ガールズちゃんねる

学生時代嫌だったけど今勉強したい教科

103コメント2020/01/21(火) 21:57

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 21:45:40 

    私は数学です。

    赤点取りまくりでしたが、今なら真面目に勉強したいと思います。

    +87

    -1

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 21:46:24 

    私も数学
    勉強の仕方が間違ってたことが今ならわかる…

    +64

    -0

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 21:46:26 

    歴史

    +149

    -0

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 21:46:39 

    赤点は取ってないけど世界史!

    +23

    -1

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 21:46:58 

    全教科勉強したい!
    大人になって勉強の大事さに気付いた

    +133

    -0

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 21:47:03 

    歴史。中年になってから城巡りが好きになった。それに伴い今さら歴史が楽しいのがわかった。

    +53

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 21:47:18 

    日本史かなぁ…

    +46

    -0

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 21:47:21 

    算数、数学、英語。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 21:47:58 

    世界史
    海外に行くことが多いけど、話がわかると驚かれる(イスラム教の子と話してた時にスンニ派とシーア派のこと言ったら驚愕された。大した知識ではないけど

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 21:48:12 

    英語

    +71

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 21:48:17 

    中学の社会科
    とくに公民
    政治の基礎の基礎から教わりたい
    社会人が学校の教科書買ってもいいかしら

    +46

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 21:48:24 

    数学と情報処理

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 21:48:50 

    英語だな~

    +27

    -0

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:02 

    数学
    数学なんて大人になったら使わない!って言うけど、論理的思考や問題解決技法のいい訓練だったんだなと思う。

    +38

    -0

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:08 

    理科の物理
    一番苦手で一番嫌いだったけど
    アインシュタインの凄さを実感した今なら楽しく勉強できるかも

    +14

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 21:49:46 

    英語
    英語だけはやってもやっても全然頭に入ってこなかった
    脳が拒否してる

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 21:50:34 

    >>3
    私も歴史!
    城とかやっと興味湧いてきたけど何も覚えてない。

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 21:50:50 

    世界史かなぁ。世界のニュースの背景がよく分かっていいなーって思う。カタカナだらけで付け焼き刃暗記でごまかしてたから全然覚えてないw

    +16

    -0

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 21:50:54 

    いっぱいあるよ
    古典…教科書ガイド使って和訳完成させるとかズルはしないでちゃんと訳を吟味して古の感性を養いたい
    数学Ⅲ…ガウス平面の世代なので行列を学びたいし、すらすらと積分できるようになりたい
    政治経済…内職なんかしないできちんと先生の話聞けばよかった
    英語…英作文の添削を先生にお願いすればよかった

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 21:50:58 

    歴史学び直したいなぁ
    あと英語は特に今の授業や塾に通いたい❗って思うからyoutubeで勉強してる

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 21:51:15 

    英語。
    日本人なのになんで勉強するの?
    とか思ってたあの頃の私を説教したい。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 21:51:53 

    英語。
    repeat after meって言われても、今なら、恥ずかしがらずに言うよ。

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 21:52:02 

    英語

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 21:52:29 

    歴史。
    年号や名前暗記にとらわれず
    流れやその時代の価値観とか
    知りたい。

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 21:52:40 

    家庭科
    基本から もう一度

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 21:53:15 

    全てといっても過言でないくらい無知のまま大人になってしまったんだけど

    ガルちゃんで歴史ネタみるとみんな詳しくて楽しいので、これ知ってたらもっと楽しいんだろうなと悔やまれることがある
    戦国時代も武将の名前も内容を理解してないのでもう一度歴史を勉強したい
    今から食いつけるおすすめのマンガか本などあったら教えていただきたい

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 21:53:22 

    >>19
    もう高校に行列はありません
    大学に行こう

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 21:53:43 

    数学。
    今見ても問題分からないけど、証明の問題とか一度すっきり解いてみたい。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 21:53:56 

    理数と英語だなぁ。
    理数は分かんないからって逃げてたけど、ホントに覚えゲーなんだよね。理数がまあまあできてたらもっと大学の選択幅も広がってたと思う。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 21:53:59 

    数学、化学、英語

    全然できずいつも赤点スレスレ。
    アラフォーになり医系大学の研究室で働いたけど、周りが頭が良すぎで1ミリも話についていけず。
    勉強真面目にしてればよかったーーー!と毎日思ってた。今も思う。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 21:54:01 

    この前もどこかに書いたけど、ほんと、大人になってつくづく思うのよ
    教科書ほんと大事だったよ
    ザビエルの絵にいたずら描きとかしてる場合じゃなかったよ
    学生時代嫌だったけど今勉強したい教科

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 21:54:58 

    >>18
    わかるー。何故かコンスタンチノープルというカタカナが頭に浮かぶけど、これなんだったかしら。

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 21:55:42 

    私は古典です!茶道を初めて掛け軸が読めないので。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 21:55:50 

    法律全般
    学生時代嫌だったけど今勉強したい教科

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 21:56:23 

    古文

    年とったら、風流に憧れるようになった

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 21:56:37 

    >>5
    どういう時に思いましたか?

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 21:57:03 

    英語かな

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 21:57:51 

    理科

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 21:58:44 

    日本史と英語

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 21:59:45 

    『1週間で見直す中学の歴史』
    みたいなの買うけど、結局やらない。

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 22:00:02 

    私は全教科小学校からやり直したい。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 22:02:20 

    栄養学と基礎看護医学。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 22:03:18 

    >>34
    変なバランスだな。顔でかくてチビなんだな。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 22:04:16 

    >>10
    私も英語。1番実用的じゃない?

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 22:04:49 

    英語と歴史

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 22:05:32 

    >>44
    だよねー!国際化の現状から見てもだよね!

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 22:05:36 

    英語

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 22:05:47 

    英語
    予習をいつもさぼってて、授業で当てられて全然訳せなった。
    そもそも筆記体になった時点でついていけなくなった。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 22:09:10 

    本当はプログラミング

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 22:09:37 

    英語
    学生時代は文法なんて英会話に必要ないしって思ってたけど、周りの英語喋れる友達はみんな文法も学生時代にきちんと理解してた
    大人になって基礎から勉強するの大変

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 22:12:40 

    世界史、国語

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 22:14:51 

    英語
    化学

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:00 

    英語
    歴史
    適当にやってた自分を恨む

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 22:18:02 

    >>34
    まったくこんなののどこがいいんだか
    やれやれ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 22:19:17 

    私も英語。
    成績も悪かったし嫌いだった。でも、大人になってもっと頑張っていれば良かったと思うし、留学もしてればよかったなと思う。もし、学生に戻って勉強するなら留学を視野に入れた勉強をしたい。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 22:20:15 

    物理
    子供の高校の授業参観に行って
    なにげなく聞いてたら面白くて
    思わずメモをとるくらい夢中になって
    聞きました
    先生がイケメンだったのもあるかも
    すごく楽しい授業だった

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 22:20:26 

    >>3
    私も歴史!
    歴史が一番苦手意識が高くて偏差値も他の教科より20ほど低かった。
    おかげで大人になってから、会話中に歴史上の人物の話だとか年号だとかが会話に出た時、全くついていけずヤバイなと感じます。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 22:21:32 

    公民
    政治や経済の事を全く知らないから
    ちゃんと勉強しなおしたい

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 22:22:20 

    今の職業を考えると、普通科じゃなくて工業の情報技術科にしとけばよかったと強く思う。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 22:23:34 

    >>1
    私もお恥ずかしながら、万年赤点。
    理数系得意な旦那に算数から、教えてもらってますが、旦那の説明分かりやすいんですよ…(ToT)
    こんな人に教えてもらいたかったよ…😢

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 22:24:32 

    >>1
    私もだけど、頭が良くないからだめだろうなと思ってる
    抽象的思考に弱いみたいだし

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 22:26:23 

    まずは日本史かなー。学校の先生にちゃんと教わりたい

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 22:26:59 

    家庭科と保健体育
    生きていくには1番大事だったかも。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 22:29:33 

    たまに進研ゼミの高校講座とか申し込もうかと思っちゃう。
    どうせ続かないだろうからしないけど。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 22:30:10 

    プログラミングかな。
    寝てばっかりだったけど、社会人になって唯一真面目にやっておけば良かったと後悔

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 22:36:29 

    数学

    中学までは面白かった。高1の前期ですでに挫折したけど、めげずにじっくりやれば良かった。分かると楽しいもんだ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 22:38:11 

    やっぱり英語。

    会社でTOEIC試験で点数取らないと上に上がれない…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 22:40:05 

    >>3
    すごい分かる
    おばあちゃんと麒麟がくる見たいのに基本知識が足りなすぎて話難しく感じる..,

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 22:41:17 

    家庭科と英語
    まじで家庭科バカにしてたけど生きるのに一番必要
    英語は力入れてる学校だったのに完全に落ちこぼれてたからやり直したい

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 22:43:39 

    物理
    天体や宇宙に興味が湧いて星空宇宙検定も2級までとったので、
    もっと深く掘り下げて勉強したいと思ってる
    手始めに高校生の息子の物理の教科書を開いてみたけど、
    意味不明な記号や数字の羅列に脳の拒否反応がすごく、秒で閉じた
    たぶん今後も学べない…

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 22:50:37 

    全部かな

    人生において無駄なことはないのかもと思う
    そもそも勉強の仕方間違ってた

    今は少しましになったかな
    今年は資格のために本当勉強したわ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 23:00:39 

    英語と歴史
    旅行好きだから
    でも何回過去に戻っても学校ではまともに勉強できないと思う(嫌われ過ぎて勉強どころじゃなかった)
    今からやるしかない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 23:05:22 

    現代文がすきでした

    もう少し漢字と英語を
    勉強しておけばよかった(;_;)
    漢字は読めるけど書けない
    英語は接続詞が分からない

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 23:06:17 

    歴史を深く掘り下げて学びたい。学校で勉強してた時はただ暗記するだけで、その時の背景や人の感情にまて思いを馳せる余裕が無かったから。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 23:10:14 

    大人になってから理数系の分野に興味が湧いてきたけど頭が硬くなっているので理解が難しい。こういう分野を十代のうちにしっかり学ぶのって一生の宝になるんだろうなと実感している。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 23:13:01 

    化学
    以前はとにかく暗記するのに必死だっただけなので、何故そうなるのかちゃんと知りたい。
    ネットで調べて切り貼りしても、知りたい事すべて見つかる訳じゃない。
    今なら先生にガンガン質問に行ける。何故学生の時にそれをしなかったんだろ。先生はいつもそこに居たのに。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 23:14:20 

    英語と数学
    基礎が大事だったのにそれが分からず適当にやって苦手意識ばかり持ってたって今ならわかる

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 23:17:36 

    漢字。高1の娘と一緒に漢検2級に挑戦します。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 23:21:47 

    >>3
    私も歴史
    ドラマや映画観る時に歴史わかってた方が面白いと思う

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 23:25:54 

    地理・歴史だな。旅行や神社仏閣巡り好きだし。
    この頃、四国をどうまわったら良いか旅行計画たててて、おかげで四国やその周辺の地図を改めて理解できた!学生時代は考えつかない覚え方だな、とも思った。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 23:33:35 

    英語だなあ。大人になってから勉強してるんだけど
    ほんと高校生でガチっとくべきだった。
    他の教科は何の役に立ったとも思えない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 23:37:12 

