ガールズちゃんねる

利き手が変わった人

53コメント2020/05/08(金) 20:04

  • 1. 匿名 2020/05/08(金) 00:05:14 

    いますか? 体験談お聞きしたいです。
    早く慣れる方法はありましたか?

    私は病気で利き手を変えないといけない状況になり、気になったのでトピをたてました。

    +40

    -1

  • 2. 匿名 2020/05/08(金) 00:05:41 

    頑張れΣd(・ε・´d)★FIGHT

    +33

    -2

  • 3. 匿名 2020/05/08(金) 00:06:32 

    両方使えると便利そうだな。
    と子どもの時に両利きの子を見て思った。

    +52

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/08(金) 00:06:44 

    元左利き

    +28

    -1

  • 5. 匿名 2020/05/08(金) 00:06:56 

    クロスファイッ! ダン・・ガイッッオーーーーー!!

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2020/05/08(金) 00:07:02 

    左利きの女かわいい

    +5

    -6

  • 7. 匿名 2020/05/08(金) 00:07:54 

    利き手が変わった人

    +2

    -1

  • 8. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:36 

    元々右利きだったのですが事故の影響で今は左手を主に使っています!最初はイライラしますが慣れますよ。
    少し悔しいのは、字が綺麗といつも褒められていましたが今は(左手)まぁまぁ下手です。笑
    お箸は食べたい一心で上手くなりました!笑笑

    +63

    -1

  • 9. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:40 

    そっちかー子供の頃になおされたタイプだから参考にならないなぁ

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2020/05/08(金) 00:10:52 

    私右利きなんだけど昔右手を怪我して左手使わないといけなくなったときお箸だけは左も普通に使えることを知りました!字とかは無理
    基本すべて右で行ってるけど何故か酔うと左で食べるようになってしまった
    家系に左利きいないのに不思議

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2020/05/08(金) 00:11:20 

    >>1
    病気もリハビリも大変だと思うけど、主さん頑張って!
    フレー!フレー!!

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2020/05/08(金) 00:11:27 

    右利きでコンビニで働いた時に高速インター近くの大繁盛店で早くお客さんを捌くためにレジ袋取ったりハサミ使ったり袋に物詰めるのを左手でも出来るようにした。さすがに左手で字書いたり包丁使ったりは出来ないけど、家で料理するときとかも役立ってる

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2020/05/08(金) 00:13:02 

    利き手が変わった人

    +4

    -17

  • 14. 匿名 2020/05/08(金) 00:13:54 

    日常生活や字を書く時は右手で、食事や細かい作業は左手です。
    小さい頃に左利きは不便だからと父親になおさせられましたが、利き手では無い方を使うのはストレスですよね!
    うろ覚えですが、箸の練習が1番慣れる近道だったように感じます!

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/08(金) 00:15:51 

    ハサミは圧倒的に右のほうが切りやすいから意識しなくても右で持つようになった

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2020/05/08(金) 00:19:46 

    親に矯正され、文字を書くのだけは右手。
    お箸、料理、手芸、絵を描いたり左手のまま。厳密には右手でも問題ないけど、左手の方が思考がダイレクトに伝わる感じ。

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2020/05/08(金) 00:21:43 

    妹が左利きで、親が右利きになるように矯正して育てた結果、箸、はさみ、字を書くは右、ボール投げるとかとっさに動く時に出る手は左のままだった
    両方まんべんなく不器用だと本人は言ってる

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2020/05/08(金) 00:25:42 

    元々左利きだけど
    習字の先生に毛筆は右の方がいいからって変えられたよ
    だから字を書くのだけは両方で書けるし何なら右の方が字は上手く書ける
    先生たちがめっちゃ褒めてくれて嬉しくて得意気になってたw
    精神論ってわけじゃないけど気合かな?
    習字と同時期なんだけど小1の時の担任にもえんぴつだけでもって右利きに矯正された
    習字で慣れてたから言われたら右で書くようにしてたんだけど
    担任がそんなことを言うってことにうちの母はめっちゃキレてたw

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2020/05/08(金) 00:27:06 

    >>1です。
    皆さん体験談や応援などありがとうございます😭

    治療法がなく治らない病気だそうで、右手がだんだん動かなくなる可能性が高く
    これからずっとなるべく激しく動かさないように病状の進行を遅くするしかない状況です。
    今後全部左利きになるよう頑張って訓練します!

    管理人さん、少数派かもしれないのにトピ採用ありがとうございます。

    引き続き体験ありましたら、ぜひ聞かせてください!

    +57

    -0

  • 20. 匿名 2020/05/08(金) 00:35:00 

    現在40肩になって強制的に反対の手(腕)
    を使わざるを得ない事になっております  辛い

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2020/05/08(金) 00:35:30 

    >>1
    高校の時に右手首骨折で急遽左利きに変更しました(完治後は右)

    とにかく授業は待ってくれないので左で殴り書きのような字のノートの日々でしたが、数をこなすとなんとか読める字をそれなりのスピードで書けるようになりました。箸は最期まで上手くなれませんでしたが字は諦めずに書くしかないです。ボタンやファスナーも何度もしてたら上手くなりますよ!

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/08(金) 00:36:38 

    >>12
    左手でハサミ使うと切れなくない?
    左利きだけどハサミは右手で使うわ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2020/05/08(金) 00:37:56 

     ハンディキャップの方々に、政治家はそのサポートのぜひをうながすけど。
     左利きはなかなか不便なのに、とりあげる政治家は誰もいないような

    +2

    -2

  • 24. 匿名 2020/05/08(金) 00:38:46 

    >>22
    紙でも植物の茎でも切れるよ!
    コンビニのあとに花屋でも働いてたんだけど左手でハサミ使えるの便利だった。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2020/05/08(金) 00:43:34 

    中学生時代に可愛い子が左利きで、特訓しました。左利きになった所で外見は変わりませんがw

    今では両利きになりました。字も書けるしお箸も持てる。焼肉は左で焼いて右で食べれます。
    イライラするけど継続していれば慣れます

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2020/05/08(金) 00:49:54 

    生まれつきは左利きだったらしいけど、まじで?と思うくらい右利きに育ちました。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/08(金) 00:58:34 

    字を書くときもお箸も右手なのにふとした動作では左手が先行します。元々左利きなのかなと思って親に確認してみても右利きだったと。
    改札とかつり革とか意識しないと和を乱してしまうなーと思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2020/05/08(金) 00:58:50 

    小さい時から鉛筆や箸は左。幼稚園や学校で習ったことは右で練習して出来るようになりました。はさみや運動のラケットや蹴る、投げるなど。
    両方で試行錯誤してきたのは、料理の包丁や習字、彫刻ですね。こんな左利きなのか、両利きなのか分からない私が言えるのは 「利き手って長年の癖みたいなもの」だと思います。みんな不器用なりに練習したら両利きになれる!!

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2020/05/08(金) 01:07:23 

    元々全部左利きだったけど、
    大人になったら右も使えるようになったよ
    鉛筆、お箸など

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2020/05/08(金) 01:38:33 

    主に左利きですが、万年筆は右手で書く方が気持ちが良いので右で書きます。
    押して書くのと引っ張って書くのでは違います。
    左利き用の万年筆を使っても右で書く心地良さには勝てません。
    ボールペンも右の方が少し良い感じがします。

    左利きさんは苦労が多いですよね。


    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/08(金) 01:58:20 

    殆どのお財布って右利き前提で作られてるんだって

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/08(金) 02:27:11 

    元々右利きだけど昔右手骨折してから今も右手に少し違和感があるんで長時間の作業時なんかは左手使う事が多い
    特に携帯は左手じゃないと使えない
    使い続ければ慣れるもんだよ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/08(金) 03:21:48 

    怪我で左利きに転向したけど字だけは右じゃないと書けない

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2020/05/08(金) 03:29:39 

    昔から片方ずつ出来ることが違ってた
    右手は箸、字を書く、包丁使うなど普通の動きが出来て、
    左手はお札やカード数えたり、肉まん包んだり、トング使ったりする。多分もっとあるけど思い付かないや

    お互いに逆の手では上手く出来なくて、慣らせばすぐ出来るんだろうけど困ってないからこのまま。
    意外と順応すると思うよ

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/05/08(金) 03:33:54 

    >>19
    今までも日常的に、無意識に聞き手でないほうも使用していた経験があると思うので、そんなに力まなくても大丈夫です。

    意識するとなかなか困難に感じますが、右手だけを使って生きてきた訳ではないと実際に思い出せば、左手を使う事に違和感なく、リラックスして訓練に挑めると思います。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/08(金) 05:02:12 

    >>22
    左利きだけど普通に使えるよ
    むしろ右だと切れないことが多々ある

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/08(金) 05:06:17 

    >>18
    習字習ってないけど、授業でやった中で左だと筆が扱いにくいから太筆は右、細筆は左で書いてたな。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/08(金) 05:16:20 

    普通に今も左利きだけど左利きだと必要に迫られるから右でやらざるを得ないことが多々あって、細かい作業以外は左右関係なく出来る人が多いと思う。
    レジ打ちなんて当たり前に右利き仕様だからそれで慣れて新しいお店で教わる時も左利き用に教えられないと謝られるけど何も問題ないです。
    はさみや両刃の包丁ならその時の気分でどっちでも使うし、箸とペン以外は本当に気分次第。
    慣れるまでは大変だろうけど箸が使えれば手の動かし方も慣れると思う。
    ただ左利き用の道具は左利きでも不便です。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/05/08(金) 05:21:03 

    >>1
    大病後、左利きになり食べ物の好みも性格も生き方も変わってしまいました。
    なので昔の友人と再会しても話が合わせないと思います。
    主さん。大変ですがリハビリ頑張ってください。
    きっと慣れてきます。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/05/08(金) 05:58:48 

    私も小学校上がる前に親に矯正されました。
    学校で走り高跳びする時、皆と逆から跳んでたので、足は左利きのままなのかな。
    電車の改札とか左利きの人は不便だって言いますよね。
    ちょっとした疑問なのですが、トイレでお尻を拭くときって、皆さんどちらの手で拭きますか?
    私は利き腕関係なく左だと思ってたんですけど(インドのご不浄理論のせい?)、右利きの友人が右手で拭くと言っててびっくりしました。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/08(金) 07:27:44 

    元々右利きなんだけど左手でペン回しの練習していて
    左手でペン回しできるなら普段やることも左でできるはずだよなあと思い
    やってみたら普通に左手でほとんどのことができた。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2020/05/08(金) 07:52:52 

    元々左利きで小学校で直せと言われました。はじめは全然力が入らないし頭が混乱しましたが、あれからウン十年、今は文字を書くのは右、お箸は左と自然と役割分担しています。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/08(金) 08:14:30 

    >>3
    そうだけど、主さんはもともとの利き手を使うのが難しいから、利き手を変える必要があって、両利きになるのとは違うよ。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/08(金) 09:10:57 

    >>22
    左利き用のハサミあるよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/08(金) 09:18:08 

    >>13
    指がぽっちゃりしてますね

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/08(金) 09:37:26 

    >>19
    元々左なのを、子供の頃に書くのだけ右手に変えたケースです。
    書くのに力の入れ方のコツがあると思います。お箸は左利き用の矯正お箸があったような?

    右から左だと、ちょっと驚く事が増えるかも。ハサミ(左利き用も出てますが)、電車等の改札、お店で出されるティーカップの取っ手の方向。基本、右仕様です。左利き同士で、あれって右仕様だよね?って盛り上がったりして、思わぬ人と打ち解ける事もあります。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/08(金) 10:29:50 

    元々右利きでしたがただなんとなく左利きになってみようという暇つぶしを始めて3年くらい経ちました
    上手くはないけど字も書けるようになったし箸も使える
    まだ左用の筋肉が発達してないのか左腕の変なとこが疲れる

    でも出来ないことはないと証明したいから頑張るよ!

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/08(金) 10:39:52 

    子どもの頃左利きを右に矯正された。
    昔の人ってなんであんなに
    右利きにこだわるのか。
    これ言うとバカにされるけど
    今でも右と左を即座に判断できない。
    箸、書くなど細かい作業は右でやり、
    投げる、打つ、たたくなどは
    左でないと力が出ない。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/05/08(金) 11:21:25 

    元々左利きです
    矯正で右も使えるようになったのは
    毛筆、お箸、編み物、麻雀
    あと日常生活で左だと不便なことはなんとなく右でやるようになりますね(改札、ハサミなど)
    教わり方で右で覚えてしまったもの(バスケのドリブル、ハードルの踏み切り)もあります
    主さんご病気大変だと思いますが無理せず頑張ってください応援しています

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/08(金) 11:59:43 

    >>48
    パっと言われても、左と右分からないよね。頭が混乱してるせい?
    最近の子が左利きで直さないのを見ると良いなぁって思う。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/08(金) 13:21:40 

    またまた>>1です
    未知の経験なので、いろいろなコメント参考になります!
    応援に涙でてきます😢 ありがとうございます。

    さっそく昨日は歯磨きがこんなにも難しいとは思いませんでした。普段5分くらいよく磨くので思ったようにいかず。
    今日は仕事しながらですが、食事や文字書くときはまだ右手使いつつ、はさみはいつもので向きに気を付ければ左手で大丈夫でした。カッターは刃の向きが右利き用でひっくり返さないといけなかったり
    水道の蛇口が右側で、右手は力入れられないので左でやると不便だったのでいろんな発見があります!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/08(金) 14:13:23 

    直されてもない元々の両利き。
    ホワイトボードに右手で文章書きながら、左に書いてる図に左手で文字を足してどよめかれたり
    包丁でカボチャ切ってて疲れて反対に持ち替えて切り出して驚かれたり
    左利きの子に道具の使い方説明しやすかったり
    ちょっとした自慢

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/08(金) 20:04:29 

    幼少の頃に左利きを右利きに矯正されました
    右手で何でもできるようになったけどやっぱり違和感があって
    中学くらいから徐々に左も使うようになり
    今は動作によって利き手が違う感じです
    クロスドミナンスと言うらしいです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード