ガールズちゃんねる

いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

1600コメント2020/09/04(金) 22:09

  • 1. 匿名 2020/08/23(日) 00:58:10 

    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由 | 文春オンライン

    今日、美容室は様々な価格帯のお店が存在しますが、美容界では10分に対して1000円で換算するのが定石です。もちろん地域やテナントの家賃、お店のブランディングなどによって大きく変化します。

    1000円カットの場合「通常30~50分かけるカットを10分で終える」というのが前提で運営されています。そのため美容室・理容室が当たり前にする、あらゆる工程を排除した形で運営するスタイルを確立しています。1000円カットにはカット以外のメニューはありません。シャンプーも、ブローも、髭剃りもありません。

    10分で1人のお客様を終えるのは、簡単ではありません。10分にはカウンセリング(相談)からスタイリング(仕上げ)まで含まれます。美容師的には、せかせか急いでやっとできる時間だと言えます。

    すると、担当した美容師の技術レベルには雲泥の差が出てしまいます。

    +63

    -834

  • 2. 匿名 2020/08/23(日) 00:58:40 

    下手くそ

    +1412

    -181

  • 3. 匿名 2020/08/23(日) 00:59:40 

    速さは的確な技術があってこそのもの

    +2232

    -34

  • 4. 匿名 2020/08/23(日) 00:59:54 

    利用者が満足してるならいいんじゃない?

    +5933

    -15

  • 5. 匿名 2020/08/23(日) 00:59:59 

    角刈りにされそうなイメージ

    +111

    -272

  • 6. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:05 

    数こなしてるからそこらへんの美容師より上手い人も多いよ

    +4489

    -105

  • 7. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:06 

    すき家おいしいじゃん
    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +2237

    -67

  • 8. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:15 

    女性客もいるの?

    +1115

    -24

  • 9. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:27 

    そりゃ、オススメしたら美容師の仕事が減るから笑 セルフカラーとかも必死で否定してくるよね。

    +3220

    -39

  • 10. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:30 

    ロングヘアで、毛先だけ揃えるくらいならありじゃないかな
    自分は癖ありセミロングなので絶対無理だけど

    +1284

    -17

  • 11. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:32 

    ちょっとが、よく分からない。
    牛丼チェーン店って、早い美味い安いじゃん。

    +1584

    -10

  • 12. 匿名 2020/08/23(日) 01:00:52 

    角刈り

    +15

    -66

  • 13. 匿名 2020/08/23(日) 01:01:03 

    いや、高い美容師でも下手くそなやついるし

    +3904

    -10

  • 14. 匿名 2020/08/23(日) 01:01:20 

    千円カットの時間ではヘアスタイルを考えながらは切れないって知り合いの美容師が言ってた。
    ただ切ってるだけになるって。

    +952

    -46

  • 15. 匿名 2020/08/23(日) 01:01:25 

    5千円近く出してるけど、スゴい上手い!とも思わないんだよね

    +2783

    -10

  • 16. 匿名 2020/08/23(日) 01:01:56 

    時間短縮できるのにダラダラしてるとこ多いからなんとも言えない。

    +1232

    -8

  • 17. 匿名 2020/08/23(日) 01:02:28 

    偏見でごめんなさい
    刑務所で資格を取った人が働いてそうなイメージ

    +52

    -776

  • 18. 匿名 2020/08/23(日) 01:02:33 

    美容院に長時間滞在したくない、あまりお金をかけたくないってニーズもある。

    +1965

    -10

  • 19. 匿名 2020/08/23(日) 01:02:36 

    ガルでも意外とうまかったってコメントばかり見るけどな
    値段相応だったって人見かけない

    +1114

    -21

  • 20. 匿名 2020/08/23(日) 01:02:36 

    高い美容院からすると困るんだろうね

    +1200

    -10

  • 21. 匿名 2020/08/23(日) 01:02:46 

    田舎だからすいてる時間にいけば45分くらいかけてカットしてくれるよ✂️💈
    こだわりのショートヘアーとかなら心配かもしれないけど、わたしは普通のボブだから1000円カットでも問題ない

    +1050

    -23

  • 22. 匿名 2020/08/23(日) 01:02:56 

    >>8
    近年はわりといるよ
    おばちゃんてほど歳行ってないお姉さんくらいの人も結構見る

    コロナで接する時間減らしたいなら、めちゃくちゃいいと思う

    +1251

    -15

  • 23. 匿名 2020/08/23(日) 01:03:04 

    お客を取られるから

    +675

    -12

  • 24. 匿名 2020/08/23(日) 01:03:25 

    ドライカットって技術必要なんだよね?
    人によっては1000円カットはうまいんじゃないの?

    +1150

    -23

  • 25. 匿名 2020/08/23(日) 01:03:44 

    価格破壊だから、普通の美容院からしてみれば困るよね

    +699

    -4

  • 26. 匿名 2020/08/23(日) 01:03:47 

    >>17
    ほんとに偏見だね笑

    +566

    -15

  • 27. 匿名 2020/08/23(日) 01:03:52 

    美容師さんが、くだらない話題の質問してくるのが大嫌いだから
    さささと済ませてくれる千円カットは大変にありがたい。
    話をしたいなら、こちらから話しかけるっていうの解らないのかな。
    価格や技術よりストレスフリーが一番。

    +1484

    -15

  • 28. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:01 

    >>17
    ビックリする偏見具合

    +620

    -13

  • 29. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:17 

    男性の上司が月2で通ってるみたいだけど普通に良い感じだった

    +619

    -6

  • 30. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:36 

    1000円カットに行ってるのに美容師に相談とかしないと思うんだけど

    +500

    -5

  • 31. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:45 

    そこそこお金とる店でも気に入らなかったこと何度もある

    +1172

    -4

  • 32. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:46 

    前髪カットで利用してる
    便利

    +393

    -9

  • 33. 匿名 2020/08/23(日) 01:04:47 

    オシャレな美容師さんたちからすれば理解し難そうだけどみんながオシャレしたいわけじゃないし
    そういう層に需要ある

    +757

    -9

  • 34. 匿名 2020/08/23(日) 01:05:02 

    イオンの中のカットお店、

    開店と同時に、

    満席になってる。

    そんなに、

    こだわらない人多いのね。

    +830

    -16

  • 35. 匿名 2020/08/23(日) 01:05:37 

    男性は二極化だね
    適当に安く済ませてOKな人が増えた
    女性はなかなか1000円には行かないよ
    前髪や一部をカットしてほしい時くらいのスポット利用が良いのかな

    +32

    -142

  • 36. 匿名 2020/08/23(日) 01:05:49 

    安かろう悪かろうでもいいよ。
    私は気にしてない。
    1000円カットで満足である。

    +792

    -8

  • 37. 匿名 2020/08/23(日) 01:05:52 

    何にニーズがあるかの違いだし。
    サービスより早く安くが良い人もいるし。
    フレンチと牛丼は比べられない。同じ土俵じゃないから。美容師だって牛丼食べるでしょ。
    すごく個人的な意見の記事だね。

    +581

    -4

  • 38. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:02 

    10分って言ってもタイマーセットするけど10分以上かけてやってくれるよ
    私がいつも行く美容室は、パーマも満足だったし?

    +475

    -7

  • 39. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:18 

    >>10
    確かに黒髪ロングで整えたいだけの時に五千円くらい払うのは違うと思った
    髪洗っても30分くらいで終わるし

    +525

    -6

  • 40. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:18 

    5千円出して、必ず満足いくわけじゃないからね。
    大きく髪型を変えるときとか以外は利用してるよ

    帰りに使った櫛くれるよね

    +443

    -2

  • 41. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:21 

    話しかけられないし気を使わないから行きやすいんだよね。

    +461

    -2

  • 42. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:37 

    手荒れしないし、こだわり強い人は来ないから働きやすそうなイメージある

    +331

    -6

  • 43. 匿名 2020/08/23(日) 01:06:41 

    >>17
    刑務所で資格って何?ww

    +89

    -101

  • 44. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:05 

    こだわり無い人ならいいと思う! 前にテレビで美容室帰りの人が1000円カットに行って「この感じ覚えておいて」と言われたと理容師が言ってたのを見た。失礼な人もいるなと思いつつ、クオリティを1000円カットに求めてはいけないだろと思った

    +521

    -5

  • 45. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:11 

    捻転波状毛の私は¥1000のとこだと拒否されるわ。

    +86

    -2

  • 46. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:11 

    >>15
    わかる
    時間もお金をめちゃくちゃ掛かってるのに微妙な仕上がりだと本当に無駄なことした気持ちになる

    +748

    -6

  • 47. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:12 

    >>32
    前髪カットなら普通の美容院でも500円くらいでやってるからそれなら美容院に行くかなぁ。

    +297

    -11

  • 48. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:13 

    本人がよければそれでよくない?
    気に入らなければ次回は行かないだろうし。

    +327

    -0

  • 49. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:37 

    とりあえず、美容室で髪の毛あげられたり、いろいろされて、鏡を見てられない、美容師と話したくないから千円カットでいい。

    +375

    -7

  • 50. 匿名 2020/08/23(日) 01:07:50 

    デザインとかこだわりなければ合う人は合う。
    あと普通の美容院で働いてた人とか増えてるから上手い人もいる。
    1000円カットの方が給料も良かったりする

    +352

    -5

  • 51. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:06 

    >>4
    それ。
    値段と時間の節約になるなら技術が多少劣っても平気って人が行くところだろうしね。
    美意識の合う美容師さんに担当してもらえたらラッキーだろうね。

    +563

    -1

  • 52. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:17 

    何万も払ってこの仕上がりかよ!より1000円でこれなら全然OK!を選んじゃうかな、私は。

    +444

    -4

  • 53. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:45 

    美容院って地域で金額統一してない?
    うちの地域の美容院、どこを見てもカットの金額同じ。

    +2

    -48

  • 54. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:48 

    むしろカットに特化したスペシャリストだと思ってる

    +286

    -9

  • 55. 匿名 2020/08/23(日) 01:08:55 

    >>13
    何万も払って希望通りのスタイルにならない時のあの悔しさ・・

    +584

    -1

  • 56. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:26 

    カウンセリングって意味あるのかな

    +74

    -5

  • 57. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:30 

    >>17
    確かに刑務所で資格取得して床屋さんになる人いる!!でも、そういう人は履歴書で警戒されるから自分で床屋さん始めるんだよ
    格安カットではチェーン店のトップが面接で落とすから、個人経営や家族だけ経営の床屋の方が逆に多い

    +344

    -15

  • 58. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:43 

    おしゃれより清潔感重視の人は頻繁に行って時短で良いみたい

    +156

    -2

  • 59. 匿名 2020/08/23(日) 01:09:49 

    昔に住んでた地域に女性が1人でやってる1200円くらいの店があって、安いのに上手だった。4000〜の店と変わらないくらい。唯一の難点はやっぱり人気だからめっちゃ並ぶこと。

    +299

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:19 

    ムスッとした美容師にダラダラ切られるよりはよっぽどマシ。安いうえに余った時間を有意義に使える。

    +271

    -2

  • 61. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:26 

    今髪伸ばしてるけど、傷んだ毛先とか長さ少しだけ切ってもらいたいかも。
    最寄りの駅にあるけど、男性しかいないから入りにくい。。

    +138

    -4

  • 62. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:37 

    普段トリートメントするのか?アイロン使うか?など、美容院での会話が嫌なんだよなぁ
    髪型にこだわりもないし、ほとんど会話ゼロの安い店は、いいかも

    +264

    -1

  • 63. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:38 

    若い頃は街中にあるカット4、5千円する美容室行ってたけど希望通り!感動!ってなったことがない
    だから切るだけだし2千円のところ行ってる
    会話しなくて良いから楽

    +273

    -0

  • 64. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:42 

    家賃高いから、客を沢山、短時間でさばく都会の千円カットは流石に行きたくない

    +4

    -28

  • 65. 匿名 2020/08/23(日) 01:10:59 

    前髪自分で切るの怖いから、いつも1000円カットで500円で切ってる。
    普通の美容室行くと1500円くらい取られたりするから、安いし楽だから助かってます!

    +103

    -1

  • 66. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:18 

    おしゃれな美容院ほど当たり外れの美容師さんがいるなぁって感じ。

    +277

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/23(日) 01:11:36 

    >>31
    コロコロ変えてるとダメみたいだよ
    3回目辺りからその美容師の自分のカットの形とかになって切りやすくなったり、その人の好みがしっかり分かったりするみたい
    こないだ初めて行った美容院で仕上がりがあんまり好みの髪型じゃなくて悶々としながら 美容院 ヘアスタイル 伝え方 とかでググッたらそういう事書いてあった
    気に入ってずっと通ってたところが移転してしまって、それから美容院探ししてるけど上手い人全然見つけられなくて。
    画像もいくつか見せるし、口でも説明してるのにーと思って
    ダメもとで前回行ったとこ我慢してしばらく通ってみようと思う

    +10

    -65

  • 68. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:03 

    >>24
    こだわりがあったり癒されたい人とかは行かないだろうけど、とにかく時短したい人にはいいと思う。
    私も1000円カットじゃないけど、安くてシャンプーも省いてくれて、来店からお会計までにカットなら30分以内の気楽な個人店がいきつけだから。

    +286

    -2

  • 69. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:22 

    >>6
    本当そう。
    子育てもあって短時間勤務したい女性の美容師さんとかもいるし。
    私が切って貰う所は上手だと思う。

    +881

    -18

  • 70. 匿名 2020/08/23(日) 01:12:31 

    美容師さんと話せないから自分で切ってる

    +41

    -4

  • 71. 匿名 2020/08/23(日) 01:13:16 

    >>17
    刑務所で美容師・理容師の資格取れるの⁉︎

    +132

    -7

  • 72. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:07 

    >>39
    よね
    毛先ちょっときるだけなのになんでロング料金なんだーと思ったりする
    まあシャンプーとかドライヤーとかの料金なのは分かるけどさ

    +181

    -1

  • 73. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:33 

    そんなの客の勝手じゃない?自分がいる店でお金落としてほしいからってケチつけるなよ。

    +176

    -4

  • 74. 匿名 2020/08/23(日) 01:14:34 

    >>17
    刑務所内でも理容師免許取れるんだな。どこで彼らが働けるのかと考えれば、あながち間違っていないかも。
    自分は美容師免許持ちで、犯罪者と育ってるから偏見は特にないけど。

    +178

    -7

  • 75. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:16 

    >>17
    これは事実だよ
    ネイリストとか介護士も刑務所上がり
    美容院より床屋に多いけどね
    だから怖いんだよ

    +24

    -123

  • 76. 匿名 2020/08/23(日) 01:15:54 

    不潔な気がするし、ダサいような気がして行ったことない
    女性より男性が行く理容室だよね?