    歴史と地理
    ニュースやドラマの理解度や感動が深まるんだろうな

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 23:43:01 

    絶対的に英語。将来役に立つしグローバル化は確実にすすむ。今英語話せてたら関係ある職場で働きたかったよ、、、、。あとは理科かな。 地学とか化学反応系がすきだったから科学研究者になりたかった!あとは社会で政治や法律についてもっとしりたかった。弁護士にもなりたかった!
    勉強しないで今更後悔ばかり。 勉強不足で将来の道が狭くなるなんておもってなかったよ、、ばかだな自分。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 23:54:32 

    簿記

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/21(火) 00:06:13 

    女子は家庭科、男子は技術の
    時代に高校生だったけど
    技術の授業を受けたかったな
    ラジオとか本棚とか椅子を
    作ってみたかった

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:33 

    中学卒業後に通信制の高校に入ったけど進級すら出来ずに放置してたので、入学して10年経った今再開しようかなと思って手続きしたよ。
    数1の単位取ってないから知り合いの数学得意な学生に教えてもらう。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/21(火) 00:34:16 

    歴史。大河とかもっと楽しく観れそう。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/21(火) 01:00:50 

    英語かなぁ…

    高校で、ある事がきっかけで英会話が好きになったけど、中学時代は本当に文法大っ嫌いだった。
    でも、今年から娘が小3になるから、発音教えながら二人三脚で一緒に勉強出来るかも。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/21(火) 02:45:24 

    世界史

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/21(火) 03:45:11 

    動物の看護助手の勉強

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/21(火) 04:09:43 

    現代社会、政府経済、生物

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/21(火) 09:17:41 

    私も数字です。
    当時、公式の意味がわからなかった...
    いまだ、5時限目は数字という夢を見ますw

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/21(火) 09:18:54 

    >>92
    ちなみに、私は45歳です。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/21(火) 09:33:36 

    高校で生物を選択したけど、物理を選択しておけば良かった。
    建築士試験の構造力学が全く分からない。高校でちゃんと勉強しておけば分かる分野だよって言われたけど、そもそも学んでません!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/21(火) 11:19:09 

    英語かな
    リスニングがどうしても眠くなってダメだったけど、ちゃんとやると実用性は高そうだ…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/21(火) 11:29:41 

    英語

    一回旅行で海外行ったら、伝えたいことを英語って言葉で話してるんだって気づいた。
    日本語を英語にしようとしていたから嫌いになってた。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/21(火) 11:40:14 

    >>1
    数学というより算数…
    基本的なことを復習したい…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/21(火) 11:42:36 

    勉強が日常で役立たないなんて嘘!!
    こんな噂を広めたやつを恨むよ!!
    学校でも将来こんなことで役に立つって教え方して!!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/21(火) 16:13:21 

    主要5科目全部。
    教科書捨てなきゃよかったなぁ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/21(火) 17:18:21 

    算数
    小学生の時からつまづいていた教科で中学で数学になった時はもう公式を見るのも嫌だった
    高校の時はギリギリ赤点免れたことが多くて赤点も3年間で3回で年1回ペースだったし…
    そこまで酷い教科が他になくて結局逃げるように文系に進んでしまった
    理系に進めるようにもっと算数も数学も頑張ってたら、もっと人生違ったのだろうな
    物理も計算があるのは苦手だったけど、数学出来たら解けただろうし…


    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/21(火) 20:17:41 

    映画と歴史

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/21(火) 20:46:35 

    数学です。
    プログラミングをはじめたのがきっかけです。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/21(火) 21:57:01 

    歴史!

    年号覚えるが苦痛だったのと、昔のこと覚えて何になるのさ、という若い時のアレで、全然勉強しなかったし、地理を選択していた。

    38歳夏、ふとブックオフで手に取った『信長のシェフ』のコミックですっかり戦国時代にハマってしまった!!

    戦国時代のロマンを大人になって知り、もう一度学生に戻り、勉強したい気持ちです!!

    ※おススメの書物や漫画などあったら教えて下さい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード