ガールズちゃんねる

軽度知的障害がある人 Part2

1364コメント2020/09/20(日) 00:43

  • 1. 匿名 2020/08/22(土) 14:06:04 

    前回同じトピックを作った者で、今回も同じトピックタイトルにしました。
    ちなみに私は、20代前半の時に軽度知的障害と診断されました。
    成功体験や両親に褒められた経験がなく、自己肯定感は皆無です。
    又、友達は0人(SNSでの繋がりもない)で彼氏もいなく、両親にも障害について理解されないなど生きづらい日々です。
    自助グループも探しても見付かりません。
    障害が故に生きづらさを感じている方、軽度知的障害って何?と感じている方などなど色々お話したいです!
    ※発達達害とは異なる障害です。

    +853

    -19

  • 2. 匿名 2020/08/22(土) 14:07:12 

    軽度知的障害がある人 Part2

    +120

    -12

  • 3. 匿名 2020/08/22(土) 14:07:14 

    軽度の知的障害って車の運転とか一人暮らしとかはできるの?
    失礼なこと聞いてたらごめん

    +831

    -16

  • 4. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:00 

    軽度知的障害と診断されました。
    思えば勉強についていけなかったり、友達付き合いが苦手でした。今でも漢字が苦手だったりします。
    生きにくさはないです。

    +533

    -23

  • 5. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:30 

    こんな立派な文章書けて軽度なの?
    私も検査したら軽度知的障害って言われるかも…

    +1761

    -25

  • 6. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:45 

    社会保障制度や共助からこぼれ落ちてしまうゾーンなんだよね
    ある意味一番援助が必要なのに一番目立たない人々

    +654

    -11

  • 7. 匿名 2020/08/22(土) 14:08:56 

    自分はそうかもと疑いはある。

    +541

    -7

  • 8. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:11 

    いろんな年代の男性にモテたりする?
    自称そんな美人でもないのにとか。

    +6

    -82

  • 9. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:17 

    軽度知的障害がある人 Part2

    +91

    -99

  • 10. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:46 

    >>5
    文字とか文章普通に書ける人もいるよ。

    社会生活がうまくいかないみたいです

    +543

    -8

  • 11. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:48 

    わたしもかも…

    基準はどんなことがあるんだろう。

    +372

    -4

  • 12. 匿名 2020/08/22(土) 14:09:58 

    軽度知的障害というのは具体的にどのような症状から診断されるのでしょうか?

    +428

    -6

  • 13. 匿名 2020/08/22(土) 14:10:09 

    軽度知的障害って障害者手帳何級くらいなの?
    手帳持ちじゃないってことはないよね。

    +11

    -61

  • 14. 匿名 2020/08/22(土) 14:10:17 

    検査してないだけで、グレーゾーンや軽度なら世の中に紛れてるというよね
    低学歴に絞って見てみたら、意外といるはず
    気づいてないだけで

    +646

    -5

  • 15. 匿名 2020/08/22(土) 14:10:36 

    >>3
    私は運転無理だな。
    パニクると左右が分からなくなる。
    エレベーターの開閉記号ですらよくわからん。

    +721

    -19

  • 16. 匿名 2020/08/22(土) 14:10:47 

    軽度の知的障害と軽度の発達障害の違いって何?

    +258

    -14

  • 17. 匿名 2020/08/22(土) 14:11:26 

    特別支援学校じゃなくても、偏差値40以下の高校(特に私立)に行くとけっこう多いと思う

    +546

    -7

  • 18. 匿名 2020/08/22(土) 14:11:44 

    質問したい事があるけれど、ある程度目を通してからまたお邪魔させて頂きます。

    軽度知的障害がある人
    軽度知的障害がある人girlschannel.net

    軽度知的障害がある人トピタイの通りです。 いらっしゃるようでしたら、お話しませんか? ちなみに、主は成人してから軽度知的障害と診断されました。 成功体験や褒められた経験が少なく、自己肯定感は皆無です。 又、友達や彼氏もいなく、両親にも障害について理解されな...

    +81

    -5

  • 19. 匿名 2020/08/22(土) 14:11:47 

    私も怪しい。
    早や生まれなのに幼稚園の頃から
    同級生のこととかバカに見えて見下してたのね。
    何でそんなことが分からんねんって。
    これっておかしいよね。

    +3

    -114

  • 22. 匿名 2020/08/22(土) 14:12:54 

    >>3
    私の場合は車の運転できない、一人暮らし経験なし、仕事した経験(バイト含め)なしです。今は25歳年上の夫と結婚して子供のいない専業主婦してます。料理は褒められるレベルですが掃除は苦手で部屋がゴミ屋敷に近いです

    +266

    -119

  • 23. 匿名 2020/08/22(土) 14:13:12 

    >>21
    トピ間違えてますよ

    +81

    -10

  • 24. 匿名 2020/08/22(土) 14:13:41 

    具体的に何が軽度の障がいといわれるところなの?
    ちゃんと文面も書けているし、軽度で知的な障害って何?

    +221

    -8

  • 25. 匿名 2020/08/22(土) 14:14:06 

    トピずれかも知れないけど、私の職場(工場)にも軽度の障害の人いるけど、みんな明るくて真面目に仕事してて、ちょっと時間かかるけど私より仕事が丁寧で休まず来るし本当に助かってるよ。
    色々大変かもしれないけど必要てしてる場所は必ずあるから、頑張ってね!

    +670

    -6

  • 26. 匿名 2020/08/22(土) 14:14:21 

    もしかして軽度かもと思う人がいるけど、周りは中々検査を受けさせてくれない事多いよね。特に家族。

    +235

    -4

  • 27. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:00 

    心療内科でテストして診断されたよ やっぱり字を書くとか話し方とか批判されることあるから生きにくいけど 出来ることはしてます

    +207

    -3

  • 28. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:07 

    >>16
    グレーなのは一緒なんだろうけど、何が違うんだろう?

    +114

    -4

  • 29. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:09 

    >>5
    前にガルに書いたことあるかもしれないけど、あるスーパーに障碍者雇用枠で来てた支援学校卒の子たちはスマホを華麗に使いこなしてたよ
    周りのパートのおばちゃんたちのほうが全然ダメw
    彼らは何が苦手かというと、長期的視野に立ってデータ分析すること、先を見据えて発注かけること
    ふわっとした仕事が無理っぽかった
    やるべきことを具体的に言わないとダメなんだけど、そのかわり具体的に指示すると完璧にやってくれた

    +808

    -5

  • 30. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:13 

    軽度知的って遺伝ですかね?それとも幼少の環境でなることもありますか?

    私、多分そうだと思う…

    +189

    -2

  • 31. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:23 

    >>22

    知的障害、発達障害って本当に部屋が片付けられないよね
    なんでだろ?


    +36

    -81

  • 32. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:26 

    >>17
    中学生なのに足し算引き算ができない、みたいな?
    大学生のころ家庭教師をしていた中学一年生の女の子がそうできた。見た目は可愛らしく、受け答えも普通。でも勉強が全くできない。指を使って教えても、足す引くが理解できなかった。
    最近になってからあの女の子は何かの障害だったのかな?と思うようになった。、

    +451

    -11

  • 33. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:28 

    知的障害のない〇〇とかあるよね。

    +12

    -20

  • 34. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:32 

    私はメモを取るのがすごく下手で当然仕事を覚えるのが遅いです
    メモを見返してもなんのことやらさっぱり思い出せないし
    検査とかどこでやってもらうのかな

    +187

    -4

  • 35. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:33 

    >>1
    今日24時間テレビだから主役だね!

    +13

    -130

  • 36. 匿名 2020/08/22(土) 14:15:46 

    風俗落ちしやすい

    +174

    -33

  • 37. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:33 

    難しい数学とか解くの好きだけど
    Eとヨが時々わからんくなる。
    でも、ツとシやンとソは何ともないどころか
    他人がちゃんと書けてないのを見ては
    アホかこいつ…ってイラッとしてる。

    +52

    -35

  • 38. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:41 

    >>1
    きちんとした文章だし主さん知的な感じがします。
    親の知り合いの人は漢字はあまり読めなくて自分の住所も見ないと書けないくらいですが障害者手帳は持っていないみたいです。

    +487

    -9

  • 39. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:45 

    発達障害とはまた違うんですね。
    二桁の暗算がすぐに出来ない私も軽度知的障害なのかな?
    15-7となると少し考えてしまいます。

    +282

    -11

  • 40. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:45 

    >>27
    どんなテストでしたか?
    また何分程度で何問くらいあるんでしょうか?

    +22

    -1

  • 41. 匿名 2020/08/22(土) 14:16:49 

    >>1
    療育手帳を貰って就労移行支援施設に行くとかは?
    障害者総合支援センターに相談したらいいと思う。

    +172

    -1

  • 42. 匿名 2020/08/22(土) 14:18:04 

    >>3
    知り合いが軽度で運転してたけど、
    事故ったよ。人の車にぶつけてた。
    保険に加入してなくて、相手が気の毒だった。

    +443

    -5

  • 43. 匿名 2020/08/22(土) 14:18:38 

    >>1
    どこで診断してもらえますか?

    +41

    -5

  • 44. 匿名 2020/08/22(土) 14:18:43 

    >>31
    横だけど私の場合
    何がいるもので何がいらないものか判断することができない
    やりたくないことだから進まないしすぐ別のことに逃げてしまって放置
    そのくせ何か足りないものはすぐ見つけて色々買ってしまう
    包材とかも使うかもと思うと捨てられない
    部屋はもうぐちゃぐちゃ

    +232

    -3

  • 45. 匿名 2020/08/22(土) 14:18:50 

    >>26
    そうそう。
    親族内から障がい者が出るなんてっ!
    という偏見で。

    +90

    -1

  • 46. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:01 

    普通学級に通ってたけど知的障害ある気がする。
    数学だけは出来たから高校もそこそこの学校に通えたけど数学以外がちんぷんかんぷん。
    簡単な説明も理解しようと必死で聞いてるのに話が分からない。文章が入ってこなくて単語しか入ってこないから違う解釈をしてしまい失敗だらけ。

    +165

    -4

  • 47. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:03 

    軽度知的障害と病院できちんと診断されているならば障碍者手帳なり何なりサポートがうけられるよ。まぁ重度の人に比べたら少ないけど…。
    逆に発達障害はそれだけではサポートがうけられない事が多いよ。
    主は等級は?

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:07 

    >>1
    前トピに、
    >小学生高学年から徐々に授業についていけませんでした。 (中学生の時は別室登校、高校生の時は通信制でした。)

    ってあったけど、具体的にどうついていけなかったの?
    高学年になって、何の授業がどうついていけなかった?
    漢字?算数?その他の教科?

    +142

    -5

  • 49. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:14 

    >>1
    文面からして全くわからないのですが、どういうきっかけで診断まで至ったのですか?

    +160

    -2

  • 50. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:18 

    TikTokのダンス動画見てるとダンスの振り以前の問題で汚部屋で目線が定まってない、編集加工も中途半端でコメント欄が荒れてる人がいる。チャレンジする事自体は素晴らしいけど、せめてコメント欄閉じないとダメージきついよな。

    +85

    -7

  • 51. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:22 

    >>1
    軽度知的障害と学習障害は違うの?
    主さんの文章を読む限り知的障害があるようには思えないんだけど

    +262

    -5

  • 52. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:23 

    >>39
    あ、わかります

    +135

    -2

  • 53. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:30 

    親戚にいる。
    未熟児で生まれて、身体も少し障害がある。
    小学校では養護学級に入ってました。
    それでも専門学校行って、福祉関係の仕事してる。

    +130

    -4

  • 54. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:35 

    >>39
    私もだ!でもすごい頭悪いだけだと思ってた!

    +188

    -2

  • 55. 匿名 2020/08/22(土) 14:19:55 

    理解するのが苦手

    +42

    -2

  • 56. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:12 

    大卒でもいるよね
    学校は自分に合ったレベルのところに行けるけど、大学出て単純作業じゃない仕事につくとうまく行かなくて気づく
    発達障害も仕事ができなくて大人になって気付く人いるから紛らわしい
    なんとなく自分は頭悪いな、と思ってても検査受けない人がほとんどだと思う
    世の中の何割が軽度知的障害に該当するかわからないけど、相当多いと思う

    +179

    -6

  • 57. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:15 

    >>46
    こう言うのは発達障害の方だと思う。
    知的障害は全体的にIQが低い

    +184

    -3

  • 58. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:31 

    >>25
    主です。
    ありがとうございます。

    +120

    -0

  • 59. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:34 

    >>31
    物事の整理が極端に出来ないからです
    だから社会に出て苦労する
    苦手ではなく極端に出来ない

    +136

    -1

  • 60. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:42 

    >>5
    私Part1のときに同じ感想書いた気がするよ。
    こんなしっかりした文章書けるのに軽度知的障害⁉って思った。

    +274

    -7

  • 61. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:57 

    主の文章を見て、知的障害の自分なりの定義が揺らいだ人も多いはず
    ガルちゃんにも結構いるんだろうな

    +134

    -2

  • 62. 匿名 2020/08/22(土) 14:20:59 

    >>17
    林真理子が偏差値40らしい高校出の遠藤憲一に、「偏差値低い高校出てよくセリフ覚えられますね?」って失礼発言してたのを思い出した。

    +322

    -5

  • 63. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:07 

    >>21
    こういうコメントする人って現実社会ではどんな人なんだろう。普通のお母さんだったりするのかなって思うと怖い。

    +151

    -3

  • 64. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:09 

    中学の時、小学校から仲良くしてくれた友達に避けられ、しばらくして先生から〇〇さんがあなたのことを負担に思ってるらしいから、と遠回しにもう関わんなと言われたのは辛かった。
    その子は館内でトップクラスの高校に行き、今は出版社で本作ってるらしい。

    +117

    -7

  • 65. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:17 

    >>18
    主です。
    是非またいらしてください。

    +36

    -2

  • 66. 匿名 2020/08/22(土) 14:21:38 

    >>40
    時間は覚えてないけど 絵とかパズルとか
    先生が読んでくれました それに答える

    辛かったのは友達に批判されたことです

    +42

    -3

  • 67. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:11 

    >>31
    ?その障がいは一緒なの?

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:22 

    >>24
    年齢の平均より知能が劣る人が軽度知的障害
    検査で判明する
    安西ひろことか軽度知的障害があると思う

    +126

    -20

  • 69. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:28 

    >>1
    差し支えなければ具体的にどのような障害があるか教えていただけますか?

    +66

    -2

  • 70. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:48 

    うちの息子も軽度知的障害です。でも中度よりだと思ってます。それなのに書き込んでしまいすみません。
    主さんご両親から理解が得られないのは辛いですね。
    文面からとてもしっかりしている方でたくさん葛藤されているのだと察します。私ごとですが息子が頑張って生きていてくれているだけで儲け物だとおもっています。まだ中学生で不登校気味ですが、登校できた日は涙が出るほど嬉しいです。どうか優しく思いやりのある世の中になって苦しい人が減ったら良いなと思います。
    このトピも穏やかなトピになる事を祈って陰ながら主さんの事も応援しています。

    +277

    -4

  • 71. 匿名 2020/08/22(土) 14:22:53 

    >>38
    主です。
    ありがとうございます。
    おっしゃるように、文面からだと中々障害があるように見えないと言われたことがあります。苦笑

    +180

    -5

  • 72. 匿名 2020/08/22(土) 14:23:04 

    >>39
    これみて確認の為電卓アプリ開いた私は完全に…。

    +102

    -10

  • 73. 匿名 2020/08/22(土) 14:23:18 

    >>14
    学力の低い高校には軽度知的障害の子が紛れていると聞く。

    +252

    -0

  • 74. 匿名 2020/08/22(土) 14:23:28 

    >>39
    え、私もすぐには出てこないよ。。。

    +76

    -12

  • 75. 匿名 2020/08/22(土) 14:23:47 

    >>4
    お仕事はできていますか?
    娘に軽度の知的障がいがあるのですが、がるちゃんのトピ見てると自己肯定感がない方や生きづらさを感じてる方がたくさんいらっしゃる気がします。
    娘には他の人と同じような生活は無理でも(一人暮らしや車の運転など)自分でお金を稼いで生活をしたり生きていて楽しい幸せと思える人生を歩んでほしいのですが親にどんなことをして欲しかったとかして欲しいことってありますか?

    +168

    -1

  • 76. 匿名 2020/08/22(土) 14:23:57 

    軽度知的障害はガル男にもいそう

    +71

    -2

  • 77. 匿名 2020/08/22(土) 14:23:58 

    クラスにたまたま2人もいました。
    2人とも純粋で人を騙すよりも騙されやすそうな感じ。
    勉強はあんまり出来なかったけど
    文字もきっちり書くし
    性格は空気読めない感じでした。
    でも、言われても全然、実感しませんでしたけど。
    ちなみに手帳は持ってるとの事でした。

    +124

    -2

  • 78. 匿名 2020/08/22(土) 14:24:17 

    >>35
    そんなあなたは今日、何役なんだろうね…

    +49

    -5

  • 79. 匿名 2020/08/22(土) 14:24:25 

    文章を書くみたいに落ち着いて自分のペースでやれることはそこそこできます
    2桁の暗算、仕事における臨機応変の対応とかが普通の人と比較するとだいぶ鈍くなるんです

    +108

    -3

  • 80. 匿名 2020/08/22(土) 14:24:41 

    >>39
    逆に、7に何を足したら15になるか考えた方が楽かなと思う

    +162

    -8

  • 81. 匿名 2020/08/22(土) 14:24:41 

    >>41
    主です。
    コメントありがとうございます。
    療育手帳は取得済みで、就労移行支援事業所を利用していますよ!

    +123

    -2

  • 82. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:09 

    >>17
    軽度なら大学も推薦入試でとかもあるみたい。大学の教授が言ってた。

    +93

    -1

  • 83. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:18 

    >>32
    計算だけ無理ならLDかも。

    +187

    -1

  • 84. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:28 

    >>29
    それで障害者判定になるなら沢山いそう。仕事を教える、指示する人が下手くそ、とかハッキリちゃんと言わないと部下が混乱して結果としてミスしたりする。私の前職の上司が典型的な「コレがアレしてアレだよ」って意味不明な指示で私が理解出来ないとガチ切れで怖すぎて確認が出来なかった。
    あまりにも意思疎通が出来なくて辛くてネットで発達障害のセルフチェックしたり、病院で診察してもらったけど至って普通。
    あの時期は物凄い病んだけど、上司がハッキリ無駄なく曖昧な点なしで指示すれば仕事の効率も上がったよ。

    +267

    -3

  • 85. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:40 

    ちゃんと軽度知的障害の定義はあるよ
    IQ検査で平均より劣る人
    IQ70未満だっけ
    文とか普通に書けるとかそういう問題じゃない
    軽度なら普通の文章くらい書ける人がほとんど

    +120

    -1

  • 86. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:46 

    >>62
    失礼だなあ、、、

    +239

    -1

  • 87. 匿名 2020/08/22(土) 14:25:47 

    >>67
    違うよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2020/08/22(土) 14:27:03 

    >>9
    軽度では無くて、明らかに障害があるかと。
    芸術家としては大成してるけど。

    +226

    -0

  • 89. 匿名 2020/08/22(土) 14:27:08 

    >>64
    その先生間違ってるわ。
    変な先生いるよね。

    +55

    -24

  • 90. 匿名 2020/08/22(土) 14:27:40 

    >>17
    知り合いに平行四辺形の面積がわからなくて、小学校の算数はついていけてなかったって言ってた人ならいるんだけど、やっぱり忍たま乱太郎のシンベイみたいなおっとりだったけど、どうだったんだろう…

    +122

    -3

  • 91. 匿名 2020/08/22(土) 14:27:42 

    >>15
    私、咄嗟に左右がわからないし、エレベーターの開閉も咄嗟には判断できないんだけど知的障害あるのかな?姑にその話したら「えぇ⁈それってあなた知恵○れじゃないの!」っていわれた。学生時代は県内では私立の進学校で(所詮地方の私立なんであれですけど)成績は上の下くらいだったんだけど。勉強とかは関係ないの?

    +189

    -9

  • 92. 匿名 2020/08/22(土) 14:27:47 

    >>68
    じゃあつまり、偏差値43の高校卒の私はソレってことかな…?
    小学校の頃はどの強化もすごーく良かったんだけど中学になってから何言ってるか分からなくなった

    +116

    -9

  • 93. 匿名 2020/08/22(土) 14:28:14 

    >>62
    たぶん容姿のこと言われてその仕返しではなかった?
    違ったらごめん。

    +167

    -1

  • 94. 匿名 2020/08/22(土) 14:28:25 

    >>22
    私は車の運転はできますが
    部屋を整理したり掃除が苦手です。
    ゴミ屋敷では有りませんが
    床にホコリがすごいです。
    ターブルの上にモノが沢山乗ってます。
    ゴミは週一回、捨ててます。
    子供がやっぱり整理整頓苦手です。
    旦那が掃除をしたりする事が有ります。
    料理はちゃんとしてますが、後片付けは後回しになり、朝まとめて食洗機です。

    +174

    -6

  • 95. 匿名 2020/08/22(土) 14:28:57 

    >>36
    そういうニュース見たことある
    風俗嬢の何割かは軽度の知的障害らしい
    風俗のスカウトの人が、そういう子は仕事内容とか給与、雇用契約のことが分からなくてまったく聞いてこないし騙しやすいから「あ、この子はそうだな」って分かるんだって

    +258

    -4

  • 96. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:04 

    >>39

    15-7とか7+5とか指を使ってしまう私は知的障害あるのかもしれない。

    +81

    -4

  • 97. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:09 

    >>48
    主です。
    前回のトピックを読んでくださったのですね。
    高学年から授業についていけなかった、と当時は書き込みましたが、思えば低学年から既についていけなかった記憶があります。
    算数、体育、理科を中心に。
    運動神経の悪さや、理解力の悪さですかね、母親に「何で分からないの?」と怒られながら勉強を教わっていたので。

    +210

    -1

  • 98. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:50 

    >>91
    それは左右盲かな
    私も同じだけど知的障害ではないと思う
    右左折がわからないから免許は取れたけど車は乗ってない

    +197

    -2

  • 99. 匿名 2020/08/22(土) 14:29:59 

    >>89
    でも負担だと言ってもあの子と仲良くしなさいて先生に言われるのも辛いものよ

    +95

    -2

  • 100. 匿名 2020/08/22(土) 14:30:03 

    >>80
    やべー。…なんで?って素で思う私って…

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2020/08/22(土) 14:30:33 

    >>91
    それはいわゆる左右盲というもので関係ないはず

    +121

    -1

  • 102. 匿名 2020/08/22(土) 14:30:34 

    >>22
    私も車の運転出来ない…
    親がお金払ってくれなかったから一度自分のお金で教習所に入校したんだけど、まず教習所の授業の仕組みがわからずプリントを見ても時間割がサッパリ…
    筆記授業も受けなきゃいけなかったけど教室も分からなくていつやってるのかも分からなくてスケジュールが立てられず実技授業ばかり受けていたら教官に注意された。

    それからバイトが忙しくて教習所と仕事の両立が難しくなり途中から行けなくて未だに無免許(分割払いだった)


    部屋も片付けられないし物が多いからか家の中がゴチャゴチャしてる。
    必要がないものが棚の引き出しにしっかりしまってあって必要な大切なものは出しっぱなしだったり…
    友達もいないし孤独だったけど結婚は出来たからそこだけが救い
    子供は今一歳だけど子供に遺伝していないのを祈るばかりだわ

    +78

    -57

  • 103. 匿名 2020/08/22(土) 14:30:40 

    >>81
    なるほど!
    そうしたら、その施設でひたすらパソコンの練習して下さい。パソコンが上達したら、障害者枠ではありますが官公庁の非常勤職員としてお勤め出来ます。官公庁の非常勤は少ないですがボーナスも出ますし、原則契約更新されるのでとても良いです。

    +128

    -0

  • 104. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:10 

    >>1
    こんなしっかりした文書けるのに、日常どんな困り事が?私もかもってすごく不安になってくる
    主さんのこと、詳しく教えてください!

    +201

    -3

  • 105. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:16 

    小6あたりで落ちこぼれ始め、偏差値45の高校を何とか卒業、仕事は何度か転職していて、単純作業やサービス業では頑張れたけど、頭を使う仕事は全くついて行けなかった。このままじゃいけないと思いビジネス書や自己啓発本読んでみたけど頭に入らない。マニュアルなんかもさっぱり理解できません。
    検査受けてみようかな。

    +106

    -1

  • 106. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:22 

    私も多分何かの障害ある
    仕事はしてるしママ友の付き合いもしてるけど
    明らかに空気を読めてないな私 って焦ることある
    真似は得意なので
    長く生きるうちに(アラフォー)
    こういう空気のときはこう演じるとかは覚えてできるようになった

    たとえば
    TOEICも満点に近い点数とれるけど
    実生活では
    少しでも口語的表現出ると思考が止まってしまいすすめなくなる
    テストは型にはまってるから訓練でこなせる
    仕事ではもう、英語は出来ないと申告した

    これって誰かに診断してもらえるのかな?
    子供時代は空気読まない発言いっぱいしてしまい
    いじめられ
    人間関係築くの苦手意識があって辛い


    +83

    -14

  • 107. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:27 

    >>89
    先生は悪くありません。
    私が〇〇ちゃんに嫌われてるけど何故なのかわからず相談したら、わざわざ理由を聞いてくださり、その時におそらくもう関わんなと言っといてください、みたいなことを言われたのかなと想像しています。
    言われなければ私が本人に理由を聞いたり、普通に付き合おうとして相手に嫌な思いをさせたのではないかと思っています。

    +51

    -8

  • 108. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:27 

    >>51
    違う
    LDは字が覚えられなかったりする

    +69

    -4

  • 109. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:30 

    >>62
    林真理子の方が脳に問題ありそうな発言だね。

    +226

    -7

  • 110. 匿名 2020/08/22(土) 14:31:50 

    >>49
    主です。
    過去の職場で、失敗ばかりで他の方と同じように仕事ができなくて鬱状態になったのがきっかけです。
    自分でその時に知的障害か発達障害を疑って、精神科に行きました。

    +221

    -1

  • 111. 匿名 2020/08/22(土) 14:32:01 

    >>39
    10-7=3
    3+5=8
    って段階踏んでいちいち考えないと、パッとは出てこないんだけどやばいのかな

    +83

    -3

  • 112. 匿名 2020/08/22(土) 14:32:03 

    >>5
    知的障害や発達障害の人は何回も見直しや確認しながら投稿してるんじゃないかな。
    変な言い回しになってないか、誤字脱字がないかとかね。

    +281

    -5

  • 113. 匿名 2020/08/22(土) 14:32:24 

    >>80
    私もそうやってやる
    引き算苦手ー

    +45

    -1

  • 114. 匿名 2020/08/22(土) 14:32:39 

    >>56
    知的障害は大卒では少ないよ
    発達障害では割といるけど

    +96

    -3

  • 115. 匿名 2020/08/22(土) 14:32:52 

    >>1

    こんな難解な文章書ける人が
    軽度池沼なら

    日本人の大半は
    軽度池沼ってことになるわ

    診断した精神科医が
    医療費ほしさにパチこいた
    としか思えない
      

    +144

    -122

  • 116. 匿名 2020/08/22(土) 14:33:11 

    既に書いている人がいるけど、こんなに立派な文章を書けても軽度知的障害の方もいるんですね。問題なく日常生活が送れそうなのに!

    具体的にどんなことがうまくいかないってあるんですか?応用をきかせることが難しいなどでしょうか?

    +11

    -4

  • 117. 匿名 2020/08/22(土) 14:33:13 

    >>84
    支援学校に入るぐらいだから知能指数は平均より若干低かったのだろうし、スーパーのバックヤードの仕事だけでは見えない苦手分野も他にいろいろあったのかもしれないね
    その上司さんはなんだったんでしょうね…

    +55

    -4

  • 118. 匿名 2020/08/22(土) 14:33:19 

    >>60
    主です。
    あなたでしたか!笑
    文面からだと、中々障害があるように見えないらしいですね(・・;)

    +56

    -2

  • 119. 匿名 2020/08/22(土) 14:35:01 

    >>5
    激しく同意。文字だけでは障害があるようには感じられない。

    +189

    -6

  • 120. 匿名 2020/08/22(土) 14:35:26 

    >>24
    思考力が一定以上平均より劣ってたりするんだと思う
    考えても考えても理解できないってやつ
    普通なら落ち着いて読み解けばわかるはずのことでも

    +89

    -0

  • 121. 匿名 2020/08/22(土) 14:35:44 

    >>70
    主です。
    ありがとうございます!
    ダメなことをダメと言う厳しさも同時に、息子さんのことは、自己肯定感がある子に育ててあげて欲しいです。

    +64

    -2

  • 122. 匿名 2020/08/22(土) 14:35:53 

    >>80
    私も同じように考えるな
    15-7だったら計算というか、暗記のレベルで8って答えちゃうけど

    +73

    -1

  • 123. 匿名 2020/08/22(土) 14:36:31 

    >>1
    しっかりした文章書いてるのに軽度知的障害なの?
    私も作文は好きだったけど勉強できなかったからそうなのかな
    理数系ボロボロ
    社会科もダメだった全然覚えられなくて

    +169

    -2

  • 124. 匿名 2020/08/22(土) 14:36:47 

    これは発達障害?単なる不向きな仕事してるだけ?単なるポンコツ?

    自分がなんなのかよく分からない。

    金融勤務で特定の仕事はリーダーシップ発揮でき優秀な人材みたいな扱いだけど
    ある種の仕事になると周りはできてるような簡単なことすら分からなくなる、
    会議の内容が全く理解できない、
    不用意な一言を言ってしまう、空気の読めない発言してしまう、
    オシャレには気を使える、
    掃除、整理整頓などは得意

    +8

    -11

  • 125. 匿名 2020/08/22(土) 14:37:05 

    >>29
    スマホが華麗に使いこなせるなら、パソコンや簡単な機械操作もできるよね。
    それでも軽度知的障害なの?

    +118

    -2

  • 126. 匿名 2020/08/22(土) 14:37:23 

    >>103
    主です。
    ありがとうございます、参考にしますね。

    +60

    -1

  • 127. 匿名 2020/08/22(土) 14:38:25 

    >>98
    >>101
    91です。左右盲というものがあるんですね。しりませんでした。ありがとうございました。私も免許はありますが運転は怖くてできません。

    +60

    -1

  • 128. 匿名 2020/08/22(土) 14:39:02 

    軽度知的障害の定義は?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2020/08/22(土) 14:39:21 

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2020/08/22(土) 14:39:22 

    >>115
    言い方よ

    +167

    -1

  • 131. 匿名 2020/08/22(土) 14:39:53 

    >>106
    これは知的障害じゃなくて発達障害やんじゃない?
    もし障害と言うなら。

    +114

    -1

  • 132. 匿名 2020/08/22(土) 14:39:58 

    >>22
    料理できるならいいんじゃない?掃除は極力ものを置かないようにしておけば出来るんじゃないかな。

    +104

    -2

  • 133. 匿名 2020/08/22(土) 14:40:13 

    >>1
    主さんグレーゾーンとかではなく軽度なのですか?コメントだけでは、とても障害があるようには思えないです。

    +157

    -3

  • 134. 匿名 2020/08/22(土) 14:40:27 

    20みたいに自覚のないキチが厄介。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:04 

    私は普通に暮らしているんだけど、洋裁が趣味でボタンとボタンホールを作る時にいつも必ず、右と左がわからなくなります。
    自分の右手左手はわかるけど、目の前にこちら向きに置いた服の、向かってどっち側が、着た時に右側になるんだっけ?となって、数分間混乱します。
    その話を自分的にはマヌケ話だと思って人に話したら、めちゃくちゃドン引きされて、やばいよそれは・・・という反応をされました。
    こういうことも、軽度知的障害の症状だったりするんでしょうか

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:06 

    >>115
    池沼はさすがに失礼だよ

    +215

    -3

  • 137. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:33 

    >>115
    セカンドオピニオン受けたら結果変わりそうな気がするんだけど…
    丁寧に1つずつコメ返してくれてるけど、全然違和感ないし。本当信じられない

    +238

    -5

  • 138. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:34 

    >>125
    スマホは2歳児でも使いこなすからなぁ…
    直感的動作で使えるように設計されてるんだよ。

    +113

    -3

  • 139. 匿名 2020/08/22(土) 14:41:40 

    >>115
    池沼って何ですか?

    +13

    -8

  • 140. 匿名 2020/08/22(土) 14:42:57 

    >>139
    爺さん婆さん世代が使う差別用語とかじゃない?

    +10

    -25

  • 141. 匿名 2020/08/22(土) 14:43:03 

    >>104
    主です。
    1回では物事を理解できなかったり、片付けができない、同じことを聞いてしまう、好きな人とLINEをしていた時などにしつこくしてしまった(他人の気持ちが分からない)などです。

    +144

    -1

  • 142. 匿名 2020/08/22(土) 14:43:29 

    >>16
    併発しやすいだけでまた別物みたい。

    +58

    -5

  • 143. 匿名 2020/08/22(土) 14:44:15 

    >>1
    診断が出てないだけで、検査したら私も何か引っかかるだろうなと思う。
    こんなに読みやすくてまとまってる文章書く主さん、とてもそうは思えないな…

    +147

    -2

  • 144. 匿名 2020/08/22(土) 14:44:15 

    >>133
    主です。
    IQ64のれきっとした軽度知的障害です。

    +103

    -3

  • 145. 匿名 2020/08/22(土) 14:45:06 

    >>39
    私もやばいくらい計算できなくて、小学生用の暗算アプリ入れて暇な時やってます。算数計算全然できない。。

    +38

    -2

  • 146. 匿名 2020/08/22(土) 14:46:21 

    >>34

    アラサーだけど、私も。
    ていうか、メモ取れないし(何取っていいかわからないし、メモをどこに書いたのかもわからなくなる。)書類の整理整頓が苦手。
    コールセンターで働いててマニュアル書いてる書類をよく紛失させてたりメモ取ってないから仕事覚えられずよく怒られてたわ。一年経つとマニュアル見ずに電話も取れるようになったから、書類やメモ帳とか全部捨てた。
    コツ掴むのに人の倍以上時間掛かるけど、掴むと急にビックリされるほど出来るようになる。
    今は教育係してるけど、新人さんが細かくメモ取ってて凄いなぁ、と感心してる。

    +109

    -3

  • 147. 匿名 2020/08/22(土) 14:46:36 

    >>91
    姑失礼だね。

    左右盲だと思うけど、
    もともと左利きの気があった人にあるんじゃなかったっけ?私もそれだから。

    +147

    -2

  • 148. 匿名 2020/08/22(土) 14:46:54 

    >>5
    文章だけで判断するのは少し短絡的すぎんか...

    +17

    -25

  • 149. 匿名 2020/08/22(土) 14:47:17 

    知能検査で100を基準に
    50-70は軽度知的障害、
    35-50は中度知的障害
    20-35は重度知的障害
    20未満は最重度知的障害

    70~85は境界域知能、それより上が健常ということになる

    境界域や軽度の場合、身の回りのことは自分でできるし、自立は可能、ただあまり支援もなく「普通」の中でやっていかなければならず、とても苦しく行きづらいと思う

    +62

    -2

  • 150. 匿名 2020/08/22(土) 14:47:36 

    >>125
    機械操作などはやりかたを覚えてしまえば出来るから、例えばパンのこねかたや焼き方(オーブンの使い方)を一度覚えてしまえばルーティンワークとしてこなせると思う
    もちろん人によるだろうけど
    パソコンもExcelに入力するだけとかならできる人もいるんじゃないかな
    そこから応用がきくかどうかは分からない
    でもこうして書いてみると、健常者と障碍者の境界なんて曖昧過ぎるね

    +160

    -2

  • 151. 匿名 2020/08/22(土) 14:47:45 

    >>2
    えーなんでひまわり?w

    +1

    -17

  • 152. 匿名 2020/08/22(土) 14:48:13 

    >>116
    主です。
    >>141をご覧ください。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2020/08/22(土) 14:48:45 

    >>139
    知的障害を知障って言うでしょ
    池沼も、「ちしょう」って読むでしょ
    私2ちゃん(5ちゃん)を20年くらいやってるけど、昔から使われていたネットスラング

    +82

    -8

  • 154. 匿名 2020/08/22(土) 14:49:21 

    >>29
    自分で考えることが苦手なのかな?納期がある仕事は段取りを考えるよね。この作業はここまでにやる、次はここまで、最後はこれで、確認したいから余裕を持つとか。
    そこで問題発生したらどうするか、など。先も読めないし臨機応変にできないってことかな?

    +102

    -0

  • 155. 匿名 2020/08/22(土) 14:49:37 

    >>32
    私が見ていた子もそうだった。
    単位を直す(mmとcmの混ざった計算とか、分と時間が混ざった計算とか、同じ単位に揃えてから計算する)文章題の算数とかなかなか理解できなかった。
    話の受け答えは普通で、学校では活発な方とのことだった。

    +138

    -0

  • 156. 匿名 2020/08/22(土) 14:49:47 

    イオンでも軽度の方が働いてるけどお喋りもタバコ休憩も無いし
    真面目で好感もちます。

    +76

    -3

  • 157. 匿名 2020/08/22(土) 14:50:31 

    >>126
    是非是非!
    最低賃金ギリギリでこき使われる事もなく、時給もかなり良く、1700円くらい貰えると思います。時間も9時→17時ですし。
    うちは身内が軽度知的障害で官公庁で働いてます。

    +71

    -1

  • 158. 匿名 2020/08/22(土) 14:51:18 

    >>144
    ごめんドヤ感にちょっと笑ってしまった。
    主はレスポンスも早くて的外れ感が全くないよね。
    近くにいるなら友達になれるのにねー

    +165

    -2

  • 159. 匿名 2020/08/22(土) 14:51:48 

    >>157
    時給!!すごっ

    +78

    -1

  • 160. 匿名 2020/08/22(土) 14:52:21 

    >>5
    IQ80以下ならなにかしら社会生活に不便がでるよ
    例えばやりくりできずリボ破産だとか
    でも80以下だと全体の16%は当てはまってしまうから基準を70以下に引き下げてるってだけ
    70以下でも会話やスマホで好きな動画観る位は覚えられる

    +173

    -4

  • 161. 匿名 2020/08/22(土) 14:52:44 

    >>3
    一応免許も取れるし、一人暮らしもできる
    私は今一人暮らししてる。
    ただ、イレギュラーな事や契約などの複雑なことは理解できないからSNSで知り合いに相談したり、ググって調べたり今の時代、インターネットが発達してて良かった

    +380

    -9

  • 162. 匿名 2020/08/22(土) 14:52:55 

    >>158
    主です。
    勘違いされたのなら、ごめんなさいね。
    ドヤ感は出したつもりはなかったです。苦笑
    嬉しいお言葉ありがとうございます!

    +111

    -1

  • 163. 匿名 2020/08/22(土) 14:53:09 

    >>20
    通報しました

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/08/22(土) 14:53:27 

    復帰した徳〇も知的なのかな?

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2020/08/22(土) 14:53:32 

    >>65
    戻ってきました。
    質問したかった事も全てクリアになりました。主さんの産まれた時にヘソの緒が絡まっていた話や検査の経緯等かなり詳しく丁寧に書かれていますね。解りやすかったです。

    私も文章はある程度書けますが、発言は苦手です。私としては結構辛い悩みです。苦笑

    +28

    -1

  • 166. 匿名 2020/08/22(土) 14:53:33 

    発達障害は、自閉症、ADHD、学習障害など。
    生まれつきの脳の障害
    知的障害を伴う場合もある。

    軽度知的障害は軽度の知的障害、
    軽度発達障害は軽度の発達障害(自閉など)

    +24

    -1

  • 167. 匿名 2020/08/22(土) 14:53:49 

    >>158
    そうそう、めっちゃレス早いし、聞かれたことに対して的確に答えてくれてるよね
    誠実でいい人そうな印象

    +159

    -1

  • 168. 匿名 2020/08/22(土) 14:54:09 

    >>111
    私もそうやってるし子供にもそう教えたよ。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2020/08/22(土) 14:54:40 

    私も算数がほんと苦手で、他の科目と20くらい偏差値が違ってた
    それって軽度知的障害?

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2020/08/22(土) 14:55:34 

    >>1
    知的障害は発達障害の一種だよ
    症状が重いので知的障害と自閉スペクトラム障害だけ特に別の名前がついてるだけ

    +7

    -45

  • 171. 匿名 2020/08/22(土) 14:55:36 

    >>138
    ズレちゃうけど、アイコンを発明した人すごいと思う
    今でもコンピューターがコマンド打ち込む形式だったらほとんどの人が使いこなせないはず
    すべての処理の命令をアイコンでできるようにしたからこれだけ普及したし、2歳児でもラクラク使えるようになったんだなあと思うと遠い目になっちゃう・・・

    +71

    -1

  • 172. 匿名 2020/08/22(土) 14:55:54 

    >>165
    主です。
    お帰りなさい。
    その通りです、障害の原因は。。
    165さんも、口頭での話は苦手なんですね。

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2020/08/22(土) 14:55:57 

    私もそうだったらどうしよう

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:17 

    >>153
    読み方はちしょう?いけぬまだと思ってた
    どちらにせよ差別用語だよね

    +62

    -5

  • 175. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:22 

    毎朝すれ違う女の子、いつも何か一人でつぶやいてて、年齢はたぶん10代後半くらいで、顔を見てもおそらく知的障害なんだけど顔がかわいくて、ぽっちゃりしてて、肌が白くて、すごくかわいい。

    +2

    -13

  • 176. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:23 

    空気が読めないし人に合わせられないから友達ゼロ
    片付けられない
    左右盲
    異様な物忘れ
    一度に色んな事が重なるとパニックになる
    大事なことややるべき事が目の前にあってもなぜか出来ない
    だけど勉強だけは友達居ないし良くしてたから、学歴だけは高い

    これは軽度知的障害じゃなくて、アスペルガー?

    +75

    -2

  • 177. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:31 

    >>3
    軽度の知的障害ですが一人暮らしはしたことは無いですが車の運転はできます
    今のところ事故はしたことはありません

    +194

    -5

  • 178. 匿名 2020/08/22(土) 14:56:54 

    >>167
    主です。
    いやあ、167さんも嬉しいお言葉ありがとうございます!

    +44

    -1

  • 179. 匿名 2020/08/22(土) 14:57:59 

    >>170
    主です。
    そうなんですか、正しい情報をありがとうございます。
    勘違いしてました。

    +8

    -2

  • 180. 匿名 2020/08/22(土) 14:58:13 

    >>39
    学習障害じゃないの?

    +34

    -3

  • 181. 匿名 2020/08/22(土) 14:58:17 

    >>147
    91です。ほんとに失礼な姑なんです。大嫌いです。
    私はたぶん左利きではないと思います。

    +65

    -1

  • 182. 匿名 2020/08/22(土) 14:58:41 

    >>169
    算数だけが苦手ならおそらく違うと思う
    どちらかというと、もしも疑うのならば学習障害の方かと

    ※障害があると言ってるわけではありません
    可能性の話です。
    苦手くらいの話なら、障害には当てはまらないと思います

    +33

    -0

  • 183. 匿名 2020/08/22(土) 14:59:24 

    >>170
    違います。
    発達障害と知的障害は別物です。

    +29

    -4

  • 184. 匿名 2020/08/22(土) 14:59:47 

    知的のない軽度発達障害の人も書き込んでない?軽度知的の子を持つ母なんだけど、文章が上手過ぎて!

    +14

    -2

  • 185. 匿名 2020/08/22(土) 15:00:27 

    >>3
    軽度ならできる
    特別支援学校の一部で運転免許証取得のためのコースを課外で設けてるところあるし

    +156

    -1

  • 186. 匿名 2020/08/22(土) 15:01:19 

    >>5
    軽度だと障害に気付かれないまま大人になってる人も沢山居るよ。
    私も長いこと自分では違和感覚えていたけれど学校や親からは指摘されずに育って、就職し役職にも就けたし結婚、出産も出来た。
    自分に障害あるって確信したのは子供が軽度知的障害だったから。昔の自分見てるみたいで、自分の生き辛さってこのせいだったんだってやっと糸口見つけられた気がしたよ。

    +229

    -8

  • 187. 匿名 2020/08/22(土) 15:01:24 

    >>6
    本当それ
    重度の人は年金で過ごしたりできるけど、なんの支援もないから、自分で働くかしないとだけど、それが軽度なほどわかってもらえないかも。

    +120

    -0

  • 188. 匿名 2020/08/22(土) 15:01:45 

    私も検査したことはないけど何かしらの障害がある気がする
    障害なら検査したからって治療法があるわけではないよね?
    治せるなら治したい

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2020/08/22(土) 15:01:48 

    >>159
    すごいんですよ。
    最初は1500円くらいだったんですが、年に2回くらい21円とか27円とか上がるんですよね。それを何年か積み重ねて行って1700円くらいになったんです。
    昇給する度に見せてくれるんです(T . T)私の時給なんて950円なのに。

    +99

    -2

  • 190. 匿名 2020/08/22(土) 15:03:41 

    >>13
    療育手帳という障害者手帳の中の知的障害当事者専用の手帳がある
    基本的に
    B2→軽度
    B1→中度
    A→重度以上
    ※東京都は上記とは違う区分

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2020/08/22(土) 15:03:59 

    いつも疑問に思ってたんだけどどういう状況になったら診断するの?そして何科なの?

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2020/08/22(土) 15:04:13 

    そういうのって調べられる?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/08/22(土) 15:04:24 

    馬鹿すぎて本気で悩んでるけど馬鹿と障害の境目ってなんなんだろう

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2020/08/22(土) 15:04:46 

    知的障害でも文章書くのが得意で読解力あれば小説家とか出版業、公文で働けるから主もそういう進路目指したら?(出版は会社選ばないと残業だらけだけど)

    +22

    -1

  • 195. 匿名 2020/08/22(土) 15:04:49 

    >>1
    軽度知的障害はIQ値が50-70以下と定義されているけど、人種によっては平均的なIQがその水準だったりするんだよね。

    ちなみに
    白人はIQ100
    北東アジア人105-110
    その他のアジア人80-90
    サハラ砂漠以南のアフリカ人、アボリジニ60-70

    勿論個体間の遺伝的差異は人種グループ間の差異より遥かに大きいので、北東アジア人にも能力の低い人間はたくさんいるし、アフリカ人に天才級の人間がいても全然おかしくない。これはあくまでも統計上の話し。

    +111

    -3

  • 196. 匿名 2020/08/22(土) 15:04:52 

    以前職場の同僚にいたのですが、一番話しやすかったな。

    +5

    -3

  • 197. 匿名 2020/08/22(土) 15:06:56 

    >>13
    子ども場合、自治体によって手帳取れる取れないの判断が異なるから何とも言えない。
    我が子に関して言えばだけど、ギリギリで認定されず取得まで8年かかった。支援学校入る為の取得だけど、再判定では認定取り消されるかもって言われてる。
    大人は療育から外れて、精神の手帳取得になる

    +34

    -0

  • 198. 匿名 2020/08/22(土) 15:07:54 

    >>191
    だいたい子供の頃、親が疑問に感じたり、先生から指摘を受けたりして受診に繋がる


    +9

    -3

  • 199. 匿名 2020/08/22(土) 15:08:22 

    >>160
    80以下なら引っかかってたわ
    やりくり苦手だから現金が安心する
    親にもカード持つなって言われてる

    +74

    -3

  • 200. 匿名 2020/08/22(土) 15:08:25 

    >>174
    まあそうだけど、質問に対しての返答なんで
    生活板とかで「リアルに遭遇した池沼」みたいなスレがあって
    そこでもう池沼って書かれていたから
    どういうつもりで使ってたのかわかんないけど
    どっちかっていうと、ケアされていないパワー系が多かったから、ここの方々のような話はなかったですよ

    +23

    -2

  • 201. 匿名 2020/08/22(土) 15:09:08 

    >>188
    残念ながら、障害は病気ではないので
    今のところ治せません

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2020/08/22(土) 15:09:40 

    >>160
    そう世の中のシステムが近代になり厳しくなってる
    どんなに識字率が高くて安定した社会でも、IQ80以下の人は10人に1人いて、納税や生活設計に無理が出る

    ボーダーライン上の人にもプライドや劣等感はあるから、余計こじれるし、しっかりした後ろ楯がないと悪い人に利用されてしまう

    +103

    -0

  • 203. 匿名 2020/08/22(土) 15:10:51 

    私も疑ってて、来週心療内科予約したよ
    中学までは普通に学力的には問題なかったけど、偏差値60の高校に入ってから全く理数系の科目が出来なくなった
    社会人になってからも、周りと同じように仕事がこなせず鬱っぽくなってしまい現在無職
    本当にきつい

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2020/08/22(土) 15:11:43 

    >>193
    発達障害の当事者だけど
    生活に困ってるか困ってないかだってメンタルクリニックで言われた。

    例えば超化学オタクな理系が研究職を普通にやれてたりそういう高給と結婚して専業主婦やたまに単発派遣やれる程度の主婦なら困ってないから障害者でないって。もし発達障害となっても困ってないから手帳や障碍者年金は貰えないそう。
    仕事できずいつも注意されて転職多数とかで困ってる人なら障害と診断されて手当受けられやすい。

    +43

    -1

  • 205. 匿名 2020/08/22(土) 15:16:07 

    役場の手続きができない

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2020/08/22(土) 15:16:13 

    文字は教わらなくても自然と覚えたし
    九九も難なく覚えた。
    でも・・・高校生になると常にクラス最下位。
    特に理数がサッパリで・・・。
    まぐれで大学に入ったものの、授業についていけない。
    話を聞きながらノートをとるってことが出来ない。
    瞬時にポイントを書き留めていくってことが出来ない。
    早く字を書けない。
    ギリギリの成績で卒業し、どうにか就職もしたものの
    仕事能力が劣る・人間関係がうまくいかない(虐め)。

    +36

    -3

  • 207. 匿名 2020/08/22(土) 15:16:53 

    >>13
    療育手帳という障害者手帳の中の知的障害当事者専用の手帳がある
    基本的に
    B2→軽度
    B1→中度
    A→重度以上
    ※東京都は上記とは違う区分

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/08/22(土) 15:16:55 

    >>183
    横だけど、その違いが本当によく分からなくなる
    アスペって知的障害と似てるんじゃないかとか

    +6

    -7

  • 209. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:21 

    >>12
    それを知りたいよね。
    基礎的な理解はできても、それを応用できなかったり、人に上手く教えられない、説明することができないとか?
    トピ主さんは、上手に文章で説明されているけど、どういうところが軽度知的障害なんだろう。

    +171

    -2

  • 210. 匿名 2020/08/22(土) 15:17:23 

    >>36
    映画「怒り」の宮崎あおいが演じていた役は軽度知的障害で騙されて風俗で働いていたから渡辺謙演じる父親が連れ戻した。

    +123

    -0

  • 211. 匿名 2020/08/22(土) 15:18:04 

    >>203
    トピズレ
    ここは知的障害当事者の場所
    その他の発達障害当事者は別にトピ建てろ

    +4

    -19

  • 212. 匿名 2020/08/22(土) 15:18:27 

    >>1
    どう生きづらいわけ?
    それ書いてないとわからない

    +3

    -24

  • 213. 匿名 2020/08/22(土) 15:18:59 

    診断受けたことないけど自分で気になってる点はいっぱいある…
    免許はとったけど運転に慣れなくてペーパーだし、片付け出来なくて困る😭

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2020/08/22(土) 15:19:08 

    >>202
    昔の、村の中で畑を耕して暮らす社会なら問題なかったのではないかと思う

    発達障害の人もそう
    昔ならちょっと変わった人とか、職人気質なんて言われただけなのに
    近代化によって,生きづらく「障害者」になってしまった

    仮に少し知的に低くても、脳に少し障害があっても、問題なく生きられる世の中なら,障害ともいえないのだから

    +118

    -0

  • 215. 匿名 2020/08/22(土) 15:19:29 

    >>39
    子供の頃から苦手だった…
    親に百マス計算やらされてたんだけど、全くタイム伸びないから親もしばらくして諦めてドリルがどっかいったの覚えてる

    +54

    -0

  • 216. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:06 

    >>183
    言葉にとらわれ過ぎ
    発達障害は元々脳の器質上の障害という意味で知的障害を含む全ての障害を含む
    その中で特に症状の重い知的障害と自閉スペクトラム障害を別にし
    残りの障害をまとめて呼ぶ言い方に使われるようになっただけ

    +10

    -5

  • 217. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:10 

    >>21
    ブ…………

    +1

    -26

  • 218. 匿名 2020/08/22(土) 15:21:24 

    >>198
    へぇーそうなんだぁ知らなかった。勉強になりますありがとうございます!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:13 

    >>151
    夏だから

    +16

    -4

  • 220. 匿名 2020/08/22(土) 15:23:29 

    すぐ近所に知的障害の人いて、特別支援学校通ってたけど、やっぱり言葉は上手く話せなくて、会話は難しい。
    けど、最近車の免許取ってびっくりした!筆記試験よく通ったなあと。

    +6

    -4

  • 221. 匿名 2020/08/22(土) 15:24:31 

    >>204
    私もそう言われた。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:00 

    >>167
    >>158
    性格は抜群に良さそうなのが伝わりますよね

    +96

    -1

  • 223. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:10 

    >>203
    主です。
    それはお辛かったですね。。
    もし知能検査を受けることになって障害が判明したら、スッキリしたいですか?
    それとも余計に落ち込んでしまわないと良いのですが、、。

    +26

    -0

  • 224. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:34 

    ネットで芸能人(主に芸人)のIQランキングを見たけど、ハキハキしゃべるツッコミの方がIQ低くて、口数少ない方がIQ高かくて不思議に思った。
    バイキングの西村が意外とIQ高かったんだけど、全然そんな風に見えない~(笑)

    生きていく上で、IQってそんなに重要なのかな?

    +13

    -1

  • 225. 匿名 2020/08/22(土) 15:25:40 

    >>208
    アスペルガーは、自閉症スペクラムの一種です。
    知的障害を伴いません。
    知的に高いが、こだわりなど主にコミュニケーションに難があります

    東大などにはアスペルガーの人が一定数いると言われています

    +52

    -1

  • 226. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:05 

    >>222
    主です。
    嬉しいですなあ…!
    ありがとうございます(^-^)/

    +61

    -1

  • 227. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:19 

    私は自閉症スペクトラムと知的で精神疾患も併発して人生詰んでます。生まれてきたくなかった、どうせ末っ子だし。

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2020/08/22(土) 15:26:42 

    >>208
         ┌ 知的障害☆
    発達障害─┼ 自閉スペクトラム障害☆★
         ├ 学習障害★
         ├ 注意欠陥多動性障害★
         └ 発達協調性運動障害★

    ☆発達障害のうち症状が重篤なので別格扱い
    ★現在社会において「発達障害」と呼ばれる障害

    +24

    -7

  • 229. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:33 

    >>207
    主です。
    代わりにご説明ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:40 

    >>68
    そんなこと書いて平気なの?
    名前出して
    名誉毀損にならない?

    +108

    -3

  • 231. 匿名 2020/08/22(土) 15:28:58 

    >>105
    わたしなんて4年生でつまずいてたよ。

    +28

    -1

  • 232. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:04 

    >>111
    私は7×2=14
    だから
    7+8=15
    つまり
    15-7=8って出すよ

    +14

    -7

  • 233. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:16 

    本当に純粋な意味で聞くけど、軽度の知的障害かどうかの診断って『精神科』で受けるの?

    ●そうだよ +
    ●違うよ −

    +24

    -0

  • 234. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:25 

    >>224
    日本だとIQは低くても高くても生きづらい
    IQが高過ぎても周囲と合わなくなるし日本はマイノリティに特に冷たい

    ちなみにIQが高いと世の中にある様々なものからパターンを見つけやすくなるため
    未知の事物人物に遭遇した場合に過去の経験等を生かしやすくなる

    +38

    -3

  • 235. 匿名 2020/08/22(土) 15:30:42 

    娘が軽度知的です、来年から小学校で知的クラスに入れようと思ってます。
    幼稚園でクラスのみんなより遅れてるなとは思ってて発達障害と思ってたら軽度知的で、、予想してなかったので驚きました。
    色んなことを理解できず、何度教えても理解してくれず怒ってしまいます、理解できないのは障害があるからと分かっているのに怒ってしまって本当に自分が嫌になります、反省ばかりしています、、、

    軽度知的がある方は何か習い事とかしていますか?色んな経験を積むために習い事した方がいいのかなと思うんですが障害があるからどうなんだろうと悩みます。

    +38

    -2

  • 236. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:09 

    >>12
    知的の場合は、知能検査を実施してその数値によって診断されます。

    出来ること出来ないことは、数値によっても違います(軽度か中度かなど)
    もちろん得意不得意、性格など個人差があります。

    +108

    -4

  • 237. 匿名 2020/08/22(土) 15:31:43 

    >>188
    手帳欲しいとか、社会的な支援を受けたいって思うなら、メンタルクリニックや精神科に相談。でも確たる治療法は無いよ。
    当事者のブログ読んだり、こういう掲示板で情報得て対処療法じゃ無いけど生きやすさ見つけて行くしかない

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:09 

    >>166
    軽度発達障害は誤解を招きやすい表現なので今は使われていないよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:20 

    中学の同級生
    偏差値38の高校卒。多分、軽度知的障害。
    既婚男性に誘われるがままに出かけていたみたいで
    奥さんにバレて、訴えられて慰謝料払わされていた。
    見た目とかもデブで髪も酷い癖毛。学校指定のコートとか卒業した今も私服として着ている。
    年収も300万前後かな。
    何が悪くて、何がおかしいのか判別がつかないみたい。

    +13

    -18

  • 240. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:21 

    >>224
    芸人は、ボケやツッコミ関係なく
    ネタを作る方がIQ高いのではないかな
    コンビの中でしか比べられないけど

    +19

    -0

  • 241. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:42 

    >>223
    ご心配ありがとうございます。
    人生の半分程を生きづらいなーと悩み続けてここまで来たので、もしその辛さに理由があったと解れば少し溜飲が下がるような気がします。
    改善の余地があるようなら、投薬やカウンセリングも受けたいと思っています。

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2020/08/22(土) 15:33:46 

    >>12
    IQが平均100として75以下を軽度知的としています。75から80辺りがグレーゾーンかな。
    田中ビネやウイスクといったIQやDQ(発達指数)を調べる知能テストがあり精神医療や児童相談所などで受ける事が出来ます。

    +49

    -12

  • 243. 匿名 2020/08/22(土) 15:34:10 

    私もずっと自分で自分に違和感があって、そうじゃないかと思いつつ既にアラフォー。

    発達障害か軽度の知的障害かは微妙なところだけど、これまで『真面目にやっているのに』仕事を何度もクビになっていて、生きづらい。

    不真面目にやってたならまだ『伸びしろ』の期待があるけど、私の場合は遅刻や大きな失敗はしないけどいつもクビになるから、満場一致でクビにしたくなる『何か』があるんだと思う。

    ちなみに対人関係では大きな苦労はしたことがなく、【仕事を挟まなければ】人間関係はまぁ良好。

    ただ、仕事はいつもクビになってるし、常に経済面では生きることに苦労してる。

    休みの日に会う相手には選ばれるけど、仕事では頑張っても仕事ができなくて嫌われる。

    もう消えたい(笑)。

    ずっと友達も彼氏もいて結婚もしてるけど、何度もクビになる私に夫も呆れてるよ。

    一回は結婚しても、『極端に稼げない妻』は冷められる原因になる。

    +46

    -4

  • 244. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:12 

    >>225
    ごめんなさい、スペクトラムでした
    入力ミスです

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:23 

    >>56
    基本的に大卒にはいない(スポーツ推薦等特殊な経緯で入学した場合は別)

    +38

    -4

  • 246. 匿名 2020/08/22(土) 15:35:37 

    こういう所ではちゃんと日本語合っているけど(変換に助けられて)咄嗟に目の前で手書きする場合、
    ティッシュとかブティックとか書けないよ。
    「雰囲気」もひらがなで書けないよ。
    「きゅうり」も発音出来ても書けない人いる。

    ブティックではティッシュペーパーやきゅうりは
    売っていません…を書かせたら何となく判る。

    +25

    -3

  • 247. 匿名 2020/08/22(土) 15:36:19 

    >>209
    主です。
    1回では物事を理解できなかったり、片付けができない、同じことを聞いてしまう、好きな人とLINEをしていた時などにしつこくしてしまった(他人の気持ちが分からない)などです。

    +59

    -1

  • 248. 匿名 2020/08/22(土) 15:36:33 

    >>64
    知的レベルが合わないと
    疲れるんだよね。
    悲しいけど、自分に合った友達を作った方が
    自分も楽しいよ。

    +130

    -1

  • 249. 匿名 2020/08/22(土) 15:37:52 

    >>76
    普通にガル民にも多数いると思うよ
    それも主さんと違って自覚のない人

    +22

    -1

  • 250. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:11 

    全体的に低いのが軽度知的障害?で合ってますか?
    かなり良い部分と極端に低い凸凹があるのが発達障害で合ってる?
    私多動のないADHDなので自覚してる限りモロ後者なんだけど、今のメンクリそういうテストしてくれないからハッキリとせず…

    +15

    -3

  • 251. 匿名 2020/08/22(土) 15:39:15 

    >>84
    糞上司は当事者を含む全労働者の敵だね

    +38

    -2

  • 252. 匿名 2020/08/22(土) 15:40:56 

    >>144
    空気読めなくてごめん
    「れっきとした」ですよ

    +10

    -17

  • 253. 匿名 2020/08/22(土) 15:42:19 

    >>252
    主です。
    そうでしたか、ご訂正ありがとうございます!

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2020/08/22(土) 15:42:53 

    >>42
    保険に加入してなかったって言うのがもう知的障害バリバリ

    +184

    -3

  • 255. 匿名 2020/08/22(土) 15:43:39 

    >>242
    医学上では全IQ70未満が知的障害
    自治体によって70〜85の方々の全てまたは一部を数値により
    知的障害と同等とみなして支援の対象にしているだけ

    +38

    -0

  • 256. 匿名 2020/08/22(土) 15:43:56 

    >>68
    全盛期大好きでファンだったけど彼女はパニック障害など精神的に脆いとこはあるけど軽度知的障害はないと思う

    +91

    -0

  • 257. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:12 

    >>80
    私は頭の中で、えっとー、えっとー、と言いながら
    10-7=3
    3+5=8
    ってややこしく考えてしまう

    +63

    -0

  • 258. 匿名 2020/08/22(土) 15:44:55 

    >>235
    子の体操教室に、障がい児向けのレッスンあったよ。
    みんな思う存分体動かして気持ち良さそうだった。

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:10 

    >>252
    このトピでそれ言うか
    トピ主さんの誤字ってそのぐらいじゃないか
    IQ低いと仰ってるけど言語能力あるし、凸凹ある発達障害で尚且つ全体的に低い方じゃないかなぁ

    +35

    -4

  • 260. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:42 

    >>125
    特別支援学校の高等部には情報の授業があるからそこでPCやスマホの使い方を仕込まれるし
    中学校以前から買い与えられて使い慣れてる子も少なくない

    +63

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/22(土) 15:47:42 

    >>92
    教科ね...

    +20

    -3

  • 262. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:10 

    >>259
    主です。
    大丈夫です、勉強になりましたから。笑
    それが、軽度知的障害に値するIQ64だったんですよね。
    近々再判定に行くので、変動があるかもしれませんが。

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:13 

    >>243
    すみません
    差し支えなければおききしたいんですが
    どういった業種や職種なんでしょうか?
    私も真面目にやって仕事が長続きしませんが、自分のダメだった理由は周りに味方が出来なかったことが大きかったです

    +10

    -1

  • 264. 匿名 2020/08/22(土) 15:49:52 

    >>75
    仕事はマニュアルのない場所なら出来てましたが、マニュアルのある場所やレジはなかなか覚えられず、辞めてしまいました。
    車の免許どころか、原付バイクの免許も取れなかったです。
    親にして欲しい事は理解だけで充分です!

    +60

    -1

  • 265. 匿名 2020/08/22(土) 15:50:09 

    勉強は人3倍できるけど仕事はできない馬鹿もいる

    +6

    -6

  • 266. 匿名 2020/08/22(土) 15:50:22 

    もう死んだ母親だけど、掃除できないし
    パートすぐ辞めたり(もしかしたらクビだったのかも)
    生きづらかったのかな。
    ただぐうたらしてると思ってたけど、なにか対策知ってたらな~

    +39

    -1

  • 267. 匿名 2020/08/22(土) 15:50:49 

    >>186
    軽度知的障害の人は結婚・出産出来る人が多いよね

    +59

    -4

  • 268. 匿名 2020/08/22(土) 15:50:57 

    >>225
    アスペルガーなんてもう使ってないよ
    今はカナーちゃんも2Eもみんな自閉スペクトラム

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:06 

    >>263
    単に堪え性がないだけでは?
    最低一年は働かなきゃ

    +6

    -12

  • 270. 匿名 2020/08/22(土) 15:51:16 

    >>15
    私も左右がよく分からないから免許取ったけど怖くて乗ってないしアルファベット順とかあいうえお順とか咄嗟にわからないけど博士もってて英語と日本語で論文書いたりしてるからよくわからない。

    +84

    -8

  • 271. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:07 

    >>264
    主です。
    最初の方にコメントありがとうございます。
    失礼ながら、264さんもご両親からの障害の理解はないですか?

    +21

    -0

  • 272. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:12 

    >>235
    まず、お子さんの障害を心から受け入れる事が一番大事だよ。
    「軽度知的障害があっても別にいいじゃない」ってある意味、開き直るの。
    娘さんまだ幼稚園児なら、いっぱい遊んであげて、楽しい経験をたくさんさしてあげて。
    怒ってばかりだと肯定感が低いまま大人になって、二次障害で病んでしまうよ。
    そうなってから、怒ってばかりだった事を後悔しても遅いよ。

    習い事は役に立つ事より、娘さんの好きな事、得意な事を第一に考えてあげて下さい。

    +42

    -1

  • 273. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:20 

    >>254
    こういう場合、障害者無罪になるの?

    +2

    -21

  • 274. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:28 

    >>267
    子供が産まれてから親子共々adhdと診断された人間は後先考えない能天気さが物語ってる

    +12

    -23

  • 275. 匿名 2020/08/22(土) 15:52:51 

    >>16
    私もそこ詳しく知りたいです。
    もうすぐ2歳になる我が子、色々と同じ位の子より遅れていて不器用。私の関わり方のせいかな?って落ち込みますが精一杯教えても出来ない。
    バイバイやお返事ハーイは何度教えてもしないし二語文も出ない。

    ハイハイや指さしも遅くて発達障害も疑ったんですが、ばっちり親を求めてくるから自閉ではなさそうだし、すごく多動というわけでもなし。
    そんな時どこかで周りより発達が遅いのは知的障害なのかもと聞いて、、、

    発達障害や他の病気を併発しない単体の知的障害という方、結構いるんでしょうか?乳幼児のころどんな感じだったか知りたいです。

    +69

    -1

  • 276. 匿名 2020/08/22(土) 15:53:11 

    >>273
    手帳持ってなきゃ言い訳できない

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2020/08/22(土) 15:53:53 

    >>274
    ADHDの人は子供を産んではいけないと?
    優生思想ですよ。

    +19

    -21

  • 278. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:08 

    私も軽度知的障害です。友達も0です。
    今専門学校通ってますが、勉強出来なさすぎてきつい、、
    仕事も失敗ばかりなので、療育手帳をとって障害者雇用で働こうと思っています。
    人の話をすぐ理解できないし、人間関係築くの下手すぎるのでこの先生きていけるのか心配です!

    +48

    -1

  • 279. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:10 

    >>5

    そういう言葉が逆に辛いんだよね…。
    書けるから『軽度』なんだよ。

    けっこう普通に近い能力を持ってるからこそできないことがあった時に『甘えだ』って思われて世間の目が冷たいのは軽度知的と発達障害の『あるある』。

    言い方は悪いけど、ウ〜ア〜って寄生発してヨダレ垂らしてるような感じの人だと、誰も『みんなと同じレベル』は要求しないよね。

    でも、発達障害や軽度知的の場合、多くは見た目も喋りも動作も普通だから、作業中に『できないこと』があったりすると周りが冷たい。

    ただ怠けてるだけみたいに思われるから。

    地味に生きるのが辛いよ〜。

    +270

    -4

  • 280. 匿名 2020/08/22(土) 15:54:17 

    >>272
    主です。
    横からすみません。
    あなたのお言葉響きました!
    本当におっしゃる通りだと思います。

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2020/08/22(土) 15:56:44 

    >>267
    できなくはないが育児で疲弊して精神科に通う羽目になる人
    適切な育児が全くできない人なども多くいる
    IQの高さに関係なくLDの症状がある場合は脆弱X症候群(遺伝性の知的障害)の遺伝子を
    持ってる可能性もあるので妊娠出産は回避した方がいいかも

    +48

    -1

  • 282. 匿名 2020/08/22(土) 15:56:49 

    >>3
    出来るらしいよ。
    出来ないと思い込んでたけど、就職のために取る子も多いんだって。
    自分の生活圏だけでも動けたら良いよね。

    +154

    -3

  • 283. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:07 

    >>15
    エレベーターは文字だし字面が似てるから分かるけど、
    右に行くか左に行くかも行動としてわからなくなるの?

    +20

    -2

  • 284. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:12 

    >>243
    旦那が居るなら障害者にしては安心なのでは?

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2020/08/22(土) 15:57:46 

    >>277
    adhdは他人から見たら健常者にしか見えないのに甘ったれてる、仕事サボってるとしか解釈されない生き辛さがあるから産まないほうが自分の為でもあるよ

    +14

    -7

  • 286. 匿名 2020/08/22(土) 15:59:21 

    >>279
    adhdあるある仕事できない人、サボってる、怠けてると解釈されてしまう

    +83

    -0

  • 287. 匿名 2020/08/22(土) 16:00:01 

    >>185
    特別支援学校ってそんな事までしてくれるの?
    発達障害だけど何の支援も無かった。羨ましい!!
    パソコンとか免許とか実用性の高い教育をして貰えていいなあ。

    +51

    -1

  • 288. 匿名 2020/08/22(土) 16:00:58 

    こないだオムライスの4分割どうしたらいいかわからないから切ってって知人に言われたんだけど、
    それって該当する可能性ある?
    前から話噛み合わんなぁとか、知らない事多いなぁとかは思ってたんだけど、
    もし該当するなら病院で検査してもらって、手当てならなんなり受けられるよね。

    +14

    -4

  • 289. 匿名 2020/08/22(土) 16:02:14 

    発達障害者だけど軽度知的障害の人が羨ましい
    学歴が高いのにコミュニケーションが苦手だから友達も恋人もゼロだし仕事が出来ない

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2020/08/22(土) 16:03:30 

    >>276
    じゃあ手帳があれば無罪になるの?
    それはそれでちょっと…

    +14

    -7

  • 291. 匿名 2020/08/22(土) 16:03:38 

    >>239 よく月曜から夜更かしのインタビューで変な人出てくるよね?!見た目も話し方も変。
    そういう人達も知的障害なのか?
    それともただの変な人なのか。
    よく分からないや…

    +18

    -2

  • 292. 匿名 2020/08/22(土) 16:04:03 

    >>288
    オムライスの2分割はともかく4分割の必要なんてあるとも思えないのは自分だけ?

    +20

    -2

  • 293. 匿名 2020/08/22(土) 16:04:33 

    >>243
    私の事かな?と思うくらい同じです。
    一生懸命やっているのにどこいってもクビになります。今は子供が小さいので家にいて主婦をしていますが、次に働きに出るのがこわいです。

    +24

    -2

  • 294. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:00 

    >>274
    脳天気だよねw
    でも幸い天職と思える仕事に就けて収入に不安は無いし、旦那や友達、職場の人に恵まれたのはこの脳天気さのおかげかと思ってるよ。
    そりゃ生きづらさに死にたい時もあったけど今は幸せ掴んだし、苦労したり何かにつまづいたりしない人間なんか障害の有無別としてもそうそうおらんでしょ。軽度知的障害者が不幸とか邪魔者つう立場前提に話さんでよw

    +29

    -5

  • 295. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:01 

    >>290
    何で無罪になるって短略的な考えになるのかな

    +35

    -1

  • 296. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:16 

    >>290
    ならないよ

    +29

    -0

  • 297. 匿名 2020/08/22(土) 16:05:51 

    >>294
    周りの人は迷惑してるよ〜w

    +7

    -25

  • 298. 匿名 2020/08/22(土) 16:08:56 

    >>22
    ガルちゃんみたいな事は 簡単にアプリとって、出来るって事ですか?

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2020/08/22(土) 16:09:12 

    旦那の弟(偏差値38の高校卒業)がスマホをちょくちょく買い替えるんだけど、
    所帯持ちだし(そんなに買い換えて)お金かかるでしょう、って聞いたら、
    「リボ払いなんで大丈夫」だって。

    話の意図を理解してないし、リボ払いが損する仕組みかをも分かってない。

    社会の仕組みとして、賢い人が作ったもの(サービス等)を理解しないと簡単に搾取されるから、気を付けないといけないと思う。


    +69

    -0

  • 300. 匿名 2020/08/22(土) 16:09:37 

    軽度知的障害の判定が15歳のときにくだり、東京都が発行している障害者手帳「愛の手帳」をもらいました。いまはA型作業所に勤務しながら都内で一人暮らししています。見た目も健常者の人と変わらないし、なんで手帳持ってるの?てよく聞かれる

    +41

    -1

  • 301. 匿名 2020/08/22(土) 16:10:24 

    というか左右盲と知的障害以外の発達障害当事者はトピズレ
    お前らがいると知的障害当事者の方々が参加しづらくなるので早く退散しとけ

    +4

    -17

  • 302. 匿名 2020/08/22(土) 16:12:44 

    >>297
    あ〜ごめん。今あなたのしつこいアンカーが迷惑だと思ってる。知的に問題なくても人に迷惑掛けるんだね

    +31

    -1

  • 303. 匿名 2020/08/22(土) 16:12:55 

    >>299
    偏差値38の高卒って嫌なこと(勉強)から逃げて楽な方(遊び)選んじゃったパターンかな

    +4

    -14

  • 304. 匿名 2020/08/22(土) 16:13:12 

    言い間違えをよくする

    +8

    -1

  • 305. 匿名 2020/08/22(土) 16:13:35 

    >>288
    オムライス4分割なんてする必要もないし
    人にあげたくてしょうがない、ただのやさしい人じゃないの

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2020/08/22(土) 16:13:56 

    いろんな意味でめでたい性格

    +0

    -7

  • 307. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:21 

    >>39
    小3の娘の算数の宿題が解けなかったり
    する私もお仲間なんだろうか。娘は
    暗算得意で何でもスイスイと答えが
    出るんだけど私はさっぱり。掛け算の
    筆算とか娘に全然追いつかない。

    +41

    -4

  • 308. 匿名 2020/08/22(土) 16:14:59 

    >>232
    えっ、これが全く理解できない私はもしかして…

    +28

    -0

  • 309. 匿名 2020/08/22(土) 16:15:46 

    >>308
    毎日計算ドリルすれば頭が慣れるよ

    +12

    -2

  • 310. 匿名 2020/08/22(土) 16:16:20 

    >>300
    主です。
    ちゃんと自立されていて素晴らしいです!
    私達軽度知的障害は、パッと見て障害者だと分からないそうだから、「障害者だと思えない。」の一言が傷付くこともありますよね。。

    +33

    -0

  • 311. 匿名 2020/08/22(土) 16:18:21 

    >>304
    それは障害とは無関係

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/08/22(土) 16:18:37 

    同級生の大半が貧困家庭で
    偏差値50以下の高校や定時制に行ったんだけど、結婚はできてるみたい。

    +2

    -6

  • 313. 匿名 2020/08/22(土) 16:21:51 

    知的障害の特徴については色々意見が出ましたが、主さんは今後どうしていきたいとかありますか?

    最初の文面読むと、自己肯定感の低さや周囲の理解がないことに困っているようですが、きっと今の自分に不満を持っていて、なにかを変えたいと思ってるのではないでしょうか?

    たぶん、知的障害については当事者の主さんが一番わかっているので、その話をしても気持ちも晴れないし、参考にもならないですよね。

    主さんがこのトピでなにを本当に求めてるのかしりたいです。

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2020/08/22(土) 16:22:16 

    >>312
    ごめん間違えてプラス押してしまった

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:03 

    >>29
    そうなると、向き不向きの話みたいだね

    +8

    -2

  • 316. 匿名 2020/08/22(土) 16:23:19 

    23歳です。
    軽度障害の事を知ったのは、小学2年の時に学力が追いつかなくなってテストも点数が低くなって特別支援クラスに入りました。周りの友人(健常者)とも馴染めなくなって孤立してました…。16年経った今もあまり友達が居ません。

    +34

    -0

  • 317. 匿名 2020/08/22(土) 16:25:52 

    >>141
    これ、わたしも相当当てはまる…。
    え、でも、まさか、と動揺してる。

    +89

    -3

  • 318. 匿名 2020/08/22(土) 16:26:16 

    中学の同級生でテストの点数がいつも一桁の子いたけど(五教科合わせて50点あったかどうかも怪しい)、そういう健常者と軽度知的障害の線引きはどこにあるんだろう。
    クラスは普通学級です。

    +1

    -7

  • 319. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:03 

    >>144
    息子が軽度知的障害のボーダーです。W ISCでIQ72、田中ビネーではIQ82でした。うちの市ではギリギリで知的障害に入らない数値なので、療育手帳も障害者手帳も取得できませんでした。今、小学二年ですが学校の授業にはついていけず、お友達とのやりとりもついていけないことが増えてきました。最近は学校に行きたくないと泣くこともあり、不安でいっぱいです。学校には支援会議を開いてもらうなどしているのですが、難しいですね。数値的に特別支援学級がいいのかどうかも微妙なラインだそうで。一体何が彼のためにベストなのか分からず、眠れない夜があります。ほんのささいなことで泣けてしまったり。今後さらにIQが落ちる可能性が高いと担当医には言われていますが、それで手帳がとれる方が良いのか……このまま少しゆったりな子でいけるのか……。ただ、主のちゃんとした受け答えや文章から滲み出る明るさ・人の良さを感じ、少し未来が楽しみになりました。まだ拙い話しかできない息子と、普通に話せる日が来るのだと思えました。このトピにいるみなさんが、みなさんのお子さんが、みんな必ず幸せになれますように。それが当たり前の世の中になりますように。
    主様、ありがとう。

    +189

    -4

  • 320. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:36 

    >>16
    全く別物ですね。
    IQの数値によって、
    軽度の発達障害+軽度の知的障害の子もいれば、
    軽度の発達障害+重度の知的障害の子もいる。

    重度の発達障害+軽度の知的障害の子もいれば
    重度の発達障害+重度の知的障害の子もいる。

    我が子は軽度の発達障害で知的障害は無しです。

    +80

    -1

  • 321. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:46 

    >>313
    主です。
    鋭いですね、感心してしまいました。
    ただ、同じ辛い思いをされてる方との話はしたいので、所々共感はしながら読ませていただいています。
    結論から言うと、やりたいことは就職と自立と友達作り(同じ障害がある人もない人も)ですかね。

    +27

    -0

  • 322. 匿名 2020/08/22(土) 16:27:48 

    >>127
    私も左右盲だけど運転はできるよ。関係なくない?
    同乗者に急にそこ右折!とか言われたら訳わからなくなって困るけど、自分一人で運転してる分には何も困らない。

    +17

    -15

  • 323. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:26 

    私は普通の会社員やバイト、どんな業種も全滅で、29歳で転職30回で全く使い物にならなかったから、生きていくためにはクリエイティブ職にかけようと思って、映像制作をしてるよ。
    機材とかパソコンの名前とか操作法を学ぶときは未だにもう頭が痛くなるけど、好きなことだからなんとかなってる。
    コミュニケーションは相変わらず下手だけど、作品自体の出来さえ良ければ仕事はくるし、「ちょっと変わってる人だけどまぁクリエイターだから仕方ないな」と流してくれた。

    「センス」だけは人よりはある、という謎の自負があった。

    +63

    -2

  • 324. 匿名 2020/08/22(土) 16:29:52 

    >>62
    作家も一歩間違えたらヤバイ人たくさんいるよね

    +112

    -1

  • 325. 匿名 2020/08/22(土) 16:30:30 

    >>31

    発達でもアスペになると逆に病的なミニマリストで『片付けすぎる』人もいるよ。
    (こだわりが強いから)

    +63

    -2

  • 326. 匿名 2020/08/22(土) 16:31:41 

    >>318
    それは関係ないみたいだよ
    アインシュタインとかエジソンは発達障害だったけど知的障害ではなかった

    +16

    -1

  • 327. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:27 

    >>32
    学習障害なんじゃないかな?発達障害の1つだと思う。また知的障害とは違う

    +118

    -4

  • 328. 匿名 2020/08/22(土) 16:32:38 

    >>324
    いるいる
    一流大学出てて学力はあっても発達障害の人とか沢山いそう

    +52

    -3

  • 329. 匿名 2020/08/22(土) 16:34:01 

    >>318
    知的障害かどうかなら、知能指数

    でも結局診断を受けないと障害かどうかはわからないし、公言しないだけで診断ついているかもしれない

    普通級でも診断あり、若しくはあやしい人はザラにいると思います

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:04 

    >>318
    IQと学力は必ずしも一致はしない
    IQの上では健常でも生育環境が悪く日本語を習得できなかった子が
    問題文が読めずテストの点が悪いなんてのもある

    +17

    -0

  • 331. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:05 

    >>37
    難しい数学解けるなら知的障害では無いでしょ。

    +31

    -0

  • 332. 匿名 2020/08/22(土) 16:38:08 

    >>319

    主です。
    こちらこそ、ありがとうございます。
    自分の経験から言うと、小学校低学年から授業についていけず、中学校2年生の時にはそれが原因だったのか、ついに教室に入れずに別室登校になってしまいまして。
    今思うと、特別学級で教わっていたら違っていた部分もあったのかなと。
    拝読する限りだと、もしかしたら息子さんも特別学級又は特別支援学校での方が学校で過ごしやすいのではないかと思います。
    手帳も取得できれば良いですけど、、。
    息子さんともっとお話ができますように。
    失礼なところがあったらごめんなさい。

    +80

    -2

  • 333. 匿名 2020/08/22(土) 16:39:04 

    >>144
    ほんとに?
    娘と同じIQだけど、こんな文も書けないし計算なども小学校2~3年レベル。
    小学校は支援学級で中学から支援学校。
    今辛うじて就労A型で働いてる。
    検査機関で変わるのかな?

    +57

    -1

  • 334. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:33 

    >>333
    言語性IQの違いでは
    あるいは他の発達障害の併発の有無によっても変わる

    +38

    -1

  • 335. 匿名 2020/08/22(土) 16:41:52 

    >>214
    ただ、近代以前の農耕メインの封建的社会だと、片田舎にはまれな才能や学力や知力がある人が、その能力を活かすこともほぼ無理だった
    身分の壁、庶民への学力の普及の遅れ…
    今のほうが世の中は間違いなく良くなっているけど、「平凡」のレベルが高過ぎるんだと思う

    +61

    -1

  • 336. 匿名 2020/08/22(土) 16:42:43 

    私は子供の頃は問題なく勉強も出来てコミュニティ能力も高かったのですが30代の時に日常生活や友達と会話している時に今までと違う違和感を覚え、病院に行きMRIと知能検査をしたら前頭葉が萎縮していてIQは78まで下がっていました。
    学生の時のIQテストは160でした。
    IQ70以下が知的障害になると言われました。
    重度の強迫性障害と診断されました。
    処方された薬を飲んでいましたが、たまたま虫歯予防で飲み始めたカルシウムのサプリメントと認知症予防で飲み始めた鉄分のサプリメントを飲みだしたのとダイエットの為にストレッチを始めたら、凄く眠れる様になり除菌スプレーノイローゼもなくなり、ある時映画を見ていたら今まで字幕を読むのに一苦労していたのに昔の様に同時通訳の様に頭に入ってきたり本も1ページ理解するのに何回も読み返していたのに普通に理解出来る様にまでは回復しました。
    病院の先生に言ったら脳の血流が良くなって認知機能が回復したのかなって言ってました。
    IQテストは大変だったので再検査は受けたいとも言っていないので今のIQは分かりませんが日常生活には困りません。

    +41

    -0

  • 337. 匿名 2020/08/22(土) 16:43:08 

    >>333
    主です。
    私も算数は、娘さんと同じぐらいだと思います。。
    文章は分かりませんが、軽度知的障害と言っても、その人によって得手不得手があると思います。
    なので、娘さんが得意なことは私は苦手かもしれません。

    +61

    -4

  • 338. 匿名 2020/08/22(土) 16:44:37 

    >>288
    これなんでマイナスしかついてないんだろう
    等分ができないのはあてはまるよね
    最近そういう本話題になってたよね、ケーキが等分できない子供達みたいなやつ

    +20

    -3

  • 339. 匿名 2020/08/22(土) 16:47:23 

    >>332
    319です。
    返信ありがとうございます。参考にさせてもらいます。今は特別支援学級を希望する方が多いらしく、人数がいっぱいだったりで入級の基準が厳しいようです。ただやはり年々授業についていくのは厳しくなりそうなので、通級できればと考えています。主様は別室登校でも頑張って学校に行かれたんですね。凄いです!本当に凄いです。

    +51

    -1

  • 340. 匿名 2020/08/22(土) 16:47:37 

    >>106
    アスペルガーの可能性を推測します。生きづらさを抱えているならば精神科に相談してみるといいですよ。

    +70

    -0

  • 341. 匿名 2020/08/22(土) 16:54:35 

    >>339
    主です。
    いえいえ、参考になりましたら幸いです!
    そうなんですね…。
    319さん親子には道が開けて欲しいと言いますか、、良い方向に進んで欲しいです。
    ありがとうございます、お褒めのお言葉嬉しいです。
    自宅に居たかったけど、両親に無理やり登校させられて、同級生に教室にも強引に連れて行かれた記憶があります。笑

    +40

    -1

  • 342. 匿名 2020/08/22(土) 17:02:02 

    >>21
    なんだかなあ・・・
    こういう返信は人間不信になるよ

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/08/22(土) 17:03:06 

    私も多分何かしらの軽い障害があると思う。小学生の頃から人とのコミュニケーションがうまく出来ないし、勉強も出来なくて、毎回私だけ残り勉をやらされていて先生もイライラしながら教えているから泣きながらやっていて恐怖でさらに勉強が嫌いになり、ずーっと落ちこぼれ、勉強も出来ないし、友達もいないし暗い学生時代、漫画だけがお友達状態。幸い単純作業はできたので工場の流れ作業や清掃の仕事などのパート、アルバイトで生活してきた。手続き的な物や契約もチンプンカンプンで人に言われてやっと市役所行くみたいな感じ。
    あと、仕事などの連絡事などノートに書くとき文章を読み直して何回も書き直すから、絶対ボールペンで書けない鉛筆かシャープぺん。ボールペンでサラサラ書いてる人はそれだけで頭が良いと感じる。

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2020/08/22(土) 17:03:48 

    >>15
    エレベーターの開閉ボタン本当にわからない…
    ベビーカーを押した夫婦が乗ってこようとしたので、開くボタンを押したつもりが閉める方を押してしまい、ベビーカーを挟んでしまって死にたくなりました。
    パニックになった上にコミュ障なのも相まり、夫婦へろくに謝罪もできず、最低過ぎる自分の対応に何年経っても思い出しては自己嫌悪に陥ります。それ以降開閉ボタンはトラウマです。
    自分はずっと発達障害だと思っていたけど、もしかしたら軽度知的障害なのかも…

    +150

    -4

  • 345. 匿名 2020/08/22(土) 17:06:00 

    >>337
    そうですね。
    やっぱり算数は分数から理解しんどいですか…
    性格の問題もありますしね、
    いつかネットで相談とかするかもしれませんが相談にのってあげてください。
    主さんが優しい方なのでリアルでも知り合いたいですね。

    +30

    -1

  • 346. 匿名 2020/08/22(土) 17:07:36 

    >>328
    有名大学出てるけど発達障害です。
    子どもの時に支援を受けたかったな。

    +17

    -2

  • 347. 匿名 2020/08/22(土) 17:08:34 

    ママ友に、軽度の知的障害かと疑う人はいた
    車の運転は得意な人で、旦那さんもエリートだった。
    ママ友自身は、小学校のときから学校になじめず、保健室登校だったらしい。
    地元で誰も知らない高校を出ていると言っていた。

    人との距離感がおかしくて、いきなり毎日1時間2時間電話してくるかと思えば
    それに疲れた友人たちを、どんどん逆切れして、人間関係を切っていた

    「話す」のはやたらと得意だが、「書く」「読む」が大嫌いな人なので
    電話じゃなくメールにしてほしいと懇願しても、変えてくれなかった

    何事も好き嫌いが多く、好きな事・好きな人についてしか順応できない

    例えば子どもに異変があったら、普通は病院や学校に問い合わせるのに、まず友達に連絡してくる

    仕事も長続きせず、常に誰かと衝突して退職

    彼女のお子さんも発達障害を持っているように見えた
    (今は付き合いがないので、わからないが)

    +10

    -3

  • 348. 匿名 2020/08/22(土) 17:10:21 

    >>51
    横だけど知的障害は知能指数が基準値に満たず、知的機能すべての発達水準が低いこと
    学習障害は発達障害の内の1つで、字が読めないとか計算が出来ないなど特定の事が出来ない
    (発達障害は知的機能の一部の発達水準が低く、知能指数の基準値を満たしてる)(併存もある)

    私も親戚に知的障害の子が居るけど、空気も読むし周りを見てるし話もちゃんと聞くからどこに問題があるのかわからなくて色々調べ中。

    +116

    -0

  • 349. 匿名 2020/08/22(土) 17:10:40 

    昨日、雑談トピにいた人だよね?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2020/08/22(土) 17:11:32 

    >>345
    主です。
    性格もそうですね、一人一人違うと思います。
    はい、もう頭がこんがらがってしまうかと…。
    余談ですが、最近、四捨五入もできませんでした。汗
    是非、私で良ければ!
    お母様?娘さんの方ですかね?
    嬉しいお言葉ありがとうございます!
    匿名だと、そこが中々難しいところですね。。

    +30

    -2

  • 351. 匿名 2020/08/22(土) 17:11:42 

    うちの子は重度知的障害で支援学校通っているけど、高等部のできる子は漢字使って文章書けるし、そこら辺の高校生より賢そう。
    教育や支援って大事だよ。
    成人している人は行政に相談してサポートしてもらおう。

    +6

    -5

  • 352. 匿名 2020/08/22(土) 17:12:53 

    >>71
    自己肯定感あるやん。

    +12

    -51

  • 353. 匿名 2020/08/22(土) 17:14:03 

    >>352
    主です。
    何処でそれを感じられましたか?
    他人に障害がないように見える、と言われたんですが…。

    +33

    -0

  • 354. 匿名 2020/08/22(土) 17:15:36 

    >>353
    褒められたら否定するでしょ?肯定感無い若しくは低い人って。
    それを、そう言われますーって認めてるからさ。

    +1

    -41

  • 355. 匿名 2020/08/22(土) 17:16:47 

    >>308
    私もよくわからない。。
    7が2つで14、15には1足りないから+1して8って事で合ってる?

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2020/08/22(土) 17:20:27 

    >>354
    主です。
    ただ、そう言われたことがありますよ、の意味ですがね…。

    +42

    -0

  • 357. 匿名 2020/08/22(土) 17:24:27 

    分からなかったり思うようにいかないとパニックになるって軽度の知的障害ですか?

    +0

    -7

  • 358. 匿名 2020/08/22(土) 17:25:20 

    偏見だけど、借金したり破産したり、ねずみ講やア○ウェイに引っかかってる人が多いイメージ
    あと学生時代の害の大きいヤンキー

    +39

    -3

  • 359. 匿名 2020/08/22(土) 17:26:31 

    >>351
    成人へのサポートなんてそんなに無いですよ

    +16

    -0

  • 360. 匿名 2020/08/22(土) 17:27:29 

    軽度障害のトピにもよく書かれてるけど「こんなちゃんとした文章書けるなんて障害と思えない」って人多すぎる。
    そういうコメントの人は重度障害の人をイメージしていると思う。
    一見普通ぽいからこそ本人も気付かなくてめちゃくちゃ苦労する。
    成人してから軽度障害の診断受けた私はそう思う。

    +60

    -0

  • 361. 匿名 2020/08/22(土) 17:38:14 

    >>54
    知的障害=頭悪いですよ。
    言葉は悪いけど

    +39

    -3

  • 362. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:31 

    >>14
    ケーキの切れない非行少年たちかな

    +25

    -3

  • 363. 匿名 2020/08/22(土) 17:44:52 

    うんあーうあああ

    +0

    -12

  • 364. 匿名 2020/08/22(土) 17:49:27 

    簡単な計算厳しい。
    いろんな事が出来ない。

    知的障がいってどこで調べれますか?
    学校の通知表が必要って前のトピで見たけれど。
    馬鹿の黒歴史でつらいな。

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:15 

    >>289
    それは典型的な隣の芝生は青い

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:27 

    ガルでよくトピ立ってる元芸能人、成績表がオール1だったな。。

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2020/08/22(土) 17:50:42 

    >>358
    私の友達がそう
    結婚して子供がいるけど長期的な計画が立てられないから貯金もしないしアムウェイやってる
    明らかに効果のない詐欺みたいに高い商品もどんどん買っていて旦那さんはなぜ黙っているのかと思っちゃう
    私は他人だからお金の使い方に文句は言えないし

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2020/08/22(土) 17:55:50 

    >>62
    林真理子、どんだけ賢いんだよと思ってwikiで調べたら日大卒(笑)

    +97

    -9

  • 369. 匿名 2020/08/22(土) 17:56:56 

    読み書き、文章を書くことは困らない程度に出来ますが、左右の判断が低くく前から自転車や人来た時にどっちに避けたらいいか咄嗟に分からないので自動車はもちろん自転車も乗りません
    ただ歩いてて万一事故になった場合はあまり相手を責めないでと家族に言ってます

    +2

    -4

  • 370. 匿名 2020/08/22(土) 17:59:06 

    >>102
    何でマイナス多いんだろ?

    +14

    -10

  • 371. 匿名 2020/08/22(土) 18:03:45 

    片付けが出来ない。長文が理解出来ない、物語も理解出来ない、頭脳は小2ぐらいかな?軽度知的だと思いますがどうですか?

    +1

    -3

  • 372. 匿名 2020/08/22(土) 18:04:32 

    発達障害でしょ?
    軽度知的障害なんて勉強苦手な人の大半は当てはまる。giftedやハイパーレクシアと言われる人だって障害者なんだし、何らかの理由で知能検査受けたことのある人はある程度の年齢ならそれは二次障害を併発したってこと。障害が悪いわけじゃない。だから今は母子手帳にまで発達障害の早期発見、こんなサイン見落とさないでと記載されている。
    早期発見、早期支援は大切だけれど、あれもこれも障害、私軽度知的障害なんですーでも発達障害ではないんですー自己肯定感ゼロなんですー毒親は理解してくれなくてー

    それでもいま生きているんだろうが。
    自助グループがないなら自分で動いて作れ。

    +3

    -20

  • 373. 匿名 2020/08/22(土) 18:06:23 

    用心深い割にすぐに「良い人やなー」と思う所があるので詐欺に合わないようにしないとなと思っています

    +6

    -2

  • 374. 匿名 2020/08/22(土) 18:07:23 

    >>370
    結婚して子供がいるという最後の一文でマウントかましたから。私って不幸、こんなに大変!に見せかけてちゃんと自慢してる。ガルあるある。

    +71

    -7

  • 375. 匿名 2020/08/22(土) 18:10:00 

    今、障害者雇用でフルタイム働き
    主任から仕事場の人に仕事教えてあげて!と言われることもあるのですが「こんな私が言っていいんかな」って気持ちと教えることがすごく苦手なのでしんどいです

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2020/08/22(土) 18:15:39 

    診断されなければ健常者

    +12

    -1

  • 377. 匿名 2020/08/22(土) 18:15:57 

    >>358
    半分当たりで半分偏見かもね。
    ちゃんと教育受けてたり、周りがまともならわりと回避できるんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2020/08/22(土) 18:16:50 

    働いてる人は、どんな仕事をしてますか?
    また、どうやってその仕事につきましたか?

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2020/08/22(土) 18:17:04 

    >>374
    結婚と子供って当たり前すぎてマウントにもならんだろ

    +25

    -24

  • 380. 匿名 2020/08/22(土) 18:18:12 

    >>15
    全く同じだ。
    文系科目が得意で高校は偏差値65くらいの進学校だったけど、理系が壊滅的にダメだったのと(理科は丸暗記とかでしのいだ)、恥ずかしいけどそもそも受験の手続きが負担で、引きこもりになった。
    「事務的な手続きができない」「数の計算が出来ない」と言っても、誰も信じてくれない。あげくに怠け者扱いで辛かった。

    +97

    -2

  • 381. 匿名 2020/08/22(土) 18:19:10 

    >>161 みんな、そんなもんじゃないの❓😲

    +114

    -1

  • 382. 匿名 2020/08/22(土) 18:19:55 

    >>375
    給料安いですか?

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/08/22(土) 18:20:46 


    >>375
    無理だと思う人には言わないと思うから、できてる人なんだと思います。
    自信を持って工夫しながら頑張ってくださいね

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2020/08/22(土) 18:21:06 

    >>214
    今は農業、漁業ともにIT化が進んでいるから若手や移住者は新規獲得、売上アップの為に試行錯誤してるよ。むしろ畑に出たり船に乗らなくても、こだわりが強くてシステム構築管理が得意な人もいるから分業化出来ればいいよね。IT系も頭良すぎて子供の頃は不登校引きこもり、社会不適合者な人もいるから皆の得意分野を活かしたいね。

    +23

    -1

  • 385. 匿名 2020/08/22(土) 18:21:18 

    軽度知的障害って数年間に知りました、確かに学生の頃にバイト先で普通に会話出来るのに失敗しても謝れない計算が出来ない空気が読めないで店長から注意されている人がいて当時は覚える気が無いの?と見ていましたが障害が有ったのかも知れませんね、見た目では判断出来ないから大変でしょうね。
    周囲はどう対応したら良いのでしょう?

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2020/08/22(土) 18:22:24 

    >>374
    わかるけど、実際認知が歪んでる人が子育てするって本人的にはめちゃくちゃ不安だと思うよ

    +47

    -3

  • 387. 匿名 2020/08/22(土) 18:22:29 

    >>379
    マウントにならなければマイナス付かない。ガルが常日頃、既婚者=マトモ、独身=難あり、と決め付けてきた結果。

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2020/08/22(土) 18:25:14 

    >>356
    わたしの解釈が間違ってたね。ごめんね。

    +8

    -15

  • 389. 匿名 2020/08/22(土) 18:25:17 

    松本伊代も怪しいよね。ヒロミはママは天然で面白い!みたいに話してるけど、同じ職場にいたらクラッシャー間違いなし。

    +35

    -3

  • 390. 匿名 2020/08/22(土) 18:26:53 

    今困ってる事の大半は、ネット見たらわりとアドバイス載ってるよ。
    障害社会的団体とか何らかの団体に所属したり、ネットや自治体の相談やらNPOやらとにかく活用しまくる

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2020/08/22(土) 18:27:48 

    >>271
    両親は高学歴なのでないと思います!

    +4

    -3

  • 392. 匿名 2020/08/22(土) 18:29:45 

    >>385
    助けを求められたら、アドバイスしてあげては?
    自分でどうにかしたいと悩んでそうにないならほっといて良いと思う。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/08/22(土) 18:29:55 

    >>135
    それ左右盲だよ。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/08/22(土) 18:30:54 

    >>358
    悩んでる人達のとこに来て、悪いイメージ書き込むのも、空気は読めてないかも

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2020/08/22(土) 18:31:43 

    ほとんどは遺伝ですね、、、全部ではありませんが。


    日本は東大慶應&医学部

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2020/08/22(土) 18:31:50 

    >>358
    ヤンキーはある程度頭が切れてコミュニケーションとれないと無理
    あれは勉強していないだけだから

    +19

    -7

  • 397. 匿名 2020/08/22(土) 18:32:31 

    >>287
    発達障害のみとか軽度知的の人の支援が一番なされていないちょうど取りこぼされてる層だと思う。
    いわゆる「普通の人」として生きなきゃいけないのは大変だと思うよ。実はスタート地点がマイナス始まりなのにスタート地点が0の人たちと同じルールで試合しないといけないようなもの。

    +68

    -0

  • 398. 匿名 2020/08/22(土) 18:33:47 

    >>368
    もうトピズレはいいから

    +9

    -13

  • 399. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:13 

    >>381
    横だけど確かに

    度合いが違うだけで、何かしら苦手があったり焦るとパニックになるなんて、誰しも当てはまる部分は持ってるからね

    +69

    -0

  • 400. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:21 

    >>369
    はいはい左右盲さんお帰りはあちら

    +2

    -4

  • 401. 匿名 2020/08/22(土) 18:34:47 

    >>299
    軽度知的障害だと一手先を読めなくて、安易に借金をしたりしやすいそう。
    「こうすると、こうなる」という思考が苦手らしい。

    +44

    -1

  • 402. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:15 

    >>371
    それだけでは判断は無理
    知能検査受けてみないと

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2020/08/22(土) 18:35:23 

    >>396
    いや、そんなこともないよ
    全員とは言わないけど。
    発達障害ではなく軽度知的障害でコミュニケーション能力は高い場合はあるし。
    勉強出来なくて落ちこぼれていく過程も、しないだけの人もいるだろうけどなんだかわからないけど他の人のようにできない、居場所がない、居場所が落ちこぼれの吹き溜りだけ、ヤンキーの道へ、そこから本格的にオレオレ詐欺の受け子とか半グレの道へ。ってのはあるある。

    +24

    -0

  • 404. 匿名 2020/08/22(土) 18:36:53 

    >>161
    人に聞くって難しい時もあるよね
    ネットとか使いながらうまく生きていってる感じがする!
    すごい

    +53

    -1

  • 405. 匿名 2020/08/22(土) 18:37:37 

    >>375
    無理な事はハローワーク等の担当者と相談して無理と言うべし
    キャパオーバーの仕事を無理して引き受けると心を病んでしまうよ

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2020/08/22(土) 18:37:59 

    >>15
    息子に障害がある母親だけど
    自分(私)が18歳の時
    自動車教習所に通ったけど
    実習が無理だった。(運転が下手)
    地図を読むのが苦手。
    普通免許を取得するのを諦めた。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2020/08/22(土) 18:38:06 

    >>380
    はいはいお帰りはあちら

    +4

    -23

  • 408. 匿名 2020/08/22(土) 18:38:48 

    >>292
    >>305
    4人でシェアするってなったんだよ。コロナ前ね。
    半分に割って、さらに半分に割ったら4個になるよって伝えたんだけど、分からない、やってって感じだったから、そんなことある?と思って。

    +7

    -6

  • 409. 匿名 2020/08/22(土) 18:39:04 

    >>299
    リボ払い理解できない人は近いものがあると思う
    知的障害者支援の仕事をしてるけど軽度の人でもクレジットカードのことを「お金使わなくてもあれで買い物できるんだよ」って言ってた。
    キャッシュレス使うなら、自分で実際のお金をチャージしてICカードを使う、チャージなくなりそうになっててもチャージしてあげるんじゃなくて足りなくて買えないって経験を繰り返せば(レジの人には迷惑だけど)カードは魔法のカードじゃないって学習できると思う。

    +34

    -0

  • 410. 匿名 2020/08/22(土) 18:41:10 

    >>401
    イレギュラーなことや教わってないことは難しい。
    健常者は自然に学ぶようなこと、失敗しても大きな失敗になる前にリカバリーする、ちょっと先とか他者から見たらどうかとか広く想像力を働かせる、
    そういうのが難しい

    +29

    -0

  • 411. 匿名 2020/08/22(土) 18:41:15 

    >>362
    それ最近読んだ。知的グレーゾーン➡いじめに遇う➡非行、犯罪っていうパターンを強調してたね。

    +24

    -2

  • 412. 匿名 2020/08/22(土) 18:41:31 

    >>380
    論理的な思考が難しいのかな?
    計算できない、はよく聞くよね

    +28

    -0

  • 413. 匿名 2020/08/22(土) 18:42:56 

    >>351
    そして賢そうに見えちゃうのが損な場合もあるんですよね
    ハードル高く勝手に印象で決めつけられちゃう
    障害が重いのかな?と見せかけて意外とできる方がお得

    +18

    -0

  • 414. 匿名 2020/08/22(土) 18:43:30 

    >>312

    だから、常に一定層います


    日本は東大慶應&医学部、

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2020/08/22(土) 18:45:38 

    軽度知的障害+パニック持ってると大変です。役所は地獄で早口だし知らない言葉がたくさん出て来て理解するのに時間がかかる。物忘れが酷い、迷惑をかけたくないのでメモを取りながらや、親に聞かないと分からないこともあったのでラインのやり取りをしようとすると嫌な顔をされます。役人は心療内科の先生でもアパレル店員でもありません。病気の事も伝えていますがタメ口でため息まじりで肘付きながら話してきます。凄く怖いです。私はパニックになって話の途中で走って逃げましたが、逃げれない環境、美容室やエレベーター、電車とか苦手な人は付き添い必要だよ。30なのに情けない。見た目じゃ分からない手帳なしのグレーゾーンは大変です。

    +20

    -3

  • 416. 匿名 2020/08/22(土) 18:45:44 

    >>408
    いわゆる楕円形状ならこの画像みたいな切り方をできなくもないけど
    自分ならオムライスは人が集まって食事する席には出さないな
    (人数分作るのが大変なメニューだしシェアする発想すらない)
    だから最初レスを見て凄く違和感を覚えた
    軽度知的障害がある人 Part2

    +6

    -6

  • 417. 匿名 2020/08/22(土) 18:46:48 

    >>36
    AV女優も知的障害ある感じの顔の人多いよね

    +75

    -7

  • 418. 匿名 2020/08/22(土) 18:47:33 

    派遣社員とかパートに多いと思う

    +1

    -16

  • 419. 匿名 2020/08/22(土) 18:48:48 

    >>44
    そう私も使うかもで捨てられない

    +11

    -2

  • 420. 匿名 2020/08/22(土) 18:48:48 

    IQってプラマイ変動どのくらいなんだろう?
    鬱状態や学業に専念出来なかった人は低くされるの?
    何をもって知的障害なのか分からん

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2020/08/22(土) 18:50:27 

    >>401
    発達障害も同じ傾向あるけどね
    知能は高いけど、うちの子

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2020/08/22(土) 18:55:58 

    >>3
    1人暮らしはしたことないけど、運転免許は持ってます。免許取得してから12年ほぼ毎日運転しています。
    つい最近AT解除もしました。

    MTの運転はまだまだ下手だけど、ATは問題なく乗れてます。
    運転が好きだし楽しいです。

    +125

    -3

  • 423. 匿名 2020/08/22(土) 18:56:00 

    >>328
    マーチ法学部卒予備試験合格済みですが、発達障害です。

    +4

    -3

  • 424. 匿名 2020/08/22(土) 18:57:22 

    >>4
    マツコのテレビに出てる下品なあだ名のお兄さん、漢字書けないけど社長だし、人生楽しそう!

    +22

    -1

  • 425. 匿名 2020/08/22(土) 18:58:03 

    >>328
    そんな人たくさんいるよ


    +22

    -0

  • 426. 匿名 2020/08/22(土) 19:02:30 

    軽度の方は深くつきあわないと、知的障害があることが分からないレベルでしょうか。
    例えば、山下清さん(裸の大将)のように挨拶しただけ、少し話しただけでも少し障害があるのかな、と分かりますが、あの方は中程度でしょうか?
    私はIQを調べる機会があってちょうど100だったのですが、物事によってすごく人より苦手な部分があり、何度も聞いてしまうことがあります。そういうことがほとんどの日常で起こる感じですか?

    +22

    -0

  • 427. 匿名 2020/08/22(土) 19:02:44 

    発達の検査した時にIQ検査あってそれの総合点が何点以下が軽度知的障害の基準になるけど、検査項目が何種類かあってどこか低いかによって軽度知的障害でもその人が苦手とする事が変わってくるよ
    例えば通信簿で総合五段階の3で極端に低いのが英語か数学かみたいな
    でも軽度ってグレーゾーンみたいな感じで障害者手帳取るのも取りにくいし、行き辛くても援助を受けにくいから大変だと思う
    私は発達でADHDって最近わかったけど、今まで普通の仕事してたから障害者認定してもらうまでが大変だった

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2020/08/22(土) 19:04:54 

    咄嗟に左右がわからない、5つ以上のものは「1、2」と慎重に数えないと間違える、四則以上の算数(数学)は出来ない、子供の頃、九九で四苦八苦した、ゲームのルールを理解できなくて参加できないことがあった。
    長文読解が得意、速読が得意、漢字で困ることは無い、詩や短歌を一読して暗記できることが多い。
    障害だろうか。このくらいの偏りは誰でもあるの?
    学生の頃「女子の数学嫌いは思い込み。努力不足」が持論の先生にめっちゃ嫌われた···

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2020/08/22(土) 19:08:41 

    >>407
    どちら?

    +3

    -3

  • 430. 匿名 2020/08/22(土) 19:08:58 

    私も軽度知的障害で療育手帳持ち。
    ずっと風俗で働いてたけど最近就労支援にお世話になって障害者枠で働こうと頑張ってる。自傷癖があって手に根性焼きあるしタトゥーもあるから就職できるのか不安だけど。
    10年来の親友以外内緒にしてるからSNSに投稿する時やラインを送る時は何回も読み直して誤字脱字チェックしてる。男に騙されたり傷つく事も多くて、ふと死にたくなる事も頻繁にあるけど死ぬのはいつでもできるし取り敢えず今日を生きようって頑張ってます。

    +61

    -1

  • 431. 匿名 2020/08/22(土) 19:10:48 

    >>415
    役所は地獄ってわかる。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2020/08/22(土) 19:12:41 

    >>370
    遺伝する可能性あるのに子供産んだからかなと思った
    男の子だったら専業主婦にもなれないし苦労する

    +118

    -2

  • 433. 匿名 2020/08/22(土) 19:14:16 

    友人が発達障害って一昨年?くらいに判明して、そのときに診断で知的障害もある
    障害手帳貰えるレベル、って言われたって言ってた。
    それがどのくらいのレベルなのかわからないけど
    コミュニケーション力としては普通だとおもう
    ただ空気は壊滅的に読めない…
    習ってないことはできないらしく、
    一人暮らしはじめてできないことの連続でめちゃくちゃ落ち込んでた
    結婚間近までいった彼氏に5年間同じこと言ってるのに
    なんで洗濯も料理も一向にできないんだって
    振られたってきいて驚いた。
    何回も繰り返せばできるもの、と思ってたんだけど違うのかな?

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2020/08/22(土) 19:16:22 

    >>412
    計算はできるよ
    ただ根本的な意味を理解していないの
    文章問題になるとわからなくなることが多い

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2020/08/22(土) 19:17:40 

    ケーキの切れない非行少年 で、「あの人が私に悪意がある」みたいな認知の歪みが、知的能力と関係があるって話がショックだった
    私にもそういう、僻みやすい部分があって性格がネガティブだからだと思ってたら、知的な部分の問題の可能性があると

    +13

    -4

  • 436. 匿名 2020/08/22(土) 19:19:29 

    >>433
    知的単発ではなくADHDなどを併発していると集中力がないため
    軽度知的障害者に見られるような一つのことを黙々とするということが非常に難しい

    +15

    -1

  • 437. 匿名 2020/08/22(土) 19:25:45 

    >>436
    教えてくれてありがとう!
    ADHDと併せるとまた違うんだね…知らなかった。
    私も友人も33才で結婚できなくて悩んでるのをいつも聞くんだけど
    同棲とか家事とか全部理解して一緒にしてくれる人探すのって本当難しいね…

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2020/08/22(土) 19:27:25 

    >>434
    380だけど計算できないです。

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2020/08/22(土) 19:29:08 

    精神科で診断されたら、医師からは人間関係について
    アドバイスとかしてくれるものなの?
    お薬のみ?

    +3

    -1

  • 440. 匿名 2020/08/22(土) 19:31:36 

    >>374
    恋愛や結婚は普通に出来ると思うよ
    頭が軽くて知的に問題があっても若くてちょっと美人な子だったらぶっちゃけ可能だと思う
    世の中にそんな感じの奥さん結構いると思うよ

    +72

    -4

  • 441. 匿名 2020/08/22(土) 19:31:41 

    >>312
    むしろ早婚だったりする

    +9

    -0

  • 442. 匿名 2020/08/22(土) 19:32:05 

    wais-iv やった事あります?
    難しそうで嫌だなぁ。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/08/22(土) 19:32:53 

    >>416
    そこ?お店での話だよ。
    それぞれが好きなもの頼んでシェアしようってなって、その子が食べたいと頼んだから、オムライスに違和感覚えられても笑

    +11

    -3

  • 444. 匿名 2020/08/22(土) 19:34:09 

    >>430
    がんばって!
    応援してます!

    +18

    -0

  • 445. 匿名 2020/08/22(土) 19:34:15 

    風俗嬢はだいたい軽度の知的障害だったわ。
    知的障害じゃなくてもヘンコだし頭ゆるいからだけどほぼぼぼ知的障害。
    文章もへただったり語彙力無いし。
    バイ元ソープ嬢( ̄▽ ̄)

    +20

    -1

  • 446. 匿名 2020/08/22(土) 19:36:43 

    >>128
    知能指数の数字で境界、軽度、中等度、重度などに分かれていますよ

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/08/22(土) 19:36:57 

    自分もそうかもって思う。小学校の頃女なのに下ネタばかり言ってたし空気読めないし話が噛み合わない。相手の言葉の裏を読み取るのができないんだよね…

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/08/22(土) 19:37:03 

    >>222
    伝わりますね!!わたしは病院勤務で、『IQが低い』という情報のみの患者さんを担当したことを何回かありますが、そうは思えないほどコミュニケーション取れるし、とても感じのいい方ばかり。同年代の方とは、特に仲良しになりプライベートな話までしてました。IQ低いってどういうことだろう?とか思っていたけど、やっぱり治療についての説明はなかなか理解してもらえなったな。

    すみません、勉強のためにトピ覗かせてもらっています。

    +69

    -0

  • 449. 匿名 2020/08/22(土) 19:38:55 

    >>438
    訓練次第でという意味ね

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2020/08/22(土) 19:42:00 

    >>443
    その感じは軽度かもしれないね。
    軽度と診断された知り合いもそういう所があった。
    診断してみた方がいいと思うけど、本人は困ってるの?

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2020/08/22(土) 19:43:27 

    >>368
    学部によるのではないかい?

    +9

    -7

  • 452. 匿名 2020/08/22(土) 19:45:17 

    >>3
    してもらわないと生活保護費増えて税金上がるんだぞ
    生活できる人はしてもらわないと

    +67

    -4

  • 453. 匿名 2020/08/22(土) 19:46:09 

    >>9
    コイツは軽度じゃないだろ
    モロだろw

    +27

    -19

  • 454. 匿名 2020/08/22(土) 19:47:59 

    >>12
    1番わかりやすいのは物覚え悪い。
    口頭指示が無理、だから電話応対させるとマジで致死レベル
    身近にいるだろ何度言ってもっていうやつ。
    本当は寄り添って助けないといけないのにお前らがいじめる奴ら

    +240

    -35

  • 455. 匿名 2020/08/22(土) 19:48:01 

    >>440
    何も出来ないんだな。俺が守ってあげないと。みたいなの好きな男性多いよね。
    ぶっちゃけ結婚するのに家事能力、社会性、コミュ力とか関係ないんだよ。全部ダメな既婚者なんていくらでもいるし。

    +60

    -2

  • 456. 匿名 2020/08/22(土) 19:49:38 

    >>16
    同じ
    発達障害=軽度知的
    IQ80以下
    こういうわかってないバカも軽度知的な

    +4

    -72

  • 457. 匿名 2020/08/22(土) 19:50:25 

    軽度です
    中度と診断されたけど区分的には軽度でしょうって

    私も友達作り苦手です
    1人暮らししたいです
    親には反対されて、全然出来ないから
    作りたいものしたいことを今ノート書き溜めてます
    少しずつできるようになれたらいいな
    好きな人に上手く話せない

    +14

    -2

  • 458. 匿名 2020/08/22(土) 19:52:09 

    >>24
    身近にいるだろ、何度言ってもできない人。
    お前のような奴らがバカにする人々。
    IQが低いので口頭指示が覚えられない
    メモで指示を渡し、さらにやったかどうか確認が必要
    これ以上が知的な、軽度はこの程度

    +3

    -20

  • 459. 匿名 2020/08/22(土) 19:52:16 

    >>21
    >>217
    通報しました
    可哀想な人生で同情します

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2020/08/22(土) 19:52:51 

    >>26
    家族も軽度知的なので自分たちがおかしいとわかってない

    +46

    -1

  • 461. 匿名 2020/08/22(土) 19:53:57 

    >>456
    あなたも何かにあてはまりそうね

    +24

    -0

  • 462. 匿名 2020/08/22(土) 19:54:41 

    >>31
    それはまた別の話で
    発達の親が発達で部屋を片付けることを教えていない、だから汚いままで普通に育ってしまう。
    片付けができないのは障害とはちょっと関係ないのよね

    +37

    -3

  • 463. 匿名 2020/08/22(土) 19:55:24 

    >>32
    それは軽度知的じゃなくて
    マジもんの知的障害

    +1

    -33

  • 464. 匿名 2020/08/22(土) 19:56:02 

    >>387
    あー
    あんたが知障なのはわかった。

    +2

    -7

  • 465. 匿名 2020/08/22(土) 19:56:09 

    >>16
    私も調べたことあったんだけど

    軽度知的障害▶知的障害者のIQの目安→軽度~最重度に分類(画像)→名称としても使われる
    軽度発達障害▶知能に遅れがない(知的障害ではない)から軽度(”高機能”も同じ理由)→名称として使われてたが誤解を招くため現在は発達障害となってる。
    らしいよ。発達障害の程度はトピチになるので良かったらググッてみて下さい。

    グレーゾーン
    診断基準の値や項目の条件全てに該当しないと診断が下りないので、一部しか該当しなくて診断が下りず医者から「傾向アリ」って言われてる人。もしくは自覚症状あるけど病院行ってない人。かな?
    軽度知的障害がある人 Part2

    +31

    -1

  • 466. 匿名 2020/08/22(土) 19:56:23 

    軽度知的障害とかボーダーの人は、はたから見たら普通に勉強ができてたり仕事ができてるように見える人もいる。でも本人の中ではものすごい覚えるのに時間を費やしていたり悩んでいたりする。
    わたしの大学時代の友達がIQボーダーラインで悩んでいたけど、言われるまで全然分からなかった。
    ちなみに発達障害とか学習障害は知的障害とはまた別で、こだわりが強いとか読み書きができないとかそういったものだから、知的障害=発達障害、学習障害ではない。合併して持ってる人は割と多いけど。

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2020/08/22(土) 19:56:25 

    >>460
    自分の子供が障害児かもなんて考えたくないし認めたら苦しいからじゃないの?
    自分がその立場になったら理解できるんじゃない?

    +16

    -2

  • 468. 匿名 2020/08/22(土) 19:56:56 

    >>288
    あなたが口を出すことではないと思うよ
    受診を勧められることはショックを伴うものだから…

    +1

    -3

  • 469. 匿名 2020/08/22(土) 19:58:53 

    >>34
    それはなぜかというとまずIQ低いので覚えてられない。
    コレが原因
    メモが後で見てもわからなくなるプロセスはきうだ
    話しの途中でメモるだろ、メモってる時に話が進む、しかしその話は聞いてない
    メモが終わり話を聞いても先に進んでいるそうすると
    話とメモが歯抜けでどちらもぶつ切りになっってる
    だから話の途中でメモしちゃダメ。
    指示や説明はメモや文章で貰わないとダメ。
    口頭指示、説明は無理です。

    +12

    -7

  • 470. 匿名 2020/08/22(土) 20:00:10 

    >>40
    発達障害のテストは半年ぐらいやるんだぞ、一回1〜2時間だったかな

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2020/08/22(土) 20:00:34 

    >>421
    発達障害だけだと自分の弱点を認知して工夫したりできる。

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2020/08/22(土) 20:00:38 

    >>450
    一番は、コンビニバイトもできないことが困ってるって言ってます。やらかしが多いためクビになるそうです。
    もし診断うけて該当したら、枠を使って雇用してもらえるしいいのではと思うけど、デリケートな問題だし勧めるのも難しいですよね。

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2020/08/22(土) 20:00:46 

    >>41
    これが一番いい

    +9

    -0

  • 474. 匿名 2020/08/22(土) 20:01:29 

    >>462
    知的障害がある方は清潔不潔がよく分からないことが多いですよ
    ちなみに暑い寒いもよく分からず、洋服での温度調整が難しかったりもする

    +32

    -2

  • 475. 匿名 2020/08/22(土) 20:01:46 

    >>51
    軽度知的の症状が学習障害

    +0

    -22

  • 476. 匿名 2020/08/22(土) 20:03:47 

    自分が好きなYouTuberがHSP(感受性が度を超えて豊かな人)だったりADHD(発達障害)だったりしたからびっくりしたけど、自分も多少そんな気があるきもするし当てはまる人は身近に意外にいる。
    小学生か中学生までに検査を義務化したら、生きづらさに悩む人は少なくなるんじゃないかと思う。

    +12

    -3

  • 477. 匿名 2020/08/22(土) 20:05:54 

    >>443
    あー店の話か

    +1

    -4

  • 478. 匿名 2020/08/22(土) 20:06:06 

    >>468
    確かにそこも迷ってました。
    本人から仕事がすぐクビになると相談を受けて、わたしも前から違和感があったから、解決策になるならと思ったけど、
    やっぱり言わない方がいいですかね。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2020/08/22(土) 20:06:15 

    >>380
    軽度知的があると長い文章を読んで理解することが難しいです
    高校の高校の評論文などは理解できないと断言してもいい
    あなたの場合は知的障害ではないでしょうね

    +39

    -1

  • 480. 匿名 2020/08/22(土) 20:08:47 

    数学だけいつも点数悪かった私、学習障害なのかな…
    数学のせいで高校のレベル下げた

    +2

    -2

  • 481. 匿名 2020/08/22(土) 20:09:33 

    >>478
    私は相談されてるのならば慎重にだけど伝えるかも

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2020/08/22(土) 20:10:27 

    >>460
    遺伝要素が大きいしね

    +21

    -1

  • 483. 匿名 2020/08/22(土) 20:11:55 

    >>456
    イコールではありません
    知的のない人、また高IQの発達障害の人もいます

    +30

    -0

  • 484. 匿名 2020/08/22(土) 20:15:22 

    >>475
    知的障害と学習障害は違う

    +24

    -0

  • 485. 匿名 2020/08/22(土) 20:15:36 

    数学とかじゃなく、算数レベルでできない。おつりの計算できず、小銭がパンパンになる。足し算引き算もパッとわからない、、。
    だけど事務してます。これから年取るとさらに生きづらくなりそう。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/08/22(土) 20:17:37 

    >>445
    少し教えて欲しいのですが、周りで発達がある事は公言していて明るく私は風俗の仕事好きだったし後悔してない!と言う友人がいるのですが本心なのでしょうか?
    私だったら自分の体を大切にできないことで苦しくなったり、もしお金の関係でやらなくてはいけなくなってもすごく嫌なのですが(445さんを責めてる訳では無いことをご理解いただけると助かります)本当に好きなのかそれとも過去にやった事をやらなければよかったと素直に認められないから嘘をついているのでしょうか?
    私としては風俗を楽しいと言っている彼女がとても虚しそうなところを必死に否定しているように見えます。
    本当はわかっているのか、本当に風俗が天職と思ってるのか理解しにくく対応に困ります。

    +5

    -3

  • 487. 匿名 2020/08/22(土) 20:17:53 

    >>319
    私の知り合いのママさんは、小1からお子さんを塾に入れてます。知的ボーダーの子供の学習に特化している塾に。何とか不登校にならず来年から中学です。
    出費は痛いそうですが、手帳が無いから放課後等デイサービスにも通えないのでと。
    塾では沢山誉めて貰えるから自信に繋がるのかも。
    学研の学習塾を自宅開業してるママ友の所にも、発達、知的、外国人、と、学校に着いていけない子供が集まるらしいけど、時々自腹で生徒達とBBQしたり、楽しい場所を提供してます。
    学校に期待出来なかったら外にも世界を作ってあげたら良いのかもしれません。

    +46

    -1

  • 488. 匿名 2020/08/22(土) 20:19:07 

    >>147
    今調べたら、左利きを矯正すると脳が混乱するらしい。ウチの2歳の息子がそうなんだけど、義母が矯正矯正うるさくて、めっちゃ腹立つ。

    +37

    -1

  • 489. 匿名 2020/08/22(土) 20:21:08 

    >>472
    障害者雇用は給料減るよ

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/08/22(土) 20:24:47 

    >>1
    >>97の一言目の前トピに触れる言葉みてハッとした。
    最初に感謝の一言がさっと出る人、本当に尊敬する。
    私ならその一言が言えるだろうかって考えたよ。きっと答える事にいっぱいになって、後から感謝を伝えてない事に気付いて悔やむと思う。
    どのコメントも落ち着いた綺麗な文体で、答え漏れも無く視野も広くて、素敵な人だなと思いました。
    診断されたり、今までの生活での苦悩もあったと思いますが、間違いなくあなたは秀でた長所を持ってます。あなたの様な人とリアルで出会えたら幸せだなと思いました。
    トピチごめんね。質問もあるので別でコメントします。ひとまずありがとうが言いたかった。

    +199

    -6

  • 491. 匿名 2020/08/22(土) 20:26:41 

    こんなにきちんとした文章書けて、障害があるとは思えないけど、苦手な分野があるのかな。
    私の会社にいる知的障害の子は、漢字は簡単なものしか書けないよ。口はまぁ達者で、話しかけると止まらなくなるからあまり話しかけないけど。空気を読むことは苦手なんだろうね。その子の席を挟んで、話しをしていると、話しをする人を交互にキョロキョロみてくるからちょっとイラついてしまう。

    +3

    -5

  • 492. 匿名 2020/08/22(土) 20:26:49 

    >>160
    支援しきれないから70に引き下げたんだよね
    この辺りの数字の人が一番苦しいだろうに

    +48

    -1

  • 493. 匿名 2020/08/22(土) 20:27:35 

    >>489
    仕事ないよりマシじゃないか

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2020/08/22(土) 20:27:44 

    >>262
    主さんって何歳ですか?

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/08/22(土) 20:28:39 

    >>476
    ガルちゃんは診断したい人多いよね。女の人はそうなのかな?
    私は息子が育てにくく、幼稚園から先生に相談してた。多動ぽかったので1度調べたほうがいいですか?と、でも先生は大丈夫ですよーって感じ。小中もだけど小中は忘れもの多いし勉強もできない空気よめないからケンカばかり。高校でやっと先生にもしかしたら何か診断はつくかもしれないけどだからといって診断受けても何も変わらないから本人が受けたいならともかくそうじゃないと勧めないと。学校のカウンセラーとは話させたけど病気扱いするな!って嫌がった。

    診断うけたくない人はどうすればいいんだろ?

    +0

    -2

  • 496. 匿名 2020/08/22(土) 20:30:49 

    男友達が軽度知的障害だと思う
    誰でもお金を払えば入学卒業できる大学出身、仕事はすぐクビになる、家に税金や保険料の請求書が来てもよく分からないしお金がないと言って払わない、役所の手続きが難しくて一人でできない、簡単な計算ができない、言葉の意味や定義が分からなかったり勘違いしていて会話が成立しないことがよくある、記憶力が悪い、免許は取れたけれど何度も事故を起こす、などです
    モラルも低くて軽犯罪を何度も犯しているけどこれは性格であって知能とは関係ないですよね?

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2020/08/22(土) 20:32:21 

    病院でIQ検査したら70だったんだけど、これは知的障害じゃないの?
    広汎性発達障害でしょうってことで片付けられたけど

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/08/22(土) 20:36:30 

    >>279
    わかる!
    褒められると嬉しい反面身構えちゃう。
    「普段からちゃんとやれば出来るのに」「意識の問題なのでは?」って言葉がいつか来るかもって怖くなるんだよね。
    時間をかけた・集中できた・手順を把握してた、とか自分にしかわからない要素が大きい。
    でも嬉しさもあるからなんとか同じ様にしなきゃって思っちゃう。

    +43

    -0

  • 499. 匿名 2020/08/22(土) 20:37:52 

    >>144
    IQって変動したり、得意分野と不得意分野で差が出たりしないんですか?

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2020/08/22(土) 20:38:17 

    軽度の知的障害とADHDです。
    しかも絶望的なブス。そのくせに健康だからあと70年は苦しみなが生きそうです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード