ガールズちゃんねる

「時給930円のパートなのに正社員のフォローってあり?」女性の投稿が大炎上!専門家に聞いた

117コメント2019/12/26(木) 13:50

  • 1. 匿名 2019/12/24(火) 15:47:58 

    「時給930円のパートなのに正社員のフォローってあり?」女性の投稿が大炎上! 専門家に聞いた : J-CAST会社ウォッチ
    「時給930円のパートなのに正社員のフォローってあり?」女性の投稿が大炎上! 専門家に聞いた : J-CAST会社ウォッチwww.j-cast.com

    話題になっているのは女性向けサイト「発言小町」(2019年11月16日付)の載った「パートなのに産休育休の正社員のフォロー」というタイトルの投稿だ。「モヤモヤしています。もうすぐ産休入りする正社員と2人で、金融機関の融資係のパートをしています。時給は930円ですが、個人担当をしているため、仕事をしっかりやらないと、お客様に迷惑がかかることになると、頑張ってきました」ところが来年、正社員が産休入りしても補充の人員がこないことがわかったという。店すべての個人ローン業務を一人で担う事になるのだ。


    この投稿には「パートなんだから割り切ってやれば。頑張らないで。そんなところ辞めて早く転職しなさい」という声が多く寄せられた。

    +418

    -7

  • 2. 匿名 2019/12/24(火) 15:48:49 

    何だ小町か

    +109

    -16

  • 3. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:06 

    補佐じゃなくがっつり正社員の穴埋めなら正社員分の給料じゃないと割合わない

    +1202

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:07 

    小町って時点でね

    +16

    -33

  • 5. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:08 

    交渉すればいいのに

    +318

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:14 

    交渉する

    +195

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:21 

    文字通りパートタイムの時間帯で上がれるなら
    仕事の内容は問いませんが

    +508

    -9

  • 8. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:41 

    なんだよ小町かよ
    がるちゃんよりひどい小町かよ

    +33

    -29

  • 9. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:41 

    小町内で解決して。

    +28

    -15

  • 10. 匿名 2019/12/24(火) 15:49:41 

    仕事だから仕方ない
    嫌ならすぐ辞められるのがパートの良い所だと思う

    +347

    -15

  • 11. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:07 

    大変だったらやめた方がいい

    +160

    -2

  • 12. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:18 

    金融業界よく知らないけど、パート一人に店すべての個人ローン業務を任せるなんてことあるの?

    +536

    -2

  • 13. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:25 

    パートから正社員になる話がないのなら私なら辞める

    +222

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:33 

    バイトで働いてた時、正社員の人にサービス残業いつもさせられて何だかなーと思ってた。

    +186

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:42 

    なんで人を補充しないんだろう
    2人でも忙しかった業務を1人でこなすのはさすがに無理でしょ

    +331

    -5

  • 16. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:44 

    勝手にしな

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:46 

    正社員だって時給換算したら、そんなもんだったりするわ。
    嫌なら正社員でも、派遣でもやれば良いじゃん。

    +7

    -41

  • 18. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:48 

    ネットにかくまえに訴えれば?
    もしくはやめれば?

    +6

    -6

  • 19. 匿名 2019/12/24(火) 15:50:56 

    辞めたら?(笑)
    低賃金でいいようにこき使われてるだけ。

    +195

    -5

  • 20. 匿名 2019/12/24(火) 15:51:01 

    金融機関に勤めるパートなのに時給930円って高くないのね。
    私、田舎店舗で販売接客業だけど時給905円だから驚いた。
    最低賃金上がって昇給したからであって、県内でも低いほうだけど。

    +128

    -4

  • 21. 匿名 2019/12/24(火) 15:51:44 

    >>15
    その通りだけど結構そんなもんだよー

    金出し渋るんだよ

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/24(火) 15:52:00 

    契約時の仕事内容を大幅に超えてるならそれはちょっとね…

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/24(火) 15:52:11 

    小町の投稿はこれかな
    パートなのに産休育休の正社員のフォロー | キャリア・職場 | 発言小町
    パートなのに産休育休の正社員のフォロー | キャリア・職場 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    タイトルどおりです。モヤモヤします。異動してきて3か月で第二子妊娠し、1月末で産休入りする正社員がいます。私は前任者の時から、この位置の正社員の補佐をしていたので、異動してきた時から補佐をしていました。勤務年数は2年です。もともと妊婦正社員は時短勤務...

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/24(火) 15:52:15 

    時給930円、安

    +15

    -26

  • 25. 匿名 2019/12/24(火) 15:52:35 

    >>17
    そんなもんどころか最低時給より少ないなんてザラだよ

    +10

    -5

  • 26. 匿名 2019/12/24(火) 15:53:06 

    ネットにかくくらいなら社名さらせば?
    できないならウジウジつぶやくな

    +5

    -20

  • 27. 匿名 2019/12/24(火) 15:54:00 

    この話が本当なら当事者が読めばわかっちゃうよね?
    金融機関の融資系の時給930円のパートでもう一人の女性社員が
    産休間近で中継ぎの人が来ない職場ってそうそうないと思うし。

    +110

    -3

  • 28. 匿名 2019/12/24(火) 15:55:25 

    >>15
    無理して回しちゃうと回るもんだと勘違いされちゃうんだよね。
    だから補充してくれなくなる。

    +190

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/24(火) 15:56:07 

    私ならお客様がどうとか考えないし正社員のフォローもしない
    パートとして働いていて時給も相応なら、パート以上の仕事はしない
    要求されても断る

    +82

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:08 

    辞めればいいんだよ
    パートってお互いに替えが利く仕事だと思うんだよね
    会社も使い捨て要員にするし従業員側も自分にとって旨味がなかったら辞めていい

    たぶんこの場合もこの人が辞めても本人が思ってるほど(良い意味で)現場は困らないと思う

    +155

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:29 

    私の母親は時給790円で新人社員のサポートやら指導してんだけど…

    +7

    -8

  • 32. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:32 

    >>15
    やめやめ笑
    なんのためにパートで働いてると思ってるんだろね、上の人たちは。
    割りに合わないし、銀行はそこだけじゃないしね。

    +66

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/24(火) 16:00:56 

    辞めればって言われても、田舎はそうそう仕事ないのよ

    +88

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/24(火) 16:01:53 

    >>15
    出来るんだよ
    なぜなら仕事が出来ない人は仕事を増やしてるから
    そういう人が来なければ仕事は減るし効率が上がる
    なので「本来なら一人で出来た業務」というのはあるんだよね
    ただ、一人になった時にそれをやるのは正社員でなければならない

    +69

    -4

  • 35. 匿名 2019/12/24(火) 16:01:54 

    私パートなんだけど、人より器用で今の仕事に合ってるらしく、社員達が作ったものの最後の最後の仕上げを私がしてる。
    色々押し付けられ、都合よく使われてるので、こっちも好きに休み取って都合よく出勤させてもらってる。
    だってパートだもん。

    +133

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/24(火) 16:07:08 

    パートしか出来ないならさっさと辞めて似たような条件の場所探せばいいのに
    正規目指してるのなら頑張ってその座を狙えばいいだけ

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2019/12/24(火) 16:07:08 

    でもさ実際「パートなんで···」って言うと内部から、言い訳するなーとかお客様から見たらパートとか関係ないからとか言われるんだよね
    ひと昔前ならパートイコール腰掛けだったけど、今はパートも社員並みに働かされて厳しいよ

    +188

    -0

  • 38. 匿名 2019/12/24(火) 16:08:57 

    パートにそんなに責任重大そうな仕事押しつけていいの?
    そんな銀行信用ならなくない?

    +86

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/24(火) 16:09:29 

    >>23
    トップに業務量的に無理な事と、補充を直談判しましたが答えはNOでした。その後も私の上司が何度も代わりに直談判するもののNOの答え。

    このトップは一回痛い目を見ないと理解できないアホだな

    +85

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/24(火) 16:09:54 

    >>34
    仕事できない人が仕事増やす、めっちゃわかるわ

    やらんでいい事も勝手にするよね
    で、結果オーバーワークになりイライラして周りに当たり散らす。

    +43

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/24(火) 16:10:34 

    隣の課で働いていた時短派遣さん&正社ベテランさんコンビがいたんだけど
    正社の方が退職することになったので、新しく正社雇って3~4ヶ月引継ぎしたんだけど
    未経験な職種でまぁまぁ忙しい時期に入ってきた人だったから
    大変過ぎたらしく1ヶ月後、無連絡で会社来なくなった。
    そのあとすぐフリーター入れたけどその人も1週間で辞めた。

    今時短派遣さんが一生懸命残業しながら頑張ってくれてる。
    私達も手伝ってるけど、あまり手伝いすぎると上層部は
    「みんな手伝ってくれるから」って甘えだすからちゃんと手伝ってあげられない。

    そもそも一緒に仕事する人を差し置いて
    たいして仕事内容が分かっていない上層部のみで面接するのが個人的には腑に落ちない。

    愚痴ごめんなさい。

    +126

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/24(火) 16:11:51 

    私なら辞める。何で時給で働くのに正社員の人生のフォローしなきゃならないの

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/24(火) 16:12:25 

    正社員の穴埋めと言っても時間が来たら帰れて、ミスしても全責任負ってクライアントに頭下げるような事はしなくていいパートに正社員と同賃金を求められても。不満なら正社員になればいい。

    +11

    -16

  • 44. 匿名 2019/12/24(火) 16:13:05 

    >>37
    そりゃ現場に出てればその間のお客様に対する責任は社員と一緒でしょ
    ただ現場が回るかどうかの責任を取らされるのはおかしいよね

    +45

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/24(火) 16:13:16 

    >>27
    さすがにフェイクいれてるでしょ。
    実際は職種も時給も違うと思うよ。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2019/12/24(火) 16:13:27 

    あったあった!
    時給似た感じでパートってくくりで面接行き、働くことになったけど初っ端から私たち正社員と同じ仕事してもらいます。って言われてすぐ辞めた。
    そんなこて言うなら毎日働くから社員分の給料くれよ!と思った。

    +80

    -2

  • 47. 匿名 2019/12/24(火) 16:14:07 

    カル◯ィや……クソ。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/24(火) 16:14:44 

    >>28
    そうそう。
    頑張りすぎるとそうなるよね。
    私もパートなのに社員と同じ仕事やってたよ。
    外国人と60以上の高齢パートばかりの中で20代が私だけだったから、力仕事やパソコン仕事も全部私になってしまいそのうち社員が抜けた責任ある仕事まで全部回ってきた。
    3時間のパートの予定で入ったのに最終的に11時間勤務だったし時給は+50円しかならなかった。
    1年我慢したけど辞めるって言ったら、社長が焦って社員にならないかって言って断ったら、時給アップ+特別手当+社用車支給で慰留してきたけどやってられないってやめたよ。

    +84

    -2

  • 49. 匿名 2019/12/24(火) 16:19:02 

    全国的に知られた会社でアルバイトしてた時、事務員が一人退職した。補充はせず、その人が担当してた仕事は私がやるように言われた。すぐにできない・やらない宣言して堂々放置して意地でもやらなかった。上司(皆が残業する繁忙期でも遊びに行くために行方不明になるふざけた野郎だった)からは「やらないで済むと思っているのか」と言われたけど、色々あってまもなく辞めた。パート・バイトが無理して背負込む必要なんてないよ。

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/24(火) 16:19:35 

    私も>1と同じ状況でパートやめた
    正社員の結婚で全部引き継ぎさせられて今までやってなかった掃除や本社での早朝会議の出席まで半強制
    前任のベテラン正社員でさえ時間内に出来なかった仕事がパート時間内に収まるわけないし業務以外の仕事は無理だと訴えたけどないがしろにされ周囲の社員からは前任の正社員と同じ内容の仕事を要求されて一年間は頑張ったけどさすがな毎日7時の帰宅には限界感じて退職したわ
    どう考えても無理なものを立場の弱い者に押し付けて知らんぷりする職場の怠慢さもそうだけど私が退職した後の人が続かなくて結局はパート人員増やしたときいて呆れた
    パートもあんまり頑張り過ぎるとつけこまれる

    +76

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/24(火) 16:20:44 

    正社員にしてくれるか、正社員と同じ給料にしてくれるなら頑張ります。
    それ以外なら明日辞めます。
    とか。

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/24(火) 16:23:12 

    会社がパートに任せても大丈夫じゃんって慣れたら、今度は正社員をどんどん減らすよ。

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/24(火) 16:24:20 

    >>51
    わかりました、じゃあ辞めますか。と言われるよ100%。
    本当に必要な人材ならとっくに正社員にならないか?と言われてる。言われないならそれまでの人なんだよ。

    +11

    -8

  • 54. 匿名 2019/12/24(火) 16:24:47 

    銀行のパートって正社員と変わらない仕事で、正社員よりは早く帰る事ができるだけだよ。
    でも融資は他人の目も必要になるだろうし、パート1人に任せて良いものなんだろうか。それだけ全体的に苦しいんだろうね。

    +42

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/24(火) 16:25:10 

    正社員と同じ給料じゃなきゃおかしいね
    って考えたけど、正社員の私の給料を時給計算したら930円より安かった…
    こんな場合もあります

    +51

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/24(火) 16:26:43 

    >>12
    お客さんの少ない小さな支店なんかはあり得るよ
    そういう支店はあんまり仕事量もない

    +59

    -2

  • 57. 匿名 2019/12/24(火) 16:27:11 

    >>8
    これマイナス付いてるけど、小町はホント酷いからね。
    私も何度か投稿したけど、中身が大幅に変えられていて、私が叩かれやすいようになってた。
    小町はどんなに真面目に相談しても、主フルボッコが基本のクズサイトだよ。

    +37

    -2

  • 58. 匿名 2019/12/24(火) 16:32:05 

    パートで教育関連会社の事務をしています。
    私の他にも2人いますが、みんな会社にとってオンリーワンの仕事内容です。
    金銭もからむし、データ作成も複雑なものばかり。
    でもボーナスなし、時給1150円のパートです。
    いまさら他を探すのも嫌だし、仕事自体は好きなのでこのまま勤めようとは思いますが、会社はパートにここまでの内容をやらせてしまっていいんですか?と逆に心配になります。

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/24(火) 16:35:41 

    何が問題なのかよくわからない
    働いた時間ぶんの給料がでるのに不満なのか

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2019/12/24(火) 16:39:21 

    >>38
    田舎の金融機関はそうです。
    少ない人員で無理して回してました。
    パートだったけどキャリアに応じて担当業務年々増えてサービス残業。
    時給換算したら700円代です。
    パートの求人ばかり出しても応募ないです。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/24(火) 16:39:25 

    仕事内容によるのではないかなー?
    責任あるポジションや残業必須のような仕事は任せれないでしょうし。
    まるっきり丸投げされたら困るでしょうけど。
    仕事家に持ち帰ったりね。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/24(火) 16:40:22 

    企業としては、パートさんがやってくれた方がいいよね。
    正社員のようにボーナスや保険がないからね

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2019/12/24(火) 16:44:38 

    正社員にはまず慣れないし、時間になれば帰って、上司に投げればよいよ。

    +4

    -2

  • 64. 匿名 2019/12/24(火) 16:45:48 

    パートだろうが、派遣だろうが仕事はできる人にやってもらうのが上からしたら楽なんだろうね
    新しい人いれて1から教えるより。
    本当に正社員と仕事内容がなにも変わらなく、フォローが完全にできるのであれば時給あげてもらうほか続ける理由はない

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/24(火) 16:47:36 

    >>5
    交渉しても会社が何も動いてくれない、補充もしないって方針なんだよ

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/24(火) 16:54:13 

    >>53
    なるほど。世の中甘くないですよね。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/12/24(火) 16:55:09 

    金融関係のパートで930円って安いな
    田舎のJAとか?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/24(火) 16:59:49 

    >>8
    いやトピの内容に寄っちゃあ同レベルですよww
    ここも最近酷いしw

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/24(火) 17:06:17 

    >>5
    交渉すること自体、守銭奴とか言われそうで避けてきたわ

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2019/12/24(火) 17:10:32 

    >>12
    多分この方も元正社員で結婚してパートに戻って来たのでは?そういう人よく居る。

    +50

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/24(火) 17:11:36 

    >>1
    私もパートで働いてるけど、社員がとにかくアホ。
    ずっと無駄話ばっかりで、たまに仕事をするとテキトーで、手直しが必要。
    男性の業者、取引先が来ると、嬉しそうにペチャクチャ。
    で、定時に帰る。絵に書いた様な馬鹿。

    接客業だから、業務はきちんしないとお客様に迷惑がかかるから、出来る範囲でフォローしてるけど、怒りが爆発しそう。

    えっ、今年の怒りは今年のうちに?

    おい、アラフォーのおばさん社員!
    スカート短ぇ~んだよ。
    みっともないから、大根足を出すナ!!

    +26

    -5

  • 72. 匿名 2019/12/24(火) 17:13:31 

    >>28
    というよりも回ってないのに回ってる扱いし出すアホな上司がいるのでどうしようもない

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/24(火) 17:14:24 

    >>1
    給料に見合った仕事しかしないようにしてるわ。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/24(火) 17:15:21 

    >>40
    やらんでも良いこと分かる笑
    後仕事出来ない人の仕事が信用できなくてチェックするのに時間取られる→結果自分でやった方が楽になる。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/24(火) 17:16:26 

    >>37
    お客様から見たら関係ない→つまり同一労働同一賃金じゃない
    って事なのにね
    お馬鹿だからわかってない

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/24(火) 17:20:53 

    だったら正社員になれって意見もあるけど正社員と同じ仕事してるパートが正社員になるとさらに要求されるんだよね
    今まで頑張って来たことが評価されずにそれ以上を求めてくる風潮があるのは事実

    +50

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/24(火) 17:23:58 

    小町なのでネタです
    解散解散

    +1

    -3

  • 78. 匿名 2019/12/24(火) 17:30:06 

    銀行って保守的で、中途で正社員をなかなか入れることができない組織なんだよね。システム系とか上の方は別かもしれないけど。
    支店レベルだと仕事ができてもパートはパートのままが普通だよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/24(火) 17:42:51 

    >>3
    この書き方だと人員補充がないんだよね?
    仕事量が倍になるって事なら、社員だろうがバイトだろうが嫌すぎる。

    +65

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/24(火) 17:45:14 

    ボーナスも退職金も出ないのに、非正規雇用で
    そこまで頑張る必要ある?
    いいようにされているだけじゃん。

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/24(火) 17:51:01 

    時給850円で出来の悪い社員の穴埋めばかりさせられてたよ。しんどいから辞めたいと言ったらそんなことではどこ行っても一緒だ。こんないいところは無いのにと言われまくって病んでそのまま辞めた。今はあの頃なんであんなに頑張ってたんだろうと思うくらい天国のような場所で働いてる。時給も、950円だし!早めに辞めるに越したことない。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/24(火) 17:58:07 

    930×8×20=14万……

    正社員の代わりの給料じゃないわな。

    月給27~28万のパートだが正社員の代わりまでは要求されんわ。

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2019/12/24(火) 17:58:37 

    時給930円でも、良い時給じゃん?!と感じてしまう地方のパート事務員、時給800円です。。
    私の場合は、1人事務なので(女上司は一応いますが、違う部署の仕事を主にしているので、ほぼ放置プレーです。)全ての仕事を自分がやらなければならない。しかも仕事の量が多いし、責任感も半端無いです。(ちなみに私はまだ新人です。)
    最初の頃は頑張らなくちゃ!とか気合い入れて、家で仕事の復習してたりしてた。
    でも、まだ新人なのに色んな仕事をこなしてたら当たり前に色んな仕事頼まれる様になって、ただでさえ慣れてないのに、いっぱいいっぱいになってる。
    これで時給800円、タイムカード無しです。
    なので、頑張るのをやめた。
    お昼休みはいち早く休んで、きっちり一時間取るし、定時になったらさっさと帰る。(ダラダラ仕事してると、定時越えても普通に仕事頼んでくるので。)
    疲れたら、少し休む。(違う部署には何人かいるけど、私は1人の部屋で仕事してます。)
    あまり早く仕事をやろうとしない。←それが当たり前と思われて次から次へと余計な仕事頼まれる。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/24(火) 18:01:41 

    パートに何を求めてるん?って思わん?

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/24(火) 18:01:43 

    でもさ、正社員は「パートだろうと仕事は仕事、責任持ってやって」と押し付けてくる人多いよ。

    時間だから帰りますって言ったら「終わったの?」と言われたことある。終わってなかったけど、正社員は無駄話ししてだらだらやってるから、後よろしくって感じで「パートなんで。」と言って帰ったけど。

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2019/12/24(火) 18:11:36 

    自分もパートだけと社員のフォローたくさんしてるよ!
    時給計算なら給料が高いし、ボーナスも社員より多いから辞めるつもり無いかな
    退職金は正社員ですらないから、パートもないと思うけどね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/24(火) 18:25:21 

    >>5
    交渉しても却下してくる上司って居るよ。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/24(火) 18:31:50 

    >>85
    いるいるー
    でも、そいつも社畜でパートより安い給料で働いてたりするのよね。
    バカじゃんって思う。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/24(火) 18:44:46 

    小町で相談なんかしてないで銀行と給与や待遇について交渉するかとっとと辞めるかの二択しかないでしょ
    やっすい給料で責任だけ重くされてホント馬鹿馬鹿しい
    結局何も言わないから舐められてんだよ
    いくら頑張ったところで一人でも回せると判断され下手すりゃ正社員が産休で戻ってきた途端クビ切られるぞ

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/24(火) 19:01:48 

    良く読んだらトップに交渉してたのか
    それでもダメなら辞めるしかないよ
    後は会社が考えることで知ったこっちゃない
    この人真面目すぎるんだよ

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/24(火) 19:17:55 

    人が辞めたり休んだりすると人員補充せずにやらせようとする会社多いよね
    パートじゃなくて契約社員だったけどそれで辞めたよ
    最初は正社員チラつかせて引き止められたけどそういう問題じゃないと分かるとパートで残らないかと言われたけど接客業でバタバタしてる状況で帰れるわけないじゃん
    契約するってなったら1〜2時間かかったりするのに

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/24(火) 19:35:48 

    930円分だけしっかりやればいいよ
    あとは社員の仕事

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/24(火) 19:40:05 

    930円とか羨ましい

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2019/12/24(火) 19:47:56 

    昔、衣料品も扱っているスーパーで働いてる時、試験があった。繊維の知識とか採寸の仕方とか。知っていても損ではないけどね。
    「パートさんでもきちんとした接客知識と技術を」とか言ってたけど、パートさんに多くを求めすぎ!

    +21

    -2

  • 95. 匿名 2019/12/24(火) 20:02:33 

    >>57
    わかる!小町って意味わかんない改竄するよね
    逆に「こんな酷い中傷はそのまま載せるんだ!?」って事もあるし、がるちゃんも管理人さん意地悪だなーって思うこともあるけど(笑)小町は比じゃない位酷いのが中にいると思う。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/24(火) 20:03:02 

    >>49
    >「やらないで済むと思っているのか」と言われた

    何なんだろうね?
    パートからしたら「辞めた社員の補充しないで済むとおもっているのか」って話だよね。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/24(火) 20:09:21 

    私も今の職場、非正規なのに主任になってる(笑)
    手当はつけてくれるらしいけど、なんか不思議な感じ💦

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/24(火) 20:54:32 

    >>12
    私 時給870円 だけどやってるよ
    住宅ローンは行員さんがしてくれるけど
    カーローン 教育ローン おまとめローン
    カードローン とかしてる 本当にこれであってるのかわからないまま お客様に迷惑かけてる
     

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/24(火) 21:04:26 

    私も某大手クレジットカード会社で派遣で働いていた時、
    入社して3ヶ月も経たない内に、新人さんに仕事教えていたりしてたわ。
    そんな状態なのに、正規雇用(パート)打診されたけれど、お断りしました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/24(火) 21:23:58 

    本人が言ってるだけで別に大した仕事してるかはわからないからな

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/24(火) 21:25:22 

    そんな大事な仕事を930円のパートに任せるもんなの?個人投資ったって千円二千円の世界じゃなかろうに。
    てか、そんな銀行に大金任せられないわ。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/24(火) 21:25:44 

    パートじゃなく派遣だったけど自分の仕事プラス産休に入る社員の仕事まで押し付けられそうになった。
    何年働いても正社員にしてもらえず仕事責任ばかり増やされて…他の派遣はどんどん正社員登用されているのに…遂にこの一件でぶちギレて、私も子供作って辞めてやった。

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/24(火) 21:34:34 

    国の地方機関で同様なことあった
    欠員の職員の仕事が全部非正規の私に
    システム登録やHP編集、本省や他局とのやり取りまで
    他局の同業務の職員さんに同情されたよー
    2年かけて慣れて効率よくしてたら、阿呆の局長が私が仕事少なくて暇こいてるってさらに別の部署の業務を割り振ってきた
    で、バカらしくって辞めたわ
    今戦没者遺骨収集のずさんさで言及されてる部署にいた人だから無能だったんだと思う

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/24(火) 21:55:26 

    やっぱり辞めよう…!

    と思う私はパート保育士です。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/24(火) 23:26:28 

    私も似たような事が起こった時上司にこれはおかしいって文句言ったら
    自分を契約社員だと思って仕事して欲しく無い、
    立場にかかわらずベストパフォーマンスを出すのが仕事をする上での〜なんちゃらかんちゃらーとか言われた。
    自分は正社員って守られた立場の癖して!

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/25(水) 00:11:41 

    >>99今って直接雇用(パート)>派遣なの?
    パートでも直接雇用の方がいいの?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/25(水) 00:28:51 

    パートという形態を選択してるなら本人も割り切らなきゃだめ
    お昼も仕事してますなんて言ってるけど、本来求められてる以上にやるからこうなるんだよ
    よっぽど社員になりたいとかじゃなければ、契約の範囲内で振る舞えばいいんだよ

    この係の仕事自体、会社は重視してないのかもね
    これを機に、切ったりかけるコスト減らそうとしてる可能性もある

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2019/12/25(水) 07:19:51 

    正社員にしてもパートにしても働く人を大切にしない企業はダメだわ

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/25(水) 07:37:42 

    私も全く同じ状況だわ。
    上に少しでも『なんで出来ないの?』『どうしてやらないの?』『少し残業できないの?』と言われたら、その場で辞めると言うつもり。頑張るのバカバカしくなって、パートらしく働くことにした。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/12/25(水) 08:55:52 

    急に妊娠して体調崩して欠勤した社員の穴埋めをパートでやらされた。社員は出勤日数が決まってるから、急に出勤したりできないからって。
    その子何回も膀胱炎になって休むし、そのせいで休みが削られたりして、もうバカらしくて辞めたよ。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/25(水) 09:27:00 

    >>1
    世の中には、使う人と使われる人がいて、
    使われるのが嫌だったら、使う人になればいいんじゃない?
    930円かー。
    よくそんな端金で働けるよね。
    学生時代の家庭教師の時給の5分の1だわー。かわいそう。
    が・ん・ば(╹◡╹)

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2019/12/25(水) 09:46:31 

    >>37
    お客様はパートだからなんだちゃんとしてよと思うよ。
    社内業務範囲は給与に見合ったものでいいと思うけどね。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/25(水) 13:36:39 

    子供じゃないんだから交渉しようよ。
    交渉決裂したり、だめなら、他探そう。

    転職は大変って言うなら、そこで我慢して働くしかない。働く意思は自分でしか保てないんだし、自分が決めて働いたり辞めたりするしかないんだよ。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/25(水) 19:07:31 

    >>108
    これにつきる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/25(水) 19:34:43 

    バカバカしいから
    新しく入ったとこでは
    パートらしく働いてる。
    時間になったら働き
    時間が来たら辞める。

    昔はパートの世界もパート扱いだったけど
    今は責任があるような仕事をクタクタになるまでさせ出来るようになったらもっともっとくる。なのに雇用は不安定で賃金安い。
    初めから期待されると本当精神カラダやられるから、自分を守るためにできることできないことはしっかり線引きしてる。最初が肝心。勘違いするなと言われたら辞める。それについていける人はしたらいい、けど、絶対負担になり長くは続かないから。最初から使い捨てだからね。
    非常勤の定義を知るべきよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/26(木) 02:23:26 

    人を雇う余裕がないのかな?
    遅かれ早かれ倒産フラグ。辞めたら?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/26(木) 13:50:52 

    できる、やれる、こなせる人は
    どんどん仕事ふられるよね

    私もそう。普通に頑張ってこなしてきた
    それで評価よくしてくれて
    他より給料あげてくれるならもっと頑張るけど、
    実際は、横並び
    やらなくてもいい人やらない人と同じ額だけ昇給

    一気にやる気なくした。
    最近じゃ、
    できない、知らない、
    連発してるわ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。