ガールズちゃんねる

頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

365コメント2020/01/18(土) 23:01

  • 1. 匿名 2020/01/07(火) 23:00:30 

    世の中レベル違いケタ違いで頭のいい人がいるから、機械化が進化したり医学が前進したりとんでもない開発や建築物が出来たりしている訳ですが、そんなに頭がいい人は何で頭がいいのでしょうか?
    もし私が子供に戻って四六時中勉強したとしても、足下にも及ばない自信があります。

    +530

    -5

  • 2. 匿名 2020/01/07(火) 23:00:56 

    努力と遺伝

    +527

    -2

  • 3. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:04 

    優秀な遺伝子

    +717

    -4

  • 4. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:18 

    遺伝は大きい

    +659

    -8

  • 5. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:26 

    一つのことを理解する、思いつく、発想できる才能

    +439

    -3

  • 6. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:35 

    遺伝と環境

    +440

    -1

  • 7. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:46 

    生まれつき

    +283

    -11

  • 8. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:51 

    突然変異
    奇形や障害が突然生まれるみたいに
    天才も突然生まれる

    +335

    -8

  • 9. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:56 

    頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

    +412

    -22

  • 10. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:14 



    性格と品がいいから

    +17

    -27

  • 11. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:14 

    頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

    +18

    -3

  • 12. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:18 

    99%の努力

    +23

    -60

  • 13. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:21 

    遺伝もあるけど環境もあるよ

    環境が良くないと学歴は無い頭が良いDQNになる

    +425

    -11

  • 14. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:36 

    そんなの唄が上手い人。絵が上手い人。
    禿げない人みたいなもんかな?

    +216

    -5

  • 15. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:51 

    だいたいは遺伝

    +188

    -2

  • 16. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:03 

    >>9
    意味がわからないんだけど?

    +17

    -53

  • 17. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:26 

    >>5
    ダンボールのような厚紙で避難所を作るっていう英文を高校の時読んだんだけど、クラスにどうしてもダンボールで家を作るっていうのが理解できない子がいた。
    濡れたら終わりじゃんって。
    ダンボールだけど、厚いし、表面加工することで濡れても大丈夫って発想ができない

    +146

    -18

  • 18. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:30 

    努力家

    +11

    -10

  • 19. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:33 

    >>13
    そういう人がサイバー犯罪や特殊詐欺に手を染めるのだねえ・・・

    +120

    -0

  • 20. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:40 

    知的好奇心

    +69

    -3

  • 21. 匿名 2020/01/07(火) 23:03:52 

    遺伝VS努力
    って流れになりそうだけど。
    どっちも大事な要素。
    平均レベルまでならどっちかに偏ってもいけるけど。

    +163

    -3

  • 22. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:13 

    頭脳に秀でている人って武士家系だったり長く続く商家だったりね。遺伝には勝てないね。

    +119

    -19

  • 23. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:14 

    本当にとびぬけて頭がいい人はやっぱり遺伝だよ あとごく少数の偶発的な天才

    +282

    -2

  • 24. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:22 

    ほぼ遺伝。細胞から出来が違う。

    +189

    -2

  • 25. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:25 

    視野が広い

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:27 

    >>16
    だけどプラスいっぱい付いてるね
    ガルちゃんのレベルか…

    +3

    -31

  • 27. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:33 

    櫻井翔。遺伝。

    +8

    -25

  • 28. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:49 

    遺伝、環境、あと性格?
    誰もやった事ない事やる。とか、努力出来る。とか
    とことんやる!とか。

    +93

    -2

  • 29. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:54 

    遺伝は大きいと思います。
    ただ、頭がいいだけではなく、発明などは発達障害の特徴を持った方の力が大きいと言われています。障害って呼び方はやめてほしいですが。

    +222

    -4

  • 30. 匿名 2020/01/07(火) 23:04:57 

    物事を深く突き詰めて行く探究心だったたり
    集中力があったり研究肌や好奇心旺盛で努力家とか
    頭が良いだけじゃなく、素質も因果関係がある

    +135

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/07(火) 23:05:05 

    平均を遥かに上回る秀才は遺伝や環境に多いけど
    1が言うような桁違いレベル違いって感じではないな
    突出してる人ってどこに生まれても天才だと思う

    +55

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/07(火) 23:05:28 

    東大の理系に入る人とか宇宙人だわ。

    +157

    -7

  • 33. 匿名 2020/01/07(火) 23:05:45 

    複数の脳細胞を使える
    1つの脳細胞で覚えようとしない

    +17

    -3

  • 34. 匿名 2020/01/07(火) 23:05:56 

    >>17
    オリンピック選手村のベッドもダンボールなんだよと教えてあげて

    +104

    -2

  • 35. 匿名 2020/01/07(火) 23:06:31 

    頭がいいから

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/07(火) 23:06:34 

    >>12
    と、1%のひらめき

    +17

    -3

  • 37. 匿名 2020/01/07(火) 23:06:53 

    あっ?環境要因もあるね!

    だって生まれたての赤ん坊をオオカミが育てたら、
    その人間の赤ん坊は10年経っても15年経っても
    四足歩行だし、言語喋れないでウァ〜オ〜って言ってる。

    +168

    -4

  • 38. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:05 

    努力型の人でも努力の仕方が上手・下手な人はいるよね。努力してる事は尊敬できる事だからどちらも偉いけど。地頭良い人は本当に生まれ持った物とか遺伝とかあるだろうけど…。私と姉は同じ親と環境に育ったにも関わらず正反対。姉が総合的に頭が良い。(記憶力・理解力・アイディア力など)

    +72

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:09 

    記憶力と計算力と応用力がすばらしく長けてる

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:13 

    >>12
    努力だけでは無理

    羽生善治さんの名言↓

    何かに挑戦したら

    確実に報われるのであれば、

    誰でも必ず挑戦するだろう。

    報われないかもしれないところで、

    同じ情熱、気力、モチベーションをもって

    継続しているのは非常に大変なことであり、

    私は、それこそが

    才能だと思っている。

    +231

    -1

  • 41. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:25 

    遺伝。脳の構造かな。生まれつきのものがあるから、努力じゃどうにもならない。

    +91

    -1

  • 42. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:37 

    お金持ちの余裕

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:54 

    遺伝子。でも今の日本は遺伝子レベルで頭良くなくても東大文系ぐらいまでなら努力で入れると思うよ。

    +60

    -18

  • 44. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:02 

    >>12
    それは天才が言える言葉だった気がする。凡人には関係の無い話で。

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:42 

    >>9
    全部普通と芸風過多好きwww

    +227

    -1

  • 46. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:55 

    頭がいい人の勘って結構当たるよね
    頭がいいだけにある程度理屈とかを考えて導き出してるんだと思う

    +116

    -1

  • 47. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:57 

    研究や開発が楽しい!って思えて、あり得ないほどのめり込めるからかな。使命感みたいなものもありそうだよね
    辛くてしんどいだけの事は続かない

    +52

    -1

  • 48. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:57 

    遺伝、環境(特に幼児期)、努力

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/07(火) 23:09:02 

    >>16
    滝沢カレンが付けたアダ名じゃない?

    +50

    -3

  • 50. 匿名 2020/01/07(火) 23:09:16 

    さっき、番組でやってた東大出身のユリエちゃん、桁違いだったね。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/01/07(火) 23:09:34 

    なんなんだろう
    私弟より偏差値30ほど低いんだけど
    同じ環境で同じ親に
    同じゲームプレイ時間

    違うとしたら弟の方が好き嫌いが多く
    私は大体美味しくいただけるタイプ
    さっき弟が買ってきたマーマイトも美味しく頂いた

    +34

    -3

  • 52. 匿名 2020/01/07(火) 23:10:20 

    >>9
    小声希望が一番おもしろい

    有吉のお願いがあだ名ってw

    +181

    -13

  • 53. 匿名 2020/01/07(火) 23:10:57 

    イチローはマジで凄い、目の前を150キロ160キロの球が通り過ぎる瞬間にバットの芯はどこで打てるか芯以外で打てばどこに落ちるか瞬時に判断してる。

    +15

    -2

  • 54. 匿名 2020/01/07(火) 23:10:58 

    根性があるかも関係しそう
    すぐ挫折するのは環境もあるかも。家族が応援してくれないとか 否定されない環境大切…

    +64

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:11 

    地頭の良し悪しは母親から遺伝すると聞いてじゃあ私が馬鹿なのも仕方ないか…と思ったw

    ズレるけどロザン宇治原(京大)とひょっこりはん(早大)のお母さん同士がいとこらしいけど、やっぱり母方一族が優秀なのかなあ

    +104

    -2

  • 56. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:57 

    うちの子は物凄く努力家で健気なほど頑張ってるんだけど、本当に成績がのびない。こればかりは私の遺伝。

    +53

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:01 

    もう明らかに普通じゃない人っているもんね
    スポーツ界でたまにいるけど、そのスポーツのトッププレーヤーなのに超進学校行ってたり医者とプロで迷ったとかめちゃくちゃな人

    +75

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:02 

    >>51
    確かに賢い人ほど素直だよね
    素直さ大事
    素直な人は頭がいい

    +72

    -7

  • 59. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:20 

    努力ももちろんだけど、頭のいい人はユーモアとかセンスが備わってると思う。

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:27 

    生まれ持ってのブス
    生まれ持っての美人
    と同じ。
    生まれ持っての才能
    生まれ持ってのバカ
    どんなに頑張ってもダメな人間も居るし
    頑張ってなくても普通に大学とか簡単に卒業出来る人もいる。

    +50

    -2

  • 61. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:37 

    すごい発明する人のひらめきとか発想力は
    訓練しようがないよね
    といってもひらめきを活かすのは
    結局努力で培った知識だと思う

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:38 

    遺伝
    環境

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/07(火) 23:13:04 

    赤ちゃんの時にもう決まっている気がするよ。
    何にでも興味もつ、覚えが早い、辛抱強いとか

    +69

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/07(火) 23:13:14 

    観察力と洞察力があるかないかだと思う

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/07(火) 23:13:32 

    >>56
    努力の仕方が間違ってるんだねぇ
    効率のいい勉強法を勉強したほうがよさそう

    +35

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/07(火) 23:13:36 

    生まれつきだと思います

    こども、3人育ててますが
    ひとりだけ、頭がいいから

    そこから、何かに興味を持って
    探究したら、新しい発明とかに
    つながるのでは

    +57

    -2

  • 67. 匿名 2020/01/07(火) 23:13:48 

    いろんな可能性を考えられる人は頭いいなって思う

    逆に自分が知らないから聞いたことないからという理由で否定する性格だと成長できなさそうだと思う

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/07(火) 23:14:07 

    理系は記憶力の良さ
    文系はひらめきの良さ
    だと思ってる

    そして、両方バランス良く兼ね備えた人が
    いわゆる天才、世の中を動かしているような社長、CEO連中なんだと思う。

    +10

    -21

  • 69. 匿名 2020/01/07(火) 23:14:36 

    毒親じゃない親 金じゃない精神的に安定した生活環境

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:04 

    意外とガリ勉の人少ないよね

    +37

    -3

  • 71. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:14 

    >>49
    そういうことなのね

    ありがとうございました

    +10

    -2

  • 72. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:21 

    そりゃもうタイムリープ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:27 

    >>8
    バカと天才は紙一重っていうからね。
    凡人とは違う特異の才を世の中の役にたてる事が出来た人が天才と呼ばれる。
    それが出来なかった人が障害者扱い。

    +32

    -1

  • 74. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:28 

    眼球の動きが的確な人

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:29 

    友達に一度見聞きしたら暗記出来る人がいた
    授業中いつも居眠りしてるのにテスト満点で無塾で志望校に受かってた

    +34

    -4

  • 76. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:36 

    学生時代1時間もペンを持って勉強した記憶がないけど、テストはいつも学年一位だった
    先生の板書が写真みたいに画像として頭に残ってて、そこから引っ張り出して答えを出すみたいな
    だから一番好きな科目は数学だった
    板書に残る数式を自分でなぞって新しい問題を考えて暇な時間を過ごしてた
    両親は高卒と中卒だったけど東大の理系に現役で入れて、親戚からはトンビがタカを産んだと言われた
    似たような考えの東大生の画像をこの前見たけど、本当に同意する
    タカを産んだのではなくて、その気にさせるのがすごく上手で私はそれに上手くなるタイプだっただけ
    東大入って自分だけがそういうズレた人間じゃないと理解できて毎日新鮮
    多分普通の就職は無理だからこのまま研究者になる

    +103

    -4

  • 77. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:08 

    >>54
    ストレスのない環境は大事だと私も思う
    ストレスがあって勉強するのと
    ストレスがなくて勉強するのとでは脳の容量も変わってくるはず

    +44

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:08 

    遺伝と
    あと環境もあると思う
    環境次第でその頭の良さを悪いことに使う人も中にはいるんだし

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:39 

    幼少期に理系か文系かで決まる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:45 

    >>9
    やっぱ松潤の「俺松本潤」が最強

    +264

    -1

  • 81. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:50 

    >>62
    金ってあっても教育費に使えるけど無さすぎても頑張る気がする。
    片親の友達が国立じゃないと無理。しかも奨学金借りるようだと言われてて本人も絶対いい企業に入りたい!ってすごいがんばって国立入った。

    中途半端にお金持ちだと甘いと聞いてそうかもと思ってる…

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2020/01/07(火) 23:16:56 

    家は曾祖父、祖父、父が引く位賢かった。環境は同じでも父の兄弟はどんなに勉強しても誰も三人には追いつかなかった。勉強する才能みたいなのが違うんだよね、お陰で私ら子供達も勉強する環境はめっちゃあったけどだれも地頭引き継がなかったなー
    でも甥っ子が引き継いでめちゃくちゃ頭良い勉強好きで出来る。その遺伝子私も欲しかったなー

    私がアホなのは遺伝子の枯渇?w

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2020/01/07(火) 23:17:37 

    >>34
    知らなかった!なんかありがとう

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/07(火) 23:17:52 

    生まれつきの才能

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:17 

    >>76
    私の東大に行った友人も「聞いたら覚えられるのにどうしてノートをとらないといけないの?わたしは先生の話をきちんと聞いてテストも一位なのに評定を低くつける先生がいる。悔しい。」と言っていた。

    悩みの次元が違うと思った。

    +124

    -1

  • 86. 匿名 2020/01/07(火) 23:20:32 

    >>57
    福岡堅樹?

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/07(火) 23:21:45 

    子供の成績分布(学年上位)見てると、1位2位取る子は努力の天才が多い(とはいえかなり地頭もいいはず)で、10位以内に入る子は生まれつき頭よくて、そこまで必死にならなくても頭いい子(うちの子もそれ)が多い
    あとは根気があるか、復習ができるか
    それができない子は地頭よくてもいずれ落ちていく

    +41

    -9

  • 88. 匿名 2020/01/07(火) 23:22:40 

    GAFAの創始者とか?
    誰か忘れたけど、とにかく自分が納得いかないことはやらない子供だったって聞いた。
    親も子供を上手く導いたんだろうね

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/07(火) 23:22:51 

    >>1
    コツに気付くか気付かないかだと思うよ。
    仕事のコツ、大学のレポートで高い評価をえられるコツ、テストで高い点数を取れるコツ、スポーツで練習=実績に繋がるコツ、コツさえ掴めばどんな世界でも1番になれる。

    +28

    -10

  • 90. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:05 

    >>76
    せめてお名前を!
    素晴らしい研究をされて下さい!

    +23

    -3

  • 91. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:35 

    偏差値的な意味でなら、遺伝だと思うよ。
    夫がめちゃくちゃ賢い(塾いったことなく旧帝大上位5%で合格、卒業生代表務めた)けど、義妹も義母も従姉妹もみんな旧帝大卒。

    +15

    -2

  • 92. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:38 

    脳の構造

    他の内臓だって人によって差があるから当然
    あとは努力
    やっぱ頭のいい人は本当に良く勉強してる
    理解力が高いので吸い取り紙のようにどんどん吸収する
    でも興味のないものには普通の人より無知だったりする

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:00 

    そこまですごい人は周囲にいないけど
    やりたい!解明したい!作りたい!の意識に従って必要な勉強と努力をちゃんとしている。ある種の欲に素直な熱量だからなかなか折れない
    すごいなぁと思う。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:04 

    日頃から考えてる事が普通の人も違うんだと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:20 

    >>52
    これ有吉が付けたあだ名じゃないよね?

    +31

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:22 

    >>76
    その能力めっちゃ羨ましいフォト何とかって言うんだっけ?従兄弟がそうなんだよね
    何が羨ましいって電話番号とか数字を一瞬で覚えるから面倒がない笑 
    でも何でも忘れないから色々大変だって言ってる。
    勉強と社会性とメンタルのバランス感覚良くだね。

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/07(火) 23:25:35 

    主さんが言っているのは一般人レベルのお利口さんではなく、文明の進化に激震が走るようなことを成し遂げる天才のことだよね。やっぱり遺伝的にとてもIQが高いのが大前提で、その力を発揮できうる環境と観察眼かなと私は思う。

    +20

    -2

  • 98. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:29 

    頭のいい人は存在する。
    遺伝なのか、環境なのか、それは分からないけど
    やりたいか、やりたくないか、それに尽きる。
    私のようなおばさんには、余計にそう感じる。
    何事も、突き詰めて考えるのは重要。
    私も、早いうちからやりたいことのひとつでも見つけていればなって、本気で思う。

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:42 

    頭のかたさとか柔軟な考え方できるかできないかじゃない?柔軟だと目の付け所も変わってくる。
    あとはめげない。そして楽しむ。楽しんだ勝ちよ。楽しむ人に勝れる人はいないわ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/07(火) 23:26:56 

    3人姉妹で姉だけ頭いい
    本が好きでたくさん読んでた
    本を読むスピードがめちゃ速い
    ハリポタ賢者2時間で読み終えてた

    +17

    -2

  • 101. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:26 

    遺伝なんだけど
    頭の良い親から頭の良い子が必ず産まれるって訳でもないところが微妙だよね

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2020/01/07(火) 23:28:50 

    ほとんど遺伝。天才もバカもどちらも真似できないよ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:31 

    頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/07(火) 23:29:42 

    >>101
    そうかな?
    やっぱり親の遺伝は関係あるよ。

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:46 

    腸内細菌

    遺伝性のものもあるけど
    母が妊娠中~乳幼児の時に
    どんな食事をしたとか

    +16

    -1

  • 106. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:52 

    >>98
    やりたいことって見つけるっていうよりは
    出会いみたいなもんだから
    見つけようがないんだよね実は

    向こうからぶつかってくるっていうか
    事故みたいなモン

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:45 

    >>91
    仕事でも非凡な才を発揮しているのかな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:59 

    遺伝と環境

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:19 

    生まれた環境

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:20 

    >>104
    そうだよ
    親の遺伝が全てなんだけど
    良い親の良い部分を避けて悪い部分だけ遺伝する子も数パーセントいるから
    遺伝も良い所だけ遺伝するわけじゃないから微妙だよねっていう

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/07(火) 23:32:29 

    有名な進学塾に行ってました
    高校受験の時でも、食事と風呂と睡眠以外はほぼ勉強してたり、睡眠時間を削りまくってる子が意外と少なかった
    受験期も遊ぶ時は割と遊んでて、夜もちゃんと寝てる子が多かった
    むしろ、試験前でも7時間以上は睡眠とるよう言われてた
    遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強する、とメリハリがついてる子、短時間で集中してひたすら勉強できる子が多かった

    +38

    -2

  • 112. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:03 

    親の関わり方はめちゃくちゃ大事な気がする。
    どっかの小児科部長が発達障害について書いてて、「僕も今ならADHDと診断がついていたと思う。というか、誰しもがなにかしらの病名がつく時代になっている。忘れ物は日常茶飯事、片付けなんていまもできない。でも母はそれで嫌な顔をしたことはなく根気よくつきあってくれて、多動な僕のために毎日広い公園で好きなように遊ばせてくれたことがよかった。」みたいなことを書いてた。

    だから多分だけど天才をいかすも殺すも幼い頃の環境がめっちゃ大事なんだと思う。

    +57

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/07(火) 23:33:50 

    >>111
    無駄な勉強が無いんだよね
    勉強が楽しいから
    気が付いたら時間が過ぎてるけど充実した時間だから
    短くても全部入ってくる

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/07(火) 23:34:39 

    >>112
    さかなクンのお母さんとかね

    +30

    -0

  • 115. 匿名 2020/01/07(火) 23:35:43 

    >>89
    上位には入れるだろうけど、1番はどうかな
    やっぱりいくらコツ掴んでも才能ある人には勝てないよ

    才能ある人はコツなんて考えなくても分かってるし
    もはやコツがいらないんだわ彼らは

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/07(火) 23:37:18 

    ガチで遺伝。
    ノーベル賞受賞者のユダヤ系率の高さを考えてみよう。
    イスラエルだけ見てもわからないよ。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/07(火) 23:37:26 

    >>115
    考えなくてもわかるってのがコツなんじゃないの?
    いわゆる長嶋さんの「グッと構えて、バー――ン!と打つ」っていうのがコツ

    +9

    -2

  • 118. 匿名 2020/01/07(火) 23:39:10 

    幼馴染みで小学校まで一緒だった男の子、中学から都内の超進学校に行き、東大を経てアメリカ有名大の教授になった人がいる。父親も東大出でやっぱり遺伝なのかな。
    今では世界的な有名人になって世界を変えられるくらいの人になってるみたいだけど、意地悪だったし暴力的だった。性格は悪いけど世界を変えられる人になる、普通に周りに優しい人になる、どっちがいいのかねぇ。

    +41

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/07(火) 23:39:17 

    >>107
    そのまま母校で大学教員してる。
    外資系(年収2000万とかいく)から来てもらえないか打診されてる時もあるけど、「僕は企業ではやっていけないタイプだから。」って言って断ってるよ。

    頭はめちゃくちゃいいんだけどそれ以外がてんでだめ。とくに片付けられないのと、いろんな人と上手く会話できないんだよ。興味ない話は耳に入らないし、頑張ってもできない人の気持ちがわからず無意識に傷つけてることがある。夫側の親族も医者とか研究者ばっかだから、そういう傾向がある方々なんだと思うよ。

    +29

    -4

  • 120. 匿名 2020/01/07(火) 23:41:08 

    深く考えるから。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/07(火) 23:42:56 

    >>57
    手塚治虫先生が「漫画家でだめだったときのために医師免許とった」っていっててもう頭の作りが違うと思った。あんだけ面白い漫画かけて、さらに医者とかすごすぎる。

    +98

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/07(火) 23:43:24 

    わからんね!あの野球が上手な長嶋茂雄の息子・一茂や落合博満の息子みてみ?www

    なんやろね〜

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2020/01/07(火) 23:44:32 

    >>32
    秀才って感じ
    会社を守るには使えるが
    成長は望めない
    緩やかな死
    プライドが高いので注意

    +4

    -15

  • 124. 匿名 2020/01/07(火) 23:45:56 

    多分遺伝子。どうしようもできない。カズレーサー?さんとかすごいと思う

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:12 

    頭いい人≠コミュ障、どこか1つの能力がすごく劣ってる
    ただ、発達障害グレーかな?と思う人も多い
    中学の同級生で、学年10位以内に入るレベルで頭いいけど変わってて、嫌われてはいないんだけど友達があまりいない子がいた
    コミュニケーションが下手だとは思ったけど、素直で明るくて頑張り屋だった。でもなんかずれてて、空回りしまくってるのが印象的だった。
    今思えばちょっと発達障害者っぽかった
    逆に、カリスマ的な人気者もいた。
    人それぞれだよね。

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:12 

    なんだろ美男美女の子供で....

    へっ?⁈⁈これってパターンあるし....

    あっ!親がガチガチの整形モンスターか

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/07(火) 23:46:55 

    >>9
    これは滝沢カレン

    +114

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/07(火) 23:48:42 

    おまえらのいるがるちゃんみないから

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/07(火) 23:50:34 

    >>51
    好き嫌いの多い弟さんが買ってきた、好みのわかれるマーマイトを食べてやるなよ。

    +35

    -3

  • 130. 匿名 2020/01/07(火) 23:51:26 

    >>113
    私は勉強は嫌いでした笑
    でも、一度スイッチ入ると結構長くできたのが強かったかな

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/07(火) 23:51:46 

    わたしよく色んな人に頭が良いねって言われて来たけど、誰よりもいじめられ体質、存在を軽んじられるタイプだよ。
    頭良いと本当に思ってる人にそんな事しないよね。だから頭が良い風なバカなんだろうな。
    言動が鈍いから虐められるんだと思う。でもテストの点数は良かった。
    スピード感って優秀さの証なの?

    +27

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/07(火) 23:52:34 

    >>106
    出会いか~
    じゃあ、今からでも出会いたいな。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/07(火) 23:55:20 

    運動神経も良いと一目置かれる感じ
    頭が良くてどんくさそうでも足だけ速いとかでも一目置かれる感じ

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/07(火) 23:56:07 

    >>126
    うちは親普通でなぜか息子めっちゃイケメンだよ。周りからも「似てないね」「突然変異」「ジャニーズとか応募しないの?」ってきかれるから多分本当。整形云々よりもパーツと位置じゃないかな。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/07(火) 23:57:39 

    >>118
    高機能型のアスペルガーだったのかもね。
    特性である過集中による産物が驚異的な記憶力と好成績。
    その引き換えに他人の気持ちを汲む事が難しいのもアスペルガーの特性なんだよ。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2020/01/07(火) 23:58:35 

    >>131
    多分だけど、
    文書とっちらかってる
    ずれた解釈をしている
    ってところから察するに、普段の会話でもなんかずれたこといってしまって見下されやすいのかも...

    +6

    -6

  • 137. 匿名 2020/01/07(火) 23:58:48 

    自分の現状を理解して受け入れて頑張れる人
    根気がある人
    メリハリをつけて勉強できる人
    短期集中できる人
    自分が何をするべきかわかってる人
    いい意味で人にかまわない人

    現状から逃げる人、だらけてしまう人はよほどすごい人じゃない限りどれだけ地頭よくてもどこかで堕ちる

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2020/01/08(水) 00:00:39 

    知人が知能指数が高い(IQ140越え)。ぺらっと教科書読んで、勉強しないでも暗記がすごい。
    あんまり努力しないでも生まれつき何かできちゃうひとはいる。

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/08(水) 00:00:56 

    ほとんどの話、数学の才能の遺伝

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/08(水) 00:05:56 

    >>32
    東大文系より理2入る方が楽よ

    +6

    -6

  • 141. 匿名 2020/01/08(水) 00:11:22 

    頭いいと何でも人生うまくいくよね。仕事も人間関係も。仕事さえできれば人に対して当たり悪くても社長や上司も見逃して思いのままの人生。あー来世があるなら天才に産まれたいわ!

    +2

    -8

  • 142. 匿名 2020/01/08(水) 00:14:20 

    >>141
    本人は意外と人間関係に苦悩してたりするよ

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2020/01/08(水) 00:14:27 

    >>1
    桁違いなのは意欲と集中力だと思う。
    それを持ってると、物事の吸収も実行力も断然早く高密度になる。
    但し、それらを持ってても、知りたい!作りたい!欲を十分満たせなかったり、批判されるような環境に居ると宝の持ち腐れで終わる。

    +34

    -1

  • 144. 匿名 2020/01/08(水) 00:15:28 

    >>131
    そういう人いるよね。
    私の友達も◎◎ちゃんって勉強できるけどしゃべるとバカだよねってその子より頭悪い子に言われてたよ。
    いじめられてはなかったけど、のんびりおっとりというかそんな感じだった。

    +16

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/08(水) 00:15:41 

    結局勉強(研究対象)が好き。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/08(水) 00:15:52 

    ほぼ遺伝
    頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/08(水) 00:16:25 

    >>139

    産婦人科の医師も数学の遺伝はあると言ってた

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/08(水) 00:17:04 

    想像力があり、人を馬鹿にせず、発想の違いを考える。日常生活に支障きたすぐらい探究心が物凄い。のび太君の話を馬鹿にせず、可能性を探す出来杉君みたいな人に私は成りたい。

    +18

    -1

  • 149. 匿名 2020/01/08(水) 00:22:00 

    >>142
    >>141
    学生時代学年トップクラスでしたが勉強以外ほぼ全部平均以下で、体育大会などで疎まれることも多かったように思います
    コミュニケーションも下手で、友達も少なかった
    生まれ変わったら頭よくなくていいからコミュニケーションが上手で友達が多い子になりたいといつも願ってました
    人それぞれですよね

    +17

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/08(水) 00:23:18 

    >>17
    うちのクラスにはダンボールを貼り合わせて立方体にしてから削って造形をするって時に「穴が開くから無理」とかいいだして全く理解出来てない人がいた。
    積層にする発想が出来ずにダンボールを6枚貼り合わせて箱を作ると思ったらしいけどいくら説明されても頭悪い人は理解出来ないんだなと。

    +47

    -2

  • 151. 匿名 2020/01/08(水) 00:23:24 

    中野信子さんは自分で研究して、脳の違いを理解したらしい。なぜ皆は一回で憶えられないのか不思議でみんなと同じに振舞うのが大変だったらしい。女性だから協調性あるように振舞う知能も凄い。男性脳だと気を使わず孤立する。基から遺伝子が違いすぎる。

    +30

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/08(水) 00:26:09 

    >>131
    勉強できるけど会話難しい人は、他人の立場に自己投影する力が欠けてるらしい。
    他人の立場に立つというのは他の動物ではあまり見られないとても高度な思考能力らしいので、その点ではバカな方とも言えるけど、記憶力・読解力・数学的知能等では優れているんだから、そんなに劣等感持たなくて良い!

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2020/01/08(水) 00:32:26 

    >>150
    わたしもそのくちだ
    一応偏差値高い高校には行けましたし、地頭も良かった方でしたが、そういう発想ができずに浮いてしまうことはよくありました
    しかもどこか男性脳なのか協調性がなく、人と仲良くなることが苦手でした
    頭の良し悪しというより、別の部分が関係してる気がします

    +6

    -18

  • 154. 匿名 2020/01/08(水) 00:33:12 

    偏差値高い家系だけど、先祖を辿ると天下統一した人物に辿り着く。家紋もある。
    でも頭が良いって事は病や精神病や障害と本当に紙一重。
    親戚は社長、大企業勤務、大学教授、銀行頭取、弁護士等成功してる人も多いけど、躁鬱病、引きこもり、アル中、発達障害、知的障害の人もいる。
    肉体労働してる人はほとんどおらず、平凡なサラリーマンとか平均的では無く極端な感じ。

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2020/01/08(水) 00:42:13 

    Apple って聞いて、

    りんごだけを思い浮かべるのが凡人

    頭の良い人は

    りんご、青森、アップル(iPhoneの)、ニュートンの万有引力 etc... というようにいろんな選択肢を出せる人が頭の良い人

    みたいな例を聞いたことがある。

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/08(水) 00:47:32 

    >>90
    名前はダメでしょ。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/08(水) 00:49:19 

    >>96
    サヴァンの人は画像で記憶していたりする。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/08(水) 00:57:15 

    頭の良さの定義とはってことにもなるんだけど、
    中には教科書を一度読んだら丸暗記できちゃう人とかもいて
    そんなのもう敵わないじゃんってなる

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/08(水) 01:03:08 

    >>57

    家族が地元進学校にいっていたけど
    京大に現役で入るような人で
    部活もばりばりやっていたような人がいるとか。
    しかも必死で勉強してる様子がないらしい。

    えらいというより怖い。なんていっていた。


    +22

    -1

  • 160. 匿名 2020/01/08(水) 01:04:20 

    遺伝。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/01/08(水) 01:06:38 

    長時間も集中力が続く人と短時間しか集中力が続かない人の違い。

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/08(水) 01:09:17 

    そんなこと分かる人、がるちゃんなんかやってない。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/08(水) 01:11:17 

    >>9
    俺松本潤を越えるものはないけど、
    この中では、なにげに大幅出演が好き
    カレンのあだ名付けって上品に微ディスり入ってるよねw

    +184

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/08(水) 01:12:57 

    >>12
    割とこれ
    体力がないと努力し続ける事すらできない
    あと実家の財力
    ただ、体力(気力)があれば財力なくてもいける場合もあるからやっぱり体力

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/08(水) 01:13:50 

    遺伝だよ。努力で勉強はできるようになるけど脳の品質に関わる遺伝子を組み替えるのは無理

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/08(水) 01:18:43 

    ずっと頭良い家系。やっぱ遺伝じゃないかな?進学も就職も転職もすんなりだったけどなんていうか生きづらいわ。会話してると言葉の間違いとか相手の頭のレベルがすぐわかってしまうから合わせるの疲れるし頭悪い人によく意地悪される。なんかこういうのが鼻につくんだろうなってわかるからさらに疲れる。学生時代や同期がいた最初の会社の時ははよかったけど色んな人がいるよね

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/08(水) 01:36:28 

    >>52
    滝沢カレンのお願いじゃないの

    +45

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/08(水) 01:40:21 

    >>157
    そうそう
    だから馬鹿と天才は紙一重なんだよね

    てゆうか近所に2名頭のおかしい人が居るんだけど、どちらも昔は賢かった数学者と研究者だったのに、今じゃ日がな一日叫び続ける気狂いになった。数学者の方は座り込んで1人で大声で居ない誰かと会話、残る1人はヘルメット被り大声を張り上げながら近所を練り歩いてる。

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/08(水) 01:42:48 

    >>28
    その下の性格すらも遺伝要素なんだよ

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/08(水) 02:02:27 

    スティーブ・ジョブズって両親が大学院生で、育てられないから里子に出されてるんじゃなかったっけ。それで、自分で興味持って家のガレージでマッキントッシュ作って今のアップルになってるって凄いよね。天才だと思う。

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2020/01/08(水) 02:06:43 

    >>140
    人によるのでは?
    私は文系じゃなければ東大に入れなかったと思うくらいド文系ですし。数学はあったけれども。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/08(水) 02:09:43 

    0→1が1番難しいよね
    1→100の方がよっぽど簡単

    レベル低い例えだけど替え歌100曲作るよりオリジナル1曲思い付く方がすごい

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/08(水) 02:11:27 

    >>89
    さすがにどんな世界でも1番は言い過ぎでは?
    意地悪かもですが貴女は何かで1番なのですか?

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/08(水) 02:20:49 

    >>170
    ジョブズは自分でパソコン作ってなくて
    友だちにやらせた人だからその友達の方がすごいと思う

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/08(水) 02:24:16 

    頭が良い人って羨ましい。
    遺伝もそうだけど、勉強できる環境にあったんだと思う。
    イギリスの研究で、知能が高くても低所得で教育に興味がない家庭だと大学進学率が低かった。
    だから伸ばしてくれる環境がないと、頭の良さも埋もれちゃうのかなと思った。
    大学進学率だけが指標じゃないけど。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/08(水) 03:39:37 

    有名国立大学を出た兄は赤ちゃんの頃から赤ちゃんらしからぬ大人びた顔つき
    一目見れば頭がいいと分かる顔
    努力もあるけど生まれつきなのかなやはり

    +11

    -1

  • 177. 匿名 2020/01/08(水) 04:04:13 

    >>19
    20年くらい前に、ハッキングして給料いじくってるとか、
    また聞きだけど、そういう知人がいたわ。
    環境って大事だなと思った。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/08(水) 04:18:30 

    みやぞんって何かに挑戦中に躓いたとき、自分を俯瞰的に見て現状を理解した上で改善法を見つけるのがすごく上手いなぁといつも思う。
    自分は今こうなっちゃってる→だからこうしたらいいんだ!→あっさり成功!パターンが多くて毎回感心する。

    勉強はどうか知らないし天然でおバカっぽく見えるけど、分析力とかはすごくありそう。

    +29

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/08(水) 04:41:26 

    ビル・ゲイツの父親は弁護士という最強の遺伝子
    そしてアスペルガーなので分析に長けてる
    それに加えてパパゲイツが小さい頃から環境などの問題を出し兄弟に競わせてたエリート教育

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/08(水) 04:44:48 

    >>170
    ジョブズはアイデアマンだけど頭は良くないよ
    賢くもないからLisa売れなかったし

    >>174
    ウォズのことだね
    当時のAppleはウォズの作ったApple Ⅱが売上の7割もってた

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/08(水) 04:57:47 

    あー水上と河野ぐらい頭よかったらなぁー。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2020/01/08(水) 05:06:52 

    資質(遺伝だったり、鳶が鷹だったり)+努力(本人は努力と思っていない)だと思います。

    私自身、学歴コンプレックスから早稲田卒の自営業の方やお医者さんとお付き合いした事がありますが、皆押並べて頭が良かった。

    同じ人間で何故こうも違うのか?どうすれば、私も頭の回転が良くなれるのかと思って色々聞いたけど、やっぱり皆元々頭が良いです…。(基本的に、勉強しなくてもいい点が取れる。そして、そこから更に勉強するので、優秀。。)

    知らない事は勉強し、それがそのまま乾いたスポンジのようにぐんぐん吸収される。

    また、好奇心や探求心が凄く、一度興味を持った事は、とことん突き詰める。

    更に要領の良い人や合理的な人は、そこから得た知識を今度は活用して、自身に還元する行動力もある。

    というか、そもそも頭の構造が違うので着眼点や考え方が凡人(私)とは違う。

    あと、良い意味で純粋なので、言葉の裏を読んだりしない人が多い印象、等々。

    兎にも角にも、自分とは何もかもが違うなと痛感し、それ以来、私は一歩一歩進むしか無いなんだなと思いました…。

    頭の良い人、本当羨ましいです。。

    +18

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/08(水) 05:18:57 

    >>1


    それは、頭がいいからです。

    小泉スンズロ

    +4

    -3

  • 184. 匿名 2020/01/08(水) 05:21:20 

    >>153
    男性脳女性脳は全く関係ないと思うけど

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/08(水) 05:58:15 

    >>183


    頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

    +14

    -1

  • 186. 匿名 2020/01/08(水) 06:00:34 

    >>51
    どうして食べちゃうの
    弟さんかわいそうでしょ

    +6

    -3

  • 187. 匿名 2020/01/08(水) 06:16:33 

    マイナス相当つきそうだけど、学力は母方の遺伝がかなり大きいと思う。
    私両親とも高卒だけど、母は地元では天才と言われてて、経済的な事情で進学を諦めた人。
    私は小さい頃から記憶力が良かった。
    小1で身の回りの漢字がほとんど読めた。
    教科書は2回読んだら覚えた。
    特別な受験勉強もせず、旧帝大行きました。

    夫の親族は、お父さんは皆立派な学歴と職業なんだけど、お母さんはいたって普通の家族が多い。
    子どもたちは私立の中高や塾にそこそこお金をかけてもらってるけど、みんな最終学歴は偏差値50前後の私大。

    ただ学力さえ高ければいいというものでもないよね。
    夫の親族の子たちは習い事などの経験も豊富だし、コミュニケーション能力も高いから仕事が長続きしてるし、いつもポジティブ。
    学力だけ高くても、仕事でうまくやっていけるとは限らない。
    私がそうです。
    発達障害気味なのかもしれない。

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2020/01/08(水) 06:58:33 

    >>1
    幼少時から四六時中勉強しても足下にも及ばない

    その感覚は正しいよ、天賦の才だから
    むしろ「勉強してたら私だって負けない」なんて言える人は、
    頭も感覚も悪いんだなぁって思う

    +41

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/08(水) 07:07:30 

    >>6
    これが全て

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/08(水) 07:14:26 

    遺伝8割だと思う。
    両親旧帝大、従兄弟に東大出が数名いるけど、みんな地頭いいのに加えて本好き・考えるの好き・議論好きだもん。

    容姿端麗な家系だと綺麗になりたい、運動神経抜群な家系だと体を動かしたいって欲求が、遺伝的才能とは別にありそうだけど、頭脳明晰な家系もそれと同じだと思う。
    知りたいって欲求が生まれつき強くて、吸収力や探求力も人より高いんだよ。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2020/01/08(水) 07:34:14 

    >>187
    その話は生まれた子供が男の子の場合ね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/08(水) 07:57:28 

    >>1
    凄く頭の良いの話ではないけど
    双子育てて思うことは、どんなに同じ環境だろうと、地頭の良さと集中力で随分と違うのと、一番が物事をストンと飲み込める素直な性格かな。

    +17

    -1

  • 193. 匿名 2020/01/08(水) 08:03:14 

    >>183
    吹いたわw
    あなた天才!

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/08(水) 08:07:17 

    小学校のときぼんやりしててテキパキ女子にお世話されてるタイプだったのに、中学で学年トップの子。お父さんは大学の先生だった。やっぱ遺伝かな。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/08(水) 08:15:42 

    >>9
    全部普通と趣味在宅が好きw

    +44

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/08(水) 08:26:44 

    >>51
    マーマイトを知らないバカな私(≧∀≦)

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2020/01/08(水) 08:44:58 

    努力できる才能も遺伝な気がします。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/08(水) 08:52:48 

    >>190

    わかります。

    うちは経済的Dvだけど
    家族頭いい。地元で秀才で有名。
    大学進学あきらめたけど
    学歴コンプ募らせてるわ。


    +3

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/08(水) 09:03:32 

    >>57
    東京五輪マラソン代表の鈴木亜由子さんとかね。
    長距離でトップクラスの選手で名古屋大受かって進学先選らんだ理由が「男子選手と一緒に練習できる環境がえるから」だしね。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/08(水) 09:10:08 

    >>8
    能力は「遺伝+環境」だよ。

    うちの母方の従兄弟の家→従兄弟・中卒、嫁・底辺高卒だけど娘は国立大学卒。
    母方の身内は低学歴揃いだから不思議に思って話を聞いたら、伯父の奥さんの方が教育長などいる家系だった。
    突然変異はないと思う。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/08(水) 09:13:08 

    >>187
    周りを見ていて思うけど、偏差値50ちょっとくらいの学校出ている人が一番社会に適応出来てる気がする。
    全体的にバランスが良い。

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2020/01/08(水) 09:19:36 

    >>40
    熊川哲也が何故自分が成功したと思うか聞かれて「才能」と答えたらバッシングされたけど、彼の考えは「プロだから努力するのは当たり前。努力しても差が出るのは才能の違い」なんだよね。


    +29

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/08(水) 09:20:52 

    東大王とか見てると、お勉強以外の音楽とか絵画とか芸能にまで詳しいじゃん?それってやっぱり興味の範囲が広いんだろうね。そして一度覚えたら忘れないっていうのも凄い。
    頭の中の引き出しの数がうちら凡人とは桁違いなんだと思う。

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2020/01/08(水) 09:26:32 

    >>46
    IQの高い私が何かをする時は、過去に見聞きした脳内データを検索して答えを出してます。
    だから「こうするとこうなる気がするから止めた方がいいよ」とか言う。

    「IQが高い」ってある一定のパターンを見つけるのが得意なだけ。
    臨機応変が不得手だから頭が良いとは言えない気もする。


    +17

    -3

  • 205. 匿名 2020/01/08(水) 09:27:05 

    >>200

    うちの父親は
    軽度知的障害母、発達障害父
    の家にうまれたけど
    旧七帝大行きました。

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/08(水) 09:33:58 

    >>121
    時代より先を行き過ぎてると世の中に受け入れられないから、それを危惧して医師免許を取ったのかもね。

    松任谷正隆が「松任谷由実は時代の半歩先を行ったから売れた」と言ったらしい。

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/08(水) 09:41:56 

    モーツァルトが天才を育てるのは愛だとと言ってる
    これは真理だと私は思ってる
    親でも誰でも自分に注目して心配してくれる存在がなければ才能は開花しないと思う

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2020/01/08(水) 09:47:18 

    進学校に通っていたんだけど、勉強しなくても上位、一日中勉強しても下位の人いたなぁ
    要領が大事だと感じました、私は不相応な学力の高校に入って地獄を見たぜぇ!

    +19

    -1

  • 209. 匿名 2020/01/08(水) 09:50:57 

    >>188
    うんうん、超難関校や難関大学出てる人に頭悪いとか言う本物の馬鹿は救いがない。誰でも入れる訳じゃないし桁違いのレベルというかラベルの違い知らない人は会話したくない

    +11

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/08(水) 10:08:29 

    >>73

    ギフテッドと呼ばれる天才は世に出ず埋もれるタイプも多いらしいね。天才がゆえに欲が無いから「世に出たい!」って意識が低いんだとか。それが何かの拍子にから回ると障がい者遣いになってしまうのかもね。

    逆に世間で「天才」と言われている人は真の天才ではなく「秀才」って事らしい。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/08(水) 10:11:32 

    >>203
    「勉強の仕方(知識の身に着け方)」というのが身についてるんだと思う
    そしてそれはまた親から子に引き継がれる

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/08(水) 10:13:31 

    >>37
    オオカミ少女はガセだったことがわかっている。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2020/01/08(水) 10:14:28 

    >>208
    要領は大事だよね
    高校のとき、勉強が苦手だっていう子と一緒に試験勉強したことがあるけど
    その子は一日に何時間も教科書を読んでいるといってて(ただ読むだけ。数学も)愕然としたわ
    暗記用マーカーの使い方もしらなかったので、教えてあげたら飛躍的に点数が伸びたと喜んでいたよ
    どうしてそうなっちゃったんだろと今でも思う

    +10

    -1

  • 214. 匿名 2020/01/08(水) 10:17:19 

    >>12

    それに対して真の天才が「天才とは、99%の努力を無にする、1%のひらめきのことである」と返したことが有名。

    +4

    -2

  • 215. 匿名 2020/01/08(水) 10:18:42 

    >>207
    でもモーツアルトの才能を見つけ
    育てた父親はスゲースパルタなんだが。
    モーツアルトは自分を否定したいのかな?
    それとも僕は褒められて伸びるタイプ
    だったのに父親のお陰でこの程度
    と言いたいのか。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/08(水) 10:19:59 

    お喋りな母親の子どもは頭が良くなりやすいらしいね

    +11

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/08(水) 10:24:02 

    >>216
    なんでだろ?

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/08(水) 10:27:02 

    素直さについて…
    噛み付くわけではないのですが、素直に聞かない子は自分なりの考えを持っていて、人の話を疑っている…から、馬鹿ではないと言われた事があります。
    ただ、聞かないだけでは何の意味もないから自分で考えたのち、自分なりに結論を出す必要がある、と。
    素直に聞いて吸収するのは秀才、疑った先に閃いて未知の領域に入っていくのは天才、だと。
    親や環境がかなり大事そうですね…。
    素直じゃない息子に手を焼いていて、どうしていいか分からず、愚痴のようになってしまって申し訳ない。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/08(水) 10:28:54 

    >>201
    それって、偏差値50位の人が社会では大部分だからじゃないの?

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2020/01/08(水) 10:29:59 

    東大王で例えると天才にもタイプがあると分かるよね。

    興味の幅が広くて、負けず嫌い、要領、コミュ力など総合力で秀でている…伊沢、砂川

    総合力まあまあ、努力の天才型…鈴木光、林

    要領の良い天才型…水上、

    興味に偏りがある天才型…鶴崎

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/08(水) 10:30:00 

    おしゃべりというより子供のお話をよく聞いて
    上げる親。発想が広がる話題をする親。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/08(水) 10:37:10 

    >>204
    私の旦那もそんな感じ。
    あと融通が効かない頑固者。
    頭いいんだか悪いんだか…疲れる。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2020/01/08(水) 10:39:02 

    >>207
    愛が才能を伸ばす、で思いついたのがピアニストの辻井さん。お母さん凄いよね、あんなにサポート出来るなんて。

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/08(水) 10:48:20 

    東大レベルの頭脳の人は
    本を読んでもページを写真撮ったように脳みそに収納できて、いつでも記憶(脳)から情報を引き出せるみたいですね。

    そもそも脳みその記憶できるキャパが普通と全然違う。

    わたしなんて1日で忘れてしまう。泣

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2020/01/08(水) 10:59:12 

    >>46
    イヤな感じに聞こえたらごめんなさい!
    アタマの中に経験したデータや勉強した知識のデータが多く入っていて…そこをさらにパターンに合わせて分析する  
    当たるね、当たったねとよく言われるけど自分ではこれで当てている
    アタマがいいか悪いかはわからないが

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2020/01/08(水) 11:04:10 

    >>223
    あのお母さんの講演きいたよ
    素直で育ちの良さを感じさせるお母さん
    お母さん自身曲がってない人柄だから起こった事に落ち込みながらも素直にどうしたら幸せになれるか?を真摯に向き合ってると感じた
    でも、でも、あのお宅の経済力ならではできた事だとも思いました
    莫大なお金がかかるようでね
    ご主人、医師なんだよね
    のぶ君は才能の先天的なものと環境の後天的なもので世に開花した典型だと感じた

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/08(水) 11:08:50 

    >>224
    写真記憶(カメラアイ)だよね。視覚優位(主に視覚から情報をとりこむタイプ)の人に多いらしい。「一度聞いたことは忘れない」のもすごいよ。聴覚優位の人に多い。

    頭がいい人は、視覚・聴覚両方の記憶能力が優れているらしい。「一度見たのは忘れない」かつ「一度聞いたら忘れない」んだから最強だよね。

    ちなみに、ビデオカメラのように映像のまま記憶する、映像記憶もあるらしい。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/08(水) 11:18:36 

    >>227
    でもそれね危ない才能なんだよ。
    自閉スペトラム系の才能だから。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/08(水) 11:23:57 

    >>228
    うん、わかるよ。
    あくまで記憶の種類について書いただけ。

    IQが高すぎるとだいたい生きづらいよね。
    脳のつくりから仕方ないって聞いたことがあるけど、ほどほどがいちばんだと思う。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/08(水) 11:44:43 

    >>227
    嫌な事も忘れられなそう。忘れるって生きる上で重要だね。
    良い環境で育ちいい思い出、いい友達ばかりなら問題ないけど。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/01/08(水) 12:08:03 

    発達障害者って頭いい人多いよね
    アスペルガーは記憶力がいい、真面目なイメージ
    ADHDは発想力が優れてるイメージ

    +5

    -5

  • 232. 匿名 2020/01/08(水) 12:37:07 

    >>1
    DNAが優秀だからに決まってんじゃ~んwww

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/01/08(水) 12:39:49 

    なんでだろうね。
    ただ日本の会社は頭が良い人は補佐的な人ばかりだよね。
    ジャイアン的な人がトップで出木杉君的な人がジャイアン的な人に助言するような。
    良いか悪いかはわからないけど。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/08(水) 12:39:57 

    遺伝子と生育環境と愛情がトリプルで揃った時
    才能が開花するんじゃないかな

    何かに興味を持ち続けることが発明に繋がりそう

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/08(水) 12:46:53 

    半分は遺伝で、もう半分は育て方。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/08(水) 13:02:49 

    >>218
    ちょっと違うかもしれないけど、お子さんの方がまわりの大人より賢いですか?
    うちの子がそうだったので。
    子供と衝突するたびに、子供が何を言ってるかわからなかったけど、後々、子どもの言ってることの方が正しいとわかることが多々ありました。

    専門的知識を持った大人との時間を持つようにしたら、ずいぶん落ち着いてきました。うちの場合は主人が賢い人なので主人との時間を増やすようにしたり、科学館・歴史館に出かけたり習い事で良い先生に会わせたり…です。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/08(水) 13:19:13 

    >>51さんの方が弟さんより偏差値が30低いんだよね?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/08(水) 13:21:57 

    >>140
    理系と文系は比べちゃダメだよ。
    国立と私立を比べる以上に無理がある。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/08(水) 13:22:33 

    >>171
    姪は努力家タイプで東大理です。
    やはり人によるね。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/08(水) 13:29:25 

    継続して頑張れる能力。

    1番でなくては嫌だとか、その科目に並々ならぬ関心が有るとか何かモチベーションがないと難しいとは思うが。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/08(水) 13:29:36 

    大学の先生を見て、「あっ一般人とは桁違いに頭がいいな。これは一生敵わないな」と思ったことがあります。
    ちょっとでも疑問におもったことを徹底的に調べてみる姿勢、常識を疑ってみる姿勢なんかは大事だと、彼らを見て感じました。
    あと本当に優秀だと感じた先生は、そもそも他人にあんまり興味を持ってない感じでした。その冷たさなんかが研究に活かされてるのかな。でも私が何を犠牲にしても、その先生に追いつけはしないだろうな。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/08(水) 13:30:23 

    >>70
    やらなくてはならない時はちゃんとやっている

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/08(水) 13:33:26 

    負けず嫌いか自分は自分と考えるかに分かれる
    負けず嫌いタイプは他人に負けたくない一心で努力できる、自分は自分タイプは向上心、危機感に欠けることも多いけど馬鹿にされたり周りの環境が悪くても努力できる

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/01/08(水) 13:33:42 

    >>66
    うちもそうです。
    お腹の中にいた時の環境は同じでしたか?
    母体のストレスって関係あるのかな。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/01/08(水) 13:35:22 

    >>231
    幼稚園ですごく頭のいいアスペルガーの女の子に会った事があります(私は幼稚園教諭)
    子供なのにとても丁寧で論理的な話し方をする、論理的な応用力がある、記憶力が異常にいい、着眼点が他の子とは違う。
    その代わり抽象的な言葉が理解出来なかったり、急な予定の変更についていけなかったりと、凹凸もたくさんありましたが。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2020/01/08(水) 13:44:45 

    >>89
    なんでもできるとかじゃなくて、特定の分野で1番になれる、ってことですよね?ならすごく良く分かります。

    長島さんも野球のコツを掴む天才だったんだろうけど、勉強のコツはいくら頑張っても掴めなかったでしょうから。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/01/08(水) 13:47:23 

    >>110
    両親は凡才でも子供は生まれつき才能があるケースも。遺伝と言ってもお爺ちゃんお婆ちゃんからのこともあるよ。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/01/08(水) 13:49:57 

    >>244
    クリスティアーノ・ロナウドのお母さんはおろすつもりで毎日走りまくって、そして元気に一番運動神経良い子が生まれたらしい。母体の健康は大切。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2020/01/08(水) 13:51:44 

    >>154
    お父様の家系ですか?
    最近IQは母方の遺伝だと言う学者が多いですが、おたくはどちら側ですか。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/01/08(水) 13:54:39 

    >>113
    勉強あまりしていなかったけどできた、って言う人ちょいちょい見聞きするけど、よくよく聞いてみたら大概短時間でも濃くしているよね。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2020/01/08(水) 14:03:09 

    >>231
    そりゃ偏見。
    大抵は普通が普通以下。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/01/08(水) 14:04:50 

    >>251
    そりゃ偏見。
    大抵は普通か普通以下。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/01/08(水) 14:05:07 

    >>1
    子供にいくつも習い事させてるし、塾にも行かせてるのに出来上がりがのび太くん(泣)
    かと思えば貧乏大家族で放置気味の子の方が運動も勉強もうちの子より出来たりする
    積んでるOSが違う感じ。
    完全に親の私たちのせいだわ
    もちろん大事で愛してるけど、頑張っても頑張っても報われないから見てて不憫になる。

    +21

    -2

  • 254. 匿名 2020/01/08(水) 14:07:48 

    >>131
    勉強ができるかどうかと日常生活要領良く送れるかどうかは別ものだと思うよ。

    周り見ていたら、テキパキしっかりしているからきっと勉強もできるのだろう、と思っていたらそうでもない人多いもん。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2020/01/08(水) 14:21:41 

    遺伝もあるけど
    親の育て方による生活習慣は大きいと思う。
    読書の習慣や文字を書く機会を与えないと語彙力は付かない。
    言葉を知らないと他の勉強もままならない。

    ネットがある今は昭和の時代より
    学力の高い子と低い子の格差が広がっていると
    教育評論家の人が言っていた。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/01/08(水) 14:21:55 

    >>22
    うち落ち武者の末裔だからだめだわ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/01/08(水) 14:22:15 

    遺伝は関係ないと思う。環境が大事だと思う。

    水ダウで「トンビがタカを生むにも限界ある説」を見たけど、
    親が中卒でも、東大に入学できた子もいたわけだし。

    +4

    -12

  • 258. 匿名 2020/01/08(水) 14:27:35 

    >>253
    経験上、無理に塾行かせてもお金の無駄だからその子の得意な分野を伸ばしてあげた方がいいよ
    私も塾行ったけど自ら勉強する気ないから学費の無駄遣いだった

    +15

    -0

  • 259. 匿名 2020/01/08(水) 14:29:58 

    >>253
    いくつも習い事させたところで本人がやる気にならないと何も身につかない

    +24

    -0

  • 260. 匿名 2020/01/08(水) 14:32:34 

    >>253
    学校の勉強ができなくても
    仕事は出来て出世する人はいるよ。
    もちろん、学力も大事だけど
    人への気遣いやコミュニケーション力の方が
    人生においてはより大事だと思う。
    親から愛されて育った子供は他人にも優しくなるよ。

    +24

    -0

  • 261. 匿名 2020/01/08(水) 14:41:09 

    >>22
    農家は馬鹿とでも言いたいのか?
    農家だって頭使って、食べ物を作ってると思うんだけど。

    +15

    -6

  • 262. 匿名 2020/01/08(水) 14:50:02 

    >>253
    塾に行かせるより本を読む習慣をつけさせた方がいいと思います。
    芦田愛菜ちゃんは活字中毒というくらいの読書家ですし
    林修先生は勉強はせず本ばかり読んでいたそうです。
    一緒に書店に行ってその子が興味がある本を買ってあげてはいかがでしょうか。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2020/01/08(水) 14:50:51 

    >>29
    頭が良すぎる人って、少し障害というかアスペルガーみたいなのある人もいるよね。
    みんながみんなではないけど。
    昔、資格取得の学校で、司法書士の資格を3ヶ月くらいで取った男性がいたけど、暗記力が物凄くいいんだけど、コミュニュケーションがすごく下手で、先生に嫌われていた。
    あと、知り合いのプログラマーにも、そういう人がいて、彼に任せれば完成度高いものを仕上げてくるんだけど、やっぱりコミュニュケーションが下手だった。
    一般のコミュ障レベルではなく、どちらもよく喋るんだけど、すごく早口で一方的で、空気が読めない感じだった。私は嫌いではないけど。

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2020/01/08(水) 14:56:33 

    >>248
    でもお母さんストレス凄かったんだ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2020/01/08(水) 15:06:26 

    発達障害が人類の進歩を引っ張ってる
    IQ140以上はある意味みんな脳の障害と言ってる医者もいる

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2020/01/08(水) 15:11:33 

    認知特性は少なくとも2つ以上が優性

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2020/01/08(水) 15:21:58 

    >>87
    今って皆の成績の順位がわかるの?

    昔は貼り出されてたと聞いたけど、私の時代は廃止になって個人に自分の順位だけ書かれた小さな紙渡されてたから。
    なんか個人情報そんなわかるのかと気になって。

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2020/01/08(水) 15:46:03 

    頭の良し悪しは知的好奇心で決まるとか。
    小さい時に図鑑を与えられて見ていた子は
    物事に興味を持ちやすくそこを掘り下げようと勉強するから
    頭が良くなるんだって。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2020/01/08(水) 16:00:21 

    >>256
    ごめん、吹いたww

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2020/01/08(水) 16:08:37 

    >>237
    ですよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/01/08(水) 16:27:45 

    >>22
    なんとも。
    今は職業を選択できるけど、世襲制が多かっただろうし。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2020/01/08(水) 16:46:57 

    >>46
    勘の正体はこの場合
    過去に蓄積したデータと知識でしょうね。
    瞬時に判断して結論を出す。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2020/01/08(水) 17:04:08 

    >>270
    >>237です。ですよね。
    >>58さんの書いた「賢い人ほど素直」というのが>>51さんの弟さんの好き嫌いの多さを指してることに今まで気がつかず、>>237の質問をした後に改めてじっくり一連の投稿や返信を読んでやっと内容を理解しました💦

    私は頭悪いんだなぁ💦失礼しました。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2020/01/08(水) 17:06:27 

    >>253
    親のせいっていうのも違う気がする。
    持って生まれた性格や能力は遺伝子の問題なので、親の努力でどうにかなるもんじゃないし、誰のせいでもない。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2020/01/08(水) 17:20:46 

    >>253です
    たくさんコメントいただいてありがとうございます
    私も主人も決して優秀ではないので確実に遺伝だと思います
    本人は下手でも成績が振るわなくても卑屈にならずにマイペースに頑張って楽しいと言っているので、習い事も無理強いせず続けさせています
    ただ、講師やクラスメイトから出来ない子扱いされたりイジられたりするとアンタらよりよっぽど頑張ってるわ!とイライラします
    でもフラッと来てサラッと出来ちゃう子も居るのを見るとやっぱり脳の作りがちがうんだなと思います

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2020/01/08(水) 17:40:24 

    >>253です
    たくさんコメントいただいてありがとうございます
    私も主人も決して優秀ではないので確実に遺伝だと思います
    本人は下手でも成績が振るわなくても卑屈にならずにマイペースに頑張って楽しいと言っているので、習い事も無理強いせず続けさせています
    ただ、講師やクラスメイトから出来ない子扱いされたりイジられたりするとアンタらよりよっぽど頑張ってるわ!とイライラします
    でもフラッと来てサラッと出来ちゃう子も居るのを見るとやっぱり脳の作りがちがうんだなと思います

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/01/08(水) 17:40:32 

    >>172
    めっちゃわかりやすい例え!

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/01/08(水) 17:42:18 

    >>253
    二重投稿になってしまいました
    ダメ押しだ(泣)

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2020/01/08(水) 17:43:01 

    >>272
    だね。
    頭がいい人は、知能が高くなる行動パターンを持ってる。例えば、気になったら調べたり答えを考え出さないと気が済まないとか。そうやって小さいことにも拘って色々調べていく結果、賢くなっていってる。

    もともと賢い人はいないが、賢くなる素地(興味、関心が強い)がある人が伸びるのだと思う。

    でも、学校の勉強は苦手でも、好きなアイドルのことは誰よりも知ってるとか、料理が上手いとか、人との関係がいつも良好とかもやっぱり天才の仲間だと思う。天才って本当は多岐に渡る。

    評価の基準があって、それをクリアしたから天才とか賢いと言われている人しか天才と認めない社会こそが、本当にもったいない。天才っていろんな分野にいっぱいいる。

    +18

    -1

  • 280. 匿名 2020/01/08(水) 17:47:21 

    >>263
    コミュニケーション能力って一方的なものじゃないからね。状況を知らないから適当なことを書くけど、その先生が天才を受け入れられない狭量な人だったかもしれないじゃん。教授や先生でもIQそこそこの人はいっぱいいるからね〜。生徒に小難しいことを言われると、イラついちゃう先生も結構いるよ。

    東大生のIQの平均が126ぐらいでしょ。普通の大学出て先生になった人は、さほどIQが高くない可能性もあるよ。

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2020/01/08(水) 17:57:51 

    >>251
    それも偏見だと思うわ。
    多くの子は、良い環境に巡り合えない。
    親が受け入れられなかったり、友達が受け入れられなかったり。
    幼稚園や小学校での集団生活にうまく適応できなかったり、
    生活や勉強の分野で高く評価されるような才能ではなかったり。

    基本的な基質として凸凹があるのだから、
    伸ばせる才能があるという事だよ。
    そこを引き出すような環境や関わりが得られるかどうか次第。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2020/01/08(水) 18:00:47 

    >>281
    追記、
    もちろん、全体的なIQが低い人もいるし自閉スペクトラムの濃い方の人もいるから
    一概には言えないと思うけど。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/01/08(水) 18:01:00 

    >>217  

    こどもが母親の言葉を理解しようと思考をフル活動させる事かららしいよ。要は幼い頃から訓練させられているようなものだとかなんとか。これは天才とは違うものだけど、頭がいい子に育つことは間違いないみたい。

    それでも親子の相性はあるだろうけどね。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2020/01/08(水) 18:08:53 

    身近な人にIQ140の人いるけど、理解力とか読解能力が半端なく凄い。方程式があるものに対する創作に長けてるよね

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/01/08(水) 18:09:25 

    >>204
    IQって普通に生活してたら測る機会ないよね?
    時々IQが〜とか聞くけどどこで測ってるの?

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2020/01/08(水) 18:22:52 

    ホントに凄い
    今はスマホやいろんな電化製品あるけど、普通の電卓とかでさえ考えた人凄すぎると思う

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2020/01/08(水) 18:50:54 

    >>9
    カレン、天才 www

    +31

    -0

  • 288. 匿名 2020/01/08(水) 19:05:28 

    この前の都市伝説で3つの扉についての話が全く理解できなくて私は馬鹿なんだなーと思った
    頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2020/01/08(水) 19:14:52 

    頭のいい人は色んな方面、方向から考えるんだけど
    頭の悪い人は思慮浅く狭い。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/01/08(水) 19:17:54 

    発達障害が凄いのはIQ自体よりも
    新しい閃きとか発想ができるところ

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/01/08(水) 19:25:25 

    >>17
    段ボール=箱という思い込み。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/01/08(水) 19:41:07 

    年末年始、何冊本を読んだ?知り合いの弁護士、法律や心理学系の5冊読んだって。なんなら帰省の新幹線で1冊読む速さ。もうね、自然に脳が知識を求めるのよ。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2020/01/08(水) 19:48:09 

    >>268
    友達がそういう人。
    いつも何かしらに興味があり、調べまくっている。
    本と常に小さめのノートを持ち歩いていて、気になった事や仕入れた情報を書き込んでる。
    物事は全く関係ない様に見えるけど何らかの関わりがあるから、それが分かった時が最高に楽しい!と言っている。

    彼女は不安障害なんだけど、何人かに「それだけ頭良いと話をして通じる相手が限られるから好きに話すことも出来ないと思う。理解出来る人も少ないだろうし。そりゃ病気にもなるわ」って言われている。
    コミュ力は凄いし、相手が誰でも話を展開させる。
    普段は下ネタ好きな面白い明るい人。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2020/01/08(水) 20:14:14 

    遺伝子

    私は普通のFラン以下の大学だし頭良くは無いけど、小学校・中学・高校と勉強しなかったし、授業も聞かずに寝てたり好きな事してた。試験前に教科書見たら、普通に成績取れた。なので、小学校から授業についていけないから成績悪いとかが理解できなかった。
    だけど、私なんかの次元では無く、頭の良い人はいくらでもいる。幼なじみは中学も高校もテニス部で地方の大会まで進みながらも、京大に入った(関西だから京大行ったけど、東大も軽く入れたと思う)

    ただ、ただ、遺伝子が一番大きいと思う。
    その次に、その人の努力。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2020/01/08(水) 20:42:08 

    >>290
    それは、小さい頃からそういう閃きを発生させるような神経回路を人知れず発達させてるから。能力によっては汎用性の高いもの(記憶とか興味とか論理性とか空間把握とか)もあれば、非常に狭い範囲に異常に執着することもあって、その能力に応じて興味のある分野に関する情報を普通の人以上にたくさん集めたがる。それが他の人よりも専門性を高めるから、その分野に長けるようになる。

    そして、アイデアを出したり発想することはいつも、いつでも無茶苦茶やってるんだけど、それが社会を牽引できるぐらいのヒットな発想になる事が稀にあって、そこが注目されるって感じだと思う。

    各人を見れば1つの分野に長けた人、一方で田が弱い人って感じだけど、自閉傾向のある人を集団で見た時に、それぞれの人が才能を発揮するから自閉傾向があると天才傾向がある、あるいは社会的弱者だと思われる。

    実際、上手に育てれば、各人の才能が開花できると思う。だから、親が望む才能を開花させようとしないで。どうすれば、その人が持ってる才能を見極められるか、それが見極められた時、その能力をどうすれば伸ばす事ができるか、考えて欲しい。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2020/01/08(水) 20:46:56 

    >>293
    不安障害は、高IQ者の特徴の1つだよ〜
    だから、そのお友達が賢いってので合ってると思うよ

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2020/01/08(水) 20:54:38 

    >>9
    有吉がつけたのかと思ったら滝沢カレンが名付け親なんだ!?www
    芸人顔負けのネーミングセンスで笑うわwww

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2020/01/08(水) 21:13:21 

    無駄なことは考えない。仕事効率の悪い人ほど、余計な心配ばっかしてる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/01/08(水) 21:19:07 

    大学教員をしています。学生の能力差(あまり使いたくない表現ですが)を感じるのは、こちらから投げかける質問や課題に対しての洞察力です。
    例えばひとつのものや事象から、どれだけ情報を多く、かつ正確に読み取れるのかというのは非常に個人差が大きく、潜在能力を測るモノサシとなります。
    ただ、成績評価という点ではどれだけ努力をしたかや仕事量等の労力も関わるので、能力的に優れている学生と成績優秀者は必ずしもイコールではありません。
    特に今は努力や成長のプロセスを評価するようになっていますので、学生にはコツコツと粘り強く頑張って欲しいです。

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2020/01/08(水) 21:27:41 

    >>276
    アンタらよりよっぽど頑張ってるって他の人だって見せてないだけでものすごく努力してるかもしれないのに

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/01/08(水) 21:38:26 

    皆は頭がいい人に対して、僻んだりしない?
    昔からの友人が学年で評判の何でもできる子で、私は習い事とかも一緒だったから、何でこの子にできて、私にはできないの?って気持ちによくなって、そんな自分がすごく嫌だった。

    +5

    -4

  • 302. 匿名 2020/01/08(水) 21:43:50 

    トピタイが頭悪くて笑ったwwww

    +1

    -4

  • 303. 匿名 2020/01/08(水) 21:44:29 

    トピ主が言ってる頭の良さは、学校の勉強ができるという意味だから、それは知識量タイプと言い換えられる。
    知識量を増やすためには、記憶力、集中力、学習対象へのやる気が必要。
    トピ主が言う頭の良い人間はその3つを持っている人間のことだから、その意味での頭の良さを手に入れたいなら少しでもその3つを高める努力が必要。

    ちなみにトピ主の言う頭の良さには入らない頭の良さは他にもある。
    1つが世渡りが上手いこと。
    つまり要領がいいタイプ。
    もう1つが賢明であること。
    つまり視野が広く知識や経験を有効活用するのが上手なタイプ。
    学校の勉強がどれだけ出来ても人付き合いや人材活用が下手くそだったり、つまらない犯罪や不祥事で人生台無しにしてしまうのは、この2つの頭の良さまでは持っていなかったため。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/01/08(水) 21:48:23 

    >>263
    私は高学歴の知り合い多くて職場で東大京大の知り合いもいるけど、その手の人は多数派じゃないけど確実にいる
    コミュニケーションが下手としかいいようがないんだよね
    話が一方的で妙にプライド高くて、悪い人じゃないけど相手の気持ちを考えるってことが苦手なんだと思う
    うちの職場は学歴的にはマーチ~早慶くらいが多いんだけど仕事的にはその辺りの学歴でコミュ力ある人のが優秀
    多分彼らにすごく向いている職もあるんだとは思うけど、社会で凡人と混ざって働くんだからある程度の社会性は重要だよね…

    +9

    -5

  • 305. 匿名 2020/01/08(水) 22:00:38 

    正直持って生まれたものがほぼ全てだと思う
    環境が悪くて能力がうまく伸びないってのはあるかもしれないけど、いくら教育に力入れても元々の能力以上は無理だと思う
    高学歴家系に生まれた自分の実感
    親戚は当たり前のように頭がいいし、自分達夫婦も高学歴で共働きだから教育への情熱も人並みだけど当たり前のように子供も勉強できる
    親が低学歴だけど子供は東大ってのは親に隠れたポテンシャルがあったか偶然いいバランスになっただけなんじゃないかと

    +9

    -1

  • 306. 匿名 2020/01/08(水) 22:04:20 

    >>17
    板茂先生が建築に携わった段ボール製の住居の話知らんのね…

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2020/01/08(水) 22:05:48 

    >>32
    東大は理Ⅰが一番入りやすいとか
    東大でも理Ⅲに入る人は確かに人外級だけど

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2020/01/08(水) 22:07:49 

    いろんな頭の良さがあるけど、基本は論理的思考力じゃないのかなぁ。
    理解力、論理的思考力に最低限必要なのは日本語力。

    頭の良さはほぼ生まれつきだと思ってるけど、環境で伸ばしてあげられるとすれば、小さい頃から子供の疑問に親が丁寧に答えてあげることと、あと読書。
    決して問題集やらせたり、塾に行かせることじゃない。

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2020/01/08(水) 22:10:40 

    >>131
    多分妬みもあるし「こんな奴が自分より頭良いのは許さん気に食わない」ってだけでいじめてるんだと思う。馬鹿ほど妬むから気にしない方がいい

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/01/08(水) 22:13:53 

    >>204
    臨機応変って一種の動物的な行動力を必要としません?私はそういう人に惹かれるのですがIQ低い人に多いです。時々相手の頭の悪さに心底疲れるけど、刺激があって楽しいです。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/01/08(水) 22:14:18 

    >>214

    今重宝されている技術はニコラ・テスラのお陰であるのに晩年は寂しいものになったね。逆にエジソンは最後までテスラには適わなかったのに地位も名誉も持っていた。

    秀才は万能だけど、「天才は守ってもらわないと死ぬ」って真理だと思う

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2020/01/08(水) 22:49:47 

    >>256
    ゴリの落ち武者が頭に浮かんだ…

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/01/08(水) 22:52:28 

    基本頭が良い人は数学が出来る理系です。
    何十万年の人類の歴史で産業革命以降の300年余りの進歩の速度は驚くべき速さで電気の発見以降の無線通信やコンピュータの爆発的進歩、二十世紀初めにライト兄弟が初飛行してから70年かからず月まで飛行し、相対性理論発見から30年で核兵器を作った。これらの仕事は全て数学を理解した理系の仕事
    それに比べて数学が出来ない文系と言われる人達は1万年前と変わらず人を騙す事に精を出すだけ。
    猿と違いが無い。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2020/01/08(水) 22:55:11 

    >>285
    小学生で測らない?

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/01/08(水) 22:56:41 

    数学が出来ないで頭が良いは無いからね!
    ここ大事なポイント

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2020/01/08(水) 23:01:37 

    >>267
    そんなの、子どもたちが情報交換しているから、すぐに噂で入ってくるよ。点数からも推測できるし。それに、どの子がどれくらいの順位かなんて、その子の普段の様子やテスト後の様子を見たり聞いたりすればだいたい推測できるし。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2020/01/08(水) 23:17:11 

    >>280
    学校の先生がわかっていなくてイライラする。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2020/01/09(木) 00:10:32 

    >>29
    いわゆる発達障害と言われる人の特徴にひらめき力、こだわり、過集中とかあるから、何かを発明したり探求する力は優れてるかも。
    ただその対象が芸術とか発明とかに向けばいいけど、ゲームとかだと廃人レベルでのめり込む人になっちゃうんだよね。何に熱中するかで変わりそう。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2020/01/09(木) 00:26:07 

    >>303
    なるほどごもっともです

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2020/01/09(木) 00:57:43 

    私の子ども
    すごい努力家で勉強頑張ってた長女より
    まったく!勉強しない怠け者の息子の方が
    比較にならないほど遥かに勉強が出来る。
    悲しいけど頭の良さって生まれつき決まってると思う。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/01/09(木) 01:09:08 

    >>260
    東大卒の知人は、確かに凄く頭いいけど、コミュ力、協調性が全くなかったよ。一生本と向かい合ってれば頭も良いからいいんだろうけど、人の気持ちが読めない、いわゆるKYは本当に使い物にならなかったよ。
    ただ、勉強は人一倍、いや、人三倍はしてたよ。それは本当に凄いと思った。

    +2

    -1

  • 322. 匿名 2020/01/09(木) 03:47:36 

    >>9
    芸風過多は笑う

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2020/01/09(木) 07:29:27 

    >>262
    知り合いに、土日は自宅で料理教室をしてるから
    土日は子供を近くの市営の図書館に連れて行って
    丸半日放置していた人いたんだけど、そこの子(男子)は図書館の中の児童書はほぼ読んだ
    って言ってたな。お陰で中学生の現在も無塾で成績上位、実力テストでも5教科470以上
    取れてるって言ってた。部活に明け暮れてて、平日も勉強してるところ見たことない
    ってお母さん言ってたし、テスト期間中は30分位教科書見直すだけ。
    読書は本当に大切だと思う。
    真似しようと思ったけど、子供だけ図書館に置いておくなんて危ない真似出来ない‥。
    一日中親がついてあげられたら良いんだけどね。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/01/09(木) 09:47:20 

    >>323
    放っておいても勝手に本を読むのも素質があったとみた。図書館にいても漫画ちっくなものばかり選ぶ、お気に入りの本ばかり何度も読む、挿し絵がきれいか否かが好きのポイント(私のことねw)の子もいる。たぶん元々頭の良い子だったのよ

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2020/01/09(木) 10:03:53 

    >>43
    東大文系くらいならって簡単にいうけど、どれだけ難しいか知ってる?
    親戚に小学生の頃から塾漬けで年がら年中勉強してた子がいるけど、東大なんてとても無理で、旧帝大に行ったけどそれでも万々歳だったよ

    でも、友だちのお兄さんは公文だけで東大に現役合格した

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2020/01/09(木) 10:27:59 

    >>314
    IQは変わるでしょ

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2020/01/09(木) 11:34:40 

    記憶し続けるのも大事ですが、それを使って何をするかが重要ですよね
    暗記、収集するのは趣味の世界だし

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2020/01/09(木) 13:59:19 

    >>305

    知り合い、旧七帝大いくような夫婦。
    子供をどうしても医者にさせたいと
    小さいときから勉強付け。
    だけど教育虐待だから
    本人のやる気とか素養とか無視してるせいか
    一年目は全滅、
    二年目はどうにか7000万ぐらいは学費もろもろかかる私大医学部に。

    下の子も
    国立医学部いかせると言っていた。
    こどもかわいそう。

    やっぱり本人の適正にあわないと
    無理だとおもう。



    +3

    -0

  • 329. 匿名 2020/01/09(木) 15:36:17 

    >>2
    >>3
    >>4
    ああー悲しい

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2020/01/09(木) 15:38:19 

    >>6
    お前の家庭環境見てれば馬鹿が出来上がったのなのわかるよって言われてる
    まず超肥満の見た目からも色々と察してるみたい泣

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2020/01/09(木) 15:46:45 

    >>141
    上手くいくと妬まれやすいよ

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/01/09(木) 16:16:58 

    >>280
    学校の先生って小学校なら短大卒でもなれるし、中学の先生は地方の偏差値50前半レベルの大学出が多かった。(高校になると早稲田や筑波、旧帝大もいた)

    東大に行くような子の事は理解できないかも・・・。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2020/01/09(木) 16:26:36 

    >>310
    いわゆる「頭の良い人」って将棋と一緒でずっと先の事まで考えるから動物的行動力はないかも(笑)

    でも思いつきで行動しているように見えてそれ程失敗しない人って「一瞬のうちに脳内で物凄い計算ができているんだろうな」と尊敬する。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2020/01/09(木) 17:17:54 

    頭のいい人は何で頭がいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2020/01/09(木) 17:20:07 

    >>334
    図表の読み方わかりませんけど親の学歴や職業
    自分の現状からこれから先も絶望する事だけはわかりますわあ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2020/01/09(木) 17:27:30 

    >>13
    正にその家庭環境悪い例の見本みたいな家やわ

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2020/01/09(木) 17:50:42 

    >>58
    疑い出すとすべてのことを検証したくなっちゃうから
    素直に受け取ってそこから判断することが多いんだよ
    統計確率でだいたいこれは本当だなって考えて
    事実ベースから間違いを弾き出すっていう脳の仕組み
    わかりにくいよね。。。笑

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2020/01/09(木) 17:59:36 

    >>204
    私も同じだな
    可能性を潰していって似たパターンのものと比較してって
    瞬時に判断してるだけ出し、知識量と処理速度が早いだけ
    逆にまったく新しい概念には弱いし検証するために
    すっごく時間使ってしまう
    ただ本質的な構造が理解できるようになると一気に処理できる

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/01/09(木) 18:07:16 

    >>304
    私が思うのは、頭いい人の知識料とそれ以外の知識料が違いすぎるせいだと思う
    前提が違っちゃってるからどこから説明していいかわからないし
    相手がわかったふりで聞いてることが多いことに考えが至らないから
    どんどんずれていって全然理解が深まらないことがあるあるなんだよね
    逆に傾向の似てる頭いい同士だとめっちゃ早送りみたいに話せて楽
    楽じゃない人と話すのが苦痛だから自然にコミュ障みたいになるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2020/01/09(木) 22:27:25 

    >>301
    私だったら、どーやったら上手くできるのか、コツとか教えて貰う。マネしたり自分なりに改善したりする。
    できる人の側にいるって、すごいラッキーだよ~
    うらやましいな

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/01/09(木) 22:53:02 

    >>339
    304書いたものだけど、確かにそれは頭いい人あるあるだよね
    上で書いたタイプはそのレベルでないというか、同レベルの学歴の人の中でも浮くタイプのことです。
    すごく頭いいはずなのに、相手の意図を理解して求められる回答を示すってことがなぜか普通の人相手だろうが頭いい人相手だろうがうまくできない。
    だから仕事でも評価されないんだけど、頭いいはずなのにもったいないなと思う

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/01/10(金) 14:37:31 

    >>232
    その頭の良い人だけね
    実際凄い近い身内に1人だけいる
    十人近い兄弟の1番下

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/01/10(金) 17:22:42 

    >>334
    あらまっ!

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/01/10(金) 22:07:54 

    >>244
    66です

    妊娠中に、特に他の子と違うことはないかもです
    一人目の子育てで、ヒーヒー言ってるときでした
    ストレスでいうと、結構あるときでした

    生まれた時から手のかからない
    ニコニコしている子でした

    パズル、ブロック、アイロンビーズ
    折り紙がすきでした
    理系です

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/01/11(土) 06:47:28 

    >>320
    私の子供も凄い努力家です。
    勉強しろとか努力しろとは言った事はありません。
    塾に行った事はありません。通信の進学講座だけで
    高校生は地域で1番の公立の進学校、大学は国立に現役で受かりました。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2020/01/11(土) 06:57:36 

    >>317
    分かる
    私がありえない短時間で答えを出したら
    信じてもらえなくて、突き返された。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2020/01/11(土) 09:01:49 

    >>201偏差値50ってアホの部類じゃないの?

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/01/11(土) 11:07:22 

    >>2
    頭の良さは母親から遺伝するって本当なのかな?
    だとしたら申し訳ない

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2020/01/11(土) 17:39:28 

    逃げられたけど、どっちに似てもアホでした泣

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/01/12(日) 01:30:24 

    >>140
    文系1万年前から進歩なし →無用人
    理系200年位前から神がかった進歩 →ホモデウス

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/01/12(日) 01:31:53 

    >>347
    かなりアホでしょ!
    原始人と同レベル知性

    +1

    -2

  • 352. 匿名 2020/01/12(日) 01:37:00 

    >>321
    なぜバカ考えを理解する必要があるの?
    逆にあなたが天才の気持ちを理解できるの?
    多数派か少数派かの違いでしょ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/01/12(日) 08:33:12 

    >>301
    僻むことは別に自然な感情だと思う。気持ちはすごくわかるよ。僻みというか、負けず嫌いの気持ちから努力して伸びていく人もたくさんいると思うし。
    でも私の場合、自分とは桁違いに頭いいなと思う人に出会った時は、僻みとか全部ふっとんでいって崇拝してしまう傾向があります。「本当にこんな素晴らしい知能を持った人がいるんだ!」って思います。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2020/01/13(月) 15:44:56 

    >>2
    >>3
    >>4
    >>13
    全て無いな...

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2020/01/14(火) 10:56:06 

    >>24
    努力って言うけど平均以上ないと無理ですわ
    脳も脂肪に覆われた馬鹿な上走る事も出来ない肥満体でどう努力しろと言うのか
    色々な事を一日も我慢出来ない見苦しい低スペックチビデブスですよ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2020/01/18(土) 21:23:44 

    >>40
    普通にあの若さでこの言葉が出る事が凄い。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2020/01/18(土) 21:27:46 

    >>51
    失礼だけどこれ良く思うんだけど頭悪い人程
    区別が少ない気がする。
    これはどんな味かとか噛み砕いて自分の中で振る分けされてないから、弟さんはそれが出来てるから好き嫌いがはっきりと言えるのでは?
    理由もはっきりしてると思います。
    違ったらすみません。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2020/01/18(土) 21:30:41 

    >>56
    何が出来ていないのか、何処が原因なのか見つければ伸びる。
    記憶力の問題かも。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/01/18(土) 21:48:02 

    >>87
    知り合いがまさにそれ、頭いいから勉強しなくて済んだ人だから努力不足。
    せっかく頭がいいのにもったいないと思う。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/01/18(土) 22:38:42 

    >>106
    なんか素敵。
    ただ、出来る人は何をやらせても出来る。
    夢中になるかどうか。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2020/01/18(土) 22:43:48 

    >>112
    エジソンだっけ?
    りんごがなぜ赤いか先生に聞いて馬鹿にされて、
    でも、母親はなんでも疑問に思うエジソンを個性と捉えて馬鹿にする学校を辞めさせて母親が先生の替わりに勉強を教えたんだよね。
    もしも、そのままの環境にしていればエジソンの個性は生かされなかっただろうと大人になって思う。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2020/01/18(土) 22:45:48 

    >>116
    ユダヤはユダヤ教の教えで本を大切にする教えがあるから学問を学ぶ姿勢が刷り込まれているなかなと思っちゃった。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2020/01/18(土) 22:48:09 

    >>118
    なぜに二択なんだ。

    その人は傲慢になっちゃったのか、性格悪いんだね。
    世界を変える規模で性格良くて優しい人もいるよ。
    ただ、少しずる賢さや汚い事はしてるけど

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/01/18(土) 22:50:54 

    >>155
    芦田愛菜ちゃんがこれ、一つの単語で色んな事出てくる。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/01/18(土) 23:01:18 

    >>187
    何かの論文で母親の遺伝子の影響が大きいって聞いた事ある、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード