09/02(水) 15:10:47 

    東京こなそう?

    +2

    -23

  • 202. 匿名 2020/09/02(水) 15:10:51 

    9月の台風って偏西風の影響でだいたい東に曲がっていくよね↑→
    今回なんでこんなまっすぐ北上するの

    +53

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/02(水) 15:11:03 

    >>1
    日テレNEWS24|動画で伝える日本テレビのニュースサイト
    日テレNEWS24|動画で伝える日本テレビのニュースサイトwww.news24.jp

    日テレNEWS24は、最新のニュースを動画で24時間お伝えする日本テレビのニュースサイトです。ニュース速報ほか天気予報や地震、津波、台風情報などをお伝えします。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/02(水) 15:11:17 

    >>93
    ありがとうございます!飛散防止だって知らなかったのでなるほど!と思いました。うちには雨戸ないんでカーテンしとこうと思います。できればそれてほしいけど、直撃するにしてもどこにも被害がでませんように。

    +43

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/02(水) 15:11:37 

    こういう時も古い家の人より囚人が守られてるよね
    建物頑丈そうだし

    +65

    -1

  • 206. 匿名 2020/09/02(水) 15:11:52 

    >>26
    「直撃じゃん」て言ってるだけなのにその受け取り方・・

    「直撃じゃんwww」だったら面白がってるのわかるけど。

    +558

    -1

  • 207. 匿名 2020/09/02(水) 15:12:03 

    >>133
    おっしゃる通りです

    +18

    -2

  • 208. 匿名 2020/09/02(水) 15:12:35 

    >>2
    ちょっと前韓国も大雨続いてたよね?

    +170

    -4

  • 209. 匿名 2020/09/02(水) 15:12:51 

    東京板橋区在住、さっき何度か停電した。

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2020/09/02(水) 15:12:59 

    >>200
    えーちょっと心配・・・最近台風の被害は大きくなってるから過去大丈夫だったから今年も大丈夫は通用しないんだよね。

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/02(水) 15:13:20 

    昔から沖縄から近畿は台風がたびたび通る。
    でも昔より勢力が強くなってきたので、沖縄みたいに台風に強い頑丈な家に住まないと、これからは心配で住めないね。
    うちは東北だから地震には強い造りだけど、木造だからたまに強い台風に来られると冷や汗ものだわ。

    +65

    -0

  • 212. 匿名 2020/09/02(水) 15:13:26 

    次更新されるのいつ頃何だろ?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/02(水) 15:13:32 

    >>184
    素直過ぎて草 純粋かよ

    +90

    -9

  • 214. 匿名 2020/09/02(水) 15:13:44 

    >>2
    ワイの母国やんけ!

    +9

    -82

  • 215. 匿名 2020/09/02(水) 15:13:57 

    >>200
    岡山って水害起きてからみんな意識が変わったと思ってたのに…

    +28

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/02(水) 15:13:57 

    >>105
    いやまだ時間あるから避難の準備しときしなさい。

    +192

    -0

  • 217. 匿名 2020/09/02(水) 15:14:20 

    ボジョレーヌーボーのように
    毎年のように台風を過去最大というけど間違ってないんだよね
    温暖化で台風は巨大にそして威力を増しているから
    台風の発生数は減少していく

    +68

    -3

  • 218. 匿名 2020/09/02(水) 15:14:32 

    >>101
    雨戸あるだけで気持ち的にも被害もかなり違うよね

    +153

    -1

  • 219. 匿名 2020/09/02(水) 15:15:10 

    >>39
    私も千葉。怖かったよね。うちは特に風の影響が大きかった。地域によっては水害も大きかったし、ほんともう自然災害勘弁して欲しい。地球おかしい。

    +121

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/02(水) 15:15:19 

    >>214
    焼肉食べて応援するわ!

    +15

    -7

  • 221. 匿名 2020/09/02(水) 15:15:33 

    >>15

    なにがわくわくだよ。
    イラッとしたわ

    +101

    -1

  • 222. 匿名 2020/09/02(水) 15:16:10 

    >>197
    うちも雨戸ないよ、住宅メーカーに同じ事を言われ義父が付けなかった。去年の19号の時は養生貼ってドキドキしながら過ぎるのを待ったよ。お互い何事も無く大した事なかったねと言えるといいですね。

    +95

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/02(水) 15:17:06 

    広島県民です。
    今から憂鬱、台風の右側だし不安しかない。

    +52

    -2

  • 224. 匿名 2020/09/02(水) 15:17:11 

    モーリシャスまで行って重油を分離させるミラクル起きねえかなあ

    +84

    -2

  • 225. 匿名 2020/09/02(水) 15:17:21 

    >>3
    台風慣れしてない地方の人の発想だね

    +187

    -3

  • 226. 匿名 2020/09/02(水) 15:17:50 

    >>15
    小学生までの話
    ちゃんと危険性を理解したり、家庭、家を持つと不安しかない
    仕事も簡単には休めない

    +120

    -1

  • 227. 匿名 2020/09/02(水) 15:18:47 

    >>15
    関西住みですが、2年前(だっけかな?)の21号を経験するまではそうでした

    +80

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/02(水) 15:19:27 

    福岡県に引っ越ししてきたんですが、朝起きて外見渡したら、すでに雨戸しめて、物干し竿も片付けてある家ばかりで、さすがだと思った。

    +125

    -0

  • 229. 匿名 2020/09/02(水) 15:20:49 

    >>12
    いっそのことUターンしてくれてもいいんだけどねw

    +212

    -0

  • 230. 匿名 2020/09/02(水) 15:20:57 

    >>105
    また来週、台風過ぎたらがるちゃんで会おうね!
    待ってるから避難しなよ!

    +264

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/02(水) 15:21:22 

    >>170
    私は家族分のヘッドライトを用意してます。懐中電灯も有りますが、出来るだけ両手は空く様にしてる方が避難の際は安全ですよ。ホームセンターで割りと安くでありました。

    +61

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/02(水) 15:21:26 

    >>19
    近所に家が建つらしく足場が組んであるんだけど大丈夫かな…

    +267

    -1

  • 233. 匿名 2020/09/02(水) 15:21:28 

    月曜日休校だよね?

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/02(水) 15:21:37 

    >>133
    あなたとは違うんです

    +11

    -3

  • 235. 匿名 2020/09/02(水) 15:21:55 

    速度が速いほうだからノロノロよりまだましか

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2020/09/02(水) 15:22:05 

    >>3
    豪雨の時に「警告が少なくて避難が遅れた」っていう批判がいっぱいあったんだよ。

    けど前もって警告すればこうやって「毎回ヤバい言ってる」と批判する人が現れる。
    どうすりゃいいのよ?

    +362

    -5

  • 237. 匿名 2020/09/02(水) 15:23:03 

    東日本も雨風強くなるのかな?
    油断してる地域も危ないよね

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/02(水) 15:24:47 

    >>234
    同じレベルに落ちたくないからね
    それが日本人としての矜持だと思う

    +29

    -2

  • 239. 匿名 2020/09/02(水) 15:24:55 

    九州の方が心配です。。
    母の実家が宮崎で毎年行っていましたが優しい方ばかりで大好きな町なので皆が心配です。

    +54

    -4

  • 240. 匿名 2020/09/02(水) 15:25:03 

    台風という言葉を聞くだけで体が強ばります。
    去年の台風で散々な思いをした千葉県民。
    小さい子どもを連れ体育館へ行きました。
    台風が通過するまで寝れなかったし、家の方も不安でしかなかった。
    被害が小さく、死者も出ない事を千葉から願っています。
    早くホッと過ごせる日がきて欲しいね。

    +87

    -1

  • 241. 匿名 2020/09/02(水) 15:25:09 

    テレビでも、これまでの観測史上トップ3に入るくらい発達するかもしれません。って言って注意呼びかけてたけど
    それでも外の様子見に行ったり、ここは大丈夫だと思ったって1階や川の近くの家で居たりして命落とす人いるんだろうな…

    その地域で今まで被害なくても、最近の天候は何が起きてもおかしくないから
    できる準備は万全にしなきゃいけないし、本当に気をつけないと。

    +58

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/02(水) 15:25:39 

    ウァオ!住んでるところに来る〜
    明日明後日は食品の買い出ししとこー

    +25

    -1

  • 243. 匿名 2020/09/02(水) 15:25:59 

    >>205
    でも簡単に潰れて出てこられても困る

    +49

    -1

  • 244. 匿名 2020/09/02(水) 15:27:02 

    鹿児島って925ヘクトパスカル上陸したことあるんでしょ?当時どんなんだったかいきたい。

    +37

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/02(水) 15:27:37 

    >>5
    遠くから祈る事しか出来ないけど、どうか少しでもいいからそれて欲しい!

    +223

    -2

  • 246. 匿名 2020/09/02(水) 15:28:58 

    >>1
    去年千葉で大きな台風来たときに、耳が聞こえづらくなったりめまいや吐き気もしたんだけど、
    家はマンションだから大丈夫かなと思いながらも怯えてたら、マンションって24時間開けておかないといけない換気口ありますよね、あれが風圧?でぶっ飛んで私に直撃して痛くてビックリしたので、皆さんもお子さんとか寝てる間に換気口外れてぶっ飛ばないように気をつけてください!

    +123

    -3

  • 247. 匿名 2020/09/02(水) 15:29:08 

    都民だけど、2年前の大阪直撃の台風の時、こっちも風がすごくてこれだけ離れてるのにヤバいな…と思った。
    10号も直撃地域以外も警戒した方が良いね。

    +48

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/02(水) 15:30:17 

    >>211
    地震に強い作りと台風に強い作りと違うからね
    こちらも静岡だから震災に強い作りを意識した作りだから
    最近出来た体育館とか風のときの揺れがすごい
    浜名湖バリア富士山バリアとか言われてなんだかんだと直撃は避けられる感じだけど台風の東側になりやすいし
    日本列島どこもかしこも怖い
    どこにも被害がありませんように

    +30

    -3

  • 249. 匿名 2020/09/02(水) 15:30:30 

    兵庫県民ですが、21号は本当にトラウマでしかなかったので皆さん気を付けて下さい。
    窓枠やガラスが強風で外れそうな感じで恐怖、大木が折れまくっていた、家の瓦が飛びまくっていました。。。

    +58

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/02(水) 15:31:01 

    >>134
    >>170
    ありがとうございます!!!
    結構風強くなってきました🥺
    お風呂の水と非常食等できることからしてみます!

    +28

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/02(水) 15:31:23 

    >>5
    中国四国もまた右側…

    +102

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/02(水) 15:31:25 

    >>231
    うちは犬の散歩で使ってる首に掛けるタイプのライトを非常時にも使ってる。ヘッドライトや首に掛けるタイプは停電中に夜のトイレ行くのにも役立つ。両手空くのは重要。

    +45

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/02(水) 15:31:50 

    群馬住みで週間予報見る限りこっちは台風の影響そんなになさそうだけど、去年の台風で初めて避難勧告でて避難したりして怖い思いしたから心配

    +8

    -4

  • 254. 匿名 2020/09/02(水) 15:32:12 

    >>105
    早めに避難所行ってください!
    とりあえずの必要なもの持って
    あと複数タップの延長コードあるとみんなで使えて便利で役立ちましたよ

    +160

    -1

  • 255. 匿名 2020/09/02(水) 15:33:00 

    >>205
    もしその頑丈な建物内で壊滅的被害があったとしても、絶対開門するなよ!と思う
    刑務所の建物崩落の下敷きなったとしても、それはそれで終了として欲しい
    個人的な心理としては、救助も必要無いと思ってる
    大問題にされるんだろうけどさ

    +52

    -1

  • 256. 匿名 2020/09/02(水) 15:33:18 

    グッディに出てる天気予報士のなっちゃんが綺麗
    話し方や解説も好き

    +3

    -24

  • 257. 匿名 2020/09/02(水) 15:33:28 

    どれだけ備蓄しても、両親が発達障害で食欲のコントロールできず人の分まで食べてくるから疲れる。
    去年のひどい台風の時も多めにご飯炊いて
    おにぎり作ったのに朝の時点で全部食べられたし
    お菓子とか隠してるけど出せ!ってキレてくる😢

    発達障害や知的障害の人と暮らしてる方、
    もしくは障害者施設で働いたことある方、
    対処法を教えていただきたいです。

    +43

    -8

  • 258. 匿名 2020/09/02(水) 15:33:31 

    騒ぎすぎでは?

    +2

    -30

  • 259. 匿名 2020/09/02(水) 15:34:07 

    >>2
    隣の国は
    毎回、大型台風が日本に来るたびにニュースでやってて
    ネットが歓喜に溢れてたよ
    日本は戦争で悪いことしたからバチが当たった、とかいう感じで

    +624

    -9

  • 260. 匿名 2020/09/02(水) 15:34:37 

    うまく日本を避けて、隣の半島か大陸に行ってほしい

    +41

    -2

  • 261. 匿名 2020/09/02(水) 15:34:39 

    >>19
    棟上げ、延期した方がよくない?
    家が雨で傷むのも心配だけど、ブルーシートとか足場とかそれが飛んで近所に迷惑かけたら、それはそれで大変だと思う。

    +379

    -1

  • 262. 匿名 2020/09/02(水) 15:35:05 

    >>91
    逆に減るでしょ 狼少年になってますから

    +5

    -13

  • 263. 匿名 2020/09/02(水) 15:36:08 

    >>258
    私自身すごくのんびりしてるから騒いでくれると動けるから助かる。始めから動けよって話なんだけどさー。

    +18

    -4

  • 264. 匿名 2020/09/02(水) 15:36:17 

    自然の力に人間は勝てないからただ過ぎ去るのを待つしかない

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/02(水) 15:37:37 

    >>224
    逆に乳化しちゃわない?

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/02(水) 15:38:15 

    台風が及ぼす被害(汚水や泥水の氾濫とか)で、コロナの爆発的感染拡大とか起きないだろうな…?

    +0

    -6

  • 267. 匿名 2020/09/02(水) 15:38:33 

    予想進路からズレるかもしれないしいろいろ売り切れる前に準備しておこう……
    今年は台風来るの遅かったしコロナコロナで忘れがちだったけどこれからどんどんくるかもしれんもんね

    +29

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/02(水) 15:38:53 

    >>26
    見たまんまの感想やん

    +288

    -1

  • 269. 匿名 2020/09/02(水) 15:41:00 

    >>2
    え、それ言うならそれより先に九州まるごと直撃してるじゃん

    +230

    -1

  • 270. 匿名 2020/09/02(水) 15:42:13 

    広島市内なんだけど大丈夫なのかなー
    赤ちゃんもペットもいるから不安

    +10

    -2

  • 271. 匿名 2020/09/02(水) 15:42:20 

    >>26
    これが被害妄想ってやつか

    +344

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/02(水) 15:43:37 

    >>257
    大変ですね(´・_・`)
    備蓄している非常食などは鍵付きのものに変えて見えない所に保管しておくしかないです
    車とか物置とか
    何か言われてもないと言い張ってください
    食事も1人で取らせてください
    みんなで食べると人のを取ったりするので

    +77

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/02(水) 15:43:45 

    あー直撃…この暑さで停電したら怖い。
    もしなったらどのように暑さ凌げばよいですか?
    乳児と年長の子どももいます。
    明日明後日までに準備できることはしときたい。

    +22

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/02(水) 15:44:18 

    土日で福岡から大分にキャンプ行く予定で、私はニュース見て当たり前にキャンセルだよなと思ったら旦那がめっちゃ行く気なんですけどおかしいですよね?帰れなくなるよって言っても早く帰れば大丈夫とか言われて。せっかく行くのに朝バタバタすんの嫌だし。

    +151

    -6

  • 275. 匿名 2020/09/02(水) 15:44:23 

    >>26
    正直なところ、一度壊滅した方が世界のためじゃない?

    +342

    -8

  • 276. 匿名 2020/09/02(水) 15:45:12 

    2年前の大阪。
    住んでたマンションのベランダの手すりは柵みたいなやつで、風が通ったのか無事だったけど、近所の新築の手すりの透明パネルのは外れてた。
    隣の部屋とのパーテーションも壊れてたし、とにかくベランダには何も置かない、絶対に出ない、子どもを近づけないようにした方がいいと思う!

    +48

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/02(水) 15:45:21 

    去年の台風トピ思い出す。
    本当に怖かったし、その時初めて窓に養生テープ貼ったし、お風呂にお水溜めたりご飯炊いておにぎり作ったり備えられる事はやっといた。
    被害は殆どなかったけど、備えあれば憂いなしだよ。
    やらないよりやった方がいいに決まってる。
    買い占めは絶対駄目だけど必要な物は買っといた方がいいよ。

    +75

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/02(水) 15:46:10 

    >>274
    DQNの川流れの映像でも見せてみれば?

    +138

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/02(水) 15:47:30 

    >>274
    だめ絶対!旦那さんは家族が大事じゃないのかな?九州の人は最大級の警戒してください(>_<)

    +127

    -0

  • 280. 匿名 2020/09/02(水) 15:47:31 

    >>10
    京都は2004年の台風で甚大な被害出たんじゃなかったかな?バスが天井まで水没した記憶がある。

    +58

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/02(水) 15:47:58 

    >>58
    あれ怖かったー。
    私は関空近くだから電柱倒れまくりだし駅全焼するし、北斗の拳のオープニングのような世紀末感だった😭
    もうあんなの勘弁してほしい。

    +131

    -1

  • 282. 匿名 2020/09/02(水) 15:48:06 

    >>278
    日曜日の朝に九州の下だから大丈夫とか言われて。いや、子供もいるんですけど、どんだけキャンプしたいんだよ。勝手にキャンセルしたろか

    +87

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/02(水) 15:49:25 

    >>279
    そうですよね?なんで男ってやりたいことと我慢しないといけない危機感のバランスとれないんだろう。ありえない

    +61

    -0

  • 284. 匿名 2020/09/02(水) 15:49:58 

    鹿児島住みだよ(*゚∀゚人゚∀゚*)♪
    台風の進路予想のもろ右側に住んでます❤️傾いてるボロ家だよ(^o^)/
    現実逃避にポケモンのソードシールドやるよ(^-^)

    +27

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/02(水) 15:49:59 

    ハンディファンって涼しいですか?
    ドラッグストアで980円で売ってたのですが、暑さを凌げるほど涼しいなら購入しておこうと思います
    皆さんは用意されてますか?

    +26

    -1

  • 286. 匿名 2020/09/02(水) 15:50:04 

    >>7
    台風の東側って、風強くなるよね?
    大阪だけど、安心出来ない。

    +125

    -3

  • 287. 匿名 2020/09/02(水) 15:50:10 

    >>274
    絶対に阻止するべき

    +74

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/02(水) 15:50:52 

    >>259
    心底腐ってる

    +435

    -2

  • 289. 匿名 2020/09/02(水) 15:51:07 

    >>273

    私は常に冷えピタとアイスノン(氷枕)、
    100均で買った保冷剤を冷凍庫にストックしてるので
    それを使います。
    氷もたくさん作っておいた方がいいですよ。
    ハンディファンやうちわも必須です。

    +28

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/02(水) 15:51:13 

    熊本在住です。
    7月の豪雨で防災意識がさらに高まり防災グッズを準備しているんですが、豪雨のときと台風のときの防災グッズって同じでいいんですかね?

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/02(水) 15:51:23 

    >>270
    広島は結構風強くふくみたいなんで気をつけてください

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/02(水) 15:51:43 

    >>168
    Uターンとかするわけないじゃん
    考えて発言しなよ

    +40

    -7

  • 293. 匿名 2020/09/02(水) 15:51:50 

    >>276
    うちも大阪、めっちゃ怖かった
    姉のところは突風があった地域で屋上の柵が全部落っこちたし、妹のところは電柱が全部倒れた地域で1週間近く電気が復旧しなかった
    友人のマンションもベランダの仕切りが全部無くなってたり網戸が飛んでいったりしてたよ
    進路はまだ分からないけどそれた時は良かったと思うようにして今からでも家の外まわり片付けるつもり

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/02(水) 15:52:59 

    >>285
    かれこれ5年くらい前から使ってるけど涼しいですよ😊
    今はいろんな種類たくさんあるし安いから
    1個持ってて損はないと思われます!

    +32

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/02(水) 15:53:20 

    >>286
    テレビでは中国、四国地方はかなり影響あると言ってたけど大阪はなんも言ってなかった

    +102

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/02(水) 15:53:24 

    このままそれてどこも被害が出ないでほしい( ; ; )

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/02(水) 15:53:41 

    長崎なんやけど台風9号来てる? あんまり吹いてないけど。これから?

    +5

    -2

  • 298. 匿名 2020/09/02(水) 15:53:56 

    >>3
    うん、今回も大した事なさそ〜
    関東は勿論、関西も大丈夫でしょ!
    たまには凄い台風こっちに来ないかなぁ🌀
    いっつも期待外れなんだもん

    +6

    -128

  • 299. 匿名 2020/09/02(水) 15:55:21 

    毎年同じこと言ってる。過去最大だのなんだの

    +7

    -4

  • 300. 匿名 2020/09/02(水) 15:55:36 

    >>123
    反応すると喜ぶので、マイナス&通報でいいかと

    +24

    -1

  • 301. 匿名 2020/09/02(水) 15:55:42 

    >>287
    今、もう一回しつこく絶対無理だよねキャンセルしようと言ったら、大丈夫大丈夫と言われました。殴りたい

    +74

    -2

  • 302. 匿名 2020/09/02(水) 15:55:42 

    >>298
    釣り?
    被災に遭ったり亡くなったりした人の気持ちも考えられないの?
    釣りでもイライラする

    +88

    -3

  • 303. 匿名 2020/09/02(水) 15:56:27 

    >>251
    右側のほうが風強いからねー
    今回は本当気をつけたほーがいいよ

    +44

    -1

  • 304. 匿名 2020/09/02(水) 15:56:41 

    >>170
    ガソリン満タンにしておいてます。
    停電になったときに、車で涼むかもとか。

    +86

    -1

  • 305. 匿名 2020/09/02(水) 15:56:44 

    >>3
    私もそう思ってたよ。
    2年前の台風21号が来るまではね。
    どうせ空回りと思ってたら、屋根飛んで痛い目にあった。

    +182

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/02(水) 15:57:12 

    2年前の台風でラブホテルの看板がどこかから飛んできてベランダの窓が粉々にわれた
    猫かってるから逃げないようにしないとだし
    養生テープはってたのに窓のガラスがくずれてなくなった、、、
    動物かってる方、窓割れたら怖がって外に逃げてしまうから
    気をつけてくださいね!
    本当に何これ??ってのが吹っ飛んでくるので!

    +71

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/02(水) 15:57:19 

    >>2
    韓国と北朝鮮とか酷い被害受けてもどの国も助けてくれなさそうだよね。
    私は絶対こんな国に寄付とかし死んでもしたくないし。

    +524

    -7

  • 308. 匿名 2020/09/02(水) 15:57:22 

    >>300
    アク禁なってほしい
    こんな煽りするやつって私生活は都会にコンプレックス持ちまくりの惨めなやつなんだろうね

    +27

    -2

  • 309. 匿名 2020/09/02(水) 15:58:09 

    >>26
    YES!!

    +135

    -1

  • 310. 匿名 2020/09/02(水) 15:58:30 

    >>304
    車で充電も出来るしね

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/02(水) 15:58:41 

    >>15
    ここ最近の台風はシャレにならんよ〜

    +57

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/02(水) 15:58:48 

    この進路が最終決定ですか??
    もっと右にずれて海の上で消滅してくれ(泣)

    +15

    -2

  • 313. 匿名 2020/09/02(水) 15:59:13 

    >>26
    お前の母国?笑

    +274

    -11

  • 314. 匿名 2020/09/02(水) 16:00:54 

    >>273
    お風呂にぬるま湯溜めて水遊びはおすすめ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/02(水) 16:01:33 

    >>197
    私も九州南部住みです。
    私も、えっ⁉︎嘘でしょ⁇と思ってしまいました。
    197さんのおうちが台風の被害に遭いませんように!
    お互いにに気をつけましょうね!

    +34

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/02(水) 16:02:35 

    >>147
    東京は雨降ってるんだね。鎌倉なんだけど雨が降りそうで降らない。
    こちらも用心しないとな。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2020/09/02(水) 16:02:49 

    >>274
    行き先はキャンプ場ですか?閉鎖されたり受け入れ拒否とかになっていればあきらめもつくかもしれませんね。

    +71

    -0

  • 318. 匿名 2020/09/02(水) 16:03:15 

    >>259
    台風にすら避けられてんのかw
    やっと振り向いてくれて良かったねー

    +301

    -4

  • 319. 匿名 2020/09/02(水) 16:03:23 

    海水温がめっちゃ高くて、台風が成長しちゃうんだってね…。
    猛暑と温暖化の影響だよね。
    予想が外れて小さい台風になりますように…

    +44

    -1

  • 320. 匿名 2020/09/02(水) 16:04:21 

    >>312
    まだ日数あるし、確定ではないんじゃない?

    +5

    -1

  • 321. 匿名 2020/09/02(水) 16:04:24 

    >>105
    構ってちゃん

    +7

    -44

  • 322. 匿名 2020/09/02(水) 16:04:42 

    どこもダメなんだけど、予報円の一番右側はやめてほしいな。2年前の大阪大ダメージの時は一番右側に近いルートじゃなかったっけ?

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2020/09/02(水) 16:04:54 

    過去2回ご近所さんちのカーポートの屋根が台風によって飛んできました
    家の車の前に落ちていたからぶつかったんだろうなと思ったけど、年季の入ったボロ車だから弁償は2回共辞退したけど、何度も繰り返すようなら何かしら対策はして欲しいが難しいよね?
    今回は何事も無く過ぎ去れば良いけど

    +29

    -1

  • 324. 匿名 2020/09/02(水) 16:05:01 

    >>6
    ん?右は中韓嫌いな人だよね
    左は反日だよね
    私の認識違ってた?

    +1

    -148

  • 325. 匿名 2020/09/02(水) 16:05:57 

    数年前に大阪に来た台風で酷い目にあったから、その時の日記見直して準備しなくちゃ!

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/02(水) 16:05:59 

    >>319
    この海水温の高さが恐ろしい((( ゚д゚ ;)))

    +51

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/02(水) 16:06:14 

    >>317
    私も同じこと思って今キャンプ場のホームページ見たけど特に記載されていませんでした…

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2020/09/02(水) 16:06:43 

    >>11
    私も84さんと同じ気持ちです。
    無事でいてください!!!祈ってます。
    ふるさと納税たくさんします!寄付もします!

    +98

    -2

  • 329. 匿名 2020/09/02(水) 16:07:03 

    >>9
    特に戸建てね
    こういう時は鉄筋のマンションいいなあと思う

    +91

    -0

  • 330. 匿名 2020/09/02(水) 16:07:50 

    >>12
    もう消えてくれたらそれが一番いい。
    無理な話だけど。
    それたら他の地域が被害に遭う。

    +191

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/02(水) 16:07:55 

    九州可哀想ってコメントにイラッとする。

    +12

    -6

  • 332. 匿名 2020/09/02(水) 16:08:54 

    >>80
    大型台風2度体験したことあるんだけど

    ・台風19号(中心気圧925hPa、九州上陸時940hpa)1991年。
    この時は山口にいたけど、屋根瓦が舞い飛びガラス割れ車横倒し高速道路崩れ電柱ポキポキ折れ停電1週間生活。物流がストップし、スーパーへ行っても電池ロウソクお米、しばらく手に入らなかった。断水が起きた家もあった。

    ・台風21号(中心気圧925hPa、徳島上陸時950hPa)2018年
     大阪市内、街路樹倒れ鉄板が舞い飛び人も吹っ飛ぶタンカーぶち当たり橋はズレる停電も起きた。住んでるマンションは、風圧でマンション全体が揺れてた。雨戸が無かったので養生テープ貼ってカーテン閉めてた。都市部は人も多いからか、早々に水・パン・カップ麺・電池が売り切れだった。

    どちらも怖かったけど、それ以上の台風だなんて…進路に当る地域の人は、出来るだけ早めに準備して命を守って欲しいなと思う。進路が変更になるケースもあるから、予想進路から外れてる地域の人も油断しないでほしいな。

    +77

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/02(水) 16:08:58 

    >>305
    21号凄かったよね。
    うちは近所のマンション(賃貸)のベランダが外れてたよ
    街路樹も倒れたし、舐めてる時に酷い目にあうって学んだから今回も対策は無駄だとしてもちゃんとやるよ。

    +82

    -0

  • 334. 匿名 2020/09/02(水) 16:09:56 

    私がいつも台風準備のとき参考にしてるお向かいのオッサンが鉢とかプランター片付け始めたから10号は強いと思う
    弱いときは雨戸すら閉めずにノーガードな人なのに

    +83

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/02(水) 16:09:59 

    ペットを沢山飼ってる人の避難はどうしたらいいんですかね(´;ω;`)

    +2

    -5

  • 336. 匿名 2020/09/02(水) 16:13:16 

    愛媛県の南予地方住みです。
    予報円の右端です(T_T)
    旦那は仕事でいないかもしれないし、小さな子ども2人を1人で守れるのか、もう恐怖と不安でいっぱいです。

    +16

    -1

  • 337. 匿名 2020/09/02(水) 16:13:44 

    >>326
    うええ、1度も陸にかかることなく水温が高い海上を進んでそのまま上陸って最悪パターン

    +22

    -1

  • 338. 匿名 2020/09/02(水) 16:13:55 


    3.11経験した宮城県民だけど
    九州、四国中国地方の無事を心から願ってます。
    もう災害で苦しむ人は見たくないです。
    地震とは違って事前に命を守る事ができます
    大切な人と必ず避難してください

    +77

    -2

  • 339. 匿名 2020/09/02(水) 16:14:17 

    >>335
    車で頑丈な作りの駐車場にいくとか?
    ケージに入れてればペット可の避難場所もあるよね。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/02(水) 16:14:33 

    台風21号で電柱バキバキ倒れてたので恐怖でしかない

    +15

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/02(水) 16:14:50 

    >>331
    まじそれ

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2020/09/02(水) 16:14:52 

    21号のとき5日間停電したから同じようになったらやだなぁ
    実際体験して最低限必要な防災グッズが分かったのはよかったけども……

    +29

    -1

  • 343. 匿名 2020/09/02(水) 16:14:53 

    大阪の台風がくる前ってテレビではどんな報道してたっけ?
    そんなにすごい台風って言ってなかったような気がするけど。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2020/09/02(水) 16:15:34 

    うーん。この前も騒いで学校とか休みになって避難かんがえていたけど、特に何にもなかった。これからが本番か?今どこ?でいつの間にか台風抜けていたわ。
    今回はどうなんだろ。

    +1

    -4

  • 345. 匿名 2020/09/02(水) 16:15:44 

    家がダメだとしても車は守りたい
    移動できなくなるのは辛い

    +19

    -0

  • 346. 匿名 2020/09/02(水) 16:16:35 

    >>344
    何も無いのが一番よ!
    ラッキーだったね!

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/02(水) 16:17:12 

    >>26
    良いに決まってんだろブサイクチョン

    +176

    -14

  • 348. 匿名 2020/09/02(水) 16:18:07 

    岡山心配だわ!

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2020/09/02(水) 16:18:07 

    >>306
    養生テープ貼ってても割れるんですか!?
    怖い
    うちも猫いるし、段ボールとか貼っとこかな
    今回は直撃じゃないからいいけど参考になります

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/02(水) 16:18:43 

    >>331
    なぜ?

    +1

    -2

  • 351. 匿名 2020/09/02(水) 16:18:45 

    >>3
    ヘクトパスカル950以下はほんとにやばいよ

    +183

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/02(水) 16:19:13 

    いままでいろんな台風が史上最大と言われて来たりしてたけど自分が生きてきた中で(現在アラサー後半)一番最強にして最恐だった台風は19号を連想する、去年のじゃなくて平成3年の19号のほう、九州から東北まで甚大な被害を及ぼした台風、「リンゴ台風」でググってみるといい、何故か無かったものかのように忘れられてるのが不思議でならない

    +87

    -4

  • 353. 匿名 2020/09/02(水) 16:19:34 

    >>343
    かなり酷いとは言ってた
    普通じゃない、伊勢湾レベルみたいなことも言ってた

    +29

    -0

  • 354. 匿名 2020/09/02(水) 16:19:51 

    >>343
    鉄道会社が計画運休とか前日から発表してた

    +38

    -0

  • 355. 匿名 2020/09/02(水) 16:19:59 

    >>22
    違うの?
    沖縄住みだけど、台風対策でいつも職場の窓ガラス養生してるよ

    +9

    -2

  • 356. 匿名 2020/09/02(水) 16:20:29 

    >>1
    >>3
    >>5
    日本上陸は無くなったよ〜
    このままもっと西に進んで行く傾向っぽいね
    関西に住んでるから一安心
    台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け

    +2

    -363

  • 357. 匿名 2020/09/02(水) 16:20:38 

    台風の時って、一階で寝たほうがいいのかな?みなさんどうしますか?屋根ふっとんだりする心配があるし。大きな窓はベランダとか寝室にあることが多いし、寝てる時に飛来物が窓やぶって入ってきたらと思ったらこわすぎる。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2020/09/02(水) 16:20:55 

    何もなく通り過ぎてくれ(´・_・`)

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/02(水) 16:21:20 

    >>349
    養生テープは飛散防止目的だから普通に割れるよ。
    飛散がマシになるというだけで。
    むしろ貼った方が割れやすくなるというデータもあるらしい。
    それでも割れた時のガラスの飛び散りを考えたら貼った方がいいかもね。

    +38

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/02(水) 16:21:32 

    >>307
    3.11では北朝鮮が日本に支援してくれてたね

    +0

    -109

  • 361. 匿名 2020/09/02(水) 16:21:35 

    これは、台風の目に入るかも
    何年か前にも台風の目に入った
    停電になるし電柱倒れたり家が揺れるし
    屋根になんか飛んできて穴空いておさまるまで雨漏り凌いで恐怖の連続だった

    +18

    -1

  • 362. 匿名 2020/09/02(水) 16:21:39 

    >>350
    横だけど他人事感があるからかな。
    病気の人を可哀想と言うのと同じ。災害や病気は誰にでも降りかかるものだし。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/02(水) 16:21:46 

    >>356
    九州に被害なければいいんだけどね

    +219

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/02(水) 16:21:47 

    >>43
    10号自体は超ヤバい台風になりそう。
    海水温が高いからエネルギーが供給されて
    台風がパワーアップして近づくだろうというのはわかる。
    あとは台風がどのコースを通るか。刻々と変わるし予測は簡単じゃないよ。

    気象庁が警戒呼びかけをしてくれるのに、外れたら大げさとか
    国民からブーイングばかりなら
    確実にわかる一日前にしかアナウンス出さなくなるかもね。
    外れてくれた方がラッキーと思えればいいけど。

    +107

    -1

  • 365. 匿名 2020/09/02(水) 16:22:02 

    二階丸ごと吹っ飛ぶかな

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/02(水) 16:22:37 

    >>356
    上陸なくなったてどこ情報?

    +172

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/02(水) 16:23:07 

    >>307
    2階のアホたれがこっそり税金で支援しないか目を光らせておこう!!

    +151

    -1

  • 368. 匿名 2020/09/02(水) 16:23:09 

    >>356
    太平洋高気圧さん頑張ってる
    残暑で良かった

    +81

    -3

  • 369. 匿名 2020/09/02(水) 16:23:47 

    >>359
    ありがとう
    養生だけで大丈夫と思ってた
    テープと段ボールで防御することにする
    台風何度もきてる地域だし

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/02(水) 16:23:50 

    >>357
    水なら上
    風なら下かな?
    でもわからん。状況によるよね..

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2020/09/02(水) 16:24:00 

    >>1
    こんなにデカいの?

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2020/09/02(水) 16:25:10 

    >>282
    やっても許されるってか感謝されるよ

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2020/09/02(水) 16:25:34 

    >>324
    台風の話ですけど大丈夫?

    +100

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/02(水) 16:25:40 

    >>356
    でも風向き次第で進路が変わる事が多々あるから、やっぱり油断はできないよなあ。

    +118

    -1

  • 375. 匿名 2020/09/02(水) 16:25:41 

    >>367
    二階はもう引退して欲しい

    +134

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/02(水) 16:26:04 

    >>343
    言ってたけど特別警報は出さなかった。今回の10号は伊勢湾台風並と言われてるからね。ちなみに伊勢湾台風は925hPaで上陸したから相当強い

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/02(水) 16:26:14 

    >>352
    さすがに30年前の台風じゃ、知らないか子供だったかの人が多いだけだと思うけど…

    +28

    -2

  • 378. 匿名 2020/09/02(水) 16:27:05 

    >>356
    上陸しなくても台風の東側がやばいらしいから、用心するに越したことはない

    +180

    -0

  • 379. 匿名 2020/09/02(水) 16:27:49 

    >>315
    うちも九州南部住み。
    雨戸なりシャッターなりないといくらガラスが強いとは言え不安ですよね
    台風は大なり小なり毎年くるし。
    窓の内側に段ボール張ってカーテンしめるくらいしか対策ないんだろうか…?

    +20

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:13 

    米軍予報の更新を待ちたい

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:24 

    >>364
    上陸免れても勢力が強ければヤバいと思う
    直撃コースより、離れてる方が風雨が酷いって感じたことがあった
    多分台風の右側が被った時

    +46

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:24 

    >>352
    広島が実家の主人は、この台風で実家の窓が割れたと言ってた。当時主人は幼稚園児くらいで、主人の記憶で一番怖い台風はこのりんご台風と言ってる。

    +38

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/02(水) 16:28:56 

    >>352
    アラサー後半って34とか?
    それで30年前の台風覚えてるのすごいね

    +31

    -1

  • 384. 匿名 2020/09/02(水) 16:29:29 

    始まったら最後
    誰にも止められない
    ただ時間が過ぎるのを待つだけ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/09/02(水) 16:30:45 

    >>2
    いつも韓国を敵視してる人は
    本当は日本を見てないって事?

    +14

    -33

  • 386. 匿名 2020/09/02(水) 16:32:31 

    やべーな
    10号
    頼む
    そのまままっすぐ行ってくれ

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/09/02(水) 16:33:20 

    >>356
    上陸って、台風の目が日本上空を通過するってことだよね?
    台風の目が九州の沿岸を沿うように進んだら、確かに上陸はしてないけど海水巻き上げて最悪の事態になりそうだよ

    +149

    -2

  • 388. 匿名 2020/09/02(水) 16:33:39 

    福岡住みです。こっちに来そうで怖い(T ^ T)一軒家なんだけどカーポートもつけてないんだけどお隣さんが駐車場にテント型の物置おいてそこに子供の自転車とか入れてるんだけど、去年風が強い日にそのテントの骨組みがひっくり返ってうちのフェンスぎりぎりにひっかかってて…もうすぐうちの車に直撃だったんだけど、まだその物置補修して使ってるのよね…車傷つけられたらたまったもんじゃないわ!風がやばそうやったらもう近くの駅の立体駐車場に入れに行った方が安全なんかなー。車やられてめんどくさくなるより駐車場代の方が安くつく気がする。

    +49

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/02(水) 16:34:45 

    去年の15号より強いって本当!?
    台風10号「早めの対策を」 特別警報級恐れ、気象庁呼び掛け(時事通信) - Yahoo!ニュース
    台風10号「早めの対策を」 特別警報級恐れ、気象庁呼び掛け(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     気象庁は2日、台風10号について「特別警報級の勢力に発達する恐れがある」と発表した。  杉本悟史主任予報官は取材に対し、「これだけの台風が九州や四国などに接近することはそれほどない」と指摘。週末


     気象庁によると、10号は5日には中心気圧930ヘクトパスカル、中心付近の最大風速50メートルに発達し、奄美から西日本に接近、上陸する恐れがある。日本の南の海域の海面水温が非常に高く、台風が発達しやすいと考えられる。

     昨年9月に上陸した台風15号では、千葉県で送電用の鉄塔が倒れるなど強風による被害が出たが、杉本主任予報官は「その時よりも風速は強い」と強調。強風で高潮についても「極端な現象が生じる」と注意を呼び掛けた。 

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2020/09/02(水) 16:34:59 

    山陰の人間にとっては1991年の台風19号を凌駕する台風は記憶にない。

    東シナ海から玄界灘を通るコースが一番怖い。海上進むと、勢力が衰える事がないから。

    +22

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/02(水) 16:35:07 

    台風のときセミとか鳥とかどうなってるんやろ……(現実逃避)

    もう次々勘弁してくれー
    去年は関東に住んでたけど台風直撃と、弱めだけど地震同時にきたときは怖すぎて笑ったわ
    今年は特に大変なのでせめて予測できない大きな地震だけは起きませんようにお願いします

    +27

    -1

  • 392. 匿名 2020/09/02(水) 16:35:54 

    1日前に比べて、かなり左にずれたね

    +24

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/02(水) 16:36:06 

    >>377
    私は子供だったけど覚えてるよ、町中の電柱が倒れてて停電長かったし学校の校舎の窓ガラスがアチコチわれていたり昔ながらの半円形型の体育館の屋根のトタンがひっぺがされていて半壊状態だった
    もうあんな台風二度と来てほしくない

    +24

    -1

  • 394. 匿名 2020/09/02(水) 16:36:14 

    >>327
    キャンプ場けっこう強気だね😅
    明日くらいには閉鎖の判断になるといいね。

    +32

    -1

  • 395. 匿名 2020/09/02(水) 16:37:34 

    >>349
    私は21号の時、ダンボールの上からビニールテープ貼りました。
    剥がすの少し大変だったけど、養生テープが売り切れてた
    我が家は割れなかったけど、窓枠ごと外れる?!ってくらいガタガタいってて怖かったよ

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/02(水) 16:37:50 

    吉松さんの怨念で15歳の少年が暴風に巻き込まれる事を切に願ってます。

    菅原道真のような祟りで

    +9

    -3

  • 397. 匿名 2020/09/02(水) 16:38:00 

    >>379
    こういうの貼れば多少はマシかも。
    取りあえず飛来物による被害は抑えられそう。
    台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2020/09/02(水) 16:38:05 

    >>301
    殴っていい!

    +36

    -0

  • 399. 匿名 2020/09/02(水) 16:38:06 

    9号も10号もやばいコースだ

    頼みます!耐えてください!逸れてください!
    少しでも威力が小さくなりますように🙏
    (木造築ウン十年 九州北部在住)

    +49

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/02(水) 16:38:11 

    >>391
    野良猫なら床下でジッとしてたのを見たことある
    風弱まったら、何事もなかったかのように活動再開してた

    +17

    -1

  • 401. 匿名 2020/09/02(水) 16:38:57 

    >>391
    一昨年の21号の時に木の下にたくさん鳥が落ちて死んでるSNSの画像を見た
    木に避難してたんだろうけどそれでも耐えられなかったんだろうね
    セミは知らんわ

    +36

    -1

  • 402. 匿名 2020/09/02(水) 16:39:09 

    >>101
    台風などと災害時はもちろん日常では防犯に良いもんね
    うちもマンションだから標準装備して欲しいな

    +71

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/02(水) 16:39:21 

    >>259
    今年は朝鮮半島横断が多いからめちゃくちゃ嬉しい( ´艸`)北は特に食糧問題も悪化するだろうしね。

    +116

    -39

  • 404. 匿名 2020/09/02(水) 16:39:51 

    >>232
    家の隣のアパート建設中に足場崩れて道路ふさがれたよ台風関係なしで
    今回の台風は強そうだから本当に心配だね

    +67

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/02(水) 16:40:07 

    >>352
    大都市には直撃せず、人口希薄地を通ったからあまり話題にならないのでしょうな。それと、時間が経過してるのも大きい。

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2020/09/02(水) 16:40:09 

    台風の右側が威力強いんだっけ
    直撃の半島より引っかかってる日本に危機感

    +23

    -0

  • 407. 匿名 2020/09/02(水) 16:40:40 

    庭の鉢とかは全部片付けたけど駐車場の砂利は規模の大きい台風だと風に飛ばされる?
    10号来る前に片付けた方がいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/09/02(水) 16:40:43 

    >>360
    工作員、無駄だから別の仕事探しな。

    +80

    -1

  • 409. 匿名 2020/09/02(水) 16:41:26 

    >>2

    去年職場に韓国人の男の子が居て一緒に働いていたけど、去年台風がすごかった時、いつも台風日本に来て韓国の方に行かないよねって話したら、「そうなんです。日本がいつも手術してくれるんですよ」って言われた。
    要は大きな台風がいつも日本に来て、韓国に被害が無いから、その事を彼は「手術」と表現した。
    韓国は正直嫌いだけど、その男の子は良い子だっただけに、その言い方に引っ掛かった。

    +307

    -7

  • 410. 匿名 2020/09/02(水) 16:41:43 

    >>388
    台風の影響受けたことないんですか?ガチのやばいやつ来たらお隣さんのモノなんて序の口でどこから飛んできたか分からないガラスの破片、屋根瓦の破片等が行き交って当然車にも当たりますよ。それと無しに隣の人には片付けた方が良いみたいですね〜と声かけといて、実際被害被ったら保険使って直すしかないですよ。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/02(水) 16:41:50 

    がるちゃんで
    DQNの川流れ、を知りました
    洪水、大雨、台風がおきるとこの事件思い出す 

    あの事件を定期的にテレビでやるべきだと思う

    言うこと聞かないで遊びに行ったらこうなるからな!って教訓になる 

    +53

    -1

  • 412. 匿名 2020/09/02(水) 16:41:51 

    >>101
    塩害ある地域とかもあるから仕方ないこともあるんだろうけど、付いてるといいよね

    +37

    -0

  • 413. 匿名 2020/09/02(水) 16:42:14 

    >>1
    愛知住みだけど、まだまだ進路は変わるかもしれないと思って準備するよ

    +24

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/02(水) 16:42:32 

    もう少し東側にずれてくれないかなぁ⁉️
    コロナウイルスを暴風雨で洗い流せ‼️😠
    日本を救って‼️台風10号‼️⚡🌀☔

    +0

    -41

  • 415. 匿名 2020/09/02(水) 16:44:12 

    >>409
    連中はいつもチョッパリが身を挺してうりならの防波堤してるっつってるで

    +165

    -1

  • 416. 匿名 2020/09/02(水) 16:45:22 

    県や地域によって最恐と言われる台風は全然異なりそうですな。関東なら間違いなく去年のだろうし、大阪なら一昨年、和歌山、奈良なら2011年のといったように。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/02(水) 16:46:19 

    西日本全体危ないよ!進路変われば日本全部あぶないよ!
    台風本当に強風の音怖いからやだ。

    +48

    -1

  • 418. 匿名 2020/09/02(水) 16:47:46 

    >>170
    食料関係で個包装になった無洗米備蓄してます。水道止まった際はお米洗う水も勿体無いし、賞味期限も1年で個包装だと酸化も防げるので。停電でも卓上コンロでごはん炊けますしね。既に用意済みだったらすみません。

    +50

    -0

  • 419. 匿名 2020/09/02(水) 16:48:05 

    >>88
    懐中電灯の他にランタン用意しました。
    メインの部屋でランタンを使い、誰かがトイレとかに移動するときは懐中電灯という風に使い分けられるようにしましたよ。

    +36

    -1

  • 420. 匿名 2020/09/02(水) 16:48:10 

    >>408
    ちなみに韓国は寄付するよ〜やっぱりやーめた!だからね。

    +71

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/02(水) 16:48:16 

    >>259
    それで日本は台風にもいろんな災害にも強い家建物増えたよね。あちらはヤバイんじゃない?

    +206

    -2

  • 422. 匿名 2020/09/02(水) 16:48:18 

    >>397
    うちは去年の台風の時に雨戸がないガラス戸には飛散防止用のフィルム?シート?張ったよ
    実際物が当たってガラス割れたけどヒビ状に亀裂が入っただけで何とか朝までもったよ

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/02(水) 16:48:54 

    >>393
    そりゃその場にいた人は覚えてるだろうよ。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/02(水) 16:49:05 

    >>356
    九州はまだまだ予報円の中ですが、日本では無いと?

    +210

    -2

  • 425. 匿名 2020/09/02(水) 16:49:07 

    >>403
    朝鮮半島に行く前に九州通るんだけど?
    あなたが嫌いな人達と同じ思考だね、例え九州通らなくても台風とか災害で他国の人達が苦しむのが嬉しいなんて酷すぎる

    +72

    -17

  • 426. 匿名 2020/09/02(水) 16:50:06 

    うちの近所の用水路がよく冠水するんだよなー
    我が家に被害はないけど毎回用水路前のお宅が被害を被ってる
    どうにかならないのかな

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/02(水) 16:51:00 

    >>407
    砂利は小さくて風を受ける面積が小さいから飛ばないんじゃないかな…
    私は阪神地域に住んでて、21号も直撃したけど、玄関の砂利は大丈夫でしたよ。

    +17

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/02(水) 16:51:00 

    愛知県だけど今日すごい風が強かった。これも台風の影響?

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2020/09/02(水) 16:51:13 

    >>414
    お前が流されろ

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2020/09/02(水) 16:52:41 

    >>289
    >>314
    ありがとうございます!明日早速準備します!

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/02(水) 16:52:46 

    最低気圧が900前後の超大型台風はあるけどどの台風も上陸時はやや小さくなる

    ・伊勢湾台風は最低気圧が895hPa→929hPaで上陸

    ・2018近畿台風は最低気圧ガ915hPa→950hPaで上陸

    ・2019千葉台風は最低気圧915hPa→960hPaで上陸



    今回はどのくらいなんだろう。海水温も高いしまだ日もあるので発達しそうな感じはあるよね

    +24

    -0

  • 432. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:03 

    >>3
    そりゃ、だんだん「最大級」のレベルがあがってるからじゃない?
    自分の子供の頃から考えると、ひどい台風でもここまでじゃなかった、ここまで多くなかった、とか、色々思うもん。
    例えば、15年前はゲリラ豪雨ってなかったと思う。激しい夕立はあっても。マンホールから水吹き出すとかさ。作業中の方が流されるとかさ。
    色んなことが、だんだんひどくなってるよね。

    +148

    -3

  • 433. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:19 

    奈良県民だけど、今日買い出し行ってママ友に台風くるよねって言ったら、えっ?大丈夫やろ?って言われたけど、大丈夫なのか???

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:21 

    >>428
    台風9号の影響かも

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:23 

    >>281
    私も関空近く!
    あんな光景見たことなかった
    電柱が何本も倒れてたのにはゾッとした

    +47

    -0

  • 436. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:26 

    >>284
    ゲームしながら飛ばされるのもおつなものじゃないか

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:28 

    >>403
    震災の時に「祝」なんて掲げてた人達と同じだね…

    +62

    -14

  • 438. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:32 

    >>352
    アラサー後半とか書かずに普通に年齢書けばいいのに

    +25

    -1

  • 439. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:44 

    >>422
    うちも貼ってる
    割れたことはないけど何も無いよりは安心かな
    台風の時の映像を見て風圧だけじゃなくて飛来物によっても割れることがあるし、と思って
    日常では目隠しとUV対策になってる

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/02(水) 16:53:49 

    とりあえずさっさとお風呂に入ってスマホの充電はマックス

    +19

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/02(水) 16:55:05 

    台風で海水がかき回されて秋がやってくるって言われてるけどこんな台風要らないよ

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/02(水) 16:55:55 

    >>301
    殴ったれ
    なにも影響なかったら良かったで済むけど、何かが飛んできて当たって死ぬとか可能性あるよね
    親の危機意識低いとこどもがかわいそう

    +37

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/02(水) 16:56:28 

    >>431
    これ見ると伊勢湾台風ヤバすぎだな…
    今よりも温暖化してなかったはずなのに、なんでこんな台風が出来たんだろね…

    +45

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/02(水) 16:56:29 

    風速70だって怪物なみだからマジやばいよ

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/02(水) 16:56:40 

    >>403
    韓国が嫌いでもだからといって、苦しんでほしいとか、
    辛い思いしてほしいなんて全く思わないわ

    +78

    -37

  • 446. 匿名 2020/09/02(水) 16:56:59 

    >>113
    そういえばそうだね
    あのダム決壊したら日本海にも影響あると言われているよね

    +138

    -1

  • 447. 匿名 2020/09/02(水) 16:57:36 

    物干し竿やサンダル、ベランダにあるものは飛んでいかないように中へ。
    近畿の2年前の台風、物干しが飛んでました。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/02(水) 16:57:40 

    >>410
    388です!そうですよね!お隣とは限らず色んなものが飛んできそうですよね…今まで幸いにも台風の被害を受けた事がなく、今回は強さがやばそうなのでびびってます…。うちのものも飛んでいかないように片付けて、車はやはり立体駐車場に避難させようと思います。

    +9

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/02(水) 16:58:15 

    窓がガタガタなって風がビュンビュンなって怖いです…

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/02(水) 16:58:24 

    >>437
    同じになりたくないけどあれだけのことされてたら403の気持ちもわかるわ

    +26

    -5

  • 451. 匿名 2020/09/02(水) 16:59:58 

    予想進路図が最初よりかなり西にずれてきてるね。
    もう九州に上陸はなさそうな雰囲気だよ。
    良かった。

    +41

    -4

  • 452. 匿名 2020/09/02(水) 17:00:10 

    >>431
    伊勢湾台風レベチ

    +7

    -1

  • 453. 匿名 2020/09/02(水) 17:00:20 

    >>448
    横だけど近所の人の民度が低いと大変ですよね
    被害受けた方が我慢しないとならなくなったりするしせめて家の周りの物を片付けて欲しい

    +19

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/02(水) 17:02:06 

    >>447
    物干し竿は、ベランダの床の上に置いておくのは大丈夫かな?

    +2

    -8

  • 455. 匿名 2020/09/02(水) 17:04:06 

    >>403
    顔文字も悪趣味

    +21

    -7

  • 456. 匿名 2020/09/02(水) 17:04:19 

    >>357
    去年の19号(千葉直撃)や一昨年の25号(大阪直撃)レベルだったら一階で寝るというか起きてるよ。寝ようと思っても眠れないだろうから、突然の停電でも慌てないようランタン灯しながら、通過情報をガン見する予定。

    +24

    -0

  • 457. 匿名 2020/09/02(水) 17:04:25 

    >>236
    それめっちゃ思う。こういうこと言う人って、色々想像力が欠けてるんだろうね。本当にヤバかったら大変だし、被害が少なければ『良かったね』で済む話なのに。

    +102

    -1

  • 458. 匿名 2020/09/02(水) 17:04:38 

    >>448
    被害の経験がないんですね!!うちは2年前の大阪でやられましたが、ガチで家が浮くわガッシャーンってすごい音と衝撃が走って収まってから外に出たらガラスやら屋根瓦やら家の周りに散乱しまくってました。近所の人が集まって周辺掃除しあいましたが、本当にどこから飛んできたのか分からないようなガラス(針金入りの特殊な構造だったので同じものがかなり広範囲に飛び散ってることがわかりました)でしたよ。
    隣の家は飛んできたもので壁に穴があいてたし。立体駐車場にうつして、仮に電力等の問題や物理的に出せなくなる状況になった時のことも考えたほうが良いかも。うちは車ボロボロになりましたが自宅駐車場で被害受けたってことで車両保険使えました。

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2020/09/02(水) 17:04:55 

    >>274
    同じく!うちも土日に福岡から九重にキャンプ予定で、私はキャンセルする気だったけど、夫と子供たちが行く気満々で…キャンプと言ってもテントではなくコテージですが。その後、どうしましたか?行っても大丈夫でしょうか…?

    +2

    -26

  • 460. 匿名 2020/09/02(水) 17:06:42 

    >>454
    コロコロぶつかって夜中うるさかったり、飛んでいく恐れもあるよ。

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/02(水) 17:06:49 

    >>56
    また、一部の人たちが一部の人たちを叩いてるよ・・・。
    台風の被害でるかも知れないのに、気が知れない。

    +26

    -35

  • 462. 匿名 2020/09/02(水) 17:06:56 

    >>454
    うちは去年、家の中に入れたよ。
    大変ジャマだけど一時の事だし不安を抱えたまま過ごすよりはいいかと思って。
    ガラガラ転がったりして中に入れたくなっても、危険で出られないからね。

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2020/09/02(水) 17:07:28 

    >>453
    388です!お隣さんとは引っ越しの時に挨拶したくらいであまり付き合いもなく、多分スーパーとかですれ違っても顔もわからない感じです。お互い子供がいる家庭なんですが、この間はプールの時に使うのかブルーシートが飛んできてました。飛んで行ったらどうしようとか考えて欲しいですね。無事に週末乗り切れますように(T ^ T)

    +17

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/02(水) 17:07:48 

    >>274
    倒木などで通行止めになる道もあると思うよー

    +24

    -0

  • 465. 匿名 2020/09/02(水) 17:08:33 

    >>458
    カーポートの屋根のアクリル板はかなりの確率で飛んでましたよね
    うちはどこから来たのか分からない波板?が庭に・・・
    隣の家のDIY自転車置き場は、いとも簡単に倒壊してました

    +19

    -1

  • 466. 匿名 2020/09/02(水) 17:08:54 

    >>456
    大阪台風は本当に台風か?と疑うほどすごい音が吹き荒れて震度3くらいの揺れが一時間以上続いたね

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/02(水) 17:10:30 

    >>206
    いやいや、がるちゃんだよ??

    +3

    -105

  • 468. 匿名 2020/09/02(水) 17:11:53 

    >>458
    大変でしたね(T ^ T)立体駐車場も真ん中の方に停めとかないととか、もし停電や入口が封鎖されてしばらく出せなかったらどうしようとか色んなことを想定しとかないといけないですよね…。もう家ごと地下にもぐってしまいたいって現実逃避しちゃいます。

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2020/09/02(水) 17:12:32 

    >>356
    台風の右側が風強くなるみたいだから関西も影響大有りでしょ。甘く考えないほうがいいよ。進路もまだわからないよー

    +140

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/02(水) 17:12:40 

    >>454
    うちはもう随分前から金属製の竿は買わずに洗濯紐を結んで洗濯干してます。
    家の中に入れてももちろんスペース取らないし、そんなに不便はないです。

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2020/09/02(水) 17:12:45 

    >>206
    いやいや。
    一番上と、自分のすぐ上、みてごらんよ。

    +12

    -15

  • 472. 匿名 2020/09/02(水) 17:12:55 

    ECMWF最新。
    台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2020/09/02(水) 17:13:00 

    >>465
    うちはカーポートつけてないんですよねぇ…どっちがいいんだか分かりません。
    そういえば、前のときは大きな看板が設置されてる付近の家に看板がめり込んでしまい、後日看板撤去&家も修理してましたね。
    台風のときは普段考えもつかないようなことが起こるし、被害受けたら顔も知らない隣人でも話さないわけにいかないし協力し合ったりする場面も出てくるので、あまり小さいことに動じずそれなりに仲良くしとくのが吉ですね。

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2020/09/02(水) 17:14:53 

    >>472
    9号と同じようなルートを辿るのか。となると沖縄はもちろん右側の九州が危ない

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2020/09/02(水) 17:14:59 

    >>451
    どこ見ても直撃だけどそうなの?!
    良かった

    +16

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/02(水) 17:14:59 

    2018年の時は気象庁が「夜が明ければ世界が変わる」って言ってネット民がかっこいい…ってザワついたよね

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/02(水) 17:15:09 

    雨戸がないところのガラス窓が怖い。
    テープ買い忘れた(;o;)備蓄は沢山3ヶ月分くらいあるのだが、肝心の養生テープがない。
    台風10号くる前に買いに行かねば。

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/02(水) 17:15:31 

    >>465
    大阪の台風の時は、ガチャコンってタイヤを止めるロックがついてる自転車置き場が、自転車ごと吹っ飛んでましたもんね

    +19

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/02(水) 17:15:39 

    >>451
    台風の目に入る朝鮮より
    右側の九州中国地方ヤバイんじゃ?

    +46

    -1

  • 480. 匿名 2020/09/02(水) 17:15:43 

    >>459
    横だけど私なら絶対に行かないと強く思う千葉県民。
    去年の15号級が来たらどうなるか、映像残ってるから見せてあげて。
    その後に来て各地に水害を起こした19号の映像でもいいと思う。
    多分だけど旦那さん、忘れてるんじゃないかな。思い出させてあげて。

    +40

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/02(水) 17:15:54 

    >>298
    あなたの家にだけ、すごい台風来るといいね!
    家がなくなって、家族が辛い目にあったら、口が裂けても言えない言葉だわ。

    +60

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/02(水) 17:15:54 

    住むならコンクリートの家だな

    +14

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/02(水) 17:16:06 

    >>472
    と見せかけていきなり右に曲がるフェイントかますからなこいつ

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2020/09/02(水) 17:16:31 

    >>357
    窓の近くで寝ないようにする

    てか家も揺れるし音もすごいし眠れないと思う

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/02(水) 17:16:36 

    >>451
    上陸はしないかもだけど、台風の右側になる九州は大変だと思う

    +40

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/02(水) 17:17:01 

    >>472
    こちら九州、今嵐の前の静けさです

    +7

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/02(水) 17:17:01 

    >>301
    1人で行ってもらったらいいです。
    うちの旦那も、嵐が来るからと止めるも聞かずに、すでに強風の中サイクリングにでて、途中で自転車壊れて帰ってきましたよ。
    身をもって知らなきゃダメだと思う。

    +64

    -1

  • 488. 匿名 2020/09/02(水) 17:17:57 

    >>483
    今回は9号の引っ張られる状態だからその心配はないかと

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/02(水) 17:18:06 

    >>451
    台風の目より右側が大変だよ…

    +33

    -1

  • 490. 匿名 2020/09/02(水) 17:18:59 

    去年はゴルフ練習場の柱が倒れてましたよね?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/02(水) 17:19:03 

    >>435
    あんなにすごかったのに北海道の地震にメディア向いちゃったからあまり報道されてないのよね。
    まだブルーシートの建物とかあるよ。

    +40

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/02(水) 17:19:52 

    被害の大きかったリンゴ台風、ググってみたけど進路って刻々と変わるから怖いな
    10号、そのまま西側へ進路変更して日本と台湾を避けて行ってくれたらいいのに…
    台風10号、特別警報級に発達か 気象庁、最大級の警戒呼び掛け

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/02(水) 17:20:14 

    >>466
    あの台風、千葉でも物凄い風だったよ。寝てたのに叩き起こされたくらい。
    聞いたことないような音だった。大阪でなら本当に怖かったでしょう。お疲れ様です。
    ついでに、千葉直撃は15号だったね。訂正します。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/02(水) 17:20:26 

    >>466
    ええ!?そんなに揺れたんですか?
    ご無事だったのなら、なによりです。

    こちらは大阪南部のボロ家で、風はものすごかったけど、揺れまではなかったです。周りのトタンは飛びましたし、木も折れました。風の方向や場所によって、モロにあたると地震みたいに揺れたりするんですかね。怖いですね((T_T))

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/02(水) 17:20:28 

    >>482
    マンションは丈夫だけど雨戸がないからこわい

    そして一戸建てRC造の家は高い

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/02(水) 17:20:28 

    >>459
    そもそも台風直撃じゃなくても、けっこうな雨と風じゃないかな?
    行っても楽しめない気がするけど。
    今すぐ止められなくても、台風の速度が上がったり進路がずれたりするかもだから、ギリギリまでキャンセルを検討した方がいいんじゃない?

    +26

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/02(水) 17:20:31 

    >>451
    何がいいの?

    +8

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/02(水) 17:20:59 

    >>394
    ありがとうございます。1人になった隙にこっそりキャンプ場に電話したけど繋がらず…旦那が予約してて、もし閉鎖とかになったら旦那に連絡がいくはずなのでそわそわしてます。

    +15

    -0

  • 499. 匿名 2020/09/02(水) 17:21:09 

    沖縄県と九州はいつも台風が通るから気の毒です
    最近は本州の西日本も水害やら山崩れがよく起きてるから他人事とは思えません
    9号と10号の進路で重なって被害の出る地域がありませんように
    10号の勢力が衰えてほしいです

    +18

    -0

  • 500. 匿名 2020/09/02(水) 17:21:22 

    >>490
    あれ以上にヤバい台風だよ九州や西日本は直撃ヤバい

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。