ガールズちゃんねる

妊娠出産育児で、自分が自分じゃなくなった人

371コメント2020/05/08(金) 10:32

  • 1. 匿名 2020/04/08(水) 22:00:32 

    主は結婚したまでは独身の時とほとんど変わらなかったけど、育児するようになってからは、何を着てもしっくりこない、気に入っていた鞄も全く持つ気になれない、化粧もあまりする気になれないし、大好きなバンドの曲を聴くことすら面倒に思うようになってしまっています

    ただ疲れているだけでしょうか?
    またいつか自分を取り戻す時間は来るでしょうか?

    今同じような方、過去にそうだった先輩ママさん、体験談等聞かせてください🙇

    +994

    -7

  • 2. 匿名 2020/04/08(水) 22:01:46 

    分かります。同じです。
    自分にかける時間、お金がもったいないって思ってしまう

    +909

    -6

  • 3. 匿名 2020/04/08(水) 22:01:51 

    >>1
    そんなこと言っても主以外主じゃないのよ
    妊娠出産育児で、自分が自分じゃなくなった人

    +477

    -12

  • 4. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:00 

    色気は分娩台に置いてきたわ!

    +714

    -46

  • 5. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:11 

    子供が喜ぶならとどれだけアホっぽいあやし方も自主的にするようになった

    +391

    -7

  • 6. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:16 

    産後は病的でした。今思えば産後うつ。2人目は平気でした。

    +538

    -3

  • 7. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:17 

    お使いかね?お嬢ちゃん?
    偉いわねー

    +4

    -45

  • 8. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:25 

    母になったんだよ
    これからは育児に専念していこうね

    +28

    -97

  • 9. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:35 

    今子ども3歳だけど
    いつも子どもに吸い取られて時間がないし、
    疲れ果てて眠って朝起きての繰り返しで
    いつも疲れてる人間になった。

    +1022

    -5

  • 10. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:35 

    五歳だな。五歳になれば劇的になんでもやるようになってる。それまでがんばれ!

    +550

    -13

  • 11. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:43 

    たまに、気晴らしに出かけておいでよと言ってもらった時も
    何して良いかわからんくなった

    +701

    -3

  • 12. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:48 

    自分ってこんなに怒る人間だったんだ
    って驚く
    小さい子どもにイライラしてしまって、情けない‥

    +947

    -1

  • 13. 匿名 2020/04/08(水) 22:02:49 

    >>3
    当たり前だけどね

    +78

    -5

  • 14. 匿名 2020/04/08(水) 22:03:16 

    子供がいなかった時は、そこまで日常イライラしたりせず生きてましたが
    出産してから3年毎日イライラと神経質が止まらないです。
    こんな自分が嫌になり毎日落ち込みます…

    +801

    -4

  • 15. 匿名 2020/04/08(水) 22:03:23 

    わかる気がする。子供子供になって、自分のことまで気が回らなくなるよね。

    うちは子供が3歳だけど、最近手がかからなくなってきて、メイクとか服装とか少しずつ楽しめるようになってきたよ!

    +335

    -5

  • 16. 匿名 2020/04/08(水) 22:03:23 

    産後半年ぐらいは赤ちゃん以外(特に大人)が不衛生に感じて汚らわしく感じた。
    化粧も嫌でタバコも車の排気も嫌で外に出たくなかった。

    +134

    -15

  • 17. 匿名 2020/04/08(水) 22:03:59 

    私も同じでした。
    今思うと、余裕なかったんだと思う。
    今まで自分のペースで動けてたのに、子どもに合わせて動かないといけなくて、イライラ。
    でも、慣れていくんだよね。

    +361

    -1

  • 18. 匿名 2020/04/08(水) 22:04:07 

    産後うつになりました
    辛かったです

    +192

    -3

  • 19. 匿名 2020/04/08(水) 22:04:10 

    清潔にさえしていれば身なりを着飾る必要がないもんね。結婚して子供いるんだもん

    +169

    -15

  • 20. 匿名 2020/04/08(水) 22:04:10 

    子供がいなくてもそういう状態なんだけど

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2020/04/08(水) 22:04:24 

    育児に余裕が出てきたら、段々色んな欲が戻ってくるのでは?
    自分に構っていられないのは主さんが一生懸命子供に向き合っている証拠だと思う(^^)

    +288

    -3

  • 22. 匿名 2020/04/08(水) 22:04:53 

    >>12
    分かる、理想は優しいお母さんになることだったのに、現実は毎日ガミガミ怒っているオニババ…

    +361

    -9

  • 23. 匿名 2020/04/08(水) 22:05:19 

    今産後どれくらいですか?
    私は意欲はあるものの、出産前とは何か違うって感覚で、結構服のテイストとかが変わったりしました。
    そのうち、意欲もなくなり、子供が2歳くらいまではラフな服ばかりでしたが、子が3歳になった頃に少しずつ出産前の感覚が戻ってきて、服装とかも年相応にしつつ、産後2年のラフさはなくなりましたよ。

    子供が女の子だったので、子供も服に口出ししてくるようにもなったし苦笑

    +138

    -3

  • 24. 匿名 2020/04/08(水) 22:05:27 

    義母がストレスで一人目も二人目の時も3ヶ月里帰り出産した

    +77

    -1

  • 25. 匿名 2020/04/08(水) 22:06:01 

    >>4
    その言葉聞くと心痛くなる

    +214

    -6

  • 26. 匿名 2020/04/08(水) 22:06:17 

    >>1
    子供が5歳くらいになるとずいぶん楽になるのと、パートでも外に出て働くと化粧したり服買ったりしなきゃならなくなる

    +170

    -3

  • 27. 匿名 2020/04/08(水) 22:06:19 

    めっちゃいらいらするようになった。
    何しても邪魔される毎日を送るようになり、今4年目。
    いつになったら落ち着くのかな〜やれやれ

    +285

    -3

  • 28. 匿名 2020/04/08(水) 22:06:48 

    +136

    -3

  • 29. 匿名 2020/04/08(水) 22:07:22 

    ヒステリックになった

    +230

    -0

  • 30. 匿名 2020/04/08(水) 22:07:29 

    気が短くなった。
    些細なことでイライラするし、子供達から「ママー!」って呼ばれるたびに、またか…とうんざりする。
    コロナ怖いからスーパー以外は外出自粛してるけど、たまにふとみんな放り出して、1人で家を飛び出したくなる衝動に駆られる。
    今も寝ないでベラベラおしゃべりしてる子供にイライラ。
    もう疲れた誰か助けて。

    +554

    -5

  • 31. 匿名 2020/04/08(水) 22:07:54 

    出産までは自分のことを穏やかのんびりだと思ってた。
    基本は博愛で嫌いな人は居ないし。ダラダラ好きだし。

    実は予想外のことには焦るしかなりのせっかちだと気付かされたよ。
    謎の行動に対処できるキャパものんびり待つ持久力もなかった…

    +264

    -5

  • 32. 匿名 2020/04/08(水) 22:07:59 

    なんかわかる。

    けど周り見てても、徐々に、徐々におばさんになってるもんね。
    出産前は不思議だったけど、今ならわかる。
    もう自分が人生の主役じゃない感じ…
    幸せなんだけど、ぽっかり穴が開いた様な…

    うん、疲れてるのかもね。

    +441

    -1

  • 33. 匿名 2020/04/08(水) 22:08:42 

    産後から娘が幼稚園の頃まではそんな感じだったけど、娘が小学生になって高学年になった今は又前の自分に戻りつつある。段々と手がはなれつつあり自分の時間を持てるようになったからかも。

    +124

    -4

  • 34. 匿名 2020/04/08(水) 22:09:36 

    私は出産したら子供が全てになってしまい物欲が全く無くなりました。2人いますが、下の子が中学生になったくらいで、少しはおしゃれしようと思い始めたような気がします。

    +71

    -6

  • 35. 匿名 2020/04/08(水) 22:10:27 

    >>10

    現在3歳半
    最近またもやイヤイヤ期…
    10さんの言葉に救われました。

    +166

    -3

  • 36. 匿名 2020/04/08(水) 22:11:07 

    子供3歳&生後10ヶ月
    少しずつ自分を取り戻せてきた。もともと好きだったお洒落もメイクも最近は楽しんでる。上の子も「こっちの服がいいいんじゃない?」とか「今日のリップはこの色ね」とかアドバイスくれる。
    子供が2人とも女の子だから、親が身だしなみに気を使うところを見せるのも有りかもなぁって都合よく考えてます(笑)

    +28

    -23

  • 37. 匿名 2020/04/08(水) 22:11:11 

    退職して地元を離れて姓がかわり、母親になったら私個人のことは誰も知らない
    古い土地の馴染みのない人間に囲まれて、自分がぽっと出のように感じる
    でも新しい人生送れるってなかなか面白いかも

    +128

    -2

  • 38. 匿名 2020/04/08(水) 22:11:44 

    >>11
    わかる。
    私はひとり時間は映画観たい、本読みたいとかだから、とりあえず丸一日下さいって思うけど、それは叶わなくて、結局コーヒー飲んで、携帯触って終わっちゃう。
    心がときめくことがなくなってるわ。

    +280

    -3

  • 39. 匿名 2020/04/08(水) 22:11:45 

    >>4
    まさかあんな事になるとはねぇ

    +168

    -1

  • 40. 匿名 2020/04/08(水) 22:11:59 

    凄く分かります。全てが変わってしまいました...精神的にも身体もボロボロで風邪なんて引かなかったのに産後から今も風邪を引きまくり。体調崩しまくりです。
    発達障害児なので毎日育児が辛くてどんどんストレス溜まります。性格もキツくなってしまったと思います。子供産んでそろそろ4年になるのに、まだ地に足がついてないようなふわふわ感があり緊張感が張り詰めていてもう私が私じゃなくなってしまいました...出来ることなら妊娠前に戻りたい。自分語り失礼いたしました。

    +286

    -2

  • 41. 匿名 2020/04/08(水) 22:12:08 

    女性は子供を産んだら人生終わりなんだなって思った
    自分の時間がなさすぎて自分が失われていく
    少しでも自分を保ちたいので子は一人っ子にします

    +339

    -5

  • 42. 匿名 2020/04/08(水) 22:12:09 

    子供のために、自分の労力・お金・時間を出来る限り使うのは当たり前だと思って、自分の感情は捨てて子育てしてきました。
    子供が高校生になり、反抗期になり、今までしてきたことは何だったんだろうって、虚しくなってます。

    +172

    -3

  • 43. 匿名 2020/04/08(水) 22:12:33 

    >>3
    いや、ほんとにそうなのよ。それ含めて自分。
    「本当の自分」とか言い出してもロクなことない。

    +89

    -1

  • 44. 匿名 2020/04/08(水) 22:12:45 

    私以外私じゃないの

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2020/04/08(水) 22:12:51 

    お母さんの結婚式の写真見ると

    今と全く違うなぁと思う。

    身を粉にして仕事・家事・子育てしてくれたんだなぁ

    +163

    -1

  • 46. 匿名 2020/04/08(水) 22:12:55 

    綺麗な服や靴、オシャレや化粧、自分の趣味、生まれてきた子供のお世話で出来なくなっていくうちにどうでも良くなってきた。
    かと言って子供のせいでとは思わないし、相応に小綺麗にするくらいはできるし。子供のおかげで沢山幸せな時間を貰って、子育て楽しい。自分でなくなると言うより、新しい自分という感じかな〜。

    +76

    -4

  • 47. 匿名 2020/04/08(水) 22:13:01 

    主の気持ちすごいわかる。子供0歳児。毎日家事育児に追われて自分の時間が全く無い。時間作ろうと思えば作れるけど、何もする気が起きない。何も考えずにただ横になってダラダラしていたい。もともと多趣味でメイクもファッションも楽しんでたはずなのに。何にも興味がもてなくなっちゃった。つまらない人生

    +238

    -5

  • 48. 匿名 2020/04/08(水) 22:15:57 

    テレビ見たり本読んだりスマホ見たり、自分の時間を増やすようにしたら、産後7ヶ月でようやく自分が自分でいられるようになった気がする。

    今までは、赤ちゃんにとってテレビは良くない!スマホ育児ダメ!常に赤ちゃんに視線を送って声かけしてあげないと!!って思って、必死になってお母さんに徹してたから、自分が自分でいられる時間がお風呂に入ってる10分しかなかったんだよね。

    自分時間大事。

    +151

    -3

  • 49. 匿名 2020/04/08(水) 22:16:11 

    >>1
    わかります。
    こうやっておばちゃんになっていくんだなと実感してます

    +116

    -0

  • 50. 匿名 2020/04/08(水) 22:16:12 

    むしろ私は子供を産んで毎日充実してる。ちょっとやそっとのこと、まあいいやーと思えるし、気が長くなった。

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2020/04/08(水) 22:17:14 

    >>38
    休日は家の近くの喫茶店でお茶して一人の時間をなんとか保ててたけど、それでも夕飯の事や帰宅してからの家事が常に頭にあって、ソワソワしてる。ほんとうに、「丸1日」くれ!!って思う。

    +134

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/08(水) 22:17:15 

    産後しばらくたって、高校時代からの友達が遊びに来てくれたときに「こういうの好きでしょ」って可愛らしい雑貨と焼き菓子を持ってきてくれた。
    フレンチシックみたいな雑貨屋さんめぐりをしたり、カフェでお茶するのが大好きだったんだけど、すっかり忘れていたのに気付いた。たまひよ全開の毎日で、雑貨も飾れないしね。

    第一優先が変わってしまっただけだよ。
    そのうち余裕が出てきますよ。

    +107

    -0

  • 53. 匿名 2020/04/08(水) 22:17:30 

    >>1
    6ヶ月児育児中の者です。
    わかります!わかりすぎます!
    以前はドラマや映画を見ることが好きでしたが、イマイチそんな気になれず、離乳食、自分達のご飯、家事を要領良くこなす毎日…自分の思考を入り込ませる隙間がない感じです。

    +157

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/08(水) 22:17:52 

    >>47
    0歳のときは後から考えるとほとんど記憶なくてかなり疲れてたんだと思う。
    疲れてることに気づいてないだけ。
    無気力なのは身体が休もうとしてるんだよ。

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2020/04/08(水) 22:18:34 

    まだ産後半年の新米ですが、育児だけでもボロボロなうえ、お風呂に入るときに洗面台の鏡で見る自分の姿にさらに落ち込む。妊娠線がクッキリだし、帝王切開だったのでお腹もなかなかへこまず傷口が無残な状態。もう1年前の自分ではなくなったんだなと悲しくなる。子供を産んだ事は幸せだし後悔なんて無いけど、育児で気持ちがとことん落ちてる時に無性に悲しくなってしまう。

    +139

    -1

  • 56. 匿名 2020/04/08(水) 22:18:47 

    いつも着てた好きな服
    子供に汚されるな〜授乳できないな〜
    いつも付けてたアクセサリー
    子供抱っこした時に顔に当たるよな〜
    ピアスイヤリング引っ張られちゃうな〜
    好きだったヒールの靴
    子供抱っこしてなんて危ないし
    公園いけないな〜
    お気に入りのカバン
    お着替えにおむつにおしりふきに哺乳瓶水筒
    入らないよ〜
    美容院?ネイルサロン?
    ジム?ライブ?

    +170

    -2

  • 57. 匿名 2020/04/08(水) 22:19:33 

    出産してから生活一変するよね。
    とにかく寝不足が辛かった。夜中に2〜5回は起きるしたまに夜中抱っこして1時間くらい家の中をウロウロして。
    夫と喧嘩なんてしたことなかったのに、夫がソファーに寝転がってるだけでイライラして冷たい態度とって、それに後悔して泣いたり。
    でも半年くらいたって子供も1人遊びしだしたり、夜長く寝てくれるようになってメンタルは落ち着いた。

    +152

    -1

  • 58. 匿名 2020/04/08(水) 22:19:36 

    良くも悪くもかわった。
    子供のことに一生懸命になりすぎて、自分のことは常に後回し。今日夫が私と息子の写真とってくれたけど、きちんとした服を着て育ちの良さそうな息子と疲れきった服も汚い私が写ってて、周りからはこんな風に見えてるんだなあ...とショックを受けた。普段身なりのことはなにもいわない夫からも「もうちょっと自分に構いなよ、服とか買えば?」って言われた。でもそんな元気すらない。ネットの服を見定めるのすらめんどくさい。その時間あったら好きなことしたい。

    +144

    -3

  • 59. 匿名 2020/04/08(水) 22:19:52 

    いっぱいいっぱいになると何もできないと思ってるのは私だけかと思ってたら、

    コロナの自宅謹慎で、久々にあうお母さんたち、みんな疲れてた。


    辛さを知らない人は「女を捨てた」というだろうけど、それだけ自分のことを後回しにしてるって悪いことではないとはおもうけどね。


    +147

    -4

  • 60. 匿名 2020/04/08(水) 22:21:07 

    今は4歳と1歳を育ててるけど、下の子が一人で寝られるようになったら、私一人でビジネスホテルに一泊してみたい、って本気で思ってる。
    夕飯は気軽に外食して、その足で帰りにコンビニで好きなおやつ買って、ホテルのベッドでゴロゴロしたい。
    それを考えるとワクワクする。

    +173

    -2

  • 61. 匿名 2020/04/08(水) 22:21:43 

    >>51
    おはようからおやすみまでな

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2020/04/08(水) 22:22:33 

    出産後は、自分の役目がとりあえず終わった気がした。
    上手く言えないけど、脇役に回ったというか、娘に生命のバトンタッチをした気がしたから、自分のことに執着しなくなった。
    お洒落とかも一時期全然興味がなくなって、超適当な格好してた。
    でも娘が幼稚園入ったくらいから、またお洒落が楽しくなってきました。
    少しだけ気持ちに余裕が出てきたのかな。
    でも毎日疲れてるのは変わってません…

    +98

    -5

  • 63. 匿名 2020/04/08(水) 22:22:45 

    好きな事すらやる気でない
    気晴らししたい気持ちはあるんだけどねぇ

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2020/04/08(水) 22:23:16 

    >>60
    あーいいね。
    好きなときに好きなことして、自分のことだけ考えて行動したい。

    +58

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/08(水) 22:23:48 

    >>37
    私も地元じゃないところに嫁いだからただの1人の母親。
    学歴とか過去の栄光なんか誰も知らない。
    気楽っちゃ気楽。

    +38

    -0

  • 66. 匿名 2020/04/08(水) 22:24:03 

    子供が大きくなったらほんとに楽になるんだけどね。
    以前好きだった物に興味は無くなるし
    話題も、外出先も、食べ物も子供中心になる。
    幸せな意味で自分が無くなる感じがするな。

    +61

    -1

  • 67. 匿名 2020/04/08(水) 22:24:56 

    >>36
    お若い?2学年差育児の人って皆言うんだよね。
    兄弟年近くていっぺんに終わらせた方が楽だって。お洒落やバイトや習い事送迎バスも全部してたり。戦闘力が自分とは違うなって思う

    +41

    -0

  • 68. 匿名 2020/04/08(水) 22:25:25 

    >>11
    わかる!私はやりたいこともないから出かけるより、子供と夫に出かけてもらって家で一人でいれる方がゆっくりできます。

    +87

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/08(水) 22:28:06 

    >>67
    若いとかよりもその人自身のバイタリティな気がします。私は25で子供産みましたが2歳になった今も疲れきってます。2人目なんて絶対無理です。

    +69

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/08(水) 22:28:08 

    笑顔を忘れた。そりゃ笑ってるんだけど、大変さや疲れから笑っても作り笑いをしてるかんじで心からの笑顔とか満面の笑みをなくしてしまった気がしてる…

    +32

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/08(水) 22:28:35 

    >>30
    自分が書き込みしたかと思いました!
    子供が生まれる前はこんなに毎日イライラしてなかったのに、今や毎日怒らない日は無い。
    昨晩も夜遅くまで起きている子供にイライラが止まらず、ふらっと一人で玄関まで行って『このまま外に飛び出してしまおうか』と思っていたら私を探しに来た子供から『お母さん何してるの?』と聞かれて『なんでもないよ…』と作り笑いして部屋に戻りました。
    好きで産んだんでしょ?と言われそうだけど、今はそんな言葉を言われるのも追い打ちをかけられるようでキツい。
    本当に誰か助けて…と独り言で呟いてしまう。

    +256

    -4

  • 72. 匿名 2020/04/08(水) 22:29:14 

    出産後ずっと尿漏れで悩まされた。
    尿意を感じる事が難しくオシッコ出るかもって思った瞬間ダーって漏れる。
    自分が人としてダメ人間だと思って仕方なかった。
    産後の骨盤矯正のヤツもすればトイレが間に合わないかもって思うと怖くて出来なかった。
    お陰で骨盤広がってます。

    +50

    -0

  • 73. 匿名 2020/04/08(水) 22:29:28 

    >>60
    3段の吊られてる銀皿にケーキやスコーンやクッキー並んでるやつと珈琲で優雅なお茶時間したい。1人で頭から爪先靴までキメキメで。

    +80

    -1

  • 74. 匿名 2020/04/08(水) 22:29:53 

    むしろ変わらない人がいるのか。
    若い時は元々はアクティブな方で行こうと決めたら海外も1人で行ったりしてたけど、子供産んで「1人の時間が出来たら、図書館でゆっくり本読んだり色々自分の時間満喫しよう!」って思ってた。だけど、現在子供11歳14歳たっぷり時間あるのに、子供学校に送り出した途端「疲れた。寝たい」がずっと続いてて寝てばかりの完全引きこもり。育児のダメージは大きい。

    +123

    -0

  • 75. 匿名 2020/04/08(水) 22:30:24 

    元々マルチタスクが苦手で1つのことに集中したいタイプです。
    今考えると独身の頃は本当にラクだった…。
    1日12時間働いてても、自炊できてたし部屋も綺麗だったし趣味に使う時間もあった。

    今はまだ育休中だけど、子供をあやしながら家事するから効率悪いし、散らかし魔&買い物魔の夫がいるので部屋が汚いです…。
    なんで廊下にカップ麺並んでるの…?もう置くところがないよ…😭

    +81

    -2

  • 76. 匿名 2020/04/08(水) 22:30:28 

    >>1
    一人目二人目まではお化粧してオシャレも気にしてたけど、3人目生んで自分の身なりを気にしなくなってきました。

    毎日ノーメイクでパンツスタイルのスニーカー。このままでは夫が引くんじゃないかと思いながらも目の前のことに手一杯。

    +80

    -1

  • 77. 匿名 2020/04/08(水) 22:31:24 

    >>59
    出産前と比べオシャレにお金や時間をかけなくなった私に対し、子供いない友達や独身の友達からは「もっと女として前みたいに頑張んなよ、私だったら出産してもオシャレするし、見た目に気遣うよ」等の言葉をかけられ自信をなくしてたのでとても励まされました!ありがとうございます(^^)

    +11

    -4

  • 78. 匿名 2020/04/08(水) 22:33:34 

    自分で言うのもあれですが、こども産む前は、怒ったことある?とか菩薩なんて言われてました。自分でも怒りの沸点が人より高い方だとは思って。
    ですが、子供生まれたら本当にそんな自分は幻だったかなって(T_T)いつも怒ってるし、イライラも押さえられなかったり本当に全然ちがう自分になりました。悲しい。

    +98

    -0

  • 79. 匿名 2020/04/08(水) 22:33:44 

    上手く伝えられないけど、このトピすごく共感できる。

    +123

    -0

  • 80. 匿名 2020/04/08(水) 22:34:12 

    最近はヒール履いたり、スカートも履ける生活してるけど、気がつくと40代でお洒落より楽な格好ばかりだし、冷えるから格好は女性的というよりおばさんって感じになったな。

    +42

    -1

  • 81. 匿名 2020/04/08(水) 22:34:43 

    >>60
    わかるー!!!
    私は旅館がいいな、温泉つかってお部屋に食事運んでもらって日本酒呑みながら1人の夜を満喫したい!!

    +95

    -0

  • 82. 匿名 2020/04/08(水) 22:38:02 

    >>4
    私は羞恥心も置いてきた。
    モラルさえ持っていれば良い。

    +61

    -10

  • 83. 匿名 2020/04/08(水) 22:38:53 

    息子は本当に手がかかって、育児しんどいって思ってたけど、2人目は娘で手がかからなすぎて、子供ってこんなにかわいいんだ!って思った。
    すぐ言うこと聞くし、まだ2歳なのにお手伝いすら進んでしてくれる。
    娘とキャッキャしながら服とか選んでて、やっと最近自分にも目がいくようになってきたよ。
    私は2人とも息子だったら、そのまま汚いおばさんのままだった。
    むしろ息子がお姫様扱いしてくれるからって綺麗になるママもいるけどね。

    +14

    -27

  • 84. 匿名 2020/04/08(水) 22:39:13 

    汚い話ごめんだけど、分娩台でう◯ちしちゃったの。
    いきみかたが下手だったのかな?
    う◯ちとともにプライドは捨ててきました。

    +42

    -2

  • 85. 匿名 2020/04/08(水) 22:39:47 

    わかります、わかります。

    よく、〜才になると楽になるよ、みたいなの
    聞きますよね。確かに楽になります。
    でも主があげてる鞄も服も化粧もバンドも興味戻らないまま10年たちました。

    +56

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/08(水) 22:40:43 

    >>32
    もう自分が人生の主役じゃないって言葉がしっくりきた。子供達や若い子見るとこれから楽しい未来が待ってるんだろうなぁと羨ましくなる。

    +218

    -0

  • 87. 匿名 2020/04/08(水) 22:41:09 

    子供の手が離れたらと思っても離れた時には自分は歳とってて今度は更年期とか老いとかに悩まされて、楽しかったのは子供産む前までだった気がする

    +116

    -0

  • 88. 匿名 2020/04/08(水) 22:41:15 

    ひとりの頃は仕事終わりにそのまま朝まで飲みに行ったりしてたのに、今はどこかに行きたいとか何かしたいって思うことがなくなった。とにかく寝たい。1週間ぐらい廃人になりたい。

    +63

    -1

  • 89. 匿名 2020/04/08(水) 22:46:00 

    >>32
    わたしも自分が人生の主役じゃないってものすごくしっくりきました!産後のもやもやはなんなんだろうと…
    なんていうか、昔のハツラツとした写真を見返すと自分のピークは終わったんだなとしみじみ思ってしまう。そしてそれをまだ受け入れられない…

    +183

    -0

  • 90. 匿名 2020/04/08(水) 22:46:12 

    以前はいつもワンピースにヒールの高い靴を履いて小さいカバンを持って外出していた。
    休みの日は友達と買い物に行ったり、お茶したりしていた。
    それが楽しくてストレス発散だった。
    でも出産してからはTシャツにジーパン、子供用の荷物を詰めた大きいリュックにスニーカー。
    休みの日は子供を病院に連れて行ったり、公園行ったりするだけ。
    子供を産んだことを後悔はしていないけど、確実に出産する前の自分ではなくなっているのがつらい。
    ストレスが日々溜まっていくのに、発散ができない。
    自分が削れてそのうち消えると思う。

    +127

    -0

  • 91. 匿名 2020/04/08(水) 22:47:04 

    私は出産前の自分より、お母さんになった自分の方が好き。出産前の自分はとにかく自分のことばっかり考えてて、器用じゃないのに完璧主義で、自分が美人じゃないこととかスタイル良くないこととか引け目に感じて、生き辛かった。でも子育てしてる今は自分のことは二の次だし、完璧主義なんて言ってられないからなんでも適当だし、自分の見た目がどうかなんて気にならなくなった。もちろん子育ては大変だけど、心が楽になった。

    +60

    -3

  • 92. 匿名 2020/04/08(水) 22:48:32 

    >>1
    結婚して出産して幸せにならなきゃ
    いけないからね
    他人からも絶対そう思われなきゃ
    いけないからね

    ほとんどの人が失敗してるのに
    絶対そう思われないように
    演じないといけないからね

    +16

    -6

  • 93. 匿名 2020/04/08(水) 22:48:48 

    今まで支払いとか遅れずちゃんと口座にお金振り分けてたのに、日にちの勘違いやすっかり忘れてしまったりで宅配やカードの支払い滞納してしまった しかも2回 保育園での子どもの持ち物よく忘れるようなったし、タクシーや道端にスマホ免許証定期落とすし 今までこんなこと絶対にしなかったのに 定期はもう4回くらい落としてる 注意が散漫になる

    +55

    -1

  • 94. 匿名 2020/04/08(水) 22:50:19 

    5歳と3歳の兄弟。
    今年から下の子が幼稚園に入るから、やっと自分の時間!!やりたいこといっぱいあったのに、コロナのせいで3月からずっと子供たちと一緒。
    もう疲れてきた。
    皆さんと同じで小さな子供たちにイライラするようになって、こんなにヒステリックになる自分にビックリする。泣き声にイライラする時ある。
    明日は、何しようか…毎日、ダルくてしょうがない。

    +98

    -3

  • 95. 匿名 2020/04/08(水) 22:50:29 

    >>87
    やっぱりいろんな意味でもう戻れないんですかね、子どものいなかった頃には

    +40

    -2

  • 96. 匿名 2020/04/08(水) 22:51:31 

    出産前、時間も稼いだお金も8割自分のモノで2割主人の為だったけど今は2割自分、6割子ども。
    子どもが保育園行くようになってから自分の事にも気をかけられるようになった!

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2020/04/08(水) 22:52:08 

    子供が小さいときってほんと大変ですよねー
    旦那いわく、一人目の時は毎日イライラして旦那に八つ当たりして鬼の形相だったそうです。
    3人目が今2歳で目が離せません。
    今は休みのため、毎日3人がうるさくて遊び相手になってあげているので自分の時間などほとんどなく、夜は疲れ果てて寝てます。
    いつになったらゆっくりできる日がくるのか‥
    おしゃれしたい、ひとりでごはん食べたい、ひとりで買い物したい‥誰にも邪魔されずに‥

    +34

    -6

  • 98. 匿名 2020/04/08(水) 22:52:48 

    どのコメントもすごくわかる!
    私は変に神経質になったり、すぐ舌打ちするようになった
    ダメだ…

    +77

    -2

  • 99. 匿名 2020/04/08(水) 22:54:33 

    みんなのコメント、すごい分かります。
    私も結婚前はそれなりに小綺麗にしてて美容とかにも気を使ってたのに出産してからどうでも良くなってしまって本当に田舎のおばさんになった。
    悲しい…
    でも意欲も湧いて来ない。
    独身の頃の友達とか久しぶりに会ったら「老けた」と思われるのが嫌で全く会えていない。

    +81

    -1

  • 100. 匿名 2020/04/08(水) 22:55:03 

    子供は可愛いし決して母性がないわけではないけれど、たまに独身の時に戻りたくなる…

    +25

    -3

  • 101. 匿名 2020/04/08(水) 22:56:26 

    好きだった読書も映画鑑賞も編み物もまったくせず、仕事も辞めて社会とも離れた。
    でも娘とお散歩、公園遊び、EテレやディズニーのDVD等々、楽しいこともたくさん増えた。

    出産育児で失うものもあるけど、新しく得る世界も大きい。

    +42

    -2

  • 102. 匿名 2020/04/08(水) 22:56:27 

    >>71
    「何でもないよ…」と作り笑いして部屋に戻ったあなたは、強い女性だよ。
    私達の母親も、こういうふうに色んな事ぐっとのみこんで、私達を育ててくれたのかな。母親が我慢するのを美徳にしたくないけど、全ての母親に感謝したいよ…。
    ババアババアって下げられるけど、ババアってすごい人種だと思うわ。

    +209

    -3

  • 103. 匿名 2020/04/08(水) 23:00:30 

    わたしも二人目出産後から、主と同じ状態になったよ。何をするのも面倒だし、ワクワクもしない。
    一年前から鬱の薬飲み始めて、落ち着いたよ。
    今、上の子年長で下の子年少。子どもを見てると、まだまだ自分を取り戻せる状況じゃなさそう。

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2020/04/08(水) 23:00:42 

    >>10
    ありがとう!わたしも救われた~
    4才1才男児、なんかずっと小走りして生活してる感じ(笑)

    +115

    -0

  • 105. 匿名 2020/04/08(水) 23:03:13 

    私もそんな感じ。新生児のお世話とかひきこもりのストレスで私ウツかも⁉ってよく思う。まぁウツかも…って内は大丈夫なんだろうけどね。

    +28

    -1

  • 106. 匿名 2020/04/08(水) 23:03:14 

    2人目産んで、もう1人になりたいとすら思わなくなった。
    そういうのもアリかなって思ってた。
    でも日々家事と子育てに追われて、知識の更新が全く出来てない事に気付いてなんか焦った。
    長男が幼稚園に入ってからは化粧してるし服装も気を付けてるけど、読書に割く時間が全く取れない。
    そんな暇あるなら寝たいってなる。
    語彙力の衰えもひしひしと感じて、それがなんかすごく怖い。

    +72

    -1

  • 107. 匿名 2020/04/08(水) 23:03:54 

    2歳と4歳の子ありです。
    音楽聴くのすら疲れる。テレビもバラエティ疲れる。
    波の音のCDでも買おうかな…

    +86

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/08(水) 23:04:17 

    オシャレしなくなったしテレビもあまり観なくなった。性格もキツくなった気がする…
    もうすぐ3才の娘がいるけど常にイライラ急かされてる感じ。
    基本一人遊びしないから食器洗うのもご飯作るのも足にまとわりついてきて「遊ぼ!遊ぼ!」って言われて急いでやることが多い。
    遊んでる方だと思うんだけどな・・・
    おもちゃが連続でなると更にイライラする。
    可愛いんだけどね。

    +59

    -2

  • 109. 匿名 2020/04/08(水) 23:05:16 

    学校が休みになって毎日毎日10秒に一回はお母さん、お母さんって呼ばれてもううんざりしてる。
    そんなこと自分でできるでしょ、そんなことで呼ばないでってイライラして怒ってばかり。私ってこんな人間だったっけ?もう嫌になる。

    +72

    -0

  • 110. 匿名 2020/04/08(水) 23:06:03 

    >>10
    五歳か
    分かりました!
    ありがとうございます
    それを目安にがんばります💪

    +106

    -0

  • 111. 匿名 2020/04/08(水) 23:06:20 

    子供2歳だけどずっと無気力続いてる。
    趣味やオシャレをしている人が羨ましい、何にも欲がわかない。
    食欲はあるけど(笑)それでもコロナじゃなくても子供がいると外食も億劫になって子連れ大丈夫そうなお店しか行かないから、好きな物もそんなに食べれてないな。
    子供は可愛いけど私つまらない人間だなって本当に思うよ。

    +60

    -2

  • 112. 匿名 2020/04/08(水) 23:06:38 

    >>83
    >>息子しか居なかったら汚いオバサンになっていた
    …って。
    娘が生まれてやっと育児の楽しさに目覚めたって…
    息子しかいない人が聞いたらなんだか叩きのめされそうなコメントだね

    +51

    -2

  • 113. 匿名 2020/04/08(水) 23:09:16 

    >>112

    本当だね
    近所の人は息子3人だけどおしゃれでかわいいわ。

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2020/04/08(水) 23:10:58 

    そんな気持ちになったよ
    でもある日突然に自分は
    子供にとって大事なひとだと思った
    無理しないでね!

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/04/08(水) 23:12:02 

    独身貴族子なし夫婦が
    ほんとーーーに羨ましい!!!

    +58

    -5

  • 116. 匿名 2020/04/08(水) 23:12:57 

    ドン引きされるかもですが、私は自分の子どもが大嫌いです。ぶっちゃけ腹にいる頃から嫌いでした。
    ここの人達はなんだかんだ言いながら我が子を愛していて偉いなと思います。

    +30

    -5

  • 117. 匿名 2020/04/08(水) 23:14:55 

    子供産む前は、小さな子を連れた親子にとても憧れがあったのに、
    それが手に入った今は独身でお洒落してキラキラしてる女の人たちが羨ましくなった。

    +101

    -1

  • 118. 匿名 2020/04/08(水) 23:17:28 

    >>116
    それ病気でもなんでもないよ
    あなたにとってはそれが自然の感覚
    子供捨てる人だっているんだから
    それは最悪だけど
    あなたはそれでも育てている
    それで十分

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2020/04/08(水) 23:18:20 

    >>1
    分かるー!
    容姿に関してもだけど、私はホッとできる時間が全く無くなったのが一番しんどい。
    2人目が産まれたらなおさら時間が無くて、夜寝かしつけて家事やり終わってやっと自由!と思っても明日の事を考えると早く寝なきゃってその繰り返し。
    けど、育児ってそういうものだと思う。
    まだまだ大変だけど、子どもが少し大きくなればきっと自分の時間も取り戻せるよ^ ^

    +92

    -1

  • 120. 匿名 2020/04/08(水) 23:18:29 

    >>111さん
    すごくわかる。お疲れ様。
    私も自分がつまらない人間って思う。なんだか悲しくなるよね…

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/08(水) 23:18:52 

    とりあえず1人になって思い出の地をドライブして泊まって、あとはフルーツ大福食べたい…

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2020/04/08(水) 23:20:38 

    >>117
    結局無い物ねだりになるよねw
    みんなワガママだw

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2020/04/08(水) 23:21:01 

    色気や若さやお洒落もそうだけど、
    あんなに勉強した知識が
    簡単に無くなってしまうんだと感じた
    その代わりに
    母の知識がついてくるんだけどさ。

    +44

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/08(水) 23:22:42 

    >>10

    一歳半と七ヶ月。。
    まだまだだけどきっとあっという間!!頑張ろう!

    +51

    -4

  • 125. 匿名 2020/04/08(水) 23:24:42 

    独身の頃とは確実に人生のステージが変わった。
    自分は自分のままだけど、以前の自分とは全然違う。
    外見は衰え疲れ世捨人みたいだしダラダラしてるけど、中身は少しずつ子供と一緒に成長していってる充実感はある。
    自分を捨てたわけじゃなく、優先順位が今は子供なだけ。
    今は子達の親としてやりたい事もたくさんあるし、子宝に恵まれた幸せは何事にも代え難い。

    子供が大きくなり手が離れたら、またいくらでもマイペースに生きられるんだから、
    今は子を見守り一緒にいられる貴重な時期を大切にしようと思ってる。
    本当に可愛いいし、どんどん成長するから目が離せない。
    あっという間に年単位で時間が飛んでいく。
    自分にはさんざん構ってきたしやりたい事もやってきたし飽きるほど遊びつくしおしゃれもしてきたから、今さら戻りたいもないし、お母さんとしておばさんとしての自分が好きだしそこんとこ極めたい。


    +13

    -3

  • 126. 匿名 2020/04/08(水) 23:25:27 

    穏やかで怒る事なんて殆どないような人間だったのに、毎日すごくイライラしてすぐキレるようになった。娘よ、ごめん。

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/08(水) 23:25:30 

    アラフォーだけどハタチ前後のキラキラしていた頃を思い出してあの頃はよかったと思うことが増えたよ。完全に現状逃避。今は髪の毛抜けてきておでこがどんどん広がるし、肥えていくし、子供にはお尻がダルダルだって言われるし。

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/08(水) 23:25:49 

    >>19
    それがお風呂も億劫になって2日に1度しか入らなくなる
    特に今は外出しないから余計に
    子供産んでからもネイルしたりそれなりに小綺麗にしてたけど、なんかもう、何もかもどうでもよくなってしまった
    夜の生活が無くなってムダ毛処理もずっとサボってるし、社会との繋がりもないから毎日張り合いもなくただただ生きてる
    なんか、子育ては楽しいんだけど、女として虚しく生きてる

    +91

    -0

  • 129. 匿名 2020/04/08(水) 23:25:50 

    まだまだ夢も諦めへんで!!

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/08(水) 23:30:06 

    >>123

    確かにー!
    子供産まれた時に何も分からなくて、今までの経験が何の役にも立たない…とものすごく不甲斐なくて泣いた

    +14

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/08(水) 23:30:26 

    母乳に吸い取られて妊娠前より体重減ったけど身体のフォルムが全然ちがう、たるみ、崩れがすごい。写真みると妊娠前より太ってみえる。けどどうでもいい、どうでも良くないんだろうけど。興味がない。
    旦那に一緒に運動しようって言われたけど、その間誰が子どもみてるわけ?とゆうかそんな暇あるなら子どもみててわたし1人にさせてってかんじ。

    +77

    -0

  • 132. 匿名 2020/04/08(水) 23:31:32 

    丸一日もらえたなら、なにするかなぁ?
    寝かしつけで子供と寝落ちしなかった日、かろうじてある自分の時間すら疲れて結局携帯見て寝落ち、、
    キラキラ!トキメキ!なんてないよね~

    +21

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/08(水) 23:31:36 

    >>69
    性別にもよるよ。やっぱり男児は生命力持ってかれる。体力的にも精神的にも。
    行動原理が理解できないから、本気で疲れる。

    +25

    -3

  • 134. 匿名 2020/04/08(水) 23:35:02 

    >>67
    戦闘力、確かにww
    私の戦闘力はたったの5よ⋯⋯

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2020/04/08(水) 23:36:04 

    分かります。どうでも良いことなんだけど、産む前までの自分が好きだった食べ物や曲、好きなカフェとかをふと思い出して母になるまえの自分がスーと戻った時があってなぜかすごく切なくなりました。
    育児がひと段落したしたらもう少し自分らしくいられるのかも知れないですね。勿論母にとしての自分も本当の自分ですけどね

    +36

    -0

  • 136. 匿名 2020/04/08(水) 23:37:54 

    >>131
    うちの夫も「一緒にジム行こうよ♪」とか言う。
    そんな暇あったら休息と家事に充てたいの、分からないんだろうか。

    +46

    -1

  • 137. 匿名 2020/04/08(水) 23:39:46 

    >>25
    できたら思い出したくない事件だよね。

    +44

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/08(水) 23:40:27 

    インスタに出てる0歳児の母親たちはなんであんなにキラキラしてんの?
    メイクもネイルも髪も服装もバッチリ
    謎すぎる

    +47

    -2

  • 139. 匿名 2020/04/08(水) 23:45:36 

    2歳と0歳がいます。
    このトピ見てから自分どんなだったかな?と
    鏡見たらもうびっくり!
    眉毛ボーボーだし毛穴開きっぱなしだし…
    鏡なんて全然見てなかった…

    +43

    -0

  • 140. 匿名 2020/04/08(水) 23:51:34 

    >>125
    あーはいはい素晴らしいですね。
    立派だなと思います。

    +7

    -7

  • 141. 匿名 2020/04/08(水) 23:52:05 

    >>92
    「失敗」ではないと思う。
    個人的には失敗ではない。

    ただ毎日疲れすぎて、子育てのタスクの波にのまれているだけで。
    子供がいる事自体は幸せだもん。

    +11

    -5

  • 142. 匿名 2020/04/08(水) 23:54:28 

    >>138
    暇があるんだから、お金あるんじゃない?
    お金で幸せは買えないかもしれないけど、余裕は買えるよね~。あー羨ましい。

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/08(水) 23:55:08 

    出来損ないの馬鹿なクソガキ
    たまにブッ頃したくなる
    こんな他人に頭を下げる人生が待っているとは思わなかった。
    ○ね

    +14

    -13

  • 144. 匿名 2020/04/08(水) 23:57:37 

    ラジオとかのペンネームで「◯◯ちゃんママ」とか名乗る人がいるけど、
    「子供の母親」っていうレッテルを強調したいだけであって、
    自分というアイデンティティが無いように思えてしまう。
    子供がいると ほぼ子供を軸に生活が回るから、思考も そうなってしまうのかなぁ。

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2020/04/08(水) 23:57:55 

    >>116
    池田小事件の犯人の母親もお腹に犯人が居る時から、この子はあかん….おろしたいって言ってたからお腹にいるときから何かわかるのかもね

    +27

    -3

  • 146. 匿名 2020/04/09(木) 00:11:31 

    いざ自分の時間が持てたとしても、もう子供ができる前の自分は何が好きで何をしているときが楽しかったか、それすら忘れた。
    大袈裟に言うと自分が何者かですら忘れた
    生きてるというより、今日も1日無事に乗りきれたという表現のほうがあってる!
    0歳&2歳で毎日一緒なので車の運転しててもご飯食べててもお風呂に入ってても常に命を預かってる責任?みたいなものが背中にのっていて、常に気が休まらない
    何かあったらと思うと常に目を休める時がないという感じ

    +48

    -1

  • 147. 匿名 2020/04/09(木) 00:13:13 

    このトピに救われたわ

    子供産んだそれなりの大人でも悩んで、それでもみんな母親やって、頑張ってるんだなって思ったから、私も無気力になったりイライラしたりしながらもまた明日から頑張ります

    +63

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/09(木) 00:14:11 

    みんなそんなもんだよねー。
    それを認めたくなくて、1人目の産後は、ヒール履いたり流行りの曲チェックしたりしてたけど、
    2人目以降そんな無理しなくなった。
    それでいいんじゃね?

    +19

    -2

  • 149. 匿名 2020/04/09(木) 00:18:34 

    もう一生行くことはないだろうけど、居酒屋行きたいなあ。クラブ行きたいなあ。1人レイトショーで映画行きたいなあ。酔っ払って次の日は一日中寝ていたいなあ。ジムに行きたいなあ。

    +60

    -2

  • 150. 匿名 2020/04/09(木) 00:19:25 

    >>92
    なんか嫌な言い方だと感じたけど、冷静に読むと結構しっくりきた

    必死に幸せを演じてる様な気持ちになる時あるわ

    子供2人居て、世間的には幸せな家庭を持ててるけど、本当は満たされてない

    けど、満たされてないことを認めたくなくてイライラしてる

    +45

    -0

  • 151. 匿名 2020/04/09(木) 00:20:07 

    >>83
    ここ思った事を素直に言うトピだから別にいいのかもしれないけど
    「2人とも息子だったら自分は汚いおばさんのままだった」だの、ちょっと他者に対する想像力持った方がいいですよ。
    遠回しに男児の母をdisってるし…
    普段から男の子ばかりのママを見下してるのが伝わって来る。
    自分も娘もいるし息子もいますが、こうした場でこの発言を平気でしてしまうのもちょっと配慮がないなと思った。
    こういう人って普段から無意識のうちに人を傷つけていそう

    +54

    -2

  • 152. 匿名 2020/04/09(木) 00:21:35 

    子ども出来る前は歳とるのがとにかく嫌だったけど、母になってからは歳とる楽しみがたくさん出来た!
    単純に子どもの成長がすごく楽しみだし、子育て落ち着いたら海外旅行しよう、とか友達と温泉行こう、とか考えるのも楽しい。また夫婦2人で出かけられるのも楽しみだし。

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2020/04/09(木) 00:21:54 

    >>122
    だよね。
    けど自分が望んだ事だし幸せを感じる事もあるだろうからみんな他人を羨ましがりながらも日々頑張ってるんだよね^ ^

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/09(木) 00:24:35 

    >>42
    私はそんな真面目に子育てしていないけど、
    将来息子が反抗期になったらそう思うのかなぁ、と思いました。

    でも、反抗期ひどかった人って、大人になってから親と仲良かったりしません?

    +45

    -1

  • 155. 匿名 2020/04/09(木) 00:24:41 

    >>152
    なんとなく普段から独身や子供いない人達にマウントしてそう。

    +4

    -4

  • 156. 匿名 2020/04/09(木) 00:26:07 

    体痛くて整体行きたいんだけど面倒くさくて寝ちゃう。結果いつまでも体痛い。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2020/04/09(木) 00:27:31 

    >>117
    めっちゃわかるー!

    独身の頃は好きにお金使っておしゃれして着飾って歩いていても、
    どこかフワフワして落ち着かない気持ちがあった。
    結婚したり子供いる人が幸せいっぱいで、自分なんかとは別世界にいるように感じた。


    で、子供産まれてみたら
    街歩いてる独身の若い子とか見て自由でいいなぁ、羨ましい。とか思ってしまう。

    無い物ねだりだね。

    +56

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/09(木) 00:28:57 

    隣の芝生ってのはいつだって青々としてるんだよね…。わかる。あるある

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2020/04/09(木) 00:31:46 

    元々ズボラで楽天家。何事も「ま、何とかなるでしょー」の精神で生きてきた。だけど出産後、とにかく子どものことが心配でたまらない。ちょっとミルクの飲みが悪いと、え?具合悪い?とか、なかなか寝返りしないと、発達に問題が?とか、とにかく何もかもが不安。子どもは普通に元気なんだけど、将来事故に遭ったら...とか、病気になったら...とか想像で心配になってしまう始末。まさか自分がこうなるなんて。全く予想出来なかった。肝っ玉かぁちゃんになると思ってたのに。心が休まらなくて辛い。まだ乳児だからかな?子どもが大きくなってきたら少しは落ち着くかな...。

    +37

    -2

  • 160. 匿名 2020/04/09(木) 00:34:21 

    >>42
    大学生か自立したり自分が親になった頃にお母さんありがとう泣あの時はごめんなさいってなる。
    その労力自分には使えねーわって気づく時がくるから。

    +31

    -2

  • 161. 匿名 2020/04/09(木) 00:36:02 

    >>9
    わかります、わかりすぎます。

    +89

    -0

  • 162. 匿名 2020/04/09(木) 00:36:57 

    >>159
    まだ乳児で、しかも最初のお子さんだったら普通ですよ。何もかもが初めてだから私もパニクってましたもん。
    もし2人目のお子さんが生まれたりする頃には経験値上がって、肝っ玉母がきっと爆誕してますって。
    私はもう1人でいっぱいいっぱいなので2人目は今のところとてもじゃないけど考えられませんが…
    2人以上のお子さんを育てておられるママさん本気ですごいと思ってます。
    私には無理だ…

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2020/04/09(木) 00:37:24 

    産前もそこまで身なりに気を使う方ではなかったけれど、ふと鏡を見ると悲しくなる。
    寝不足で濁った目。
    ボサボサで白髪の増えた髪。
    カサカサでシミとシワが目立つようになった肌。
    そして太ってずんぐりした身体。
    なんだかなあ。

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/09(木) 00:38:37 

    >>32
    今は疲れてるからね
    人生の主役、まだ諦めてない😊

    +61

    -0

  • 165. 匿名 2020/04/09(木) 00:42:00 

    >>164
    素晴らしい!
    見習いたいです。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2020/04/09(木) 00:45:11 

    >>6
    わかります、私もでした
    一人目のときは生後半年くらいまで記憶がない
    ただ毎日子供の世話に追われて、毎日イライラしてたのだけ覚えてる
    二人目は手抜きの加減を覚えたからか、そこまでイライラしなかった

    +45

    -0

  • 167. 匿名 2020/04/09(木) 00:50:49 

    仕事に対する考え方が変わったし、
    出世欲みたいな熱意がなくなった。
    なんなら職場復帰せずに家で息子と
    過ごしていたい。

    でも現実そうもいかないので、復帰
    に向けて研修受けたり、ダイエット
    のためにジムに通うようになったら
    子どもと接してない時は元の自分で
    いられるようになりました。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2020/04/09(木) 00:58:44 

    もうすぐ2歳になる双子を育ててます。
    皆さんのコメントを読んで自分だけでは無いんだと思い気持ちが楽になりました。
    ちびまる子ちゃんの単行本にまるちゃんが未来の自分に会いに行くみたいな話で、将来のまるちゃんが子供産まれても、自分の人生は自分の物みたいな感じの事を言ってたのがすごく印象的で、私は子供達が産まれて来てくれた事は後悔はないし、未来のまるちゃんみたいに子供がいながらも自分の人生を楽しめたら良いなと思う!今はまだ育児が大変でそう思っても気力もなくなかなか心も身体も動きません。

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/09(木) 01:00:42 

    2人目妊娠中です。1人目は2歳半だけど言葉が遅いのか未だに意思の疎通ができません。そんな中、転勤が重なりこの1年で2回他県への転居をしており、家は落ち着かないわ…夫は出張三昧。毎度、転居先では、母子家庭状態。コロナで世の中ざわざわしているし、通っていた産婦人科は子連れNGとなり、保育園も見つからず、転院。もう、色々限界…

    +52

    -2

  • 170. 匿名 2020/04/09(木) 01:02:12 

    >>42
    3兄妹なんですが シングルマザーだった母は一生懸命
    私たちを育てたのですが、皆 結婚して2、3年会ってないし
    母に興味ないみたいです
    自分の生活で手がいっぱい。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2020/04/09(木) 01:05:20 

    自分より子供最優先にしている証拠!子供にとっては、最強のお母さんだと思います!幼稚園に入ったとき、園バスを見送った後の何とも言えない解放感、、そしてちょっとしたさみしさ、そして、二人目欲しいと心から願い、そして、また時間がなくなり、、、でも、その子がまた園バスにのった後、忘れかけていた何とも言えない解放感。そして、束の間の自由時間。だんだんその時間が増えて、上の子が中学にいって、ようやく息を吸える感じがしました。羽ばたきたい気持ちが心からよみがえってきました。でも、またコロナ自宅軟禁、、、、💦何歳になっても、解放されないのね、、、、って思いますが、、、色々考える時間が増えて思うけれど、、、、自分の時間が減って、自分がすり減った気がしていたけれど、子供の気持ちが安定しているのを見ると、色々できることが増えている子供達を見ると、やっぱり、それは自分の育児のご褒美なのかなって思います。「あなたを育てるので必死だった」「自分の事は出来なかった」ってよく母に怒られるときに言われて、重くて嫌だった言葉だったけど、今では、同じことを思う今日この頃です。

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2020/04/09(木) 01:07:24 

    なにそれ怖い

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2020/04/09(木) 01:11:39 

    産後1年弱までは辛かったので、よく寝てた。流行りの曲なんぞ全く知らず過ごしてたよ。育児は想像を遥かに超えたつらさだったね。。。

    +24

    -1

  • 174. 匿名 2020/04/09(木) 01:14:52 

    育児ノイローゼ寸前!…だと思ってる。
    毎日、苛々しかしない。

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/09(木) 01:20:15 

    わかる
    小さい子を連れて外出するのも準備も大変で億劫になってたまに近所の公園とスーパーに行くくらい。メイクも丁寧に出来ないし、ヒールとかハンドバッグは使えないしファッションも毎回同じようなかんじ。

    今はコロナで外出自粛だから、堂々と引きこもれて不謹慎ですが少しホッとしてる自分もいます。
    定期的に友達や義両親に会う必要もないので、、。

    +43

    -0

  • 176. 匿名 2020/04/09(木) 01:22:09 

    >>173
    わたしも流行りの曲が全然分からなくて去年の紅白に出てた髭男とキングヌーの曲を初めてちゃんと聞いて今更ハマってますw

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2020/04/09(木) 01:29:50 

    上が2歳、下が5ヶ月。
    こんなにも自分の時間がないとは。
    隙を見てあったかい紅茶を一気飲み、コンビニスイーツ胃に押し込んでたらママと呼ばれ。
    まるで試合の休憩時間。
    2人同時にうんちしたときは、私はうんち処理おばさんだと心を無にしてやった。
    そして不思議な達成感を得たあとにまたママー!
    果てしない。立ち止まる時間もない。

    でも最近、上の子とお菓子作りをするようになってそれがだいぶ息抜きになってるかな。
    これを子育て中の私の趣味にしようと思う。
    もう元の自分には戻れないから当分は変化に流されることにする。体重にだけ気をつける。

    +51

    -3

  • 178. 匿名 2020/04/09(木) 01:35:47 

    子育てママは皆そうだと思うんだけど、常に時間ないから、自分のごはんは落ち着いてテーブルで食べたことない。キッチンで立ったまま急いで立ち食い(笑)が定番スタイル。今、子供2歳半でまあまあ時間の余裕出てきたのに、相変わらず立ち食い継続してしまってる。あかんなあ・・・行儀悪すぎるわ・・・

    +37

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/09(木) 01:37:03 

    4歳、2歳を育てています。下の男の子が生まれた時から本当に手がかかる子で、毎日本当にクタクタ。言葉が遅いので思いが通じず癇癪もすごくて、とにかくべったりな性格なので1人になれる時間が欲しい…と、ここで少し愚痴ったら、子育てに向いてないキャパオーバーと袋叩きにされた。本当に凹んだ。。
    服装なんて今は気にしてる余裕がない…私にもキラキラした日は来るのでしょうか?
    モチベーション上げて頑張りたいので、皆さんのオシャレな話聞かせてください!

    +49

    -1

  • 180. 匿名 2020/04/09(木) 01:41:20 

    >>177
    うちも2歳差だったのですごくわかります…本当にコーヒーもゆっくり飲めないのかって思いますよね。
    上の子とお菓子作りいいですね☆下の子が歩きだして少しすると今度は自分もやりたい!ってなってくると思うので、今の時間を大切にたくさん楽しんでくださいね!

    +12

    -2

  • 181. 匿名 2020/04/09(木) 01:42:51 

    ホルモンの影響で産後、許容範囲が狭くなってしまった。他人にイライラヒヤヒヤしてしまうので人付き合いが苦痛になり友達ゼロに。寂しい時もあるけど、今だにあの交遊範囲でいたら子育てに支障を来していたと思うから、なるべくしてこの状況になったんだと自分を納得させている

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2020/04/09(木) 01:47:16 

    >>169
    環境が変わるのってかなりストレスだよね。
    休める時にゆっくり休んでね。

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2020/04/09(木) 01:54:42 

    >>170
    親のスネかじってないで独立してるんだから、きっとお母さんも安心してるのはず!

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2020/04/09(木) 02:00:13 

    >>1
    まさに私だ!
    自分なのかと思った!
    あまりの激変ぶりに鬱かと思ったけど、仕事復帰したらだいぶ文化的な人間に戻れた気がする。

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/09(木) 02:18:20 

    >>145
    そんな母親だから息子があんな凶悪犯に育った。なんでも肯定すれは良いわげじゃない。

    +22

    -2

  • 186. 匿名 2020/04/09(木) 02:32:26 

    わかります。
    出産するまで共働きで毎日化粧して髪の毛巻いてデパコス使って欲しい服買って、飲みに行って、休みの日なんて家にいる事がいやな人生でした。
    ですが子供生まれてから1年。
    自分のものは特に欲しいものはなく、楽な洋服ばかり探しまだマタニティのパンツ履いてる。
    化粧する気にもならない、なんならスーパーすら行きたくないなぁと思ってしまう。
    コロナの前から。
    こんなにひきこもれる自分にびっくりだし、疲れなのかどうなのかもわからない。
    今の自粛は自分にとっちゃ日常のこと。

    +47

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/09(木) 02:43:42 

    >>4
    >>82
    あーー、ずーっと恥ずかしがり屋だった私が…
    旦那の前でとんでもないどでかい屁を何発もかましたあの台ね。

    +94

    -0

  • 188. 匿名 2020/04/09(木) 02:44:38 

    >>116
    それって望まぬ妊娠だったの?
    それとも望んで妊娠したにもかかわらず我が子が大嫌いになってしまったの?
    もし後者だった場合、自分ではどうしようもないよね…

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/04/09(木) 02:45:26 

    そうなんだよね、私は自分じゃ無くなるとは思わなかったけど、変わったなぁと思った。
    でも小学生になったら余裕が出てきて大体戻ったよ。あ、体型とか肌のハリは戻らないけどね。

    それより、疲れたことは忘れてて、赤ちゃんの頃が懐かしくて泣けてくる。

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2020/04/09(木) 02:58:04 

    >>133
    うち息子ふたり。
    小さい頃は走り回って失敗して謝りに行って…疲れた。
    成長して試合や塾の送迎やら役員会に…とまだまだ親の役目から解放されない。
    親の頑張りのわりに勉強も運動もたいした結果を出せないことにモヤモヤ。
    一緒に写真を撮ると息子たちは若く美しく私は汚いおばさん。この子たちを輝かせるために自分の生命力をつぎ込んでいるのかな。

    +37

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/09(木) 03:30:45 

    出産前は痩せてたのに今は腹のお肉が。。

    化粧してみても肌荒れで化粧ノリ悪い

    髪が抜けたからピヨっと短い毛が生えてて
    髪型も決まらない

    水仕事増えたから手が荒れまくり

    子供出来てからデニム、パーカー、スニーカースタイル

    家ではボサボサすっぴん

    キレイなママでいたいのに現実そうはいかない。
    出産前の自分に戻りたい!!

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2020/04/09(木) 05:03:01 

    初めて妊娠するまで派手でハイヒールしか履かないような女だったけど、妊娠後から地味でいつもペタ靴すっぴんキャラになっている。それまでモデル体重だったのに以来ずっとぽちゃ。もう誰だか分からないくらい違う

    +20

    -1

  • 193. 匿名 2020/04/09(木) 05:29:00 

    赤ちゃん連れてて化粧やオシャレを楽しむキラキラママを見て「眠くないのか!?」と思う。
    化粧したら落とさないといけないから、その時間さえ辛い…

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2020/04/09(木) 05:39:14 

    オシャレや化粧に気を使えるママは、その間子供を面倒見てくれる協力者がいるんですよ。
    ほぼママ1人での育児、家事だとオシャレや自分時間なんて確保できないから、自分を見失ってしまうのは仕方ない。
    どなたかも仰っていたとおり、5歳ぐらいに余裕が出てきて、元の自分を徐々に取り戻せる。

    +41

    -3

  • 195. 匿名 2020/04/09(木) 06:02:43 

    >>11
    わかる!久しぶりに一人で過ごしても、せっかく一人の時間をもらったんだからリフレッシュして元気にならないとと思って追い詰められる。多少は気分転換にはなるけど、元気になったふりをしてるって感じ。心から楽しめない。

    +61

    -0

  • 196. 匿名 2020/04/09(木) 06:16:02 

    普通に寝癖ついたまま子どもと散歩とか行く。忙しすぎる日は顔も洗わずに出ることも。私のことなんて誰も見てないしと思って。でも子どもの物心がついてくるとやっぱり綺麗なお母さんがいいんだろうし、ちゃんとしないとなぁ。

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2020/04/09(木) 06:32:42 

    >>4
    歌詞みたい!かっこいい!

    +7

    -11

  • 198. 匿名 2020/04/09(木) 06:51:14 

    >>42
    当たり前だと思って?将来見返りを期待しての間違えじゃない?

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2020/04/09(木) 07:36:11 

    キレイなママでいたいって気持ちはあったけど、授乳を終えた今分かる。


    私は食欲に呪われていたわ。


    授乳中なのに大きくなってビックリされたこと数知れず。。


    しかし授乳のエネルギーって本当にすごい。今全然お腹空かない。ごはん作りながらお菓子食べるみたいなキッチンイーターだったのに。私はこの先が自分の身体との正念場だわ。


    下の子子抱えて上の子見てるお母さん、本当に本当にお疲れ様!!生きてるだけで頑張ってるよ(;´༎ຶД༎ຶ`)

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/09(木) 07:43:59 

    インスタに男性目線で育児で余裕無くした妻をねぎらう育児エッセイたまに見るけど、本来は救われる様な浄化される様な内容なはずなのに自分の夫はこんな風に寄り添ってはくれない…て事実が浮かんで凄く卑屈になる。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2020/04/09(木) 07:49:50 

    すっごくわかります。

    私の場合、夫と2人きりの時間が無いのがとても辛い。
    付き合ってた頃の様にワンピース着てヒール履いてデートしてトキメキたいなぁ。と常々思ってるけど、子が手離れしてそれが叶う頃にはお洒落が似合わないおばさんになっているんだろうな。

    +51

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/09(木) 08:12:20 

    >>197
    そういうタイトルの漫画があって、作者が海外出張中に内縁の夫に3歳の息子くん虐待されてて亡くなったんだよ。
    漫画でりゅうちゃんの成長を見てだだけに辛い。

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2020/04/09(木) 08:16:14 

    育児過酷すぎて、健康診断3年行ってないことに気付いた…
    子宮頸がんと乳がん引っかかったことあるし、定期的に受けなアカンのに…
    早く行かなきゃなんだけど、コロナでなかなか行けない。
    もどかしい。

    +31

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/09(木) 08:27:50 

    体型。痩せない。産後戻せなかった自分が悪いけど…。ずっと細身だったからお洒落が好きだったけど、太ってやる気がでない。
    ただ美容系接客の仕事なのでメイクはする。大好き。
    あと自分はのんびりおっとりしていたけど発達障害もちの息子のお世話で声は低くなり性格も男のようになった。🙍。

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/09(木) 08:29:12 

    >>83
    性別に関しては、他の方も言う通り、気にされる方もいらっしゃるかもしれませんね💦

    でも私もあなたと同じで、1人目は手がかかってしんどかったですが、2人目がとても手のかからない陽気な明るい子で、上の子もだんだん下の子に影響受けて落ち着いてきて、やっと育児と自分を両立できるようになりました。
    83さんと男女は逆です。
    子供の性格が自分と合うとは限らないし、かといって投げ出せないし、向き合いたいのにイライラする自分に自己嫌悪するし、母親ほど難しい役割はないと痛感しています。

    同じような方がいて少しうれしかったです。頑張りましょう!

    +8

    -4

  • 206. 匿名 2020/04/09(木) 08:29:59 

    >>1
    ここの人達見てると自分ってすごいスーパーママなんだなと思った。
    今まで普通だと思ってたけど。

    +7

    -7

  • 207. 匿名 2020/04/09(木) 08:45:22 

    >>206
    スーパーママ素晴らしいねw

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2020/04/09(木) 08:46:25 

    >>1
    うーん、気持ちはわからないでもないけど‥
    プラスに考えてみたらどうかな?
    いい面もいっぱいあると思うよ?

    何よりも子どもを優先させて頑張れる自分。
    好きだったことを忘れさせるぐらい夢中になれる子ども。
    きっと同じようになりつつ、自分を育ててくれた親への感謝。
    新しいステキな発見も沢山あるでしょう?

    それに、どんな状況になってもあなたはあなた。
    人間は変わっていくものだよ、いくつになっても。
    状況に応じて柔軟に変化していく、しなやかさは素晴らしいことだよ!
    自分を受け入れてあげたら?
    前のあなたに執着する必要はないよ。

    +10

    -10

  • 209. 匿名 2020/04/09(木) 08:46:36 

    >>9
    私かと思った…!まったくその通り!

    +36

    -1

  • 210. 匿名 2020/04/09(木) 08:47:17 

    >>91
    わかるなぁ!!
    私、独身の時から既におかあちゃん感があって、あだ名がお母さんだった笑

    ようは、見た目で損してたから生きづらかったの
    91さん気を悪くしたらごめんなさい

    けど、お母さんになったらすごくしっくりきてて、本当、肝っ玉母ちゃん風になった笑笑笑笑笑

    それはそれで、おかあちゃんな自分が好きだなって思ってる

    お母さんだから、落ち着いてていいし、どっしり構えてていいし、若い割に老けてるね!って言われる心配がなくなってホッとしてる

    身なりは清潔感あるように心がけなきゃだけどね

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2020/04/09(木) 08:49:09 

    >>91
    きっと若い頃、見た目が良くて謳歌した人はお母さんになって主役じゃなくなる生活が辛くなるのかもね

    見た目が良くなくて、最初から脇役だなーって思っていた人生のひとは
    そこまで辛くならなそう

    +49

    -3

  • 212. 匿名 2020/04/09(木) 08:50:45 

    >>202
    確かその作者の息子さんなくなったよね??

    内縁の夫の虐待だったけ??

    なんか漫画知ってたから辛かったな

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/09(木) 08:58:13 

    同じ服を洗濯してローテーションで着てる。
    数年前のとても外で着れない服はあるけど…😱

    +34

    -0

  • 214. 匿名 2020/04/09(木) 09:05:43 

    結構なアニメ漫画オタクだったけど、まったくアニメ見なくなってしまった。毎週見てるのEテレのおさるのジョージとおしり探偵位よ…あとアンパンマンのdvd。
    一生卒業出来ないと思ったけど、こんなにあっさり見なくなるとは…。

    +13

    -0

  • 215. 匿名 2020/04/09(木) 09:34:14 

    >>116
    私もだよ。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/09(木) 09:37:45 

    >>12
    2歳3歳の息子2人のおかげで性格が激変したわ。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/04/09(木) 09:41:50 

    夫と22歳から付き合い結婚して、1人目を30歳で産んでいるので、約8年二人だけの時間があった。
    お金も時間も自由でそれなりに幸せだったけど、8年も続けてると何か変化が欲しくなってくる。
    念願の子供が産まれたら、長く自由だったこともあり、自由がなくなりしんどいと思うように。
    でも、子供がいなかったら虚無感みたいなものはあっただろうなと思うし、子供からもらう幸せも悩みもある。
    無い物ねだりだなぁ。と思う。
    1人目の子供が手がかかったから1人目が幼稚園児になったあたりから昔の自分を取り戻してきた。二人目がまだ赤ちゃんだけど、二人目だし、歳を離して産んでるからか余裕があって、おしゃれや、2児育児をそれなりに楽しんでる。

    +27

    -3

  • 218. 匿名 2020/04/09(木) 09:53:20 

    4人分の育児ストレスと3人分の反抗期のサンドバッグにされてたから、自分の子どもには絶対しないように、悟られないようにしたいと願うけど、気に入られなかったら趣味も禁止にされてたから何でストレスを発散すればいいのか分からず結局不完全燃焼してる。最近すごく虚しく感じるようになってきた。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/04/09(木) 09:57:18 

    >>206
    どんな感じですか?知りたいです!
    いつも元気で活動的な子だくさんママは普通に尊敬するし、日頃どんな感じなのか気になる
    そういう人に限って実家にも頼ってないみたいだし...
    「げんきがあればなんでもできる」って単純な言葉だけど子育てしてると痛感する

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/09(木) 09:59:49 

    産前と同じ生活をするようにと職場から言われて帰ってきた旦那を見ていると、怒りでも疲れでもなく吐き気を感じるようになった。
    失礼だと分かってるんだけど自分じゃコントロールできない所から吐き気が来てるからどうすればいいのかわからない。寝不足なだけだといいんだけど。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/09(木) 10:00:38 

    >>211
    自分で言うのも何だけどまさにこれだ
    ずっと容姿を褒められてチヤホヤされてきたから今の変化に心が付いていかない
    中身空っぽ人間だからメイクやファッションだけが生き甲斐だったのにそれも無くなった
    ただ子供はすっごく可愛い!抱きしめながら寝てるとすごく満たされた気持ちになる
    あと性格も腹黒くて打算的だったのが大分マシになったと感じる

    +34

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/09(木) 10:00:53 

    >>211
    チヤホヤされる事が自分の活力だったりそこに甘えていたタイプはお母さんになったらしんどいかもね
    人に依存するタイプで、容姿に恵まれていた人が1番子育てでストレス溜まりそう
    辻ちゃんはアイドルだったけど男ウケとか人からの目線とか考えてないようなマイペースな子だったからお母さん業も苦じゃなさそうなイメージ

    +34

    -0

  • 223. 匿名 2020/04/09(木) 10:01:13 

    今までの人生は自分が主人公だったけど
    出産すれば子供が主人公 自分は脇役に転身
    そりゃ今まで通りにいかないよね

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2020/04/09(木) 10:06:00 

    >>186
    そうそう、そうなんだよね。育児でほぼひきこもり状態だから、自粛って言われても特に変わらないという(笑) 買い出しも、ネットスーパー利用したらOKだしね。

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2020/04/09(木) 10:06:47 

    独身の義姉に「私はお洒落じゃないお母さんってだけで恥ずかしかったわよ」って言われたから普段の写メは自分だけ封印。どうしても撮る時はお出掛け先の記念撮影でも前日からお化粧の確認してから撮ってる。
    自分の母親がファッションセンスゼロでバブル期の時代から抜け出せなかった人だから、全く眼中になかった指摘で助かった。

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2020/04/09(木) 10:11:32 

    ただひたすら日にちだけが過ぎるのを心の支えにしてた。
    この月齢の頃にはお座りできてるはず、一人遊びできてるはずって区切って耐えるしかなかった。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2020/04/09(木) 10:14:39 

    >>211
    後者だけど、やっと自由に使えると昔から思ってたお金と自由がなくなって「私はいつから私として生きていけるんだろう」って考えてしまうからこっちもそれなりに虚しいよ。周りの人にはたくさんあるのにこっちには何もないんだから。

    +16

    -1

  • 228. 匿名 2020/04/09(木) 10:18:54 

    >>214
    わかるー。旦那が直近の観てて私もチェックしてる程で感想言ってくると若干イラッとする。でも時間ないしそれに使うなら他の事…て感じで優先度が低い。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2020/04/09(木) 10:26:42 

    3歳の子供が居ます。
    子供産んでから、時間配分や天気をよく考えるようになった。
    パパが出勤してからお昼までに何をするか、お昼食べてから夕方までどうするか。
    17時ごろお風呂→夕飯なので、夕飯をどのタイミングで準備するか。
    20時半に寝るので、それまでに寝る前の本読みしたり。

    パパが休みの日、ノープランなパパを見てるとイライラする事が当たり前になった。
    子供は結局ママ!ママ!ママがいいってなると、
    「じゃよろしく」とは言わないが、旦那がスマホいじりだすと、助けろよ!!と思う。

    日々イライラする事が増えた。

    +41

    -0

  • 230. 匿名 2020/04/09(木) 10:30:24 

    >>222
    辻ちゃんは暖かい家庭で育った雰囲気があったからなぁ
    逆に加護ちゃんは異性に媚びるのが上手で頭の回転が早くて大人の顔色みるのが上手いイメージだった
    家庭環境に恵まれない子にそういう子が多そう
    家庭に守られて育った子ってマイペースで鈍感で自己肯定感高いから自分も同じように育児できるんだと思う

    +32

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/09(木) 10:46:23 

    >>30
    旦那は助けてくれないの?

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2020/04/09(木) 11:13:27 

    私は、子供たちに振り回されてノーメイクでマスク隠し、洋服は毛玉あったり動き安い服装重視、公園の泥遊びで靴は汚れてて自分には時間かけないけど、家では家事や子供の相手で終わる感じの毎日でもめちゃくちゃ幸せ。
    これから子供が大きくなって仕事との両立でもっと自分に時間なんてかけられないしお洒落なカフェにも行けないだろうけど、でもそんなの望んでない。

    だけどさ、世の中はお洒落して余裕のある母親が幸せだと思われてるのが何か嫌(笑)スーパーで子供にガミガミしてる親は余裕が無くてやつれてて、大人しい男女連れてるお洒落も楽しんでる母親が勝ち組みたいな風潮が嫌。スーパーでガミガミしてその後公園行って子供達と鬼ごっこして笑いまくるのが最高に楽しい。
    子供3人に囲まれて余裕が無い疲れたおばさんに見えるかもしれないけど、お酒飲んでお洒落して映画見て友達とオールしてたあの毎日より、今が人生で1番幸せな時間。

    +24

    -14

  • 233. 匿名 2020/04/09(木) 11:19:14 

    ニコニコするの疲れた
    子供が悪いわけじゃないし、こっち向いたらニコッと笑うんだけど、疲れ果てて正直笑う気分じゃない
    それでもなんとか笑っている
    前まで笑うことがこんなに苦痛だと思わなかった
    一人でのんびりしたい

    +16

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/09(木) 11:20:58 

    >>1
    それも自分だと受け入れましょう。

    こんなの自分じゃない!って思うと余計ストレスたまります。

    多忙、疲労、睡眠不足、加齢等で
    案外簡単に心情は変わるものです。

    子供が大きくなって余裕ができたらまた好きなことできますよ!

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2020/04/09(木) 11:24:03 

    >>202
    そうなんだね。知らなかったよ。カッコいいとか言ったらダメだね…

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2020/04/09(木) 11:24:06 

    >>216
    本性が出ただけさ

    私もほとんど怒ることなんてなかったけど
    怒る必要のない環境だったからなだけだった

    今では怒ってばかりの毎日だわ

    自分ってこんなにも気が短かったんだって育児を通して思い知らされた

    +32

    -0

  • 237. 匿名 2020/04/09(木) 11:28:55 

    知ってる人も多いと思うけど、育児辛くなったらこの方のこの言葉を読み返してる

    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba
    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaameblo.jp

    ママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Amebaママの毎日 | LICOオフィシャルブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」Powered by Ameba新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ...

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/04/09(木) 11:29:34 

    卒乳したらおっぱいが見事にぺっちゃんこ、、ずっとカップ付きキャミだったから可愛い下着つけよう!なんてわくわくしてたのに必要無くなったわ
    体だるだるで元の自分に戻りたいけどこれぞ母親の勲章だと思うようにした泣



    +12

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/09(木) 11:30:46 

    >>159
    わかるなぁ。
    いま思い返したら一人目の産後「わたしは内容のわからないプロジェクトのリーダーを任されてしまった」と絶望してました。それくらい右も左もわからない不安いっぱいのなかで生きた心地しませんでしたよ。
    でもだんだん経験や知識が重なって気分が楽になるときが来ると思います。

    +20

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/09(木) 11:31:41 

    私の場合は子どもが2歳まで化粧もオシャレもできなくて、
    むしろそんなの気にしてられなくてボロボロの格好で子育てしてた。
    そんなボロボロで毎日のように子どもとベビーカーで散歩して、
    すれ違う人たちに子ども可愛がってもらって自分は黒子の感覚で。

    3歳になった頃から子どもが自分でできること増えてきて、
    急に化粧やオシャレしたいって感じてやるようになった。
    それでもまだまだ手がかかるから疲れ切ってたけど、
    オシャレするのが良い気晴らしになって何とかバランス保ててた。

    5歳になったら子どもとまともに会話できるようになってさらに楽に。
    そうなってきたら昔楽しんでた趣味を思い出し始めて少しずつやるように。
    それでも幼稚園通わせてたから保護者付き合いとか別のところで疲れが多かった。

    今、子ども7歳小学生。
    学校のこともほとんど親のサポート無しでできる事増えて、
    幼稚園時代からは考えられないくらいに心が穏やかになった。
    多少のイライラもオシャレや趣味で吹き消せるようになって心が平和。

    小学生になったらなったで今度は友達とのトラブルなどの心配は増えたけど、
    物理的な世話の必要がなくなったのが大きくて至って冷静に対処できてる。

    今まで頭で考える暇もなく子どもの身辺のお世話ばかりだから余裕なかったんだと思う。

    ただ、私は自分のキャパの狭さも自覚してたから子ども1人で精一杯だったけど。

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/09(木) 11:38:42 

    >>171
    あ~なんか涙出そうになりました😣文章がうまくて映像で浮かびました。二人目生まれて可愛くてしょうがなくてこの子は家でゆっくりみよう、と思ってたけど自分の時間無さすぎて「やっぱり早めに幼稚園に…」と思う日々。後から考えたら一瞬一瞬が宝物でしょうね。育児がんばります。

    +14

    -0

  • 242. 匿名 2020/04/09(木) 11:43:32 

    >>177
    わかりすぎて笑ったー!なんか明るくて好き。熱いのを流し込むか、飲めた時にはぬるくなってるか。
    スイーツも味わう暇ない。。。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/09(木) 11:49:38 

    >>221
    あー、私後者だわ。ずっと日陰人生だったから、そんなに苦じゃない。そのかわり娘を輝かせるために黒子に徹しようと頑張ってる。
    娘は顔は普通だけど、髪型や服装は可愛く見えるようにとか、笑顔や仕草や言葉遣いもしつけるし、特に太らないようには気を付けてる。(決して無理なダイエットをさせている訳ではないですよ)
    でも決して自分の好みを押し付けたり女の子らしさを押し付けたりはしないように注意してる。
    やはり10代〜20代の若く美しい時をめいっぱい輝かせてあげたいし、楽しい青春を送ってほしいから。

    でも、子供が自立したら人生の楽園的な生活を夢見てる!ゆったりとお茶したり、趣味の音楽を仲間と楽しんだりしたい。

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2020/04/09(木) 11:50:59 

    つわりの時点でいろいろ放棄してるもの
    頭なんてプリンそのものだし、メイクも無理…

    主さんはすごいよ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/09(木) 12:04:55 

    >>41
    わかりすぎる。同じこと思いました。
    うちも1人っ子にした。
    私って誰だっけ?って気づいたらわからなくなってて辛かった。

    +56

    -0

  • 246. 匿名 2020/04/09(木) 12:05:35 

    >>203
    分かります!自分だけのスケジュールの問題じゃなく、じゃあまずは子供どこに預ける?から考えなきゃいけない。預けるとなれば、身の回りのもの1式、きっちり準備して、時間前に子供の支度ももちろん自分の支度も整えて、で預ける時にはギャン泣きされて…😢

    それを終えて、ようやく病院に着いたらもう余力残ってないくらいヘトヘト💦覚悟して産んだって言っても、何から何まで全てこんな風に大変なんだとは想像を超えていたわ…

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2020/04/09(木) 12:48:21 

    子ども1歳で仕事復帰して、2歳ごろにようやく体型も戻ってオシャレも楽しめるようになり自分を取り戻し始めたかな。子どもの手もかからなくなってきたしね。
    でも、つい最近2人目を産んだのでまた外見ぼろぼろ、精神ぼろぼろです。もう30代半ばなので外見はあまり気にしなくなったけどね。
    結婚当初、子ども産んで当初は自分の趣味も楽しめなくて自分がなくなったと思ったけど、もう慣れたよ。子どもと会話できるようになると、いっしょに楽しめることも増えるよー!

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/04/09(木) 12:49:23 

    自分は産んでくれた母親には感謝してるけど、今自分が育てて何が人生なのかわからなくなりました。
    好きな事も趣味も奪われたので働く意味もわかりません。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/04/09(木) 12:57:08 

    産後2か月です。身体がだるく、ほぼ寝たきりです。
    病院に言っても「安静にする」以外ないと言われます。

    テレビも観る気になれず、ファッションやメイクにも興味がなくなって買う気になりません。
    こんなものなんでしょうか‥?

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/04/09(木) 13:06:34 

    >>249
    そんなもんです!!
    たくさん食べて休める時は休みましょう!!

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2020/04/09(木) 13:12:43 

    >>249
    人によると思いますが、私は用事がない限りやる気が出ないので、産後3ヶ月のお宮参りの時になってやっと美容院行ったりメイクしたりして、それから少しずつ外出するようになりました。それぞれペースがあると思うので、あまり無理しなくていいと思いますよ。
    でも、食欲がない眠れないイライラする何もやる気がしないなどあったら、産後鬱かもしれないので、心療内科に行った方がいいかもしれません。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/04/09(木) 13:29:20 

    陣痛中、病室にある温度湿度計の不快指数を表すニコちゃんマーク見て
    「笑ってんじゃねーぞ」て腹立った。

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2020/04/09(木) 13:44:08 

    このトピ参考にさせてもらいます。
    人生の主役は子どもで私は脇役か黒子になることにした今日この頃
    いい意味でね!

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2020/04/09(木) 13:46:25 

    >>211
    私は見た目良くないけどいろいろ満足でき?人生歩んできたから、逆に今は子どもの脇役になろうって思えてるよ〜

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/04/09(木) 14:13:56 

    駅ビル内のセレクトショップでベビーカー押してるお洒落で綺麗な若いママって、どういう人種なんだろう

    ああいうママになれる気がしない

    +25

    -0

  • 256. 匿名 2020/04/09(木) 14:18:12 

    >>211
    私はとくに容姿に恵まれてるわけではないけど、自分の人生の主役は私のままだよ。そこに子どもができて、ダブル主演になったかんじ。

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2020/04/09(木) 14:22:22 

    >>9
    わかります!

    しかも、
    入園延期…

    +38

    -0

  • 258. 匿名 2020/04/09(木) 14:25:35 

    >>71
    作り笑い出来るなんて素晴らしいです。

    もう作り笑いも出来ない。

    いつも3歳児から、
    「ママ、わらって」って言われる…

    +46

    -0

  • 259. 匿名 2020/04/09(木) 14:27:02 

    >>211
    私は身内に褒められた事がなくて、特に妹と比較されてきたせいか自己肯定感が低い
    そのせいか脇役のようなバリバリ喪女な人生送ってたんだけど、30歳間近になって、自分の中である事がきっかけで吹っ切れて自分磨きするようになった

    これまでの人生は可愛いらしい服を着てても母親から似合わないと言われたり、制服のスカート姿を見て足が太いと貶されてきたから、自分のことをぽっちゃり体型だと思い込んでいた
    マニキュアすれば気持ち悪いと言われ、化粧しても下手くそだと言われたけど止めなかった(そんな母親は常にすっぴんで顔の産毛すら剃らないような女性だった)

    身長が168cmあるんだけど、自分なりに自己管理には気をつけてたから毒親の洗脳がとけた後に自分はずっとシンデレラ体重(身長×身長×18)未満だったことに気付いた
    20代は葬式かというくらい上下黒を常に身に纏いスカートを履かない人生だったのでアラフォーの今はとても後悔してる

    話を30代に戻すと、自分磨きしてから生まれて初めて彼氏ができて、その人からも周りからも綺麗や可愛いと毎日のように褒められて、今思うと妊娠前が人生最高潮だった
    自己肯定感を高めてくれるような、いわゆる恋愛脳なお花畑を初めて経験した元喪女なので、そのほんの少しのキラキラした思い出にしがみついて育児でボロボロの時は辛くなる
    きっと親から愛されて育って、他人からも愛されることを何度も経験してきた人にはこんな思いしないんだろうなーと思う

    産後3年経った今もシンデレラ体重を維持してるけど、私の場合はコンプレックス拗らせすぎて太ることを恐れてるだけだわ
    いつも小綺麗でモデル体型であることが自分のアイデンティティだと思い込んでいて、そうじゃなくなったら夫に愛されなくなると思い込んで常に恐れてる
    そういう自分に疲れる
    親から貶されて育つのは本当に良くない…自分の子供はとにかく褒めて褒めて育てるようにしてる

    +8

    -9

  • 260. 匿名 2020/04/09(木) 14:35:02 

    高齢出産だったので少しでも老けてみえない様にしてる…笑
    男児だからかなり活動的で服装は
    さすがに動きやすい服だけど
    髪型と肌には気を付けている
    あと夫が5歳下なので差を感じない様に心がけている
    ただ子供がもう一人いたらこれ以上
    気をつかえなくなるだろうから
    一人っ子確定だわ…体力無いし

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/09(木) 14:38:58 

    >>176
    私もキングヌーと髭男さいきん知って、いまさらハマってる。キングヌーの白日がいつ見ても白目にみえちゃう。疲れてるのかな…

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2020/04/09(木) 14:40:27 

    >>151
    男子も女子も育ててますが確かに女の子は育てやすい、けどそれは同性だから。
    旦那からしたら男子のほうが扱いやすいらしい

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/09(木) 14:40:41 

    なんだろね。ホルモンバランスが全ての原因だと思うけど
    うちは旦那が経済観念が欠如、義両親同居、
    産後すぐからの義母の干渉と
    ブチ切れた。
    元に戻ってていわれても、原因はお前らじゃ!

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/09(木) 14:42:12 

    ちょうど最近、子供は可愛いんだけれどなんとなく心に穴が空いている感覚もあってこんな気持ち自分だけかと思って自己嫌悪だったけれど、このトピ見てみんな同じで安心した。ガルちゃんで初めてお気に入りに登録した。このトピが終わるまでちょこちょこ見ていきます。

    +37

    -0

  • 265. 匿名 2020/04/09(木) 14:49:40 

    一歳と四歳の子どもがいますが、もうかれこれ五年くらい、まともに日常的に人としゃべっていません。(´;ω;`)
    言葉がすぐに出ず、会話も下手くそになってきていて、以前の私はどこへ…と思います。
    転勤族で周りに知り合いもおらず、両親は孫に無関心で頼れず、とにかく孤独感がすごいです。
    でも皆さんのコメントを見て励まされました!!
    コロナで気分も沈みがちですが、なんとか子どもの前では笑顔のママでいたいです。

    +27

    -0

  • 266. 匿名 2020/04/09(木) 14:56:06 

    >>237
    泣いた

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/09(木) 14:56:46 

    〇〇ちゃんママとか、名前を呼ばれなくなるから、ますます自分が自分じゃなくなるよね。
    そんな中、義母の友人が私のことを名前で呼んでくれてすごく嬉しかった。

    なのに義母は私のこと頑なにママって呼んできてすごく嫌な気持ちになった。
    子供のママだけどさ、義母のママじゃないんだからママっておかしくない?

    腹立つわ

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/09(木) 14:59:21 

    >>263
    いや、そのブチ切れたままがいいよ
    そのままどんどん強くなれ
    同居は心がやられるからね。
    やられる前に やれ。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/04/09(木) 15:12:59 

    >>264
    わかります。
    生後7ヶ月の女の子育児中です。
    初めての育児で分からないことだらけだし、とにかく目の前のことをこなすのが精一杯で余裕のない毎日です。
    たまに虚無感に襲われるというか、なんというか。
    子供はめっちゃくちゃ可愛いし、たまらなく愛おしいんですけどね。
    もっとコメント伸びるといいな。
    自分だけじゃないんだと励まされます。

    +21

    -0

  • 270. 匿名 2020/04/09(木) 15:13:38 

    仕事でほぼ家にいなくて、ややヒステリーな母がずっと苦手だった
    反対に祖母は穏やかで料理上手でいつも私の味方で、そんなお母さんになりたいと思ってた
    なのになんでこんなにイライラしちゃうんだろう
    3歳の娘相手に冷たい態度とっちゃうんだろう
    2歳前からイヤイヤ期で、下の子妊娠中から赤ちゃん返りなのかなんなのか、もう2年近く気性が荒くて我が強くてつらい
    私のせいかな
    自分がこんな短期だと思わなかった
    こんな私がお母さんでごめんね

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/09(木) 15:16:52 

    とりあえず思ったのは、まだ娘は小学生だけど将来もし出産したら
    全力で助けてあげたい。
    自分はどんだけでも犠牲にしてもいいけど
    子供がこんな思いするのは耐えられない

    +23

    -1

  • 272. 匿名 2020/04/09(木) 15:24:44 

    >>205
    うちは両方女ですが、上がかなり我が強くて折れないので(私に似て強烈なガンコ)日々ケンカばかりです。。
    反対に下はほとんど泣かないしいつもニコニコしてて癒されます。
    上の子も落ちついてこられたの何歳頃ですか?
    いま3歳半でワガママ放題で、このまま大人になってしまうのではないかと気を揉む毎日です。。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2020/04/09(木) 15:27:39 

    このトピに書き込んだ母親たちの苦労が将来すべて報われてほしいわ。
    子供たちが立派に育つというかたちで。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2020/04/09(木) 15:34:51 

    ママ見てー!これ見てー!って五分ごとに言われてる。正直めちゃくちゃイライラするし、うるさいって言ってしまいそう。

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2020/04/09(木) 15:43:30 

    分かります。うちは結婚も出産も早かったし、皆がキラキラ輝いてる時に髪振り乱して老けていく自分に落ち込んでたなぁ…今もだけど。
    40になったらある程度子供も手が離れているだろうし、そっからが自分の第二の人生と思ってます!それを楽しみに日々の家事育児こなしますよ。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2020/04/09(木) 15:48:01 

    >>267
    じゃあババて言い続けてやりたいね。その友人さんは素敵だなぁ。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/09(木) 15:53:23 

    最近3歳の息子に対して感情のコントロールがうまくできなくてきつく怒りすぎてばかり。そんな自分が嫌でたまらず、息子に申し訳ない気持ちでいっぱいになる。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/09(木) 15:55:08 

    >>255
    そういう人が親戚とか身近にいて、実母から◯ちゃんとこはアレしたこれしたと何かしらのキラキラエピソードを報告される度イライラしてます。当てつけかよって。
    少し前にそこの子供が他人の家のお高いもの壊したらしく、その件以降は母も静かになりました。変なのー。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/09(木) 15:55:33 

    >>58
    すごいわかる
    私も出産してからおしゃれなんてしないし美容室なんて出産してから一回しか行けてない
    抱っこすると子供が引っ張ってくるのでいつも髪は後ろに縛ってるし、服なんて子供の服は数え切れないくらいたくさん買ってるのに自分の服は一枚も買えてない
    そして今年流行の服がトレーナーとかカジュアル過ぎてイマイチピンと来なくて買うのを躊躇ってて、そんなカジュアル服を着たら着てる人間が何かヨレッとしてるしパッとしないから仕方なく去年の春頃に着てた服を引っ張り出して着てる

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2020/04/09(木) 15:59:30 

    >>272
    205です。上の子の感じうちとそっくりです!
    「ごめんなさい」がなかなか言えません。基本的に口調が怒ってて攻撃的です。内容は普通なのに、言い方一つでこんなに感じ悪く聞こえるのかと驚く毎日です。

    うちの子は4歳ですが、幼稚園に通い始めたことと弟が話せるようになってきた時期が重なり、同じ年頃の子供たちとの交流の中ですこーし落ち着いてきました。
    自分が悪いことをした時の「ごめんなさい」も、5分くらいふてくされた後に言えるようになってきました笑

    娘にとって、母親の私は「私の気持ちをわかってくれない!ママが悪い!」という対象のようですが、
    子供相手だと、自分の言動が自分に返ってくることで、相手の気持ちを考えないといけないんだと学んでいるようです。

    ちなみにうちの娘はこんこんと言い聞かせるより、多少放っておく方が堪えるようです。
    あげた拳をおろせないだけで、自分の悪い点は分かっているので、無理に相手をしない方が自省できるようで、後から謝ってくることも増えました。

    参考になるかはわかりませんが💦
    お互い頑張りましょう!

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2020/04/09(木) 16:23:17 

    >>270
    私も今日、抱っこしても何をしてもずっと泣き止まない子に
    「はいっ!じゃあもうここで泣いててくださいっ!」って布団に寝かせました。
    生後7ヶ月の子です。
    なんで泣いてるかなんて、本人にも分からないのに…。
    今でこんなんだったらイヤイヤ期はどうなるんだろうか。
    ごめんねっていう気持ちになれるだけ、いいお母さんだと思いますよ!

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/09(木) 16:34:54 

    >>11
    気晴らしに出かけた後→
    部屋が荒らされててグチャグチャ
    マックやお菓子ここぞとばかりに与えてる
    父子で義実家に行く(子供義父母に丸投げ、自分はダラダラ)

    大体こんな感じになるのが分かってるので、心から休まらない。
    休ませてくれる気があるなら、1人でちゃんと面倒見て下さい。

    +32

    -0

  • 283. 匿名 2020/04/09(木) 16:38:45 

    出産であんな恥ずかしい思いするとは、思わなかった。まぁ検診の時から台に乗っかってたけどさ、なくない?あんな人数に股見られるの今後もないと思うわ

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2020/04/09(木) 16:59:35 

    >>1
    すごくわかります!
    妊娠前まで着ていた服を着ても全然似合わないし、それまでメイクとかすごく好きだったのが全然しなくなってしまいました。
    でも今後後悔するかもしれないからと何とか日焼け止めだけは塗っていました。
    でも子供が2歳間近になって徐々にメイクをし始めて、骨格診断やメイク講座に行くようになりましたよ。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2020/04/09(木) 17:10:43 

    >>262
    母親にとって、女児は自分が育ってきた過程だけど男児は未知の生物
    逆に父親にとって、男児は自分が育ってきた過程だけど女児は未知の生物
    お互いに未知の生物に対するマニュアルを体得してないから手こずるのも無理ないよ

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/04/09(木) 17:14:33 

    時々自分でもびっくりするくらい怒ってしまい自分が嫌になる。
    でもそのあと寝顔を見て後悔。。
    今日の子供達には2度と会えず成長してしまうのに。。

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2020/04/09(木) 17:17:35 

    これだけ疲れてるお母さん多いのに園の集まりに行くと笑顔のキラキラママばっかりなんだけど

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/09(木) 17:19:06 

    >>232
    素敵なお母さんですね
    私はキラキラママでもないし貴女の様に心から育児を楽しめないし本当に母親向いてないなって思ってます

    +10

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/09(木) 17:25:27 

    >>1
    分かるよ分かるよ!私は息子が入園して働きに出るまでそうだった…春生まれだから約4年…長かった…
    でも働きだしたら段々と自分を思い出したよ!私ってオシャレ好きだったな~1人ランチ好きだったな~漫画好きだったな~って色々思い出して実現できて楽しかった!!
    で、今妊娠中なのでまたあの頃に戻りますw

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/09(木) 17:34:51 

    >>232
    そんなに敵対心むき出しで必死にまくし立てなくてもあなたが頑張ってるのは分かったよw
    それにオシャレしてるからって余裕がある訳じゃないよ、ただ時間配分や切り替えが上手いんだよ。
    なりふり構わず毛玉だらけのスウェットだから頑張ってるなんてちゃんちゃら可笑しい。

    +21

    -1

  • 291. 匿名 2020/04/09(木) 17:43:15 

    この間1ヶ月検診だったんだけどお洒落な夫婦がいるなぁとおもったら待合室で話しかけられた。授乳室で何度かお話ししたママだった。授乳室ではスッピンで服も産院のだから雰囲気違って私は気がつかなかった。
    服おしゃれしてピアスまでつけてるし身体はもう細くてしかも明るく話しかけてくれて…ママになっても自分をちゃんと楽しんでる感じがした。
    私はマスクほぼスッピンボサボサ変な服で必死に病院来たもんだから恥ずかしかった。自分から話しかけるタイプでもないしなんか人間性が羨ましかった。

    +11

    -0

  • 292. 匿名 2020/04/09(木) 17:55:30 

    私は妊娠出産で難病指定だった持病が治り、体質が変わって健康になった。そして骨格?も変わり、むっちり肉が付いてたくましいガッチリ体型だったのが、全体的に細くなって顔もすっきりして女性らしい体型になりました。
    出産ってなんなのだろう

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2020/04/09(木) 17:58:04 

    体重は変わらない、だけど何かが変わった
    今までの服が本当に似合わない
    5-7号着ていたのに今はLサイズ買ってる

    ブラもアンダーがキツすぎて捨てた

    くそギャルだったのに
    今じゃ写真のような服装が好き
    謎すぎる
    妊娠出産育児で、自分が自分じゃなくなった人

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2020/04/09(木) 18:02:36 

    >>232
    毛玉もメイクも言い訳です

    +10

    -3

  • 295. 匿名 2020/04/09(木) 18:04:13 

    >>237
    教えてくれてありがとう。子供に優しく出来なくて今日はイライラしてばかり。泣きながら読みました、ありがとう。子供に優しくしたいな。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2020/04/09(木) 18:05:30 

    8歳、6歳、3カ月の子を持つ主婦です。コロナ、休校、ずーっと痛い乳腺炎、毎日悩んでばかりで1日が始まる朝がつらいです。まさかこんな世の中になっているなんて思ってもいなかったですよね。
    お散歩でも行かなきゃと思いながら子供達の三食ご飯作り、家事、赤ちゃんの泣き声に追われ、、出口のないトンネルの中にいるみたいです。情けなくて暗い自分が大嫌いになりました。

    +13

    -1

  • 297. 匿名 2020/04/09(木) 18:08:56 

    >>3
    キノコ以外キノコじゃないのっ🎶
    当たり前だけどねっ🎶

    +6

    -1

  • 298. 匿名 2020/04/09(木) 18:26:56 

    >>9
    私もこれ!!
    体調良い日がない!
    2歳なんだけど、夜途中で起きるからまともに寝れないし...
    かわいいんだけどさ、とにかく朝まで寝たい。

    +31

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/09(木) 18:29:34 

    子供は可愛いのに毎日毎日怒ってばかり。
    こんなお母さんになりたいんじゃない。いつも笑顔でニコニコ、そんなお母さんになりたいのに。
    理想と現実のあまりの違いに悲しくなるし、自分が大嫌い。
    旦那には「何でそんなにイライラしてるの?常に怒り口調だよ?」と言われ、うっせー、お前には分かるもんかと頭の中でキレてる。子供が生まれる前はこんなんじゃなかった。いつも笑顔でいたし、イライラする事なんてなかったのに。
    はぁ...今だけだよと自分に言い聞かせても、イライラが止まらない。どうしたらいいですか?

    +8

    -1

  • 300. 匿名 2020/04/09(木) 18:46:29 

    こんだけ自分が怒ったり怒鳴ったりする
    キレやすい性格だと思わなかった

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2020/04/09(木) 19:18:24 

    自分ではそのつもりないんだけど、常に攻撃的だよねと夫に言われた。
    確かに、言ったことやってくれなかったりするときは怒るけどそんなに常に怒ってる自覚なかった。
    でもよくよく、落ち着いて考えれば、今在宅で仕事してないときは常にゲームしてて寝たいときに寝て、子供が産まれてもほとんど変わらない夫の生活に心底腹が立っているのだと思う。自分はこんなに大変な思いして子育て、家事もしてるのに、、、って気持ちが態度にでてたんだろうな。
    なんかそれで夫婦仲ぎくしゃくしてて、毎日がしんどい。また朝が来た、と軽い絶望を感じる。なにかを楽しむ余裕もなくて、外に出られないという状況もあって、ほんとになんで生きてるのか分からなくなる。

    +49

    -0

  • 302. 匿名 2020/04/09(木) 19:21:27 

    >>4
    診察台でも旦那以外の男に平気で股を開いてきたわ。

    +0

    -2

  • 303. 匿名 2020/04/09(木) 19:26:03 

    >>232
    幸せならいいと思うけど、オシャレしてる人が育児してない!って思ってるのは違うよ!

    オシャレもするし子供も大好き!自分も子供も大好きなんだよー!

    幸せは人それぞれ!

    +28

    -0

  • 304. 匿名 2020/04/09(木) 19:35:33 

    >>9
    わかります‼️コロナの症状、倦怠感って産後ずっとだからよくわからん。味覚はあるけど、なんか気が急いて味わって食べれはしない。歯が痛い、お尻が痛い、腕が痛い、毎日どこか体調悪い。

    +19

    -0

  • 305. 匿名 2020/04/09(木) 19:41:45 

    出産する前は、ため息って周りに構ってほしいとか察してほしいとかでしてるのかなって思ってたけど妊娠出産して良くも悪くもため息って本当に疲れた時に出るんだなと知った。

    +24

    -0

  • 306. 匿名 2020/04/09(木) 19:46:33 

    >>271
    同じくそう思うから娘は近くに住んで欲しい。
    けど娘の人生だから好きなようにしてほしいし、親が予防線張ったら人生面白くないよなとも思う
    遠くてもいくらでも手伝いに行くけど、今みたいにコロナとかあったら行けないし…

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/09(木) 19:51:41 

    4ヶ月になったばかりの娘。
    毎日毎日夕食の準備からお風呂上がった今もまだギャーギャー大泣き。
    だっこしてあやしておっぱい咥えさせて
    歯茎で思いっきりかまれて
    イライラMAXで別室に移動した。
    暗い部屋で真顔でぼーっと
    何をしてるんだろうと思ってしまう。
    独身時代に、戻りたい。

    泣き声 イライラ とかで
    しょっちゅう検索して
    同じような境遇のひとを探してしまいます。
    このトピはなんか、安心する。
    0歳児のトピとか、母になった幸せに溢れていて
    自分の余裕のなさ、母としての力量のなさを
    感じてしまうから(>_<)

    +42

    -0

  • 308. 匿名 2020/04/09(木) 19:55:23 

    産後5ヶ月。髪の毛を一つくくりにギュッとまとめたはずなのに時間が経過してオーブンレンジの扉に映った自分の髪型を見て「るろうに剣心かよ」と一人でツッコんだ事。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/09(木) 19:58:43 

    リアルでは言えないけど、産前自分に自信がなかった人が子ども産んで急に自信満々ってケース遭遇する。
    幸せならそれは個人の自由でいいんだけど、周りにアピールするのがうざい笑

    産む前の自分が羨ましくても、産んだ後の人生が幸せでもその人の人生だからいろいろだよね
    だからオシャレしてて子どもにも手をかけててもいいし、自分の時間を全て子どもにかけててもいい
    すぐ女は比べたがるのやめてくれ

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/09(木) 20:05:56 

    >>307
    うちは赤ちゃんの時より…2〜4歳がものすごく大変でしたー!
    頑張れ〜!

    +6

    -9

  • 311. 匿名 2020/04/09(木) 20:12:25 

    何にもする気力がない。
    やっと寝かしつけできてそこからポケーってしてたら朝。
    日中も毎日同じことの繰り返し。
    コロナで出かけれないし
    保育園落ちたから節約してるし
    旦那のこと好きだけど1.5年全くしてないし性欲ゼロになった。
    よくする方の夫婦だったけどできればもう2度としたくない。
    こんな自分になると思わなかった。
    旦那の自由な感じの発言に本当に腹が立つ。
    打ちっ放し行ってきていい?とか、土日野球あるんだーとか。

    確かに働いてるけど
    わたしもほぼ拘束された平日を過ごしてる。
    なんでそんなどう簡単にお一人時間過ごそうとかんがえれるのか。

    なんだろ
    なんか全部つかれた

    +39

    -0

  • 312. 匿名 2020/04/09(木) 20:18:08 

    子供が1歳まではとにかく睡眠不足で
    とにかくおっぱいあげて
    どうにか離乳食を食べてもらおうと毎度頑張って
    1歳を迎えたらとにかく束縛されて
    トイレに行こうもんならギャン泣き
    少し目を離したらギャン泣き
    ご飯の準備もギャン泣き
    お昼寝も抱っこでしかしない。
    たまに着地成功しても携帯見ちゃって何かする気力なし
    今1歳だけど
    2歳3歳ともう少したてば余裕が出てくるのかな?

    2人目とかもう無理。
    2.3人いて仕事してる人とか本当に尊敬しかない

    +24

    -1

  • 313. 匿名 2020/04/09(木) 20:29:49 

    私は今まで自分のことに全く無頓着で生きてきたけど、こどもが産まれたら変わった。
    「小汚い不細工なお母さん」とこどもの友達とかから思われたら嫌だなと思い、服装気にしたり、メイクに興味持つようになった。
    白髪とか放置してたけど、染めたら母とかが「どうしちゃったの?!」と驚いてた。
    それはそれで、自分が自分じゃないような気もする。

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2020/04/09(木) 20:32:45 

    こんなに育児が大変だと思ってなくて妊娠中に歯科検診行かなかったのが悪いのだけど、
    つわりと産後の育児で歯がボロボロになってしまった、、虫歯に歯周病と終わりの見えない歯医者通いをしてる。
    30過ぎて2人目が欲しいのにこれ以上口の中が崩壊してしまわないか心配で妊活に踏み切れません。
    コロナも心配だし、、

    +17

    -0

  • 315. 匿名 2020/04/09(木) 20:43:57 

    わかります。何か服も似合わなくなって産後抜けた髪が生えてピンピンしてて肌も荒れて顔がきつくなった気がする。。それで大好きだった夫へもイライラしてしまい当たりきつくなったと思います。はぁぁぁ〜

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2020/04/09(木) 20:46:36 

    妊娠して、つわりで気持ち悪く、ホルモンのせいかイライラします。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/04/09(木) 20:55:10 

    現在9カ月です。
    妊娠してからマツエク、ネイル辞めた。
    高いアクセサリーは怖くて付けられない。
    靴、スニーカーばかり。
    家は外でない日は1日パジャマすっぴん眼鏡。

    育児キツすぎて1人になりたくて、たまに旦那から1人時間を頂き、マックでコーヒー飲んだりするんだけど、娘のカメラロールずっと見ちゃって、ずっと娘の事考えちゃって、寂しくて結局早めに帰る。

    +34

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/09(木) 20:55:52 

    産後太りが戻らないし 服もストンとしたタイプばかり
    乳児相手に24時間営業…色気なんて授乳と共に放り出してるわ

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/09(木) 20:58:46 

    >>311
    1.5年してないの同じです。
    性欲ないよね、しなくていい。

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2020/04/09(木) 21:03:23 

    私は長い不妊治療を経て出産したんだけど、
    治療中お母さんと呼ばれる人たちにすごく憧れていて、どんなに太っていておばさんぽくても母性があふれてて、幸せそうで羨ましいな、早く私もお母さんって呼ばれたいなと思っていました。
    なので産後の凹まないお腹も垂れたお尻も嫌ではなかったんだけど、この前子供と撮った写真を見て驚愕しました。こんなにおばさん感が出てたのかと。
    でもまだ改善する気力がない。
    復帰までにはなんとか頑張りたい。

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/09(木) 21:11:33 

    子供産まれてから、自分より娘が可愛いと褒められたい、と思うようになった。
    自分が主役の人生は終わったと思ってる。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2020/04/09(木) 21:12:38 

    産後、歯茎が衰えて、笑ったら歯茎が見えるようになった。

    +4

    -0

  • 323. 匿名 2020/04/09(木) 21:13:06 

    >>41
    私も育児向いてないしもう一回で十分。
    また妊娠出産に夜泣き対応に授乳にって考えただけで嫌になる。

    +32

    -0

  • 324. 匿名 2020/04/09(木) 21:16:09 

    妊娠出産育児なんて我慢・辛いの連続だもん。
    おかしくなって当然だと思います。
    私は子ども好きですが、育児は向いてないとか苦行と感じることが多いです。
    辛くなったら、自分は修行僧だから苦行に耐えるんだ、と思うことにしています。

    +17

    -0

  • 325. 匿名 2020/04/09(木) 21:32:40 

    数十年後の自分を想像してる。
    子供がいてもしかしたら孫の相手をしていて、旦那と両親は死んでしまっているかも知れない未来。
    もしくは子なしの選択をして、自分の時間と夫婦の時間を持てるけどそこには子供と過ごした思い出はなく一人ぼっちかも知れない未来。
    未来の自分なら子供を作らなかった事後悔していると思う。
    だから今をやり切るしかない。
    毎日泣きながらそんな事考えてます。

    +13

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/09(木) 21:33:08 

    宅急便の人に、すごいの出てきたなって思われてると思う。
    でも気にしてられない。

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/09(木) 21:37:31 

    3歳と5ヵ月の二人のこどもがいます。最近イライラ&落ち込みがひどい。子育ては自分との向き合いだと思った。自分の未熟さを痛感して嫌になる。コロナでどこもいけないしノイローゼぎみ。

    +12

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/09(木) 21:44:00 

    すごいわかる。
    ずっと寝不足でぼぉーっとしてる。
    寝かしつけて一緒に寝ちゃって、2時間後に目が冷めて起きちゃうとしばらく眠れないとかで睡眠をしっかり取れたと思える日が少ない。
    日中も眠いしだるい。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2020/04/09(木) 21:46:07 

    >>285
    本当にそれです。
    うちの男子は急に怒ったりと取り扱いが難しい
    小さな彼氏とはこのことか…と
    おだてれば調子に乗るからわかりやすいんだけど子供相手となると疲れます…

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/09(木) 21:48:10 

    家事と育児でとにかく自由がない
    一日中子供2人がかりで「おかあさん見てて!これ何?これやって!ねえねえおかあさん!」が続いて吐きそうになる
    20時に布団入って21時過ぎに寝ついて、そこから旦那のちらかしたの片付けてスマホ触ったらもう寝る時間
    何にも出来ない
    1人の時間がないのが本当にツライ
    私としては趣味とか美容に走る時間があるなら1秒でも多くぼーっとしてたい
    それくらい余裕がない
    寝た後の子供は可愛いし大好きだけど苦行

    +21

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/09(木) 21:49:03 

    >>311
    野球行くのはいいけど、汚れたユニフォーム自分で洗えよ!って思ってた事思い出したよ。時間はあるけど、拘束されてるからツライ。気持ちわかります。

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/09(木) 21:53:31 

    自分が育児していて、ふと昔を思い出した。
    母親はよく不機嫌そうに換気扇の前でタバコ吸ってたなーとか夜中に手が痺れたり←原因不明
    ため息ついたり…
    これって全て育児ストレスだったんだと最近わかりました。
    虐待されず無事育ててもらって感謝してます。

    ですが、やっぱり自分がなくなりつつある毎日に心が折れそうです😢

    +20

    -0

  • 333. 匿名 2020/04/09(木) 21:56:32 

    私は少しヨレヨレな格好してても
    子供が外で危ない事をしたらちゃんと怒ったり目を離さないでいるお母さんの方が好きです。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2020/04/09(木) 21:58:31 

    心が迷子になってるんだよね。
    自分の好きなものや好きなこと、忘れかけてる。
    ただ毎日家事育児をこなしていくだけで精一杯で、1人になって考えたり趣味に没頭する時間がなくなって、どんどん自信もなくなる。

    私は運気を上げたくて、使わない物をどんどん売ったり処分したら、なんだか道が拓けてきた気がするよー(^^)
    自分を変えたくてモノを買い足すより、精神的にいい気がする!お金かからないし!

    +13

    -1

  • 335. 匿名 2020/04/09(木) 22:04:01 

    どれも共感する

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2020/04/09(木) 22:07:03 

    主さんの気持ち分かります!
    産後うつにもなったし、体質も変わったし、体重も減らない。。
    子供が一歳過ぎた頃、久しぶりに化粧しておしゃれして旦那に子供預けて街に出てみたけど、デパートで鏡に写る自分を見てガッカリした。
    正直、今まで綺麗と言われる方で鏡を見るのも結構好きだったけど、もう私、全然綺麗じゃないって思ってすぐ家に帰った。
    今はある程度開き直ってるけどね。

    +26

    -0

  • 337. 匿名 2020/04/09(木) 22:21:13 

    >>124
    すごいね、年の差12ヵ月未満か

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2020/04/09(木) 22:21:50 

    わかります。
    好きだったドラマも見る気がしない。
    なんでだろう?
    見たい気持ちはあって子供が寝たらって思うんだけどいざ見ようとすると全然見る気がしないの。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2020/04/09(木) 22:26:37 

    とにかく身体が弱くなった。
    子供産むまでは風邪1つ引かずにピンピンしてたのに、臨月にお腹大きくなった時から腰痛に悩まされ、産んでからも治らない。もう台所で1時間くらい立ってるだけで腰やら骨盤やらいろんな所が痛くなる。
    もう立ちっぱなしの仕事なんて出来ないと思う。
    それと足が浮腫みやすくなった。
    仕事でずーっと座ってても昔は浮腫むとか無かったのに、今は夕方なったら足がパンパン!
    子供が風邪を引けば必ず移って鼻水や咳出るし。

    +9

    -1

  • 340. 匿名 2020/04/09(木) 22:28:16 

    >>46
    私も子供のせいにしてたところあるけど、子供産んでなくても年取れば身体にガタはくるし体型も崩れてくるしオシャレも大して興味なくなってくる。実際一人目の時はめちゃくちゃ大変で記憶ないけど写真見ると26歳で産んだからオシャレして髪の毛セットして膝上スカート履いて化粧してたもん。
    33歳の今は動きやすさ重視だし昔よりそりゃ老けたけど子供いなくても33歳になった私はこうなってたんだろうと思う。
    子供居ない友達と会っても大して見た目年齢変わらないし話題になるのは健康のことばかり。笑

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/04/09(木) 22:31:22 

    >>151
    disりじゃないんじゃない?
    どっちが良い悪い、どっちが欲しいとかいう親の希望ではなく、親子の相性としての向き不向きはあると思う

    男児2人でもシュッとしてて明るく過程を牽引してるステキなママもたくさんいるけど
    男児が合わないママは明らかに疲れてくたびれてる人もいる
    女児が合わないママは娘に嫉妬したり自分を押し着せたり息子ばっかり可愛がったりして子供が不幸になる

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/09(木) 22:34:23 

    皆の書き込みにマイナス付いてないのがいいよね。
    皆頑張ってるんやと思う。

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/09(木) 22:53:20 

    私はプラス旦那さんと不仲なのでwパンチできつい

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/09(木) 22:59:10 

    自分を取り戻したのは子どもが3歳近くになってから。
    産後~2歳頃は迷走もいい所。
    「母親(ママ)」と言う型にはまらなきゃと必死になってたけど、色々乗り越えて今は「納得いく自分」になれました。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/04/09(木) 23:24:02 

    >>72
    私も全く同じ!!!

    子供産んでから漏らしたこと十数回...
    ちょぴ漏れから、完全に全部漏れまで。
    尿意を少しかんじてから漏れそうになるまでが数分だから、尿意を少しでもきたらすぐトイレ行かないとやばい。
    どうにかしないといけないけど、このままがまだ小さいから自分のケアまで気がまわらない。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/09(木) 23:32:49 

    >>232
    こういう親子って輝いてるよ!
    私もそういうお母さんになりたいと憧れてメイクやオシャレやめたんだ。

    最初の頃は私もメイクしてて付けまつげやカラコンもやめられずいたんだけど、ふと周りのお母さん達みて
    必死に化粧してその間子を待たせてる自分ってなんだろって恥ずかしく思えてきちゃって、
    他の化粧してるお母さんもやっぱり必死なのか雑なメイクで綺麗とは言い難くってね。


    でも外見に手をかけなくなって身軽にはなったけど、疲れやすくて家でゴロゴロしてる時間もけっこうあるから微妙って部分はある。
    たぶん私がダラダラゴロゴロしてる時間で他の人は化粧してるんだと思う。
    そう思うとアレなんだけど、はたから見てると髪振り乱してお子さんと向き合ってる人に私は憧れたし、素敵だなって思って。
    私の母親が浮ついてたからそれが嫌だったのも影響してるかもしれないけどね。


    +6

    -1

  • 347. 匿名 2020/04/09(木) 23:37:13 

    >>255
    大抵若いよね?
    あと、ジィジやバァバが側にいる率高い。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2020/04/09(木) 23:57:16 

    >>280
    お返事ありがとうございます!
    全く同じです。。自分が悪いことをした、とわかってる時ほどぜっっったいに謝ろうとしません
    何が悪かったのか説明しようとすると「ママ言わないでー!」と大炎上です笑
    私もそれに乗っかって「だーかーらーっ」としつこくしてしまうからだめなんですよね。。
    冷静になって、スルー力身につけたいと思います

    あとはやっぱりお友達のいる環境って大切ですよね。今月から幼稚園の予定でしたがコロナで休園…仕方ないですが私と娘のバトルはまだまだ続きそうです…
    ご丁寧にありがとうございました!
    明日からまたがんばれそうです

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2020/04/10(金) 00:04:25 

    >>346
    内容は人それぞれだろうけど、子の自分から見て母親の嫌だった点は気をつけたり避けようとするのは確かにある。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/04/10(金) 04:55:58 

    >>24
    私は逆だ、神経質でいつもカリカリしている実母より、陽気で色々手伝ってくれる義母の方に早く早く帰りたかった…
    どちらにしても結局ストレスの元よね

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/10(金) 06:45:20 

    遊びに行ってるわけじゃないけど、休みに自由に1人で過ごす旦那にイライラする
    今日も免許の更新行って帰りに皮膚科行くわ〜って
    その間一人で私が赤ちゃん見るんだよね
    明日は散髪行くんだって
    なんか無性にイライラする

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2020/04/10(金) 09:37:10 

    >>337

    そうですね、11ヶ月差の年子で大変ですが子供はとても可愛いです(^^)

    +3

    -3

  • 353. 匿名 2020/04/10(金) 09:56:48 

    >>351
    わかるー。
    本当、当たり前に行くよね。
    赤ちゃんは誰かが見てないといけないから、お前が目を離してる間は全部私が見てるんだぞ!
    って言いたい。
    子供ハイハイで動き回ってるのにゆったりスマホいじってんじゃねぇよ!

    +19

    -0

  • 354. 匿名 2020/04/10(金) 10:10:05 

    子供は死ぬほど可愛いけど、友達減った気がして寂しい人いますか?
    私はそうです。

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/10(金) 10:37:38 

    私も子供産むまで怒鳴る事なんてなかったしおっとりしてた。
    でも子供(長男10、次男4)育ててから自分の怒りの沸点低すぎ、育児のキャパ狭すぎで辛くなる。
    もちろん子供は可愛いしもちろん生んで良かったんだけどね。
    ふと、もう昔の自分に戻ることはないんだろうなと思う。

    私の同級生、年の近い子供を5人生んだ。
    今アラフォーにさしかかった年齢だけど、顔はシワシワかさかさ、髪も薄くて体型もずっと産後みたいな感じでぱっと見おばあちゃんになってしまった。

    命かけて5人生んで、毎日一生懸命子育てしてるから自分の身なりに気にかけてられないのは分かるけど、学生時代バリバリスポーツで活躍してた頃をしってるからちょっとしんみりしてしまう。
    友達の旦那は5人の子の父になっても顔も髪もツヤツヤしててイラつく。男は子供生まないから何にも変わらないもんね、ずるいわ。

    +27

    -0

  • 356. 匿名 2020/04/10(金) 12:00:07 

    >>353
    同じような旦那だね。赤ちゃんってちょっと目を離すと何するかわからないし危ないこともあるんだから責任持ってほしいよね。
    今朝も私は赤ちゃんと一緒に6時起きなのに隣でどれだけ泣こうが遊ぼうが全く起きない旦那にイライラしたわ。
    産前はこんなにイライラすることなかったのに。
    やることなすこと、ちょっとした態度や言葉にすぐカチンとくる自分にも疲れる。

    +20

    -0

  • 357. 匿名 2020/04/10(金) 14:15:18 

    >>287
    他の人は知らんけど私はキラキラの仮面付けてるだけだわ
    あと親子教室でも園の集まりでもきっちりメイクして着替えて行くとオンオフの切り替えができるきっかけにはなるね
    毛玉だらけのスウェットで自宅にずっとこもってると気が滅入るから

    外出自粛中でも買ったばかりの化粧品とか使って散歩に出てみたりすると子供にとっても私にとっても気分転換になる
    最近は紫外線気になる季節だからAmazonでBBクリーム買ったから早速試そうと思いつつダラダラ自宅で過ごす日が続いてる…

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2020/04/10(金) 18:42:22 

    >>357
    私もです。オシャレをしないと本当に気が滅入ってしまい何のために生きているかわからなくなるので自分のテンションのためにメイクしたりネイル塗ったりオシャレしてます。もちろん誰かに褒められるわけでもなく誰にも会わないですが。たとえ徒歩5分のスーパーにエノキを買いに行くだけでもメガネからコンタクトにかえ、メイクします。周りのママからはいつもオシャレねーって言われたりすることもあるけど家では毛玉だらけヨレヨレパジャマにすっぴん、メガネ、ボサボサ頭で子供もすぐにパジャマに着替えさせてます。オンオフ激しすぎです。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2020/04/10(金) 18:51:23 

    独身時代
    オシャレして週2~3回は飲みに出かけ、休日はホットヨガやピラティス、ネイル、エステ、買い物に散財してた。美容院はカリスマスタイリストにお願いしてた。服はSサイズ。読書も映画も大好き。

    産後
    服はLサイズ。ユニクロ部屋着で常にエコバック、スニーカー、寝癖は帽子で隠してどこへでもお出かけ。先日銀座まで行ってきたけど何のためらいもなくなってしまった。前なら考えられない。美容院に行く暇もなく自分でカラーリング、爪は深爪気味。顔は日焼けでシミだらけ、いつかシミ取りに行きたいなーと思いつつ数年過ぎてる。自分が何に興味あるかすらわからない。テレビも見ない。ただただ一日が過ぎていき寝落ちする日々。

    +22

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/10(金) 18:55:48 

    とにかく余裕がなくなった。旦那に対してイライラしかしなくなりそんな自分に嫌気がさしたまに涙する。でも次の日にはやっぱりイライラする。子供に対しても。可愛い、イライラの繰り返し。深呼吸したり自分を振り返ったりする暇がない。たまにひとり時間を貰えるけどその貴重な時間はスマホをいじってあっという間に数時間過ぎリフレッシュ出来たか出来てないかすらわからない。どうしたらリフレッシュ出来るかもわからない。

    +21

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/10(金) 21:35:25 

    このトピ全てに+を押したい

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2020/04/12(日) 17:02:10 

    >>202
    息子と同じ誕生日で、勝手にりゅうちゃんを我が子のように感じていました。一緒に子育て頑張る仲間ができたようで心強かったし、辛い日々に笑いをくれて嬉しかったのに。りゅうちゃんには天国で幸せに過ごしてほしいです。本当に心が痛みます。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/14(火) 00:42:27 

    1日だけでも美味しい物食べて、ビジネスホテルで一人でゆっくり過ごしてみたい…

    +10

    -0

  • 364. 匿名 2020/04/29(水) 22:49:08 

    >>64
    すごくわかる!私も元のコメ読んでビジホに一泊したいなと思ったんだけど(もちろんコロナが収束してから)なんか常々、上の子はご飯食べたかな?下の子はちゃんと寝たかな?とモヤモヤずっと考えそうで、結局寝られなそうな気がします
    きっと子供を作った宿命なのですね。成人するまでは悩みがつかないのは(悩みの種は変わるけど)

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/04/29(水) 22:58:32 

    >>70うちも同じ!めちゃめちゃ大変な毎日を送ってるんだな、と同類だからこそ感じました。
    (勘違いだったらごめんね)
    なんか子供がご飯食べて嬉しそうにしていても、素直に喜べず、どうせこんなに嬉しがってても夜泣きするんでしょう?みたいな後のことを考えるとキリがないんだけど、なんかその時その時を楽しめない感じ。後に後に家事も溜まっていくしやらなきゃいけないことがたくさんある重圧がのしかかってる所以だなと思う。
    せめて1日でいいからひとりで自分の好きなように過ごさせてくれたらこんなこと思わないと思う(長文ごめんね)常に疲れてるよね。

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/29(水) 23:06:58 

    >>81
    それ、すっごい最高!懐石料理とかもいいなあ!(子供がいると高い器落とされやしないか?酸味のおかず残されやしないか?寝る時間に間に合うか?お風呂の時間は?ミルクのお湯あるか?ちゃんと座ってられるか?)などなど常に気を張ってないといけないから。
    一泊でいい!一泊でいいから、気を緩めたい。育児は24時間とは本当よく言ったもんだよ
    ししおどしの音を聞いて静寂を味わいたい…
    まったり気分とは無縁の二児男子の母より

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2020/04/29(水) 23:14:25 

    >>93
    すっごいわかります!私も子供の習い事代2ヶ月滞納しちゃった。わざとじゃなくてもう日々の生活でいっぱいいっぱいで…
    >>93さんもキャパオーバーじやないですか?つらいですよね。なんか、人としての最低限もできていないようで。でもそれは仕方ないと思います。無理のない範囲で、ゆっくりゆっくりやらなきゃ行けないことを完遂していこうと思います(勝手に決めつけてごめんなさい、失礼なコメントだったらごめんなさい)

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/29(水) 23:22:25 

    >>106さんは
    すごく読みやすい文章を書いてるし、語彙力の低下なんて全然傍目には分からないよ〜
    私も読書が好きで、今も暇を見つけちゃ読んでるけどなかなか内容が入ってこない。一ページ読むか読まないかのうちに邪魔されるんだもん。
    コロナで休業中にやっと長編三部作読んだけど、所々邪魔が入り読後感が得られない…悲しや…
    昨日子供たちに当たり散らしちゃった。本読んでもダメ、DSやってもダメ!でくの坊として過ごせばいいのー!!?って。ダメ母です。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/29(水) 23:34:05 

    >>116
    それ、悪いと思わないでね。
    例え自分の子だとしても、体臭や口臭が合わないと感じる場合、遺伝子的に合いません。例え我が子だとしても元々は違う人間なのだから、合う合わないはあります。
    ただそれを本人にぶつけていいかというとそれは違います。例えば吐息をかけられたら「息がかかるのやだな〜」とか言ってさりげなく離れましょう。親子だからと言って何でも受け入れる関係ではないのは当たり前です。だから大丈夫!
    臨床心理を学んだ保健室の先生より。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2020/04/29(水) 23:39:50 

    >>155
    どこをどう読んだらそう感じるのかな?
    そういう穿ったコメントには到底思えなかったけど?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/05/08(金) 10:32:37 

    うちは5ヶ月の男の子だけど、とても気持ち分かるよ…真っ暗な部屋で赤ちゃんと一緒に泣いてました。自分だけじゃないと思ったら、少しあなたに救われました。有難う。ホントになんでこんなに思い通りにならないんだろうね…極め付けはコロナ。頑張ってる人に頑張ろうとは言いたくないけど、お互い何とか切り抜けようね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード