ガールズちゃんねる

【旦那】母に対する態度が将来の自分に対する態度?

106コメント2019/12/31(火) 23:28

  • 1. 匿名 2019/12/24(火) 12:34:34 

    よく言われますが、本当だと思いますか?
    旦那はマザコンではないんですが、長男という事もあってとても優しく接しているので、もし本当だったらありがたいなと思います。

    +48

    -17

  • 2. 匿名 2019/12/24(火) 12:35:16 

    違う(ヾノ・∀・` )

    +117

    -13

  • 3. 匿名 2019/12/24(火) 12:35:19 

    家族大事にしてるって良いことだよね。

    +55

    -4

  • 4. 匿名 2019/12/24(火) 12:36:24 

    うちは本当でしたよ!旦那は両親共に大事にしているし優しく接しています。妻の私にもずっと優しいままです。

    +81

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/24(火) 12:36:37 

    違うと思う
    仮にそうなら、女じゃなくて母親扱いされてるってことじゃん

    +22

    -20

  • 6. 匿名 2019/12/24(火) 12:36:41 

    みんなに分け隔てなく優しい人が本当に優しい人

    +123

    -4

  • 7. 匿名 2019/12/24(火) 12:37:00 

    違うと思う
    人間の本能ってすごくて、血の繋がりを無意識に意識するもんだよ

    +11

    -10

  • 8. 匿名 2019/12/24(火) 12:37:28 

    そうなんだ〜
    旦那は母のこと苦手って言ってるけど、その母親は、優しい息子っていつも言ってる。たしかに優しいけども。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2019/12/24(火) 12:37:29 

    >>5
    それは違うと思う

    +29

    -2

  • 10. 匿名 2019/12/24(火) 12:37:45 

    自分の親に対する態度が将来の子供が自分に対する態度ならわかる

    +69

    -2

  • 11. 匿名 2019/12/24(火) 12:37:48 

    育てられた環境によるよ。
    毒親の場合もあるし

    +53

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/24(火) 12:38:08 

    態度までは違うけど言い方は似てきたな
    つい、な感じで出てくる
    うちの旦那は母親に横暴な態度だったから
    でも今は昔より優しく接してるから
    これどうなのかしら

    +1

    -0

  • 13. 匿名 2019/12/24(火) 12:38:15 

    母親を大事にできない人が、妻を大事にできるはずがない。
    毒親ならまだしも。

    +84

    -4

  • 14. 匿名 2019/12/24(火) 12:38:22 

    旦那は義母をすごく大切にしてるけど、私は大切にされてない

    +74

    -1

  • 15. 匿名 2019/12/24(火) 12:39:15 

    どうしよう
    親の電話番号着信拒否にしてる。

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/24(火) 12:39:16 

    >>1
    まあそう思ってたら楽だわね

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2019/12/24(火) 12:39:26 

    大体そうだと思います。


    自分の母親に優しくできない男性の方が、マザコンっていうか子供のような気がします。
    優しいって、なんでも母親の言いなりっていうのと違うからね。

    +42

    -3

  • 18. 匿名 2019/12/24(火) 12:39:32 

    母と妻は別の人なんだから、対応が同じになるってことはないんじゃないかと思う。家族になればみんな同じ対応するわけじゃないだろうし。
    父親と旦那への対応が同じになるかっていうのと同じ。

    +15

    -1

  • 19. 匿名 2019/12/24(火) 12:40:37 

    母親へより私への方が断然優しいよ
    結婚15年目

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/24(火) 12:41:35 

    自分の息子が将来、旦那が義母に接してるのと同じようになるのか、ってことかと思った


    +4

    -0

  • 21. 匿名 2019/12/24(火) 12:41:44 

    >>1
    それよりも、赤の他人、とくに嫌いな人やどうでもいいサービス業などの目下の立場になりやすい店員さんなんかに対する態度が1番重要だと思うよ。

    相手のことを嫌いになったり、邪魔になったり、どうでもよくなったらこの人はどんな風に出る人なのか。
    見極めなきゃいけない。
    夫婦は親子ではなく元は他人だから。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2019/12/24(火) 12:42:14 

    これ全然嘘っぱち
    うちの父や夫は違うもの

    +4

    -2

  • 23. 匿名 2019/12/24(火) 12:42:16 

    >>1
    「長男だから」優しく接しているのかな?
    旦那さんは優しい人で義母さんもいい人だから、優しいのでは?

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2019/12/24(火) 12:42:19 

    >>20
    ややこしいな

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/24(火) 12:42:41 

    >>19
    そのお母さんがどんなお母さんかにもよるけど
    それもそれで悲しいことね。
    良いバランス取れる男の人ってなかなかいないのかもしれないね。

    +0

    -4

  • 26. 匿名 2019/12/24(火) 12:43:10 

    >>19
    うちもそう
    義母には冷たいけど私にはめちゃくちゃ優しい
    結婚20年

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/24(火) 12:43:14 

    人それぞれだよ。日本は何でもコンプレックスにしたがるけど、マザコン、シスコン、ファザコン等々、ほとんどが、自分が大切にされない嫉妬からだし、誰を大切にしようが軽んじようが、余計なお世話だとおもう。

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/24(火) 12:43:18 

    同居義母がかなりポンコツだから、義母には厳しく、ほぼ私の味方をしてくれる。
    時には筋が通ったお叱りを私も受けるけど、ほぼ優しい。

    私もポンコツだから、将来叱られてばかりじゃキツいな…
    優しいままでいて欲しい。

    +1

    -3

  • 29. 匿名 2019/12/24(火) 12:43:34 

    >>14
    そのパターンあるよね…

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2019/12/24(火) 12:44:09 

    >>1

    それ、ぜんっぜん違うよ。
    夫にとって『母親』は『本当の家族』だけど、嫁は永遠に『いちばん近い他人』だから。

    私自身もう結婚して16年で、母親からも『旦那になる人の母親への接し方を見ておきなさい。それが将来の自分への態度だから~』って言われて来たけど、母の言うことは間違ってたなと思うもん。

    ちなみに、うちの母には『義母』はいなかったし(結婚した時点で義母にあたる人は他界してた)、うちの父との結婚生活自体も7年で離婚して終わってるから、私の方が母よりも結婚生活の実態を知ってると自負してる。
    とっくに親の結婚年数を超えてるし。

    私の友人達も結婚して10年や15年になってるけど、みんな義母と自分への接し方が違うことを愚痴ってるよ。

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/24(火) 12:44:25 

    >>14
    滅多になくない?

    +0

    -10

  • 32. 匿名 2019/12/24(火) 12:45:16 

    >>6
    でも、誰かに優しくしている一方で誰かが傷付くこともあるよ。

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2019/12/24(火) 12:45:19 

    母親には愛情ないけど妻にはあるよね
    不思議

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2019/12/24(火) 12:45:43 

    優しい定義がわからない
    知人で会社の用とか仕事しないで母親の買い物に付き合っていたり病院への送迎していた知人
    頼まれると断らない、誰であっても優しいと思うだろうけれど本当に優しい?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/24(火) 12:46:30 

    >>25
    多分2人の時は優しく接してると思う
    私が入ると断然私の味方
    逆に上手い事やってるんだと思う
    ただ姑が私に嫉妬心丸出しだから逆に私が気を遣う

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/24(火) 12:46:48 

    母親云々より私の周りで自分の親を大切にしてる男がいない
    かといって嫌っているわけでもないから無関心なんだなあと思う
    男はそんなもんだよね

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2019/12/24(火) 12:47:22 

    全然違う
    親には凄いドライ
    親は健康に生きてさえいてくらたらそれでいいみたい
    私には全力で幸せにしたい!ってのが伝わってくる。
    今(結婚10年)のところだけど

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2019/12/24(火) 12:47:23 

    >>34
    優しいでしょ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/24(火) 12:47:43 

    >>34
    十分優しいけど…

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/24(火) 12:48:18 

    そもそも旦那の母みたいな子供の人生と金食い潰すような人間ではないので、同じ態度はされないと思う
    むしろ姑みたいになったら旦那どころか友人もなくすし子供にも捨てられるだろう

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/24(火) 12:48:23 

    元旦那は母親に遠慮しがちで素を出さないが、私には態度がデカくモラハラ。そんな息子に育てた姑はやはり問題おおありな人だった。
    現旦那は母親にも私にも優しい。母親(姑)がとても良い人で、ちょうどいい距離感で仲良くさせてもらってます。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/24(火) 12:50:04 

    マザコンが妻コン?になるような頃には旦那なんぞいらない年齢になってそうだよね
    マザコンの母って異様に長生きしそうだし
    妻の時代はこない

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/24(火) 12:50:07 

    義母の味方かどうかわからないけれど
    年老いた自分の母を蔑ろにする人は人間性の問題はあると思う
    立場が弱くるような病気で家事ができないとき夜の生活をできないときなど自分を巻き込むことを嫌いそうじゃん

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2019/12/24(火) 12:50:24 

    【旦那】母に対する態度が将来の自分に対する態度?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/24(火) 12:50:59 

    >>1
    まず初めに、見知らぬ親子に対する態度が
    自分の将来を決める。
    子供が嫌い要らないと言ってる女には
    魅力感じないし、結婚してくれとは言われない。

    +0

    -6

  • 46. 匿名 2019/12/24(火) 12:51:43 

    >>38
    >>39
    そんなことが優しいなんだよね。。。
    うーん

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/24(火) 12:51:56 

    >>37
    うちもそう
    たまには一人で実家に帰ったら?と言ってるのに面倒だからといって帰らない
    徒歩5分なのに
    こうしてかれこれ5年放置状態
    義母一人だから将来どうするの?と聞いても、知らない。ずっと家にいるんだから考えてるでしょと言い放置
    私や他人にはめちゃくちゃ優しい
    嫌いなわけじゃなさそうだけど私と一緒で関わりたくないような感じがする
    見ないようにしてる感じ

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2019/12/24(火) 12:51:57 

    うちの旦那のお母さんは産後うつだった。
    それを拗らして、亡くなるまで鬱だった。
    とても優しく穏やかな人で誰の悪口も言わない、そして誰もお母さんを悪く言わない素敵な人だった。
    生前は全然大切にできてなかったようだけど、いつだってお母さんのことを悪くいうことはなくて旦那のお母さんへの愛情をすごく感じる。

    そして口うるさい私が産後うつになった。
    旦那は全く支えてくれない。病気のこと調べたり、一緒に考えたり話し合ったりなんて皆無。
    育児も丸投げ。経済DV。モラハラ。その他諸々…。
    口うるさい私だからかもしれないけど…
    やっぱりお母さんを嫁は超えることはなかなか出来ないし、お母さんと奥さんの扱いが一緒。は周りを見ていてもほぼないと思う。

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/24(火) 12:52:35 

    >>46
    普通できないから

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/24(火) 12:53:18 

    >>47
    それはあなたが病気とか寝たきりになった時、旦那さんがどう出るのか、すごく怖いなぁと感じました。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/24(火) 12:53:54 

    >>43
    蔑ろというか無関心

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2019/12/24(火) 12:53:55 

    旦那はどうでもいいけど子供は親の行動を見てるよ
    子供にとって祖父母は義理とか無いから
    親が自分の祖父母にどういう態度を取ってるかは大きな影響がある

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/24(火) 12:55:08 

    >>52
    私は祖母と母が仲が悪くずっと同居だったけど影響ないよ

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2019/12/24(火) 12:55:29 

    母親には素っ気なく元気なら特に会わなくてもいいって感じの旦那。
    私には優しい。

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/24(火) 12:56:07 

    うちは子供に義母を会わせたくないから死んだことにしてる
    将来理由を聞かれたら話すつもり

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2019/12/24(火) 12:57:58 

    でも義母が将来どうするのか気になる。
    旦那に聞いても知らない…だし私は介護なんてするわけがないし。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/24(火) 12:59:24 

    >>43
    うーん
    でも偽善でする事はないでしょ
    私には息子がいるから、もし将来私が弱った時に蔑ろにされるなら
    そう育てた自分の子育ての結果だと思おうとしてる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/24(火) 12:59:40 

    うちの兄は優しい言葉をかけるでもなく、話を聞くでもなく、たまーにふらっと実家に寄っていた。
    あれはきっと母への優しさなんだと思う。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/24(火) 13:00:52 

    良い年こいて内弁慶で、母親とか家族に偉そうで乱暴な態度取ってるような幼稚な男だったら、結婚して身内になったら偉そうにされる危険性はあると思う

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/24(火) 13:01:04 

    うちの兄は普通だな
    関心はとくになさそう
    一年に一度顔をだしてるからマシか

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/24(火) 13:01:42 

    >>59
    偉そうとかじゃなくて男は無関心な人が多いと思う

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/24(火) 13:02:49 

    お義母さんには優しいけど、私の前ではわがまま。
    本当イライラする

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/24(火) 13:04:14 

    旦那三兄弟だけど親を嫌ってはいないけど無関心。
    でも家族には優しいよ。
    姑はいい人。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/24(火) 13:04:47 

    母親と似た妻ならそうなるのかも
    うちは真逆だから違うよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/24(火) 13:06:23 

    ジジが最近調子が悪い話を姉妹でしていたら甥っ子がふらっとジジの顔を見に来た
    なんだろうね、男どもは声出せ声を。でもきっと心配だったんだね

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/24(火) 13:25:13 

    >>6
    そういう人が旦那だと面倒くさいわ
    家族を一番に考えてくれる人がいい

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/24(火) 13:26:15 

    これは当たってる!
    旦那のお義母さんに対する言い方がきつくて結婚したら矛先が私に向かうんだろうなぁ~と思って別れ話をしたら、◯ちゃんには絶対にしない!って言ってたのにいざ結婚生活が始まったら現実になった。
    話すと気分が悪くなるから、適当な相づちをうって離婚に向けて貯金してる。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/24(火) 13:26:27 

    >>55
    そういう後で絶対わかる嘘つく親って子供に不信感持たせるだけじゃないの

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/24(火) 13:32:07 

    >>68
    小さいうちから真実を言っても理解できないか、理解できたら歪むか精神病みそうだわ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/24(火) 13:33:20 

    >>45
    横だけど何度読んでも何を言ってるのか分からなかった。1の話とズレた話ししてない?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/24(火) 13:40:34 

    >>1
    関係性が違うから違うよ
    自分の父親と旦那って立場違うでしょ?
    それと同じ

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/24(火) 13:49:18 

    母親のこと疎ましく思ってて嫁通して母親に命令してたり
    親にたかり車買わせたりしてる旦那は嫁も自分の思い通りにならないと不機嫌になって動かすよ
    これはマジ

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/24(火) 13:51:01 

    義兄がふたりいて比べた結果ですが。
    子どもの頃から家でお母さんの家事の様子を見て、何か思うところがあった人は優しいと思う。
    逆に部活から帰って即個室に直行して鞄から親が洗濯物を持っていってくれるのが当たり前だった方が将来心配です。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/12/24(火) 14:09:11 

    >>3
    家族大事にしてても単なる共依存の場合もある
    旦自分の家族だけを大切にして妻は、蚊帳の外なんて最低

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2019/12/24(火) 14:18:11 

    へー感心な子だね
    躊躇なく出来るのは素晴らしい

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/24(火) 14:27:45 

    自分が父親にどうかというと
    子供の頃から父には魚の骨を取ってもらっていた、あれできないやって!って結構わがままだし甘え放題だけどお礼は言うしプレゼントもする。旦那には・・・

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:32 

    >>52
    わかるー母がおばあちゃんの悪口とかいったりするの子供心にすごく嫌だったし母に引いた
    娘に家族の愚痴って言いやすいんだろうけど聞かせるもんじゃないわ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/24(火) 14:44:37 

    >>6
    うちはその延長で浮気されましたので、ちゃんと奥さんその他線引きできる人が優しい人だと思います

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/24(火) 14:48:57 

    マザコンじゃない、両親にある程度の距離感を持てること含めて性格上の問題がないならば旦那と親との関係は良好な方がいいと思ってる。家族関係悪いとなんか歪んでることが多い。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/24(火) 14:51:03 

    義父の義母への態度のほうが参考になりそう。
    夫婦の在り方はそういうものだと無意識に感じて育つと思うので。

    義父が義母を大切にしてないように見える場合、
    夫がそれに違和感を持って義母を労わってるなら
    反面教師にして良き夫になるのかも。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/24(火) 14:51:12 

    >>69
    大人になったら話すねって言えばいいのに

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/24(火) 14:57:50 

    >>5
    それは違くない?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/24(火) 14:58:36 

    >>78
    それはまだみんなに優しいとは違くない?
    それは、みんなに都合がいいって感じ。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/24(火) 14:59:53 

    >>74
    優しいと共依存は全く別物だよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/24(火) 15:29:47 

    義母を大事にしている夫は自分のことも大事にしてくれるとよく聞きますけどね
    でも私は自分が義母を大事にしたら、夫から大事にしてもらえるかなーと思う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/24(火) 15:38:33 

    >>81
    それだとずっと悶々としてそう

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/24(火) 15:40:50 

    >>3
    血の繋がりの無い妻も大事にしてくれればね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/24(火) 15:51:09 

    >>47
    ご主人は面倒ごとから目をつぶって逃げるタイプなんですね。妻や子供が面倒になったら、耳をふさいで、見えないフリしそうですね。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/24(火) 16:59:15 

    絶対に違う
    お母さんには文句も言わないし言うこと聞くけど私の子とは格下に見てるから
    変わったとしても今さら感で無理だと思う
    特に育児中だから優しくなるなら今なってほしい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/24(火) 17:05:07 

    うちの夫は男兄弟だけど、みんな義母に優しいし、マメに気遣ってるよ。
    そして私もすごく優しいから、幸せです。結婚10年目。

    父も弟も従兄弟も自分の母親には優しいから、私の周りの男は家族に優しい人ばかりだよ。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/24(火) 17:19:30 

    >>6
    それよく言われるけど、性質の悪い人にも同じように優しいとしたら引くわ
    相手が見えてないだけだよね…

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/24(火) 17:33:11 

    >>19
    母は少々つれなくしても許してくれるけど、嫁は怖いもんね。とりあえず優しくしとかないと。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/24(火) 17:36:44 

    >>33
    肉親という愛、情があるよ。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/24(火) 17:40:23 

    >>47
    そんな冷たい男とよく結婚したね?もし将来あなたが病気やらした時にも「自分で考えてたでしょ」とか言い放ちそう。モラハラ男っぽい

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/24(火) 17:46:43 

    >>55
    そんな嘘ついて誰が得するの?生きてる人を死んだことにするって人として最低。あなたも将来同じことされるんだろうね。お気の毒。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/24(火) 17:49:48 

    >>58
    普段は知らん顔でもお母さんを気にかけていらっしゃったんでしょうね。優しいお兄さんだ。お母さんも幸せですね。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/24(火) 17:52:55 

    そんな義母を嫌う嫁

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/24(火) 18:09:16 

    >>47
    そのうち嫁が悪く言われるようになるからねー結局自己中だと思う。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/24(火) 18:15:21 

    確かに母親大切にし過ぎの男ってマザコンかよ…って鬱陶しく思った事もあるけれど結婚したらこちらの家族にも同じように大切にしてくれるし確かに自分にも優しい。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/24(火) 18:18:04 

    >>1
    本当だと思うよ。
    いい人みつけたね!

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/24(火) 18:22:18 

    親をクソババー呼ばわりするような人は将来気に入らない事があれば自分にしてきてもおかしくないからね。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/24(火) 23:51:55 

    >>14
    私も同じです…
    モラハラ凄いし…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/25(水) 00:40:20 

    >>1
    旦那から逃げて来た人から聞いた話だけど
    その旦那とは母親に暴言吐いてたのを知った上で結婚した
    その日からその暴言が自分に降りかかって来たと言ってたから本当じゃないかな
    まさかその暴言が自分に来るとは思わなかったって
    でも自分の母親にそんな態度する人とよく結婚したなぁと

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/25(水) 03:37:37 

    >>1
    姑は人間的にも依存感が強くて、しつこい性格をしてるので夫はめちゃくちゃ怒ります
    しかし私に対して怒るってことは滅多にないです
    私自身がそんなに依存心が無いからかも

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/25(水) 03:43:22 

    >>44
    これアイコンが藤木が思ってる内容が上に出るみたいな感じで見てて楽しい
    ちなみに今はこれ
    旅行のこと考えてそう

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/31(火) 23:28:07 

    人それぞれだと思うけど、うちの夫は母親にきつく当たっていて、最近私に対して見事に態度が同じになってきた。子供が生まれてから急に変わったからびっくりした。それまでは優しくて喧嘩もしたことなかったのに。こんなやつと結婚したかったわけじゃない!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード