ガールズちゃんねる

【新型コロナ】身内の冠婚葬祭どうなりましたか?

454コメント2020/04/25(土) 18:05

  • 1. 匿名 2020/04/17(金) 11:03:39 

    新型コロナの影響で、身内の冠婚葬祭が中止になったなどありますか?
    特に通夜や葬儀などどうなりましたか?

    +142

    -6

  • 2. 匿名 2020/04/17(金) 11:04:44 

    今は一緒に住んでいた家族だけでやった方がいいと思う

    +504

    -5

  • 3. 匿名 2020/04/17(金) 11:04:57 

    【新型コロナ】身内の冠婚葬祭どうなりましたか?

    +32

    -151

  • 4. 匿名 2020/04/17(金) 11:04:58 

    まだ何にもないけどもしも葬儀とかあったらどうするんだろう?家族葬にしても県外だし。

    +278

    -5

  • 5. 匿名 2020/04/17(金) 11:04:59 

    GWに妹が身内のみで結婚式を挙げる予定でしたが、キャンセルになりました。

    +584

    -4

  • 6. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:08 

    法事ですが延期になりましたー。少数でやってライブ配信してくれてもよかのに。

    +7

    -82

  • 7. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:14 

    親戚の17回忌。
    当然中止です。
    17回忌だからまぁいいかなってことで。

    +679

    -4

  • 8. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:14 

    【新型コロナ】身内の冠婚葬祭どうなりましたか?

    +28

    -11

  • 9. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:16 

    祖父は身内のみ
    親友の結婚式は延期になりました

    +235

    -5

  • 10. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:25 

    従姉妹の結婚式が今月の下旬にあるんだけど、中止や延期の連絡が来ない…東京だけど、できないよね?

    +591

    -6

  • 11. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:30 

    無くなったよ
    喪主は寂しがってたけど、仕方ないねって
    人が集まることは避けた方がいいよね

    +350

    -4

  • 12. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:43 

    身内の結婚式がフォトウェディングになりました

    +266

    -3

  • 13. 匿名 2020/04/17(金) 11:05:54 

    3月上旬に葬儀、あまり感染者出てない県だったから行った。四十九日、お坊さんからの勧めで身内だけで行う事にしたと連絡が来た。

    +235

    -13

  • 14. 匿名 2020/04/17(金) 11:06:05 

    妹の結婚式延期になった。
    でもそれも微妙な感じ。元々身内のみ(親と兄弟姉妹だけ)だったし、何とか出来たらいいなと思うけど。

    +224

    -12

  • 15. 匿名 2020/04/17(金) 11:06:16 

    ご近所の方の話ですが近くに住む身内だけで済ませたとのこと。遠方の親族もお断りされたようです。

    +153

    -7

  • 16. 匿名 2020/04/17(金) 11:06:21 

    3月末に親戚の葬儀あったけど、普通にたくさん来てた。屋内はずっと窓開けっぱなしで、焼香もマスクのままだったけど。
    今からは自粛するのかな

    +126

    -10

  • 17. 匿名 2020/04/17(金) 11:06:57 

    主人が葬儀屋では働いてるけど
    普段通り
    むしろ帰りが遅い
    昨日も夜勤で
    病院まで亡くなった人迎えに行ってる

    +312

    -8

  • 18. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:08 

    今誰か死んでも私は行けないな
    持病あるし

    +241

    -9

  • 19. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:10 

    ここの人は、迷惑だとかなんちゃら言ってくるかもしれないけど、親しい友人や親族で2月に行った弟の挙式は緊急事態宣言が出てなかったからなんとかなったな、、
    あと数週間遅かったらまちがいなく開催厳しかっただろうけど
    3月ならきっと反対してたと思うし

    +111

    -17

  • 20. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:25 

    来月初節句のお祝い予定してるんだけど中止した方がいいかなぁ…両家あわせて8人程度なんだけど

    +18

    -115

  • 21. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:26 

    5月に予定していた結婚式が延期になった。今年中には挙げたいとか言ってたけど、それも難しそうな気がする

    +225

    -3

  • 22. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:30 

    結婚式3つくらい予定してたけど全部延期かキャンセル。
    1組のカップルは飲食経営してて中々土日休めない中やっと日曜休み取れて結婚式の予定だったけどキャンセルしたよ...可哀想だった。

    +381

    -6

  • 23. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:40 

    弟が結婚式を予定していましたが、残念ながら中止。悩みに悩んで決めたみたい。
    延期にしても見通しが立たないので中止ということでした。

    けど、本当なら全額キャンセル費用の支払い期間でしたが、式場側からの配慮をいただき何分の一かで済んだそうです。。
    本当にありがたいことです。

    +444

    -3

  • 24. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:40 

    20代のうちに結婚式したくて(今年の夏で30歳)去年の秋に挙式したんだけど、1ヶ月前に身内の不幸があり、今年のGWに延期するか悩んだけど予定通り決行。去年やっておいてよかったなーと思う。

    +22

    -124

  • 25. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:43 

    4月上旬に結婚式を挙げる予定が延期になりました。延期したところでその頃にはコロナが終息してるかも分からない。延期料もかかるのに。

    +153

    -3

  • 26. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:54 

    葬儀で感染したというニュースもあったよね

    +282

    -2

  • 27. 匿名 2020/04/17(金) 11:07:57 

    身内の結婚式が6月から来年の2月になりました

    +68

    -2

  • 28. 匿名 2020/04/17(金) 11:08:04 

    弟の結婚式、GW中だけど中止に。
    元々延期する予定だったみたいだけど式場と話がまとまらずキャンセルになったみたい。キャンセル料は緊急事態宣言下ということでかからなかったみたいだけど中止は残念…

    +176

    -3

  • 29. 匿名 2020/04/17(金) 11:08:07 

    >>1
    死んだのが親戚の高齢未婚だったけど行かないよ
    だって中国コロナ怖いもん

    +17

    -16

  • 30. 匿名 2020/04/17(金) 11:08:36 

    私の結婚式。
    今週末の予定だったけど中止です。
    実の両親に何故か罵られたけど(なんで中止にするんだ!!大袈裟な!!って)
    私は間違ってないと思ってます。

    +889

    -4

  • 31. 匿名 2020/04/17(金) 11:08:36 

    義父の弟の葬儀があったんだけど、義父のみ代表で行きました
    いい人だったので夫も私も義母も行きたかったけど我慢しました

    コロナで亡くなったんじゃないかって言われたって
    義父が複雑な顔で帰ってきました

    +319

    -2

  • 32. 匿名 2020/04/17(金) 11:08:43 

    ゴールデンウィークに身内の結婚式がある。
    どうしてもディズニーホテルでってお嫁さんの希望らしいんだけど、まだ延期の連絡は無い。
    ディズニーやってないのに、ホテルだけやってるってあるの?
    元々ゴールデンウィークど真ん中でモヤッとしてたから、延期なら嬉しい。

    +210

    -10

  • 33. 匿名 2020/04/17(金) 11:08:45 

    県内で葬式の為に都内から帰省した人が陽性になった。
    こういう事例はもうニュースにもなってるし、大切な身内や友人の葬儀に参列できない気持ち分かるけど今は駄目。亡くなった人だって自分の葬儀がきっかけで感染者でたり亡くなったりしたら、それこそ無念。

    +223

    -4

  • 34. 匿名 2020/04/17(金) 11:08:47 

    >>10
    今だとウェディング協会で延期しても代金かからないんじゃなかった?
    緊急事態宣言が出てるから
    その前の人はガッツリとられて気の毒だよね
    あんなふうに変わるならやっとけば良かったって思った人もいそう

    +12

    -37

  • 35. 匿名 2020/04/17(金) 11:09:12 

    8月、10月、11月に
    友達の結婚式があるんだけど
    まだ連絡来てない🤔
    どうするんだろう。

    +174

    -6

  • 36. 匿名 2020/04/17(金) 11:09:25 

    >>1
    今は行かないのがマナーでしょ。
    葬式や法事で、武漢肺炎がうつったりしてるよ。

    +178

    -0

  • 37. 匿名 2020/04/17(金) 11:09:34 

    >>10
    もう中旬だよ
    やる気じゃないの?
    いかないんだったら早めに言ってあげた方が

    +383

    -2

  • 38. 匿名 2020/04/17(金) 11:09:37 

    近所散歩してるんだけど、昨日斎場で葬儀してた。駐車場広いのに車が6台くらいだった。身内だけでやってるんだなって思った。

    友達のひいお婆ちゃんが92歳なんだけど「いま死んだら淋しいから死にたくない」って言ってるらしいよ。

    +172

    -1

  • 39. 匿名 2020/04/17(金) 11:09:47 

    今年結婚式予定してた人はほんと運悪いね…延期っていってもメドが立たないですよね。

    +204

    -5

  • 40. 匿名 2020/04/17(金) 11:10:08 

    >>1
    葬儀行かない。

    +23

    -5

  • 41. 匿名 2020/04/17(金) 11:10:29 

    >>26
    あったね、、
    しかも来てる人ほとんど年配

    +53

    -0

  • 42. 匿名 2020/04/17(金) 11:10:33 

    >>30
    結婚おめでとうございます。
    あなたみたいに色々な事を踏まえて決断できる人は幸せになります。終息したら綺麗な花嫁姿を皆さんにお披露目して下さい。

    +454

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/17(金) 11:10:37 

    これ。
    現実になった場合どうしよう、って考えるけど結論出ない。
    県外に住む母か父かどちらか亡くなったら、1人だけで葬儀しろってこと?

    …想像するだけで無理。

    自分が最期を見送れないのも辛過ぎるし、母1人だけで父を見送らせるのも辛過ぎる。

    +209

    -2

  • 44. 匿名 2020/04/17(金) 11:11:03 

    緊急事態宣言出てる地域に住んでるんだけど知人が
    地元(まだほとんどコロナ蔓延してない地方)の親戚の葬儀に
    参列するからいま里帰りしてるって聞いてドン引きしました

    +22

    -10

  • 45. 匿名 2020/04/17(金) 11:11:24 

    >>30
    あなたの判断は正しいよ。
    あなたの結婚式が元で大流行したり亡くなる人が出たら後悔するよ。

    +347

    -0

  • 46. 匿名 2020/04/17(金) 11:11:28 

    2月に呼ばれて家族が行ってきたよ
    自粛自粛言われる前だったし、断れないからしょうがなかったけど…
    除菌アイテムたっぷりもたせて他の親類とは別行動で行ってもらった
    感染に対する認識甘い人が喪主だと、なにも考えず普通にやって呼ばれそうで怖い

    +62

    -5

  • 47. 匿名 2020/04/17(金) 11:11:57 

    今年オリンピックイヤーだったから結婚式とか出産予定してた人多そう。1990年生まれで今年30歳なので周りも多い。2年前に結婚式しといてよかったー(*_*)

    +11

    -58

  • 48. 匿名 2020/04/17(金) 11:12:03 

    +7

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/17(金) 11:12:08 

    実家の方で今年6月初旬に十七回忌をする予定でしたが、東京都内なので見合わせました
    地方に住んでいる私が移動できないのも一因
    私の方でもこの夏七回忌なのですが、今のところ様子見

    +56

    -3

  • 50. 匿名 2020/04/17(金) 11:12:38 

    お坊さんも、商売にならんね!

    +28

    -4

  • 51. 匿名 2020/04/17(金) 11:12:47 

    葬儀は家族だけ。参列者は来たい人はお焼香だけ済ませて帰る。マスクは必須。通夜ぶるまいは無し。

    +41

    -4

  • 52. 匿名 2020/04/17(金) 11:13:32 

    >>1
    行かない行かない。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/04/17(金) 11:13:49 

    >>32
    ホテルはそれと関係なく仕事の関係で来るから休業要請になってないよ
    それこそディズニーも休業してても中は改装したりメンテナンスしてるから周辺のホテルもそういった人たちが使うかもしれないし
    ホテルはインフラ関係の人が使うこともあるから全国的に民泊みたいなところは別としてやってるんじゃない?

    +34

    -3

  • 54. 匿名 2020/04/17(金) 11:14:23 

    >>30
    あなたは間違ってないよ!!
    失礼だけどご両親、危機感ないね…
    誰か感染するかも…とか思いながらする結婚式はするほうも行くほうも嫌だよね。

    ご結婚おめでとうございます!!

    +264

    -3

  • 55. 匿名 2020/04/17(金) 11:14:24 

    私のだけど、3月に予定してた身内のみでの結婚式を秋に延期した。それも無理だろうから、中止も含めてどうするかぼちぼち考えないといけない。親もすごく楽しみにしてくれてるのに本当に悲しい。

    +94

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/17(金) 11:14:49 

    >>18
    行かないを選択する勇気

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2020/04/17(金) 11:14:55 

    祖父がコロナとは関係なく亡くなったけど、
    葬式も通夜もなし。
    火葬場にもコロナで亡くなった人が運び込まれてるとかで、火葬場も娘息子のみ。
    正直死顔も見れず実感がない…
    コロナ関係なく亡くなってもこんななんて悲しすぎる…

    +171

    -0

  • 58. 匿名 2020/04/17(金) 11:15:11 

    >>20
    中止というか自分たちだけでお祝いの方がいいと思う
    わたしなら祖父母はテレビ電話繋ぐとかする

    +65

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/17(金) 11:15:28 

    >>30
    つらい中良く判断したね。間違ってないよ。
    感染してそこに死亡者でたら一生後悔するかもしれないからね。早くコロナが終わって30さんが今度こそ盛大な式をあげれますように

    +233

    -3

  • 60. 匿名 2020/04/17(金) 11:15:45 

    >>10
    東京で?!無理だよ!
    会場だけならともかく、食材が無駄になるのはもったいないよ。
    キャンセルも10日前くらいが限度だと思うけど大丈夫なの??

    +265

    -1

  • 61. 匿名 2020/04/17(金) 11:16:27 

    >>10
    先月末あたりまでならともかく、この時期になってもまだ決行しようとしてる新郎新婦いるのね…すごいな

    +340

    -1

  • 62. 匿名 2020/04/17(金) 11:17:14  ID:EEzyThWwwC 

    本当なら3月に結婚式する予定だったけど
    とてもやれる状況じゃない。

    落ち着いたら、写真だけでもやりたい。

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2020/04/17(金) 11:17:27 

    >>10
    やるんじゃない?
    それか人の事も考えずギリギリまで粘って前日に延期のお知らせとか
    もう自己判断でこの時期だから辞退しますって連絡した方がいいし、皆が欠席になったら無くなるよね

    +179

    -2

  • 64. 匿名 2020/04/17(金) 11:17:32 

    >>20
    どこの地域でどこから集まるかにもよりますが、今は自分が保菌者かもしれない意識でいた方が良いと思います。自分達は若くて無症状かもしれないけど、大切な両親にうつしてしまったら…
    うちにも赤ちゃん居るのでお気持ち分かります。今は家族で写真を撮ったり可愛く着飾ったりしてお祝いしてあげる事が皆さんにとって1番だと思います。

    +47

    -2

  • 65. 匿名 2020/04/17(金) 11:17:36 

    >>48
    劇団四季みたい

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/17(金) 11:17:40 

    結婚式を延期or中止されてる方多いですね…
    お辛いと思います。
    私は最近、結婚願望が出てきて笑
    だから結婚されてるだけでも羨ましいですよっ!頑張って!
    ←何目線だよって感じですが(^^
    (既婚未婚で優劣つけたいわけじゃなくて、私が個人的に羨ましいだけです!)

    +18

    -27

  • 67. 匿名 2020/04/17(金) 11:18:05 

    >>24
    不要な自分語り。
    今挙げられなくて辛い思いをしてる人いっぱいいるのに、思いやりがないんだね。

    +147

    -2

  • 68. 匿名 2020/04/17(金) 11:18:14 

    結婚も入籍はしても式をしない人ばかりだよね。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/04/17(金) 11:19:02 

    >>10
    うちは2週間前に連絡きた。緊急事態宣言でる3日前くらい。悩んでるのか、やる気なのか…

    +100

    -1

  • 70. 匿名 2020/04/17(金) 11:19:06 

    >>1
    九州です。身内が亡くなり家族だけですることになったので私ももちろん行かず。私が持ち込んで高齢者にうつしても悪いので。
    ですが大阪の親戚が行くと言って聞かず、みんなで必死に止めました。感染者の多い地域から来たがることにびっくりしました。
    弔いたい気持ちは痛いほどわかりますが。

    +107

    -2

  • 71. 匿名 2020/04/17(金) 11:19:38 

    >>35
    今めちゃくちゃ悩んでると思うよ。
    少なくとも秋の挙式はまだ担当プランナーとの打ち合わせも始まってない状態だから、まだ出るに出られずって感じじゃないかな。

    +151

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/17(金) 11:19:39 

    >>7
    まぁいい所か必要なくない?
    通常だったら行ってるの?優しいね。

    +118

    -7

  • 73. 匿名 2020/04/17(金) 11:20:08 

    慶事 結婚式や披露宴も自粛されているよね・・

    弔事 通夜と告別式も自粛、近親族のみの家族葬を選択されるのでは?? 一般葬ではないから 会社・知人・ご近所からの御香典は受け取らない。粛々と営まれるはず・・

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/17(金) 11:20:19 

    私も秋に挙式予定ですが、どう考えても無理ですよね...身内だけの予定だし、来年だったら何とかなるのかな。こういう人多そうだから、延期も早めに決めないと日程埋まっちゃいますよね。

    +27

    -2

  • 75. 匿名 2020/04/17(金) 11:20:23 

    >>20
    うたは中止したよ。後で写真送る。

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2020/04/17(金) 11:20:29 

    ばーちゃんの一周忌、月末に予定されてたけど欠席する
    自宅で写真の前になんか供えるわ

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2020/04/17(金) 11:20:44 

    法事なら良いけど、仮に親が亡くなってもお葬式のために地方に移動しない方が良いのかな。

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2020/04/17(金) 11:20:56 

    遠方に住む親が死んだ場合でも葬式行くの断れますか?自分が関東に住んでて、東北に住む親が死んだ場合とか…

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/17(金) 11:22:06 

    私は来年の3月に都内で挙式予定なんですが、収束しないですよね…子供もほしいし、延期より中止のほうがいいのかな。。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2020/04/17(金) 11:22:18 

    >>7
    コロナじゃなくても要らん
    うちの方って田舎だからか没後30年経ってもまだ法事やってる
    だから一度も会わず名前すら知らないジジババの法事に毎回駆り出されてうんざり

    +147

    -3

  • 81. 匿名 2020/04/17(金) 11:22:34 

    >>10
    お従姉妹さんも大事ですが、今はそれより自分の命が大切ですよ。

    +93

    -1

  • 82. 匿名 2020/04/17(金) 11:23:11 

    なんかここ読んでると、今年のコロナがピークになる前にネットで留め袖借りたんだけど、親切なネットショップも危ないってことだよね
    本当に色々なところに影響あって切なくなる

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/04/17(金) 11:24:17 

    >>79
    来年3月は、もうちょっと待ってな

    +44

    -0

  • 84. 匿名 2020/04/17(金) 11:24:24 

    >>79
    3月ならなんとかなってるかもよ?
    二年って最悪な予想っていうのもあるしそれより前にワクチン出来る可能性もゼロではない

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2020/04/17(金) 11:24:24 

    義理妹の結婚式。4月初めにありました。
    新郎側の親戚は揉めたらしく欠席
    新婦側は妊婦から小さい子供いるママまで全員参加。
    わたしはこの辺の人(感染者でてない市)が集まるのだろうとマスクをつけて参加しましたが、関東や関西からの出席者がいました。

    あとから知ったことですが、義理父母は職場から2週間待機と言われ篭っていたとの事。わたしは自主的に休みを数日当てていました。何も無かったけど、わたしはノイローゼっぽくなったし職場からもやばい人みたいに言われた。

    新郎新婦が中止するか迷いましたと号泣してましたが、中止にして欲しかったです。距離は置きます。友達も全身刺青とかだったし

    +154

    -4

  • 86. 匿名 2020/04/17(金) 11:24:52 

    >>1
    高齢未婚婆だったけど行かない行かない行かない。

    +5

    -8

  • 87. 匿名 2020/04/17(金) 11:24:57 

    兄弟が結婚式挙げる予定だったけど
    前々日に急にキャンセル連絡きた
    子供のフォーマル服レンタルしてたけど結局使わず返却
    正直もうちょっと早くキャンセルの決断してほしかった
    まぁ命には変えられぬから安心したけど

    +95

    -2

  • 88. 匿名 2020/04/17(金) 11:25:28 

    実家の親に何かあった場合どうすればいいんだろうとか思っちゃう。
    考えたくないけど最悪パターン両親共々…だってあり得るわけだし。そういう場合は帰っていいんだよね?でもどちらかだけでも帰りたいよ…それでもコロナ持ち込んじゃったら叩かれちゃうよね?
    自分よりも、実家の親に無事でいて欲しいって毎日願ってる

    +44

    -0

  • 89. 匿名 2020/04/17(金) 11:25:36 

    ものすごくブラックな考えだけど、
    この機に毒親が死んでくれないかな…
    感染予防を理由に帰省しなくて済むし。
    志村けんさんとか、大事な人が亡くなるくらいなら代わりにウチの毒親が、って考えちゃう。

    大事な方を亡くして悲しまれてる方、不謹慎で申し訳ありません。

    +85

    -17

  • 90. 匿名 2020/04/17(金) 11:25:50 

    そっか、結婚式って式だけじゃなくて、その後のこと考えたら妊娠とか出産とかそういうのも狂ってくるよね…

    +77

    -1

  • 91. 匿名 2020/04/17(金) 11:26:31 

    6月に結婚式の予定でしたが、中止にしました。
    延期にしてもその時の状況がわからないので…。
    仕方のないことだとわかっていても、とても楽しみにしていたので本当に悲しいです。

    +67

    -1

  • 92. 匿名 2020/04/17(金) 11:27:21 

    こんな時だから、やっぱり結婚式欠席しますって言ってもマナー違反にはならないとは思うけど、お祝い事だからやっぱり言いにくいのは言いにくい。
    せめて向こうから、「予定通りやるけど、もう一度出欠確認します」みたいなお伺いがあればいいんだけど。

    +78

    -2

  • 93. 匿名 2020/04/17(金) 11:27:31 

    >>75
    誤字
    うた→うち

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/17(金) 11:27:33 

    11月に式を控えていますが、今年は無理かなと延期にするか中止にするか迷っています。
    招待するのも申し訳ない。。

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:06 

    >>10
    できる。
    行かなきゃ良いじゃん。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:17 

    6月に挙式予定の友達、まだ連絡来ないけど悩んでるだろうな…
    宣言期間に被らないとキャンセル料取られるならそこまで待つのかな
    中止になっても、どういう形であれお祝いはしてあげたい

    +32

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:19 

    ママ友の話だけど・・

    年忌法要も 限られた方(故人の子供夫婦と孫)しか呼ばず、全員マスク着用で営んだらしい。会席・法要膳も無し。(お茶と菓子を出され、茶の子と返礼品を頂いたみたい)

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:31 

    結婚式といえば、コロナ関連のインタビューで彼氏の身内が非常識な姿晒して結婚迷ってる?みたいな人もいたね…それはそれで逆によかったのかな

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:42 

    夫のじいちゃんが老衰で今週頭に亡くなったんだけど、飛行機の距離だから、葬儀等に来ないでいいと、義母たちに言われた。私たちは都内にすんでいるから、田舎に持ち込むと周りの目も大変だし。
    夫がじいちゃん大好きっ子だったらしいから、可愛そうだなとは思ってる。

    +72

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:43 

    >>24
    配慮ないね
    今延期やキャンセルで気の毒な人が多い中、わざわざここにそんなこと書き込むなんて

    +89

    -3

  • 101. 匿名 2020/04/17(金) 11:28:44 

    >>24
    空気読めない人
    GWに延期になったとしても、こういう人はやりそう

    +72

    -0

  • 102. 匿名 2020/04/17(金) 11:30:00 

    >>10
    せっかくの晴れの日だけど、もう欠席でいいじゃない?
    結婚式場は休業の対象外だったと思うよ だから強行する人はすると思う

    +153

    -1

  • 103. 匿名 2020/04/17(金) 11:30:14 

    なんかさ、10年後くらいに今年結婚式できなかった人で武道館とかに集まって超盛大な結婚式Againとかできたらいいね。「あの時はまじコロナのせいでね~」「今も何とか続いてるよ~」とか言いながら。
    高校野球とかもさ。

    +10

    -30

  • 104. 匿名 2020/04/17(金) 11:30:19 

    友達の結婚式が他県で9月にあるんだけど、どうしよう。まだまだおさまらないだろうし、子供もいるから断ろうかと思うけど、今断るのは時期的に早すぎるかな?
    あちらからキャンセルにしてれると助かるんだけどな。。

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/17(金) 11:30:23 

    家族葬でした。
    親と兄弟だけ。
    葬儀場のスタッフはもちろん、お坊さん以外全員マスクしてました。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/17(金) 11:30:42 

    親戚の法事や義父の一周忌も中止にしました
    結婚式にも呼ばれていたけど先日延期の案内が届きました

    このご時世だから仕方がない
    延期や中止に反対する人もなくみんな納得してくれました
    親族がまともな人達ばかりで本当に良かった

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/17(金) 11:30:57 

    >>89
    そういうの勝手に心の中で思っててください
    こんなとこに書かないで

    +15

    -23

  • 108. 匿名 2020/04/17(金) 11:31:10 

    秋に挙式予定だけど、祖父母がもう先が長くないので、延期にしてもそこまで持つかどうか…。
    「結婚式まで元気でいられるように頑張るね」って言ってくれてるから本当は延期も中止も避けたい…。

    +48

    -2

  • 109. 匿名 2020/04/17(金) 11:31:57 

    >>104
    まだもう少し待ったら?

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2020/04/17(金) 11:32:08 

    明後日、弟が結婚式予定だったけど秋に延期になった。
    秋でもできるかわからないけど。。

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/17(金) 11:32:27 

    >>30
    間違ってないよ
    集団感染でも起きてしまったら取り返しつかないし一生恨まれる

    +115

    -0

  • 112. 匿名 2020/04/17(金) 11:32:28 

    >>103
    そして三密Again

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2020/04/17(金) 11:32:49 

    >>107
    すみませんでした。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/04/17(金) 11:32:50 

    お嫁さんが20代の内に結婚したいって希望で付き合って1年足らず、親には事後報告で入籍した従兄弟がいる。
    コロナでお嫁さん以外殆どの人が反対してるのに、ジューンブライド&20代の内にって張り切ってる。
    従兄弟が疲れて同県にある実家に帰ってきた。
    そんな裏事情がある結婚式が執り行われたとしても欠席したい。

    +61

    -1

  • 115. 匿名 2020/04/17(金) 11:33:01 

    5月2日の友達の結婚式は延期になりました。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2020/04/17(金) 11:33:23 

    >>1
    死んだの高齢未婚女だったけど行かないよー
    当たり前じゃん!行かないのがマナー。

    +2

    -19

  • 117. 匿名 2020/04/17(金) 11:33:35 

    >>30
    ご結婚おめでとうございます。
    あなたの判断は正しいですよ。落ち着いたら、ウェディング写真撮ったり、旅行を楽しんでください。

    +127

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/17(金) 11:33:54 

    従兄弟の結婚式この騒ぎになってもやる気でいる。

    けど、緊急事態宣言を全国にしてくれたおかげで考え直してくれることを願ってる。
    私は欠席で出したけど両親が心配。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/17(金) 11:34:10 

    >>24
    よかったーってなんだよ
    お祝いしたりお見送りをしてあげれない、してもらえないこんな情況なのに、自分だけ悦に浸ってるんじゃねぇよ

    +80

    -0

  • 120. 匿名 2020/04/17(金) 11:35:14 

    >>77
    >>78
    なんなら私が喪主をしなきゃいけない状態になるかもしれないんだけど…
    その場合ほんとにどうしようかと思う。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/17(金) 11:35:40 

    12(日)に予定していた義父の三回忌
    遠くから来て頂く親戚もいるので
    1ヶ月前に延期を決めましたが
    このまま中止になるような気がします

    三回忌まではきちんと行ってあげたいけど…

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/17(金) 11:35:43 

    >>79
    来年3月ならまだ希望はあるよ!

    けどその前に式場が潰れてしまわないか心配

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/17(金) 11:36:17 

    >>99さん お悔やみにいきたくてもいけない、遠慮しないといけないのは哀しいよね・・ 

    御供に お線香や生花を送ってあげたら?お手紙を添えて。祭壇に供えて頂けるはず・・

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2020/04/17(金) 11:36:29 

    親戚の結婚は先に籍だけ入れて来年か再来年か後で式をするみたいです。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/17(金) 11:36:49 

    トピずれですが聞いてほしい。
    地元が東北なんですが、私の友達は震災の前の年に上京して震災の日は海外に行ってて震災を経験してなくて、さらにコロナが騒がれる直前の去年の末に旦那さんの転勤で九州に異動してて、さらにその子はもう2016年に結婚して既に子供二人生んでて。
    私は震災を地元で経験して避難生活して、25歳になってから東京に出て来て、やっと結婚となったときに今回の騒動。挙式も延期になり子供もほしいのに、この状況じゃ妊娠もしばらくはできない。
    わかってるんだけど、タイミングがいい友人に嫉妬してしまう…こんな自分が本当に嫌です。同じ気持ちの人いませんか?焦りと何もできない空しさで精神的につらくて…

    +39

    -17

  • 126. 匿名 2020/04/17(金) 11:37:03 

    >>89
    そううまくいかないわ

    +12

    -1

  • 127. 匿名 2020/04/17(金) 11:38:13 

    >>112
    歌のタイトルみたい!
    やだな~10年後も3密を避ける生活してるのは(^^;

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/17(金) 11:38:33 

    >>10
    従姉妹なら、ご両親に連絡来てるとかない?聞いてみたらいいかも。ご両親と欠席するか話し合ってみたら?

    +84

    -1

  • 129. 匿名 2020/04/17(金) 11:38:47 

    七月に母の三年忌だけどお坊さんと私だけで行います

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2020/04/17(金) 11:39:15 

    最近祖父が亡くなりました。
    葬儀は家族と市内にいる親戚の代表が数人と最低限で行いました。
    私は遠方で子供も小さいので参列は親から強く止められ、せめてもと思い弔電を送り葬儀で読んでもらいました。
    祖父とは同居で可愛いがってもらっていたので申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2020/04/17(金) 11:39:20 

    >>126
    そうだよね
    なかなか儘ならぬ世の中

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/17(金) 11:39:32 

    今月の法事はごくごく一部というか二人ですることになりました。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/17(金) 11:40:43 

    葬儀後の初七日の祭壇は 弔問客のことも考え ご自宅に設置されることが多い。

    果物や生花、お線香も 故人を偲んで御供されているよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/17(金) 11:40:50 

    >>18
    親兄妹でも?

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/17(金) 11:41:32 

    >>116
    死んだ って書かないのが礼儀だよ
    亡くなったって書くのよ
    高齢未婚女ってのもひどいよ 礼儀知らないんだね

    +43

    -2

  • 136. 匿名 2020/04/17(金) 11:41:52 

    >>125
    私は友人と同時期(2018年のクリスマスぐらい)にプロポーズされてて、私は挙式はオリンピックイヤーに!って決めてたから延期になった。
    今では「こだわりないし、やれるときにやっとくわ~」と言って去年挙式した友達がすごい勝ち組だと思う。

    +106

    -0

  • 137. 匿名 2020/04/17(金) 11:42:12 

    友達2人とも今年の5.6月だったものを
    来年に延期した。
    1組は結婚式まで1年かけて準備してたから、また1年先送りとかかわいそう。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/04/17(金) 11:42:39 

    >>120
    78です。
    私の父が喪主になりそうで、悩んでるところです。
    私は呼ばないで欲しいんです。生きてる人が大事なので。。

    +7

    -4

  • 139. 匿名 2020/04/17(金) 11:43:00 

    うちは東京在住
    母方の祖父母宅は新幹線の距離でかなりの田舎。
    先日、祖父が亡くなったけど、東京に住む私達孫も母もみんな葬儀には参加出来なかった…
    ものすごい小さな村で村民もみんな参加の葬儀する地域だから東京からはちょっと…ということで。
    実の娘である母も会えないなんて。。大好きだった祖父にお別れも出来ず、なんだかまだ実感がわきません。

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2020/04/17(金) 11:43:23 

    >>12
    いい判断だと思う。
    余分にドレスとか着ればいいのにっ!

    +39

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/17(金) 11:44:47 

    先日母が亡くなりましたが、兄と相談し直葬にしました。
    (父はすでに他界)
    母の関係ですと親族や知縁のある方も皆さん高齢ですし、
    私と兄だけ立ち合い、それぞれの配偶者などの出席も無し。

    お世話になっているお寺のご住職もご高齢なので、
    事情をお話しして納骨の際にお経をあげて頂くことに。

    いろいろと不義理をしたような気もしますが、
    ご住職が「仏さまはそんなに心の狭い方じゃありませんよ」って言ってくださったので、
    ちょっと救われました。

    +131

    -0

  • 142. 匿名 2020/04/17(金) 11:45:41 

    旦那の祖父(田舎の他府県)が危ういらしいけど、それでも「きてほしい」「最後はみんなが集まらないと寂しいと思う」と義実家から連絡きた。

    義実家含めわたしら(幼児と乳児がいる)も最初の緊急事態宣言の7ヶ所の地域なのに、ほんとにアクティブバカというか、感情的バカはつかれる。

    前まで年末年始とかインフルとか妊婦とかでもむりやりでも集まろうとするし、今回は我慢の限界。嫌いになった。

    +62

    -1

  • 143. 匿名 2020/04/17(金) 11:45:49 

    >>7
    義親戚が今月十三回忌やる。
    うちは行かないけど。
    葬儀はまだしも法事って今じゃなくてよくないですか。

    +126

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/17(金) 11:47:12 

    >>35
    旦那の親戚、春の結婚式を秋に延期してるけど
    それも危うい気配だよね

    +65

    -1

  • 145. 匿名 2020/04/17(金) 11:48:09 

    2月下旬100人規模の葬式通夜
    4月上旬20人規模の四十九日
    その時は出てなかったけど、緊急事態宣言出てる地域です。
    義理でも2親等だし、とても良くしてもらったから勿論参加したけど、このご時世にこの規模でって喪主やその周りはどうかしてると思ってる。

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2020/04/17(金) 11:48:10 

    私の知人は、先日お父さんが亡くなられましたが、知人はけっこうコロナの感染者が多いところで接客業で、実家はまだそこまで感染者爆発的には増えていない地域なので、お通夜にもお葬式にも行けなかったそうです。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/04/17(金) 11:48:12 

    >>10
    決行した結果大半の人が欠席して、夫婦で揉めると予想。

    +78

    -3

  • 148. 匿名 2020/04/17(金) 11:48:35 

    >>125
    私の職場の人でもいたよ。東日本大震災の一週間前に東北→北海道に引っ越してて、北海道地震の一ヶ月前に東京に越してたという人がいた。しかも二ヶ所とも元いた場所が結構な被害が出たところらしく。。タイミングというか、運がいいんだろうね。

    +49

    -0

  • 149. 匿名 2020/04/17(金) 11:48:40 

    今月、遠方に住む夫の親が亡くなりました
    しかも緊急事態宣言が出てる地域
    さすがに夫の親なので行かないという選択肢はなく、小学生の子供も連れて行きました
    葬儀は家族葬で、子供夫婦と孫のみ
    参加したことに後悔はないけど、まだ2週間たたないのでビクビクしてます
    都会からウイルス持ち帰ったケースになりませんようにと祈るばかりです

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2020/04/17(金) 11:49:17 

    >>125
    おつらいと思うけど、人は人自分は自分だからね
    わかっているつもりでもやるせないし気持ちのもっていきようがないですよね
    タイミング悪かったのは残念だけど、状況は変えられないから人に嫉妬してもなんの解決にもならないよね。
    一度、紙に今の気持ちを書き出してみるといいかもよ。我慢していること、ほんとに悲しかったこと、羨ましいと思う気持ち、たくさん出てくると思う。こうしたかったとかあれが欲しかったとか、どんどん出てくるから
    具体的に文字にしてみると感情が整理されるかもしれないよ。もし涙出てきちゃったら出なくなるまで泣いていいんだよ。

    +28

    -1

  • 151. 匿名 2020/04/17(金) 11:50:16 

    これを機に冠婚葬祭の簡素化が一般化してほしい。
    大々的な田舎の葬式まじいらない。

    +84

    -2

  • 152. 匿名 2020/04/17(金) 11:50:22 

    父の一周忌が来週でした
    でも、家族でひっそり食事会する予定でしたが止めます。
    父も現実的な人だったので、「やめなさい」と言うと思うので、お線香だけ一人であげに行くかな。

    お父さん、こんなよくわからないウイルスに翻弄される時代になっちゃったよ。って話してきたい。

    +58

    -0

  • 153. 匿名 2020/04/17(金) 11:50:55 

    >>149
    夫だけ行くとかは、やっぱり無理な感じ?うちの義父も少し怪しいんだよね・・・・

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/17(金) 11:51:23 

    結婚式にそこまで憧れがないから、一年延期したらモチベが持たなそう。
    ドレスも試着のときで結構満足したw
    延期にするなら中止かな。残念だけど…。

    +16

    -2

  • 155. 匿名 2020/04/17(金) 11:51:46 

    これを期に簡易化してほしいよね。
    兄のお嫁さんの妹とか葬式も行かない他人レベルなんだけどw

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2020/04/17(金) 11:51:56 

    >>10
    県を跨いでの移動が無理だからと欠席する

    +103

    -0

  • 157. 匿名 2020/04/17(金) 11:52:17 

    >>125
    人と比較して自分が幸せかそうでないか判断しちゃ駄目だよ
    わかってると思うけど
    それが一番幸せになれない考え方だから

    +51

    -0

  • 158. 匿名 2020/04/17(金) 11:52:32 

    >>89
    そんな毒親に限って長生きなんだよね。

    +33

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/17(金) 11:53:08 

    兄弟の片方がまだ諦めてなくて決行しようとしてる。
    嫁も諦めてない。

    言っても聞かない

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/04/17(金) 11:53:43 

    >>149
    自家用車で行ったのならリスクはほぼ無いと思う
    交通機関だったら心配だよね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/04/17(金) 11:53:48 

    >>147
    揉めるとかいらん

    +1

    -3

  • 162. 匿名 2020/04/17(金) 11:54:48 

    冠婚葬祭じゃないかもしれませんが、来年 娘の成人式です。
    式典等あっても心配だし、なくても振袖のレンタル代とかどうなるのか心配です。

    +3

    -9

  • 163. 匿名 2020/04/17(金) 11:56:04 

    収束に何年もかかるって言われてるから、結婚式来年に延期した人も、できるか微妙になっちゃうよね。
    じゃあいつできる?ってなるし難しいね。

    +5

    -1

  • 164. 匿名 2020/04/17(金) 11:56:08 

    >>125
    私の友達も去年の秋から旦那の転勤で岩手に行ってて。岩手はコロナ一人も出てないから、呑気に子供とピクニックしたとかお花見した~ってインスタ更新して、普通に普段と変わらず?出掛けてて、
    極めつけが「本当に今東京にいなくて、岩手にきてよかったな~と思う。旦那に感謝♪」と。すごいムカつくというか鼻につく。コロナのせいでおかしくなってるよ。

    +73

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/17(金) 11:57:07 

    >>26
    それがあったから家族葬になった。安全第一。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/17(金) 11:57:55 

    >>153
    亡くなったのが、緊急事態宣言が出る前だったんですよね…
    出てからだったら、考える余地はあったと思うんですが。
    次は49日をどうするかです
    行くなら夫一人で行ってもらいますが、夫一人でも本当は行かせたくないです

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/17(金) 11:58:06 

    >>135
    え?論点そこなの?
    行かないのがマナーなんだけど、
    まーさーか、自分だけはみんなから来てもらうのが当たり前って思っちゃいないよねー?
    そんな考えだとみんなから嫌われるよ!
    高齢未婚婆さん、いつもズレてるよねー。

    +0

    -30

  • 168. 匿名 2020/04/17(金) 11:58:17 

    >>125
    震災やコロナの前に引っ越したその友達はいわゆる持ってるタイプ。
    ただ結婚出産に関しては関係ないでしょ。
    そこは比べたって仕方ないし、独身の人から見たらあなたの事を羨んでる人もいるかもよ?
    大変な時期に結婚してていいなーって。
    それに今妊娠中の人なんて気が気じゃないし、小さい子がいるその友達だって気が気じゃないと思うよ。
    無い物ねだりだよ。

    +69

    -1

  • 169. 匿名 2020/04/17(金) 11:59:25 

    同居の家族だけの家族葬だとかなり寂しいだろうけど今のご時世なら仕方ないよね。うちは田舎だからかわいそうだけど都会で看護師してる姉は来ない方が良いと思ってる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/04/17(金) 11:59:30 

    納骨が5月にある
    親戚で集まるらしいけど、どうしよう
    通夜も告別式も強行した一族だから絶対やるし、出ないと犯罪者みたいな
    扱いになるし

    +17

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/17(金) 11:59:46 

    >>108

    コロナ二十人の県です。祖父母が元気なうちにっていう思い私もとってもわかります。コロナが流行りだした頃延期決断し、7月終わりに挙式予定ですが、(もっと早くましになると思ってた。誤算です)、私も祖母が元気なうちにあげたいので六月末まで様子見て、少し収まってたら、家族婚に変える予定です。
    無理そうなら中止にします、
    難しい判断ですよね。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/17(金) 11:59:47 

    >>70
    トピずれですが
    仕事関係で岩手から京都に来る予定だった方がいて、こんな状況だし京都はけっこう危ないし…みたいな感じで最初やんわり断ったら「大丈夫大丈夫!もうホテルも取ってるし♪飛行機は換気できてるし!」みたいな方がいた。
    そのうち緊急事態宣言も出たりして(前のだから京都は入ってなかったけど)、もう感染の危険性もあるしこの最中動き回ってることへの風評被害も嫌だから「今来てもらっても迷惑です!!」とかなり強めに来るなと言ったら渋々了承してた。でもまだ納得してなかったみたいだけど。
    危機感ない人っていうのは、一定数いますね。

    +45

    -0

  • 173. 匿名 2020/04/17(金) 11:59:54 

    私が病院勤務だからって
    友達に「菌付いてるんだから結婚式来ないで」と言われたので
    お花畑のお前なんかにお金払うかとキレたところ

    +121

    -2

  • 174. 匿名 2020/04/17(金) 12:01:27 

    >>36
    うん、とても分かってる…でも、大好きな祖父母だったら私なら行ってしまうかもって思う情けない自分もいる。
    結婚式ならしないし万が一しても絶対に行かないけど葬式なら…考えてしまうなぁ

    +17

    -1

  • 175. 匿名 2020/04/17(金) 12:01:37 

    法事が中止になりました。決行した所で県外だし欠席してたと思います。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/17(金) 12:01:54 

    >>160
    移動は自家用車ですが、実家が狭いので宿泊はホテルに3泊です
    ホテルと実家と葬儀場の行き来は車ですが、
    食事はないのでどうしても近隣のコンビニやスーパー等のお店を利用しました
    そこが心配です

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/04/17(金) 12:02:27 

    >>61
    うるせえよ
    黙っとけ

    +1

    -72

  • 178. 匿名 2020/04/17(金) 12:03:15 

    >>1

    沖縄です。この前じーちゃんが亡くなったけど家族葬したよ。お悔やみ欄に載せたけど、告別式の会場や住所は載せなかった。初七日と四十九日もする予定みたい。
    結婚式の招待が2件ほどあったけど どちらも延期になりました。。。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/17(金) 12:04:06 

    5月予定の親族の結婚式は来年に延期になった。
    ただ、入籍が昨年の5月で入籍日のちょうど1年後に挙式という計画だったらしいので(記念日なのかな?)、次の予定は入籍から2年後という計算になる。たいへんだなーと思う。

    +10

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/17(金) 12:04:34 

    母親が今月始めに亡くなった。
    東京はコロナ感染者が増え自粛状態。
    私は新幹線で片道4時間の所に住んでいる。
    仕事は医療従事者。
    危篤でも行かなかった。
    葬式も全て行かなかった。
    東京に行ってしまうと
    帰って来てから職場に迷惑かける。
    帰って来てから2週間の自宅待機。
    万が一コロナに感染してたら
    もっと迷惑かける事になる。
    遠く離れた時から死に目には会えないと覚悟
    していたけどウイルスのせいとは思いもしなかった。

    +105

    -1

  • 181. 匿名 2020/04/17(金) 12:04:45 

    11月に結婚式の予定です。
    6月までにどうするか決めなくてはいけないのですが、仮に6月に多少落ち着いていたとしても、秋~冬に再発するのでは等の不安があるので中止したいです。
    彼は11月末だし家族だけだし大丈夫でしょ~などど呑気にしてます。
    当初から緊急事態宣言対象の地域です。
    私が重く考えすぎですか?

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2020/04/17(金) 12:06:37 

    >>125
    逆に、
    阪神淡路大震災のとき関西にいて
    関東に引っ越して数ヵ月後に東日本大震災
    大阪に引っ越して数ヵ月後に3年くらい前にあった大阪の地震

    という方もいるよ。
    この方は出張中に台風に直撃されたりしてて、でもご本人はいたって無事なので、運があるんだかないんだか…。

    +36

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/17(金) 12:07:10 

    >>10
    一応聞きなよ。
    あなたの親族が世間とずれてて、あなただけ正常ってこともあるよ。あとで揉めそう。

    +67

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/17(金) 12:08:00 

    >>30 ご結婚おめでとうございます!周りの方々を思いやってのご決断。尊敬します。その分、別の幸せが大きくなって巡ってくると思います。ご両親も理解され、感謝される日がくるはず。末永くお幸せに!

    +84

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/17(金) 12:09:11 

    >>173
    嘘でしょ、信じられない友達だね
    あ、もう友達じゃないか
    縁切った方がいいよ

    +74

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/17(金) 12:11:20 

    >>120
    77です。
    私は4人兄弟の末なので喪主にはならなくても、実の親の葬式にも行くのは控えた方が良いのか。
    今父が癌で調子が悪いから心配。
    コメ主さんは喪主となると行かないわけにはいかず、もうどうすれば良いのか。

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/17(金) 12:11:22 

    >>181
    6月までならキャンセル料かからないの?

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/17(金) 12:12:35 

    >>176
    飛沫感染だからレジの方が感染してなければほぼリスクは無いと思う
    そこのスーパーやコンビニが今も営業してればほぼほぼ大丈夫だと思うな
    都内在住だから私の感覚は麻痺してるかもしれないけど…

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2020/04/17(金) 12:14:48 

    >>173
    何そいつ!🤬
    ひどすぎサイテー!
    もしコロナかかっても病院行くなよってかんじだね🤬
    そもそもこの時期にまだ結婚式やろうとしてるなんて皆で当日欠席してやりたいわ

    +64

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/17(金) 12:14:55 

    >>125
    いるいる、
    タイミングがことごとく悪い人っているよね

    +4

    -2

  • 191. 匿名 2020/04/17(金) 12:14:56 

    葬儀屋でパートしてます。
    やはり今はほぼ家族葬にしてますね。
    法事の会食などはキャンセル続きです。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/17(金) 12:15:05 

    母の七回忌先週予定してましたがお寺さんに相談したら、外に出るべきではないでしょうと言われまして、法要だけお願いしました。
    それで良かったと思ってます。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/17(金) 12:15:42 

    >>173
    そこまで言われるのって、元々友達じゃないのでは?

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/17(金) 12:17:10 

    >>80
    うちなんかこないだ百何十回忌とかやってて頭おかしいんかと思ったわ。

    +60

    -0

  • 195. 匿名 2020/04/17(金) 12:17:13 

    >>30
    まあ、キャンセル料無料だしね、当たり前だよ

    +2

    -21

  • 196. 匿名 2020/04/17(金) 12:17:45 

    >>24
    リアルの友達に言わない方がいいよ
    その話が本当なら、の場合ですけどね

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/17(金) 12:19:31 

    いとこの話。おじいちゃんが亡くなったんだけど孫たちは県外だから葬儀に参列できなかった。地元に残ってる人で執り行う。

    私にも90歳過ぎた祖母がいるけどこないだ父に「もしこのタイミングで祖母が亡くなっても帰省できない」って言ったらそれも仕方がないっていう感じだった。地元は離島で感染者はいない平和なんだけど、私たちが県外から大人数帰ることは脅威のほか何ものでもない。やっぱり地元を守りたい。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2020/04/17(金) 12:19:32 

    >>177
    決行しようとしてる新婦さんですか。
    非常識な人が私の回りにはいなくてよかった。

    +62

    -0

  • 199. 匿名 2020/04/17(金) 12:20:32 

    >>101
    >>100
    >>67
    >>119
    でもぶっちゃけ、心の中ではみんな思ってるよね
    去年のうちに挙式や出産した人たちみんな

    +4

    -27

  • 200. 匿名 2020/04/17(金) 12:20:49 

    父親の三回忌、私は県外に嫁いだので参加出来ませんでした。気持ちは行きたかったけど。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/17(金) 12:21:11 

    >>173
    そんな奴には

    菌はお前にもついてるよ
    大腸菌とかな
    もしお前が感染しても病院なんか絶対行くなよ

    って言ってやれ

    +44

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/17(金) 12:21:13 

    >>177
    決行しようとしている、脳内花畑の奥様ですか?
    自分達のことだけしか考えられないのはどうなんでしょう。

    +50

    -1

  • 203. 匿名 2020/04/17(金) 12:21:22 

    >>199
    それは同意
    そのレスしてる人たち、延期組っぽいけど、
    本当に可哀想だなと思う
    一年違うだけでこれだけの差。。

    +6

    -7

  • 204. 匿名 2020/04/17(金) 12:21:55 

    >>201
    子供同士の喧嘩みたいで低レベルな争いだよそれ

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2020/04/17(金) 12:24:02 

    >>7
    弔いあげの50回忌を4月中旬に予定されてたけど、県内外から会ったことも聞いたこともない年老いた親戚が集まるなんて今の時期非常識だし、それでクラスターなんかになったら弔われる方も成仏出来ないって嫁の身分だけど言わせてもらったら、とりあえず延期にしてもらえた。

    そもそも50回忌にビックリだった。

    +78

    -1

  • 206. 匿名 2020/04/17(金) 12:24:30 

    >>158
    ほんと、しぶといよね。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2020/04/17(金) 12:25:02 

    >>36
    お葬式も?
    大切な身内の最後の姿も見れないの辛い
    簡単に行くな!なんて本当に亡くなった人がいたら言えないよ

    +17

    -3

  • 208. 匿名 2020/04/17(金) 12:25:45 

    >>204
    その相手が子どもレベルなんだから仕方ないじゃん
    菌とウィルスの違いもわからないんだからさ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2020/04/17(金) 12:25:57 

    義父の七回忌
    5月末に義母・旦那・自分の3人だけでやる予定
    会食はなし

    マスクしたまま参加で大丈夫ですよね?

    +5

    -7

  • 210. 匿名 2020/04/17(金) 12:26:03 

    >>198
    おまえがクズなんだからおまえの周りもクズだらけだろ
    図星だろ?
    答えろクズ

    +0

    -49

  • 211. 匿名 2020/04/17(金) 12:26:13 

    >>199
    わざわざ真逆のトピに来て書く性格の悪さが叩かれてるんでしょ
    みんな思ってるだろうし身内同士ではよかったねーって喋ってるだろうよ

    +35

    -1

  • 212. 匿名 2020/04/17(金) 12:26:16 

    >>202
    邪魔

    +0

    -35

  • 213. 匿名 2020/04/17(金) 12:30:41 

    三月の兄の結婚式が延期
    友達も2月〜6月の子たちが3組延期


    やるべきじゃないから仕方ないけど
    悔しいよね。本人たちの気持ち思うと
    もう何にも言えない。新婚旅行はキャンセルしてた

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2020/04/17(金) 12:31:03 

    >>10
    今連絡なしはやると思います。私の周りはみんなキャンセル、延期となりました。行くの怖すぎるし、ほぼ客もキャンセルだろうね、、

    +70

    -2

  • 215. 匿名 2020/04/17(金) 12:31:31 

    >>10
    うちの市町村は県外への冠婚葬祭の出席は自粛してねという紙がまわってきたよ。
    勤め先にも本社からそんなかんじの指示がきた。

    「勤め先から県外に出たら二週間の自宅待機と言われてるから申し訳ないが出席できない」と言ってみたら?そんな企業や市町村も多いし。

    +108

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/17(金) 12:32:13 

    友達のお母さんが1周忌でしたが帰ってこれないし、法要も中止(3回忌とまとめてやる予定)とのことですが、私もとてもお世話になった方です。
    この時期はやはり、仏壇へのお供えのお花の配達も控えた方がいいかなぁ。
    まだ感染者20人未満の地域です。
    配達員避けるご家庭もあるからやめた方が無難かな。
    花屋さんはやってるから応援にもなるとは思ったけど迷惑はかけたくない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/17(金) 12:33:40 

    >>4
    これ難しいよね
    でも愛知県で葬式クラスター起きたから
    若者だけで10人以下とかかな‥

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/17(金) 12:34:26 

    >>216
    お花送っても良いか聞いたら?
    気持ちも伝わるし

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2020/04/17(金) 12:35:09 

    出来婚の人は結婚式をやりたいなら、子どもが生まれてからしかないよ

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/04/17(金) 12:37:28 

    >>10
    なぜか東京の人けっこうやってる
    私も2月に中止にならなかった式に
    わざわざ東京までいった。
    3月にも東京のやつ招待されてたけど
    それはコロナで仕事が手が離せないふりして断った。
    私の地元じゃ全部延期になってるのに
    なんなんだ東京、よりにもよって東京‥って腹立つ

    式場が延期できないのかなーとも思うけど
    それならそれで一言こちらをうかがう連絡してほしいよ。お祝いの気持ち消えるわそんなの

    +106

    -1

  • 221. 匿名 2020/04/17(金) 12:37:46 

    明日大阪で親戚の結婚式予定だったけど延期。
    秋に変わったけど、やれるのかなぁ…

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/17(金) 12:38:43 

    行く行かないとか、やるやらないとかの問題じゃなくって
    事実上行けなくなったし、やれなくなった。

    自粛要請無視して強行したら解雇になるんじゃない?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/17(金) 12:38:43 

    >>219
    デキ婚の人の方がまだマシでは?
    普通に結婚→出産て段階踏みたい人はずれるってことだよね。結婚式も出産も。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/17(金) 12:40:25 

    お義父さんがガン末期で数日の内に亡くなりそう。
    正直お葬式に娘連れて行きたくない。

    旦那は毎日お見舞いで病院に通ってるけど、本当は病院行くなら実家に帰ってほしいと思ってる。
    パート先に無理を言って休みをとり、保育園休ませてるのに、親からうつすなんて事になったらやりきれない。

    +24

    -4

  • 225. 匿名 2020/04/17(金) 12:40:55 

    >>221
    うちは2月の挙式で延期して、マックス伸ばせて7月って言われたから7月に予約変更したけど絶対7月も無理だ、、また伸ばしてもらえると思うけどもう疲れたw悩み消えないみたいで嫌だしいっそもういらんわー!って思ってる笑
    でもキャンセルするとキャンセル料かかるんだよ。つら

    +15

    -4

  • 226. 匿名 2020/04/17(金) 12:41:38 

    >>224
    おじいちゃんのお葬式は欠席なしだろね‥

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2020/04/17(金) 12:41:48 

    >>10
    行かない方がいいよ
    強行でやるつもりなのかもしれないけどこの状況では多分みんなドタキャンだよ

    +44

    -0

  • 228. 匿名 2020/04/17(金) 12:43:53 

    >>10
    埼玉でウェディング場勤務だけど3月半ばから5月いっぱいまで全然キャンセル延期になったよ
    全部で40件ほど

    +52

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/17(金) 12:44:10 

    >>167
    へんな人‥‥。なにあおってんの?

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/17(金) 12:44:40 

    結婚式は一律中止でいいと思うわ
    どうしてもしたいなら後からでもできる
    問題は葬式だよね
    亡くなった方の顔を見れる最後の機会だから

    +41

    -3

  • 231. 匿名 2020/04/17(金) 12:47:35 

    >>173
    御祝儀のみ催促あったらお金にも菌はつくから辞退しますと言ってcoだ!

    +28

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/17(金) 12:48:37 

    >>113
    謝る事ないと思う。
    みんな思い思い書いてるんだから気にしないで。
    そういう気持ちがわかる人もいるからね。

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2020/04/17(金) 12:51:17 

    7月に友人結婚式。あとは中止にならないことを祈る!結婚式の打ち合わせ忙しい!みたいに脳内お花畑。早く延期の判断してほしい

    +5

    -2

  • 234. 匿名 2020/04/17(金) 12:52:12 

    >>30
    正しい判断だと思います。
    結婚おめでとう‼️‼️

    +46

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/17(金) 12:54:29 

    >>177

    そんなかっかするなって。。
    学生の子達だって一生に一度しか出来ない入学式卒業式我慢してるんだから大人も我慢しないと

    +57

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/17(金) 12:58:16 

    この4月に結婚式予定だったけど、来年の2月に延期した。
    12月にも会場空いてたけど、少しでも先の方が良いかと思って。この判断が正しいのか分からないけどどうかどうか決行できますようにと祈るばかり

    +21

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/17(金) 13:00:03 

    >>228
    ちなみに、式場側から大事をとって延期などの提案することはあるんですか?
    それとも、こちらから言わない限りは決行の流れで話が進むんですか?
    秋に挙式予定でまだ打ち合わせも始まっていませんが、延期するなら早くしないと先の日程も埋まってしまうだろうし…。
    式場HPにも特に案内が載ってないので気になってます。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/17(金) 13:02:15 

    延期予定は来年3月までだろうね
    それ以降だとブライダルをやらなくなっていたり、休業しているかもしれないから

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/17(金) 13:09:58 

    3月の友達の結婚式が延期になり、7月頭にと連絡来た。でもここまで来たら、7月だって怪しいよね。すごい仲良しな友達だから、行きたいけどこんな最中でどうなるのか気がかり。

    +13

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/17(金) 13:12:15 

    最近結婚して秋の式に誘ってくれた子、
    「無理やりやるつもりはないから状況によっては中止や延期もあり得る!また連絡する!」って一言添えてくれてた。
    やむを得ず今すぐ決められないにしても、強行突破はしないんだろうなと、それだけでちょっと安心感はある。

    +36

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/17(金) 13:13:42 

    今はまだ感染者少ないけど6月末に結婚式に呼ばれてる。どうなるんだろと思ってる。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/17(金) 13:15:30 

    式場も、見学会とかずっと続行してるけど大丈夫なんだろうか…

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/17(金) 13:19:59 

    父の一周忌のとき、父の姉と娘夫婦は来なかったのに父の妹夫婦と子どもたちと子どもの奥さんは来ました。

    感染者が多くいる地区だったから、本当は来てほしくなかったから無理して来なくていいと言ったのに、来た。

    その後も感染したらと考えた結果、お食事をするのをキャンセルしたのに「せっかく皆揃ったんだし、お食事でもしましょうよ♪」と言ってきて、食べに行ってきた。

    +1

    -2

  • 245. 匿名 2020/04/17(金) 13:20:31 

    祖母の葬式に、京産のいとこが来たわ。わざわざ県またいで来ることないのに!!と内心もやもやした。でもこう考えるのって差別だよね。コロナのせいで荒んでるなあと本気で思うわ。

    +5

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/17(金) 13:24:26 

    決行・出席したら危機感のない非常識な人扱い
    中止・欠席したら情のない不義理な人扱い
    正解はない 他人の判断を責めるのは止めようよ

    +21

    -1

  • 247. 匿名 2020/04/17(金) 13:25:24 

    >>166
    49日は確かに重要だけど無理して行かなくてもいいのではと思う。落ち着いてからみんなで拝みに行くのが良いと思う。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/17(金) 13:26:00 

    >>237
    お客も大事ですが、こちらのスタッフの事もあるのでお客にはそれとなくお話ししてるみたいです(私はプランナーでは無いので)
    秋予定との事ですが、正直誰もこの先が見えない事態なので出来るとも出来ないとも言えないので、最終的にはお客様側の判断になりますね

    +15

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/17(金) 13:27:33 

    >>241
    その一言あると安心するよね。
    私の友達は、8月に結婚式やるから来てねー!って本当に軽い感じで連絡来て引いた・・・。

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/17(金) 13:27:55 

    >>30
    なんでマイナスなの?

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/17(金) 13:28:18 

    70歳になる父の古希の祝いのパーティーが中止になった。
    会社の創立記念も兼ねてたからめちゃくちゃガッカリしてるみたい。
    まあ仕方がないよね。

    +9

    -2

  • 252. 匿名 2020/04/17(金) 13:31:47 

    >>240
    友人は7月に挙式予定だけど、互いの両親と自分たちだけで式を挙げる形に変更してたよ
    この様子だといつになったら安心!って目処も立たないし、延期してまたハラハラするよりは精神的にも楽なのかも

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/17(金) 13:33:33 

    従姉妹の結婚式、今年の5月から来年4月に延期に
    感染者が多い地域で高齢の祖父母が招待されていたので安心した
    けど、来年も大丈夫なのかなぁ?とは思う

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/17(金) 13:33:49 

    >>173
    そんな人に祝儀を渡す価値なし!!
    おいしいもの食べたり何か好きなことに使ってください、お疲れさま

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/17(金) 13:35:13 

    >>105
    葬祭業です。
    お坊さんや宮司さんも、マスクしてくれる人がいるよ。
    ありがたいけど、読経とか祝詞で苦しそうだから可哀想…

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/17(金) 13:36:41 

    入院中の親戚が亡くなった。独り身。

    仕方ないのできょうだい夫婦、その子供は各家庭1名代表で集まった。
    全員、同じ県内。
    家族葬みたいなもんだから会場が狭いし、椅子は間隔あけて置いてあった。
    マスク着用。私語なし。換気で窓が開いていて寒いからひざ掛け配布。

    火葬場はきょうだい夫婦のみ、子供は解散。
    葬儀場のバスではなくてそれぞれの車で行って、食事も家族単位のテーブルで別々に食べたって。

    いとこも久しぶりに会う上にマスクだから、誰か一瞬分からなかった。

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/04/17(金) 13:37:19 

    来週あるはずだった弟の結婚式。中止になった。
    都内である予定だった。
    毒親気味の母がその時までには絶対コロナ落ち着くからやれ!ってヒステリー起こして大変だったんだけど
    何とか親戚みんなで説得して中止にした

    お嫁さんも悩みすぎてメンヘラになって大変みたいだけど…生きていればまた出来るから…

    +25

    -1

  • 258. 匿名 2020/04/17(金) 13:38:00 

    >>72
    小さな子の法要なので行くつもりでした。
    年寄の大往生だったら行かないかな。

    +28

    -3

  • 259. 匿名 2020/04/17(金) 13:40:44 

    >>125
    たまたま2回重なっただけだから。
    辛い気持ちはわかるけど、ご友人は何も悪いことはしていないのだから比べてはいけないと思う。
    偶然なんだから、自分は運が悪いと思い込まない方が良いよ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2020/04/17(金) 13:41:52 

    遠方の義祖母のお葬式は身内だけでやった。実妹の結婚式は延期。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2020/04/17(金) 13:42:51 

    >>20
    くだらない。親だけで祝えば良い。むしろやる気になっていたのが驚き。

    +32

    -5

  • 262. 匿名 2020/04/17(金) 13:43:08 

    我が家は今年の法事は全部中止にする予定と父が話してました。
    じいちゃんの1周忌、きちんと弔いたかったけどしっかり生きてまたお墓参り行く!

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/17(金) 13:43:46 

    8月頃、私と旦那の祖父の一回忌がそれぞれ予定されてるけどどうなるんだろう。
    決めるのは双方の祖母や子供達である両親たちが決めると思うけど…
    コロナもだけど暑い中子供達連れてマスクして外行くの億劫になるなぁ。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/17(金) 13:44:59 

    >>263
    263です。一周忌です。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/17(金) 13:46:18 

    >>24
    こんな嫁とよく結婚したなー旦那

    +30

    -1

  • 266. 匿名 2020/04/17(金) 13:46:53 

    義理母の49日。
    お坊さん入れて6人まででした。
    私は子守の為、お留守番でした。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/17(金) 13:47:55 

    父の妹が危篤状態です。
    父は鹿児島、父の妹は東京です。
    亡くなったら葬儀に行くと言っています。
    父はヘビースモーカーだし持病もある。だからこそ行って欲しくないんだけど、行くと言ってきかない。
    すごく心配です。どうしたらいいか分からない。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/17(金) 13:48:38 

    5月に親族のみ結婚式の予定でしたが、延期しました。
    遠方から来る夫の親戚もいるし、私の家族は医療関係なので…
    残念だけど、感染して後悔するよりはずっといいです。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/17(金) 13:52:36 

    >>57
    え!今通夜告別式とかなしなんですか…コロナじゃないのに真っ直ぐ火葬場への流れなんですか?そういう流れを選択しただけですか?不躾な質問で本当すみません。教えていただけると有り難いです。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/17(金) 13:58:01 

    >>248
    そうなんですね。ありがとうございます。
    確かに式場判断だと、どうしても決行したいお客様からクレームが来る可能性もありますね。

    今まさに打ち合わせ真っ最中とか、担当プランナーさんとまめに連絡とってる方ならすぐ相談できるのかもしれませんが、私はまだ日程が先なので担当が誰なのかも、最初の打ち合わせがいつなのかも全く分からない状態です。
    この先どうなるか分からないのはお互い様なので、式場から、現在のコロナに伴う式場としての対応状況や今後のスケジュール希望を一言確認するようなお知らせを送るとか何か配慮があるといいんですけど、このままこちらが連絡するまで黙りなのかなとちょっと不安になりました。

    せっかく式をやっても、みんながマスクの写真ばかりじゃつまらないですよね。

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2020/04/17(金) 14:01:55 

    >>24
    結婚式挙げられなかった人に結婚式やったのーイエーイってアピールしたくなるほど結婚式ってやったら勝ち組なのか?っていつも思う。
    いやね、私コロナで挙式もハネムーンも中止になったんですけどね、これから来る不況を思ったらやらなくてもいいかと納得してたとこだったのでね。

    +52

    -2

  • 272. 匿名 2020/04/17(金) 14:02:36 

    >>267

    今は家族だけしか葬儀も受け付けて無いから遠い人は呼ばないでと葬儀屋さんからも言われると思う。
    お父さん、妹さん想いなんだね。

    +23

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/17(金) 14:06:22 

    葬式はしかたないけど
    法事はやらないでほしい…
    義実家が田舎なんだけど秋に法事やるから来いと…
    空気読んで欲しい

    +8

    -1

  • 274. 匿名 2020/04/17(金) 14:44:12 

    >>116

    正 高齢未婚女が亡くなったから行かない。

    +1

    -4

  • 275. 匿名 2020/04/17(金) 14:52:54 

    >>173
    どっちみち行けないよね?
    私も病院勤務だけど1月の時点で冠婚葬祭に絶対出るな、県内から出るなって言われてる。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/17(金) 14:53:57 

    >>269
    この流れ普通だと思うよ今
    親族集めるだけでリスク高い

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/17(金) 14:55:37 

    ていうか石田純一のとこ
    子供の誕生日会に高齢の両親呼んでたんだってね
    まじでひくわ

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/17(金) 14:56:36 

    >>267
    自治体のHP確認してみて
    冠婚葬祭を含めて感染者多い地域への移動の自粛要を請出している自治体もあるから

    もし感染して帰ってきて自分の家族だけじゃなく地域の人に感染を広げて
    自粛要請が出ているのに移動していたことがわかったら地元に住めなくなる…みたいな方向で説得してみては?

    お父さんは本当に可哀想だと思うけど。

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/17(金) 15:04:58 

    友達の話なんだけど、5月末の結婚式は客観的に見てやはり延期か中止が妥当かな?
    まだ連絡来なくて気になってる

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/17(金) 15:28:04 

    >>279
    場所はどこ?
    身内だけとかじゃなきゃ、やめといた方がいいと思うけど…

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2020/04/17(金) 15:33:01 

    義弟の結婚式が7月にある。しかも片方は医療従事者。なにも言ってこないけどやるつもりなのかなぁ。まだ収束しないと思うけど……。正直自粛で色々我慢してるのに結婚式には行かないと行けないのが嫌です。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/17(金) 15:35:44 

    >>80
    田舎あるあるじゃない?宗派にもよるのか寺が威張ってる田舎だと住職が檀家の何回忌とか全部一覧にして張り出してるらしいわ。ちなみにコロナで緊急事態宣言出てるのに仏婦の役員集まりあるから本当に最悪。浄土真宗。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/17(金) 15:36:13 

    >>274
    正 高齢の未婚女性
    未婚は必要な情報なの?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/17(金) 15:36:42 

    >>125

    もともとその友人の事をよく思ってなくて、今回の事があって余計イラついてるとか?

    私はその友人の立場で、タイミングが悪かった友達に嫌味言われた
    こちらからは何も話していないけれど、向こうから根掘り葉掘り聞かれて答えたら色々と言われたし恨まれた
    でも私にはどうする事も出来ないし、悩みだってある
    あなたの友達も他で困っている事があるかもしれないし、今は良くても来年は悪い事が起きるかもしれない

    比べて卑屈になってしまう相手なら、距離置いた方がいいかもね
    あなたの性格が悪いとかではなく、今はその友人といるとストレスに感じてしまう時期かも
    相手も常識人なら距離置かれたら空気読むと思うよ

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/17(金) 15:40:09 

    >>20
    石田純一の娘の誕生日の身内集合写真UPした後に沖縄でコロナ発症してたよね?身内一同感染してるかもね。そのニュース見てどう思った?

    +34

    -2

  • 286. 匿名 2020/04/17(金) 15:42:33 

    >>280
    北東北です
    そうだよね、出来れば延期にしてほしいけど…
    正直こっちはまだ都会に比べて意識低いところあるから県の方針が出て引き締めてくれたら良いなと

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/17(金) 15:44:20 

    >>275
    書き込み主ですが出席できないとお断り入れたら
    このような事言われてしまいました。
    多分欠席にしたのに腹が立ったのだと思います笑

    +20

    -1

  • 288. 匿名 2020/04/17(金) 15:55:27 

    >>35
    ギリギリまで粘ると思うから予定日の一、二ヶ月前にならいと連絡こないと思うよ

    +23

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/17(金) 15:55:35 

    友達が結婚式を延期も中止もせずやるとのこと。
    連絡来たけど私は欠席することにした。
    そしてドン引きしてるところ。

    +18

    -1

  • 290. 匿名 2020/04/17(金) 15:59:38 

    祖父の三回忌初めは食事が無しになった
    でも身内だけで普通にやるよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/17(金) 15:59:50 

    兄弟が結婚式する予定だったけど式の2ヶ月前に延期が決まったよ
    延期できる期間も決まってるみたいで、コロナ収束してなかったら結婚式はしないみたい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/17(金) 16:00:42 

    >>290
    290です訂正
    食事ありが無しになったということです

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/17(金) 16:16:56 

    新潟市です。義理の妹が来月末に結婚式予定してます。今の所延期や中止の連絡はありません。親族の中には持病もちもいるし、高齢者もいます。もし結婚式実施して感染して、勤務先でも広げたりしたら…。と不安でなりません。親族みんな感染なんて事態も起きかねないですよね。主人は特に意見するような気配もないし…。もしこのまま実施するようなら私だけでも欠席しようと思ってます。新潟はなんだかまだゆるい雰囲気な所もあるので…危機感もってほしい。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/17(金) 16:17:52 

    >>240
    私も全く同じ状態です。3月の式は断ったのですが、7月頭に延期するから来てね、と言われています。正直7月頭も厳しいと思ってる。
    比較的感染者が少ない県での式だけど、新郎の出身地がコロナ感染者多数、新婦は接客業。大学時代の友人達なんて全国各地に散らばってるし、私も保菌者かもしれない。
    欠席して3万送るつもりです。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/04/17(金) 16:26:31 

    >>293
    あなたが欠席しても、旦那さんから感染してもらったらおしまいな気がする‥

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/17(金) 16:33:49 

    >>295
    主人が出席したら、最低二週間は住居を分けるつもりです。幸い、トイレもキッチンもついてる離れがあるので私は猫とそこにこもります。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2020/04/17(金) 16:42:19 

    母の葬儀あったけど家族葬。
    母の兄弟が来たくらいだよ。
    父の兄弟みんな東京で看護師のおばちゃん多くコロナ持ってったら大変だからって一周忌に行くって話になった。落ち着いてればいいけどね。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/17(金) 16:51:39 

    >>276
    コメありがとうございます。自分でもしらべてみました。まだ色々みたいですが1日葬を推奨してるとこが多かったですが火葬場へ真っ直ぐが主流になっていく事も充分考えられますね。棺?柩が中国製で足りなくなる事もって書いてて本当最悪な最期って事もあるのかもと考えて暗くなってしまいました。はぁ…すみません。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/17(金) 16:54:58 

    >>194
    江戸時代??

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2020/04/17(金) 16:57:27 

    >>10
    やるの?って聞いてやるって言われたら断りにくいから

    こんな状態だけどもう中止だよね
    残念だったな。改めて日にち決まったら教えてね!
    って送っちゃうかもw

    +37

    -4

  • 301. 匿名 2020/04/17(金) 17:13:14 

    >>99
    葬儀に参列できやないのは悲しいけれど、おじいちゃんは旦那さんのそんな気持ちを絶対わかってくれていますよ!
    コロナが終息して、早くお墓に手を合わせる日を迎えられますように。

    +15

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/17(金) 17:14:49 

    7月にある主人のいとこの結婚式に招待されました。しかし、私が住んでるのは、特定警戒都道府県。これが7月まで続くなら、我が家は欠席の予定です。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/17(金) 17:17:53 

    結婚式、半年後に延期でも不満。
    おさまってるわけない。
    多少終息しても完全に封じ込めは日本では無理でしょう。
    もう何回も欠席連絡するのもイヤだし。
    正直実親とだけやってほしい。
    今こんな状況で先も見えないのに人からお金とってまでやろうとするの理解できない。

    +11

    -2

  • 304. 匿名 2020/04/17(金) 17:43:33 

    やるみたい

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/17(金) 17:50:32 

    身内のは法事が延期になりました。
    飲食店で働いていますが、慶事弔事に関わらず団体での予約は全てキャンセルになってます。冠婚葬祭は高齢の方が参加されるので、それを理由にされるかたが多いです。
    家族だけでのお食事会に切り替えをされる方はいますが、ごく一部ですね。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/17(金) 17:58:59 

    友達の結婚式。延期になりました。
    直前に『予定通り行います』という連絡が来ていたのに、その連絡の3日後くらいに延期の連絡…
    式まであと1週間くらいしかなかった。美容院の予約入れたのに…
    ギリギリまで悩みに悩んだのは分かるけど、決断するのが遅すぎ。
    延期は正しい判断だと思うけど、直前まで予定通り行うつもりだったことや、コロナ真っ只中の3月中に二次会の出欠をとった事実は消えない。
    人間性が分かる。頭悪いなーって思いました。

    +20

    -5

  • 307. 匿名 2020/04/17(金) 17:59:08 

    >>89
    良い親御さんがいる人はなかなか分からないよね、こういう気持ちは。
    私も毒でしかなかった父親に対してそう思ってます。
    正直な話。

    +24

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/17(金) 18:00:23 

    >>20
    うちも今月初節句のお祝いをする予定だったけど、
    この状況だし家族だけでお祝いすることにしたよ。
    後で動画や写真を送る予定。

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2020/04/17(金) 18:02:53 

    6月頭に親友の結婚式がありますが
    何にも連絡なし、
    正直今の状況では行きたくない。

    延期や中止の連絡って
    普通何時ごろくるのでしょうか?

    +18

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/17(金) 18:05:40 

    会社の上司が今日お通夜行くって早退したよ…札幌やら沖縄から親族集まってるんだって。馬鹿か。

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/17(金) 18:08:07 

    先月義父が亡くなりました。
    双子がいるので夫だけ東北の義実家に行ったよ。
    明日また行くと行ってたけど止めたらキレられた。
    義母は一人では分からない手続きがあるし自分が行かないといけないと。
    なんか私がおかしいのかな?と思ってきたわ…

    +8

    -2

  • 312. 匿名 2020/04/17(金) 18:08:51 

    >>134
    それは物凄くつらい決断だね
    コロナで亡くなったときは親兄弟でも参列できないって志村けんの報道で知って
    親兄弟のお葬式でも行ってはダメなのかもしれない
    というか今は焼き場とかにでれるの親族二名までとかって
    決まってるところあるよね

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2020/04/17(金) 18:12:13 

    >>311
    義母さんのそばにいて励ましてあげたい気もあるんだろうけどね
    ひとりでわからないことって電話ではだめなのかって思っちゃうよね
    書類とかでもスマホで写真撮って送るくらい
    年寄りでもできるよね…

    +8

    -3

  • 314. 匿名 2020/04/17(金) 18:21:31 

    >>311
    家計や通帳、株など全て義父が全て管理していて義母は何も出来ないし区役所の手続きは自分が行かなくてはいけないと。
    優しい義父で私も大好きだったので悲しいけど葬式はともかく今は行かない方がいいのではと思ってしまいます。
    まあ実際にこの時期に親を亡くすのは辛いですよね…

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2020/04/17(金) 18:23:26 

    >>303
    そうだよねえ
    最低限御祝儀は現金書留で郵送するから
    中止にしてくれたらいいのにね
    もう今は同居ではない家族と会うのも控えてといわれてるからとにかく収束するまで我慢して欲しいわ
    二人きりで写真撮りだけといっても
    カメラマンや衣装屋さんメイクさんスタジオのスタッフを稼働させることになるからそれも控えて欲しいくらい

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2020/04/17(金) 18:23:33 

    今日父方祖母が亡くなったけど伯母にコロナじゃないのにコロナとコロナ濃厚接触は来るなと罵られたから行かなくて済みそう。
    昔から兄弟仲悪いって知ってるはずなのに可哀想なアテクシがしたいが為に従姉にお金援助したことを愚痴ったことで以前大雪で雪かきを手伝っただけで伯父伯母から「財産当てか!」と罵られたことで正月以外で顔見せないように気を付けてたこともあり父が激怒して伯父伯母と揉めて挙げ句父に会社辞めるように圧力かけて辞めさせられたし母の会社に鬼電で営業妨害。辞めた後日祖母に「お金ないやろ?ほらやるぞ」と言われた事が絶縁の決定打でした。
    その件で母は未だに呼吸困難になりかけるし私も当時相当精神的に追い詰められてたので父の元会社の重機見かけるだけで気分が悪くなるほど父方の伯父伯母も祖母が大嫌いなので行かなくていいことと一ミリも期待してない財産のことでねちねち言われることも無さそうなのでハッピーラッキーです!この期に完全に縁が切れることを祈ります。こんな親族の争い見てて結婚したいって気持ちは今のところ皆無ですがもし結婚することになっても伯父伯母とその関係者の存在は消すし指摘されて招待しないなら結婚反対というなら別れる!
    私は万が一孤独死しても向こうに自分の死に関わらせないようにまだ30前半だけど遺書みたいなのは作ってるよ。

    +0

    -5

  • 317. 匿名 2020/04/17(金) 18:27:41 

    私も父が同じ時期に亡くなりました。悔しい思いの詳細はまだ心の整理がつかず書けませんが、お気持ち、痛い程分かります。無念なこともありましたが、先のコメントにあったように、仏様はそんなに心の狭い方じゃない、というコメントに私も救われました。皆様ありがとうございました。

    +19

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/17(金) 18:29:16 

    私も旦那も、それぞれの祖父母が存命で、全員90歳超え。
    いまもしものことが起きても、東京から故郷(東北と九州)には行けないから、ほんとに元気でいてほしい。

    +7

    -1

  • 319. 匿名 2020/04/17(金) 18:31:53 

    会社の人普通に忌引きでいってる。
    正直家族全員でいかなくてもっておもってます。(全員で泊まりでいってるとのこと)

    気持ちはわかりますが、やめた方がいい

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/17(金) 18:38:48 

    >>307
    そうですよね。
    親御さんの死を悼むのが普通だろうし、
    私がズレてる、常識ないと言われるかもだけど正直そう思う。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/17(金) 18:40:14 

    >>232
    ありがとうございます。
    気持ちが分かっていただけるだけで、だいぶ楽になります。

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/17(金) 18:52:14 

    9月に結婚式あるけど
    その時には落ち着いてるのかな?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/17(金) 19:20:38 

    義父の一回忌だったから親族のみでしたよ、葬儀の時に来てた親族の何人かはコロナが怖いからって来なかったけど。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/17(金) 19:40:31 

    義理弟の結婚式が9月にあるんだけど、まだ連絡ない
    開催するなら親戚だし行かないとだめだろな
    行きたくない

    +1

    -2

  • 325. 匿名 2020/04/17(金) 19:47:27 

    >>306
    3月に出欠とるのは、食材の準備とかあるからね…
    そうやって式場に言われるんだよ

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2020/04/17(金) 19:48:54 

    >>324
    前の方でもあったけど、夏以降の式についてはちょっと待てってばw
    主催の人も悩んで対応考えてるだろうから早まって悪く言わないで。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/17(金) 19:50:39 

    >>1
    先日病院で祖母が亡くなりましたが、コロナ感染の可能性があるからと孫の私達だけでなく、子供の母や叔父ですら死に目に会えませんでした。
    幸い祖母の検査は陰性でしたが、葬式は母と叔父の二人だけで行ったため、孫の私達はもちろん骨も拾えず、このままではお盆になっても祖母に会いに行くことは叶わないかもと言われています。
    祖母が大好きだったせいもあってか、未だに亡くなった実感がありません。コロナさえなければと思います。

    +43

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/17(金) 19:52:03 

    >>174
    >>207
    四国はしばらく入って来てなかったのに、東京から愛媛に来た人がきっかけで、その場にいる人に広がったよ。
    私は行かない。
    祈ることも思う事も、離れていても出来るよ。
    第一、自分の葬式での大流行を亡くなった方は喜ぶかな?

    +20

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/17(金) 19:52:22 

    >>322
    微妙だよね…
    かといって、今はまだ延期すべきかどうかの見通しもたたないから、ゲストに案内するにも困るよね。
    もう少し様子見して決める感じだろうね。

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/17(金) 20:18:39 

    10月に予定してた挙式と披露宴を来年の5月に延期しました!
    正直5月もどうなってるかわからないけど、秋までにワクチンができるとか、治療法が確立するってことには絶対にならなさそうだなと思って。
    自分の式がクラスターになるのは避けたいしね。

    もう30超えてるからは次は延期しないでできるといいなー

    +13

    -1

  • 331. 匿名 2020/04/17(金) 20:20:08 

    家族葬にする予定だったけど、最後に火葬場にたくさん駆けつけてくれてお見送りしました。納骨は先送りする。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/17(金) 20:24:53 

    4月はじめに癌で闘病中の叔父が亡くなりました。都内です。
    近親者だけ集まって火葬のみ執り行い、葬儀はコロナが終息してからということになりました。
    もう長くないとわかっていて、最後に会いに来てほしいと言われましたが、コロナで皆会いにいくことができず、、最後はほとんど誰にも会えず亡くなりました。とてもとても、悔しいです。コロナが憎いです。

    +24

    -0

  • 333. 匿名 2020/04/17(金) 20:37:46 

    従兄弟の結婚式が延期
    ぎりぎりまで粘ってたみたいだけど、親戚から次々に欠席の連絡があり従兄弟の嫁がみんな薄情だと号泣
    結局は緊急事態宣言で式場自体が使えないから延期になったけど、なんかもう今更祝う気持ちが薄れてて式挙げるにしてもお祝いだけ包んで欠席しようかなって思ってる

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2020/04/17(金) 20:43:58 

    従姉妹が3月下旬に結婚式挙げた
    新郎は医療従事者だからてっきり中止にするかと思ってたからびっくりした
    申し訳ないけど行かなかった

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/17(金) 20:53:17 

    >>125
    逆に私の会社の人は、東北支社に転勤→東日本大震災、その後北海道支社に転勤→北海道地震
    そして昨年秋に東京本社へ復帰→コロナだよ
    でもその人は「大変だけど生きてるから😊頑張ろう」って言ってるよ

    私も今年の結婚式延期して憂鬱だしむしゃくしゃしてるけど、頑張る

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2020/04/17(金) 20:54:40 

    タイムリーすぎる。
    非常事態宣言出されてる東京隣県だけど、福島の旦那の祖母の通夜と葬式へ
    ものすごく気が進まなかったけど嫁に拒否権はないので、行ったら三密のオンパレードでびびったわ…
    円卓でギュウギュウに至近距離で会話、飲み…酔っぱらった親戚がマスクもせず唾飛ばしてるし。
    感染者がそこまで多くなく、休校もないから全然気にしてないのね…,私は自分が感染者だったら怖いからなるべくトイレ行ったり席を離れたけど、普通に葬式も通夜も変わらずやってる地域多い

    +13

    -0

  • 337. 匿名 2020/04/17(金) 21:08:07 

    旦那は年下。
    私は31だし半年前には入籍してフォトウェディングでもして早く妊活したかったのになんだかんだで先月やっと入籍。
    半年前に入籍してたら写真だけでも撮れてたかもしれない。妊娠したらしてたで不安もあったと思うけどずっとモヤモヤしてる。

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2020/04/17(金) 21:16:41 

    義実家の法事、延期だって
    延期じゃなくて中止でいいのに
    どうせジジイどもが飲み食いしたいだけ

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/17(金) 21:18:07 

    >>336
    お疲れ様でした
    嫁には拒否権ないって分かるわ
    拒否権というか、人権がないよね

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2020/04/17(金) 21:20:22 

    祖父の葬式が2週間前にありました。
    が、わたしは関東に住んでいるので
    葬儀に参列するのは控えてほしいと言われました。

    結局参列はしませんでしたが、
    その日は家で一人手を合わせました。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/17(金) 21:25:39 

    緊急事態宣言が出ている地域で今月頭にお通夜〜葬式しました。
    お通夜ではオードブルを20人くらいで食べて
    本当に引きました。
    5月末が四十九日になりますが、
    意識が低い人たち(義理の親族たち)なので断りたいです。

    みんなで集まってご飯食べたりするのが好きみたいなので
    法事が終わった後ダラダラしたり
    なかなか帰れない状況になることが目に見えていて本当に行きたくありません。
    旦那は頼りにならず自分の親族にもかかわらず
    注意もまともにできません。

    集まるのはおそらく7人以上で義理実家で行う
    ことにはなるかと思いますが行くべきでしょうか....

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2020/04/17(金) 21:35:10 

    3月に挙式日を決めて、先日友人に日程を報告した糞義姉。よかったら来て下さいだって。
    うちは幼児2人と、良く育児を手伝ってくれる実母が居るのだけど(家は別だか難病持ち)
    自分側ならまだしも義理側に危険を持ち込まれて凄く悔しくて腹立たしい。
    なぜ今挙式日を決めるのか??

    東京から親族も集まってくる予定通りです。
    義姉と関わりは多々あります。
    でもこの場合は(今の状況もしくは悪化していたら)
    私と子供は不参加にしても良いものですか??
    それとも決行された場合は、親族に当たる私達は
    出席しなければいけませんか?

    皆様どうか意見を聞かせて下さい。。。
    式は秋です。

    +3

    -3

  • 343. 匿名 2020/04/17(金) 21:36:40 

    旦那の祖母の七回忌がGW中にある予定でしたが中止になりました。我が家は東京住み、義実家は北海道なので帰省もしません(^ ^)

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/17(金) 21:38:24 

    私も今週末の一周忌の法事キャンセルした
    通夜、葬儀はともかく法事は不要ではないけど不急だよね
    生きてる人の都合の方が絶対に大切

    +13

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/17(金) 22:01:23 

    >>1
    知り合いから聞いた話ですが、お坊さんもマスクして、感染が怖いからお経も短かったみたい。

    ちょうど10日ほど前です。
    (コロナでは無く、違う病気でお亡くなりになりました)

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/17(金) 22:01:23 

    >>10
    えぇー!うちは従姉妹が5月末の結婚式、4月上旬に延期を決めてたよ。場所は東京の都心部。
    うちの両親や親戚は英断下した従姉妹に結婚式できた暁にはご祝儀アップするって言ってた笑
    でも従姉妹、すごく楽しみにしてダイエットも頑張ってたのに偉いと思った。
    私はご祝儀たくさんはあげられないけど、せめて場を少しでも華やかに盛り上げられるように頑張ります。

    +38

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/17(金) 22:05:57 

    >>4
    祖父が亡くなりましたが、遠方なため出席しませんでした。近場に住む叔母たちだけで葬儀をしました。ちなみにコロナではありません。

    +4

    -2

  • 348. 匿名 2020/04/17(金) 22:06:01 

    >>3
    これは何故こんなにマイナスなんですか?さっしーだから?それとも辻ちゃんみたいに冠婚葬祭のマナーやルール的にダメなの⁇

    +52

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/17(金) 22:08:54 

    >>125
    でもさ、その子も地元東北なんでしょ?実家が被災ってのも大変だと思うけどな。その子もあなたに言ってないだけで、色々苦労してるかもしれない。九州も感染者増えてるから、子供がかからないか不安でたまらないかもよ。自分が感染するより子供が感染することの方が怖いからね。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/17(金) 22:14:25 

    >>342
    3月の決定で秋の式場取れたことがすごいわ。
    一年近く先まで埋まってる物だから。
    とりあえずの仮押さえのつもりなら、やむを得ない気もする。
    状況みて延期するんじゃない?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/17(金) 22:14:41 

    >>267
    鹿児島で今かかったら村八分になるよ。鹿児島は今のところ、県外から来た人が鹿児島で感染、県外から来た人と接触した人が感染ってパターンしかないからね。鹿児島在住でわざわざ東京に行って感染なんてことになったら、おしまいだよ。
    同じ鹿児島県民として行かないでほしい。

    +19

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/17(金) 22:16:47 

    >>350
    キャンセルが出たんじゃない?私の知り合いも7月に式場予約してたよ。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2020/04/17(金) 22:17:20 

    旦那の祖母。
    通夜なし、葬儀も身内のみ。
    身内も身内、旦那のみ行ってもらって私と子供たちは行かなかった。
    旦那の祖母とはいえ、私もかなりお世話になった人だったので、最後に顔も見れなかったのは悲しかった。
    ちなみに私と子供は連れていかないと決めたのは旦那。
    英断だと思ってる。

    +33

    -2

  • 354. 匿名 2020/04/17(金) 22:18:13 

    >>342
    よく今日時決めるね…
    まだコロナがどうなるかわからないから
    お返事待って貰えませんかって保留にして貰うのはどうだろう
    それが本心だろうしこっちも即答できないのは仕方ないと思うよ

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/17(金) 22:18:24 

    わたしも祖父が亡くなって
    本当に身内7人でやったよー。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2020/04/17(金) 22:23:26 

    感染者100人超えの群馬在住。旦那が5月に義父の三周忌をやると言って聞かない。
    私達一家3人、義母、義弟、義父の弟夫婦の7人予定。子供2歳、私は妊婦。せめて食事は無しにしようと言ったのですが、聞かない。外食じゃなきゃいいんでしょ、家で食べよう!だって。なんで男ってこうなんだろう。どうせ酒飲んでベロベロになるに決まってる。そんなんで感染予防出来ると思うのか。偲んであげたい気持ちは分かるけど、生きてる人のが大事でしょ。なんて説明すれば分かってくれるのか。

    +36

    -0

  • 357. 匿名 2020/04/17(金) 22:31:09 

    >>207
    新潟も葬式に集まった人が感染してる。その中には県外の医師もいた。
    身内だからといって集まるのは良くない。
    後日、お別れの会をするのが今は妥当だた思う。

    +24

    -1

  • 358. 匿名 2020/04/17(金) 22:35:06 

    >>4
    同居の家族のみ。
    孤独死なら喪主が代表となって手続きを進める。
    コロナが落ち着いてから集まって法要すればいい。

    +10

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/17(金) 22:38:10 

    >>356
    家で食べる用意は女性陣にさせるつもりなんだろうね
    食べるって何だよ?って感じだよね
    故人を偲ぶのに酒や肉がいるかっつーの

    +39

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/17(金) 22:38:17 

    今週祖母が亡くなりました。お通夜お葬式は身内でも近しい人のみ。席の間隔も空けてマスク絶対着用。お坊さんももちろんマスク。会食もなし。同じ地元に住んでいる祖母だから参列出来たけど県外だったらちょっと行けなかったかも。田舎だけど感染者が多い地域なので。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/17(金) 22:43:12 

    従姉妹の結婚式、3月下旬予定だったけど延期。いつになるかも未定。義両親のたっての希望でしぶしぶやる事にしたらしく、しかもどうにかなる精神で強行させようとしてたらしいが旦那さんが取り止めたらしいし、二人ともこのままやらなくてもいっかーとは言ってた。でも義両親があんなんだから従姉妹大丈夫だろうか。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/17(金) 22:45:21 

    5月16に結婚式に旦那がいきます、中止にも延期にもならず決行するようです。行かせて大丈夫でしょうか

    +1

    -12

  • 363. 匿名 2020/04/17(金) 22:58:06 

    >>362
    大丈夫じゃない。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/17(金) 23:02:30 

    >>267
    厳しいかというようだけど、「行くって聞きません。心配です」って、行かせる気なの?行かせない一択でしょ。鹿児島の7人目の感染者になる気?鹿児島は感染者がまだ少ないから、1人増えるごとに記者会見開かれるし、特定されたらあなたの家族みんなおしまいだよ。

    +20

    -1

  • 365. 匿名 2020/04/17(金) 23:06:49 

    362です
    行ってほしくないけど、旦那の親友なんです、私の結婚式にもきてくれたのでこちらから辞退したいとは言えません。
    主役の二人が延期にするなり言ってもらえたら気が楽なんですが
    緊急事態宣言の初めの7都市地区なんですけどね。
    キャンセル料とかの関係で実行するんですかね、

    +3

    -9

  • 366. 匿名 2020/04/17(金) 23:18:39 

    祖父の姉弟が亡くなってこんなご時世だから家族葬にしたらしい

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/17(金) 23:18:45 

    明日親戚の納骨式。隣県まで行きます。外出控えた方が良いくらいの雨だっていうのに、明日よろしくねっていう電話までかかってきた。正直気が重いです。

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2020/04/17(金) 23:30:23 

    >>365
    え‥あほやん。縁切っていいレベル。緊急事態宣言が最初から出てたって深刻だよ。
    あなたもガルちゃんで相談なんてしてないで、自分で考えて行動しなよ。新郎新婦が延期しなかったからなんて言ってられないよ。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/17(金) 23:41:56 

    >>30
    結婚おめでとうございます!
    お幸せに!

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2020/04/17(金) 23:47:39 

    自分自身のことですが、本当は今日結婚式でした。コロナ騒ぎで延期‥次回決行日は未定です。。。切なくて今一人で飲んでます😭コロナ憎し!!

    +37

    -0

  • 371. 匿名 2020/04/17(金) 23:51:00 

    >>3
    指原?ちゃんとしているじゃん
    モー娘。の結婚式も葬式もダメな服勢揃いよりマシじゃないかな?

    +100

    -0

  • 372. 匿名 2020/04/17(金) 23:52:41 

    どうなるかわからないから7月に結婚式やるそうです

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2020/04/17(金) 23:53:13 

    >>370
    ご結婚おめでとうございます

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/17(金) 23:56:00 

    >>362
    結婚式場、まさに三密…。しかも都内で結婚式ならお酒も出るから電車で移動?

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/04/18(土) 00:06:57 

    まさに今日おじの7回忌があるけど本当の身内だけでやってほしい。
    雨もひどいみたいだし、会食も予定通りだったらあるかも。
    私は年下だからあまりうるさく言わない方がいいのかと思って式だけ参加して帰ってこようと思う。

    父方はまとめ役の人がいていいのだけど母方はバラバラで数日もやっとしている。

    先週は父方のおばの通夜に短時間の参加をしたが配慮されていた。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2020/04/18(土) 00:23:58 

    知り合いが少し前に披露宴にいったらしい。そして2次会はガールズバーへ行き、今そのバーでクラスター発生してて、みんな自宅待機らしいです。
    本当にこんなことって起きるんだとビックリでした。

    +23

    -0

  • 377. 匿名 2020/04/18(土) 00:25:48 

    身内の結婚式が春分の日にありました。
    人多いとこだから正直行きたくなかった。
    友だちも皆来てくれてたみたいだけど、正直気の毒だと思った

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/04/18(土) 00:34:53 

    従兄弟の結婚式二回延期になりました。
    3月に予定しててわりと早い段階からコロナ広まってた地域だったので2月の時点で6月に延期、今週6月の予定も取りやめると連絡が来ました。
    延期するか中止にするかは検討中みたいだけどどちらにせよお金も余分にかかるしもともとお金に余裕ないと言ってたから心配。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2020/04/18(土) 00:44:34 

    >>378
    6月は最初っから無理だと思う。私も3月に招待されてた式が7月に延期、本人たちは空きがあってラッキーって感じだったけど、7月に挙式する人たちが延期して、そこに押し込まれただけだよ‥って思ってる。

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/18(土) 00:48:43 

    >>3
    おじさんビックリしすぎ

    +12

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/18(土) 00:54:10 

    >>125
    むしろ好きな人と結婚されてて羨ましい!(^^)
    私は去年結婚を考えていた彼氏と別れ、さっ!新しい出会い探すぞー!ってときにコロナ。笑

    2022年まで続くという記事見たときは、もう、ね。。
    今年29歳になるんだけど、未だこの期に及んでアプリとかではなく自然な出会いを求めてしまってたけど。。
    自然もなにもまずどこも出かけられないし、例えアプリとかやったとしても会えない..

    彼氏と別れたことさえ、あの時別れなければ..ってネガティブな思考がまとわりつく日々。ずっとひとりなのかなぁって毎日不安です。。笑

    とはいえ、125さんも同じ環境同士色々比べちゃいますよね。。でも、大切な人がいて一緒に過ごせるとことだけでも、とっても幸せなことだと思います。
    コロナが落ち着いて、ステキな式が挙げられますように!

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/18(土) 01:00:49 

    >>199
    心のなかで思ってればよくない?

    +10

    -0

  • 383. 匿名 2020/04/18(土) 01:06:10 

    >>362
    めでたいことだからこそ、中止にした方がいいと思うんだけどなぁ。
    自分の結婚式でクラスター発生させたら、最悪に後味の悪い結婚になってしまう。
    死者なんかでたらホント最悪。
    入籍だけして、式は落ち着いてからにすればいいのに。

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/18(土) 01:20:26 

    祖父(岩手)が4/9に亡くなって親戚4人(息子2人とその嫁)とお坊さんだけで葬儀をやりましたが東京から両親が移動したためここで凄く叩かれました。。

    +1

    -1

  • 385. 匿名 2020/04/18(土) 01:26:33 

    夫の祖母が亡くなった。義両親と私たち夫婦のみで日曜に1日葬。
    遠方に住む長女さんは行きたがってたけど義父からかなり説得されて参列を諦めた。最後に顔も見られず、自分の母親の葬儀に行けないなんて、長女さんがかわいそうすぎて。。こんな世界ほんと嫌だ。

    +19

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/18(土) 01:34:42 

    実父亡くなったけど、葬儀いくの辞めました。
    未就園児連れて行けないし、預けられないし、母も持病持ちだし。コロナ持って帰ってきたらと思うと。

    +16

    -2

  • 387. 匿名 2020/04/18(土) 01:37:26 

    >>356
    義母さんや義弟さんはなんて言っているの?
    あなたの言うことを聞かないなら、他の人に止めてもらうしかない。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/04/18(土) 01:56:36 

    今日祖母の通夜でした。
    (コロナで亡くなったわけではありません)
    家族葬になり、親族合わせてお焼香したのは20人程でした。
    もちろん皆さんマスクをし、椅子の間隔もあけ、扉は開けっぱなし。
    通夜自体は40分程で終わり、両親はまだ帰れないので残っていましたが、他の皆さんにはお弁当と飲み物を配りその場で解散。
    コロナの影響で、近所の方やお友達などには亡くなったことも葬儀後に連絡するそうなので、普通にお別れできなくて可哀想だし、本当に寂しいお通夜でした。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/18(土) 01:59:42 

    >>194
    本人知ってる人なんて絶対いないじゃん!何を偲ぶのさ。

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2020/04/18(土) 02:04:09 

    >>1
    ちょうど1ヶ月前に実父が亡くなりました。死因はコロナに関係ありませんでしたが、通夜と葬儀は私たち夫婦と姉夫婦(共に子供なし)だけで家族葬にしました。通夜も葬儀も窓を全開で行いました。お線香をあげたかったと言う人もいましたが、コロナがあるので万が一があっては困るので申し訳ありませんが家族葬で行いますと他の親族と父の友人たちに伝えました。

    +10

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/18(土) 02:05:39 

    >>89
    分かるよわかる、その気持ち。私の場合は義母なんだけどね、、、
    言わないだけで思っている人沢山いると思うよ。

    そんな事思わないでで、とか思う人はとても、幸せな環境で育った人なんだよね。

    +14

    -1

  • 392. 匿名 2020/04/18(土) 02:12:09 

    自分の事ですが、、
    3月末に沖縄で家族のみの挙式でしたが秋に延期にしました、、
    親は決行してほしそうでしたが、、
    2月くらいはずっと悩んでましたが延期を決めたらすっきりした!!
    秋にできるかわからないけどここまできたらできるまで待ってやるぜー!!

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/18(土) 02:16:53 

    通夜葬儀はギリギリまだそこまで騒がれる前に済んだけど四十九日はちょうど緊急事態宣言後に。
    家族だけで済ませて、食事はキャンセル、仕出しに変更して自宅で食べました。

    葬儀も結婚式も、招く側はやっぱり来て頂く方に申し訳ないし配慮するべきかなと思いました。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/18(土) 02:23:50 

    9月にオーストラリアで挙式予定でしたが、キャンセルしました。
    新婚旅行も兼ねて2人だけで挙げる予定でしたが、海外となるとどうなってる検討がつかないので…
    式場のみ仮押さえの状態だったので手数料のみで済みました!
    コロナが落ち着いて楽しく計画できる日が早く来ることを祈ってます!

    +8

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/18(土) 02:24:53 

    葬儀や法要を強行することに批判してる人たくさんいるけど、本当に本当に大切な家族のものだったら執り行いたいと思う気持ちは理解する。
    私も還暦前の母を2か月前に亡くして葬儀などは念の為家族葬にして時間も短縮したけど、ちゃんとしてあげたかったなと思うし、その後の法要だって家族4人でお経も読まずに済ませて…やっぱり悲しくなった。
    やるべきでないのは理解しててもどうしてもやりたい人の気持ちはわかるよ。
    母が亡くなってなかったらやらない方がいいと言ってしまってただろうけどね。

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2020/04/18(土) 02:43:58 

    >>371
    多分指原だから問答無用で➖押してると思う(笑)
    ほぼ反射的な感じだよ(笑)

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/18(土) 03:40:02 

    >>381
    横ですが、凄い優しい人だなと感じました
    今はどうしても色々考えてしまうかもしれませんが、良い出会いが訪れます

    前の彼氏とは必然的な別れだったのかもしれません
    もしまだ付き合っていてもコロナの渦中なのに外で遊ぼうとか言われたり、彼が飲み会へ行ってしまいその帰りに部屋に立ち寄られて巻き添えくらっていたかも
    それが回避出来たのかもしれません(その元彼さんを全く知らないのにこんなこと書いてしまってすみません)

    あなたみたいに人の幸せを喜べる人は、必ず幸せになれますよ。


    +7

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/18(土) 03:41:48 

    遠距離で、夏に入籍・結婚式の予定でした。
    入籍後引っ越す予定の彼が住んでいる県が、特定警戒都道府県になってしまい、、、。
    入籍も結婚式も終息するまで無期限延期になりました。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/18(土) 04:01:59 

    父の十三回忌。
    延期になったよ。
    仕方なし。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2020/04/18(土) 04:46:52 

    >>342
    私も全く同じ状況で、糞義妹に先月秋に式を挙げると言われました。
    私たちは飛行機でないと行けない距離なので、早めに飛行機の予約をするよう言われました。
    しかも式は平日で、学校も休まなくてはいけません。
    ただでさえ学校に行けてないのに、また休んで、
    そもそも落ち着いてるかも分からないのに、飛行機だの着物だの言われて困惑しています。
    私の糞義妹が急いでいる理由は、
    早く式をしないと高齢出産になるからだそうです。
    自己中心的過ぎて腸煮えくり返りそうです。

    +7

    -1

  • 401. 匿名 2020/04/18(土) 04:51:53 

    >>370
    結婚おめでとう!
    思いやりのある貴方は幸せな結婚生活を送れると思います。
    お幸せに!

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2020/04/18(土) 05:15:57 

    >>1

    4月の1週目に親戚を亡くしました。
    昔から付き合いのあったお坊さんが、生前お世話になったのでと葬儀をしていただきました。家族、身内だけ20人ほど集まり、通夜、お葬式、初七日、火葬まで5時間ほどでやっていただきました。

    火葬場では数組いましたが、どこも10人程度の参列者でした。
    窓開けて、席を1つ空けて、マスク着用(お坊さんはお経を唱える時だけ外しました)でした。

    参考にどうぞ。

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2020/04/18(土) 05:17:50 

    >>367

    短時間ですぐに帰った方がいいよ。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/04/18(土) 05:22:58 

    >>356

    こういうご家庭の場合、親族のみで葬儀屋の一室借りて、三周忌をやって、ケータリングサービスで軽食でいいんじゃない?

    余計な労力使わないで、人を呼ばなければいい。

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/04/18(土) 05:33:40 

    >>31

    コロナじゃないか、、、。
    実はうちの親戚も、頭をよぎった。
    2月中旬、癌手術し成功し退院
    3月中旬、体力低下、寝たきりになり慌てて再入院
    3月下旬、入院している病院がコロナ対応になるため転院を余儀なくされた
    4月初旬、死去

    死因は癌転移と高齢のため心不全


    +6

    -0

  • 406. 匿名 2020/04/18(土) 05:51:39 

    5月の上旬に祖父の二十三回忌法要予定でしたが中止となりました。
    でも5月中旬に主人の祖父の一周忌があるのですがまだ中止の連絡がありません。
    関東から東海まで移動しなければいけなくていつも車で行くけどサービスエリアとか寄らなきゃ行けないし怖いので中止にしてもらいたいです。。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2020/04/18(土) 06:01:47 

    リモート婚
    リモート葬
    ある意味ビジネスチャンスかも

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2020/04/18(土) 06:09:20 

    二週間前身内だけの通夜行ったけど坊主以外全員マスク

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/04/18(土) 06:19:29 

    >>347
    辛いですね
    行きたくても感染するリスク、感染させるリスクを考えると仕方がないと思います

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/04/18(土) 06:20:33 

    二週間前身内だけの通夜行ったけど坊主以外全員マスク

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/04/18(土) 06:46:30 

    >>1
    家族が死んだら、火葬だけにしようと思ってる。
    正直いうとお金かからないし、楽でいいと思ってる。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/18(土) 06:51:50 

    >>7
    祖母の十七回忌があるけど、母が中止しない。飛行機に乗る距離だから私は行かないけど、来れる人は来てっていう感じ。死んでも葬式行けないからねと言ったけど、聞く耳なし。もっと常識的な人かと思ってたのに、ガッカリ。

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/18(土) 06:55:05 

    東京の両親や兄弟がもし亡くなったら…
    帰るべき?
    既婚者・子持ちです

    帰る+
    帰らない-

    +8

    -10

  • 414. 匿名 2020/04/18(土) 07:00:24 

    祖母の葬儀が父と母で終わった

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/18(土) 07:06:57 

    >>374さん
    福岡です、車で送り迎えです。

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2020/04/18(土) 07:15:24 

    実父の7回忌、事実上中止。
    母親は他県から親戚を呼ぶ手配をして、若干楽しそうだったが、残念がっていた。私は新幹線に乗らないと行けない距離に住む娘、当日は母親のみ寺へ出向いて父の供養をしてもらう予定。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/04/18(土) 07:18:23 

    父が先日脳卒中で救急搬送されて亡くなったんだけど母もいないから弟と私の家族だけで見送った。
    弟は新幹線の距離だったんだけどさすがに呼んだわ
    父が亡くなった病院は肺のレントゲン撮って肺炎の疑いがあったらコロナ検査して陰性じゃなければ近くに行けなくて、父は高齢だったからか少し影があったみたいで検査だったんだけど結果が出る前に亡くなってしまった。
    同じ病院内に居たのに最後立ち会えなかったのが心残りかな

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/18(土) 07:19:35 

    葬儀終わりました
    家族葬だった

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/18(土) 07:24:02 

    >>370
    ありがとうございます(T . T)
    昨日自宅で二人だけで指輪交換をしました(p_-)
    早くコロナが終息しますように!

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2020/04/18(土) 07:32:03 

    まさに私が10月に結婚式を予定してたけど
    中止にしました。
    秋まで完全終息してるとは思えないし
    こんな不安な中招待される友達や身内の
    気持ちを考えたら今年はやるべきじゃないと
    判断しました。
    結婚式なんてまたできるから、コロナが
    落ち着いてから改めて考えます。

    +14

    -0

  • 421. 匿名 2020/04/18(土) 07:36:55 

    >>370
    ご結婚おめでとうございます

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2020/04/18(土) 07:50:23 

    >>364
    危篤状態になった際に息をしているうちに顔をみたいと言っていた時はなんとか引き止める事は出来ました。ですが葬式には必ず行くと言っています。
    私が反対するので私に内緒にしてまで行こうとしています。

    鹿児島に持ち込んでしまうのも怖いですし、絶対に行かせたくありません。ですが私自身は神奈川在住ですので電話での説得のみで分かってもらえず、どうする事も出来ないのでどうしたらいいかと悩んでいます。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2020/04/18(土) 07:54:04 

    今回でなく、数年前の話ですが。

    友人の結婚式出席後、出席者の中に多数のインフルエンザ患者出ました。
    私は新婦側の友人席でしたが、新郎側の親戚、新婦側の親戚、会社関係、新婦側の友人と。席が近くでもない人も多数。

    はっきりと接触した覚えはなくても、数十人出たので、今のご時世で考えるとゾッとしますね。元々、親戚に体調を崩した人がいたみたいでしたが、やはり無理して来てしまうのですね、冠婚葬祭だと。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2020/04/18(土) 08:16:46 

    >>392
    いろいろと気にしながら無理に決行するより、延期して何の心配もなくなってから、はればれとした気持ちでやった方が絶対良いと思う。
    おめでとうございます!
    お幸せにね!!

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2020/04/18(土) 08:26:07 

    >>422
    行くんだったら縁を切るって言えば?
    もしそれで本当に感染したら、>>364の言うとおり、家族みんなが甚大な迷惑を被るよ。
    特定されて、この時期に遠出した結果感染したとわかったら、もしかしたら今後ずっと、コロナがおさまってからもずっと、白い目で見られるかもしれない。
    それでも、家族の今後の人生のことも考えずに行くような人なら、本当に縁を切ればいいんじゃない?
    十分な毒親だわ。

    +1

    -4

  • 426. 匿名 2020/04/18(土) 08:29:21 

    >>89
    毒親って自分中心だから、マスクとか誰よりも確保して、生き延びそう…。。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2020/04/18(土) 08:36:18 

    >>391
    義母か…
    確かに消えてほしいって思ってる人多そう。

    周りの全員に無事で健やかでいてほしいと思う人は、それだけ幸せなんだよね。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2020/04/18(土) 08:39:12 

    言うこと聞かない頭カチカチ高齢者でも、「今はみんなそれが常識だよ」とか「行かない判断できる人が世間的に優秀だよ」と言うと、変なプライドが発動して言うこと聞く場合があるよね。
    ※ただし、さらに変すぎるプライドが発動して岩山をなぎ倒してでも行こうとする場合もある。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2020/04/18(土) 08:40:08 

    >>427
    私は、消えて欲しいとは思いますが、コロナで逝くのだけはやめてくれと思ってしまいます。
    同居しているので、ご近所からの差別が怖いです。
    最期まで迷惑をかけられるのはごめんです。

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2020/04/18(土) 08:44:31 

    >>429
    そっか遠方で疎遠だから行かなくて済む!って思ってたけど
    同居の場合はむしろ大迷惑だね。
    コロナだと本当、亡くなった時も葬儀もその後も大変そう。

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/04/18(土) 08:45:31 

    >>426
    マスク買い占めといて、「マスク持ってない奴は劣ってる!」とか平気で言いそうだよね。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2020/04/18(土) 09:01:29 

    >>27
    同じく6月が11月に延期。終息してなさそう…

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/04/18(土) 09:11:49 

    >>342
    行きたくないなら、行かなきゃよくない?
    一週間くらい前に子供が具合悪いとか、母が体調崩してるとか言い訳すればいいよ。親族席一個空いてたって平気だよ。友人ならそれ以降疎遠になるかもだけど、親戚なら付き合いがなくなるわけじゃないし、まぁ、糞って呼ぶくらいなら、付き合いなくなっても問題ないでしょ。
    旦那に責められるなら、旦那を調教しなおしな。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2020/04/18(土) 09:19:29 

    >>422
    葬式することを父親に連絡しなけりゃいい。

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2020/04/18(土) 09:35:37 

    >>34
    なんでマイナスなの?私もそのニュースみた。結婚式のキャンセル料免除ってやつ。既にかかって払った人はどうなるのかなって思ったわ

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/18(土) 09:43:42 

    >>12
    フォトウェディング今週予約していたけど、延期しました…メイクなんかで人との距離が近く、先方もこちらも心配しながら撮影するのは嫌だったので。
    もう若くないので延期が辛い>_<

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/04/18(土) 10:45:15 

    5月に予定していた結婚式場を延期しました。半年居ないならキャンセル料が無料だと言われましたが半年後は出産があるので1月まで伸ばしてくれましたが1月も出来るのかな、、

    +0

    -2

  • 438. 匿名 2020/04/18(土) 11:05:37 

    夫が余命1ヶ月です。
    緩和ケア病棟はコロナの関係で面会が制限されているので
    在宅医療をお願いする事にしました。
    身内は遠方で高齢なので葬儀は1人の予定です。
    コロナのせいで予定していた最後の海外旅行も実現せず、、。
    なんてこったーです。

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2020/04/18(土) 11:22:04 

    27回忌
    お経唱えて ご飯は持ち帰り

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/04/18(土) 11:27:48 

    7月に予定してた自分の海外挙式の延期を決めました。次の日程はまだ決まってません。今年は無理かなぁと悟り中です、、
    家族だけでのんびり旅行したいと思ってたので、仕方ないとわかってもショックです。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/04/18(土) 11:30:25 

    >>437
    子供が生まれたばかりでただでさえしんどいのに、コロナ治ってるかもわからないし、インフルとかもあるのに1月は無謀な気がする。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/04/18(土) 11:41:44 

    親戚に軽井沢で7月、結婚式に招待されています。中には高齢の方も...
    延期の連絡ありません...

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/04/18(土) 12:51:46 

    もうここ読んでて本当に悲しくなってきた

    大切な人の最期に会えなかったり
    楽しみにしてた結婚式がなくなったり

    中国が憎くてたまりません
    もう悔しくて涙出てきた

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2020/04/18(土) 13:32:43 

    >>397 さん

    381です。メッセージありがとうございます。
    まさかこんな温かいお言葉をもらえるなんて思っていなかったので、びっくりとともにすごい嬉しい気持ちになりました。

    強がって自分を保っている面もあったのですが、もっと自分には優しく労ろうと思えました。
    本当に素敵な言葉ありがとうございます。397さんが言うように、明るい未来を信じて、今は自粛を全力で頑張ります!!笑
    嬉しくてメッセージスクショしちゃいました。笑

    397さんも大変な時期ですがお互い頑張りましょうね!

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2020/04/18(土) 15:35:58 

    GWに友人が結婚式の予定でインスタとかでも式の準備とか色々載せてたけどコロナの影響でキャンセルにしたって連絡きて、内心ほっとしたのに、キャンセル料半分で済むからどこか空いてるお店貸し切りするから日にち時間は変更するけど出席してねと連絡が来た。ドン引きすぎてもう縁を切る覚悟ではっきり今は人が集まる場所には行けないし怖いから欠席すると伝えた。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/18(土) 17:52:04 

    都会だと葬式とか考え方もあっさりしていて、コロナだし…と簡略化や家族のみも理解されると思うけど

    地方の冠婚葬祭にやたらこだわり強い地域とか、実際どうですか?
    うちは義実家が鹿○島で親戚の意見が非常に強く、親戚の同意がとにかく大事な雰囲気

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/04/18(土) 23:44:09 

    友達のおばあちゃんが急に亡くなった
    コロナを疑われ会ったり触らせてもらえず
    防護服の人達に連れ去れたらしく
    いつも冷静な子なのに精神崩壊したみたいに泣いてる
    電話越しにあまりにかわいそうで何もいえなかった
    家族と抱き合うこともやめろと言われたらしい

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/19(日) 03:09:59 

    >>89
    毎日思ってるよ、今のうちに死んでくれないかなって。
    遠方だから行かなくて済むだろうし。
    毎日何人死亡というのを聞くと、代わりにうちの糞義両親どもが死ねば良かったのにって申し訳なくなります。
    そこまで思うのは、それだけの理由があるんだよ。

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/19(日) 06:28:02 

    田舎だけど普通に葬儀があって沢山人が集まる。
    自分が当事者なら家族葬にする。
    亡くなったって連絡されたら、親戚だと行きたくなくても行かなきゃいけないし。葬式なんて遺族の自己満足っていつも思ってる。私は死んだら葬式自体しなくていい、直葬にしてくれって言ってある。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2020/04/19(日) 14:43:29 

    >>422
    もし東京に行ったとしたら、それからコロナ収束するまでお宅で面倒みてね。鹿児島に帰らせないでね。

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2020/04/19(日) 15:30:46 

    >>448
    そうだよね。
    人に死ねと言っちゃいけないのは常識として知ってる。
    でもそれでも死んでほしいと思うのは、それだけのことをされたから。

    +1

    -0

  • 452. 匿名 2020/04/19(日) 16:52:55 

    >>11
    お葬式や結婚式、やってる場合じゃないわね…
    かわいそう😭

    +0

    -2

  • 453. 匿名 2020/04/21(火) 12:43:07 

    >>27
    インフルエンザが流行る季節

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2020/04/25(土) 18:05:14 

    つい先日実母がなくなりました。
    県外で私の県よりもコロナ感染者多い為
    断念しました。
    最期ゆっくり付き添ってあげれなかった
    最後のお別れも出来なかった
    兄弟に葬儀を任せ無事に済ませてくれました。
    私も行ってお別れを言いたかった
    本当にコロナが憎いです

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。