ガールズちゃんねる

ミルクボーイ駒場孝悩む「君の名は。がわからない」

120コメント2020/05/28(木) 16:25

  • 1. 匿名 2020/05/27(水) 13:58:35 


    ミルクボーイ駒場悩む「君の名は。がわからない」 | Narinari.com
    ミルクボーイ駒場悩む「君の名は。がわからない」 | Narinari.comwww.narinari.com

    お笑いコンビ・ミルクボーイの駒場孝(34歳)が、5月25日に放送されたラジオ番組「ミルクボーイの煩悩の塊」(ABCラジオ)に出演。興行収入250億円を記録した大ヒット映画「君の名は。」について、ストーリーが理解できないという悩みを告白した。


    これに駒場も「わかるよ」と同意した上で、「『君の名は。』いまだに理解してないからな」と告白。「もう悩みよ。『君の名は。』の意味が、いまどこやねんっていうのを。結構見たよ、奥さんと。映画館にも行ったし。そこからDVDも借りましたよ。一個もわからん、『君の名は。』が」と、やはりストーリーに理解が追いつかないという。

    内海が「作者の仕掛けとか、全く理解できへんねん」と語れば、駒場も「そう。軽い仕掛けに乗りすぎてるのか…まあ仕掛けに気付かんってことか。仕掛け気付かず、行きすぎてるのかなぁ」とコメント。そして「ほんま教えて欲しいわ。ハッキリ」と嘆いた。

    +107

    -10

  • 2. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:20 

    私も、この作品の良さがわからない。

    +434

    -22

  • 3. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:22 

    ミルクボーイ大好きです

    +212

    -9

  • 4. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:51 

    同じく。

    +203

    -6

  • 5. 匿名 2020/05/27(水) 13:59:59 

    君の名は。
    多分一生見ることは無いけど
    もうほぼストーリー分かる
    単純

    +28

    -23

  • 6. 匿名 2020/05/27(水) 14:00:05 

    角刈りの方段々可愛く見えてくる
    ビックベイビー

    +214

    -6

  • 7. 匿名 2020/05/27(水) 14:00:31  ID:svQhKlfGhN 

    こまちゃん!

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/27(水) 14:00:33 

    私は好き

    +12

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/27(水) 14:01:05 

    確かにちょっとややこしい

    +153

    -1

  • 10. 匿名 2020/05/27(水) 14:01:41 

    駒場の事を駒場ってわからない全国のオカンが実は多い件。

    +75

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/27(水) 14:01:43 

    理解はできるけど共感はできなかった

    +125

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/27(水) 14:01:45 

    昔から人が入れ替わる作品はあるよね

    +82

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/27(水) 14:01:58 

    頭使ってやっと気づくのがいい

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:32 

    本当に頭悪い人ってこういう系のストーリーとかちょっとしたボードゲームのルールとか理解できないよね

    +22

    -49

  • 15. 匿名 2020/05/27(水) 14:03:52 

    今更かい

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:00 

    これ、アカンなら、推理ものとかもっとアカンやろ。

    +13

    -20

  • 17. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:02 

    絵は綺麗だけど
    ストーリーに矛盾があるから理解できない
    新海の信者さんはわかるらしいね

    +86

    -6

  • 18. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:19 

    コーンフレーク
    ミルクボーイ駒場孝悩む「君の名は。がわからない」

    +311

    -2

  • 19. 匿名 2020/05/27(水) 14:04:29 

    小学生でも理解できるひねりのない話じゃない?
    エヴァ見たらどうなんの?頭追い付けなくて爆発すんの?

    +5

    -25

  • 20. 匿名 2020/05/27(水) 14:05:10 

    最初は分からなかったけどわざわざ解説を検索してようやく理解した
    同級生じゃなくてどっちかが歳上なんだよね

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/27(水) 14:05:26 

    >>14
    それはまた違う。監督じゃない限りは理解できるなんて自信もっていえないよ。

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2020/05/27(水) 14:06:46 

    >>14
    興味の有無によって理解できないこともあるよ

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/27(水) 14:07:59 

    オカンが「君の名は」を理解出来ないんじゃなくて駒場自身が悩んでるんだね

    +80

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/27(水) 14:08:53 

    後半から終わるまでイライラした
    え?は?なんで?て最後の方とかなった

    +19

    -2

  • 25. 匿名 2020/05/27(水) 14:09:06 

    >>14
    君の名は理解したくらいで自分のこと頭いいと思ってるんだね

    +90

    -7

  • 26. 匿名 2020/05/27(水) 14:09:16 

    >>1
    体が入れ替わる必要性が未だにわからない

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2020/05/27(水) 14:09:56 

    ストーリー云々よりも、RADWIMPSの楽曲ありきのお話かなという感じもする。
    RADWIMPSの曲が流れ出すと、曲ありきでワクワクしたり感動したり。
    映画館で見たけど、とても満足感があったよ。
    また映画館行きたいなー。

    +77

    -5

  • 28. 匿名 2020/05/27(水) 14:10:20 

    インターステラーで同じ事思った

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/27(水) 14:11:17 

    >>25
    小学生でも理解できるのにね

    +4

    -10

  • 30. 匿名 2020/05/27(水) 14:11:19 

    良さがわからないということなのか、ストーリーがわからないということなのか、意味がかわる言葉だね。

    良さがわからないっていうと、叩かれるからあえてただの「わからない」しか言わないのかな?

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2020/05/27(水) 14:15:07 

    >>26
    それはいいんだけど何で縁もゆかりもないたきくんなのか分からない
    入れ替わるなら身近なてっしーかさやちんでしょ

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/05/27(水) 14:16:28 

    >>14
    ボードゲームのルールの理解とはまた違うのでは…。

    全部説明しないことで、見たひとに想像させたり、解釈させる余地を残しておいたりするわけだけど。
    たまに、全部が全部、ちゃんと説明してくれ!って人がいるのよ。ストーリーに思いをはせるのが、てんで苦手な人。
    そういう人はミステリーみたいな全部最後に種明かしがあって、説明が入る作品とか好きだったりするのよ。

    まぁ、本当に、全部わかんない人もいるけどねー。

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/27(水) 14:16:48 

    話の良し悪しおいといて、内容は小学生でも理解してるる

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/27(水) 14:17:55 

    MILKBOYというブランドを着ろや!

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2020/05/27(水) 14:18:32 

    >>30

    日本語の難しい所だよね。

    言葉が抜けると、相手に伝わる印象なり、意味合いが違うっていうのに気が付きにくい。

    話の流れで意味合いが理解出来たりすから、第三者は余計に分かりずらさがあるよね。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/27(水) 14:19:54 

    あの男の子と入れ替わった理由がわからない…

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2020/05/27(水) 14:21:18 

    >>35
    わかりずらい
    わかりづらい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/27(水) 14:22:22 

    >>1
    人それぞれだよね
    私はM-1にあまり興味なかったのでM-1全部見る集中力がないからミルクボーイの何が良かったのかよく分からないしテレビに出てるの見てもそこまでかな?とか思ってしまってよく分からない
    駒田さんがどっちなのかも分からないし

    +9

    -15

  • 39. 匿名 2020/05/27(水) 14:24:04 

    勢いに観客がついていけてない。アニメの中の登場人物と監督だけが盛り上がり、そのままのスピードでエンドロールに行く。おいてけぼり。
    あと節々に青春コンプでもあんのかと思わされた。この監督。

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/27(水) 14:25:19 

    >>39
    ついていったから世界中で大ヒットしたんじゃないの?

    +4

    -3

  • 41. 匿名 2020/05/27(水) 14:25:53 

    >>25
    あなたは意地が悪いね

    +3

    -7

  • 42. 匿名 2020/05/27(水) 14:27:45 

    君の名は。は私の中では斬新だったな~っていう作品だった。

    瀧くんと三葉の入れ替わりにタイムラグがあるのはどうして?とか、何故そこに気が付かない?とか矛盾というか、ハッキリとしたさ理由は描かれて無かったよね。

    現象には理由がある。けれど全てに理由付けて見せる必要なんて無いんだ。って思った。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/27(水) 14:27:49 

    >>31
    てっしーとさやちんは亡くなるから、未来人と入れ替わって救ってもらうのが目的なら(私はそう解釈した)入れ替われないよね。

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/27(水) 14:28:10 

    友達と君の名はを見た後に話してたら友達あまり理解できてなかったことがわかったよ
    二回見たけどわからないとこがあるって言ってたから
    私が説明したら

    なるほど!!今わかった!つながった!!すごいー!
    と言ってたから二回観てもわからない人はわからないんだと思う
    この作品に限らずちょっとした説明でつながったりするし、伏線を回収したところもわかる時とそうでない時があるし

    まあ私の解釈も合ってるかはわからないけどね
    どう解釈するかなんてその人次第だと思うし

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/27(水) 14:28:21 

    >>31
    横だけど、巫女として「災害や危機を避けるための能力」が発揮されるなら、どんな被害があるのか正確に把握できる人物=未来の人物じゃなきゃいけない。

    それだと、死んでしまうはずだった友人二人じゃ意味がないよ。

    なんで、三年後で、なんでたきくんなのかは人それぞれの解釈だけど。
    個人的にはみつはが「来世は東京のイケメン男子にしてください!」って思いがあったから、という説がしっくりきます。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/27(水) 14:29:14 

    >>43
    あーそっか
    でもなんで縁もゆかりもないたきくんなの?何でたきくんが選ばれたの?

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/27(水) 14:30:04 

    ミルクボーイの人はずっと決まったパートナーがいて幸せな人生なんじゃない?
    そういうずっと幸せで満たされてて、出会いへの渇望とかないような人には分からないんだと思う
    単純なボーイミーツガールが、少年と少女がただ出会うという事がどれほど得難いことか奇跡的なことかとか「愁」みたいな感情がないと涙する事がないよね、ずっと幸せな人は

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2020/05/27(水) 14:30:55 

    >>45
    なんで三年後だと思いましたか?そこもよくわからなかった
    なぜ同じ時間軸じゃないんだろ

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/27(水) 14:32:08 

    絵が生理的に受け付けなかった…

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/27(水) 14:33:20 

    >>39
    青春コンプ?感じなかったけど例えばどこ?

    +5

    -4

  • 51. 匿名 2020/05/27(水) 14:33:56 

    >>39
    これだよねミルクボーイの人は青春コンプなんかないずーーーっと幸せな人生の人なんだと思う
    君の名はが分からないって言ってる人みんな幸せそうだもん

    +7

    -6

  • 52. 匿名 2020/05/27(水) 14:37:55 

    職場の人生トントン拍子のおじさんが持つ不満って感じ
    別に目立つ人間として生まれてはないけどそれなりに周囲の人に恵まれ、一切モテてはいないがトントンで彼女でき結婚し子供生まれ順調に出世し不満のない人生の人
    「そこまで男女の出会いに感動するかぁ〜?恋愛恋愛って分からんなぁ〜」って、自分が恵まれた人生であることを実感してない人が内心上から目線で、恋への憧れを持つ人をバカにする

    +0

    -9

  • 53. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:02 

    人気だから一応見たけどまた見たいとは思わないかな
    そういや最近そういう作品ばっかり

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2020/05/27(水) 14:38:53 

    >>53
    私もミルクボーイがテレビ出てても見たいと思わない
    最近そういう芸能人ばっかり

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2020/05/27(水) 14:40:23 

    駒場さんの、句読点と倒置法が多い喋り方、本人で脳内再生されるw

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/05/27(水) 14:41:18 

    ミルクボーイのラジオおもしろい

    もっと他に取り上げるネタなかったのかな

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/27(水) 14:41:33 

    別にアニメファンでもないが何回か見て見る度に理解したことも多かったからほとんどの人が1回じゃ分かんないよね
    何度も見るのが普通ではないから元からこんなにヒットするべきタイプの映画じゃなかったんだとと思う

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/27(水) 14:42:22 

    >>14
    逆に賢すぎると理解に苦しむとか?
    色々アレ?って映画を見て悩むところある。指摘もされてるし。何も考えずにアニメによくある話程度だとサラッと流して見ると理解しやすいのかも。頭の善し悪しより柔軟性。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:37 

    >>30
    そんなややこしさを抱えてる発言ではない気がする。
    本当にストーリーが理解できない、仕掛けのポイントが分からなくて困惑してる、という感じが伝わってくるけどなあ。
    大ヒットしたものの実はちゃんと理解できてない人は多くて、新海作品というブランド力とか楽曲との相乗効果とかは大きいんじゃないか、とうっすら考えてた人達が共感、笑える、っていうのを込みで発言してるとは思うけどね。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/27(水) 14:44:52 

    >>6
    わかる!ベビーフェイスで実は整った顔だと思う。好きな顔。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2020/05/27(水) 14:45:30 

    なんか口噛み酒とか微妙にキモイし
    みつはちゃん?なんかいじめられてるし
    隕石落ちてきた大きい事件瀧くん知らんしなんでなんってなる
    パラレルワールド?なのかな
    私がアホなのか

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2020/05/27(水) 14:45:50 

    理解はできるけど、つまらなさすぎて途中で観るのをやめた。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/05/27(水) 14:46:18 

    >>41
    君の名はおばさん

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/27(水) 14:47:02 

    >>48
    駒場さん??
    何で三年後で瀧くんかは分からない、それぞれの解釈って書いてくれてるじゃん。
    少なくとも恋に落ちないと助からないから(相手から会いたいと思われないと)神様がこの二人なら想い合うと思ったんじゃない?
    同じ時間軸だと、糸森町がどれだけの被害で、どこに避難したら助かったのか誰も知らないよ。だから救えないよ。

    +4

    -2

  • 65. 匿名 2020/05/27(水) 14:47:14 

    >>14
    あなたの解釈がほんとに合ってるかは
    監督が答え合わせしない限りわかりませんよ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/27(水) 14:47:35 

    口噛酒は雑菌繁殖が心配…

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2020/05/27(水) 14:47:39 

    >>63
    ミルクボーイおばさん

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/05/27(水) 14:49:25 

    >>66
    あれは他国にもある伝統手法なのでディスはちょっと

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2020/05/27(水) 14:50:11 

    君の名は。もそうだけど新海誠監督作品はよくわからない...あの独特の雰囲気〈景色や風景〉楽しむものなのか?あの童貞臭が嫌いなんだな私は

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/27(水) 14:50:13 

    >>64
    恋に落ちないといけないなんて設定ないけど

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/27(水) 14:51:08 

    >>64
    神様なんて出てこないよ??

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2020/05/27(水) 14:51:18 

    >>47
    新手のエターナルかと思った

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/27(水) 14:52:05 

    >>68
    ディスってないよ。知らなかっただけです。ありがとう。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/27(水) 14:52:32 

    >>48
    同じ時間軸だと、どうしたって救えないですよね。
    たとえば、あと3分後に大地震が来るよ!って言われてもどうしようもない。自分は逃げれるかもしれないけど、みんなを救うことは絶対できない。

    何が起こったのか、どんな被害状況だったのか、正確に把握するには、やっぱり一年以上の時のズレは必要だったと思います。

    だから未来の人物じゃないと意味がない。

    じゃあ何で三年?っていうのは色々諸説あって、面白かったです。
    実は三回ループしていて、映画になったのは三回目だ、とか(一年後のたきと入れ替わっても、救えず、二年後のたきと入れ変わっても救えず、やっとすくえたのが3年後だったのでは?って説です)。自分じゃ思い付かなかったので目から鱗でした。

    個人的には、単純に3という数字がしっくりくるから、だと思いました。古今東西、3という数字は完成されて、安定された数字です。バランスがとれるんです。

    日本でも数字を使ったことわざが多いですし、キリスト教では三位一体という言葉があります。
    1より大きい素数の最初が3(割りきれない数)なので、とても頑丈でバランスのとれた数字といえると思います。

    宇宙は三次元でできている、とか。この作品は彗星がポイントなので、やっぱり宇宙のイメージの数字というと3がでてくるのでは。

    そして作品のポイントは時間のズレだとおもいますが、時間軸は大きく分ければ、過去、現在、未来にわけられます。やっぱり3。

    はっきりした説明ではないですが、人間は本能的に3という数字に安定を感じるのかと思います。

    3ヶ月後じゃ早すぎて、30年後じゃ時間が離れすぎて、資料ものこってないかもしれない。だから3年後かな?と思いました。

    長文失礼しました。

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/27(水) 14:53:01 

    入れ替わってる間、「お互い連絡をとらないこと!」ってルールがイミフだった

    いや全力でとろうぜ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/27(水) 14:53:55 

    爆破させるとかやばいなって感じ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/27(水) 14:54:25 

    >>73
    無知は罪

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2020/05/27(水) 14:55:17 

    >>70
    極端な表現になっちゃうけど、好きでもない人の口噛み酒飲みますか?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/27(水) 14:57:18 

    >>74
    へえ、面白かった!
    3、三葉も3だねー

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/27(水) 14:57:44 

    >>78
    好きな人のでも飲まないけど

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2020/05/27(水) 14:58:15 

    >>76
    あれは中部電力可愛そうって思ったw

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/27(水) 14:58:16 

    >>74
    イルミナティとか好き?
    こじつけがすごいね!

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2020/05/27(水) 14:59:24 

    えー面白かったよ。
    泣けるし。
    録画したやつ2回も見ちゃった。

    +3

    -4

  • 84. 匿名 2020/05/27(水) 15:02:48 

    行ったり来たりスピード感あるから忙しいよね。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/27(水) 15:04:33 

    >>30
    あの2人のキャラから考えて「良さが分からない」を匂わせようとしてるのはあり得ないと思うなー。
    それをやりそうなキャラ(ポジション)とは全然違うし。
    ネタの「分からないねん」を踏まえて、今度は映画のストーリーが分からないんかい、という自分突っ込みwと反射的に思って笑ってしまったわ。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/27(水) 15:05:34 

    >>16
    お笑いもアカンかもw

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/27(水) 15:06:56 

    わたしも。コーンフレークの面白さが全くわからない

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/27(水) 15:08:16 

    >>82
    ファンタジー小説のイルミナティは好きですけど、さほど興味ないですねぇ。
    物語はこじつけでいいと思ってる人間です(笑)

    象徴性については大学でちょっとかじったので好きですよ。
    なんで土地も文化もかけ離れてるのに、共通点があるのかなーとか思うと、やっぱり象徴性というところに落ち着くのかな?って思ったりしますよ。

    でも現実世界がぜんぶそれで説明できるかというと違いますしね。

    でも3という数字に人間がひかれるのは、わりと現実でもつかわれてますよ。
    たとえば、フラワーアレンジメントでも、華道でも、三角形を意識すると美しいとか。

    売り場のものをおくときに、三角形を意識しておくと、バランスがとれて美しくみえるので、購買意欲が湧く、とかね。

    なんで3なのか?はもう諸説あってわかりませんが、三角形の法則は、わりと使える法則です。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/05/27(水) 15:08:17 

    フィクションなんだからフワッと理解してれば良いんじゃないの?
    一つずつ答え合わせしてたら辻褄合わないとこ出てくるよ。

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2020/05/27(水) 15:08:27 

    >>38
    犯罪者顔が駒ちゃん

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/27(水) 15:09:03 

    >>87
    最後のオチがなぁ~

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/27(水) 15:09:32 

    >>89
    そうそう漫画漫画。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/27(水) 15:09:47 

    >>6
    私はビッグボーイのあの子を思い出す

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/05/27(水) 15:10:03 

    >>1
    「君の名は」のセリフはよくわからなかったな
    一般的にオタク以外で誰かのことを「君」と呼ぶ若者はいないし、「名は」ってのも訳わかんないし
    ストーリーはまあわかったけど、口噛み酒とかの描き方がなんとなく気持ち悪くて理解不能な世界
    ペラい…

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/27(水) 15:12:37 

    >>14
    そういう意味じゃないとおもうよ、頭良かろうが悪かろうが
    意図したいものや、共感性をどうしても掴みきれなかったってことと違うの?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/27(水) 15:13:01 

    >>94
    自己レス
    やっぱりストーリーも理解できてないかも
    もううろ覚えだし
    再会した後記憶があったっけ?どうなってんの?なんで助かったの?とか
    二度も見るほどじゃないからスルーしてた理解した気になってるのかもしれない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/27(水) 15:23:29 

    チミの名は

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/27(水) 15:24:57 

    >>88
    すごい知識量だし魅力的な解釈
    もう一度見たくなる

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2020/05/27(水) 15:50:13 

    >>11
    私はこれが何故これだけヒットするのか理解出来なかった。途中始終イライラしながら早く終わらないかなって観てた。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/27(水) 15:52:43 

    >>45
    そもそもなんで入れ替われたのかがわからない
    タイムリープや転生ものにも言えることだけど

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/27(水) 15:56:07 

    >>39
    わかります!青春コンプありますよね!
    この監督の他の作品はもっと青春コンプ感めちゃくちゃありますよー!
    わたしは実はそれがちょっと苦手です…。
    でもね、それがはまる人ははまるんです。もともと一定層からすごく支持がありました。

    わたしは監督の風景描写とか、心象描画とかはすごく好きなんですけどね。
     自分も青春コンプあるので、なんか黒歴史思い出されて嫌でした(笑)

    でも、この作品からものすごく爽やかになりました!

    今までの支持層をはなさず、かつ、爽やかにしたので幅広い層にうける作品でわたしは「うまいバランスとったなー」と思った作品です。
    そしてはかったとおりのヒットだったと思います。

    でもやっぱり青春コンプ感ありますよねー…。それが監督の作品のよさなんだと思います。
    私にはあいませんが(笑)

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/27(水) 15:57:42 

    なんでヒットしたのか分からない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/05/27(水) 15:57:50 

    >>89
    他の作品はフィクションだからで納得できるけど、この映画ってファンやマスコミが深いとか伏線が凄いとかみんな語ってたので、自分には理解出来てない何かがあるんだろうけど、それがわからないって意味じゃないかな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/27(水) 16:32:11 

    安心して下さい。
    私もこのアニメの良さがわかりません。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/27(水) 16:44:03 

    >>27
    新海作品って映画っていうよりMVって感じだわ
    秒速とか山崎まさよし聴くために観るようなもんよ

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/27(水) 16:44:51 

    こういうのってふわっと楽しむものじゃない?
    あれがこうでこうだから…とか考えたらつまらないよ

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/27(水) 16:50:54 

    >>36
    隕石から街を守るため

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/27(水) 17:30:32 

    >>34原宿ブランドのMILKBOY
    ミルクボーイ駒場孝悩む「君の名は。がわからない」

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/05/27(水) 18:13:26 

    私も理解できず笑。そして娘も笑。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/27(水) 18:18:41 

    仕組みは理解できるけど面白いとは思わなかった…
    あれだけ入れ替わって、西暦が違うことに気づかないのかなー
    こじつけがすごい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/27(水) 19:48:04 

    >>47
    なんか草

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/27(水) 21:14:41 

    >>87
    私も飽きた。コーンフレーク最初から面白いとは思わなかった。

    だから人それぞれ面白いと思うツボやまた見たいって思うのは違うんだから、君の名は。も何回も凝視してまで無理やり知ろうとする必要なんてないよね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/27(水) 21:19:17 

    岐阜出身の登場人物が
    「カフェ」に喜んでたけど、
    むしろ岐阜とか名古屋は喫茶店文化だから
    偏向だなと思った。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/28(木) 02:01:28 

    >>113
    岐阜をひとまとめにしなくても
    どこの都道府県にもど田舎ってあるものでしょ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/28(木) 07:40:13 

    >>113
    岐阜県は飛騨と岐阜の中心部では文化の違いがありますし。
    岐阜市は名古屋に近いけど、飛騨は山奥です。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/05/28(木) 08:07:47 

    >>18
    凄い!Twitterのやつだよね?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/28(木) 12:52:06 

    >>36
    お互いに惹かれあった理由もよくわからない
    誰かわかる人いたら教えて欲しい

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/28(木) 15:05:15 

    >>47
    ミルクボーイもこの映画も関係無しで深い所を突いてるコメントとして読めた。
    境遇によって物事の切実さが違ってくるだろうね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/28(木) 16:24:16 

    >>40
    いや、違う。雰囲気に飲み込まれただけ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/28(木) 16:25:41 

    >>50
    可愛らしく一途で健気な女子高生。同級生と大人を巻き込んでのヤンチャ。(ヤンチャレベル超えてたけど
    など、その他節々に

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。