ガールズちゃんねる

運転免許更新時に加入をオススメされる「交通安全協会」って何? 加入するメリットとは

342コメント2019/12/20(金) 13:52

  • 1. 匿名 2019/11/23(土) 21:59:23 

    運転免許更新時に加入をオススメされる「交通安全協会」って何? 加入するメリットとは | くるまのニュース
    運転免許更新時に加入をオススメされる「交通安全協会」って何? 加入するメリットとは | くるまのニュースkuruma-news.jp

    運転免許を更新する際、更新料とは別に「交通安全協会」への加入を勧められることがあります。免許を発行している「公安委員会」と別組織である交通安全協会とは、どのような活動をしているのでしょうか。


    東京都のように会員特典がない都道府県もありますが、それなりにメリットを用意している地域もあります。

    たとえば、福岡県や宮崎県、鹿児島県などの九州エリア、岡山県や広島県、栃木県などでは、チャイルドシートなどを1か月程度無料レンタルしてくれる(予約)特典があります。実際に購入するまでのつなぎとして、利用することができそうです。

    また、交通事故などで入院した場合に、平均3万円程度の見舞金がもらえる交通安全協会もあります。

    さらに、提携する教習所や飲食店、ガソリンスタンドなどで割引サービスを受けることもできる特典もあるため、意外にも会費の元を取ることは難しくなさそうです。

    入会してるけど特典利用したことない…皆さんはありますか?

    +21

    -247

  • 2. 匿名 2019/11/23(土) 22:00:07 

    途中から払うの止めました

    +1152

    -9

  • 3. 匿名 2019/11/23(土) 22:00:41 

    天下り団体だよね

    加入しないほうがいいと思う

    +1567

    -8

  • 4. 匿名 2019/11/23(土) 22:00:57 

    情報弱者が騙されて加入する組織

    +1094

    -6

  • 5. 匿名 2019/11/23(土) 22:01:33 

    加入してる人いるの?

    +640

    -8

  • 6. 匿名 2019/11/23(土) 22:02:09 

    加入しても実際何の特典があるか分からないから結局その特典も使わずじまいになる気がする。
    あの、ダサい免許証カバーいらんから少し安くすればいいのに。

    +819

    -3

  • 7. 匿名 2019/11/23(土) 22:02:14 

    ペーパードライバーで、免許証は身分証明書としてのみ使っているから入る意味がない。

    +560

    -13

  • 8. 匿名 2019/11/23(土) 22:02:19 

    メリットないよ。
    地元でポッケに入れてナイナイやったからなぁ

    +463

    -7

  • 9. 匿名 2019/11/23(土) 22:02:41 

    拒否したけど別に何もない
    だって任意だから

    +720

    -4

  • 10. 匿名 2019/11/23(土) 22:03:19 

    私は最近免許取ったんで教官が言ってました!
    入ってもメリットはない!
    なので私は入ってない!

    +584

    -7

  • 11. 匿名 2019/11/23(土) 22:03:26 

    昔入っていたときは免許証ケースがたくさんの種類から選べたな
    後、チャイルドシート割引きしてくれるらしい(子どもいないからわからない)

    +217

    -5

  • 12. 匿名 2019/11/23(土) 22:03:35 

    大阪の人、免許センターで案内される?
    私された事ないかも?

    +178

    -5

  • 13. 匿名 2019/11/23(土) 22:03:39 

    入ってない
    見舞金三万貰えるのはしらなかったな
    そういうことを公にしてないし卑怯だね

    +625

    -8

  • 14. 匿名 2019/11/23(土) 22:03:44 

    初めから加入していません

    田舎だから職場のおばさんとかに加入していないと言うと「えー!?あの場面で断れる!?すごいわね…」と延々と言われる…普段散々言いたい事言ってる癖にそんな時だけ言えないからってウザすぎ!

    +539

    -6

  • 15. 匿名 2019/11/23(土) 22:03:46 

    今年免許とった。免許センターの窓口で払ってくださいって言われたけど事前に親からあれはあんまり意味ないから入らなくていいよって言われてたから結構ですって断った。結構高かったと思う

    +479

    -5

  • 16. 匿名 2019/11/23(土) 22:04:07 

    待ち構えているおばちゃんの圧に負けて毎回加入させられてしまう

    +57

    -21

  • 17. 匿名 2019/11/23(土) 22:04:09 

    加入していません
    免許の写真もその場で撮るより事前に撮っておいた方が良いし

    +189

    -8

  • 18. 匿名 2019/11/23(土) 22:04:21 

    大阪だけどおすすめじゃなかったよ
    強制的に入る仕組みだったような

    +74

    -7

  • 19. 匿名 2019/11/23(土) 22:04:41 

    あれ?前もトピなかった?

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2019/11/23(土) 22:04:49 

    入ってない
    断ったら、皆さん入られていますのでお願いしますと言われたから任意ですよね?って言ったら黙った。

    +546

    -3

  • 21. 匿名 2019/11/23(土) 22:05:01 

    入ってないと免許更新のハガキが来ないって思ってる人いるけど、入ってなくても来るよ。

    +775

    -3

  • 22. 匿名 2019/11/23(土) 22:05:02 

    持ち合わせないのでって断ってる

    +217

    -3

  • 23. 匿名 2019/11/23(土) 22:05:42 

    受付で聞かれるけど断ってる。

    +194

    -4

  • 24. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:09 

    講習時に配られる冊子を制作してるのも天下り会社だよ〜w
    数年前に特集番組やってたけど、最近騒がれないね
    地域によっては拒否権ないような案内の仕方してた

    +313

    -6

  • 25. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:37 

    最初っから入会したことない
    免許の更新する時の料金にしれっと会費も上乗せして請求された
    はがきに書いてる料金と違うからどういうこと?って問い詰めたら
    交通安全協会の会費です。ぜひこの機会に~って言われて
    何の説明もせんと黙って金だけ巻き上げるような組織に誰が入るねんってキレたわ
    多分これが問題になったのか
    今では交通安全協会の専用窓口が出来て
    入りたい人はこちらで入会してくださいって入口に書いてあったw

    +439

    -9

  • 26. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:38 

    免許取ってからうっかり2回くらい払ってしまった。
    何のメリットもない&金持ちでもないのに。不覚だったわ〜。

    +405

    -3

  • 27. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:40 

    お偉いさんの飲み食いに使われることを知り加入するの止めました

    +395

    -2

  • 28. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:49 

    >>12
    大阪だけど案内されたこと無い…
    自分が支払ってるのかさえ分からない

    +105

    -3

  • 29. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:54 

    >>13
    見舞金くれるの全国じゃないからね
    一部の地域のみ

    +204

    -2

  • 30. 匿名 2019/11/23(土) 22:06:57 

    何回も更新してるけどお勧めされた事ないよ

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:15 

    結構です
    毎回これですませてる

    +163

    -1

  • 32. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:16 

    大阪市内在住で門真、地元の警察署の両方で更新したけどすすめられたことないよ!
    地域によるものなのかな?

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:21 

    免許取り立ての時は入るもんだと思ってお金払ったけど、後から入らなくても良いと知ってそれ以降入ってない。入る意味ないよ馬鹿馬鹿しい

    +305

    -1

  • 34. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:26 

    昔は当たり前のように支払うような感じだったな

    +198

    -2

  • 35. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:29 

    いつも断ってる。
    入らないことのデメリットはないけど、断ると職員の態度があからさまに悪くなるのがむかつく。

    +351

    -3

  • 36. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:39 

    払ったことない。
    免許センターの人も分かってるのか、全く押し付けて来ないし。

    +103

    -2

  • 37. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:43 

    >>19
    交通安全協会費払ってますか?
    交通安全協会費払ってますか?girlschannel.net

    交通安全協会費払ってますか?主の行く警察署隣の交通安全協会は払うようにしつこく言われます。払わないとあからさまな嫌がらせをされたりします。 皆さん払ってますか?


    これだった

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2019/11/23(土) 22:07:48 

    うちの地元の交通安全協会に入ったら飲食店とか旅館とかの割引制度があるけど、ホットペッパーとかじゃらんとかでもっと大きな割引があるから全然お得じゃない。
    入会する方が損。

    +175

    -2

  • 39. 匿名 2019/11/23(土) 22:08:20 

    10数年前にニュースでやってたよね?あれ以来入ってない。たしか飲み会に使われてたような…

    +158

    -1

  • 40. 匿名 2019/11/23(土) 22:08:27 

    チャイルドシート無料レンタルってどれだけ意味があるの?
    必要な人はどうせ買わなきゃいけないんだから得でもなんでもなくない?

    +229

    -3

  • 41. 匿名 2019/11/23(土) 22:08:37 

    交通安全協会の窓口のお姉さんが感じ悪いの何で?

    +161

    -3

  • 42. 匿名 2019/11/23(土) 22:08:50 

    >>35
    私もおばさんに「子どもたちの交通安全活動にも使われるんですけどね」って嫌味言われた。
    子どもをダシに使うとか腹が立つ。

    +382

    -4

  • 43. 匿名 2019/11/23(土) 22:08:56 

    >>14
    いるいるわかるwwwwwwww
    悪口イヤミばかり言ってサバサバ気取ってるくせにねぇ
    で私のように自分の意思を貫いて得してる人にイヤミをいって悪者にしようと必死の池沼オバサン
    損を選んだのは自分自身の癖にね

    +123

    -3

  • 44. 匿名 2019/11/23(土) 22:09:03 

    >>25
    そのやり方はやばいね。悪徳商法じゃん。そりゃ問題になるわな。

    +224

    -3

  • 45. 匿名 2019/11/23(土) 22:09:11 

    今回初ゴールドカードになったので、初寄付をした。会員と言う名の寄付だと思ってるけど。

    +23

    -13

  • 46. 匿名 2019/11/23(土) 22:09:16 

    >>21
    それ結構言われてるけどまったく関係ないよね
    誰が流した噂なんだろう

    +196

    -2

  • 47. 匿名 2019/11/23(土) 22:09:31 

    わたしの住んでる所は、
    断ると何回も何回もしつこく言われるよ
    うしろは行列だし、何回も言われて結局断れず払っています。
    みなさん、なんと言って断ってますか?
    本当に払わずにすむのですか??

    +114

    -3

  • 48. 匿名 2019/11/23(土) 22:09:47 

    協会が更新の度にくれる本何冊もいらないな

    +101

    -2

  • 49. 匿名 2019/11/23(土) 22:09:55 

    岐阜です。更新時案内あるけど、何人かは払ってたな~私は払ったことない。だってメリットないもん。

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2019/11/23(土) 22:10:21 

    >>25
    それ詐欺やん。
    そりゃ問題になるわ。

    +141

    -3

  • 51. 匿名 2019/11/23(土) 22:10:38 

    いつも当たり前のように料金を請求してくるし
    加入しませんって言うと「はっ?」みたいな感じだし不愉快

    +108

    -1

  • 52. 匿名 2019/11/23(土) 22:10:57 

    これ更新料っていくらだっけ?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2019/11/23(土) 22:11:11 

    昔は免許更新月が来ると安全協会からハガキが届いて教えてくれてた(入ってない人には来なかった)

    でも、いつだったか安全協会に入ってなくても更新ハガキが来るからメリットはほぼなくなったよね
    協賛店で割引くらいだけど、外食とかしない人は関係ないし

    +84

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/23(土) 22:11:18 

    >>47
    「交通費と免許更新のための現金しか持参していません」

    +160

    -0

  • 55. 匿名 2019/11/23(土) 22:11:32 

    入るか入らないか選択肢を与えられるまでもなく、
    入るってことでよろしいですね?
    って強めに言われて突然だったからビックリして払ってしまったよ…
    そしたら私の次の怖目のおじさんにはサラッと説明してどうされますかー?って聞いててすごく嫌だった。

    +49

    -2

  • 56. 匿名 2019/11/23(土) 22:11:46 

    次回更新で断ろうと思う
    なんか懐中電灯とかパスケースくれるけどいらんし

    +26

    -1

  • 57. 匿名 2019/11/23(土) 22:11:57 

    確かそのお金で
    新一年生のランドセルにつける
    黄色いカバーとかを作ってるんだよね?
    本当に?

    +67

    -2

  • 58. 匿名 2019/11/23(土) 22:11:58 

    詐欺みたい加入のさせ方あるよね

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2019/11/23(土) 22:12:21 

    福岡県では新一年生の黄色い帽子とランドセルカバーは、交通安全協会が無償で学校に提供していて、そのお金はこの会費で支払われていると聞いて、寄付感覚で子どもが小学生の間は払ってたよ。

    +58

    -3

  • 60. 匿名 2019/11/23(土) 22:12:33 

    更新の窓口の人に入るか聞かれて断ったらあからさまに態度悪くなって笑った

    +76

    -0

  • 61. 匿名 2019/11/23(土) 22:12:40 

    >>5
    夫に5000円渡して更新行かせたら捕まり加入してきた!
    今度からギリギリのお金でいかせる!
    特典使えるもんなし!

    +177

    -1

  • 62. 匿名 2019/11/23(土) 22:12:41 

    今年免許更新したときに入らなかった
    今まではなんか強制的に入らされてる感じで断れなかったんだけど、今年は受付のお姉さんが早口で事務的に言っただけで払う払わない言う前に更新費だけ受け取って会計済ませてくれた
    今までずっとモヤモヤしてたから入らなくて良かった
    これからも入らないつもり

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2019/11/23(土) 22:12:43 

    1度も入会したことない
    断ったら受付のおばさん機嫌悪くなったけど笑

    +81

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/23(土) 22:13:07 

    >>19
    なぜか定期的に交通安全協会のトピ立つよ。
    「入らなくてもOK」の啓蒙のためかもw

    +86

    -1

  • 65. 匿名 2019/11/23(土) 22:13:47 

    うちの地域では以前は当然のように合算して請求してきたから知らず知らずのうちに払ってたけど、いつからか「ご協力お願いします」って別で請求するようになった。
    それからは払った事ないかな。
    金の流れが不透明なものにお金払う余裕なんてないよね

    +47

    -0

  • 66. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:19 

    >>52
    1年300円だか500円 × 免許の次の更新までの期間

    ゴールドなら↑の金額×5年分

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:32 

    >>57
    兵庫県と大阪府ではそんなのなかった。
    福岡市に引っ越してきて初めて黄色いランドセルカバー見た。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:42 

    >>29
    その一部の地域かもしれないし
    その地域かどうかもしらないってのがまず卑怯
    他のお得な情報とかも知らないし

    +43

    -3

  • 69. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:48 

    >>44
    ほんとそうだよ
    免許取って初更新の時で
    案内係?の人にはいここ終わったら何番窓口に行ってね~って流されるまま手続きするから
    いくらでーすって言われてそのまま支払ってる人大勢いたと思う
    やり口が汚すぎるよね

    +167

    -1

  • 70. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:51 

    >>21
    断った時に窓口の人にそんな様な事を言われたけど安全協会からは来ないだけで警察からくる
    絶対勘違いさせる気で言ってたんだろうな

    +186

    -1

  • 71. 匿名 2019/11/23(土) 22:14:56 

    >>62
    夏に行ったら 講習にいく廊下に数人で待機して加入進めてきたよ!左右と真ん中配置で逃がすまいとする感じ
    さらに講習終わりの免許受けとるとこにも数人で待機して加入進めてた
    福岡

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/11/23(土) 22:15:13 

    初めて免許取った時はその場で勧誘されて
    何かよく分からず流れで払っちゃった。
    その後はうまく理由つけて断ってる。

    +37

    -0

  • 73. 匿名 2019/11/23(土) 22:15:47 

    >>14
    あんなもん余裕で断れるよね
    あれが断れないってどんだけ〜

    +97

    -2

  • 74. 匿名 2019/11/23(土) 22:16:07 

    小学一年生のランドセルの黄色いカバーが
    そのお金の一部だと聞いている

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2019/11/23(土) 22:16:20 

    めんどくさそうだったから普通に断っちゃったよ。
    普段、運転しないし。

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2019/11/23(土) 22:16:20 

    チャイルドシートかー、子供いないしメリット無いな!

    +31

    -1

  • 77. 匿名 2019/11/23(土) 22:16:29 

    管理人寝てる?
    新しいトピ全然立たない

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2019/11/23(土) 22:17:36 

    >>67
    そうなんですね!
    福岡市だけなんですかね〜

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/11/23(土) 22:17:50 

    >>19
    入らなくていいのにお金払ってる人への助言になるし叩いたり暴言で荒れるようなマイナスなトピじゃないから良いとしましょう

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/11/23(土) 22:18:14 

    お金はランドセルにつける黄色いカバーになるんじゃなかったかな?
    子供いない人からしたら入らないよね。私も当時は入ってなかった。
    今は子供いるから加入しても良いかなとは思う。

    +9

    -3

  • 81. 匿名 2019/11/23(土) 22:18:30 

    今は加入する意味ないと思う。
    昔は入らないと、免許更新のお知らせが来なくて免許失効の恐れがあったけど、数年前から法改正で、加入しなくてもお知らせくるから。

    +69

    -0

  • 82. 匿名 2019/11/23(土) 22:18:53 

    窓口でしつこく言われたことないよ。
    断っても無表情で興味なさそうだし。
    地域差があるのかな。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/11/23(土) 22:19:04 

    >>1
    天下り一択でしょ。

    チャイルドシート無料一ヶ月?つなぎ?
    →なんのつなぎだよ。孕んでるうちに買うだろ、まともな家庭は。

    入院で3万?事故る前提の保険特典つけてる自治体もあるってこと?ヤバすぎ。

    +102

    -2

  • 84. 匿名 2019/11/23(土) 22:19:45 

    いつも断ってる
    嫌な顔されようが、どうせ顔合わせるのなんてその時だけだし全然へっちゃら

    +70

    -0

  • 85. 匿名 2019/11/23(土) 22:20:29 

    うちの地域はランドセルの黄色いカバーなんてくれないよ
    黄色い帽子だけだわ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/11/23(土) 22:20:38 

    加入しないと免許更新の通知来ないのかと思ってた。けど関係なく通知届くと知って、加入するのやめました。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2019/11/23(土) 22:21:27 

    >>21
    聞いたことないけど+にビックリ。
    どこの地域?

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2019/11/23(土) 22:21:33 

    毎回嫌な顔されるけど、断る。
    支出や利用目的がはっきりしないし、真っ当かわからないから。
    警察官の飲食代になるって聞いた

    +57

    -1

  • 89. 匿名 2019/11/23(土) 22:21:55 

    お金払う窓口のすぐ隣で支払わないと出口に行けないようなシステム。窓口のおばさん声でかくして、すぐ後ろに人を並ばせてるからみんなに払ったか払ってないからわかるように請求してくる。すごい嫌。

    +62

    -0

  • 90. 匿名 2019/11/23(土) 22:22:26 

    更新のときに警察署で勧められたけど断った。
    そしたら署のおばばが『みなさん入って頂いてます!』って怒り出したから『みなさんが入ってようと、私は入りません!』と断った。
    おばばがかなり悔しそうにしてたから、ノルマとかあるのかな?

    +121

    -0

  • 91. 匿名 2019/11/23(土) 22:22:36 

    東京の方、免許証取得や書き換えの際に加入の案内されましたか?
    私は全く記憶がないです。。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/11/23(土) 22:22:49 

    一度も聞かれた事ないんだけど…勝手に入ってるとかはないよね?

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2019/11/23(土) 22:23:22 

    >>59
    田舎ならではだなー。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2019/11/23(土) 22:23:26 

    天下りのお給料になるのかな?と思うとバカバカしいので入っていません。特に困ることはないし、断って何かを言われることもありません。

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2019/11/23(土) 22:23:46 

    もうそれならいっそのこと更新料にこそっと入れとけよ
    いちいち払いますか?払いませんか?ってのが面倒くさいわ

    +4

    -13

  • 96. 匿名 2019/11/23(土) 22:24:53 

    >>92
    免許の更新料をググって、それ以上の金額を取られてなかったら入ってない。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/23(土) 22:25:08 

    いつも「更新料しか持ってきてないです」って言って断ってる

    +61

    -1

  • 98. 匿名 2019/11/23(土) 22:25:09 

    免許取ってからずっとそこの免許センターに行ってたら、義務かのように当たり前に「こっちですよ~」って言われて強制加入かと勘違いしてた。
    引っ越しして他の免許センターに行ったら、向こうも更新に来てる人も全然スルーしてるの見て、場所によって差があるんだと思った。

    +44

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/23(土) 22:25:17 

    >>71
    それは怖い…意地でも加入させようとしてるじゃない
    なんかヤクザの取り立てみたいだね
    うちの地元は更新費用払うときに聞かれるだけだよ〜

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/11/23(土) 22:25:28 

    子供の安全講習をするのは協会って聞いたことあるけど本当かどうかわからない。
    運動場にライン引いて横断歩道の渡り方の講習や自転車のマナー講習とか。
    てか最近右側通行の自転車が多くて腹が立つ。危ないし。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/11/23(土) 22:25:49 

    >>88
    「警察官」ではなく「警察官OBの交通安全協会の職員」だと思う

    +54

    -0

  • 102. 匿名 2019/11/23(土) 22:26:11 

    毅然とした態度でキッパリと断ってやったよ

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2019/11/23(土) 22:26:22 

    免許更新に行ったら新しい免許貰った人は横の列に並んで下さいって言われて意味が分からなくて並んでだけど、女性の方が泣きそうになってご協力をって言ってるから、可哀相になって払ってた。
    ノルマがあるのかな?
    天下り先に使われるなんて次から絶対払いません。

    +44

    -1

  • 104. 匿名 2019/11/23(土) 22:27:13 

    加入したら、「そんなん加入する必要ない。」って友達に怒られたなー

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2019/11/23(土) 22:27:41 

    神奈川の二俣川の試験場で入っているいる人ってほとんどいない。係のひとが一生懸命特典を説明しているけど。

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2019/11/23(土) 22:28:08 

    面倒くさいから、もうあやしい募金。だと思って自己満足で払ってる。

    関東首都圏ですが、もう半ば強制的で変に渋ったり、質問しようものならオカシナ人扱いされている。

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2019/11/23(土) 22:28:22 

    >>73
    地域差あるみたいよ。
    田舎だと「払ってない」って筒抜けになって恥かいたりするみたい。
    以前のトピで見た。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:08 

    私は現金(更新料)を見せてこれしか持ってきてないと言いました。あと、わざと後からでも入れるんですよね?と聞いておいた。
    もちろんその後に加入はしてません

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:30 

    >>68
    加入促すなら地域ごとにどんな特典があるのか、ちゃんと教えるべきだよね

    +44

    -2

  • 110. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:38 

    去年旦那が入ってきたわ
    だっさいキーホルダー貰ってきたけどダサすぎて子供ら見向きもしなかったな

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:13 

    あの緑の手帳をバックミラーに吊り下げておくと駐禁の切符切らないとか?

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:20 

    本当は加入したくないのに、なかなか断れないって人は、
    「お金持ってきてません」
    って言うと良いよ。

    +78

    -0

  • 113. 匿名 2019/11/23(土) 22:31:49 

    次隣の窓口並んでくださいって言われるけど、安全協会ってわかってるからすっ飛ばしてるよ。別になにも問題ない。

    +45

    -0

  • 114. 匿名 2019/11/23(土) 22:32:30 

    >>40
    少ない例かもしれないですがうちは実家が遠方で年に1〜2回帰省するだけの為にチャイルドシート買うの勿体ないから有り難くレンタルさせてもらってました(><)1ヶ月とか長期でも無料で借りれるし…

    +17

    -5

  • 115. 匿名 2019/11/23(土) 22:32:39 

    私んとこは断っても、はい分かりましたーって感じでアッサリしてるよ

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2019/11/23(土) 22:32:53 

    先月免許の更新行ったけど断ったわ。5年分?払わないと駄目だったし2000円以上になるし、そんなに払うなら生活費に使いたいわ。と思った。

    +70

    -1

  • 117. 匿名 2019/11/23(土) 22:33:24 

    >>87
    地域ってより読んでると年代じゃない?

    地方政令都市生まれ~今も市内在住中のアラサーで数回全て同じ場所で更新行ってるけど
    18歳で免許取り更新毎に断っても嫌な顔すらなく流れ作業的に、はい、では次はあちらの窓口へ~状態だよ。

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2019/11/23(土) 22:33:59 

    免許更新の時に受付したら流れ作業みたいに窓口案内されて「○○円で~す」と言われたから「それって強制じゃないですよね?払いません。」と言ったらシュンとしてた笑

    +61

    -0

  • 119. 匿名 2019/11/23(土) 22:34:02 

    免許更新に出向いたら必ず受付前に集合させられて加入の説明が2分程される。
    加入して下さる方は受付で料金を払ってくださいって言われるよ

    だいたい年配の方は払ってるけど中年辺りから払ってない人が多いわ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2019/11/23(土) 22:34:13 

    つい2,3ヶ月前に免許取りました。
    知らんおっさんがいきなり入ってきて「免許取得おめでとう!他人のためにお金を使うのは有意義な事だよ(?)」みたいなことを言われて、今だとお店のクーポンや地図、免許証ケースを貰えるから入りたい人は廊下で受け付けして下さい、と。
    その教室には200人以上人がいたのですが、お金払いに行ったのは10~15人くらいでした。
    ちなみに私は入らなかったしこれからも入ることは無いですね

    +49

    -1

  • 121. 匿名 2019/11/23(土) 22:35:57 

    >>109
    免許更新前に念の為自分で調べたけど、めちゃくちゃどーでもいい特典だったw
    滅多に行かない地域の飲食店の割引とか。

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2019/11/23(土) 22:36:13 

    >>112
    そうそう。
    友達から「免許更新代だけお金を持って行って余分なお金は持って行かない方が断りやすい)って言ってた

    +43

    -0

  • 123. 匿名 2019/11/23(土) 22:38:03 

    天下りに金をやる必要はねぇ!

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:31 

    アレってさ、支払いの流れになってて支払い口に行かされるけどハッキリ払いませんって言えばあっさりしてるもんよ。無駄金払う余裕なんてないわ

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:49 

    >>67
    兵庫住みだけど、子供が一年生の時貰ったよ!
    田舎だからかな?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:54 

    >>114
    車あるのに普段子供は乗せないってこと?
    車無しでレンタカーで帰るってこと?

    +1

    -13

  • 127. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:59 

    >>114
    普段はチャイルドシートに座らせないの?

    +1

    -8

  • 128. 匿名 2019/11/23(土) 22:40:10 

    最初は払ってましたが警察の方々は払ってないと聞いてから払わないようにしてます。
    手持ちが足りません〜と言って足りたら払うのに〜と言う顔をしております。

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/23(土) 22:40:23 

    初めての免許更新の時に
    親に払わなくて良いと言われたから
    払っていない。

    実際、税金払っているのに
    なんで募金しなきゃいけないの?って感じ。

    +58

    -0

  • 130. 匿名 2019/11/23(土) 22:41:28 

    車の免許取得した時は加入した。
    後日切り取るクーポン券の束が郵送されてきたけれど
    一度として使わなかった。使う機会がなかった。
    二度目の加入は永遠にない。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/11/23(土) 22:42:05 

    そんな特典あるところがあるんだ!知らなかった!
    初めての時は皆さん入ってるんで〜って言われてうっかり入っちゃったけど。あれってお偉いさんの飲み会費になるだけらしいから入ってないなー。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/23(土) 22:42:08 

    >>21
    友だちがそう言ってた!
    私は入ってないけど更新はがきくるよって言ったら最初は疑ってたけど少し落ち込んでた

    +64

    -0

  • 133. 匿名 2019/11/23(土) 22:42:19 

    >>112
    私は財布すら見せないで
    封筒に必要最低額だけ入れて窓口に行ってる。
    もしなんか言われても適当にやり過ごせる。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2019/11/23(土) 22:44:10 

    >>114
    チャイルドシートは帰省先で借りるの?
    それとも地元で?
    うちも義実家が遠方だから飛行機で帰省しているけど義実家にはチャイルドシートがないから、帰省先でも借りられるのであれば安全協会入っているし利用したいって思ってて。
    ただ県も異なるし管轄違うから無理かな…。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2019/11/23(土) 22:44:40 

    免許取って20年くらいだけど一度も払ったことないよ
    結構です って言えば普通に終わる

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/11/23(土) 22:44:59 

    この間、免許更新をした時に更新料を払う時にさらっとその値段を含んだ値段を言ってきた
    加入は任意ですよね?って聞いたら、そうです〜任意なんですけどね〜ウンタラカンタラ〜
    知らない人はそのまま払っちゃうと思う

    +33

    -1

  • 137. 匿名 2019/11/23(土) 22:45:00 

    >>5
    新一年生のランドセルの黄色いカバー代とかに
    使われると言うから毎回払ってる
    だとしたら取りすぎかな

    +105

    -2

  • 138. 匿名 2019/11/23(土) 22:48:15 

    >>126
    >>127
    普段乗る車にはもちろんチャイルドシートはありますが実家は離島で飛行機での帰省になるのでチャイルドシートをレンタルしてます。

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2019/11/23(土) 22:48:17 

    半強制的に加入させられない?
    入ってない人どうやって断ったんだろう。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2019/11/23(土) 22:48:57 

    しつこい勧誘がある人地域書いてほしい
    東京だけど勧誘されなかったよ

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2019/11/23(土) 22:50:54 

    沖縄にいた時は、シーサーのカバーが欲しくて千円払った思い出。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/11/23(土) 22:51:26 

    >>5
    子供のために交通安全教室とかやってもらえるの助かるので払ってます。

    +9

    -13

  • 143. 匿名 2019/11/23(土) 22:51:27 

    私はいってる。
    特典とかは利用しないなぁって思ったけど、利用の仕方の1つに、市の小学校のランドセルにつける光るカバー?とか出してるって言われたから、、

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2019/11/23(土) 22:51:53 

    相手の言葉にかぶせるくらいに、入りませんと大きな声で
    断ります。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2019/11/23(土) 22:52:36 

    住宅街交差点のネズミ捕りとかで、一時停止で完全に止まってないとかのごく軽微な違反した時に会員証見せると見逃してもらえる

    なんて都市伝説が昔は有ったけど、そういうのも完全に否定されて、更に会費の大半が使途不明の天下り団体だとか義務ではないとか周知されてきたから、かなり入る人減ったよね

    +36

    -0

  • 146. 匿名 2019/11/23(土) 22:52:37 

    子供が中学生までは自転車乗るので何となく払っていた。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/11/23(土) 22:53:09 

    前回は払わなかったけど、今回は好きなキャラクターのグッズが貰えるので払いました。貰えるもの次第ですかね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/23(土) 22:53:44 

    >>90
    断ると、態度が悪くなるところと、
    そうでないところがあるみたいですね。

    ノルマがあるところと、ないところ、
    とかなのかな…

    うちの地域は、態度全然変わらないんですよ。
    一応、勧められるけど、皆断ってるので、
    私も「いえ、いいです。」って断ったけど、
    「はい、ではですね~」って次の説明に入った。

    受付の人も、断られる前提で話してるんかな、
    っていうくらいの感じです。

    大体、列の2~3人前くらいの人から、話し声って聞こえるから、
    「いえ、いいです。」って断ってるの聞こえると、
    皆それに続いて断る。
    うちの地域で、入りますって言ってる人は、まだ見たい事ない。

    +32

    -1

  • 149. 匿名 2019/11/23(土) 22:53:49 

    仙台、しつこくなかったですよ。場所も教えてください!特にしつこかった方のお住まいの市町村

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2019/11/23(土) 22:54:37 

    金を無心する
    金銭を無遠慮にねだって得ようとすること、思慮なく金をせびることを意味する語。 親に小遣いをたかることを指す場合が多い。
    止めてほしい、天下り団体が恥ずかしくないのかしら。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2019/11/23(土) 22:57:33 

    運転免許更新時に加入をオススメされる「交通安全協会」って何? 加入するメリットとは

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/11/23(土) 22:57:56 

    勧誘する側で昔働いてました。

    私が働いてたとこでは誰が何人加入させたか毎回チェックしてたので、きっといっぱい加入させた人にはプチボーナス的なのがあったんだと思います。

    性格の悪いオバサン達ばっかりだったので、1ヶ月ほどでギブアップして辞めましたが(-_-;)
    警察官の嫁とかが多かったですね。

    交通安全協会費なんて絶対払いません!

    +78

    -0

  • 153. 匿名 2019/11/23(土) 22:58:29 

    私は警察署で免許更新するから、勧誘された事ないよ!免許センターだと入会するのが当たり前な流れで言ってくるけどね!あんなもん天下り団体の経費に消えるだけだし、絶対入らない方が正解だよ!

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2019/11/23(土) 22:59:29 

    お賽銭だと思ってる
    無事故無違反25年、年間300円で今後もよろしく~って感じ
    本当かどうかは知らないけど小学校の見守りボランティアさんの活動費にもなっているらしいのでそこに少しでも寄付できていれば嬉しい
    勿論、個人の気持ちの持ちようなので任意だし払わなくても良いと思う
    使い道云々で払ってる私を馬鹿だなーって思っても仕方ない気もするし、私はお賽銭気分なのでそこは個人の自由を尊重して貰えたら嬉しい

    +19

    -6

  • 155. 匿名 2019/11/23(土) 23:01:08 

    初めて免許取った時に、あれは職員の給料を払うだけだから断ってくるように。と親に言い含められていたから窓口で普通に断ったら別のおっさん職員がきた。
    説得係だったみたいだけど、態度のでかいおっさんで ほー、こいつの給料か!と思うとムカついたわ。

    +60

    -1

  • 156. 匿名 2019/11/23(土) 23:01:39 

    >>47
    「任意ですよね?結構です。」
    その後何を言われても「結構です、結構です、結構です。」

    そこまでしつこくされたことないけど、それでも食い下がってくるなら
    「お金ないんで。」って言うかな。

    +103

    -0

  • 157. 匿名 2019/11/23(土) 23:01:44 

    福岡市

    1. サンセルコのゴールド免許センター
    「入らない」と言うと窓口のおばさんに嫌味言われました。
    2. 花畑の試験場
    複数職員で待ち構えていますが、会場が広いのでしれっとすり抜けられます。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2019/11/23(土) 23:01:48 

    >>139
    そもそも何の案内もされないby愛知県

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2019/11/23(土) 23:01:58 

    南九州。
    更新料払ったあとの流れでみんな交通安全協会の受付に案内されて、「子供のランドセルの~」って言われたけど簡単に断れた。
    これからも入りません。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/23(土) 23:02:26 

    うちの県で一番大きい免許センターにいる交通協会のオバハンは、めっちゃグイグイくる!
    ケバいし偉そうだしでムカついたから、次は場所変えてみたら、窓口でサラッと聞かれただけで拍子抜けした。
    そこは家からは遠いけど、次回もそこにしようと思う。
    ところで、交通協会のオバハンって、警察のOBなの!?

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/23(土) 23:03:40 

    >>153
    以前のトピで、田舎の警察署だと「当然入会する」みたいな雰囲気で絶対断れないって書いてた人いたよ。
    地域によって違うんだと思う。

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2019/11/23(土) 23:04:56 

    私の所は更新手続き後の講習(ゴールドの人もやるやつ)で交通安全協会に金払ったらくれる冊子を使ってやるから払わない訳にいかない
    払わない人が出ないような手続きの仕方されるし払わない人をまだ見たことがない
    その冊子で何ページ見て下さい、とか言われながら講習受ける
    特典なんて聞いたこともない

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/23(土) 23:05:30 

    >>152
    なるほど、警察官の嫁か!
    だから偉そうで接客の基本もできてない人ばっかりだったんだ!

    +25

    -1

  • 164. 匿名 2019/11/23(土) 23:06:57 

    >>162
    え?
    交通安全協会にお金払わなくても冊子貰ってるけど?
    直近改正された交通法規が載ってるやつ。

    +56

    -0

  • 165. 匿名 2019/11/23(土) 23:08:18 

    >>145
    なんか昭和っぽい話。
    いかにもありそうw

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/11/23(土) 23:09:42 

    最盛期の加入率は免許保持者の84%だったけど、今は半数以下だそうで

    だいぶ前に、受付でなし崩しに義務みたいに払わせる、ハガキが来ないとか嘘を言うのは法律違反だって訴えた弁護士が居てちょっとした社会問題になって、以降は一応任意ですみたいにサラッと流させて食い下がらない対応のとこが大半になったと思う

    +43

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/23(土) 23:14:01 

    加入するのが当たり前みたいな感じで自然に勧めてくるよね
    私はそういうのがあるって知ってたから断れた
    知らなかったら入るものだと思って入っちゃってたと思う

    +24

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/23(土) 23:14:45 

    ちょっとデカめの声で
    お金に余裕がないので入れません!!と元気良く断ります。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2019/11/23(土) 23:16:23 

    >>167
    初めての免許更新の時は若かったし、断れなくて入っちゃったよ。
    今はどんなに高圧的に言われても笑顔でお断りします。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2019/11/23(土) 23:17:26 

    断りましたが、その際に
    あなた子供いますか?子供が渡る横断歩道とか整備するお金になるんですよ?子供の為ですよ?
    と嫌味たらたら言われた。

    +22

    -1

  • 171. 匿名 2019/11/23(土) 23:18:57 

    地元では強制だったが、大阪で任意だから入らなくてもよいと言われた。多分ペーパーだったからだと思う。
    また地元に帰ったら強制で窓口の人に払わなかったら免許更新できないと言われてしぶしぶ払ったけど、地元で問題になりマスコミも取り上げて、任意だと認めた。それから払ってない。免許ケースと更新の案内の葉書しかくるだけだもん。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2019/11/23(土) 23:21:15 

    警察官の飲み会代とかになると昔聞いた
    本当かはしらないけど。
    絶対に入らない

    +12

    -4

  • 173. 匿名 2019/11/23(土) 23:26:03 

    天下りなんて国民に吸い付くマダニ

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2019/11/23(土) 23:27:27 

    更新手数料2500円に講習手数料500円の合計3000円ってなってるんだけど、これの中に含まれてるの?
    それともみんなこのぐらい払ってさらに追加で払わされてるの?
    当たり前に請求され過ぎて含まれているのかも定かでないんです…

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/11/23(土) 23:29:18 

    >>164
    そうなんですか…😱
    協会費払ってからはじめて冊子が手渡されるから払わないともらえないもんだと思ってました

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/11/23(土) 23:32:14 

    そういえば、この前更新にいったら来月から色々と変わるから本を読んどいてくださいみたいに言われたけど、来月から運転しながら電話したら6点とられるの?そしたら即免停?なんかGoogleでも書いてあるけど知ってる人いますか?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2019/11/23(土) 23:35:25 

    >>91
    東京は昔からないみたいだね

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/23(土) 23:36:02 

    >>16
    交通安全協会のページに載ってるよ!

    交通安全協会を退会したい方は、既に次回免許更新までの会費を支払っているため退会・キャンセルするのは困難です。

    しかし、窓口で交通安全協会への加入、及び会費の徴収が任意であると説明されていない、強制的に加入させられた方は契約無効を求めることができます。消費者センターに相談をして、実際に交通安全協会を退会した方もいらっしゃるようです。

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2019/11/23(土) 23:43:08 

    >>174
    3000円の中には交通安全協会の会費は含まれてないよ

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2019/11/23(土) 23:44:47 

    >>175
    もし「協会費払わないと冊子渡しません」だったら何らかの犯罪にあたるんじゃないかな?
    だって現に払ってない人がトピにもこれだけいるんだし。

    +23

    -0

  • 181. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:56 

    >>5
    …なんか、勝手に加入させられてる…
    いつのタイミングでそうなってるか分からない。。。

    +14

    -8

  • 182. 匿名 2019/11/23(土) 23:47:45 

    サクッと断ってますよ。
    知らないと払わないといけないと勘違いしてしまうから最初の1回は払ってしまった。

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2019/11/23(土) 23:49:58 

    群馬県民だけど
    特典のぐんまちゃんの反射板が欲しくてつい加入してしまった笑

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/23(土) 23:51:46 

    >>179
    そうなんですね!
    そりゃそんなに払ってられないですね!!

    愛知県の警察で更新するときは請求されたことないなー。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2019/11/23(土) 23:53:40 

    >>47
    いりません
    で通して下さい
    てかそんなしつこいんだ?
    うちの県は1度聞かれて断ったらそれ以上聞かれないなぁ

    +58

    -0

  • 186. 匿名 2019/11/23(土) 23:56:22 

    >>25
    うちもそのパターンだった
    まじでほんの10年ほど前までは更新料に上乗せして黙って徴収してたとこ多いよね
    入りませんって言ったらみなさん入られてますよ?!って驚くの
    んで更新ハガキが届きますよ!って必死に説得しようとしてたけど
    目の前にいる私の手に更新ハガキが握られていることになぜ気づかないのか?
    なぜそんなウソが通じると思ったのか?
    今でも不思議

    +88

    -0

  • 187. 匿名 2019/11/23(土) 23:59:23 

    >>35
    いつもスマホ向けながら断ってる、撮影なんかしてないけど後ろめたいのか大人しく終わる。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/24(日) 00:01:51 

    >>74
    そうなんだ!それにしてもちょっと高い気が…
    それなら免許更新の金額に2~300円上乗せして全員からもらった方がいい気がするなぁ、、

    +2

    -2

  • 189. 匿名 2019/11/24(日) 00:06:38 

    皆んな無視して素通りしてる。
    入会手続きしてる人見た事ないかも?

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/24(日) 00:07:17 

    >>154
    子供の飛び出し事故が起きる場所があったんだけど、住民の注意看板立ててってお願いしても無視されたから払うのやめた。
    近所の人が自腹で看板立てたよ。たったの何千円だったのに。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/24(日) 00:11:06 

    すすめられたことない。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/11/24(日) 00:20:14 

    チャイルドシートレンタルした事あります
    上の子のチャイルドシートお下がりして使っていましたが、調子が悪く買い換えようかなと思いましたが、もう少しでジュニアシートに移行出来るかなと言う微妙な時期だったのでちょうど良かった
    長期で半年レンタルでした!

    その次は安全協会には入りませんでしたけど

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/11/24(日) 00:21:47 

    スルーして行こうとしたら窓口付近に立って呼びかけてるおばさんが私の前に回り込んできて足止めされた。それでも無視してスルーしたけど10年くらい前の話。
    更新に行く前に職場の人から払っても職員の飲み食い代になるだけだから詐欺って聞いてたからよかったけど若かったから知らずに払ってるとこだった。

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2019/11/24(日) 00:24:11 

    入会したら、更新手続きする時の紙(住所や名前)を自分で書かなくていい。ってだけ。
    後は、無事故なら無事故の証?みたいなカードが送られてくる。笑

    どっちもいらねーよ。笑

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2019/11/24(日) 00:27:57 

    免許更新の時にまるで強制かのように払う場所が順路に組み込まれてて、なにも知らない人が流れるように払ってたわ。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2019/11/24(日) 00:29:28 

    毎回断っています。

    親は馬鹿だから入ってるわ
    ダサいケースに免許入れてたな。

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2019/11/24(日) 00:33:15 

    私も去年免許更新に行ったけど、こんなの払う人の方が圧倒的に少なかったよ
    「ご協力お願いします」とか言われるけど、みんな普通にスルーして窓口通り過ぎてた

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/11/24(日) 00:41:34 

    >>12
    私も大阪だけど聞いた事ないや
    無事故期間でもらえるSDカードの事かと思ったけど違うかった

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2019/11/24(日) 00:42:55 

    県によって値段違ってびっくりした
    地元の田舎県の1000円ならまだ払いやすい
    ど田舎県に来たら3000円でびっくり
    誰も払わないと思う

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2019/11/24(日) 00:43:48 

    いかにも強制っぽく声かけしてくるよね。ズルい。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/11/24(日) 00:47:44 

    免許センターで入らないって
    言ったら脅された
    ちなみに静岡

    +16

    -1

  • 202. 匿名 2019/11/24(日) 00:52:15 

    私は結構ですって言ったら係の人が、このお金は保育園や幼稚園へ交通の指導に使われます。小さいお子さんを守りたくないですか?と言われ払いましたよ。それで少しでも小さい子の事故防げるならと。
    天下り先に渡るなんて知りませんでした。
    今までの分は勉強代にします。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/24(日) 00:53:09 

    >>20
    さも義務であるかのように言ってくるよね
    私も「任意ですよね?今回はいいです〜」で毎回断ってる
    まぁ相手の強張った笑顔に良心が少し痛むけども

    +74

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/24(日) 00:57:11 

    千葉県のは使えない
    東京都みたいに何もない方がいい
    免許返納しても何もないしさ
    使えない

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/11/24(日) 00:59:30 

    免許更新のときに、

    加入しますか?
    ではなく、

    普通に、
    「○○円です」みたいに窓口のひとが言っていて、
    前の人もふたつ前の人も払ってたから、
    自分も流れで払ってしまい、
    帰宅してから、

    あー!!って思いました。

    損した気分です。

    +32

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/24(日) 01:19:25 

    初回はビックリしてよくわからないまま払っちゃったけど、次から遠慮してます。
    気が弱い友達には「更新手数料ピッタリと、お昼ご飯代&帰りの交通費のみ財布に入れてけ」とアドバイスしてる。
    手持ちないので本当に払えないので、嫌でも拒否れます!

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2019/11/24(日) 01:21:11 

    >>12
    大阪と東京は勧誘がないらしいよ

    +20

    -1

  • 208. 匿名 2019/11/24(日) 01:22:11 

    >>18
    うちの県もおすすめしますーとは言われない。
    手数料払う窓口で「手数料●円、協会●円で、合計●●円です」って、あたかも払う必要があるかのように言う。
    強気で「手数料●円です!」と叩きつけるしかないw

    +24

    -0

  • 209. 匿名 2019/11/24(日) 01:24:24 

    >>28
    免許ケースみたいなの貰いました?
    色を選ばせてくれる100均にあるそうなクオリティのやつ。
    貰ってたら入ってます!

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2019/11/24(日) 01:25:00 

    住んでる県の安全協会のチャイルドシート貸し出しなんて最長10日だけだよ(;_;)
    あと交通安全DVD貸し出しだってさ。
    協会費は年間500円と高めだし。
    誰も入らねーわ

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2019/11/24(日) 01:25:40 

    >>138
    現地でってことかな?
    そういう利点があるのはラッキーだったね!

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/24(日) 01:25:44 

    我が兵庫県の交通安全協会の特典

    ・交通安全ビデオ・DVDの貸し出し
    ・自転車シミュレーターの貸し出し
    ・交通事故相談
    ・協賛店制度(割引など)
    ・申請書作成・会員証作成システム(免許更新時の申請書を作ってくれる)
    ・入院見舞金制度30,000円(30日以上継続入院された方)

    うーん、これは入らない!w

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/24(日) 01:30:42 

    >>81
    私は免許をとって20年以上たつけど、一回も払ったことない。でも最初から免許更新の葉書は来ていたよ。地域によって違ったのかな?そういう意地の悪いことするから余計加入したくなくなるよね。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/11/24(日) 01:33:01 

    講習で説明受けたけど、強制じゃないし別に断っていいよって説明してたから普通に断った 沖縄

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/11/24(日) 01:36:00 

    >>111
    それなら入っても良いかな。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2019/11/24(日) 01:50:24 

    22日金曜に更新して来た。私は断ってる。でも窓口に座る協会のおばちゃん入会させるの上手いよね。優しい笑顔で柔らかく皆さんに入って頂いてます(^^)みたいな勧誘されちゃうと、つい入っちゃう人居るよね。その時に居た更新者の3分の1位の人が入会して協会から貰う茶封筒持ってたよ。

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/24(日) 01:52:27 

    受付の時に横断旗とかに使われるって説明されて月500円だから〜と言われたから500円くらいならいいかと思って承諾したら、何ヶ月分なので何千円になりますと言われてはぁ?ってなった記憶

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/24(日) 02:00:36 

    >>1
    これ!
    私は入らなかったんだけど、他の人はお金払ったみたいで視力検査甘かった!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/24(日) 02:02:53 

    >>18
    私も大阪府内だけど、うちの市の警察署でも選択肢はなかった。
    断るもなにも、当然の決まりのように案内された。
    あえてそこつっこんで断る事がとても出来なかった…

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/24(日) 02:06:23 

    >>212
    ビデオの貸し出しで喜ぶ人っているんだろうかw
    あとお見舞金が30日以上の入院て…
    そんなに酷い怪我なら三万貰えること絶対忘れてるわ!

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/24(日) 02:22:06 

    >>3
    警察官の嫁とかが働いてたりもするよね

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2019/11/24(日) 02:26:32 

    入ってません。教習所の教官があれいらんわと言ってたので。
    JAFは入ってます。JAFがなんだかはわからないけど。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/24(日) 02:28:36 

    友達のお父さんが警官だけど「あんなもん入らなくていいよ」って言ってたから入ったことない。
    免許センターの職員も断られることが多いからか、入らないって言うと「じゃあ次はあちらに行ってください」ってあっさりしてる。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2019/11/24(日) 02:30:43 

    警察関係が詐欺まがいな事をするなんてね・・・こんなんじゃ詐欺も減らないよな!やってる事が詐欺してる奴と同レベルだわ。

    +8

    -1

  • 225. 匿名 2019/11/24(日) 02:31:51 

    >>21
    恥ずかしながらそう思ってた。
    次回は断ろう。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2019/11/24(日) 02:36:34 

    >>21
    うちの母も職場のおじさんも案内が来なくなっちゃうって思ってた
    母なんて原付の免許だけなのに何十年も払い続けてたみたい
    払わなくて大丈夫って教えたらすごいびっくりしてたわ

    +36

    -0

  • 227. 匿名 2019/11/24(日) 02:48:35 

    払った事ないけど、意外と免許証カバー欲しいとかそういう理由で払ってる人は結構いる

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/24(日) 02:48:45 

    地域によって値段が違うのかな?
    20年前だけど五千円くらいだったよ。私は断っている。元警察OBや免許センターの人のレクレーション費にも使っているらしいと以前聞いたことあるから。
    今は拒否する人が多くなったからわからないけど。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/24(日) 02:54:30 

    最初に免許取得したときは払ったのかもしれない。気づいたら謎カード持ってて「こんなのも貰ったよー」って自慢してた気がする。
    次からは何も言われなかったと思う。ちな東京。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2019/11/24(日) 03:06:53 

    初更新の友人と3回目更新の時一緒に行ったんだけど、友人が先に手続きして終わった後、私が断ってるのを聞いてあれ断れるの?!とびっくりしてた。
    私は初更新の時から断ってたけど、入る入らないは人それぞれ考えがあるし…と思って特に事前に言わなかったけど、友人はみんな入る、入らないのはありえないと言われて入らなければいけないと思ったらしい。いつもすぐ断ってたからそんな言い方されて強制的に入らされるとは思ってなくて教えてあげなかったこと後悔した。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2019/11/24(日) 03:14:02 

    断ると、え?お前マジで?みたいな空気になるのが嫌だわw
    毎回結構ですって断るんだけど、その後張り付いた笑顔で固まるおばさんが子供達の安全の為のあれこれに使います。皆さんご協力下さってますよ?地域のお子さんを守る為にうんたらかんたら…って食い下がられるのがうっとおしい。子供をダシに使う感じも腹が立つ。500円くらいならいいけど何に使ってるかちゃんと分からないのに高いわ!

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2019/11/24(日) 04:06:28 

    「お金ないんで」って断ってる。
    おばさんも「また次回の時はお考えくださいねー」って言われて終わるよ。
    態度悪くなったりしない。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/11/24(日) 04:09:25 

    千葉だけど講習終わったあとに、加入の説明の人が来て、任意だったよ、皆スルーして帰ってたけど、県にもよるんだね。20年前は、教室行く前に勧誘してたな。それもスルーしてたわ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2019/11/24(日) 04:09:39 

    >>47
    いらないです!時間ないので早くしてください!
    で若干イライラしながら言ってたらすんなり大丈夫でした。
    勧誘は優しく断るより、ハッキリ拒絶しないとしつこいので!

    +45

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/24(日) 04:10:30 

    他もそうかもだけど、愛媛では20年前くらいは普通に更新代と合わせた額を窓口で言われるから、みんな払わないといけないものだと思ってて払ってた。で2000年過ぎにそのお金でパーティーみたいなのしてるって報道があって、それから意地でも払わないようにしてる。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/11/24(日) 04:25:59 

    >>221

    地区の警察署だと、警官の嫁じゃないけど近所のおばさんが窓口にいるから断りづらい…
    免許センターまで車で行くのも遠いし、毎回イヤイヤ払ってる。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/24(日) 04:33:32 

    香川県のサイト見たら、こんなこと書いてた!
    年会費¥400…
    コンビニコーヒーのほうが安いし、たとえ¥400でも払いたくないよ。
    運転免許更新時に加入をオススメされる「交通安全協会」って何? 加入するメリットとは

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/24(日) 04:44:31 

    「払え!」ではないけど、そう言われてるレベルで怖かった
    大声で早口で、このお金は交通安全教室がなんたらとか私が「でも」って言ってもすぐに遮られ反論すらさせてくれない
    あのババァこえぇよ(´ノω;`)
    当時は若かったから怖くて早く楽になりたくて払っちゃったけど、今はテレビで大きく報道されたからか「そうですか、では…」って感じになる
    警察署行ってなんで「任意だから払いたくない」って言ってる無事故無違反者がこんな思いして金取られなきゃならなかったのか

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/24(日) 05:09:35 

    >>49
    同じく岐阜です。
    結構ですって言ったら払わなくてよかった。
    愛知に嫁いで同じように言ったら強制的に入らされて愛知怖って思った。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/11/24(日) 06:36:14 

    滋賀県だけど、更新の時に普通の窓口で案内されるだけで、特にしつこい勧誘とかはないから一安心!この前更新行った時も笑顔で断ったら、普通の態度だったし、その他の窓口のおばさん達も断られてたけど笑顔やったから、もしかしたら滋賀県はゆるいかもしれないですね〜笑

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/24(日) 06:39:23 

    >>134
    >>211
    文章が解りづらくてすみません(><)そうなんです!帰省先で借りてます。実家のある都道府県の安全協会に入ってる両親が毎回帰省日に合わせて予約してくれてます。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2019/11/24(日) 06:45:25 

    大阪だけど、門真か光明池で更新する。案内じたいがないので、加入したことはない。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/11/24(日) 06:48:38 

    元取れるような特典なら入るよ
    毎回ゴールド更新だけど、値上がりしてる
    更新代の内訳聞きたいぐらいだわ
    高くない?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/24(日) 07:00:44 

    >>46
    噂も何も受付の人間が自ら言ってたよ。更新時期くらい自分で把握してるから無視したけど

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/24(日) 07:24:09 

    これ加入のお知らせしてるの免許センターだけだよね?
    警察署で免許更新したら、加入のお知らせもなかったような気がするけど?

    +0

    -6

  • 246. 匿名 2019/11/24(日) 07:26:53 

    窓口の人も「加入者増やせ」って圧力かけられてるんだろうな。

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2019/11/24(日) 07:37:12 

    担当の人がわりと近所の人で、子ども会役員で知ってた人(子どもはもう大きいので今は関わりない)だった。
    断ったら、小学生のランドセルカバーなどに使われてます。また次回お願いしますと言われた。

    すごい気まずかった。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/24(日) 07:45:02 

    加入のお願いは無視した

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/11/24(日) 07:47:49 

    >>47
    今、手持ちがないのでーって断ってる

    うちの地域は、更新料払ったら隣の窓口に進んで協力金お願いしますって言われる
    友達はお金ないって断ったら、振り込み用紙をもらったって言ってたから、もらったら捨てようと思ってたのに、あたしは渡されなかったな~

    +20

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/24(日) 07:49:44 

    入会を断ったら凄い顔されて睨まれたので、

    加入しないと免許もらえないんですか?

    と言ったら焦ってそんなことありません!

    と言われた。その程度のものよ。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/24(日) 07:53:02 

    飲み会のお金にまわってるって知ってから払うのやめた。

    +17

    -1

  • 252. 匿名 2019/11/24(日) 07:55:47 

    >>5
    加入してる。
    え?みんなしてるかと思った。

    +6

    -10

  • 253. 匿名 2019/11/24(日) 07:59:30 

    >>188
    黄色いランドセルカバーが必要だと思うなら保護者が用意するのが筋。
    免許更新する人が強制でお金払うなんておかしい。

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/24(日) 08:01:08 

    >>239
    ええ!愛知は強制なんですか?こわい…

    +0

    -2

  • 255. 匿名 2019/11/24(日) 08:01:59 

    >>244
    受付の人が言ってるなら虚偽だから犯罪行為。
    前の方のコメで、法改正で交通安全協会に入ってなくても更新案内ハガキが来るようになったと説明されてる。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2019/11/24(日) 08:04:30 

    >>237
    もしどうしても400円をどこかに払わなきゃいけないなら、豪雨とか台風の被災者に寄付したい

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/24(日) 08:05:27 

    >>226
    昔はそうだったらしいから、高齢の人はそう思い込んでる人いると思う。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/24(日) 08:06:43 

    私、更新時の手数料はポチ袋にいれて、他は持ち合わせてないって払ってないよ。え?そうなんですかー?的な。
    それでも更新時のハガキはくるし、差別区別されることもない。次回からお願いしますって言われるだけ。

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/24(日) 08:08:36 

    この前の更新の時同じ時間に20人くらいの人がいたんだけど、安全協会に入ると冊子の入った袋をもらえるんだよね、そのあと交通安全のビデオを見る部屋に行くんだけど袋を持ってない人私だけだった。
    えー、みんな払ったんだ、なんで?すごいなってビックリしたわ。10年前にあれだけ使途不明金で問題になって国民をイラつかせたのに。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/24(日) 08:10:10 

    >>222
    うちはJAFも入ってない。
    会員で無くても正規料金を払えばサービス受けられるから(会員だと会員割引価格)。
    幸い今のところJAFさんにお世話になるような事態に陥ったことがない。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/24(日) 08:10:14 

    入会しておくと、1年生の黄色いカバーボロボロになっても、何度でも新品と交換してくれる。
    子供が小学生の間だけ入会してました。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2019/11/24(日) 08:13:37 

    >>220
    今どき30日以上入院することって滅多に無いよね。
    医療技術が低かった時代に設定されたっぽい。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/24(日) 08:14:43 

    >>212
    「協賛店」がどこかって話かな。
    うちの自治体の「協賛店」はショボかった。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/24(日) 08:15:53 

    >>208
    それ、もう悪徳詐欺レベル。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/24(日) 08:18:54 

    >>202
    そうやって子どもをダシにするのが腹が立つ。
    指導してるっていう割に子どもたち道路を広がって歩いてるし、自転車のマナーもめちゃくちゃ。
    本当に交通指導してるのか?

    +9

    -1

  • 266. 匿名 2019/11/24(日) 08:20:13 

    >>166
    トピ読んでると、未だにそういう詐欺まがいのことしてる安全協会職員多いみたいだね。
    訴えられればいいのに。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/11/24(日) 08:51:38 

    加入したことない。
    する意味もない。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/11/24(日) 08:56:30 

    詐欺みたいに金をせしめようとしてるの見て
    警察のすぐそばで犯罪者見るような気持ちになるよね
    もちろん払わなかった

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/24(日) 08:57:11 

    道の駅(小さい公園あり)が対象店舗に入っていて、一回利用ごとにコーヒー一杯無料だったから
    子供と遊びに行ったときに元がとれる!と加入したら、対象店舗は道の駅の中のコンビニで一回700円以上の利用が条件だった
    コンビニはそんなに行かないよ…
    悔しいので、ガソリンスタンドに提示で二円引きを見つけて、そこで入れてる

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2019/11/24(日) 08:58:50 

    天下りジジイの給料だよ

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/24(日) 09:07:42 

    静岡県です。
    強制的に窓口でウダウダ言われて持ち合わせがとか理由を考えたり断るのが大変!行きたくなくなる、ゆううつ、、、
    得点は免許証入れ・・・
    百均の入れもののほうが良いのを見つけた。
    暫く強制だと思ってたけど強制ではないと気づき3回くらい断ってる!
    この先もずっと断るぞ!
    子どもの交通安全の講習会やら何やらに使うと言ってたけど税金を使え!



    +7

    -1

  • 272. 匿名 2019/11/24(日) 09:10:05 

    あれなんのメリットもないよ。払わなくていいし払ってません。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/24(日) 09:15:00 

    たった数千円を払いません!という勇気なくて毎回払ってます…

    +2

    -5

  • 274. 匿名 2019/11/24(日) 09:15:04 

    >>209
    もらってないです。
    ていうことは入ってないのかしら😅
    免許更新したことに安心していくら払ったかとかも覚えてないです笑
    ま、いっか😅

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/11/24(日) 09:17:33 

    >>74
    そのランドセルカバー
    全国で毎年新一年生何人だろう。
    毎年人数分のカバーがゴミになるんだよね。ビニールが
    レジ袋削減より、そっちのほうが環境に悪いよ!

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/24(日) 09:54:40 

    >>16
    交通安全協会の説明をするタイミングで「結構です」と断る。
    説明を始める前に言えば思っているより簡単に断れる。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/11/24(日) 10:10:52 

    自治会長が自治会費で交通安全協会と温泉宴会行ってるのむかつくんだけど。年間10万とか。文句言っても聞く耳持たない。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/24(日) 10:49:56 

    地域の交通安全活動に役に立つなら…と払ってますよ
    免許証カバーもらえるし
    抽選でプレゼント当たるキャンペーン応募したけど当たったことない

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2019/11/24(日) 10:52:57 

    つい最近も更新したけど、今まで一度もおすすめされたことない。。。
    そんな勧誘活動が存在していることも知らなかった。
    地域によるのかな?

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/24(日) 11:00:33 

    その協会の存在すら知らないんだけど…。
    更新行っても言われたことない。
    東京在住のガル民でそれ入会させられてる人いる?
    知らない間に会費取られてるとかあるの?
    なんか怖くなってきた。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/24(日) 11:02:37 

    1回目の時は何の疑問も持たずに払ったけど
    2回目の時に払わなくてもいいと知り断った。
    それ以降は払っていない。

    払ったら免許証を入れるカバーもらえるだけだと聞いた。
    ので、1回目に貰ったカバーをずっと使ってる。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/24(日) 11:25:42 

    >>88
    交通安全協会 身内がしばらくやってました。
    何日と何日にどこそこの横断歩道に立って いわゆるみどりのおじさん おばさんしてました。
    そして数ヶ月に一度会食。
    日帰り旅行。
    もともと私は払ってないけど そういった宴会費用に本当に使われているんだなとよくわかりました。それ目的でよく歩けもしないのに 交通指導もできないのに その会員?を辞めないおばあさんがいました。飲み食いの時だけあらわれてたそうです。

    あほらしい。

    +22

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/24(日) 11:32:28 

    新一年生のランドセルカバーに使われるときいて迷ったけどぼったくりな値段でやめた。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2019/11/24(日) 11:50:59 

    >>245
    山口県は警察署内でもあった
    忘れ物窓口みたいな人達に進められたので断った
    忘れ物窓口が誘ってきたと言う事は、そこにいる人は現役警察官じゃないんだなーと悟った
    すいませんと、断ると鼻で馬鹿にされたようにされたり、顔に不快感出るけど人間性も疑う人達で可哀想だなと思ったよ

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/11/24(日) 12:04:56 

    >>261
    えっそうなの?
    誰も新しくしてる人いなかった…地域によって違うのかな??

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/24(日) 12:06:24 

    >>275
    子供の人数減ってるし、ランドセルじゃない地域もあるしね。
    カバーは入学時に用度品として親が買えばいいのにね

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/24(日) 12:07:11 

    子供の安全うんとか、いろいろと説明があったけど
    断ったら、茶髪のロングヘアの気の強いお姉さんに切れられた。

    何故そこまで上からの物言いなのか、
    髪の毛結った方が清潔感でるよと言ってやりたかった!

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2019/11/24(日) 12:09:40 

    >>208
    そう!
    騙されて初回更新の時はハガキにあった金額と違うと思いながら払ってしまった。
    今はもう封筒に手数料入れて持って行ってるわ。
    あれは詐欺だよね

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/24(日) 12:10:10 

    >>208

    それどこの県?
    さらしてもいいと思う。

    任意なのに強制になってるし。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2019/11/24(日) 12:13:57 

    >>283
    もしかして同県かな
    すごくもやもやしたわ

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2019/11/24(日) 12:20:37 

    払ったこともない。大した説明もなく、金額言われて加入するわけない。皆さんあの場で考えもなしにパパッと支払いしてらっしゃる。無関心というか、金銭的に余裕があるのか…平和だな、日本って。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/11/24(日) 12:29:59 

    入ったことない。
    ハガキに書いてある金額しか持ってきてないと言って断ってた。焦る振り。
    今のとこだと更新人数多くて、スイマセンだけですんなり終わるから楽。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/11/24(日) 12:39:32 

    >>74
    免許取得時や更新時に加入するのは都道府県の安全協会。
    ランドセルのカバーや地域によっては黄色い帽子やステッカーだったりは、地区安協でこちらは各警察署内にある。
    地区安協の会費は大抵は寄付とされてるけど企業や事業所などはもちろん、各戸いくらの金額で町内会費などに組み込まれて徴収されてる場合も多い。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2019/11/24(日) 12:48:19 

    >>239
    愛知県ですが払ったことありません。窓口等でも一切勧誘されたこともありません。平針じゃないところなのかな?

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/11/24(日) 12:48:21 

    以前は加入していたけどテレビでそのお金使って豪遊してるのみて辞めた
    家族にも入らないように言ってる

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/11/24(日) 13:26:41 

    天下りに払うだけ無駄。余計な事業です。自分は一切払わない。払っていただけますか?じゃないよ!毎度非常に不愉快。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/24(日) 13:37:38 

    天下り組織の宴会に使われてるの知らなかった
    次からは払わないわ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/24(日) 14:07:00 

    >>253
    ほんと。
    そんなの買っても大した額じゃないだろうし。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/11/24(日) 14:35:33 

    兵庫県だけど払ってる人見たことないわ。
    安全協会の窓口飛ばしたらいいだけだし、何も言われないわ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/24(日) 14:43:28 

    初めて更新行った時、受付の人に加入の話されて皆入ってるもんだと思ってよく分からんまま入りますって言ったら「え!?いいんですか!?」ってビックリされた(笑)
    そのあとからは入ってない。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/24(日) 14:43:29 

    今日、更新費用しか持ってないからでOK

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2019/11/24(日) 15:03:52 

    なにそれ?
    加入したことない

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2019/11/24(日) 15:18:53 

    いりませんって言ったら受付のおばさんの態度があからさまに悪化
    小声で「ババア何様やねん」っつったら睨まれたw
    誰が金払うねん

    +10

    -2

  • 304. 匿名 2019/11/24(日) 15:23:50 

    ちょうど先月更新だった

    「入って頂けますか」
    「今回はやめときます」
    「皆さん入ってらっしゃいますけど」
    「結構です」
    「通知のハガキとか来なくなるかもしれませんけどそれでもいいですか」
    「はい覚えておくので大丈夫です」
    「入って頂けると助かるんですがね」
    「誰が助かるんですか?」
    「・・・ドン(おもいっきりスタンプ押す)」

    ここまで粘られたのはじめてだった
    ネットのお陰で情報が行き渡って払わない人が多くなったんだろう
    天下り団体はなくなればいい

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2019/11/24(日) 15:27:39 

    >>12
    大阪で4年前に免許更新した時は「入りたい人は出口で入って」っていう感じで勧誘というより案内でしたね。
    で、入りたい人が出口の側にいる人にお金を払って―ーみたいなやり取りをしていました。
    普通ならば、そこに列ができるはずなのですが私の時は先頭の人が
    「なぜ入らなければいけないのか」
    「メリットはないはずでは」
    「天下りでは?」
    みたいなことを大きな声で延々と質問していたので、誰も加入しませんでした。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2019/11/24(日) 15:29:34 

    >>208
    おすすめしますなんて言われたことないよ
    うちも合計いくらです、で終わりだよ
    そこから値引き交渉スタート!みたいなもんだから
    いつも今回は何ていってやろうかと前の日から考えてるもの

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2019/11/24(日) 15:52:39 

    地域によって差があるんだね。
    通知のハガキが来ないてことはないよね。
    ただの脅しじゃん。

    ノルマでもあるのかな?

    +12

    -0

  • 308. 匿名 2019/11/24(日) 16:25:30 

    >>299
    更新センターに協会の窓口があるの?
    全国的にそうなのかしら

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/24(日) 16:28:13 

    >>6
    免許証カバー貰えるの?
    やっすいボールペンしかもらった事ないですよ。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/24(日) 16:56:58 

    >>42
    そういうのこそ税金使ってくださいって言ってやれ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/11/24(日) 16:57:03 

    >>69
    自動車学校かなんかで払うのが強制じゃないってのも教えて欲しい。
    一回は絶対に払っちゃよね。

    +7

    -0

  • 312. 匿名 2019/11/24(日) 17:05:11 

    免許とって一番最初は払った。でも親に聞いたら任意だっていうので次から払わなくなりました。払わないと受付のおばちゃんがあからさまに嫌な顔するから感じ悪い。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/11/24(日) 17:08:25 

    受付の人、皆さん入ってますよ~とか言ってるけど周りの友達とかみんな払ってないって言ってた。

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/24(日) 17:21:41 

    >>304
    うわー、しつこいねー
    不要なものを断るのに理由を説明してあげる必要はないよ
    全ての返答を「要りません」1パターンの繰り返しのみでOK

    私は更新時の交通安全協会勧誘はその一言で済ませてる

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/24(日) 17:41:58 

    断るとあからさまに嫌な態度とるよね

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2019/11/24(日) 18:43:37 

    >>63
    マジでムカつくよね。
    歩合なの?ってぐらい、態度悪い。
    それもあって絶対入らない。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2019/11/24(日) 19:04:01 

    >>4
    免許更新の時に、名前を記入する欄か何かが加入していると(2500円)印字されるだけ
    ペーパードライバーなので、加入辞めました。
    なんの不便もありません。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/24(日) 19:05:45 

    >>304
    そうそう 
    通知が来なくなる・・・って言われたけど
    警察からくるよね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/11/24(日) 19:15:32 

    >>14
    普通に断ったわ。
    しつこく説明されたけどお断り!だってメリットないもんね。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/11/24(日) 19:28:50 

    私は入ってないけど、帰省した時にチャイルドシート借りるために父が加入してくれた。
    ただで貸してくれるから有難い。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/24(日) 19:29:28 

    >>7
    私、それでも入ってる(^^;

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/24(日) 19:30:50 

    少しでも交通安全事業に使ってもらえれば、と思うし、5年に1回だし、お金に困っていないので払ってます。

    +3

    -5

  • 323. 匿名 2019/11/24(日) 19:54:18 

    >>155
    18くらいの女の子だったら怖くて払っちゃうかもね。卑怯だわ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2019/11/24(日) 19:57:28 

    私が行く警察署は加入しないって言うと「じゃあ証紙をあそこの銀行で自分で買ってきてください」って言われる。だから事前に銀行で証紙を買って持参するようにしてる。

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2019/11/24(日) 19:58:00 

    警察官の旦那が交通安全協会の女と浮気したから払いません

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/24(日) 20:08:41 

    更新の通知は誰でも必ずくるよ。
    更新のお知らせは国家公安委員会が出してるものだから。
    安全協会はそれとは別に独自でハガキ出してるんだと思う。
    その紛らわしさを利用してハガキ来なくてもいいんですか?とか言うなんて、こんな詐欺会社一般でもなかなか無い

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/24(日) 21:06:14 

    >>318
    警察署からではありません。
    更新のお知らせは各都道府県の交通安全協会からですが、今は加入・未加入の区別無く全員に送る事になっています。
    たまに通知ハガキがこないという方もいて安協に加入してないから通知が来なかったと思うようですが、それは交通安全協会のミスで加入してないからではありません。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/24(日) 21:17:37 

    >>3
    私の知り合いから聞いた話では、交通安全協会で働いている人が、就職氷河期時代に、「最近景気悪くなって会費払ってくれる人が減ったから、飲み会も少なくなったわ」っていっていたらしい。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2019/11/24(日) 21:19:11 

    >>322
    せっかくの善意に水を差すようだけれど、おそらく交通安全事業にはほとんど使われてないよ。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/24(日) 21:21:46 

    >>309
    私の県も免許書カバー。でも別にあんなのいらないし、加入する意思があるかの確認もせずに一方的に渡して会費請求するという悪徳ぶりに腹がたって、二年目からは払っていません。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/24(日) 21:25:07 

    >>309
    それは地区安全協会じゃない?
    自治会の交通安全協会員が集金して回るの。
    会費納めるとボールペンくれる。

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2019/11/24(日) 21:35:10 

    >>326
    国家公安委員会とは警察庁を管理する組織で内閣府の中央機関。
    免許証の更新のお知らせは各都道府県公安委員から。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/24(日) 21:47:45 

    押しが弱い私はお金払っていたけどネットで飲み代に使われたと知って次からは払わないと決めました。
    冊子も貰っても正直読み返したこと一回もないし。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/24(日) 23:04:11 

    >>329
    別にいいんです。使われているかもしれないし。地域の子どもたちの安全に少しでも役に立っているかもしれません。募金と一緒です。

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2019/11/25(月) 00:04:02 

    >>47
    「〜〜〜!」
    「結構です。」
    「〜〜〜!」
    「結構です。」
    「〜〜〜!」
    「結構です。」
    「〜〜〜!」
    「もう良いですか?」

    で通してる!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2019/11/25(月) 01:27:21 

    入らなくていいんだよ。と教えて貰ってから更新の度に、いいえ、入りません、とでっかい声で受付のおばさんに言っています。
    罪悪感なんて、感じなくていいんだよ。断るのも自由。
    安全協会はね、警察の天下り先なんだよ。
    安全協会に、入りたい方は入っていいんだけど、あなたの、免許証の期限で払う金額が違うから注意。
    3年の方は3年分。5年の方は5年分払わされるよ。
    ハガキに記載されている、更新手数料と講習手数料とは、別にだよ。
    美味しいもの食べに行った方が良くない? 強くなろう✊

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/25(月) 01:47:03 

    更新のハガキが送られなくなるだと、そんなことは絶対にないよ。
    脅しじゃん。
    入会してない私のところに今年、ちゃんとハガキが来たよ。
    運転免許証更新のお知らせは、○○県公安委員会、○○県警察本部、交通部運転免許本部から、ちゃんとハガキがきているよ。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/11/25(月) 02:41:17 

    >>155
    更新料以外に払うお金いるとは親に聞いてないので
    電話して確認してからでもいいですか?と言って電話する→「もしもし、ママ?このお金は払わないとダメなんかな?」って大声で聞こう!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/25(月) 08:35:09 

    10年以上前だけど、友達が交通センターで働いていて「私が窓口の時は交通安全協会代タダにしてあげるよ」と言われた。
    そんな会計が雑で無茶苦茶なところに払いたくない。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2019/11/26(火) 08:22:29 

    私が免許取ったときは長ったらしい説明と共に安全協会に入ってもらうと小学生の交通安全のランドセルカバーを配布する事ができる、運転する者としての社会貢献やらなんやら
    で結局何が言いたいんだかわからないし周りからも言われていたので入りませんでしたが圧がすごかったです

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2019/12/01(日) 13:09:39 

    5年前は「入会されますか?どうしますか?」と聞かれたのに今回は「皆様にお願いしております」と言われた

    知らなかったら「わかりました」と言ってしまいそうな言い方・・

    結構です、とお断りしましたが

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/12/20(金) 13:52:37 

    今日更新行ってきた
    チキンな私はみんな払ってる流れにのまれて払ってしもた
    😭

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。