    +5

    -59

  • 77. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:07 

    >>9
    髪の傷みが気になるならセルフカラーしなきゃいいのにって美容師じゃなくても思うよ

    +103

    -147

  • 78. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:08 

    高い美容室でもハズレあるし技術微妙で切れてない部分ある…とか当たることあるし、チェーンの安い美容室だと美容師も客も質が悪いと言うか層が合わないというかで嫌だし
    あと話長いし時間かかりまくるしでたしかにこだわり無ければ千円カットいいのかもなあ

    +104

    -1

  • 79. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:10 

    1000円カット満足してます。
    美容師さんの腕が凄く良いので私のカットを見て1000円カット行ってみようって友達結構いました^^
    もうカットに3000円も出せない

    +185

    -2

  • 80. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:19 

    1000円のところはまだ行ったことないけど、高い美容院には行かない。
    高い美容院に行ってるのに変な髪の人いるから

    +102

    -1

  • 81. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:31 

    別に拘らない人はそれでいいんだよ
    あとね、早くてもうまい人はうまい。

    たまに美容師でチマチマ遅い人いるよね

    +87

    -1

  • 82. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:35 

    >>71
    理容師は取れる。美容師は知らん。

    +96

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:56 

    前に行った美容室はシャンプーもカットもブローもみんな違う人で、その度に話をするのがかなり苦痛だった。
    1000円カットは予約もいらないから行きたい時に行けるし、美容師さんと話さなくていいのがすごく気楽。

    +226

    -2

  • 84. 匿名 2020/08/23(日) 01:16:59 

    刑務所帰りでも罪を償って真っ当に働こうって人なら気にならない
    性犯罪は無理です

    +214

    -4

  • 85. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:20 

    むしろ10分で切れる美容師ってスゴイし
    あれだけ相談したのに違うじゃん!てなるよりマシ
    カリスマ美容師とやらだって予約客詰めまくりで
    1人あたりのカットは10分位だったよw

    +254

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:35 

    偉そうに言ってるけど下手なやつ下手だよね
    よくそれで、美容師なれたなってやつ。
    技術より忍耐力って感じだよ。この業界は

    +147

    -2

  • 87. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:51 

    >>53
    そう?
    結構バラバラだよ。
    美容院が多い街中とかは競争率が高いのか、割と値段低めだったりする。
    個人経営されてる美容院はカットだけでも4000円以上するから高いなって思う。

    +78

    -2

  • 88. 匿名 2020/08/23(日) 01:17:51 

    毛先切るくらいならいっかと思って一度入ったら、プロか?ってくらいガタガタにされたし5センチくらい切られて、絶句してたら「あーしたー」って千円普通に請求されてそのあとすぐケータイ構われた

    +20

    -10

  • 89. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:03 

    >>6
    最初の頃はそうだったみたいね。
    だらだら時間かけてやる美容師より上手いって。

    +514

    -8

  • 90. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:39 

    >>27
    そのコメント聞き飽きた
    これだから接客業って嫌い

    +4

    -97

  • 91. 匿名 2020/08/23(日) 01:18:44 

    >>24
    必要。
    必ず最初濡らさないと切れない美容師も多いしね

    +181

    -1

  • 92. 匿名 2020/08/23(日) 01:19:59 

    おすすめシャンプーとかあれこれ買えと言われないのもいいね

    +133

    -0

  • 93. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:20 

    >>53
    全然違うよ。
    何人も美容師が居るようなところは2500円とかカット代安くて人によってプラス指名料、美容師にお客がついてそうなところは5000円~って感じかな。

    +46

    -0

  • 94. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:32 

    >>71
    色々な資格を取れるらしい

    +73

    -1

  • 95. 匿名 2020/08/23(日) 01:20:35 

    >>75
    本当に最低ね人間のクズよあなた

    +118

    -4

  • 96. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:08 

    美容院でアシスタントやったことあるけど、
    フリーで入ったお客さんにたいして
    「このスタイリストにやってもらってめちゃくちゃラッキーだな!この人は!」って事あるよ。

    やっぱり後日指名してたもんね。
    最初に担当する美容師って大切だよね...

    +172

    -1

  • 97. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:13 

    >>1
    それでもやっぱ1000円カットを選ぶ。経済的にもその方が良いし、早くカットして仕上げる技術も、捨てたもんじゃないと思うけどなー。
     

    +291

    -7

  • 98. 匿名 2020/08/23(日) 01:21:44 

    牛丼チェーン店で結構。

    +66

    -1

  • 99. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:16 

    美容室ってやたら高い
    予約したメニュー5000円だったのに1万円取られてびっくりした

    +144

    -4

  • 100. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:23 

    >>91
    下手な美容師さんだからだよ

    +15

    -14

  • 101. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:25 

    >>41
    それいいね
    こないだ初めて行った美容院で、この辺の髪が産後抜けて以来まだ少し薄いからあんまり切ると浮くのでって言いかけたら「やっぱりそうですよね、この辺髪の毛ないから産後かなと思いました」とか言われて失礼なやつだなーと思った
    自粛中美容院行けないから半年ちょいの間に自分で2回家で染めたんだけど「あーやっぱり、ただの暗いカラーじゃないなーと思って。この辺かなり傷んでますね」とか言われたり
    気に入ってた美容師さんが辞めちゃって以来、ほんと会話も技術も合う人いなくてずーっと美容院ジプシー

    +162

    -9

  • 102. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:27 

    外見だけやたら拘る美容師要注意だね

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:32 

    1000円カットにはお世話になった。
    凝った髪型してなかったし仕事で縛ってたし。
    前髪自分で切って、半年に1回くらい1000円カットで揃えてもらう。
    5000円出しても1000円でもそのくらいなら変わらないし。

    +126

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/23(日) 01:22:43 

    >>6
    中に張って言う人もいけど、目指す髪形を伝えるのが下手とかもあるでしょ
    指名料とか入るからうまい人はうまい

    +11

    -47

  • 105. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:12 

    >>67
    1回目で気に入らなかったのにあと2回も指名するのって勇気いるね(><)

    でも逆で最初良くて気に入ってずっと同じ人指名してると、徐々に手抜きされてる感出てきてしっくりこなくなったことある。

    +166

    -0

  • 106. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:27 

    >>75
    いるってだけで、単に目指してなる人が大多数なのでそれは違うかと。

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2020/08/23(日) 01:23:47 

    >>9
    セルフカラーは髪がぎっしぎしになるし、次に違う色に染めたいときに思う色を出しづらくなるからオススメしないんだよー。セルフカラーは触ればわかるほど仕上がり違うし。

    +100

    -144

  • 108. 匿名 2020/08/23(日) 01:24:05 

    >>17
    >>75
    偏見じゃないよ。普通に怖い。全員が更正した訳じゃないし。元犯罪者がやっている店は行きたくないな、、

    +21

    -98

  • 109. 匿名 2020/08/23(日) 01:24:35 

    >>43
    プラージュだっけ、阪南美容とかいうとこ有名だよね。
    私は刑務所帰りの人でもいいと思うけど。

    +176

    -2

  • 110. 匿名 2020/08/23(日) 01:24:44 

    >>41
    予約いらないしね。髪切りたい!って思ったとき行ける手軽さが良い

    +73

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/23(日) 01:24:52 

    >>3
    下手なやつほど何度も長さ確認したり時間かかるよね

    +220

    -8

  • 112. 匿名 2020/08/23(日) 01:24:55 

    >>10
    私もいつも毛先だけ切ってもらうから1800円のとこ行ってる。バッサリ切るんだったら高いお金出していくわ

    +103

    -4

  • 113. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:04 

    >>1
    美容室に来て欲しいからじゃなくて?

    +140

    -2

  • 114. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:08 

    >>75
    ネイリストって確かにヤンキー系ばかりだ

    +31

    -21

  • 115. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:21 

    >>6
    私、千円カットの後に美容院行ったら、「カットが上手いお店にいってたんですね」って言われたこと何度かあるよ。

    当たり外れはあるだろうけど、上手いよ

    +753

    -16

  • 116. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:27 

    >>13
    自分が切ったくせに、次行った時、自分で切りました?って言われた時はキレそうになったわ。

    +521

    -2

  • 117. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:42 

    >>13
    前に、自粛明けで美容室の予約埋まってて、やっと取れたとこが結構高く、高いなりに楽しみにしてたら1000円カット並みに適当にされた。
    二度と行かないと誓った。

    +300

    -1

  • 118. 匿名 2020/08/23(日) 01:25:59 

    >>13
    ほんとそれw
    それなら1000円だしまぁまた髪伸びるの待つか〜くらい気楽な方が良いかも

    +215

    -3

  • 119. 匿名 2020/08/23(日) 01:26:01 

    >>13
    ほんとこれ。

    +90

    -1

  • 120. 匿名 2020/08/23(日) 01:26:22  ID:Ul8xEvEXYp 

    >>57
    あのね、就労もせずにいきなりの開業は出来ません。犯罪者かどうかは関係なく理美容法で定められてます。それに水道工事やら設備投資やらでそれなりにお金はかかるし、銀行も貸さない。
    自立支援の一環で受け入れてくれるところに就職してるよ。

    +166

    -4

  • 121. 匿名 2020/08/23(日) 01:26:51 

    >>114
    古い考えだなw

    +13

    -6

  • 122. 匿名 2020/08/23(日) 01:27:39 

    1000円カットが主流になったら普通の美容師は困るもんね。カットが下手な人はどれだけ時間かけても下手くそ上手い人は10分でも上手い。

    +137

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/23(日) 01:27:56 

    >>107
    ブローネの泡カラーはトリートメントもついていて仕上がりは美容院と変わらないよ
    品物によるんじゃないかな

    +102

    -46

  • 124. 匿名 2020/08/23(日) 01:28:03 

    75の義母が1人で理容師してるけど気に入らなかったらお金いらんから帰ってて言うらしい。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2020/08/23(日) 01:28:11 

    美容師さんってガチャみたいなものだからなー。店長クラスになると流石にみんな上手だけど、カットだけで8000円とか払いたくない😅

    +134

    -0

  • 126. 匿名 2020/08/23(日) 01:28:20 

    彼氏が毎回1000円カット行ってるけど全然おかしくない。
    美容室1回で1000円カット5回行けるから清潔感常に保てるしいいと思う。本人も満足してる。
    私も髪伸ばして毛先だけ整えるくらいになったら1000円カットにお世話になる予定〜。

    +117

    -2

  • 127. 匿名 2020/08/23(日) 01:29:30 

    >>29
    月二回も行くの?

    +16

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/23(日) 01:29:52 

    高い美容院でも混んでるとシャンプーで髪の毛濡れたままとか、パーマで液がたれていても放置されたり、作業によって人がかわったり、それが嫌だったから1000円カットでいい。
    女性客は時間をかけてカットしてくれる。

    +132

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:43 

    >>13
    これ。ド下手に切られて最悪だったことある。
    んで1万円をどぶに捨てたようなものだった。

    +220

    -1

  • 130. 匿名 2020/08/23(日) 01:30:58 

    上手い上手くないも大事だがノーストレスも大事。
    1000円カットは早いし無駄に話さないし安いからまあまあの仕上がりでも納得できる。
    高いのに下手でしょうもない会話しないといけないとか苦痛すぎる。

    +97

    -0

  • 131. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:07 

    >>6
    私も1000円カットだけどお子さんが小さくてまだフルタイムで復帰できないからっていうママさん美容師さんで、ベテランらしく普通にカットが上手い
    私も、カットだけして帰りたいタイプなので合ってる

    +559

    -7

  • 132. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:16 

    女性用の1000円カットあればなーと思う。私の地域では、お客さんはオジさんばかりでショッピングモール内にあってガラス張りで外から丸見えで、並んでる椅子はなんかギュウギュウ詰めで、とにかく入りにくい。
    外から丸見えでないだけでも行きやすいのにな。

    +118

    -0

  • 133. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:22 

    >>127
    営業とかの男性だと短髪維持するのにこまめに行く人いるみたいよ
    関係ないけど和田アキ子も毎週だか頻度忘れたけどめちゃくちゃマメに切ってるらしいよ

    +120

    -1

  • 134. 匿名 2020/08/23(日) 01:31:56 

    イメチェンもしない、難がない髪質、しかもこだわり皆無だから
    正直違いが分からないしたまに1000円カット行っちゃうわ

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/23(日) 01:32:03 

    >>116
    てか自分で切ったとしても、わざわざ言わなくてもいいやん。て思いません?
    ちょっとバカにしたように笑いながらさ

    +253

    -1

  • 136. 匿名 2020/08/23(日) 01:32:16 

    >>17
    えぇ?!そうなの?!知らなかった!!!衝撃!

    +8

    -20

  • 137. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:21 

    >>108
    あなたは元子供だから子供ですか

    +15

    -9

  • 138. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:23 

    美容師との会話が苦痛な人は世の中にたくさんいる
    あの入りづらい雰囲気。

    +110

    -1

  • 139. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:42 

    >>108
    理容師免許を取得するには、一枚刃の剃刀を持たされるわけ。相当な模範囚じゃ無ければ講習は受けられないと思われ。
    それに犯罪者といっても愉快殺人や強姦を犯した人ばかりではないからね。

    +155

    -1

  • 140. 匿名 2020/08/23(日) 01:33:48 

    >>128
    店によっては女性客は少し手間かけてくれるよね。昔行ったところは店長ぽい人が最後チェックしてくれた。

    +34

    -1

  • 141. 匿名 2020/08/23(日) 01:34:18 

    >>8
    やってもらった事ありますが
    カット上手いお兄さん
    話好きな人で10分以上かけて丁寧に
    切ってくれたので何回か行きましたw

    +378

    -6

  • 142. 匿名 2020/08/23(日) 01:34:37 

    >>1
    牛丼ちぇーん?  あっ、コリア大好きM屋は、お勧めしません、
    お客様窓口の対応も酷いもんだ。

    +4

    -25

  • 143. 匿名 2020/08/23(日) 01:35:39 

    ロングで毛先切るだけだから正直1000円でも良いかなって思ってる
    短い人はうまい美容師さんに切ってもらわないとだよね

    知り合いの美容師さんに前聞いた話だと
    中途半端なタレントの専属になると、上手いのに結局それだけじゃ食って行けなくて1000円カットでバイトしてる人も居るって

    +75

    -2

  • 144. 匿名 2020/08/23(日) 01:35:41 

    >>24
    時短のために濡らさないだけかと思ってた

    +67

    -1

  • 145. 匿名 2020/08/23(日) 01:35:53 

    >>27
    美容師さんってけっこうプライベートな質問してくるよね?家族構成とか、職種とか、趣味とか。
    美容師さんに話すのも嫌だけど、店内にいる別の客(おそらく近所の人)に聞かれるのがすごく嫌だ!
    1000円カットくらいの接客態度がちょうどいいかも。

    +297

    -5

  • 146. 匿名 2020/08/23(日) 01:36:51 

    押されてきたからネガキャンしてるんかな?
    うちの小さな街でも複数店舗あるから好評なんだろうな
    男性には特に
    私もお金ない時2回行ったけど、さすがに凝った注文は悪くて出来なかったけど(超ロングをセミロングにした)すぐ終わるしお手軽で良かったよ
    私以外は男性や男の子だけ、結構沢山の人が代わる代わる来た
    チェーンじゃなくて店構えが独特だからかな

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:00 

    >>137
    それはまた違う気がする
    カバンや財布も預けるし、もともと悪いことをしてた全くの他人を信じて任せるのは怖いと思う人がいるのもわかるよ

    +20

    -7

  • 148. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:21 

    >>128
    私もそう思う。
    謎の待ち時間?が私の行ってた美容院にはあった。

    せかせかした雰囲気は1000円カットに限らず感じることはあったなぁ。

    +34

    -0

  • 149. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:36 

    美容室 でかければでかい所ほどアシスタントがコロコロ変わる。
    その度に同じ質問「今日休みですか?」etc

    +124

    -0

  • 150. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:40 

    >>142
    窓口に電話するようなことが起きたの?

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2020/08/23(日) 01:37:54 

    職場近くの商業施設に入ってるけど、金曜日とかは店の外まで男の人が5、6人並んでるの見たことある。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2020/08/23(日) 01:38:22 

    >>107
    そんなことぐらい皆わかったうえで、セルフカラーしてるんじゃないの?
    市販のカラー剤と美容院のカラー剤が違うことぐらい皆知ってるわ。

    +214

    -3

  • 153. 匿名 2020/08/23(日) 01:38:39 

    10分くらいで切って欲しいのよ
    シャンプーだのヘアケア剤を売り付けられたく無いし、無駄話だってしたくない
    とっとと切ってとっとと帰りたい

    +96

    -1

  • 154. 匿名 2020/08/23(日) 01:38:59 

    >>101
    聞くだけでイライラするw
    致命的に会話が下手なのに美容師するなよって感じ

    +98

    -5

  • 155. 匿名 2020/08/23(日) 01:39:17 

    別に喋りたいわけじゃないんだけど、本当にめっちゃ無言だし雑誌とかもない、BGMもラジオだけだから、逆にすごい気まずかったww
    スマホ見ようにも万が一見てる内容見られたら何となく恥ずかしいし

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/23(日) 01:39:51 

    私は毛先を揃える程度なので1000円カット店で切ってもらっています。
    全く問題ないし、むしろ人気で待たされるくらい😅

    +27

    -0

  • 157. 匿名 2020/08/23(日) 01:40:14 

    >>108
    犯罪者って決めつけてすごい失礼だね。

    +61

    -4

  • 158. 匿名 2020/08/23(日) 01:40:22 

    当たり外れすごいよねw
    このあいだ父が耳にかからないように切ってってオーダーしたら、コボちゃんみたいになって帰ってきたわw

    +91

    -0

  • 159. 匿名 2020/08/23(日) 01:40:48 

    おしゃれを求めてないから、1000円カットで満足してるよ。
    ただ、アラフィフくらいの女性に切ってもらうと毎回変になる。
    今の流行りとかカットの技術がアップデートされてないことが
    多いからボブを頼むと、もれなくオカッパか、毛先の方に変な
    ボリュームがついて聖子ちゃんカットみたいになるし、長さを
    揃えたらあとは全部、すき鋏で毛量調整しつつ、形を整えるから
    毛がバラバラで毛先がはねやすい。
    逆に男性だと、文句言われないよう恐々やるからか、すき鋏で大胆に
    バシバシ切らないで、普通の鋏でやってくれるから毛先の処理が丁寧。
    切り方も、髪を床と水平に出してちゃんと切ってくれるから、
    頭の形に合ってキレイにまとまる。

    +46

    -0

  • 160. 匿名 2020/08/23(日) 01:41:02 

    >>6
    すごく上手くてセンスのいい人に当たったことある。
    伸ばしっぱなしのストレートロングをとりあえず毛先揃えばいいやってつもりで切ってもらったら、素敵な仕上がりになってびっくりだった。
    昔はバリバリやってたと思われる渋いオジサマだったよ。
    味をしめて何度か行ったけど、その人には二度と当たらなかった。
    普通に美容室開業してたら、ある程度高くても行きたかったなあ。

    +605

    -5

  • 161. 匿名 2020/08/23(日) 01:41:03 

    子供が小学生のときよく1000円カット連れてってた。
    感じの良い美容師さんで腕も良かったから私も前髪カットだけとかやってもらってた。
    引っ越した先で中学生になった子供が近くの1000円カット行ったら「うちはおしゃれなのできないから」と断られたって言ってた。
    良心的なのかなんなのか…w

    +66

    -1

  • 162. 匿名 2020/08/23(日) 01:41:17 

    >>108
    行かなきゃいいじゃんw

    +63

    -0

  • 163. 匿名 2020/08/23(日) 01:41:20 

    >>137
    それは違うでしょ。笑
    犯罪者は犯罪者。元犯罪者は元犯罪者。
    交通刑務所とかなら違うだろうけど。

    +25

    -2

  • 164. 匿名 2020/08/23(日) 01:41:39 

    >>1
    「前回は何処で切りました?ギザギザになってますねー」
    って言われたけど「この店です」って言えなかった。

    +231

    -0

  • 165. 匿名 2020/08/23(日) 01:42:45 

    >>17
    聞いたことはある
    そういう人もいるだろうけど、普通の一般人でもなる人多い職業じゃないか??

    +79

    -2

  • 166. 匿名 2020/08/23(日) 01:42:46 

    技術うんぬんじゃなくて、夜中に研修やったりする普通の美容室の働き方が大変なんじゃない?
    それが辛くて1000円カットに移る美容師さんいるよね

    +84

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/23(日) 01:43:50 

    >>108
    元犯罪者が首もとで刃物握ってる時点で怖いと感じるのは普通の感覚だと思うけど。。。どんな犯罪なのかしらんけど。

    +16

    -29

  • 168. 匿名 2020/08/23(日) 01:44:03 

    ドライカットについて
    ハイレベルな技術力、精神力が必要とされ、当然多くの練習や鍛練が必要だそうです
    ドライカットとはドライカット技術の向上を目指す美容室の全国団体「ディーネット」
    ドライカットとはドライカット技術の向上を目指す美容室の全国団体「ディーネット」dnet.life

    ドライカットとはドライカット技術の向上を目指す美容室の全国団体「ディーネット」 ドライカットとはドライカット技術の向上を目指す美容室の全国団体「ディーネット」ホームドライカットとはディーネットとはサロンリストお問い合わせホーム>ドライカットとはドラ...

    +48

    -1

  • 169. 匿名 2020/08/23(日) 01:44:04 

    >>11
    製造やサービス業にはQCDって言葉があって
    Quality 品質
    Cost 原価
    Delivery 提供(製造業では納入)
    となります。
    吉野家の場合はQ美味いC安いD早い、となります。

    +44

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/23(日) 01:45:10 

    >>128
    いつも行ってた美容室で、美容師さんが全員辞めて、その後に行ったらシャンプーの後にびちゃびちゃのまま放置されて風邪ひくかと思った。
    全員辞めたのは絶対何かがあったんだと思う。
    後から入った美容師さんはみんな最低な技術だった。
    二度と行かない。

    +89

    -0

  • 171. 匿名 2020/08/23(日) 01:45:18 

    ま、客が何を求めてるかだよね。料金最優先の人だったら1000円で充分と思うでしょうしね。私は田舎にしては少し高めの所に行ってます。それに指名してるので指名料金もプラスです。でも、3ヶ月に一回しか行きませんので。笑。優雅な気分を味わう私の小さな幸せです。

    +32

    -3

  • 172. 匿名 2020/08/23(日) 01:45:57 

    >>15
    ほんこれ。

    +126

    -2

  • 173. 匿名 2020/08/23(日) 01:46:02 

    >>17
    泉ピン子のドラマ思い出したわ

    +49

    -1

  • 174. 匿名 2020/08/23(日) 01:46:29 

    薬剤とかシャンプーでかぶれたりアレルギーになったりした人が来るって聞いた
    やむを得ない事情で働けなくなった人も働ける場所が出来たのはいいことだよね

    +114

    -0

  • 175. 匿名 2020/08/23(日) 01:47:53 

    >>107
    自分では触ってもわからないからいいやw

    +117

    -3

  • 176. 匿名 2020/08/23(日) 01:48:04 

    美容師ですが、30分はちょっと長いな。基本、20分ですよカットに使う時間は。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/08/23(日) 01:49:19 

    千円カットがこんなに人気だとは。

    美容院っていくとオシャレになるイメージがあるから美容院派の私は眼から鱗。

    +11

    -19

  • 178. 匿名 2020/08/23(日) 01:50:29 

    別に良くない?
    何でもいろんな価格帯のものがあるんだし。

    +39

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/23(日) 01:50:39 

    >>135
    横だけどそう思う!
    「変ですよwww」ってわざわざ言ってるようなもんだし失礼だよね
    変だと思うなら黙って直してくれればいいんだよ

    +141

    -0

  • 180. 匿名 2020/08/23(日) 01:50:57 

    ニーズが全く違う。同じ美容師、業界同士な上に自分や周りだって経営するかもしれないのに将来を潰しあうなんて馬鹿としか言いようがない。

    +35

    -0

  • 181. 匿名 2020/08/23(日) 01:51:49 

    私なんかタイムサービスで690円(通常980円)カット行ってるけど全然満足だわ。時間制限無いし。さすがに混んでるけどね

    +89

    -0

  • 182. 匿名 2020/08/23(日) 01:52:30 

    >>13
    私はボブにしたら、ちびまる子ちゃんって言われたわ
    二度と短くできないぐらいのトラウマになった

    +106

    -1

  • 183. 匿名 2020/08/23(日) 01:52:55 

    >>17
    普通の高い美容院にこそいそうだけど
    コネ入社とかで・・・

    +9

    -19

  • 184. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:37 

    早くて安くて巧いなら文句ないじゃん
    タイトル下手記事かっw

    +26

    -0

  • 185. 匿名 2020/08/23(日) 01:53:44 

    >>109
    横だけどプラージュそうなの?何回か行ったけど店員さん普通だったわ。

    +81

    -0

  • 186. 匿名 2020/08/23(日) 01:55:27 

    私、普通の美容室行ってるけど満足したことほとんどないよ。
    やたら他店の批判してくる美容師さん(男性)とか、販売業だけど初見で次に通うかわからないから自分の仕事をあかしたくないのに、しつこく聞いてくる美容師さん(男性)とか、やたらプライド高くて、ちょっとオーダーと違う感じになってるけど言いにくい人とか、仕上がりが全く好みじゃなかったりとか、縮毛矯正したら髪白くチリチリになったりとか……よかった美容師さんは過去一人しかいなくてずっとジプシー。
    だから千円カットでいいんじゃないかと思ってる。

    +80

    -1

  • 187. 匿名 2020/08/23(日) 01:55:27 

    >>181
    もしかしてイワサキ?
    あそこ安いしいいよね

    +27

    -1

  • 188. 匿名 2020/08/23(日) 01:55:51 

    失敗したとしても髪はまた伸びるし、一度行ってみようかな
    美容院好きじゃないから、早く終わるのありがたい

    +34

    -0

  • 189. 匿名 2020/08/23(日) 01:56:30 

    >>177
    私もカラーするから美容院に行ってるけど、美容院って最後スタイリングとかしてくれるからその日はいいんだよね!
    でも次の日や髪洗った日は元どおり。
    不器用でめんどくさがりやの私には美容院でやってくれたスタイリングができないので、結局いつもと同じ髪型に戻る。

    +59

    -0

  • 190. 匿名 2020/08/23(日) 01:56:37 

    この記事変だね。
    高い美容室=満足とも限らないのに。

    +56

    -1

  • 191. 匿名 2020/08/23(日) 01:57:01 

    私が行ってた高いところより千円カットのところの方が、安いわ速いわ普通に上手いわでこれからは千円にしようと思いました。

    +58

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/23(日) 01:57:43 

    >>128
    髪の毛洗って席に案内されて拭いてはくれたけどその後放置されたことある。
    でも私くせ毛だから濡れたまま放置するとモジャモジャになるのね。
    そのときもモジャモジャ始まってきたから近く通った美容師さん呼び止めてモジャモジャのこと話したら慌てて対応してくれたけど…なんだかなぁ
    ちなみに銀座です。

    +60

    -2

  • 193. 匿名 2020/08/23(日) 01:57:55 

    >>166
    それで社会保険ないからw

    +20

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/23(日) 01:58:34 

    コロナ禍で美容院も大変なんだろうか
    1000円カットを牛丼て

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2020/08/23(日) 01:59:26 

    こだわりが強い人は時間とお金かけた美容室に行って別にこだわり無くさっさと終わらせたい人は1000円カットで良い。
    1000円カットに過剰なこだわり持ち込む人なんて美容師も来てほしくないと思う…。

    +56

    -0

  • 196. 匿名 2020/08/23(日) 01:59:52 

    私はパニック障害で固定されるのに恐怖心があってシャンプーは難しい
    シャンプー無しでもやってくれるけど5000円出すならカットするだけなので980円、もしくはタイムセールの690円で十分です

    +47

    -2

  • 197. 匿名 2020/08/23(日) 02:00:38 

    10年くらい前だけど、同僚に勧められて高いお店を予約しようと電話したら「初めてのお客様はお断りしてます。」って断られた事があって、それからは高いお店は何となく行きたくない。

    +62

    -1

  • 198. 匿名 2020/08/23(日) 02:00:49 

    お高いサロンは指名入れてもアシスタント使いまくりだし放置時間も長いからもういいかなって
    カラーもパーマもやらないから客単価的に歓迎されてないだろうし

    +54

    -1

  • 199. 匿名 2020/08/23(日) 02:01:30 

    >>195
    注文の多いお客様はお断りしますって書いてある1000円カットの店見たことある!

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2020/08/23(日) 02:02:40 

    >>197
    初めてのお客が断られるなら、永遠に行けないよね。
    皆どうやってその美容室に通うんだろうか?

    +73

    -3

  • 201. 匿名 2020/08/23(日) 02:02:55 

    >>107
    マイナス多いけど、仕事がなくなるとかそう言う話じゃなくって、市販はよく染まるようにオキシドール濃度強いから、毛が裂けてしまうわけで。
    美容室用の3%を誰かが塗ってくれるなら、それを使えば良い。
    裂けてしまった髪の毛はもうどうしようもないからな。

    +45

    -22

  • 202. 匿名 2020/08/23(日) 02:02:58 

    1度1000円カットで髪梳いてもらったけど、私の毛量ハンパなくて結局梳き足らなかった
    時間長めでやってくれたのもわかってたから文句とかはないけど、梳いてもらいたい時は不向きなんだなってわかった
    結局1ヶ月後に普通の美容室行って梳き直し&カラーしたよ

    +17

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/23(日) 02:03:47 

    うちのサロン前髪カット1500円頂いてますww

    +1

    -16

  • 204. 匿名 2020/08/23(日) 02:04:22 

    >>199
    あははは!全くその通り!安い所にどんだけのクオリティー求めてるのかしらね?でも1000円カットでも上手い人は本当に上手い!店は人で選ぶのが一番だと私は思うな。

    +52

    -0

  • 205. 匿名 2020/08/23(日) 02:04:28 

    >>201
    裂けたことなんてないわ

    +63

    -14

  • 206. 匿名 2020/08/23(日) 02:04:56 

    場所によるよね。
    すごい下手くそな人のところもあるけど、1000円カットなのに結構時間かけてくれて本当に上手な人もいる。
    そこを見つけたらラッキー!
    子供と旦那はお気に入りの人を見つけたから、絶対にその人にしてもらうけど1000円カットだとはみんな思ってなくて言うとビックリしてる。
    要は腕の問題!

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2020/08/23(日) 02:05:18 

    >>200
    多分紹介とかだと思う。
    なんかそこまで言われたら行く気も失せたし、「そうですか。」って電話切ったよ。

    +63

    -1

  • 208. 匿名 2020/08/23(日) 02:05:27 

    >>157
    刑務所に入ってたって事は元犯罪者じゃないの?

    +6

    -8

  • 209. 匿名 2020/08/23(日) 02:05:28 

    近場の千円カット
    土日は開店前から行列が出来てて
    開店30分くらいで当日チケット売り切れるから
    下手ではないと思う

    +33

    -0

  • 210. 匿名 2020/08/23(日) 02:05:58 

    >>201
    美容室のカラー剤は髪の毛さけないの?

    +39

    -3

  • 211. 匿名 2020/08/23(日) 02:06:17 

    >>107
    今時そんなに酷くギッシギシになるカラー剤とか無いよ
    泡タイプは多少強いかもだけど、クリームタイプの2剤のとか普通に綺麗に染まるし
    何ならイルミナカラーの薬剤も買えるし

    +112

    -3

  • 212. 匿名 2020/08/23(日) 02:08:10 

    子供のカットは毎回1000円カット。
    色んな1000円カット行くんだけど、若い美容師さんだと今風な感じを提案してくれてカッコよく切ってくれます。
    ららぽに入ってるところはお客さんも若いお父さんや高校生以下の子供が多くてオシャレカット慣れてる。
    ホームセンターは美容師もお客さんもお爺ちゃんであんまりだった。
    毎日とんでもない人数をカットしてるからこそ差があるよね。

    +36

    -1

  • 213. 匿名 2020/08/23(日) 02:08:42 

    高いと言われる有名美容院に行ってるけど、見る目ないしロングだから、カットだけだからと近場の安いところ行ったけど違いがよくわからんかった…
    髪質に問題ないし、前髪切ってもらった時はセンスの違いがよくわかったけど、基本滅多に前髪作らないから
    安いところはその1回しか行ってない(カラーとパーマやりたいから)からわからんけど

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2020/08/23(日) 02:08:58 

    中学生の時に、一人で普通の美容室に行ったときの話です。
    担当された美容師さんに「両親は沖縄の人ですか?」と聞かれ(祖父母の代以前から東京生まれ、東京育ちです。髪が黒くて量が多い(毛深い?)からって理由で言ったらしいです。顔立ちは普通です。)、
    頼んでもいない襟足をカミソリで切られ、その時に失敗して首を切られて若干の血が。謝られはしたし、中学生だったから、特におおごとにしたくなくて「大丈夫です」って帰ってきちゃったけど、服は汚れてるし、家に帰ってから痛みも出てきたし、普通は店長呼んで平謝りのレベルだよね。タオルでふくだけで消毒とかもされなかったし。オバサンとなった今なら絶対に文句言うのに!
    と、今になっても忘れられない。

    +74

    -1

  • 215. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:20 

    コロナで美容室行くの怖いから
    最近、セルフカットしてる
    この動画わかりやすい
    ヘアカタログ動画【自宅で女の子ヘアカット】内巻き簡単スキバサミ使い方 - YouTube
    ヘアカタログ動画【自宅で女の子ヘアカット】内巻き簡単スキバサミ使い方 - YouTubeyoutu.be

    美容師 髪技屋さんの動画は1200本以上! 【↓おすすめの動画をまとめました↓】 ★ヘアカット動画集↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLlNGTQ1rAqZvPxXzK8H-p__JOtIlJ-ZxH ★メンズカット動画集↓ https://www.youtube....

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:27 

    >>1
    子供のカットは1500円10分のとこに連れて行ってます!最寄りの美容室にいったこともあるけど、長時間耐えられなくてグズグズになってしまった。

    髪が目にかからなければいいんだよ!
    シャンプーとかマッサージとか子供にはいらない。

    早くやってくれる方がありがたい人は他にもいると思う。

    +175

    -1

  • 217. 匿名 2020/08/23(日) 02:09:39 

    >>107
    美容室のカラー剤で染めてるであろう美容師も、結構髪の毛ギシギシだよね?
    この美容師さん髪の毛ツヤツヤ〜って人見たことないわ。
    高い美容室のシャンプーも使ってるだろうにね。

    +182

    -4

  • 218. 匿名 2020/08/23(日) 02:10:44 

    >>197
    特定の美容師ならそういうケース知ってるけど、お店そのものが?
    すごいなぁw

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2020/08/23(日) 02:10:56 

    >>207
    それは行く気失せるね。

    +28

    -0

  • 220. 匿名 2020/08/23(日) 02:12:00 

    薬品が肌に合わなくてハサミの使い方上手な人がたまにいるらしい
    そういう人に当たるか当たらないかは運だけど

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2020/08/23(日) 02:12:37 

    >>201
    美容室で染めてもらうと、いつも頭皮が痛くなる。
    セルフだと大丈夫だよ(染まり具合も問題ない)。
    なんで?

    +78

    -7

  • 222. 匿名 2020/08/23(日) 02:12:50 

    市販のカラー剤は素人でも簡単に染められるように強いらしいね
    でも今はプロ用のカラー剤もネットで買えるしなぁ

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2020/08/23(日) 02:12:59 

    >>158
    かわいい笑

    +25

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/23(日) 02:13:06 

    >>24
    ドライカットはあかん
    確実に髪が傷む
    まとまらない

    濡れた髪をカットできないやつがやってるだけですほとんど

    +8

    -84

  • 225. 匿名 2020/08/23(日) 02:13:23 

    >>108
    あなたの横にピッタリ付いて、「ここの店主のいとこは警察署に勾留されてわ」「元奥さんのはとこは少年院上がりよ」ってずーーっと耳元で囁いて糖質に仕上げてやりたいw

    +37

    -13

  • 226. 匿名 2020/08/23(日) 02:14:05 

    >>57
    そうだとしても、刑期を終えてちゃんと自立しようとしてるならいいと思う。

    +139

    -3

  • 227. 匿名 2020/08/23(日) 02:14:14 

    >>4
    客の満足のいくカットが出来る美容師が一流でしょ?
    出来ない奴ほど、客を取られそうな店の文句を言う。

    +295

    -5

  • 228. 匿名 2020/08/23(日) 02:14:35 

    >>188
    早いよ。もちろん無駄な会話もない!

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/08/23(日) 02:14:42 

    10分千円だからうまく回せば1時間6千円、水道代電気代設備費などないから普通の美容院より利ざやが多いみたいだね

    +20

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/23(日) 02:14:47 

    コロナのせいでパパっと終わってほしいから約1000円カットで切ってもらった

    +30

    -0

  • 231. 匿名 2020/08/23(日) 02:15:41 

    美容師が1000円カットをおすすめしない理由→俺が食いっぱぐれる。

    +73

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/23(日) 02:16:21 

    美容院では常連になったら美容師が大勢掛け持ちしながらアシスタントにカラーもジャンプーも任せて長く放置されて、馴染み扱いで自慢話聞かされながらささっとカットされて染まりきってないとこもある…みたいな流れになるのはあるあるだよね
    飲食店で毎度一万二万出す常連になってぞんざいにされる事なんてほとんど無いのに

    だからもう千円カットとか千五百円カットにセルフカラーで良い

    美容師一人だけの個人サロンとかなら別かもだけど、髪切って染めるのに毎度数万円とかは出せないし

    +46

    -1

  • 233. 匿名 2020/08/23(日) 02:16:46 

    平日の、ヒマ~な時間帯に行ったら

    10分を全然超えても、カットを続けてくれるし

    担当者も「10分超えますが大丈夫ですよw」とか言ってくれる。

    +36

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/23(日) 02:17:09 

    >>107
    美容室でも市販でもあっという間に色が抜けるし、傷む。
    美容室の方が仕上がり直後は綺麗だけど、あれはブローが上手いからだと思ってる。

    +120

    -4

  • 235. 匿名 2020/08/23(日) 02:18:20 

    >>221
    市販は薬剤が強くて〜とか言う人いるけど、どう考えても美容院のが頭皮までがっつり染まるしそれなりに強いよね

    +70

    -12

  • 236. 匿名 2020/08/23(日) 02:20:11 

    >>13
    平均が高いところの方がプライド高くて、こっちの希望通りにカットしないよね。
    お前のセンスを確認するために高い金払ってるわけじゃねーんだよ。

    +227

    -4

  • 237. 匿名 2020/08/23(日) 02:22:18 

    >>15
    確かに
    私シャンプーは具合悪くなるからいつもしてもらわないけど安くなる訳でもないし
    注文や要望は丁寧に聞いてくれるけど仕上がりは微妙だし

    +136

    -1

  • 238. 匿名 2020/08/23(日) 02:22:42 

    >>179
    私はセルフで白髪染めしてるんだけど、美容室に行くとけっこうな確率で「ご自分で染めたんですよね。きれいに染まってますね。」って言われる。(美容室かえても、全く同じセリフを言われる。)
    わざわざ言ってくることにムカムカする。
    なんで黙ってられないのかな?

    +78

    -7

  • 239. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:30 

    >>216
    うちも子供が安い所で切ってる。若いお客さんも多いし、会話も無いし、早いしで私も切ってみたいと思うようになった。美容師さんはベテランみたいな人が多くて、髪のクセを考慮して丁寧に切ってくれる。上手ですよ

    +31

    -1

  • 240. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:45 

    >>6
    なるほど…!

    +30

    -2

  • 241. 匿名 2020/08/23(日) 02:23:57 

    うち田舎なんだけど、おしゃれな5000円の美容室と1000円カットと昔ながらのおばあちゃん達御用達の美容室しかない。
    5000円の所行ったけどテキトーにやられたのか後ろガタガタでとにかく梳きまくるカットだった。
    5000円出してこれかーってだいぶヘコんで、1000円カット行ったらこちらの方がうまかった。
    ショートだけど梳くだけじゃなくてちゃんと髪のクセみて合わせて切ってくれた。
    で指名制じゃないから切ってくれる人別々だけど1000円カットでひどい人には出会ってない。
    高ければちゃんとしてる、上手と思ってたけど関係ないんだなと思った。

    +43

    -1

  • 242. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:00 

    >>24
    髪濡らさないでカットすると、枝毛になりやすかったりするけど、仕上がりは予想を裏切らない。
    濡らしてカットすると、乾かした時にクセとか出てうねったり短くなったりするから、よっぽどセンスないと大体失敗するよね。
    で、クセがあるからとか言い訳ばかりする。

    +200

    -3

  • 243. 匿名 2020/08/23(日) 02:24:50 

    グラデーションとかハイライト入れて貰うなら美容院が良いなと思ってたけど、常連になって久々に頼んだら、やりましたよと言われたけど全然グラデーションになってなかった
    そもそも薬剤塗ったのアシスタントだしガシガシ塗っててちゃんと分けたのかも不明だし…

    今は千円カットで、市販の薬剤二箱たっぷりで染めてる
    普通に綺麗に染まるわ

    +14

    -2

  • 244. 匿名 2020/08/23(日) 02:25:34 

    >>208
    そもそも勝手に1000カットのお店で働いてる人はなんの根拠もなく犯罪者って決めつけてるのが失礼。

    +57

    -2

  • 245. 匿名 2020/08/23(日) 02:28:23 

    >>167
    ホリエモンのTwitterにそれ言って来てよwww

    +2

    -6

  • 246. 匿名 2020/08/23(日) 02:28:46 

    >>242
    なるほど

    +27

    -1

  • 247. 匿名 2020/08/23(日) 02:34:52 

    >>242
    濡らしてまっすぐに伸ばした状態の髪をまっすぐに切る事しかできないんだろうね
    切り終わって乾かしてから「クセがあるのでどうしてもここは浮いちゃうんですよねー」とか言い訳してくるけど、それなら最初からそうならないように計算して切ってくれたらいいのに
    しかも、ただまっすぐに切る事すらできない人もわりといるよね(笑)
    左右の長さが何度やってもなかなか揃わないとか…

    +108

    -2

  • 248. 匿名 2020/08/23(日) 02:36:03 

    おススメしない理由がわざわざ美容師に言われなくても…って感じで当たり前すぎることだった
    それでも別にいいやって人が行く類のお店でしょう

    +13

    -0

  • 249. 匿名 2020/08/23(日) 02:36:04 

    >>235
    それは美容師に技術が足らないだけ。頭皮染まるなんてどんだけ下手くそな美容室に行ってんのよ…。

    +26

    -17

  • 250. 匿名 2020/08/23(日) 02:36:57 

    >>128
    元カレが美容師だったけど、カラーやパーマで最初の時間より放置されるのは、色が入ってないとか言ってるけど、大体は手が離せない客が居るかららしい。
    カラーやパーマなら客は状態がわからないから適当に理由付けて後回しにしちゃうんだって。

    +46

    -0

  • 251. 匿名 2020/08/23(日) 02:40:50 

    私はずぼらだから逆に美容室行くけど小まめに揃える人とかは1000円カットで十分なんじゃない?
    美容室って待ち時間も長いし会話も面倒だしテキトーな服では行きづらいから1000円カットは気楽で良さそう

    +13

    -0

  • 252. 匿名 2020/08/23(日) 02:42:27 

    美容院はスタイリング込みのカットだなって思う。
    毎日ちゃんとスタイリングする人はいいけど、私みたいにドライヤーでブローして終わりって人は美容院行った直後とイメージ変わるもん。

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2020/08/23(日) 02:44:51 

    >>210
    リタッチとか3ヶ月に一回程度ならば裂けないよ。とっても明るい色を重ねていれば美容室でもそりゃ裂ける。

    +5

    -20

  • 254. 匿名 2020/08/23(日) 02:44:53 

    >>249
    でも実際、下手な美容師さんも一定数いるよね~。

    +50

    -3

  • 255. 匿名 2020/08/23(日) 02:45:23 

    クレーム防止とか確認のためだってわかるけど「これくらい軽くなりましたよ〜サラサラですよ〜」「わ〜ほんとだ〜ありがとうございます〜」の会話だるくない?
    あとエレベーターまで送ってくれるのとか
    そこまで求めてないから1000円で良いって人わかるよ

    +69

    -2

  • 256. 匿名 2020/08/23(日) 02:46:44 

    >>189
    シャンプー、ブローされると自分では再現できなくなるから、はじめての美容室、美容師の時は必ずドライカット(シャンプーなし)で頼む。
    それで気に入ればまた通うし、下手くそだっら美容室変えちゃう。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/23(日) 02:48:27 

    >>17
    刑務所は、女性はショート、おかっぱ、ロング、男性は丸刈りのみ
    偏見だね

    +5

    -33

  • 258. 匿名 2020/08/23(日) 02:48:45 

    >>1
    特に癖もないしお金もだけど特に時間の節約になるから~と、友達が利用してる
    別に変な仕上がりにもなってないと思う

    +93

    -2

  • 259. 匿名 2020/08/23(日) 02:49:10 

    >>205
    セミロング(以長)をマメに全頭塗りしてるわけじゃないでしょ?濃度が倍も違う薬液でカラーリング繰り返してたら、枝毛が出来る速度もそりゃ速いやろと伝えたかっただけなんだけどな。

    +9

    -20

  • 260. 匿名 2020/08/23(日) 02:50:42 

    センスが有るか無いかの問題だから
    センス無い人は1000円カットレベルなのに高いだけだって思うよ
    二度と行かないけど

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2020/08/23(日) 02:51:47 

    欲張って同じ時間に客何人も担当してめっちゃ待たせる高い店より
    無駄なくさささっと済ませて安い方がいい

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2020/08/23(日) 02:54:25 

    >>254
    いるよ。いないとは言ってない。美容室キチンと選べば?と言ってるのよ。カラー専門店とか毛髪科学専門で勉強してる美容室とか色々選べば有りますよ。

    +8

    -27

  • 263. 匿名 2020/08/23(日) 02:56:23 

    >>169
    自己レス
    原価をケチってると取られかねないので補足します。
    消費者の視点では
    Quality 品質
    Cost 料金
    Delivery 享受
    なので吉野家はQ美味いC安くD早い
    ¥1000カットはQ技術力C安いD早い
    です。

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/23(日) 03:01:45 

    男性はいいのでは。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/08/23(日) 03:01:52 

    >>107
    美容室でもずっと染めてればぎしぎしになるよ
    しかも落ちた頃に注文の色になるようにしているのか、染めたては「頼んだのと違う」ってなるからセルフでいい

    +85

    -5

  • 266. 匿名 2020/08/23(日) 03:03:26 

    >>203
    高いですね!
    お客様はお金持ちの方が多そうですね。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2020/08/23(日) 03:05:43 

    >>217
    そうそう。
    美容師って安月給で忙しいせいか、
    疲れがにじみ出てて、ボサボサ。

    +77

    -2

  • 268. 匿名 2020/08/23(日) 03:06:31 

    >>262
    上にも言ってる人居るけどさ、田舎だと千円カット、おばえちゃん向けのおばあちゃんのサロン、何か小洒落たチェーンでカット5千円カラーとトリートメントで1万円みたいなとこかしか無いの

    都会みたいに選び放題でもないし、競争も激しくないし、最新の技術を学んだみたいな美容師だって中々居ないし、全工程を一人でやってくれる高級サロンとかも無いよ

    ちょっとお高めのチェーンくらいだとらカラーは慣れてくると忙しくてアシスタントにやらせる美容師って多いよね?

    私はあまり文句言わないタイプだから二回連続で初めて見たド新人アシスタントにカラーされて、頭皮染まってるのに髪はムラ出ててそこ行くの辞めたわ

    +41

    -3

  • 269. 匿名 2020/08/23(日) 03:07:48 

    >>206
    彼氏がいつも1000円カットで下手くそすぎて酷い頭になって帰ってきます。
    一人だけギリまともな腕のスタッフさんがいますが、指名はできないと注意書きがあるので残念です。

    +12

    -2

  • 270. 匿名 2020/08/23(日) 03:07:55 

    >>215
    私もセルフ始めました!
    いつも縛ってるから、意外といけて。
    まぁ素人なりに極めようと思ってる

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2020/08/23(日) 03:09:11 

    >>13
    信頼できる美容師さんに出会えるまで、切った直後に鏡見るたびに絶望してた。
    ほんとに数々の美容室でひどい目にあってきたなぁ。
    顔が悪いのもいけないんだけど

    +138

    -2

  • 272. 匿名 2020/08/23(日) 03:11:07 

    >>222
    プロ用のも買えるの
    いいこと聞いたわ!

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2020/08/23(日) 03:11:29 

    >>4
    美容室は飽和状態で、ただでさえ客の取り合いなのに、安い店を褒める訳ないよね笑
    高いくせに満足しない店に今まで何軒行った事か……

    +490

    -0

  • 274. 匿名 2020/08/23(日) 03:12:57 

    >>235
    国家資格持ってる上に表参道にいたからそりゃ言うわ。
    本当に考えたか??事実として“一般的に”アルカリ剤と過酸化水素濃度が違うのは認めろよ。主観で物言う前に調べたらわかんだろ。
    それにその美容室は配慮なさすぎだし、下手くそ過ぎる。コメントから察するに考えて伝えてないからだろう。

    +1

    -29

  • 275. 匿名 2020/08/23(日) 03:13:03 

    >>271
    わかる。お金出せばいいってもんじゃないよね。
    今度こそって期待してずっと泣いてきたわ。
    もう期待なんかしない。
    諦めた

    +51

    -1

  • 276. 匿名 2020/08/23(日) 03:14:17 

    ここの人1000円カット利用する人多すぎwビックリw

    +7

    -12

  • 277. 匿名 2020/08/23(日) 03:14:35 

    スタイルチェンジの時は利用しないけど、揃えてスクだけなら、利用してるよ。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2020/08/23(日) 03:15:00 

    >>247
    わかる!
    下手くそほど言い訳するよね。
    だから、美容室で前髪切ってもらわなくなった。
    大体濡らしたカットする美容師ばっかりで下手くそだから。
    セルフの方が全然マシな仕上がり。

    +52

    -1

  • 279. 匿名 2020/08/23(日) 03:15:36 

    >>273
    そうそう。だいたいありすぎ。
    値崩れしてるよね。
    都内でも2千円代のカットたくさんあるよ。
    でも結果がわかるから、行きたくないよ。
    高いとこも大差ないと思ってる。

    +91

    -0

  • 280. 匿名 2020/08/23(日) 03:16:18 

    >>268
    田舎でも上手い人はいる。そこの美容室は下手くそなだけ。上手い人を探すか探さないかは、もうご自分の美意識でお考えください。

    +2

    -30

  • 281. 匿名 2020/08/23(日) 03:17:12 

    伸ばしてて、毛先2、3センチと前髪カットで十分だからヘアスタイル変えたいとかじゃなければすごく便利でコスパいいけどね。

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/23(日) 03:20:11 

    >>266
    お金持ちが多そうとかいやらしい。

    +1

    -6

  • 283. 匿名 2020/08/23(日) 03:22:58 

    子どもの頃美容室といえば千円カットだったな
    友達と話してて友達はみんな普通の美容室行ってるって知ってカルチャーショックだった、、(笑)

    +9

    -1

  • 284. 201 2020/08/23(日) 03:24:19 

    >>221
    枝毛について話たのになんで皆んな頭皮が痛いとか安価つけてくるの?めんどくさい、笑。
    それに美容室で使ってる薬剤、ホームで使ってる薬剤、それぞれトーン含めて具体的に言ってもらわないと答えられないよ。
    でも、美容室で使う薬剤の方がオキシドール(過酸化水素)濃度が低いのは本当。

    +12

    -21

  • 285. 匿名 2020/08/23(日) 03:25:25 

    知人に美容師がいるが、
    カットしない?アピールがすごくうざい。
    あんなやり方は商売として駄目だから絶対行かない、関わらないようにしている。

    +10

    -1

  • 286. 匿名 2020/08/23(日) 03:25:43 

    >>2
    技術はあったけど肌が弱くて、シャンプー液やパーマ液で日常生活に支障が出るくらい手が異常に荒れて、泣く泣く美容師を辞めた人が主にカットだけの仕事なら頑張れそうだって復帰した人とかも多いってテレビでやってたよ。
    超敏感肌とかアトピーの人なら一般的な美容室より1000円カットのほうが働きやすいかもね。

    +255

    -2

  • 287. 匿名 2020/08/23(日) 03:25:48 

    ややお高め美容室行ってるけどいつもカット10分位で満足な出来にしてくれる

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/08/23(日) 03:28:52 

    >>255
    わかる。見送りいらない
    洋服買った時のも。

    +19

    -0

  • 289. 匿名 2020/08/23(日) 03:30:48 

    >>6
    早いしうまいしセンス良い人いるけど指名ができないから博打

    +426

    -3

  • 290. 匿名 2020/08/23(日) 03:33:08 

    サロン、ディレクター、デザイナー⤵︎
    ディレクター、デザイナーなんて後付けもいいとこ。美容室、美容師でいいよ!

    +25

    -1

  • 291. 匿名 2020/08/23(日) 03:37:34 

    とりあえずトリートメント勧めてくるのやめてほしい

    +8

    -1

  • 292. 匿名 2020/08/23(日) 03:37:57 

    >>116
    「えっ、変ですか?」
    「ちょっと曲がってますね〜w」
    「貴方が切ったんですよ(真顔)」

    というやり取りをしたい

    +289

    -0

  • 293. 匿名 2020/08/23(日) 03:40:18 

    >>267
    安月給かなぁ?

    私、ありがたいことに
    同年代の子より数倍は
    お給料頂いてます

    そして、自分の回りに
    疲れてボサボサのスタイリストは
    いないなぁ。

    まず、そんな子、表に出せないし。


    たまたま行かれてある
    美容室が
    そうなのかも

    +5

    -48

  • 294. 匿名 2020/08/23(日) 03:42:24 

    >>236
    何が嫌ってそこなのよ。
    俺、私の腕。わかる?お金出しなよ。やってあげる的なのいる。
    いつも訴えてるけど、お客様の注文を聞かない。
    お客様の注文を聞く仕事だろ。と言いたい。
    まず聞けよ。そこにお前の腕とやらを加えろ。
    と言いたい!
    だから美容師嫌いなの。
    ちょっとでも違うと伝えると、すぐクレーマー扱い。ほんと馬鹿だよね。

    +94

    -4

  • 295. 匿名 2020/08/23(日) 03:43:47 

    失敗が怖くてまだ行ったことないけどグラデやハイトーンにもしないしセットが大前提の切り方もしないし髪にクセもないから別に1000円カットでもいい気がしてきた
    会話したくないし常連になりたくない私にはぴったりなのでは

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/08/23(日) 03:44:19 

    >>6
    ◯レブンカット 6年
    数こなしてるから上手い
    逆に高いところは自分に酔ってる美容師さんに変な髪型にされて嫌だった
    「髪質が…」とか「アレンジきかせて…」とか私の希望を完全無視でした

    +457

    -8

  • 297. 匿名 2020/08/23(日) 03:45:35 

    コロナで美容室に行くのを躊躇してしまっているので。
    シャンプー無の1000円カットでもいいと思う。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2020/08/23(日) 03:47:41 

    >>293
    スタイリストってつまり何?

    +18

    -3

  • 299. 匿名 2020/08/23(日) 03:48:09 

    >>293
    改行のクセがすごい
    若さがない
    ガラケー時代を思い出す

    +55

    -2

  • 300. 匿名 2020/08/23(日) 03:48:26 

    >>296
    基本的に美容師は自分に酔ってるよね。

    +174

    -2

  • 301. 匿名 2020/08/23(日) 03:49:11 

    カウンセリングしてもらっても希望通りの髪型になったことない。
    美容師さんとの雑談も返って疲れる。
    無言で、ささっとカットしてくれて、安いなら、いっそもう、その方がいいかも。。

    +33

    -1

  • 302. 匿名 2020/08/23(日) 03:49:47 

    >>299
    笑った。たいした内容じゃないのにね。

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2020/08/23(日) 03:50:54 

    >>187
    そうです!ここってチェーン店?地元にしか無いと思ってたw

    +9

    -0

  • 304. 匿名 2020/08/23(日) 03:51:26 

    >>17
    きちんと刑務所で罪を償って、資格まで取得!
    そして働いてる!
    何が、どこが悪いの?

    +156

    -27

  • 305. 匿名 2020/08/23(日) 03:52:58 

    10分か40分以上かの二択じゃなくて
    カットのみで持ち時間20分くらいの店も欲しいな
    2000円くらいで

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2020/08/23(日) 03:55:57 

    1000じゃないけど格安カット行ってる
    友達が働いてるから行ってて、友達だからってのもあるけど技術はあると思う。友達は最初は都内、その後はずっと海外で人種で髪質が違ったり、日本じゃあまりしないようなカットも経験してるし、勉強熱心。
    国際婚するのに1年こっちに戻って来ててその間バイトで働いてる。
    格安系は勉強会やスキルアップを目指したりしないらしいから、働きだしたままのスキルの人ばかりで
    上手い人も居れば、下手な人もいるらしい。だから当たり外れがあるんだろうね。

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2020/08/23(日) 04:00:56 

    >>158
    汚くてごめん。
    鼻水吹き出してしまった笑

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2020/08/23(日) 04:01:40 

    >>43
    刑務所で出所後の自立支援の一環で美容師や家具師等の職業訓練を受けさせてくれるから、それで美容師になっている人がいるんだよ……

    +100

    -1

  • 309. 匿名 2020/08/23(日) 04:05:11 

    >>19
    旦那が千円カット行くけど、しかもいろんな店試したけど、やはりカットは値段そのままだなと思う。二週間もすると少し伸びてきた時にバランスが非常に悪くなり安いところでやったなという印象を与える。ショートだと目立つんだと思う。女性で上手く行ったと言う人はショートではないんじゃないかな。

    +104

    -8

  • 310. 匿名 2020/08/23(日) 04:07:13 

    >>17
    クドカンドラマ、監獄のお姫様思い出した

    +46

    -3

  • 311. 匿名 2020/08/23(日) 04:13:11 

    何度か行ってみての感想は、そういえばあまり話しかけてはこないですし、こちらからも話しません。話すの苦手なら寝たふりするとかありますが、それはちょっとっていう方にはオススメデスよ。

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/23(日) 04:14:06 

    私は縮毛だからね...
    上手い人とそうでない人はすぐ分かる
    ただ、この頃は髪結んじゃうので下手でもいいのかもしれないと思うようになってきたよ
    早速近くに出来た1000円カット、行ってみる!

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2020/08/23(日) 04:20:20 

    美容師らしき人のコメントって聞かれてもないことを詳しく書くからすぐわかるよね

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2020/08/23(日) 04:20:26 

    やっぱ美容室に一万飛ぶと懐、痛いわ
    綺麗にしてくれれば気持ちいいんだろうけど
    時々泣きたいくらいひどい頭になるから、縮毛慣れてない人の

    +33

    -1

  • 315. 匿名 2020/08/23(日) 04:22:29 

    >>254
    コロナでまともな人から見切りつけて退職して
    刑務所上がりの他に仕事ない癖強いのばかりが残りそう

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2020/08/23(日) 04:25:00 

    勉強会アピールしてるのにめちゃ巻くの下手くそな店あったよ
    しかもサロンマネージャーで何分も毛先にコテ当てるから痛みそうだしやめてほしい
    どうせAIに職奪われるんだから余計なサービスいらんよ

    +21

    -2

  • 317. 匿名 2020/08/23(日) 04:26:45 

    >>304
    そもそも普通の人は捕まらないし

    +47

    -6

  • 318. 匿名 2020/08/23(日) 04:29:05 

    >>15
    しかも要望通りじゃない店に限ってトリートメント必死に進めてくるし自分語りしてきてダルい

    +152

    -0

  • 319. 匿名 2020/08/23(日) 04:30:11 

    >>18
    ダサい人や若くない人向けの店欲しいよね
    別にそんな底値の店いく人が最先端のおしゃれ興味ないし

    +57

    -1

  • 320. 匿名 2020/08/23(日) 04:30:20 

    子供が小さいうちは連れてく
    髪型にこだわりだしたら普通の美容院

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2020/08/23(日) 04:31:18 

    >>145
    年収を調べて高いトリートメント売り付けるためらしいよー

    +47

    -3

  • 322. 匿名 2020/08/23(日) 04:31:29 

    美容院普通にカットとカラーだけでいいのに、
    トリートメントとか勧めてくるのが嫌。

    +6

    -2

  • 323. 匿名 2020/08/23(日) 04:32:42 

    >>116
    美容師さんですよ
    美容室変えたほうがいいかなー?
    じゃここやめますねー(笑顔)

    +102

    -1

  • 324. 匿名 2020/08/23(日) 04:33:33 

    コロナで家にしかいないのにカットカラー15000円も払ってこだわった色にするとか最強に金の無駄じゃん
    まだホクロ取りや歯のホワイトニングのが有意義

    +21

    -1

  • 325. 匿名 2020/08/23(日) 04:34:03 

    >>216
    普通の美容室で2700円近く払ってるけど、めちゃくちゃスピーディーでオシャレに切ってくれる。
    周りからどこで切ってるの?って良く聞かれる。


    最近動画も見せてくれるからグズらない。
    (逆に動画の続きが見たいと子供がグズってる。笑


    私が通ってる美容室の方は
    子供は時間との戦いって言ってた。

    1000円カット行った事あるけど、仕上がりが全然違うし短いカットだと余計に分かる。

    +9

    -10

  • 326. 匿名 2020/08/23(日) 04:36:58 

    大して髪型変えないし美容室行ってるけど
    この代わり映えしないカットで◯千円超えか〜って思うことある
    中間がほしい

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2020/08/23(日) 04:38:13 

    1000円カットほど安くないけど、激安サロン(だいたい美容師は業務委託)って
    美容師によって差がすごすぎ
    全国チェーンのAg〇行ってるんだけど、初回のときはカラーのカウンセリングもすごく丁寧で
    カットもめちゃくちゃ丁寧にしてくれた美容師さんだったのに
    次の人はカウンセリング3秒で終わり、早く終わらせたい感がめっちゃ伝わってくる人だった

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2020/08/23(日) 04:39:40 

    髪の毛多いので千円カットで小まめにカットしてもらっています。白髪もあるので普通のところでやってもらったら月に1万近くかかるのでやめている。シャンプーはないけど割と丁寧に切ってくれる。腕は店にもよるでしょう。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2020/08/23(日) 04:40:25 

    >>19
    もともとの期待値が低いから、気に入らなくても文句はないし意外と良かった時は印象に残るんじゃない?
    でも1000円カット行ってたモサい弟は普通の美容院で切ってもらっただけで全然雰囲気変わったからやっぱり差はあると思う

    +129

    -5

  • 330. 匿名 2020/08/23(日) 04:42:23 

    ショッピングセンターに入ってるみたいな早い!安い!みたいなとこ、美容師さんとの会話とかセールスしてこなくて楽だった

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2020/08/23(日) 04:43:16 

    >>15
    ちょっと背伸びした美容院行くと、希望してる形から美容師の独自のアレンジ加えられたりした
    千円カットは忠実に黙々と切ってくれるから、節約にもなるし今断然千円カット

    +149

    -1

  • 332. 匿名 2020/08/23(日) 04:44:03 

    でも仕上がりの満足度は4000円の美容室と変わらないことの方が多い

    とりあえず最後の髪の毛をおとしたりすいとったりするのはセルフにすれば?

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/08/23(日) 04:47:20 

    >>267
    しかも喫煙者多いよね
    今時タバコ高いのに

    +41

    -2

  • 334. 匿名 2020/08/23(日) 04:47:33 

    >>309
    そうおもう
    髪が長くてすいて貰うだけなら千円でいいと思う
    たしかに職場の男の人はあからさまに変になってたわ

    +55

    -2

  • 335. 匿名 2020/08/23(日) 04:49:10 

    普通の美容室行くときはドライカットできる美容師さんがいるとこを選んでる。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2020/08/23(日) 04:51:01 

    美容師してるけど、この間ご夫婦が駆け込んできて

    奥さん『旦那の髪を直して下さい。見て下さい。安い所でカットしたらこんな髪型になって…家に帰ってきたら髪型が変で泣けてきちゃって…何でこれでオッケー出したのよぉ〜』

    旦那「………。」


    私その時シャンプーしてて、
    チラッと目が合いご夫婦に挨拶したら…


    チョコプラの松尾さんみたいな髪型だった。笑
    いわば「美容室版牛丼チェーン」…美容師が1000円カットをおすすめしない理由

    +6

    -8

  • 337. 匿名 2020/08/23(日) 04:52:38 

    昼割で690円カットだけど、早い・上手いで満足してるよー\(^^)/
    4000円カットで完全に男性ショートにされて泣いた事もあったし・・・
    要は美容師さんの技術力次第。

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2020/08/23(日) 04:55:35 

    髪形がお洒落に見えるかって美容師の腕より本人が自分でセットできる人なのかって
    とこのほうが大きい気がする
    自分で巻いたりオイルつけたり、うまーくできるか

    どんなに腕のいいセンスある美容師の人が切っても自分でセットできなかったら
    あんまり意味ない

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2020/08/23(日) 04:59:25 

    >>300
    そうそうインスタに溢れてるよね
    美容師同士の義理の相互フォローしかなくて
    いいね25件とか一般人より華がない

    +42

    -2

  • 340. 匿名 2020/08/23(日) 05:01:44 

    >>322
    それに今コロナで傾いてるからか謎のトリートメントチケットまで売り付け始めてる所もあるよね
    ああいうの始めたらいよいよヤバイんだろうな

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2020/08/23(日) 05:05:58 

    >>336
    どうしよう、本当に話がつまんない
    一人で意気揚々としてるのが寒い
    こういうノリの人多いよね

    +23

    -2

  • 342. 匿名 2020/08/23(日) 05:06:16 

    >>116 毎回、聞く美容院に通ってたけど、行くのやめた。どの美容師も、同じ事を聞くんだもん。

    +66

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/23(日) 05:06:56 

    >>336
    なんかどこかで見たような話

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/23(日) 05:07:10 

    中年の美容師さん、一度リタイアしてからもう一度資格を生かしたいっていう人の受け皿には
    いいと思う

    普通のサロンなんて若い美容師しか雇ってもらえないからね
    客側も若い美容師のほうが最近の流行分かってるからそっちを望むし

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2020/08/23(日) 05:09:11 

    私はカラーする時と、ヘッドスパとか贅沢したいときは美容室にいって、カットのみの時は(元)1000円カット行ってる。増税とか他様々な要因で今1600円だけど。カットは断然1600円の方が上手です。
    どストレートの髪で、ショートにすることが多いので、カットは当たりハズレが分かりやすい。1600円は失敗したことないし、美容室の方で納得できずに1600円でカットしなおしてもらったこともある。

    ただ、贅沢な気分を味わいたい時は美容室にいくよー
    おしゃれする気にもなるし、接客や担当美容室さんの人柄はとても好き。
    技術については値段関係ない気がする。人と相性によるよ。

    +15

    -0

  • 346. 匿名 2020/08/23(日) 05:10:13 

    へたくそな人はとことんへたくそ

    旦那が眉毛隠れないくらいの長さで前髪パッツンもみあげあたりもパッツンみたいにされて帰ってきて爆笑したのちさすがにひどすぎたからスキばさみで手直しした。
    前も同じオバチャンで同じようにされだけど今回は前よりひどかったwさすがにもう店変えるらしい。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2020/08/23(日) 05:11:55 

    >>344
    ほんそれ、なんで美容の仕事してて流行興味ないの?!
    前髪厚めだったりロングなのに外ハネとか変だし
    コスメの話も全然わかんなくて今時デカイカラコンつけてる30前後きつい
    チャイハネみたいな服の系も無理だなー

    +7

    -2

  • 348. 匿名 2020/08/23(日) 05:14:21 

    店の人が自演で「すごく疲れてヘッドスパしました~」って言うけど本気で疲れてたら同じような雑居ビルのマッサージいくよなと思う
    美容師の思うおすすめポイントってめちゃくちゃずれてるよね

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/23(日) 05:17:23 

    いままで有名美容室とかお洒落美容室行ったけど
    一番自分史上最高の髪形、髪色にしてくれたのは格安サロンの
    美容師なりたて?っぽい20歳くらいの男の子だったよ
    周りにもめちゃくちゃ好評だったから次も指名していったら次からはなぜか
    微妙な仕上がりになって謎だった

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/23(日) 05:17:55 

    >>344
    若い人は下手くそが多い。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2020/08/23(日) 05:20:17 

    コロナのせいで、どこにも出かけれないし在宅勤務にさせられて
    髪形、メイク、服とかへの興味が失せた
    前は仕事帰りに買い物したりするのが楽しみだったのにな・・・
    誰にも見せないのに髪にお金かける意味なし

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2020/08/23(日) 05:21:54 

    女の人も行ってる人いるなら私も行きたい!
    美容院あまりリラックス出来ず緊張してしまうのと長い時間座ってるのきついから早い方が良い。。

    カラーも時間最低限って早く終わらせてくれるところあればいいのになあ。

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2020/08/23(日) 05:21:55 

    >>126 旦那も会社のオジさん達も行ってるよ。会社のオジさん達は、昼休みに行っているよ。別に変じゃないし、床屋さんと変わらないよね。

    +22

    -1

  • 354. 匿名 2020/08/23(日) 05:22:21 

    1000円カットの方が従業員の年齢層が高い分、手慣れててササッと切ってくれる。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2020/08/23(日) 05:24:20 

    >>274
    横だけど、国家資格だとか表参道とか、ちゃんと考えたか?とか、まさにそういうところだと思う。
    プライドが高すぎる。

    +56

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/23(日) 05:30:09 

    >>309
    それに多毛でもなければくせ毛でもない人だと思う。

    +20

    -2

  • 357. 匿名 2020/08/23(日) 05:34:49 

    >>71
    ネイリストも取れるよ

    +31

    -0

  • 358. 匿名 2020/08/23(日) 05:38:22 

    >>29
    夫も行ってるけど、人によって当たりはずれはあるみたい

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2020/08/23(日) 05:45:38 

    >>32
    めちゃくちゃ下手でパッツンみたいな髪型にされたことある。
    高いとこでも前髪カット下手な人はいるけど。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/23(日) 05:49:18 

    上手い人と下手な人の差がすごい

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/23(日) 05:51:30 

    >>360
    上手い人でも午後は疲れが出てちょっと落ちるよね。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2020/08/23(日) 05:54:05 

    そのカウンセリングとやらが生かされている美容師に出会ったことないけど。
    行きたいとこに行けばいいだろ、自己責任でみんな選んでる。美容師なんてこっちからしたら天と地ほどの差もわからんのんだから言われる筋合いないわ。

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2020/08/23(日) 05:57:23 

    毛先を切るだけだから月1~2回1000円カット行ってる。白髪もあるのでカラーは月に2回ブローはセルフのカラー専門店で約5000円。接客業なのでいつも清潔にしていたい。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2020/08/23(日) 06:01:20 

    >>238
    いやそれは誉められてるんだからいいじゃない
    前回からの期間のわりにはよく染まってるからわかるんだろうし

    +32

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/23(日) 06:01:50 

    >>1
    1000円カットって理容師が多いイメージなんだけど....

    美容師と理容師って微妙に違うよ、習ってる技術が。

    最近ニュースで美容師の人も1000円カットで働いているとはやってたけど、圧倒的に理容師が多いんじゃないの?

    +40

    -3

  • 366. 匿名 2020/08/23(日) 06:08:13 

    >>6
    690円(980円)カットのレギュラー陣のオバちゃんにショートからロングまでの過程を手入れしてもらってたんだけど、
    難しい私の髪質把握しててヘアケアもアドバイスしてくれて綺麗に伸びたよ。

    評判かなりよくてみんな「あそこ誰に当たっても上手いんだよね」って言ってる(笑)

    +334

    -3

  • 367. 匿名 2020/08/23(日) 06:08:52 

    >>17
    刑務所で資格って無料?お金払うのかな?
    ご飯もしっかり三食たべられるし、至れり尽くせりじゃん

    +40

    -4

  • 368. 匿名 2020/08/23(日) 06:10:13 

    >>5
    いま、ねるねるね〜るねをいただきました〜!
    こんなんいくつあってもいいですからね(^ν^)

    +22

    -5

  • 369. 匿名 2020/08/23(日) 06:10:15 

    >>296
    施術中にトリートメント勧めてきたり、高いシャンプー売りつけようとしたりもするしね。

    +119

    -2

  • 370. 匿名 2020/08/23(日) 06:10:56 

    >>111
    切る技術もないのに速さだけの奴が一番あかん

    +71

    -1

  • 371. 匿名 2020/08/23(日) 06:15:39 

    ぶっちゃけ
    高い美容院でも下手な美容師いるし笑
    人間性の問題

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2020/08/23(日) 06:16:24 

    >>109
    手に職を付けて働く
    素晴らしい更正システムじゃないか

    +116

    -3

  • 373. 匿名 2020/08/23(日) 06:16:31 

    >>351

    今のうちに沢山貯金して、落ち着いた頃に爆発しよう!!

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/08/23(日) 06:18:17 

    でも普通の美容院行ってもそんなに上手い人に出会わないよ
    千円カットよりは少しはマシか程度

    +19

    -1

  • 375. 匿名 2020/08/23(日) 06:27:39 

    昨日からホットペッ○ーで美容院探ししてた。
    毛先切るだけに5000円かぁ、、と思ってたところ ここのスレ読んで1000円カット行く事にした!
    皆さんありがとう。浮いた4000円で良いお肉買います^^

    +40

    -0

  • 376. 匿名 2020/08/23(日) 06:27:57 

    何度か1000円カット行ったことあるけど不満はなかったよ

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2020/08/23(日) 06:30:13 

    >>1
    私がインスタフォローしてるカリスマ美容師(低料金のお店ではないお店)はカット時間5分だよ。
    めちゃくちゃ早いけどその人の売上年間で億超えるらしい。
    時間かければいいってもんじゃないからね。
    早くても的確に終えてたらそれでいいしお客さんもついてきてるよ。

    +100

    -5

  • 378. 匿名 2020/08/23(日) 06:30:32 

    単に千円カットに客を取られるから、おすすめしないのでは。余程髪型にこだわりがある人でなければ、美容師の言い分は成立しないと思う。

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2020/08/23(日) 06:30:54 

    ホットペッパービューティーで予約とれなくて来週にしようと思ったけど、ここ読んで予約なしいきなり千円に行こうと思った。一か八か感あるけど。

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2020/08/23(日) 06:32:58 

    >>185
    プラージュ全部がそうではないからね。
    全国展開で多い県だと3〜4店舗くらい一つの県内にあるから店舗数かなり多い。
    普通に求人出してるから刑務所あがり?じゃない普通の美容師もやってるよ。

    +50

    -0

  • 381. 匿名 2020/08/23(日) 06:34:40 

    >>379
    今は落ち着いてきてるかなぁ?
    緊急事態宣言解除後はこういう系統の予約なしの店で1時間くらい列作って待ってたらしいよ。
    解除後にドバッとお客さんが殺到して逆に密になってるみたいな。

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2020/08/23(日) 06:36:05 

    昔、家から近いという理由で行った美容院が悲惨だった

    液はぶちまける(ポンプ式で遠くまで飛ばしていた)
    うちは早いんで~って確かにはやいけど、生乾きのまま縮毛矯正終わった
    近所のちびっこのたまり場になっていて、ゲームしていて騒がしいし、目の前をちびっこが通っていく

    この店、よく潰れないなと思いました

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/23(日) 06:36:20 

    1000円カットではなく、時間制限なくカット&ブローが1500円と安くて、それに希望でジャンプつけれたり、別にカラーやパーマもできる店に行ってる
    私はいつもカットだけなんで安い
    仕上がりに不満はない
    若干、人によって腕が変わる
    ジャンプ頼まないから夏は避けて、行くなら涼しい時期の午前中に行くようにしてる




    +8

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/23(日) 06:36:42 

    >>94
    そう、理美容だけじゃなくて他の仕事の資格も取れると聞いた。

    +24

    -0

  • 385. 匿名 2020/08/23(日) 06:37:14 

    中学生男子スポーツ刈りには充分

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/23(日) 06:38:59 

    >>235
    市販のが薬剤強いのは事実。
    理美容の教科書でもそう書いてるよ。

    +35

    -0

  • 387. 匿名 2020/08/23(日) 06:39:41 

    牛丼チェーンって逆に褒めてない?
    安くて、うまくて、早い
    しかも安いのにそこそこのうまさなんだから、みんなそっちに流れるよね
    普通の美容院でカウンセリングに時間かけても「あのカウンセリングの時間何だったの?全然わかってないじゃん」ってこと結構な頻度であるよ
    今日はうまくいったなって思うことなんて5回に1回くらいだよ

    +14

    -1

  • 388. 匿名 2020/08/23(日) 06:40:14 

    >>13
    前にチャレンジをしてみたい髪型があったから、それを店長の美容師にお願いしたら「ブフッ(笑)ゴメン!それはハードルが高いんじゃない(笑)?」と明らかにバカにしたような言い方をされ、近くにいた美容師にもそれを話したみたいで、同じく笑われて不愉快な気持ちになったから二度と行かなくなった。

    んで1000円カットの所を見つけて、ダメ元でお願いをするとアレンジをされたものの似合うようにカットをしてくれて、さらに先程の店長と美容師の人に笑われたと愚痴ったら「こうすればいいのに。笑うだなんて、失礼な人たちだね」とかなり怒ってて話を聞いてくれたから、それからはそこでカットしてる。

    +208

    -0

  • 389. 匿名 2020/08/23(日) 06:41:32 

    >>309
    男性の髪型はだいたいそうだからね。
    低料金じゃなくても短髪だとそれぐらいの期間で気になってくるよ。
    男性でも長めの髪型だとそこまで気にならない。

    +63

    -1

  • 390. 匿名 2020/08/23(日) 06:41:50 

    >>13
    1000円カットではないけど、口コミが多くてリーズナブルな美容院にカットだけで行った

    ギャルぽい女が担当だったんだけど、くせ毛だったから髪型相談したくて、きいたら鼻で笑われ、めちゃくちゃ変な髪型にされた

    髪型もだけど、その女が切った状態でいるのが嫌で、ソッコーで別の美容院探して切ってもらった

    +88

    -2

  • 391. 匿名 2020/08/23(日) 06:44:14 

    30代の私達夫婦はなんとなく利用に抵抗あったんだけど、この前ついに旦那が言ってきたよ!持ちこみカラーしてもらって4000円で帰ってきたけど、今まで行ってた美容院よりもいい感じに仕上がってたよ。旦那はそこまでこだわりないし、喋るのも嫌いだし、おしゃれな美容院と違って服装きにせず気楽にいけるし、合ってるみたい。
    私はやっぱりまだ美容院=オシャレに癒やされに行くていう目的があるから、高くてもそちらにお金だしちゃうかな。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2020/08/23(日) 06:44:51 

    うるせーなぁ
    私は吉野家も松屋も好きなんだよ

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/23(日) 06:44:53 

    娘たちが1000円カットは嫌だって言うようになって普通の美容院に通うようになったんだけど、仕上がりが下手すぎて正直1000円カットの時の方が上手かったのにって思ってる。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/23(日) 06:46:28 

    >>367

    テレビでやってた
    刑務所内に美容院がある
    お客さんは一般の人
    美容師の人は資格持った受刑者
    まず美容師になりたい人はそこで働きながら勉強して自分で資格とる
    資格取ったらそこで美容師として働く
    刑期終えたら出て行くので美容師が増えて困る事はない
    それに美容師の資格取るには年数がかかるから刑期短い人は無理で誰でもできない
    その分罪が重いって事なんだけどね

    +36

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/23(日) 06:48:47 

    >>27
    私は「眠いから何か面白い話しして」って言われたことある。それ以来そこへ行くのは辞めた。

    剛多毛だから結局一本結びに落ち着いて、ならば1000円カットで大丈夫。
    なんならこのご時世なのでセルフカット研究中。

    +96

    -0

  • 396. 匿名 2020/08/23(日) 06:49:05 

    行こうと思わないし、身近にも居ない。おしゃれや身なりを気にしない人は行くんじゃないかな。

    +4

    -3

  • 397. 匿名 2020/08/23(日) 06:49:17 

    >>352
    うちの近所には染めだけの安いところがあるよ
    シャンプーは機械で、ブローは自分でって。
    私は家でヘナするので行ったことないけど。

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2020/08/23(日) 06:49:53 

    個人の美容室だと当たり外れ激しいし会話したくないから行きたくない

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2020/08/23(日) 06:52:37 

    全人類が美容室好きじゃないから!
    ダラダラ無駄話してきて、トリートメントやらわけわからんスタイリング剤勧めてきてさ、そういう時間かけたくないし。
    淡々と髪を切ってくれればそれでいいんだよ!!

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/23(日) 06:53:19 

    >>4
    義弟いつも千円カットだけど、いい感じに仕上がってる。毛量が少なくて髪質のいい人は千円カットでもいい様な気がする。剛毛で毛量の多い私何かが行ったら悲惨な仕上がりになると思う。

    +230

    -2

  • 401. 匿名 2020/08/23(日) 06:53:34 

    縮毛得意です!
    って美容師さんがいたらお願いしたい
    カットで1万、出します
    普段は4500円でも勿体ないけど

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2020/08/23(日) 06:54:04 

    昔大阪に美容師のランクで料金が違う美容院があったな。今もあるんだろうか?

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/23(日) 06:57:13 

    >>6
    私も 初めて利用していつも美容室でこれお願いしますて言うとイメージと違うショートカットにされるんですが初めて千円カットの所で思い通りのヘアーカットにしてもらえて!値段じゃないて思いました!

    +237

    -4

  • 404. 匿名 2020/08/23(日) 06:58:13 

    美容室ってカットにしろカラーにしろ相場が高いよね
    あまりお客さんいない美容室でも潰れないのはそもそもぼったくり料金だからだと思ってる
    少ないお客でもやってけるって事だから
    カラーの原価もカラー料金の1/10とかだったはず






    +11

    -4

  • 405. 匿名 2020/08/23(日) 06:58:23 

    >>397
    私は行ったことないんだけど、仲がいい職場の人が行ってて「この間染めに行ったら○○さん(同じ職場のそういうところでは染めなさそうな人)が隣で髪乾かしててビックリした。おしゃれな人でも行くんだなと思ったら安心した」って言ってた。
    私も行こうかなと思ったけど、自分で髪を乾かすのが面倒臭くて行けてない。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/23(日) 07:01:07 

    私コロナが怖くて初めてカット専門のシャンプーなし霧吹きカット行ったんだけど今まで美容院に行ってた時よりずっと好みの髪型にカットしてくれて大満足だったよ。
    短時間だし1800円だし店長ひとりでやってるから他のお客さんとかぶらないし、コロナが終わるまでここでじゅうぶんだと思った。

    +20

    -0

  • 407. 匿名 2020/08/23(日) 07:06:04 

    行く人が金と時間節約出来てそれで良いと思うなら別にいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2020/08/23(日) 07:07:34 

    ロングヘアで毛先切りそろえるだけだから、いつも1000円カットだわ。
    予約いらない、変に話しかけてこない、時間もすぐ終わるから最高だなと思ってる。
    同年代の陽キャオーラ全開の美容師さんと何話していいかわからないから、お洒落なサロンは行かなくなっちゃった。
    1000円カットに切り替えてからも髪は褒められる事多いから技術は変わらないと思うよ、皆さんプロなんだし。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2020/08/23(日) 07:08:13 

    普通の美容院って、カットとカラーで半日位空けないといけない。それが子供が生まれると本当に無理なのよね。
    託児付きのところもあるけど、ずっと子供の泣き声が聞こえてきたり、あまりに泣くから結局連れてこられて余計疲れた。
    時間もお金も、自分の為だけに使える人のものだと思う。

    +12

    -1

  • 410. 匿名 2020/08/23(日) 07:09:17 

    美意識の高い人低い人の違いかと。

    良い悪いじゃなくて、普段からもうどうでもいいって人は普通に行くだろうし、結構意識高い人は行かないと思う。

    本人が良ければそれでいいんじゃない。

    +7

    -15

  • 411. 匿名 2020/08/23(日) 07:09:30 

    そもそも1000円カット行く人でめちゃくちゃこだわりもって行く人いないよね
    切ってもらえればいいってくらいじゃないの

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2020/08/23(日) 07:11:06 

    1600円カットに通ってるけど
    別に普通だよ

    今まで4000円近い所行ってたけど
    満足した仕上がり殆どなかったし…

    それなら安いところでこまめに通った方が良いかなぁと思う
    髪質や相性もあるから人それぞれだよね

    +7

    -1

  • 413. 匿名 2020/08/23(日) 07:13:42 

    >>404
    原価厨、チーッス!

    +5

    -6

  • 414. 匿名 2020/08/23(日) 07:16:50 

    通ってる美容師が千円カットは、一度結婚などで離職した人がパートとして働いてる事が多いって言ってた。短時間働きしたい人とか。

    +19

    -0

  • 415. 匿名 2020/08/23(日) 07:17:01 

    >>17
    千円カットにそういう人が働いてそうということ?だったら千円カット行かなけりゃいい話だよね。
    それとも、美容師はほとんど犯罪者上がりの人だと思ってる?だったら美容院行かなけりゃいいよ。セルフカットしてな。

    +56

    -6

  • 416. 匿名 2020/08/23(日) 07:19:11 

    >>5
    角刈りにしたい人が行くところだと思ってた。うちの夫とかw

    +18

    -2

  • 417. 匿名 2020/08/23(日) 07:20:28 

    >>8

    前に通ってた有楽町のカット屋さんは9割くらいが女性客で30分くらいかけて1200円だったな。

    +181

    -1

  • 418. 匿名 2020/08/23(日) 07:20:43 

    でも、コンクールに参加してて、安めなカットとカラー7000円くらいのところは上手な人いない?
    そういう店でベテランぽい人指名する
    オーナー1人でやっててカットとカラー12000円で死ぬほど下手な人とかいるし…

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/08/23(日) 07:21:10 

    批判も無いけど私は抵抗あるから行かない。

    勝手なイメージだけど、その場はある程度良くてもセットとかやりづらそう。

    子育てしてる専業主婦にはニーズ高いかもね。

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2020/08/23(日) 07:21:29 

    >>18
    じゃコロナの今はちょうどいいのかもね。急いでるから無駄話もしないし。

    +26

    -0

  • 421. 匿名 2020/08/23(日) 07:27:05 

    私は人に髪触られるのあんま好きじゃないし、カットし終わったあとのセット?もやってほしくないから1000円でちゃちゃっとやってもらいたい。。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/23(日) 07:27:14 

    私は毛量多いからすいてもらって仕上がるまでに30分以上かかった
    美容師さんやりきった感出てた
    10分こだわってるのかな

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2020/08/23(日) 07:27:52 

    >>7
    トピタイ嫌な感じね牛丼チェーンって言わなくても。牛丼チェーンって 安い早い旨い だからさ、旨いの部分抜けてるよこの記事だと。
    ニーズに合ってるから利用する人がいるんだよ

    +154

    -0

  • 424. 匿名 2020/08/23(日) 07:27:57 

    話に夢中で都度手が止まる美容師さんよりもいいのかなって最近気になってる!
    入るのがちょっと勇気がいるようななんというか…笑
    や、私なんかのこと誰も見てないし気にしてないと思うんだけど!笑

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2020/08/23(日) 07:30:03 

    >>296
    友達美容師で、学校で
    お客さんの注文プラス、自分アレンジでデザインを決めるって言ってた!
    100%お客さんの意見でやる事ないって。
    それ聞いてフザケンナとは心の中で思ったけどね。

    +116

    -1

  • 426. 匿名 2020/08/23(日) 07:30:20 

    >>409
    普通の美容院でカットカラーって大体1時間半で終わるよ?

    パーマとかブリーチ何回もするなら分かるけど

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2020/08/23(日) 07:32:33 

    確かに当たり外れがある。娘が1000円カットでいつもオカッパにしてもらうんだけど、上手い人に当たると本当にオシャレになる。下手な人だと左右長さが違ったり、野暮ったくなる。上手い人は分かってるので指名したいくらいだが、それができない分安いので、そこは受け入れている。

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/23(日) 07:33:25 

    先日息子が初めて理容室利用したけど、ちゃんと希望のヘアスタイルは聞いてくれたしバリカン技術が本当にうまくてびっくりした
    早くて安くて助かった
    愛想ゼロだったけどそんなのなんの問題もなし
    美容室の方はどんな感じかわからないけどスピード重視だろうし話しかけられたくない方は居心地いい気がする

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/23(日) 07:34:11 

    >>27
    向こうはサービスのつもりなのかね?
    友達でも何でもないのにズケズケいろんなこと聞いてくるのやめて欲しいし、話が面白い美容師さんに出会ったことない
    あと他人の髪の毛がはさまった汚い雑誌も要らない
    ファッション誌か週刊誌みたいな、内容がない雑誌ばかりだし
    黙って髪だけ切って欲しいし、こっちも黙って切ってもらうだけでいい

    +97

    -2

  • 430. 匿名 2020/08/23(日) 07:35:50 

    >>53
    どんな地域よそれww
    ありえない

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2020/08/23(日) 07:36:05 

    >>9
    私は美容師では有りませんが、ホームカラーとサロンカラーの違いはよく知っています。

    傷む、頭皮に悪いと分かっていて、自分の大切なお客さんにすすめられないのは普通だと思います。

    においがしないのは頭皮や髪に残留しやすい成分を使っているからだし、泡カラーにつるつるになるトリートメント付けてるのは、内部がいたんでいるのを外側からコーティングして誤魔化しているだけ。

    今は良くても、残留したものが蓄積されればアレルギーのリスクも高まるし、一生ヘアカラーができなくなる可能性だってある。

    そりゃ、直ちに影響がある訳ではないけど、安くて危険性が高いものと、高くても安全性が高いもの、髪のプロならその情報を伝えたくなるのは普通じゃないかと思ってしまいます。

    儲けたいから必死で否定してくる笑 ってちょっと違うのではないかと思います。

    分かりやすく言うと、自分の子供に、農薬が残留している可能性が高い中国産の野菜を食べさせるか、無農薬の国産野菜を食べさせるか、という事と同じだと思います。

    +65

    -87

  • 432. 匿名 2020/08/23(日) 07:36:53 

    >>1
    高いお金を払っても満足したことないので、1000円カットに行き始めた。
    結果変わらなかった。結局スタイリング次第ですよね。。

    +111

    -1

  • 433. 匿名 2020/08/23(日) 07:37:46 

    でも高いお金だして満足!って思える美容師に会ったことがない
    4歳の息子は千円カットだけど本人もお気に入りの素敵な髪にしてもらってる

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2020/08/23(日) 07:38:33 

    前に知り合いがこの手の店でカットするというんでついて行ったけど、作業早いし出来栄えも別に違和感はなかったよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/23(日) 07:38:45 

    >>425
    たまにすんごい腕がある人は、客の好みプラスその美容師のセンスで、客の理想以上の理想にしてくれる事もある。今私が通ってる美容室の美容師がそんな感じで、私の意図を汲んでくれる上に、ここをこうしたらもっと良くなると思いますがどうしますか?みたいな感じで勧めてくれて、いつも予想以上に似合う髪型にしてくれる。ま、相性もあるだろうけど。

    +62

    -0

  • 436. 匿名 2020/08/23(日) 07:39:42 

    >>221
    私も。痒くて痒くて本当は洗髪しない方がいいんだろうけど、洗っちゃう。
    セルフは全く大丈夫。

    +11

    -1

  • 437. 匿名 2020/08/23(日) 07:39:47 

    うちの旦那坊主頭だからきれいにバリカンで剃ってもらえればいいから安くて十分だわ。
    うちの近所だと1500円だけど。
    自分でやること多いけど、やっぱり安くてもプロにやってもらうときれいだから仕事で大事な行事の前は行ってる。

    +1

    -1

  • 438. 匿名 2020/08/23(日) 07:40:34 

    >>120
    いきなりの開業出来るけど
    管理美容師の資格は自分一人だけだと要らないし

    +6

    -6

  • 439. 匿名 2020/08/23(日) 07:40:49 

    >>406
    コロナが終息したら行かないのですか?
    やっぱりそれなりってことなんですかね?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2020/08/23(日) 07:40:55 

    旦那1000円カットだと切りたては短っ!襟足とか刈りすぎだろっていうくらい微妙で帰ってくるんだけどすぐ髪伸びるタイプだからだんだんいい感じになってくるしなんだかんだ毎回1000円カットだわ

    +1

    -1

  • 441. 匿名 2020/08/23(日) 07:41:40 

    >>273
    美容院で満足したことない

    +49

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/23(日) 07:42:09 

    >>286
    無理やり話題作ったり天気の話とかしなくていいからね

    +62

    -2

  • 443. 匿名 2020/08/23(日) 07:43:25 

    おっさんの髪形なんてどうでもいい・・・誰も見てないし

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2020/08/23(日) 07:45:47 

    小学1年の息子は1,000円カット。早く終わるから飽きないし、コロナも気になるからサッと終わらせてくれるのは助かる。男子はカットする間隔が短いからこの金額なら気軽に行ける。

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/23(日) 07:48:37 

    >>8
    中高は割といたよ。お洒落に気を遣ってるミディアムくらいの女の子が数ヶ月に一回は切りに行ってた。

    +93

    -2

  • 446. 匿名 2020/08/23(日) 07:49:22 

    >>1
    予約とかせずに行きたくなった時にふらっと入れるっていうのも利点では?
    予約の電話するのもなぜか億劫だったり、予約した日にお腹の調子がとか結構あるので興味はある。

    +75

    -2

  • 447. 匿名 2020/08/23(日) 07:49:59 

    >>27
    お会計時にトリートメント等色々勧められるのもストレス
    1000円カットならそれが無いのも楽

    +77

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/23(日) 07:50:35 

    >>365
    微妙どころか技術は全く違うよ。出来る事も違うし。
    理容師さんに切ってもらっていた方が美容師に切って貰うと違和感あると思う。逆もしかり。

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2020/08/23(日) 07:51:25 

    中学生の時に行って、ショートをお願いしたら、見事な刈り上げ、その上ワカメみたいなすっかすかな短い前髪にされて泣いた懐かしい思い出ww

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/08/23(日) 07:52:58 

    >>426
    私は髪が多いから1時間半で終わったことないな
    作業早い人で2時間ぐらい
    チェーン店で予約してカットカラーで自動的に2時間枠になってる時、カラーでアシスタントが手伝いに来て2人がかりで塗ったりする

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/23(日) 07:53:05 

    5500円のカットでガタガタなのは?

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2020/08/23(日) 07:53:10 

    出産後の女性は多い。働き方を選べるから。
    でもどんなに、技術力ある人もやる気は出ないから上手く切ろうなんて思えない。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2020/08/23(日) 07:54:34 

    >>14
    ただ切ってくれるだけで十分です

    +304

    -8

  • 454. 匿名 2020/08/23(日) 07:54:54 

    >>63
    私も行ってる。
    しかも予約不要。これが超絶便利でしかも喋らないからカットに集中してて上手。

    +15

    -1

  • 455. 匿名 2020/08/23(日) 07:55:14 

    20分でカットのみの所は、けっこうスタイルの要望とか聞いてくれてた。
    仕上がりもけっこう良かった。
    会話するのが億劫な時とかに行ってる。

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/08/23(日) 07:55:57 

    >>1
    美容師の上から目線が大嫌いです
    高い金取って大してうまくもないくせに
    そんな奴に限ってウンチク多過ぎ
    せめて注文した通り、まともなカットしてから言え

    +177

    -1

  • 457. 匿名 2020/08/23(日) 07:58:09 

    働いてたけどまじで精神やられる。安いとこには変な客しか来ない。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2020/08/23(日) 07:59:32 

    昔だけど、新規の普通の美容室でショートカットにしたあと、1000円カットの店に行ったら、「ご自分で切られたんですか…?」っていわれたことある。
    確かにその普通の美容室は雑な感じで、もう2度と行かない!と思ったよ。
    去年も1度1500円カットの店に行ったら、カットはまあ普通だけど、椅子の足を乗せるところに、切った髪の毛の束(白髪)がモサモサあってゾワゾワした。
    安いから文句言っちゃ駄目だろうと黙ってたけど。
    4ヶ月ぐらい髪切ってないから、明日1500円の店にまた行って見ようと思ってる。普通のボブだし、予約とか会話が面倒なので。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/08/23(日) 07:59:43 

    シャンプーなしだから、衛生面の心配はある。
    2000円でカットしてもらったら市松人形になったから、その足でいつもの高い美容室で直してもらった。

    でも中には上手い美容師さんもいるから、前はオシャレな美容室にいて、多分今は子育て中で時間が融通きくから安い店にいるんだろうなと思う。

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2020/08/23(日) 08:00:01 

    >>14
    ロングで長さだけ変えたかったから1000円カットの店検索してたら、レビューで「流行りのヘアスタイルなど研究していない」とか書いてる人いて1000円カットに何を求めてるんだろうと思ってしまった。おしゃれを求めるなら普通の美容室行きなよ

    +408

    -2

  • 461. 匿名 2020/08/23(日) 08:00:07 

    >>6上手いの基準が分からないけれど、自分の思い通りに切りたいなら激安はおすすめ。適当だから。
    アドバイスするお店は人から見て素敵にしてるのではないかな。
    美容師は押しつけるのは良くないけれど、バランスや顔の形をみて似合う髪型を勧める仕事だから。

    +14

    -27

  • 462. 匿名 2020/08/23(日) 08:00:26 

    この間6000円払って気に入らない髪型にされた
    こうしたいって伝えてるのに
    今が1番理想なんです!!!
    とか言ってきて…はい?って思った
    もう1000円カットにしようかな

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2020/08/23(日) 08:00:31 

    >>101
    なぜイラッとするのかわからなかったな。教えて欲しい
    そうなんですよ〜大変です、くらいで返す話じゃない?本当の事だし別になんとも思わないけど
    オブラートに包まずズケズケ言ってくるのがダメってこと?

    +11

    -22

  • 464. 匿名 2020/08/23(日) 08:00:54 

    >>115
    お世辞かもね。他店を貶す美容師は嫌でしょ?

    +15

    -42

  • 465. 匿名 2020/08/23(日) 08:02:27 

    >>5
    角刈りを簡単そうに言うな

    +49

    -1

  • 466. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:24 

    >>370
    まさに1000円カットがその典型

    +28

    -3

  • 467. 匿名 2020/08/23(日) 08:03:57 

    >>5
    角刈りは時間かかるから受け付けない

    +29

    -0

  • 468. 匿名 2020/08/23(日) 08:04:26 

    >>439
    カットはいいんだけどやっぱりシャンプーしてもらったりカラーはしたいので。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2020/08/23(日) 08:04:27 

    美容師て白髪染めばかりって言ってアシスタント時期にやめる若い人がものすごく多いみたい
    年齢層が若くない店だとねww
    インスタ見ればみんなデザインカラーとかごりごりやってるのに自分は白髪染め・・・って

    そういうやりたくない客、美容意識低い客が1000円カット行くんだから
    すみ分けできて逆にいいでしょ

    +2

    -5

  • 470. 匿名 2020/08/23(日) 08:04:45 

    そんなクオリティー最初から求めてないし、短くなりゃあいいんだよ

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2020/08/23(日) 08:05:21 

    警察学校に入ってたときはお世話になった。
    学校内に床屋(決して美容室ではない)のない県警だったので。
    髪型おしゃれにできないのに高いお金はらいたくなかったのと、耳に髪掛かったり前髪伸びるとダメだったから月に一度は通ってた。

    +6

    -1

  • 472. 匿名 2020/08/23(日) 08:06:14 

    牛丼美味いよなぁ、

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2020/08/23(日) 08:06:29 

    昔、ある美容室に言ったら、肩や足をマッサージしてくれるサービスがついてた。
    マッサージいらないからその分値段を安くしてよ!と思ったけど、口には出せず。
    今はもうやってないだろうけど。

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/23(日) 08:06:41 

    >>36
    素人には絶対できないもんね。子供の頭でもって、悟りました。
    資格のある人が、ささっとやってくれるだけで十分キレイ。
    こまめに切ってて、清潔感があった方がいい。
    うちの子供は長時間座ってるなんてできないから、よけいなことしないでくれてありがたい。

    +25

    -0

  • 475. 匿名 2020/08/23(日) 08:08:03 

    1300円〜1500円の所に行くとわりと丁寧に切ってくれる。
    1000円の所も行ったことあるけど結構良かった。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2020/08/23(日) 08:11:26 

    >>417
    有楽町でその値段って儲け出るのかな?

    +21

    -0

  • 477. 匿名 2020/08/23(日) 08:11:35 

    >>249本当に。安い店しか知らないとか、ちゃんとカラーしてもらった事が無いのかな。
    自分ちのお風呂場で流すのも私は嫌だな。排水管とか心配。

    +3

    -18

  • 478. 匿名 2020/08/23(日) 08:11:50 

    >>2
    下手くそなお店も沢山あると思います。

    私は1000円カットで働いてますが、お店のスタッフ達はお客さんに対して丁寧に接客していますし、技術も高級店と変わりないと私は思ってます。1人あたり20分かけて仕上げてますので、1時間におよそ3こなすペースです。
    なので2時間、3時間待ちは当たり前です。
    スタッフ達が技術力もあり、ニコニコ接客するのをいい事に、お客達はカット椅子に座らせた途端にベラベラと喋りだし、おまけにカットだけでは到底無理であろうヘアスタイルの写メを見せられても、皆嫌な顔せずに接客…
    営業終了した途端にお客の愚痴を皆で言ってストレス発散してます笑
    最近、1000円しか払ってないお客になんでここまでの接客しなきゃならないのかとメンタル的に限界で、お店変えようと思ってます。

    下手くそ、無言でカット。が多いイメージですが
    こういうお店もあるので、色々試すのもいいと思います。

    +154

    -11

  • 479. 匿名 2020/08/23(日) 08:13:40 

    >>473それはサービスと言うより時間稼ぎとアシスタントを客慣れさせるためだったりもします。
    マッサージ指名から技術者に、なってからも指名してもらえる人もいます。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2020/08/23(日) 08:14:11 

    >>475
    うちの近所も1600円のところにそこそこ小綺麗にしてるおばちゃんがいっぱい通ってる
    昔、自分が中学生の頃いつも5000円の美容院行ってたのが今では信じられない

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:07 

    1000円で旦那と息子たちは満足してます。
    カットとカラーで何万もかかる方がよくわからないけど。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:11 

    「この髪型にしたいんです!ここがこうで…」と自分で色々決めてきてる客と、
    「肩上ぐらいにしたいけど何が似合いますかね?」ぐらいの相談モードの客と、同じように価値観おしつけしてたらそりゃ嫌がられるよ!
    前者は料理まで決めてきて食材買いにきてる客の希望に沿う技術だし
    後者は客観的な意見を聞きながら決めていきたい客だからNGをはっきりさせながらの似合わせ技術になるんでは?

    私はわりと前者だから押しつけ系の美容室は二度と行かない
    「襟足がはねる」とかの基本的な申告すら無視して自分の理想スタイルにしたがる人もいたし(伸びるまで毎日苦労した)

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2020/08/23(日) 08:15:35 

    >>113
    それしかない。
    普通の価格の美容室が1000円カットを肯定したらお客さんが減るもんね。

    +40

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/23(日) 08:17:29 

    >>169
    そこに安全性のSは付かないんだ。
    かなり大事な事なのに。。。

    +1

    -13

  • 485. 匿名 2020/08/23(日) 08:17:43 

    >>14
    そもそも、ただ切って欲しい時に利用するんじゃないの?
    流行りの髪型や自分のクセに合わせて~なんていうのは、きちんと対価を払わないとそりゃ無理でしょ。

    +264

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/23(日) 08:17:49 

    >>478
    技術職なんだから、技術料は取るべき。
    安売りはいけないよ。

    +95

    -0

  • 487. 匿名 2020/08/23(日) 08:18:05 

    >>478
    スタッフさんとしては無言の客の方が良いですか?
    私は絶対これはしないでというのだけ伝えてあとはお任せであまり喋らない客(天気とかインフルの流行り具合の話くらい)ですが、スタッフさんに悪口言われてないでしょうか?

    +54

    -0

  • 488. 匿名 2020/08/23(日) 08:18:56 

    >>478
    1時間の売り上げ3千円か
    薄利多売すぎないか

    +67

    -0

  • 489. 匿名 2020/08/23(日) 08:19:11 

    >>310 私もあのドラマ見てからそう思うようになった。確かに昔、旦那が一度だけ行った1000円カットの店はパンチパーマとか、一昔前のチンピラみたいな風貌の店員さんが多かった。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/23(日) 08:19:38 

    >>481
    男はそれで十分
    マメに行ってればオッケー

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2020/08/23(日) 08:20:35 

    >>478
    確かにそれはメンタル病むね。

    +40

    -0

  • 492. 匿名 2020/08/23(日) 08:20:58 

    そりゃ「オススメします!」なんて言ったらそっちが繁盛してしまうから言えないよね
    どちらを落とすでなく、あちらとこちらの利点を説明できる美容師が一番で信用出来るわ

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:47 

    うちの母親1000円カットだけど割といつも綺麗な仕上がり
    内巻きのボブにしたいと言うとちゃんと内巻きになるように段を調整してくれてるみたい
    むしろ短時間で人数こなしたらカット技術は上がりそう

    +3

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/23(日) 08:21:47 

    >>476

    そう思ってた。若い会社員風の女性も多かったから、営業前にささっと気になるところを整えてもらって10分みたいな人も多かったのかもしれない。ごく簡単なセットもしてくれたし。

    私はしっかりカットしてもらっちゃってたから儲からない客だったと思う。

    +30

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/23(日) 08:22:35 

    不特定多数が利用するのにろくなコロナ対策をこうじていないといきつけのお店で言われた。
    半分ほんとだと思うわ。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2020/08/23(日) 08:23:34 

    千円カットは日払いバイト感覚で人を雇ってる店も多いからね
    資格持ってればいいみたいな

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:36 

    美容師になった友達から聞いたけど美容師が行き着く先は
    ・独立する
    ・1000円カット
    ・辞める
    のどれかだって
    1000円カットはカットが好きで、カラー・パーマ・お客さんとのお喋りが苦手な人には最適の職場だってよ

    +9

    -1

  • 498. 匿名 2020/08/23(日) 08:24:36 

    シャンプーないのはキツいわ。
    私毛量凄いからカット後念入りにシャンプーしてもらわないとそこらじゅうに髪を撒き散らす事になる。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/23(日) 08:27:08 

    1日美容室にお金と時間かけて行って
    仕上がりがガッカリした事何度もある。


    それなら1000円だし。
    と割りきってスパッと切ってもらえる
    1000円カットばっかり。

    そして若いスタッフはあまりいないから
    子育ての話を出来るのが嬉しい😀

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/23(日) 08:27:36 

    子どもが小さいうちは本当に有難い存在でしたよ。予約無しだからちょっと時間が空いた時に夫に子ども達お願いして行けたし。
    しかも上手な美容師さんがいて、いつも良い感じにしてもらいました。
    私が行っていたところはもう潰れてしまったので残念。
    今は普通の美容院でカラーもしてもらえるしゆったりしていてそれはそれで良いんだけど、カットだけだけどお値段10分の1だったと考えると凄いな。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。