ガールズちゃんねる

英検派?TOEIC派?

100コメント2019/12/31(火) 08:40

  • 1. 匿名 2019/12/16(月) 00:49:11 

    主は英検準1級を持ってるのですが、1級は日常会話で必要のないレベルだと聞きました。TOEICは受けた事がありませんが、2種類あるのですよね。いつかリスニング&リーディングの方を受けてみようかなと思ってます。
    みんなは英検派ですか。TOEIC派ですか。

    +22

    -6

  • 2. 匿名 2019/12/16(月) 00:49:40 

    セサミストリート派!

    +10

    -32

  • 3. 匿名 2019/12/16(月) 00:50:19 

    TOEFL派

    +49

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/16(月) 00:50:27 

    そんな感じで両方受けたことある人が多いんじゃない?

    +67

    -4

  • 5. 匿名 2019/12/16(月) 00:50:39 

    日本語派です

    +33

    -13

  • 6. 匿名 2019/12/16(月) 00:50:47 

    英検しか持ってない。

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:07 

    目的による

    +18

    -2

  • 8. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:24 

    TOEICの方が取りやすいです。
    高得点だと資格手当つくので頑張ってます!
    目標860!

    +129

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:29 

    とりあえず英検
    TOEIC受けたことない
    どっちが難しいの?

    +9

    -4

  • 10. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:39 

    英検派?TOEIC派?

    +9

    -13

  • 11. 匿名 2019/12/16(月) 00:52:42 

    実地派海外旅行派

    +8

    -8

  • 12. 匿名 2019/12/16(月) 00:53:09 

    就職ではTOEICが重要。主な企業は英検は基準にしてない。

    留学するならどちらでもない。TOEFLが必須。

    +122

    -4

  • 13. 匿名 2019/12/16(月) 00:53:10 

    >>9
    英検のほうが難しい

    +58

    -3

  • 14. 匿名 2019/12/16(月) 00:53:13 

    英検派?TOEIC派?

    +26

    -6

  • 15. 匿名 2019/12/16(月) 00:54:02 

    >>9
    TOEICは合否じゃなくてスコアだからその辺も違うかも

    +70

    -0

  • 16. 匿名 2019/12/16(月) 00:54:09 

    TOEICの最高点999点なんだよね。1000点ではない・・アメリカ人などの元から英語の人が1000点ということかな?

    +3

    -24

  • 17. 匿名 2019/12/16(月) 00:55:06 

    大学時代TOEICで1ミスして980点で悔しくて
    卒業した後もう一度受けて990点取りました。
    就職でかなり有利なアピールポイントになったなぁと思いました。

    +108

    -13

  • 18. 匿名 2019/12/16(月) 00:55:20 

    >>16
    990じゃない?

    +33

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/16(月) 00:55:58 

    時代はTOEIC

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2019/12/16(月) 00:56:19 

    英検は一度取ったら一生有効な資格だけど、TOEICは更新して行かなきゃ意味がない。数年前に何点でしたとか言っても、今は?と問われてしまう資格。外資とかの会社受けたりするならTOEICは必須だしあとTOEFLもいいと思うよ。あと、TOEICは実力同等の点数取るにはまず試験に慣れるのもかなり重要ポイントです。問題文も全て英語、そして最終セクションが特に最初は時間かかるから、制限時間内に全て解き終わるのが難しい人も多いです。効率よく解くためのコツとかもいろいろあったりするから、そこは慣れだと思うのでまずは力試しと慣れるために受けるのをオススメします。

    +59

    -3

  • 21. 匿名 2019/12/16(月) 00:56:23 

    >>17 すごい!尊敬します。

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2019/12/16(月) 00:58:37 

    >>9

    その質問をしてる時点でこの2つの試験の意味を分かってないね。
    違いを調べてみると良いよ。

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2019/12/16(月) 01:03:40 

    >>16
    アメリカ人でも、TOEIC用に勉強しないと点数は取れないと聞いたことがあります。

    +47

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/16(月) 01:03:45 

    >>12 で終わってた

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2019/12/16(月) 01:04:05 

    英検の方が取りっぱなしで済んでお得なイメージ。

    +63

    -0

  • 26. 匿名 2019/12/16(月) 01:06:11 

    >>12
    留学する国によってはTOEFL使えないよ

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/16(月) 01:06:29 

    私が受けた頃のTOEICは米語(アメリカ英語)だったけど、今は英語(イギリス)、オーストラリア英語とか多様なEnglishを元にしてるから、各国の言い回しや単語、発音の違いを身に付ける必要がある。

    でも、英検は日本以外では通用しないから、難しくてもTOEIC(海外の大学入試ならTOEFL)が良いと思う。

    +14

    -5

  • 28. 匿名 2019/12/16(月) 01:11:28 

    英検は高校、大学の受験用の資格のイメージ
    TOEICはスキルのイメージ

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/16(月) 01:18:44 

    主が何を聞きたかったのかもよく分からないし、話題の広げ方も分からない

    +4

    -3

  • 30. 匿名 2019/12/16(月) 01:19:19 

    英検とIELTSを受けてる
    日本で役に立ってるのは断然英検
    メジャーなので、級を言えば誰でも大体どのレベルかわかってもらえる

    しかしIELTSは何それなんて読むの状態
    スコア言っても伝わらない

    私もTOEIC受けてみたい

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/16(月) 01:21:24 

    英検準1以上が難しいからTOEICに逃げてる
    準1級用の語彙とか増やしたり参考書買うのめんどい
    問題の質が高いのは、上級だとネイティブでも落ちる英検らしいね
    TOEICはネイティブなら無勉でも900点台後半行くらしい

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2019/12/16(月) 01:22:04 

    >>30
    IELTSかっこいい!

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2019/12/16(月) 01:24:55 

    英検ってまだやってるんだ?
    もう日本限定の外国語の資格とってもあまり評価されないのでは?

    +8

    -13

  • 34. 匿名 2019/12/16(月) 01:26:30 

    >>12
    外資系行く時にTOEIC受けた。英検は日本だけ通用するものだから高校卒業してからは受けてない

    +28

    -1

  • 35. 匿名 2019/12/16(月) 01:27:59 

    就活で有利なのはTOEICでどれぐらいだと書けるんですか?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/12/16(月) 01:30:43 

    TOEICも日本と韓国くらいじゃなかったっけ
    一応海外発だから海外でも使えんのかな

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/16(月) 01:37:11 

    せめて500点超えたい。自分へぼい。

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/16(月) 01:41:39 

    英検準2級って難易度どんなもん?

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/16(月) 01:51:48 

    >>38
    まあまあ賢い子で中学卒業レベルかな。

    +6

    -12

  • 40. 匿名 2019/12/16(月) 01:57:52 

    >>16
    日本語もそうだけどN1レベルは日本人でも勉強しないと合格しないからそういうことだろうね

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/12/16(月) 02:00:06 

    >>13
    英検の方が難しいんだ⁉️⁉️⁉️⁉️
    なら、私の友達は
    海外に転勤するからと英語の勉強して、
    英検1級を小学3年生で合格したから天才なのかな⁉️ww
    確かに頭が良かったけど全然威張る友達じゃないから、頑張れば取れるんだなぁってくらいの認識だったww

    +14

    -13

  • 42. 匿名 2019/12/16(月) 02:18:47 

    >>41
    小学生で1級とかニュースレベルじゃん
    取得前も海外生活してたとか幼稚園がインターだったりしたのかな?

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2019/12/16(月) 02:19:18 

    今大学2年で、TOEIC695なんですが、就活で役に立ちますかね?

    もっとスコアアップ狙ってます!

    +3

    -7

  • 44. 匿名 2019/12/16(月) 02:21:21 

    TOEICは一般的な外国人が900点台だっけ?
    普段本とか読まない人には難しいよね。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/16(月) 02:25:21 

    >>44
    TOEICは内容は難しくないと思うよ
    サクサク答えて行かないと時間足りないみたいな難しさはあるけど

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/16(月) 02:32:38 

    中学生の時、英語好きで英語の先生が憧れで

    「先生は英検1級とか持ってるんですかー?」
    って軽いノリで聞いてみたら

    「英検1級なんて持ってたらこんな所にいないわ!」
    って軽く返された思い出。

    英検のレベルをよく分からずに、英語の先生だから英検1級当たり前ーとか単純に思っていました。

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2019/12/16(月) 02:48:52 

    >>42
    そこまで詳しくは聞いてなかったけど、その両親も頭良くてその友達も小学生の時に将来の夢が
    FBI捜査官だったし、可愛くて帰国子女だったから異質な存在ではあったww
    でも普段はポケーっとしてたけど、中学の英語の授業の時、友達がポケーっと窓の外を見てたみたいで先生の話を聞いてなかったのか、
    皆から嫌われてる女性の先生から
    「あら、〇〇さん(その小学生の時に英検1級取った友達の名前)!私が今何て話したか聞いてましたか!?私が言ってた事に対して英語で答えなさい!!😤」
    って言われて、
    友達がペラペラと英語で答えてたのがものすごくかっこよかったww
    女性の英語の先生よりも発音凄かったし、女性の先生の顔が「ぐぬぬ…😑💧」って感じだったのが今でもよく覚えてるw皆拍手喝采だったなぁww
    ドラマのようなワンシーンのようだった✨

    +15

    -19

  • 48. 匿名 2019/12/16(月) 02:49:30 

    >>12
    ほんとこれ。
    高校生の時は親の勧めで英検受けてて、大学の時に留学用と就職用にTOEFL、TOEIC受けた。おじさん世代の上司には英検準一級以上はウケる気がする。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/16(月) 02:51:05 

    国連英検A級と英検準1級に合格しましたが、日常会話なら英検準1級で世界情勢を話す時は国連英検A級が役立っています。


    +4

    -1

  • 50. 匿名 2019/12/16(月) 03:08:19 

    >>14
    メジロ

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2019/12/16(月) 03:14:48 

    三大電機メーカー勤務の技師だけど、人事評価にはTOEICが関わってくるのでTOEICだけ受けてます。
    他社さん見てても、就職や昇格にはTOEICの点数しか使ってなさそう。

    英検は学習塾や予備校に勤務するなら力があると思います。
    留学やMBA狙いならどっちの資格も役に立たないので(強いて言えばTOEICの方がマシ)、進路や用途によって使い分けが必要かと。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/16(月) 03:18:09 

    >>47
    ありがとう😊
    やっぱ帰国かー
    漫画みたいな英語マウントかっこいいと思ってしまったw

    +12

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/16(月) 03:25:28 

    >>52
    本当にかっこよかったし、クラスのみんなも
    先生ざまぁwwwな状態だったww
    でも、私がその友達と出会ったのは中学生の時からで、
    その友達は初めて海外に転勤が決まったから、海外に行く前に英検1級を小学生の時に取ったと言ってたよ。
    小学生でどうやって勉強したのか聞いたら、独学でひたすら勉強してたと言ってた。

    +7

    -12

  • 54. 匿名 2019/12/16(月) 03:26:03 

    トイックも期限はないよ
    あるのは証明書を無くしたときの再発行期限
    何年以内に取得したスコアを提出〜みたいのは各企業が勝手にやること

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2019/12/16(月) 04:20:47 

    英検です
    小学校から受けてるので英検のほうが慣れてます

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2019/12/16(月) 05:06:21 

    お金に余裕があるなら両方受けたらいいと思うけど、社会に出てから聞かれるのはTOEICのスコアのほうが多いかな。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/16(月) 05:30:15 

    >>39
    ちがう。高校中級レベル
    難易度に賢さ関係ない

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2019/12/16(月) 06:06:10 

    >>1
    英検は1級、TOEICは900後半です。
    どっちも勉強にはなるし役に立たないことはありませんよ。
    英検1級は単語が断然難しいです。内容は人権、環境、科学、歴史など大人のトピックです。二次試験の会話はミスのない英語にはこだわらず試験時間が短いので喋りまくって乗りきりました。
    TOEICは単語のレベルは高くありませんが、量が多く、処理力がいります。なので本来なら間違わないような問題もミスしてしまいなかなか満点には届きませんでした。
    人によって両者の難しさは変わると思います。私はトロいので内容は難しくても英検1級のほうがラクでした。TOEIC満点は無理そうなのでもう受けてないですね。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/16(月) 06:11:40 

    >>17
    1ミスで980にはなりません。
    見る人が見ればバレバレです。
    嘘はやめましょう。

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2019/12/16(月) 06:18:54 

    >>31
    単純に疑問なんですが上級はネイティブでも落ちる英検、それは何の為のテストなんだろうね。もはや英語の理解力を測るでは無さそうですね。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/16(月) 06:36:02 

    疑問なんですけど、TOEICのスコアが高い方や英検で準1級以上持ってるような方々は、やっぱり話すのも得意なんですか?

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/12/16(月) 06:40:39 

    TOEICは話す人向け
    これ点数取るの大変やった

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/16(月) 06:41:31 

    >>31
    本当それ。準1級から格段に難易度違ってきますよね。来年初めて受けるんだけど、語彙がまず違違ってて全然太刀打ちできない、長文や面接で問われる内容もすごく社会性の高いものばかりで、新聞やTVはもちろん、きちっと勉強しなきゃ答えられないレベル。
    あ~困った……汗
    TOEICとはまた違う世界

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/16(月) 07:02:47 

    >>53
    あなたのお友達は凄いと思うけど、あなた自身は偏差値低いの丸出しの文章力だね

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2019/12/16(月) 07:27:20 

    ジスイズアペン

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/16(月) 07:47:27 

    両方受けたいけど、受験料が高い。
    特に五千円こえてくると、そんなに気楽に受けられないわ。
    こんなの導入しようとした、大学受験おかしい。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/16(月) 07:48:30 

    >>62

    ここではL&Rの話してない?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2019/12/16(月) 07:50:25 

    TOEIC満点と英検1級なら後者の方が難しいって言うよね

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/12/16(月) 07:51:45 

    英検2級です。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/16(月) 07:57:56 

    >>64
    なんで比べて落とす必要あるの?

    +6

    -2

  • 71. 匿名 2019/12/16(月) 08:05:55 

    >>62
    それを言うならTOEICはビジネス向き、じゃない?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/12/16(月) 08:49:48 

    ほんとこれ!私の英語能力ピーク時がちょうどTOEICもてはやされてた時期で、TOEICしか受けてなかった。当時ちゃんと英検受けとけば準一級取れてたかも。英文専攻だったのに英検三級だよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2019/12/16(月) 08:50:46 

    >>43
    600台でドヤ顔はできないよ。ちなみに英検準1とTOEIC730が同等扱いされてる。もう少し頑張りましょう。

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/16(月) 09:03:18 

    >>33
    分野によるよ
    なかなかいないだろうけど出版系や意外にも貿易関係は英検大事

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/16(月) 09:10:43 

    >>1
    >>58
    同じく英検1級、TOEICも900後半です。感想も58さんと同じ感じです。

    英検1級の単語は、大人の会話、テレビや本に出て来ると思います。TOEICは英語への反応の速さを見るのに良い試験なんだろうと言う感想でした。

    英検1級の語彙は、まだまだ日常範囲の語彙だと思うので覚えて損はないと思います。ただこのレベルを覚えるなら、他の勉強に時間を回したいと思われる方もいらっしゃるのも分かります。

    個人的には英検があまり実用的でないと言われがちなのが残念な気がします。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/16(月) 09:20:52 

    高三の時準一級。大学三年、英語を使う職場ではToeic720点クリアが必須とかで受けて725.実務経験三年積んだ後会社で若手は全員受けさせられ820
    準一は単語数が必要なので、必要なら学生時代に受けた方が良い。一級は受けてない。今では単語数も衰えたが、それでも推定15000とかだから、多分当時はもっとあった筈。留学方向に進むなら、ここからまたそれ向きの試験に進むはず。
    Toeicはもう完全就職用。割合簡単だけど、全然どんな試験しか調べず行ったらギリギリ最低目標値で焦った。一回模試ぐらい受けといたらすごく上がると思われる。とにかく処理能力を問われており、日本語を使っているように普通に聞いて理解する事を求められているような気がする。出てくる単語も少ない。現場で実務こなした後受けたのは、単語数減ったにも関わらず、少し上がったのは多分それなりにこなれたから。
    就職ならToeicだね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/16(月) 09:24:21 

    >>36
    うん、イギリス人が「日本人はよくTOEICって言うけど何それって感じ」と言ってた
    海外に何か目的があるならその対象の国で主に基準にされる試験を自分で調べて選んで対策して受ければいいだけの話よね
    なければ両方受ければいい、英検は期限ないしTOEICは受け続ければスコア上がるし
    余談になるけど、英検の試験問題を見てとてもいい内容だからこれは勉強すれば受からなくても価値ある知識となる、と言ってたよ

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/16(月) 09:29:40 

    >>60
    writingの試験などは、聞かれた内容に関して説明が不十分だと低スコアになることがあります
    知識がない分野の問題が出るとそういうことが起こる
    reading、listening、speakingが9割取れてもそれだけで落ちることはまああります(経験者)
    speakingは結構審査甘い気がした

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/12/16(月) 09:29:55 

    >>41
    前の派遣先の冴えないおじさん社員が言う台詞と似ている。
    英語が話せる女性派遣(英検一級持ち)に嫉妬している。
    「英検一級って言ってもさ~、小学生でもとれるらしいね」
    そのおじさんにソックリ!

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/16(月) 09:32:16 

    TOEIC来年の1月に初めて受けます

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/16(月) 09:42:02 

    >>54
    そうそう。
    そうなんだよね。
    でも知らない人が多い。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/16(月) 09:45:10 

    >>68
    英検1級はネイティブでも落ちる人がいるからね。
    TOEIC満点は英検準1級よりは難しいけど、英検1級まではいかない。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/16(月) 09:49:45 

    >>53
    その子は今どんな仕事してるんだろう。
    夢を叶えてFBIになったのかな?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/16(月) 09:53:29 


    高校時代に英検2級取得できたけど、大学で次にL&R受験予定。
    これ、役立つかなぁ?初めて受験するよ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/16(月) 09:55:25 

    >>59
    そうだよねw
    しかもTOEICって1~2問ミスしても満点取れたりするし
    TOEICのシステム分かってない人なんだろうね

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2019/12/16(月) 09:59:44 

    >>73
    まだ2年生だし本人もスコアアップ目指すって言ってるじゃないの。なんか大人気ない励まし?だね。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/12/16(月) 10:58:21 

    >>43
    大学生の平均って400点代じゃなかったっけ?
    そう考えたら高いと思うよ!
    これからも頑張って!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/12/16(月) 11:12:14 

    就活のためにTOEICは何回も受けてた。
    塾に就職したら、英検や数検2級以上取得すると
    資格手当が出るから、そこから英検受けるようになった。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/16(月) 13:32:25 

    >>88
    ごめんなさい、手があたってマイナスしちゃった。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/16(月) 17:58:01 

    英検、リスニングとライティングの比重が増えてから、最初の意味不明に難しい(失礼)ボキャブラリーでかなり落としても受かるようになったよ。
    だから日常で使わない…と思うところは思い切って捨ててよいと思う。
    TOEICは一つ一つが簡単すぎるし、スピードとテクニックで満点近く取れてしまうから英語力や発信力をちゃんとつけたいなら英検1級目指すほうがよいと思う。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/16(月) 19:05:10 

    >>77

    そりゃあイギリス人ならそう言うでしょうね。
    まずTOEICの実施団体アメリカだし。
    加えてアメリカ以外の、英語が母国語の人間ならそもそもこの手の資格検定がこの世に存在することを知らないのは当たり前かと。需要ないから情報が入ってこないと思うし。

    日本人が外国人向け日本語の資格検定のことをよく知らないのと同じでしょ、

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/16(月) 20:04:03 

    >>91
    TOEIC、海外じゃ役に立たないよ、残念ながら
    TOEICがハイスコアだという日本人の多くが英語話せないし
    どっち受ければいいかと言われれば両方だと思う

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2019/12/16(月) 22:49:56 

    翻訳の職を得ようと思ったら英検を持っていた方が有利でした、というか職場の翻訳の指導員が英検重視の人だったので英検1級の取得が奨励されていました。通訳だったらTOEICなのかな?

    オーストラリアに留学するときにIELTSのスコアが必要だったので受験しました。英語のスキルを測ろうと思ったらIELTSのほうが英検やTOEICよりも正確かなあと個人的に思っています。

    翻訳者を目指すのであれば英検。単に英語を使った仕事をしたいっていうだけだったらTOEICでいいのではないかなって思います。通訳はどうだろうか…。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/16(月) 22:59:08 

    >>13
    TOEICて過去問繰り返したら結構攻略できると思う。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/16(月) 23:26:05 

    >>68
    TOEIC満点と英検1級合格を比べるのはさすがにフェアではないでしょう。
    内容は優しくても満点は難しいですよ。
    英検1級ですがTOEIC満点は取れてないです。
    もちろん近い点ではありますけどね。
    満点どうしなら英検1級が断然難しいです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2019/12/17(火) 10:02:52 

    >>90
    すご…… 1つ1つが簡単すぎる とは!
    あなたのそのスキルが欲しいーーー
    その境地に行ってみたいーー
    来年までにどうしても860とらなきゃいけないんで(汗)

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/17(火) 20:49:44 

    800くらいの点数から、900以上取れるようになりたいんですが、勉強法教えてくださいー

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/12/17(火) 20:53:16 

    >>73
    TOEIC805点もってるけど、英検準1級のほうが難しい。
    TOEIC730はあり得ないと思う。800点台と一緒くらいだと思う。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/23(月) 18:47:13 

    >>51
    TOEIC何点台くらいですか?

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/31(火) 08:40:55 

    英検もTOEICも両方資格取ればいいと思いますし、どちらも良問ですので力が付きますよ。私はTOEIC800点前半と英検準一級保持ですが、英検準一級程度はまだまだ力不足です。英検1級が不必要なほど難しいのは単語のみで、確かに簡単な日常会話には必要ありません。

    ですが、まともな英語圏の教養人であれば英検1級の英単語も頻繁に使用するものばかりです。日本人もピンキリですし、同様に英語ネイティブの人もピンキリです。

    ただTOEICは就職転職の際に英語の使用・不使用関わらず必ず評価されましたのでお勧めです。日本社会で評価されたいだけならTOEIC。力を付けていきたいなら英検をお勧めしたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード