ガールズちゃんねる

実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

406コメント2019/11/23(土) 15:25

  • 1. 匿名 2019/10/31(木) 00:01:29 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査 – 労働新聞社
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査 – 労働新聞社www.rodo.co.jp

    厚生労働省が、このほど発表した令和元年8月の毎月勤労統計調査(速報)によると、今年に入ってから全月において実質賃金指数が下落し続けている。  名目賃金指数を消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)で除して算出する実質賃金指数は、平成30年11~12月時点では1%前後上昇していた。  しかし、今年に入ってからは、1~8月まで全月で下落。最も下落したのが、3月で-1.9%、次いで7月の-1.7%であった。8月の速報値でも-0.6%となっている。  


    実質賃金指数の下落に影響を及ぼしているのが、消費者物価とパート以外の一般労働者の賃金。名目賃金指数も同じく下落傾向にあるため、わずかな消費者物価の上昇であっても、労働者の購買力にダメージを与えているのが実情。

    +102

    -5

  • 2. 匿名 2019/10/31(木) 00:02:59 

    いやはや、、

    これで子供産めよ育てよとは、、

    +717

    -4

  • 3. 匿名 2019/10/31(木) 00:03:21 

    株の配当たんまりな私には関係無い賃金下げであった

    +6

    -62

  • 4. 匿名 2019/10/31(木) 00:03:29 

    アベノミクス大成功!

    +26

    -76

  • 5. 匿名 2019/10/31(木) 00:03:44 

    労働者を如何に安くコキ遣うかを競う国に未来はないよ

    +738

    -0

  • 6. 匿名 2019/10/31(木) 00:03:44 

    質素な生活しているのに辛い...

    +518

    -0

  • 7. 匿名 2019/10/31(木) 00:04:19 

    賃金下落で増税はキツい

    +651

    -4

  • 8. 匿名 2019/10/31(木) 00:05:03 

    経営者に言ってよ
    給料上げないのはあいつらなんだし

    +739

    -7

  • 9. 匿名 2019/10/31(木) 00:05:07 

    なんでも値上がり。。
    魚めちゃめちゃ高くなった。

    +571

    -0

  • 10. 匿名 2019/10/31(木) 00:05:07 

    え?わかってたことでしょ?
    まさかこうなると思ってなかったの?馬鹿なの?
    国民のほとんどがそう思ってたのに。

    +620

    -1

  • 11. 匿名 2019/10/31(木) 00:05:18 

    自動車製造工場で働いてますが、米中貿易戦争の影響で残業がほとんど無いので痛いです。

    +250

    -4

  • 12. 匿名 2019/10/31(木) 00:05:29 

    これどうなんのよ、目に見えない負担ばっか増えて何に使ってんのかはっきりしてくれないから消費控えるしかないのに。

    +499

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/31(木) 00:06:33 

    給料上げるか、物価下げるか、税金下げるかしてほしいわ 

    +671

    -1

  • 14. 匿名 2019/10/31(木) 00:06:40 

    増税する前からわかっていたことだと思うけど

    政府はどうするの?

    +407

    -0

  • 15. 匿名 2019/10/31(木) 00:06:46 

    無能議員は容赦なく切り捨てろ(怒)
    議員の年収も大幅カット!コストダウンだ(`Д´)ノ

    +530

    -4

  • 16. 匿名 2019/10/31(木) 00:06:50 

    将来性を考えたら
    実力があるけどサラリーマンで居たい人が勤めるなら
    日本資本の日本企業より
    中国資本の日本企業に務める人が
    待遇も仕事のやりがいも
    もはやずっと上だわ

    日本企業は
    硬直化や老害が半端ない

    +375

    -12

  • 17. 匿名 2019/10/31(木) 00:07:38 

    >>2
    ある意味少子化で正解な気がする。
    産めよ殖やせよの時代なんか戦争孤児の扱いが害虫以下で命をなんだと思ってるんだよっていう。

    +299

    -6

  • 18. 匿名 2019/10/31(木) 00:08:01 

    賃金下落
    消費税は上がる
    そして燃料代のかかる冬がやってくる

    +324

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/31(木) 00:11:45 

    東京は家賃高すぎだし
    こんなんで子供増えるわけないじゃん

    +257

    -6

  • 20. 匿名 2019/10/31(木) 00:12:11 

    はっきり言って国民は何にも出来ない。

    賃金下がってても上げてもらえないし
    子ども産めと言われても、経済的に産めない。

    全ては政府のやり方のせいです。

    +490

    -5

  • 21. 匿名 2019/10/31(木) 00:14:41 

    >>20
    日本脱出はできる

    +23

    -20

  • 22. 匿名 2019/10/31(木) 00:14:46 

    >>2
    夫婦分の老後資産貯めるのでいっぱいいっぱいだから、諦めました。

    +184

    -1

  • 23. 匿名 2019/10/31(木) 00:15:32 

    給料上がらず消費税上がって
    労基が厳しくなって
    会社が建前の残業規制するから
    手当のつかないサービス残業が増えるばかり

    今の老人達は元気だし、どうせ引かれてる自分達も満足した金額の年金貰えないなら年金で差っ引く料金 を減らして少しでも働き盛り、子育て世代に回して欲しい

    +276

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/31(木) 00:16:46 

    本来なら減税しなければならない状態の中で増税したからね
    ここまで無能な首相居たかね今まで

    +430

    -15

  • 25. 匿名 2019/10/31(木) 00:18:33 

    >>17
    なんなら令和になっても児童虐待はなくならず
    娘を殺した親父も懲役13年なんてふざけた刑罰で片付けられるんだからいかに日本が子供を守らないで足蹴にする国だということが浮き彫り。

    +329

    -2

  • 26. 匿名 2019/10/31(木) 00:18:36 

    2人目産みたかったなぁ…

    +141

    -2

  • 27. 匿名 2019/10/31(木) 00:19:44 

    それでも自民党万歳!安倍総理万歳!やってる馬鹿な日本人
    いい加減目覚ませや
    日本第一党しかないって書いたら「右すぎる」だの「言葉遣いが過激」だの言われるけどそんなんだったら韓国にでも中国にでもどうぞ
    本当に日本思う気持ちあったらそんな事言ってられない

    +185

    -16

  • 28. 匿名 2019/10/31(木) 00:22:25 

    いや、格差よ
    持ってる人は持ってるからね

    +217

    -3

  • 29. 匿名 2019/10/31(木) 00:24:23 

    オリンピック終わったら日本マジでヤバいんじゃ…やたら自然災害増えて来たし、みんなどんどん守りに入ってくよね。

    +308

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/31(木) 00:25:09 

    衰退中にっぽん

    +62

    -3

  • 31. 匿名 2019/10/31(木) 00:27:29 

    手取りが20万円ないくらい、ボーナス年40万くらい。
    一人なら普通に暮らしていけるけど、結婚して子供を産んで、離婚でもしてシングルマザーにでもったら生きていけない。
    相手選びには慎重になるし、貧しい思いをさせるくらいなら子供は作らないほうがいいと思っています。

    +270

    -6

  • 32. 匿名 2019/10/31(木) 00:28:23 

    >>27
    安倍総理万歳まではいかないけど
    毎年のように総理が変わってた時からするとマシって思う

    +36

    -59

  • 33. 匿名 2019/10/31(木) 00:28:28 

    一般企業に就職してその仕事一本でって人は総じて負け組だからね今はもう

    +69

    -3

  • 34. 匿名 2019/10/31(木) 00:30:20 

    >>29
    神様はいないのかってくらい災害続いたよね
    日本全体的に大殺界みたい

    +237

    -5

  • 35. 匿名 2019/10/31(木) 00:33:47 

    日本の若者に明るい未来はないと思う
    子ども産むの諦めたくないから海外移住するよ
    日本では経済的に無理すぎる

    +150

    -3

  • 36. 匿名 2019/10/31(木) 00:37:58 

    日本は~やばいね
    超少子高齢化時代 未婚時代 災害 温暖化で糞暑い夏 止まらない格差
    ひょえ~だわねもう
    世界は観察してますよ(笑)

    +167

    -7

  • 37. 匿名 2019/10/31(木) 00:38:00 

    給料上げたり 税金減らしたりも大事だが 先ず いらない議員を減らせ‼️💢 余計な税金を考える奴とか居眠り不倫は根絶しろ❗️こういう奴らは社会から抹殺するべき❗️

    +257

    -1

  • 38. 匿名 2019/10/31(木) 00:38:03 

    公務員が優遇されすぎだろ

    イジメ犯罪教師が国民の税金で有給
    性犯罪も許されるってなんなの

    もうこれからは不祥事起こした公務員から罰金で搾り取れ
    退職金 有給もやるな

    +298

    -16

  • 39. 匿名 2019/10/31(木) 00:42:38 

    義兄が55になって給料ガタ落ちしたらしい。
    所謂55の崖。

    それで70過ぎまで現役で働け税金払え年金もらうなって奴隷かよ。

    +269

    -1

  • 40. 匿名 2019/10/31(木) 00:44:00 

    稼ぐ手段自体は昔より遥かに多くて難易度も低いんだけどね
    早く気付けるかどうかで人生ベリーイージーかハードに分かれる

    +30

    -5

  • 41. 匿名 2019/10/31(木) 00:44:12 

    >>29
    自ら守らないと国は守ってくれないからねー

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2019/10/31(木) 00:45:02 

    >>38
    公務員の労働条件は、政府が国民に対して考えてる労働条件だよ

    今、日本は財政難だから、公務員を叩くと政府はここぞとばかりに公務員の賃金を下げると思う

    そうなると、民間企業の経営者も、ここぞとばかりに賃金を下げてくると思うよ

    気持ちは分かるけど、公務員叩きは自分の首を絞めるだけだからやめようよ

    本当に怒るべき相手は政府であり、政府と癒着してる企業の経営者だよ

    +50

    -30

  • 43. 匿名 2019/10/31(木) 00:45:12 

    洋服買う人少ないと思うよ。水道光熱費10%になって、他も便乗値上げしているからもう固定電話テレビ炊飯器の家電はいらなくなり、次は掃除機がいらないかも。電気代減らすにはそこまでしてるよ。景気回らないよね。税金上げるのやめて欲しい。

    +208

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/31(木) 00:45:13 

    >>40
    例えばどんな?
    投資とかフリマしか思い浮かばない私は負け組?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/31(木) 00:46:35 

    日本死ねって言葉が流行った理由がわかるわ

    +195

    -10

  • 46. 匿名 2019/10/31(木) 00:47:22 

    なんか社会のムードがここ10年くらいずっと暗いよね
    みんな人のあら捜ししたりミスを笑ったり自分より下の人を見下したりちょっと上を敵視したり
    90年代とかもバブル崩壊後で氷河期だったりしたけど、ここまで世相暗くなかった気がする(私が若かっただけかもしれないけど)

    +253

    -2

  • 47. 匿名 2019/10/31(木) 00:47:53 

    パソコンで稼げるスキル身に付けてみなよ。
    海外でも同じように稼げて東南アジアでもいけば月10万もあれば日本の上流階級の暮らしが出来るしインフラももはやそこまで差はない。

    +6

    -13

  • 48. 匿名 2019/10/31(木) 00:48:20 

    生活保護の方がいい生活してるよ?安倍さん。

    +266

    -2

  • 49. 匿名 2019/10/31(木) 00:48:25 

    >>45
    保育園落ちたこと単体ではなくてこの国全体としては気持ちはわかるわ

    +77

    -2

  • 50. 匿名 2019/10/31(木) 00:48:29 

    >>42
    6年連続で上がってるよね????
    ニュースみたぞ

    +58

    -10

  • 51. 匿名 2019/10/31(木) 00:49:10 

    大学入試も金持ち有利なものに変わってしまったしねーー。人並みの家庭も貧困家庭も不利だよ。得するのは金持ちだけ。

    +139

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/31(木) 00:50:07 

    >>46
    いろんな人が言ってるけど、やはり本格的に暗くなったのは小泉改悪以降だと思う

    +225

    -0

  • 53. 匿名 2019/10/31(木) 00:50:28 

    みんながギスギスしていて余裕ない。30代40代の鬱が増えてる。海外の真似やバブル時代の政治の真似をやめてしっかり我が国を見つめて欲しい。

    +168

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/31(木) 00:52:43 

    >>50
    そのまま公務員の給料が上がり続けてくれれば、民間企業も賃金を上げざるを得なくなる

    公務員叩きは意味がない

    +18

    -20

  • 55. 匿名 2019/10/31(木) 00:54:40 

    >>52
    だろうね
    私の両親とか未だに「小泉さんは凄かった良かった」って言うから「何が凄かったの?」と聞くと、「言動が面白かったしカリスマ性があったしカッコよかった。今の政治はスカッとしない」と来るんだよね
    今の政治が良くないのだけは同感だけど、スカッとしたいなら政治じゃなくて「スカッとジャパン」観るかコカ・コーラでも飲んでスカッとしてくれよ

    +208

    -2

  • 56. 匿名 2019/10/31(木) 00:55:42 

    女性に働け働けって言っても海外の女性のでかさや筋肉量の多さや骨格も違うからホルモンの量も違うはずなのに、同じようにやって税金納めろは無理だよ。何の為に女性の国会議員いるのかな?あの人達も元気だからわからないのかもしれないけど、元気な人一部でプレ更年期や更年期症状に悩み出して、20代と同じようにとか海外女性のように働け税金納めろは無理!鬱も増えて医療費増えるの当然。政府がどんどん追い込んで政治家は贅沢三昧。選挙行かないとますます悪化する。

    +160

    -2

  • 57. 匿名 2019/10/31(木) 00:55:51 

    >>20
    庶民は、選択肢が「最低」「絶対無理」「他よりマシ」みたいな低レベルな選挙で意思表示するしかないんだよね‥

    +124

    -0

  • 58. 匿名 2019/10/31(木) 00:56:00 

    >>54
    国民同士が足を引っ張り合うのは政府の思うつぼだからね
    国民同士の対立は政府に対する不満を反らせることになるからね

    +80

    -2

  • 59. 匿名 2019/10/31(木) 00:56:47 

    >>34
    猪年は災害多いの。

    +21

    -3

  • 60. 匿名 2019/10/31(木) 00:58:16 

    >>44
    投資は正解。
    只し、リスクが少なく勝率が圧倒的に高い投資方に気づけるかどうか。
    フリマは人雇って自動化できる規模にまでなればほぼ不労所得だから有り。
    他にも山ほどあるけど会社にいても状況がよくなる事なんてないから余裕資金を作る手段は作った方がいい。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/10/31(木) 00:59:35 

    たぶん、オリンピックが終わったら景気がもっと悪くなるね

    +138

    -0

  • 62. 匿名 2019/10/31(木) 01:00:12 

    日本人が政府に呆れ果てて海外移住したら、いい機会だと日本乗っ取りを本格化させる国が出てきそう。
    もしかして国民いじめはそれが目的?

    +97

    -1

  • 63. 匿名 2019/10/31(木) 01:01:19 

    >>61
    外国人観光客も減るだろうしね。

    +21

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/31(木) 01:01:57 

    またこの手の記事に騙される人がいるのか。
    労働者数も併せて比較しないと無意味でしょ。

    例えば
    A 月30万
    B 月30万
    C 無収入
    D 無収入
    だと平均賃金月30万になるけど、それが翌月
    下記みたいな感じになったら平均25万になって平均賃金下がったようにみえる。
    でもどちらがいいかっていったら下記のほうでしょ。

    A 月30万
    B 月30万
    C 月20万
    D 月20万

    こういうの冷静に考えられない頭悪い人ばかりが騙される。
    雇用者報酬の推移を見るべき。

    +4

    -32

  • 65. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:35 

    >>61
    たぶん日本の経済は終わるだろうね
    ただ、観光だけはもうかるかもしれない
    経済的な地位が落ちて、外国人にとって安く旅行できる国になりつつあるから

    +118

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/31(木) 01:02:42 

    >>61
    日本最後の大花火だね
    上手く打ち上ればの話だけど・・・

    +9

    -1

  • 67. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:01 

    なんと言い訳されようと、景気が良くなってる雰囲気が全然無い。
    それなりに収入があってもいつもどこかに将来への不安がつきまとってる。
    社会全体もギスギス。
    一部富裕層だけが傲慢にはしゃいでる。

    +182

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/31(木) 01:05:44 

    >>67
    ホリエモンとかね

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/31(木) 01:06:16 

    >>65
    オリンピックが終わると観光客はさっと引くよ。
    スペインなんかはそれで一気に景気も治安も悪くなった。

    +92

    -2

  • 70. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:29 

    >>65
    一億人が観光で生きていけるかというとね…
    南太平洋やカリブの島国みたいに人口100万とかならいいんだろうけど
    ひと昔前のタイみたいに風俗の女の子が外国人観光客捕まえるために水着で道に立って、米ドルをビキニの下に入れられて喜んでるような国になりそう

    +51

    -1

  • 71. 匿名 2019/10/31(木) 01:07:54 

    >>69
    貧しい人が増えてるから、治安も悪くなりそうだな…

    +72

    -0

  • 72. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:13 

    日本はオワコン
    現在オワコンという言葉が世界で最もピッタリな国は日本
    日本が好きなので残念な次第です

    +126

    -0

  • 73. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:31 

    >>65
    経済オンチっぽそう

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:42 

    >>68
    ホリエモンなんかお金あるのに常にギスギスしてるよねw

    +54

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/31(木) 01:08:45 

    誰かデモを起こしてほしい
    でも、誰かにやってほしいって思ってるから駄目なんだよね…

    +106

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/31(木) 01:13:57 

    なんでこのタイミングで増税するのか?
    たぶん今後、経済の回復が見込めないし、オリンピック後も絶望的だからだと思う。
    残念ながら今後を考えると、これでも今はまだマシな時期なのかもしれない。これで。

    +129

    -2

  • 77. 匿名 2019/10/31(木) 01:16:37 

    >>76
    何で増税するかなんて簡単でしょ
    消費してほしくないからだよ
    マイナス金利を続けるのも同じ
    銀行に預けてほしくないから

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:22 

    なんか社会全体が躁っぽいとは思うよ
    オリンピックとかラグビーとか日本凄いとか皇居に虹がかかった!とか
    本当に心から楽しいわけじゃなくて、なにかに向き合いたくないから作ってる病的なハイの感じ
    オリンピックが終わったら鬱が来ると思うけど落差が凄そう

    +165

    -1

  • 79. 匿名 2019/10/31(木) 01:19:27 

    どう考えても景気は回復していない
    実質賃金が下落してても全く驚きはない
    やっぱりかという感じ
    アベノミクスの失敗をいい加減に認めて
    建設的な議論をしてもらいたい

    +124

    -1

  • 80. 匿名 2019/10/31(木) 01:20:09 

    >>75
    他人任せならせめて選挙行くしかないよ。選挙行かないなら文句言う資格もない。

    +26

    -3

  • 81. 匿名 2019/10/31(木) 01:23:28 

    >>80
    選挙で変わるわけないやん
    あほすぎ。
    人口構成的に選挙では高齢者優遇しかありえないんだよ

    +62

    -9

  • 82. 匿名 2019/10/31(木) 01:25:09 

    例え減税しても、商品の値段は税込み価格のまま据え置き!とか余裕で想像できる。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:04 

    消費税10パーセント上げたのは失敗だった。消費税5パーセントの時の方が買い物もしたし映画館も行ったしランチ回数多かったしなんだかんだお金使ってたよ。8パーセントでキツイと思った。節約だけでは給料は決まっているから優先順位が出来てマッサージやめたり美容室は安いところになって、旅行やめたり友達と遊ばなくして生活してるから、これが国民全体の傾向なら景気悪くなるから金持ち頑張って消費してねって思ってる。

    +179

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:53 

    >>81
    横だけど、選挙ぐらいしか意思表示の機会はないよ
    選挙に行かなかったら、ますます政府が調子に乗る
    投票率を上げると、国民が政府を監視してるアピールになるから、政治家が好き放題できなくなる

    +55

    -2

  • 85. 匿名 2019/10/31(木) 01:26:54 

    >>42
    賃金に見合う働きをしない人をクビにできないのに、民間のお手本になるの?
    癒着してる経営者もそうだけど、仕事しない公務員・社員をクビにできないなら、既得権益でのさばっている人たちを何とかして生産効率を上げるなんて無理だよ。

    +61

    -3

  • 86. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:09 

    >>81
    老人は年々老人ホームに入っているよ。認知だったり。あなたがアホすぎ。

    +1

    -10

  • 87. 匿名 2019/10/31(木) 01:27:32 

    >>72
    根本が凄くいい国だからみんな諦めきれないんだよ
    根っからのクソ国家なら潔く皆ボートピープルになってとっくに脱出してるよ

    +76

    -1

  • 88. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:01 

    >>83
    私は金持ちの部類だけど消費なんてばからしくてしないよ。
    最低限の消費しかしない。ほとんど投資に回してる。
    マネーリテラシーある人は大抵そうしてるでしょ。

    +1

    -20

  • 89. 匿名 2019/10/31(木) 01:28:29 

    >>55
    そんな親御さんはポエマー進次郎が大好きなんだろうね、、、

    +73

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:07 

    >>84
    意思表示なんかする必要ないよ。
    世の中や政治を変えるなんてこと考えるよりいかに自分が稼げるようになるかに時間もお金も使ったほうが建設的でしょ。
    庶民がみんなお金に余裕が生まれるなんてことありえないんだから。自分が抜け出るしかないわ。

    +2

    -14

  • 91. 匿名 2019/10/31(木) 01:30:58 

    >>78
    私は戦時中の「日本万歳!」と同じに感じる。「日本は凄いよ!」って褒める番組増えたし…。現実の問題に向き合わず、過去の栄光にすがって逃避してる、させられてる気がする。

    +122

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/31(木) 01:31:45 

    でもどんなにクソな政策を自民がやっても、野党アレルギーで自民に投票してしまうアホがガル民。
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +68

    -13

  • 93. 匿名 2019/10/31(木) 01:32:07 

    >>87
    まあ、日本そのものはいい国だよね
    政治家はクソだけど

    +71

    -1

  • 94. 匿名 2019/10/31(木) 01:32:18 

    >>89
    ええお察しの通りで
    進次郎結婚前にちょっと用があって横須賀行ったんだけど母なんて進次郎のポスターの前で大はしゃぎで記念撮影まで
    ウチの親が馬鹿なのは承知だけど田舎の高卒の中高年なんてこんなものなんだよね

    +88

    -2

  • 95. 匿名 2019/10/31(木) 01:32:19 

    >>13
    給料上がると物価も上がるから支払いがどんどん高くなる。だったら給料このままでもいいから税金を下げて景気回した方がいい。減税控除対象商品増やすとか控除を政府もうまく利用すれば良いと思うけど。アピール下手なんだよね、国。

    +89

    -2

  • 96. 匿名 2019/10/31(木) 01:33:54 

    >>91
    私も同じように考えてました。
    お互いを見張り合い、外れた人を徹底的に叩く社会も戦時中に近い気がします。

    +80

    -1

  • 97. 匿名 2019/10/31(木) 01:34:54 

    >>91
    江戸時代の終わりに「ええじゃないか」と躍り狂った民衆にも通じるものがあると思う

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/31(木) 01:35:41 

    >>92
    昔の自民はちょっとダーティーだけど血の通ったような政治家結構いたんだけどね
    皆2世3世で生まれた時から庶民と違う世界を見て育ってきたようなのばかりになってしまったから(鳩山さんなんかもそうだけど)
    ウチの選挙区の自民3世議員なんかも街頭に立っても頭深く下げてるの見たことないわ

    +81

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/31(木) 01:36:11 

    >>64
    まだそういう、ニューカマー効果で実質賃金が下がるのは当然のなんだー!
    とか言ってるアホがいるんだ。
    普通、景気回復局面で新規就業者増加による賃金指数低下圧力よりも、景気回復による既存就業者の賃上げ圧力の方がはるかに高いから、失業率が低下する場面では実質賃金も上がるんだよ。
    世界中で、就業者が増えながら実質賃金が低下し続ける例なんて日本だけ。

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/31(木) 01:37:05 

    >>88
    ごめん、その程度の金持ちだと思う。上には上がいるから。

    +12

    -2

  • 101. 匿名 2019/10/31(木) 01:38:33 

    >>100
    上には上がいるのは当たり前でしょう
    1番になる気はないよ
    カテゴリー上は富裕層ってだけで

    +6

    -8

  • 102. 匿名 2019/10/31(木) 01:40:11 

    >>64
    確かに新しく仕事についた人分考えないと単純に平均とって比べるだけだと無意味だよね

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2019/10/31(木) 01:44:27 

    そりゃ、消費増税なんかやったあげく政府支出を絞って実体経済へのお金の供給を減らしたあげく、非正規をバンバン増やしたら経済停滞したり賃金が下がるのなんて当たり前でしょう。
    そういう政策をやってる自公政権を支持してる国民が結局悪いんだよ。

    必要な政策は、消費税の減税・廃止や国債発行による政府支出の拡大なんだけど、そういう政策を訴えてるれいわや国民民主は「夢物語とかパフォーマンス」と叩かれてまるで支持されない。

    アホな政治にアホな国民あり。

    +54

    -2

  • 104. 匿名 2019/10/31(木) 01:46:55 

    >>92
    そういう決めつけやめてくれる?ガル民とか一括りにするのすごく嫌い

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2019/10/31(木) 01:47:31 

    >>103
    バカな国民ほど操りやすい者はないからね
    自公の政治家は、ほくそ笑んでるだろうね

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:31 

    ここのトピックとか見ると、ガルチャンでの菅漢方長官の支持率98%くらいみたいだから、今の政治にみんな大満足してるんでしょ。

    +15

    -1

  • 107. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:32 

    >>91
    日本よいしょ番組が数年前から雨後の筍のように増えたのは
    もしかしたら総務省かどっかから、そういうお達しが出たのでは?と勘ぐってました…あまりにも同時発生的だったので。

    +85

    -0

  • 108. 匿名 2019/10/31(木) 01:50:36 

    ガルで騒いでるサポの半数はバイトの男だと思ってるよ

    +24

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/31(木) 01:51:17 

    いつから日本はこんな衰退国家になったんだろう

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2019/10/31(木) 01:52:57 

    >>106
    漢方薬の調合士みたいになってるw

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/10/31(木) 01:55:13 

    こうなるのは当然でしょ
    景気良くして経済を活性化させる方法は大きく2つ
    ・家計に対して減税して民間の消費能力を増やす
    ・政府が大胆に支出を拡大して積極的にお金を使う
    今の日本は真逆のことやってるんだからこうなるのはわかりきってること

    +55

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/31(木) 01:57:55 

    庶民の気持ちや行動が分からない解ろうともしない二世三世議員ばかりが集まって決めたことだから。

    +65

    -1

  • 113. 匿名 2019/10/31(木) 01:58:50 

    27歳だけど、選挙に行ったこと無いです
    人口ピラミッドの少ないとこは1票の重みを考慮してもらわないと、20-30代は男女ともに忙しく仕事してる人も多いし行く気にもならないです

    +2

    -16

  • 114. 匿名 2019/10/31(木) 01:59:28 

    コンビニ店長やっている知り合いから
    激務で手取り16万ぐらいって
    だけどバイトは時給制だから
    同じぐらいに働いたら36万ぐらいになる
    って話を聞いてから
    正社員の給料ってどうなってるのかなって思った
    保育士さん介護士さんもどっかのトピで手取り12万って言っていたしね
    バイトより安いってか
    30年前から初任給あんまり上がってないのね

    +84

    -0

  • 115. 匿名 2019/10/31(木) 02:01:25 

    113
    釣りだろうけど行きもしない人に文句言う資格は無いよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/10/31(木) 02:01:43 

    不思議
    こんなことになったら、安倍菅麻生ふざけんな!
    となるはずなのに、ここでは彼らがやたら愛されてるし彼らを叩くコメントが着くと、野党成敗師みたいなのがいっぱい現れて、立憲とか共産とかれいわとかを叩き始める

    +64

    -0

  • 117. 匿名 2019/10/31(木) 02:03:43 

    給料低くなってる中で増税して、これから子供を持つ人が少なくなるだけでずっと何も変わらなさそう。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/31(木) 02:03:45 

    萩生田の発言が今の政府の本音だよ
    庶民は身の丈に合った生き方で満足しとけってこと

    +92

    -0

  • 119. 匿名 2019/10/31(木) 02:04:18 

    >>112
    麻生とか、見るたびに腹が立ってくる
    はやく辞めてほしい

    +75

    -3

  • 120. 匿名 2019/10/31(木) 02:06:02 

    この程度の事で驚いちゃいけないよ
    消費増税があったから10月の実質賃金はドッカーンとさらに下がるからね
    8%に増税された時も暴落的に実質賃金下落したから

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2019/10/31(木) 02:06:34 

    お金がないって本当に惨めだよね
    手取り20万、年収400万もないのに結婚とか考えられない

    +91

    -1

  • 122. 匿名 2019/10/31(木) 02:11:01 

    >>1
    株価と一緒だよ上がったり下がったりするの。
    上がりすぎて一時的に下がっただけでしょ。3年連続で下降傾向なら心配でしょうけどそうじゃないでしょ。
    正社員のお給料だってアルバイトや派遣さんの時給だって数年前と比較してかなり上がってるの。
    一時的に下降してるだけ。
    少なくとも近況5年間のデータで語るべき。
    給料が減額された人なんて殆どいないでしょーよ。

    +1

    -16

  • 123. 匿名 2019/10/31(木) 02:13:46 

    >>122
    現実見えてる?
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +58

    -3

  • 124. 匿名 2019/10/31(木) 02:14:41 

    額面の給与がわずかに上がったとしても、天引きされる社会保険料系のお金がどんどん高くなってるから、私の場合、わずかな昇給分は、それで相殺されて、手取りは増えていない。

    +102

    -0

  • 125. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:00 

    みんな何文句言ってるの?
    大好きな安倍総理大臣や菅官房長官や麻生財務大臣が頑張ってくれた成果がこれなんでしょ。
    もっと頑張ってほしいんでしょ?
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +3

    -20

  • 126. 匿名 2019/10/31(木) 02:21:46 

    自分の選択が間違ってなかったと思いたい安倍サポが必死でつじつま合わせしようとしてるけど、今の日本のどこに景気の良さを感じるのか本当に疑問だわ。

    +42

    -0

  • 127. 匿名 2019/10/31(木) 02:22:08 

    >>123
    失業率下がってんだから当たり前でしょう
    そこも見なよ

    +0

    -16

  • 128. 匿名 2019/10/31(木) 02:23:36 

    125
    下手だねw
    今このトピにそんな下手な煽りに噛みつく安倍信者いないから。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/10/31(木) 02:23:39 

    >>123
    それそのまま返します!
    厚生労働省の毎月勤労統計は不正調査データでテレビで謝罪してますよ!

    自民党の評判を落とすた為にデータ改ざんしたんですけど。あんたに嘘データだと指摘したのは、これで2回目ね。
    卑劣なアベガーおじさん学習しましょうね!

    毎月勤労統計 不正調査問題 - 毎日新聞
    毎月勤労統計 不正調査問題 - 毎日新聞mainichi.jp

    厚労省が公表する「毎月勤労統計」で、ルールに反する抽出調査は2004年から15年間も続いていた。不正な調査手法を容認するマニュアルが作成され、その後に削除されたり、全数調査に近づけるためのデータ補正をしながら公表していなかったり、組織的な関与や隠蔽(い...

    毎月勤労統計+不正調査問題

    +2

    -12

  • 130. 匿名 2019/10/31(木) 02:24:45 

    >>127
    細々とでも働かせといた方が税金取れるから国としては大成功だね

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/31(木) 02:26:45 

    >>130
    働く側も嬉しいんじゃない

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2019/10/31(木) 02:30:46 

    単純に自民支持者は収入下がってないから文句言わないんじゃない。
    政権叩いてるひとは低賃金層が多いんだろうね

    +1

    -12

  • 133. 匿名 2019/10/31(木) 02:30:51 

    >>127
    よくそんなデタラメ言えるね、これはアメリカの失業率と賃金の関係だけど、失業率が上がると賃金が下がり失業率が下がると賃金が上がる関係がわかるよね。
    高度経済成長期の日本でも、日本以外の全ての国のデータでも、失業率が下がるタイミングできれいに賃金が上がる
    失業率が下がってるのに賃金も下がるなんて日本だけ
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +52

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/31(木) 02:32:27 

    >>123

    なるほどー
    韓国人の大嘘ね。

    いつもの日本サゲトピか
    出てけよゴミ人種!

    +3

    -14

  • 135. 匿名 2019/10/31(木) 02:33:23 

    >>129
    バーカ
    賃金を高く見せかける不正をしたんだから、言ってる事が真逆なんだよ

    +36

    -1

  • 136. 匿名 2019/10/31(木) 02:34:39 

    >>133
    デタラメはあんたでしょ。
    日本の話してんだから日本のデータ持ってきなよ。
    あほすぎる。
    平均で議論しても無駄なんだって。
    日本ほど失業率が低い先進国なんてほとんどないんだから。
    それだけ多くの人に雇用が行き渡ってるってことだし労働者全体の賃金合計を表す雇用者報酬は右肩上がりですよ。低能さん。

    +0

    -23

  • 137. 匿名 2019/10/31(木) 02:36:16 

    >>123
    こんな捏造してないで、仕事しろよチョンが

    +2

    -17

  • 138. 匿名 2019/10/31(木) 02:38:18 

    世界が好景気な中、国民の賃金も消費も減らしました。
    そして、外需頼みの経済で外需が崩れたらメッキも剥がれるね
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/31(木) 02:39:35 

    >>135
    ホント嘘ばっかり!日本から出て行ってよ!

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2019/10/31(木) 02:42:00 

    >>136
    日本の失業率が低いのは、外需が伸びたのと超少子高齢化による人口構造の変化のせい。
    失業率は民主党時代から同じペースで下がり続けたので別に政治のせいじゃないんだよ。
    消費が伸びてないのに失業率が下がるっておかしいと思わないの?

    +29

    -1

  • 141. 匿名 2019/10/31(木) 02:43:47 

    >>140
    > 外需が伸びたのと超少子高齢化による人口構造の変化のせい。
    だからなんなの?要因がなんであれ失業率が低いんだから単純に平均賃金で比べるのは無意味でしょ。
    頭悪すぎ。

    +0

    -10

  • 142. 匿名 2019/10/31(木) 02:44:54 

    内政を叩いたらチョンだの朝鮮人だの、気持ち悪いね。
    むしろ日本が停滞して賃金が下がることは朝鮮人にとっては嬉しいはずなんだけど

    日本人のために政治をしろ!日本人の賃金を上げろ!
    と言ったらチョンとか、支離滅裂なんだよw

    +56

    -0

  • 143. 匿名 2019/10/31(木) 02:46:25 

    >>123
    捏造改ざんデータ貼ってどうされました?

    +1

    -9

  • 144. 匿名 2019/10/31(木) 02:47:50 

    >>141
    理解しろよ低知能
    失業率が下がる場面で賃金まで下がることがどれだけおかしいか世界との比較や構造の比較で示したんだよ馬鹿

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2019/10/31(木) 02:50:10 

    >>144
    いやあんたこそ理解しなよ
    日本の話してんだから日本データで語りなよ
    社会構造も人工構造も異なる他国と比較しても無意味でしょ
    頭悪すぎですよ、低脳さん

    +0

    -15

  • 146. 匿名 2019/10/31(木) 02:50:24 

    おい自民党政権の売国政治を必死に擁護して日本を破壊する内閣をサポートしようとする朝鮮人
    日本から出てかよ

    +15

    -2

  • 147. 匿名 2019/10/31(木) 02:52:33 

    >>144
    これでも読んで勉強しましょうね
    「アベノミクスで実質賃金が低下」と叫ぶ経済オンチ – アゴラ
    「アベノミクスで実質賃金が低下」と叫ぶ経済オンチ – アゴラagora-web.jp

    「アベノミクスで実質賃金が低下」と叫ぶ経済オンチ / 厚生労働省公表の「毎月勤労統計調査」は、全数調査が必要な対象事業所の一部の調査をせず集計し、長年の間、偽装していたことが明らかになった。 実質賃金は国民の平均的な生活実態を評価するために非常に重要...


    +6

    -8

  • 148. 匿名 2019/10/31(木) 02:56:26 

    >>123
    嘘データ貼っておいて現実見えてるって、そりゃないでしょ。
    どれほど深刻? 厚労省の不正統計問題を「超」分かりやすく解説  (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)
    どれほど深刻? 厚労省の不正統計問題を「超」分かりやすく解説 (1/4ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ)www.google.co.jp

    厚生労働省が作成する統計で、不正が行われていたことが波紋を呼んでいる。場合によっては、今国会の政局を左右することにもなりかねない状況だ。統計不正が問題であること…

    +1

    -6

  • 149. 匿名 2019/10/31(木) 02:58:47 

    >>145
    日本だろうが世界だろうが構造は同じ。
    景気が良くなって失業率が1 下がりました。
    それだけだと賃金が低い新規就職者の分全体賃金の指数は下がりそうな気がしますね。
    でもそれは雇用者数の変化しか見ていない馬鹿。
    失業率が低下するときは通常好景気なので、既存就業者全体の賃上げ効果の方がはるかに大きい。
    だから、世界のどの国を見ても失業率が下がるときに賃金も比例して上がる。
    おかしいのは日本だけ。

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2019/10/31(木) 03:01:34 

    >>148
    だから統計不正は全部実態より高く見せかける不正だったので的はずれ。
    安倍政権を叩くためじゃなく、安倍政権に忖度してよいしょするために不正したと見るのが大切。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/31(木) 03:02:32 

    嘘データ貼ってる人の履歴確認したら、
    山本太郎の応援者だったw

    +6

    -8

  • 152. 匿名 2019/10/31(木) 03:02:43 

    賃金指数(2009~2018)
     黒の実線=実質賃金  緑の実線=名目賃金
     赤の点線と…=安倍政権  水色の点線と…=民主党政権

    緩やかに右肩下がりだった実質賃金と名目賃金ですが、2013年前半にガクンと下がっています。
    2014年4月消費税8%になると、名目賃金は緩やかに上がっているにもかかわらず、実質賃金の下げ幅が更に大きくなり、
    2015年後半に最大の下げ幅となりました。
    (安倍政権になってから以降、名目賃金と実質賃金の乖離が大きくなっています)
    2018年前半にようやく上がり始めた実質賃金ですが、
    2019年10月に消費税10%に増税されたことで、更に名目賃金と実質賃金の乖離が大きくなり、実質賃金の低下が予想されます。
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/10/31(木) 03:05:04 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2019/10/31(木) 03:08:16 

    >>149
    国ごとに構造は全く違うでしょ
    あほすぎ
    日本だけ異常異常って延々唱えてれば?
    頭悪すぎて話にならんわ

    +1

    -15

  • 155. 匿名 2019/10/31(木) 03:09:30 

    2000年代以前の見ても、新規就業者が増えるときに実質賃金も上がってるので、安倍擁護朝鮮人てデタラメしか言わないんだね。
    そんなに日本が悪くなって嬉しいのかな?

    なんで実質賃金が上がらないか教えてあげようか?
    円安による物価高に加えて増税なんてやったから
    ようするに広義のコストプッシュ型インフレを引き起こすという失政をやったから
    さすが有能売国政権だわ

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2019/10/31(木) 03:13:17 

    >>153
    そういうのは参考にもなりませんよ。そのぐらい分かりますよね?

    +0

    -9

  • 157. 匿名 2019/10/31(木) 03:16:15 

    >>154
    だからどう違うんだよ
    説明しろよアホ
    世界のどの国も、賃金が低い新規就業者が増えたら賃金低下圧力がかかるという構造は同じ。
    でも失業率が下がるときに実際は賃金は上がる。
    なぜか?
    それは、失業率が下がるときは圧倒的大多数の既存就業者の賃上げ効果の方がはるかに大きく作用して新規就業者増加による賃下げ効果を打ち消すから
    昔の日本を見てもちゃんと失業率が下がるときに賃金も上がってるね
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +11

    -1

  • 158. 匿名 2019/10/31(木) 03:21:11 

    これで自民党や民主党を擁護するって、日本の衰退を願う韓国とか北朝鮮の人かな?
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2019/10/31(木) 03:21:30 

    >>157
    > 失業率が下がるときは圧倒的大多数の既存就業者の賃上げ効果の方がはるかに大きく作用して新規就業者増加による賃下げ効果を打ち消すから

    これが必ず起こる現象じゃないんだよ低脳
    そんなことも分かんないのかゴミ
    理解できないなら返信してくんな

    +0

    -9

  • 160. 匿名 2019/10/31(木) 03:22:59 

    >>113
    「私は馬鹿です」と言っているのと同じですね。
    23歳ですが、欠かさず行ってますよ。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/31(木) 03:23:55 

    今の若い人に年寄りを養う余裕はないです。だから年金、介護保険引き下げで良いんじゃない?
    健康保険も割引の必要ないので3割負担で。自分たちのお金でやりくりして欲しい。

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2019/10/31(木) 03:24:35 

    最近は、安倍の経済政策の成果(そんなの無いけどさ)を強調してた安倍信者たちも、
    勢いがなくなってきたみたいね。

    最近は、貧乏人や庶民はもちろん、ある程度の所得がある人たちも
    生活するうえでの経済的な生きづらさや、政府の不正な統計を実感し出したから、

    工作員や安倍信者の書き込みが、「これでも日本人はまだすごく恵まれてる方なんだよ!」
    という方向にシフトして来てる感じがするわ。
    史上最長の好景気なんじゃなかったの?

    結論も「だからお前の生活水準が下がっても文句言うな。安倍さんのせいじゃないんだから。」
    と、よくわからないまま納得させたいのが見え見えで本当に気持ち悪い。
    誰が騙されるんだよ?

    +34

    -0

  • 163. 匿名 2019/10/31(木) 03:24:49 

    >>158
    失業率が全然違うんだからそれだけで比較しても無意味でしょ
    あほすぎ

    +0

    -5

  • 164. 匿名 2019/10/31(木) 03:24:51 

    本来なら税収を確保するうえに増税しなければならい、据え置き、減税しなければならいの3つ分類しなればならない。それとともに日本の最重要課題である少子化問題に本格的にメスをしれなければない。
    ハッキリ言って今までの国、地方自治体からの補助金、授業料免除だけでは少子化問題の解決にならない。まずは結婚世代の所得税を減税させる。

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2019/10/31(木) 03:28:43 

    自民党支持者じゃないけど自民党に投票してるよ。
    自民党も嫌だけど他の政党なんてゴミクズだし。消去法で仕方なく。
    投票用紙に選んだ理由まで書かせて欲しいよ。

    +2

    -10

  • 166. 匿名 2019/10/31(木) 03:34:05 

    >>159
    世界的に、そしてまともに経済成長していた頃の日本でもかならず起こっている現象。
    増税なんてせずに、普通に財政拡大して内需拡大してりゃ実質賃金も上がっていたものを、わざわざ破壊したんだから内政に関しては民主党以上のゴミクズ売国政権なんだよ。

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2019/10/31(木) 03:35:24 

    >>166
    はいはいがんばってね低脳さん

    +0

    -5

  • 168. 匿名 2019/10/31(木) 03:36:44 

    >>150
    山本太郎推して他スレでネトウヨネトウヨ連呼して荒らしてたじゃん。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2019/10/31(木) 03:37:47 

    >>113
    世界史やらなかったの?
    王朝の終わりには必ず衆愚政治が起こってるんだよ。
    つまり、国民が政治に参加しなくなって、一部の有権者のみの政治になったら必ずひとつの時代が終わってるの。
    怖くない?
    だから、日本が終わらないように必ず選挙に行くように伝えるし、私自身も行ってる。

    +36

    -0

  • 170. 匿名 2019/10/31(木) 03:38:46 

    山本太郎信者が河野太郎スレから、こちらに移動した様子。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2019/10/31(木) 03:39:38 

    >>167
    低脳でまだトリクルダウン政策すりゃ日本が良くなると信じてるから自民党になんて投票しちゃうだね。
    世界的に、財政赤字を拡大して積極財政と家計向けの減税をして移民を締め出し保護貿易を強化する反緊縮・反グローバリズムの政策に流れが傾いてるのに、まるで逆の自民を支持する情弱。

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2019/10/31(木) 03:41:40 

    >>171
    山本太郎のどこがいいの?
    在日売国人じゃん

    +10

    -3

  • 173. 匿名 2019/10/31(木) 03:45:47 

    >>172
    デマをばらまくしかできない時点で、あなたキチガイ朝鮮人かな?

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2019/10/31(木) 03:46:11 

    >>170
    ガルちゃん自体が安倍信者と自民工作員の溜まり場になってるんだけど。
    これ以上迷惑かける前に目を醒ましな。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2019/10/31(木) 03:47:26 

    安倍じゃもうダメだ…
    みんな気付くのが遅すぎた…

    +37

    -3

  • 176. 匿名 2019/10/31(木) 03:49:50 

    山本太郎信者なのをそんなひた隠しにしたいの?
    河野太郎スレでボコボコにされて発狂してましたよね。

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2019/10/31(木) 03:52:48 

    >>176
    お前誰と戦ってるの?

    +5

    -2

  • 178. 匿名 2019/10/31(木) 03:54:14 

    >>176
    気に食わない意見はすべて同一人物だと思ってて草

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/31(木) 03:56:42 

    え、山本太郎信者じゃないと言うの?

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2019/10/31(木) 03:57:14 

    民主党から政権交代するときは自民党に期待しましたが、7年経って民主党並みの売国左翼だとわかったのでもういいです。
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +28

    -3

  • 181. 匿名 2019/10/31(木) 03:58:19 

    >>107
    そんな気がする。関係ない話になっちゃうけど、今日あった笑神様って番組でもお相撲さんが特別なちゃんこ作りたいって言ってて、今月から販売開始になったサーモンとマスを掛け合わせて品種改良した魚をちゃんこに入れたいって作ってたけど、本当にその魚知ってたのかなって?
    それよりどこかからお達しがあって宣伝のためにこの流れなのかなって思ったよ。テレビもステマしてるのかもね。

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/31(木) 04:01:42 

    >>2
    ※貧乏人には言ってないと思う

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2019/10/31(木) 04:02:41 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2019/10/31(木) 04:02:57 

    >>180
    共産党員さん、お疲れ〜

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2019/10/31(木) 04:04:16 

    >>180
    全面同意。

    安倍ちゃんはイイ気になって、当時の政権を「民主党の悪夢」なんて揶揄したけど、
    今の安倍自民政権は「現実の地獄」だよねえ。

    +42

    -2

  • 186. 匿名 2019/10/31(木) 04:04:32 

    >>180
    おっと、正体表したアベガーおじさん

    +4

    -4

  • 187. 匿名 2019/10/31(木) 04:05:46 

    >>183
    こんな画像で他党下げしたって自民がクソなのは変わりない。

    +23

    -2

  • 188. 匿名 2019/10/31(木) 04:07:31 

    >>184
    自分と異なる意見は共産党員なのか?馬鹿か?

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2019/10/31(木) 04:07:42 

    さすがに山本太郎信者とは言えないよねぇ^^

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2019/10/31(木) 04:09:18 

    山本太郎の演説に凄い人だかりだったのに

    支持率ゼロでしたかなwww

    半島人ウケはしても

    日本の国民には山本太郎は詐欺師か怪しげなカルトとしか見られてない様ですぅ

    +2

    -3

  • 191. 匿名 2019/10/31(木) 04:10:17 

    こんなに必死にって安倍擁護&他党下げしても現実が変わるわけじゃないんだからさ…いい加減にさあ…

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/10/31(木) 04:11:54 

    >>189
    バーカ^^

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/31(木) 04:12:36 

    さすが山本太郎
    こんなのが応援してるって類友ですねぇ

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2019/10/31(木) 04:13:57 

    選挙権持ってないからネット工作ですかぁw

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2019/10/31(木) 04:14:28 

    >>191
    選挙行けば?
    正々堂々、安倍さんを負かせばいいだけですよw

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/10/31(木) 04:16:38 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/31(木) 04:21:44 

    なんか強い与党を応援してることで自分も強くなったと勘違いしてる豚がいるね。
    グローバル企業の経営者や金融所得で大儲けしてるような富裕層でない限り、自公政権を応援してもそれはただの肉屋を支持する養豚場の豚でしかないことに気づきましょう。

    +19

    -1

  • 198. 匿名 2019/10/31(木) 04:22:40 

    株の配当たんまりな私には関係無い賃金下げであった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/10/31(木) 04:24:06 

    税金上がったけど
    もう慣れた
    その内みんなも普通にお買い物するよ

    +0

    -10

  • 200. 匿名 2019/10/31(木) 04:24:53 

    >>198
    ぷぅーーーー
    生活保護の山本太郎信者がよく言うわw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2019/10/31(木) 04:25:42 

    >>193
    >>195
    なんか必死で安倍の応援する権力者の腰巾着きどりのバカがいるんだよな

    お前は体制側でも何でもねっつーのw

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2019/10/31(木) 04:26:19 

    ぶっちゃけ韓国と縁切りしてくれる党ならどこでも良いーーー😬♪

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2019/10/31(木) 04:27:52 

    >>201
    選挙権の無い負け犬の遠吠えですね、わかります
    ご愁傷様でした

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2019/10/31(木) 04:28:41 

    ここで5chのコピペを。涙なしでは語れない…


    彡(;)(;)元ネット右翼
    「ワイネトウヨ、人生に取り返しがつかないことに気づいてむせび泣く」

    1風吹けば名無し2018/06/20(水) 23:54:53.29ID:C60qf4DJ0
    ( ゚Д゚)<呪呪呪呪呪呪呪呪呪

    2風吹けば名無し2018/06/20(水) 23:55:19.62ID:C60qf4DJ0
    ワイはつい最近までネット右翼として活動を続けてた
    今年で37や
    2012年の第二次安倍内閣誕生ちょっと前くらいからやってた

    もちろん毎日休まずネトウヨ活動
    毎日仕事もせずネトウヨ活動

    左翼と反安倍には朝鮮に帰れやー!wwと言ってた
    でもワイはやっと気づいた
    自民、安倍晋三を応援しててもワイはただのふがいない無職
    朝鮮に帰れやー!じゃなくて、自分が仕事探せやー!だったんや

    ワイは権力のある安倍ちゃんや自民党に自身を重ねてまるで自分に権力の守り楯が付いているように思ってたんや
    やっと気づいた瞬間自分の浅はかさと現実を知り 寒気がして涙も出た

    8月にはもう37歳、財産らしい財産もなく無職の男がただ一人
    こんなに気づくのが遅かったワイや
    これからどうしたらいいんやろうか...





    安倍信者やめますか?それとも人間やめますか?

    +23

    -2

  • 205. 匿名 2019/10/31(木) 04:29:53 

    一番縁を切りたいのは在日韓国人!

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2019/10/31(木) 04:31:14 

    >>203
    頭悪そう
    18歳以上で日本国籍なら誰でも投票権あるんだが?

    選挙権無いって自分のことを言っているのかな?馬鹿だろ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/31(木) 04:33:30 

    >>200
    私は自民支持ですよ。エキサイトしてるけど反論相手を間違えないで下さい。

    あと私のことを生活保護者ってどうしてそう思ったの?あなたがそうだから?

    +3

    -1

  • 208. 匿名 2019/10/31(木) 04:36:09 

    安倍信者がんばれー
    反論してくれーw

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2019/10/31(木) 04:37:59 

    >>207
    ガルちゃんで知ったわ
    韓国人って昔からどうしょうもないと思ってたけど、まさかここまで卑劣な人種だったとは

    全力で嘘吐くゴミ人種だと

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/10/31(木) 04:42:05 

    ついに相手がどこの誰かもわからないのをいいことに韓国人扱いし始めたぞww

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/31(木) 04:43:21 

    はい馬鹿

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2019/10/31(木) 04:44:17 

    ネトウヨはそれ自体、他人に迷惑をかけない限りは悪くない。
    ネトウヨにしてしまった社会が悪いだけ。

    なぜインターネット時代にネトウヨが増加したのか?その理由を考察すると意外な理由が浮かび上がってきた。
    なぜ保守でもリベラルでもない普通の人がネトウヨになってしまうのか?

    (中略)
    これをみると、やはりまとめサイトやYouTubeの影響が大きいことがわかると思います。
    なぜインターネット時代にネトウヨが増加したのか?その理由を考察すると意外な理由が浮かび上がってきた。
    なぜインターネット時代にネトウヨが増加したのか?その理由を考察すると意外な理由が浮かび上がってきた。liberalhq.hatenablog.com

    なぜ保守でもリベラルでもない普通の人がネトウヨになってしまうのか? 少し前にTwitterで「脱ネトウヨ体験」というハッシュタグがトレンドになりました。 そこで集まったメッセージを集めてみると、近年インターネットでネット右翼が増加した理由について興味深い傾...

    +1

    -6

  • 213. 匿名 2019/10/31(木) 04:45:32 

    >>211
    お前の負けw

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/31(木) 04:46:48 

    馬鹿とか乙とか低能の言葉しか使えないのかねネトウヨは
    煽り切れてないし

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2019/10/31(木) 04:48:14 

    ネトウヨと会話してると何故か自分が体制側であるかのように錯覚してる奴が多いよ
    なんなんだろうねあの感覚
    相手を「反体制!」とか罵ってる
    お前は体制側でも何でもねえよ

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2019/10/31(木) 04:49:54 

    ネトウヨや安倍信者って
    ゴーマニズム宣言や日韓ワールドカップで人生狂ったのが多そう

    誰も責任とっちゃくれないけどね

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2019/10/31(木) 04:50:39 

    自民信者を見てると、金正恩を支持する北朝鮮の農民みたいで笑える

    +20

    -1

  • 218. 匿名 2019/10/31(木) 04:51:58 

    そんなにイジメたら…悔しくて泣いちゃう(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/31(木) 05:00:23 

    単純に自民党がどういう政策してるのか見ればわかるけどお金少ないやつには厳しすぎるよ。
    まあ医者や高給取りやら、資産家やらが支持するのはわかるんよ。
    でも低所得?は?

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2019/10/31(木) 05:05:55 

    >>200
    がんばれ、他党にケチ付けるのと自民をほめることは、
    ちゃんと会員登録してからやれば、1つ書き込みするごとに5円貰えたんだぞ。

    ちなみにレスバトルになって相手を言い負かすと30円ボーナス、
    200文字以上の長文でさらに20円もらえます。
    レスするたびに最低でも5円貰えるから今頃大金持ちさ。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/31(木) 05:09:16 

    私も以前嫌韓本とか買ってたことあったなー恥ずかしながら
    確かにあの時は先行きが不安だったから
    でも今は公務員になれて充実して毎日を送ってます
    なんにでもいえることだけどまずは「他人をけなすより自分のことをしっかりやる」なんだよね

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/31(木) 05:21:29 

    警察官に食ってかかり結局逮捕されるネトウヨのおっさん
    「朝鮮のパチンコマネーに警察も汚染されてるんですわ!」などと、警備中の警官に涙の説教。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2019/10/31(木) 05:41:36 

    >>85
    私は賃金に見合う働きが出来る!ってんなら貴女が公務員になればいいじゃない。いつも思うんどけど公務員が優遇されてると思うなら公務員試験受けて公務員になればいいんだよ。公務員叩いても貴女の給料は上がらないし、別に公務員の給料下げたからってみんなの税金や社会保険料は下がらないよ。国の借金返済に使われるだけ。首になる公務員、給料が下がる公務員が増えれば当然消費も減退して寧ろみんなの給料は下がる。
    政府支出を削減すれば税負担が減ると思ってる人は大間違いだ。今の政府方針が続く限り支出カット&増税のコラボは無限に続く。
    正解は公務員だけを優遇せず私らも優遇しろ!だ。そもそも政府支出を削減するのが大間違いなんですよ。

    +7

    -4

  • 224. 匿名 2019/10/31(木) 05:42:40 

    >>37

    あと秋篠宮一家の無駄金

    +37

    -2

  • 225. 匿名 2019/10/31(木) 05:42:47 

    安倍信者ってバカだから、実質賃金は関係ないとか、就業者数が増えてるから下がるのは当たり前とかアホみたいなこと言うんだよね。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/31(木) 05:45:02 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +22

    -0

  • 227. 匿名 2019/10/31(木) 05:48:37 

    >>83
    いやいや、消費税そのものが失敗でしょ。しかも社会保険料は消費税よりも更に負担が増している。可処分所得は昔より下がってるんですよ。こんなんで景気回復するわけない。馬鹿でも分かる。馬鹿でも分かることなのに誰も今の政治方針を変えられない。

    +43

    -0

  • 228. 匿名 2019/10/31(木) 05:49:04 

    >>51

    やっぱり安倍はダメだと思う。ここまでになってるのはちょっと有り得ない。

    +35

    -2

  • 229. 匿名 2019/10/31(木) 05:50:09 

    >>52

    そうだよね。小泉が民営化とか進めるからこれだけ格差が広がったような気がする。

    +58

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/31(木) 06:00:21 

    何か、野党がポンコツなおかげで自民党が増税しようが、年金が適当だろうが、支持されるってすごいよね。。

    投票率が4割なんだから残りの
    国民の6割が
    増税されようが関係ないって思ってるんでしょ。
    そっちのがまずいよね。
    調子に乗ってどんどん、増税してくるよね。

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2019/10/31(木) 06:00:50 

    >>92

    会社やってる人は意地でも自民だよね。
    実家会社してるからずっと自民自民言われてたけど
    今私は普通の主婦だし何も知らず自民だったけど、
    次から民主に入れよう。

    +5

    -9

  • 232. 匿名 2019/10/31(木) 06:07:44 

    >>4
    ほかの先進国は賃金上がってるのに日本はマイナス。それなのに国民の負担は上げるんですもんね。
    好き勝手して都合の悪いことからは逃げてばかりですし。
    ほんと大成功!豪腕ですね!!

    +43

    -3

  • 233. 匿名 2019/10/31(木) 06:08:04 

    >>230
    立憲とかはポンコツだけど、れいわとか国民が正しい政策訴えても支持率低いんだから国民がポンコツなんだよ
    だいたい消費税に納得してるのが半分くらいいるんだから衆愚だわ

    +7

    -3

  • 234. 匿名 2019/10/31(木) 06:10:20 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +12

    -0

  • 235. 匿名 2019/10/31(木) 06:10:39 

    >>54

    そのとおりだと思う!
    議員の数、減らせ!給与を下げろ!
    公務員減らせ!給与を下げろ!

    そんな事しても意味ないよね〜
    国民同士を争わせて問題から背けさせるんだよね!

    やるなら、介護士や保育士の待遇よくしろ!
    移民に頼るな!
    被災地支援を充実させろ!

    とかにしないと意味ないよ





    +7

    -6

  • 236. 匿名 2019/10/31(木) 06:15:41 

    本当に安倍政権の7年は何だったんだろ

    +10

    -2

  • 237. 匿名 2019/10/31(木) 06:19:33 

    >>231
    民主は民主で、安倍信者の言うとおり反日や北朝鮮のスパイ議員がたしかに紛れてるから、
    れいわかN国党か共産党に入れて。

    ↑ふざけているわけじゃなくて大手の政党を除けばこういうとこしかマシなとこないのよ。

    +8

    -8

  • 238. 匿名 2019/10/31(木) 06:20:39 

    現在の25歳と30年前の25歳
    両方に100万人いて経済活動させてみ。後者の方が給料高くなるから。当然バリバリ働いて派手に金使う方が豊かになる。
    資本主義では無欲で無気力の人間は役に立たない

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2019/10/31(木) 06:24:29 

    >>50
    東日本大震災のあとにガクンと給料下がってるんだよ。
    そこから上がってるだけ。
    極端なたとえだけど、10から15に上がってるんじゃなくて、マイナス1から4になったようなもの。

    +28

    -1

  • 240. 匿名 2019/10/31(木) 06:25:05 

    >>3
    脳味噌も、浮遊してるよ、富裕層

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/10/31(木) 06:32:20 

    今まで貰い過ぎの一つが多かったんじゃないの?たいした仕事しもせずに、派遣、パート、バイト、もきちんと使えずに駄目社員結構多いし

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2019/10/31(木) 06:38:50 

    >>237
    れいわ新選組(れいわ)…まだまだ議員2人だけの弱小政党。
    山本太郎が国会にガイジ議員を2人送り込む。
    山本太郎個人が支配する党。主義主張も一応わかるがそれは実現できるか?

    NHKから国民を守る党(N国党)…国会議員はたった1人だが地方議員を固めてるのでれいわよりは堅い党。
    マツコに絡んだり迷走する一面もあったがこの中では一番マシか。
    NHKのスクランブル化に成功すれば受信料払わなくてすむので、
    NHKが庶民から合法的に奪っていた(←払わないと逆に私たちが悪者にされる)
    年間数万円が家計にプラスされる。

    日本共産党…長く野党をやってきた実績はある。
    ただ本当に与党になったらなったで困る。
    万年野党で与党の批判以外国会では能は無い。
    ただし共産党議員は市民の陳情・相談は自民党議員よりも親切に聞いてるみたい。
    自民党は個人の陳情なんかほぼ相手にしないからね。
    ただ日本共産党が内政をする姿が想像できない。政権担当能力は正直無さそう。

    +10

    -1

  • 243. 匿名 2019/10/31(木) 06:40:18 

    >>241
    みんな生活難しいほど税金上がって給料は下がってるのにどこが貰いすぎなんだ?

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2019/10/31(木) 06:43:12 

    勉強出来ても2世で普通に働いた事もなくて世の中や地方の事を知らない世間知らずな政治家のおっさん達が今の日本を良くなんて難しいだろねー

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2019/10/31(木) 06:52:52 

    とある地方公務員が日本共産党について書いた
    とある地方公務員が日本共産党について書いた
    とある地方公務員が日本共産党について書いたanond.hatelabo.jp

    平素よりお世話になっております。またもやブックマークが予想以上に増えて大変恐縮しています。公務員だけど、公務員の残業代問題に潜む高齢…


    今回は地方で地味に活躍している日本共産党について書いてみたいと思います。

    ※これは地方公務員の立場というよりも、あくまで私の個人的な意見です。
    ※私は日本共産党員ではありません。
    ※また、一部は私自身の体験ではなく、別の同僚の体験も含まれています。

    日本共産党の議員は世話焼きおばちゃん

    職務を行なっていると、地方議員と絡むことが多いです。
    特に議員は地域と密接に関係しているので支持者の陳情や苦情などを仲介して窓口にやってくるわけです。

    たとえば、コンバインを通したいから農道を舗装してくれとか、今度町内会でイベントするから職員を派遣してくれ、といった類ですね。

    その中で日本共産党の主戦場は、なんと行っても福祉部門です。
    生活保護、健康保険、介護保険、といった分野は特に力を入れています。

    そして、生活保護では一緒に窓口にやってきて、受給希望者にマンツーマンで手続きを教えている光景を見ることができます。

    共産党の議員が生保の窓口に来るというと、何か高圧的なイメージを持つ人もいるかもしれませんが、
    むしろ逆でお手数をおかけしてすみません、といった感じでやってきます。

    日本共産党の議員は、元々福祉現場で働いていた経験のある人も多いので、福祉現場の苦労がわかるのかもしれません。

    また、日本共産党はおばちゃん議員も多いので、気楽な感じで話せることも多く、
    生活保護受給者の世話を焼いているおばちゃんって感じです。

    私は役所に入る前は、日本共産党=左翼=ヤバい人みたいなイメージしかなかったのですが、
    福祉に関われば関わるほど日本共産党の福祉における役割は大きいと感じるようになりました。

    ケースワーカー、民生委員だけでは対応できない地域の特殊な問題も、
    共産党の議員、もしくは共産党関係者が間に入ることで解決した事例もあります。

    ※逆に保守系の議員は、横柄な人が多いです。
    やはり、地方議員といえど地域に対して一定の影響力をもっていますので、
    農業団体、建設業、医師、自営業、商工などなど、あらゆる方面でやはり保守系議員の影響力があります。

    地方はやはり、保守系議員の力が圧倒的に強いので職員も神経を使う相手です。
    ただ、保守系の議員といっても、別に熱狂的な自民党議員というわけでなく、
    農家のおっちゃんだったけど青年活動していた成り行きで自民党会派に入ったというケースが多いです。

    なので、根が地方のおっちゃんなので理屈よりも情とかお付き合いとか理屈じゃないところで落とし所を探るらしいです。(ベテラン職員はこれが本当に上手い。)

    逆に若手保守議員は、尖閣問題とか憲法改正とか異常に関心が強いので、ちょっと怖いです。
    まぁ、元々代議士秘書していた人が多いからかもしれませんが、、、


    困った人も見捨てない日本共産党

    生活保護を希望する人の中には、本当に困った人がいます。
    生活保護を支給してもすぐパチンコに使ってしまう人。
    家庭訪問で話をしようにも、すぐ怒る人。要するに普通の生活が営めない人です。

    そういう方の自立支援をサポートするのを本来ケースワーカーに求められているわけですが、
    現在ケースワーカー一人当たり100世帯以上受け持つ事もザラなので、そんな余裕ありません。

    また、公務員の人事システム上、ケースワーカーとして十分に実力が身につく前に異動になってしまい専門性が身につかないという問題があります。

    その間隙をついて、日本共産党が独自の支援体制を作っています。
    具体的には地区ごとに相談窓口(法律、医療、税金)などをワンストップに受け入れる体制を作っています。

    これは後述しますが、これが日本共産党の強みであり、他の政党にはない点でしょう。

    また、日本共産党の人は、何というか普通の私達がみたら、ちょっとお人好しなんじゃないか、ということ平気でやります。

    ・知らないホームレスにご飯をおごる(またはお金を貸す)
    ・時々いる困った市民にも切々と説得
    ・深夜12時過ぎに寂しいと電話があってもちゃんと対応

    などなど、はっきり言って行政なら、それはいくらなんでもやりすぎ、業務の範囲外とおもわれることもやります。

    当然、いくらなんでもということはしませんが、基本的に良い人が多いです。

    +4

    -11

  • 246. 匿名 2019/10/31(木) 07:14:55 

    世帯年収500万(私がフルになると600万)
    夫婦2人でちょうど良い。でも、子どもいると詰む。親孝行で外食いったりすると子ども産まないとこの幸せは(子どもから親孝行される)ないのかと思うと切なくなるし子ども欲しくなるけど今後の日本で20年間育てていける自信がない

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/31(木) 07:46:43 

    >>38
    いろんな公務員がいるから一概には言えないけどね
    災害で動いてくれてる自衛隊とかの分は下げる必要ないと思う
    テレビで取り上げられてる教師の待遇は確かに気に入らないけど
    先生達も安月給で頑張ってる人たちはたくさんいるよ
    役場の職員さんなんか、バブルの頃なんかは低い給料だってバカにされてたのに、
    世が変われば貰いすぎって言われて風当たり強くなって可哀想って思う

    +23

    -0

  • 248. 匿名 2019/10/31(木) 07:51:27 

    議員が多すぎる。そして外国人への生活保護費とか無駄な出費が多すぎる。
    入国してすぐに申請とかしてそれを認可している自治体。
    旅行はいいが、住むのに稼がず日本に住んで生活保護費目当てや家族が外国で生活しているのに日本人と同じ手当てを当たり前のようにもらい、医療を受けるだけ受けてトンズラとかありえない。本当に必要な日本人の人にはお金がいかない世の中、おかしいでしょ!
    これを人権とか言って擁護しているが日本人がせっせと汗水流して稼いだお金が訳の分からない人に流れている事を議員は何を考えてるのか?

    +26

    -0

  • 249. 匿名 2019/10/31(木) 08:02:21 

    >>26
    私が書き込んだのかと思った
    欲しかったよね…

    +31

    -1

  • 250. 匿名 2019/10/31(木) 08:04:24 

    初めから分かってたこと。
    これからもっと悪化する。

    前回の失敗の時と同じく消費税増税で影響は軽微とか、
    また言ってる財務省の広報みたいな人達がなんて言うのか。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/31(木) 08:10:24 

    >>95
    もう家も買ったし車も買ったから今更消費税うんぬんどうでもいいわ。。。
    はぁ、ボーナスあげてほしい。。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/31(木) 08:11:45 

    法人税下げてんのに、なんで給料に還元しないのか…?企業が一番オカシイ

    +61

    -0

  • 253. 匿名 2019/10/31(木) 08:12:29 

    小梨を総理にしたからじゃないの?

    小梨なら年収200万でも余裕で生きられるし 賃金が落ちようが 税金が上がろうがやっていけるし
    2000万も貯められる

    でも小梨総理じゃ少子化は加速するだけ

    +8

    -16

  • 254. 匿名 2019/10/31(木) 08:14:06 

    文句言ってる人ってどこの国の方?アジアの同じ顔の人たち?
    日本人なら不満なんてないけど?
    いやなら仕事変えるとか、国を出ていくとかいくらでも方法あるのに。
    なぜ不満があるのに何も改善しようとせず、文句だけいうんだろう。
    日本人じゃないよね。日本人はそういうことしないもん。

    +4

    -18

  • 255. 匿名 2019/10/31(木) 08:16:51 

    この経済状況で専業主婦抱えられる旦那はある意味凄いと思う

    +15

    -0

  • 256. 匿名 2019/10/31(木) 08:20:41 

    >>253
    え?そのこなし総理のせいで子供いない家庭や独身の頑張って高年収の人達の税金だけが上がったんだけど。高年収って言っても800万くらいね。
    子供いる家庭って何かと援助されてるし、もううちはこなし家庭だから幼稚園保育園無償とか馬鹿でも貧乏なら高校大学無償とかの政策は、憤りしか感じないよ。

    +13

    -4

  • 257. 匿名 2019/10/31(木) 08:36:22 

    老後の資金貯めたいけどすでに19歳からしたは小2まで育ち盛りの子供らいるし、今育てるので精一杯。
    当時はこんな風に日本が住みにくい、育てにくい国になるとは思ってもいなかったから今さらながら自分の老後不安しかない。
    田舎だから車と家は必須だから税金と冬タイヤ、暖房費など維持費でお金たまらない。
    うちでもこんなんだから若い人の結婚、子供躊躇する気持ちわかるわ。
    生きるにはやっぱお金だよ。

    +5

    -3

  • 258. 匿名 2019/10/31(木) 08:37:42 

    >>254
    公噴ていうものがわからない馬鹿なのかな?
    日本人として日本が好きだから間違った政策やって経済衰退させてる政党が嫌いなんだけど
    まあマクロの問題を個人の責任に転化しているようなカスには、国を思う気持ちなんてなく自分の損得100%なんだろうね

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/31(木) 08:47:49 

    >>60
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +3

    -3

  • 260. 匿名 2019/10/31(木) 08:48:55 

    >>247
    今は自衛隊が災害の時活躍してくれてるけど人口減るとそのうち自衛隊も消防も警察もガス、電気会社等のなり手が少なくなり災害時には救助活動できるほどの隊員確保できるのか心配、救助、復旧遅れるだろうね。
    助かる命も助からずってありそう、まず賃金の引き上げしないと人口増えるようには思えない。
    自衛隊も給料低すぎ!

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2019/10/31(木) 08:49:51 

    >>55
    言動が良かった。カリスマ。カッコいいって韓国の大統領に言ってる様な文言だね

    +0

    -3

  • 262. 匿名 2019/10/31(木) 08:55:42 

    >>251
    持ち家ならリフォーム等修繕費の積み立てをしとかないと。
    最近の自然災害は想定外のことが多いから、思わぬ時に思わぬ出費があるよ。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/31(木) 09:00:58 

    家庭単位で改善しても、その分を尽く国が吸い上げていく。
    年収1000万家庭。
    アベノミクスなんて全く実感ない。

    +10

    -6

  • 264. 匿名 2019/10/31(木) 09:02:45 

    日常のほんの些細な贅沢しなくなったよ。
    大手メーカーの商品じゃなくて、プライベートブランドの安いやちと買うとか。

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2019/10/31(木) 09:06:05 

    >>162
    ね、気持ち悪いよね。
    ちょっとでも自民党や安倍さんを悪く言ったり意にそぐわない意見を言ったらすぐ工作員認定、朝鮮人認定、非国民認定。
    完璧な人間も完璧な政治もないよ。
    なんかやってることが戦時中の日本みたい。
    ガルちゃんってこんなに気持ち悪いサイトだったんだってビックリした。
    かといって野党には一ミリも期待できないし、八方塞がりだよね。

    +28

    -2

  • 266. 匿名 2019/10/31(木) 09:09:53 

    >>60
    前に旦那が株で高級車溶かしたトピみて止めた
    種銭が多ければしてみたいけどね

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2019/10/31(木) 09:16:51 

    住宅ローン組んだときの予想が甘かったアラフィフ。給料の手取り額が上がらない。。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2019/10/31(木) 09:24:39 

    国民からの借金なのになんで税金上げてるんだろ
    巻き上げた税金はどこにいってんの?

    今のていうか…
    公関係は庶民に対するカバーアグレッショッンに思うわ

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/31(木) 09:24:59 

    実際どこまで下げられるかの調査だね

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2019/10/31(木) 09:31:30 

    野党が総じてゴミだから自民も好きなように出来るよね。
    消費増税延期しないのは麻生さんと財務省への忖度で、来年の習近平の国賓来日は二階さんへの忖度だもん。

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/31(木) 09:31:36 

    日本に生まれて、良かった!とか
    日本で良かった!とかいう人いるけど
    どこが??
    とか言うと、アフリカとかウイグルとか
    中東よりいい!とか…

    ねぇ。

    +2

    -4

  • 272. 匿名 2019/10/31(木) 09:36:56 

    >>270
    特定野党の政策の方が自民よりはるかにマシになのにも関わらず
    そういうセリフで思考停止してる馬鹿が自民支持してるんだろうね
    消費増税がウルトラゴミ政策なのにも関わらず、消費税減税・廃止まで言ってる野党をひっくるめてゴミとか言ってる
    おまえのその政策リテラシーがゴミだわ

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2019/10/31(木) 09:39:28 

    >>9
    物価が上がらないと賃金低いままだよ。

    +0

    -19

  • 274. 匿名 2019/10/31(木) 09:40:56 

    いつも女を働かせたがってるけどそんなに女に働いていてほしけりゃ環境なんとかしてよ。
    とくに月経関連。ストレートに言うとピルの販売。診断書含めて海外より数倍以上高いんだけと??
    少し眠くなるくらいじゃ自由診療で月経コントロールするから毎月10000円の支出。
    あの澤選手だってピルでコントロールしてあれだけがんばれたんだよ?せめて一度受診したら海外なみに処方買えるようにしてよ。
    無料にしろとは言わないけど必要な薬くらい買わせて。ヨーロッパのある国の皇太子妃が公務で参加した、女性の働き方や生き方に関する会合で何て言ったとおもう?
    日本はこれから女性の力が必要なのにどうして月経の管理や避妊に必要なピルがそんなに高額なの?と。ソフトに言い換えてるけど政府は女性に働け言ってるくせに、科学的に未開の地なんですねってことですよ。
    恥ずかしい。非科学的だから賃金も生産性もあがらないのよ。

    +33

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/31(木) 09:42:03 

    給与が上がると便乗して物価もあがるから、減税してくれるのが一番いい。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/31(木) 09:48:18 

    結局薩長がやりたかったのは自分たちが徳川になることだったんだよ。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/31(木) 10:06:07 

    働く人が増えてるからでしょ?実質賃金の意味分かってない。良いことじゃない。

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2019/10/31(木) 10:10:13 

    下の所得を上げないと草は枯れる草が枯れると社会が成り立たない、最上部の富裕層は言うこと聞かないし力強く抑えられない、中間を絞れば、下の人間に対しての文句だっけで済むからでしょ❗

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/31(木) 10:14:26 

    ボーナスに税金あるのはやめておくれ
    なんでボーナスにつけるのか意味不明

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/31(木) 10:14:41 

    >>4
    大失敗でしょー 節穴かっ

    +2

    -8

  • 281. 匿名 2019/10/31(木) 10:39:37 

    10月から税率また変わったじゃん?(消費税ではない)
    4月に昇給した分吹っ飛んだよね。
    ここ何年か実質賃金全然変わらないんだけど

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2019/10/31(木) 10:41:32 

    いい加減、在日特権を廃止して消費税5%にする決断しようよ

    +19

    -1

  • 283. 匿名 2019/10/31(木) 11:08:42 

    誰の案?
    日本大丈夫?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/31(木) 11:14:56 

    日本は後進国です

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/31(木) 11:16:51 

    主要国で賃金下がっているの日本だけだよ

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/31(木) 11:20:46 

    >>267
    企業は中高年はリストラしたがってるからね。若くて安い新卒を入れたいんだよ。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/31(木) 11:20:49 

    >>282
    財源が足りなくて消費税を上げたまでは理解できますけど。まずは在日特権という無駄な支出を削るべきですね

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/31(木) 11:22:18 

    アメリカの新卒って400万くらいからスタートだよ。日本が低すぎ

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/31(木) 11:26:14 

    ホントに給料安すぎ

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/31(木) 11:35:07 

    不景気なんですね

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2019/10/31(木) 11:40:49 

    >>286
    確かに昔の年功序列制度みたいなのは徐々に無くなっていくのでしょうね。そりゃ企業だって無駄な大金払いたくないよね。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/31(木) 11:44:55 

    >>39

    私の主人もまだ先ですが55で給料が頭打ちになるのがわかっています。
    それまでは少しずつ昇給するシステムなのですが、その分引かれる税金や社保も
    比例して増えるので、結局手取りはほぼ変わらない。

    私がパート増やすか何とかしないと、老後資金が貯められないです。
    主人が55歳になる頃に子どもが大学入試・・・今はまだ教育費を貯めるのに精いっぱいです。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2019/10/31(木) 11:48:22 

    >>267さん、ローン残高がまだ1千万以上あるようなら、借り換えを検討してみればいいかも。
    まぁ借り換えは十万単位で事務手数料がかかっちゃうから、同じ銀行で金利見直しをお願いしてみたら
    通る場合もあるよ。うちはそれで金利が少しだけ下がったよ。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/31(木) 11:50:47 

    酷いね、本当に。
    20年以上不景気でゼロ金利が続いてて。
    日本を覆う閉塞感が凄まじいよ。災害も多いし。
    火災保険料値上げってニュースで言ってたけど、仕方ないね・・・。

    税金や社会保険や年金の支払いが大きくて、
    生活レベルを色々と落として、慎ましく暮らしてて趣味らしい趣味もなく・・・
    人生、何が楽しくて生きてるんだろう。

    +19

    -0

  • 295. 匿名 2019/10/31(木) 12:01:18 

    戦中戦後すぐのころは、国民みんな貧しくて
    洋服なんか古着や浴衣を仕立て直して
    ワンピース作ったり手作り&リメイクしてたんだよね。
    破れたら継ぎ接ぎして。恥ずかしい思いもして。
    今は、毎年同じものを着たら流行遅れ、
    一年着なかったらゴミとか、その感覚も分かるけど
    現実は生活水準下がってるはずだと思う…。
    良い生地を買って、自分でトップス縫ってみても
    量産型の既製品の方が圧倒的に安いんだけどね。
    流行に左右されて長く着られない。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/31(木) 12:20:25 

    お楽しみ外食とかシーズン毎に新しい服が欲しいとか言わないよ
    ただ税金や保険、光熱、交通、通信とかライフライン関係なんかの減額をして欲しいんだ
    生活水準を下げたくても厳しい
    家の中で凍死したくない

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/31(木) 12:26:26 

    三人に一人が65歳以上で定年したあと非正規だらけだし、ここ最近でパートに出る主婦がかなり増えたし、外国人労働者も増えたんだから平均が下がるのなんて当たり前なんだがね
    みんな自分の給料そんなに下がり続けてる?

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2019/10/31(木) 12:27:41 

    自民党以外支持したら売国奴決定!
    自民党政権は永遠に不滅!!!

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2019/10/31(木) 12:31:52 

    もしも話だけど移民バブルで好景気になったら庶民に恩恵があるのかな
    トリクルダウンはどうでしょう

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/31(木) 12:34:48 

    >>4
    安倍(と仲間)ノミクスクスと笑える政策アベノミクス。
    周りにお金が集まってウハウハなのはあなた達だけですよ。
    そこに金を集めるために国民から搾り取る。

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2019/10/31(木) 12:35:26 

    証券会社や商社や一部の優秀営業マン以外の新卒なんて20万ちょいぐらいしか貰えないのにどうしろってのよ。朝から晩まで働いて休日出勤やら残業代とかでなんとか350万、社長が年末年始楽しく旅行したり飲み会してる間に私たちは必死で働いてるむなしさよ…
    東京とかでフリーターしてるほうが時間も自由だし給与も正直かわんないぐらい儲かるから一人で生きていくならそっちの方がいいやって考える若者だらけなのも仕方ないと思う

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/31(木) 12:39:29 

    10%増税になって買わなくなった食品
    魚の缶詰め

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/31(木) 12:42:25 

    東京の家賃10万

    東京の時給1000円×9時間労働×20日→18万、手取り15万。

    もう呆れて物が言えない状況…

    +32

    -3

  • 304. 匿名 2019/10/31(木) 12:47:29 

    >>40
    本当それ!なんでみんな副業しないんだろう…。ネットで探せば腐るほど出てくる…。

    +1

    -9

  • 305. 匿名 2019/10/31(木) 12:53:16 

    割と本気で
    22世紀の世界地図に
    「日本国」の文字はないと思う。

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2019/10/31(木) 12:55:05 

    秋篠宮家なくして政治家を半分以下にして居眠り爺さん議員は排除すれば少しマシになりそうですけど。

    +26

    -3

  • 307. 匿名 2019/10/31(木) 12:55:40 

    >>303
    都内在勤で手取り15万の人は
    家賃10万の都内の部屋なんて住まないでしょ。
    せいぜい郊外か首都圏で7万以下か実家だよ。

    +25

    -1

  • 308. 匿名 2019/10/31(木) 13:11:12 

    >>297

    下がってはいない。数千円ずつだが一応基本給は毎年上昇している。
    が、引かれる金額も増えるもんだから、手取り収入が大幅にUpしていない。

    +23

    -0

  • 309. 匿名 2019/10/31(木) 13:11:41 

    こないだ即位礼関連トピで
    皇位継承問題どうのこうのモメてたけど、
    心配しなくても日本自体がもうそんなに
    長くは存在しないんじゃ?と冷めて見てたわ。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2019/10/31(木) 13:13:50 

    「実質賃金」と「手取り額」の
    区別ついてなさそうな人ちょいちょいいるね。
    まあ自由に使える額が低下してるって意味では、
    一個人の場合さほど意味は変わらないのか。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2019/10/31(木) 13:16:32 

    >>27
    じゃあ、野党はまともに機能しているのか?というとしてないからね。

    +10

    -6

  • 312. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:24 

    たまの休みも仕事のことばっかり考えてしまう。
    本気で何のために生きてるのか分からない。
    仕事をする時間と寝る時間が一番多いのかな。
    70歳まで解放されたとして、健康である保証はない。
    退職後は死への恐怖と戦うことになるだろう。
    一般的なレールから外れた人生の方が幸せだよね。

    +7

    -0

  • 313. 匿名 2019/10/31(木) 13:32:55 

    >>297
    なるほど気がつかなかった。そういう事になりますね。こういうトピは変に貧乏自慢的な書き込みする人もいますがそれは違うでしょうと思います。

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2019/10/31(木) 13:44:48 

    >>306
    娘大学院休学でしょう?大学院費用も税金だからモヤモヤするようになってきた。

    +23

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/31(木) 13:47:53 

    >>301
    まぁ、それは昔からですよ。
    正社員新卒より派遣やアルバイトの方が給料良かったりそっちの方が気楽で得だと。
    でも何年か後には追い抜かれる。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/31(木) 13:56:22 

    >>257
    うちもー。田舎だから本当にお金かかる。
    車二台買うお金、維持費、ガソリン代、ほんとバカにならんね。

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/31(木) 13:57:50 

    今製造業ってどんな感じ?旦那はどこもかしこも今は全然ダメって言ってるけどあまり他所では聞かない。。うちの会社たけかな。
    ボーナス出るのかすごく心配。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2019/10/31(木) 13:57:53 

    イオングループが最悪
    やることだけは増えていく
    でも人手は増やさないで更に店を増やす
    やってらんないから辞めたわ
    イオンは早く潰れて欲しい

    +22

    -0

  • 319. 匿名 2019/10/31(木) 14:03:20 

    難しいこと分からないけど、ベーシックインカムしてほしい。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2019/10/31(木) 14:04:07 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2019/10/31(木) 14:16:25 

    社保、年金、雇用保険などが大きくてショゲてたら、これから介護保険も引かれる年齢になったらもっと覚悟いるよ!と言われた。
    働けど働けど持っていかれる。悲しい。
    それに消費税・市県民税・自動車税・ガソリン税・料理酒とかにも酒税・復興税・再エネ課税・・
    辛い。

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/31(木) 14:17:34 

    徳井とか宮迫とかの年収が〇億とかって出てるけど、適当に賑やかしやってる人間が億の報酬ってやっぱり変だよなーと思う
    さんまタモリたけし所ジョージあたりの飛び抜けてる人達なら億もらってんのも分かる気はするけど
    企業はCMやスポンサー数を減らして従業員にもっと回せないもんかね
    真面目に地道に頑張る人達をきちんと評価しないで派遣とかで使い潰してたらほんと国が亡びる

    +42

    -1

  • 323. 匿名 2019/10/31(木) 14:36:28 

    こんだけみんな不満たまってるのに何もしないよね。。

    +12

    -0

  • 324. 匿名 2019/10/31(木) 14:37:59 

    >>320
    こういうチャカスのは要らんし。書いてある日本語もよくわからない。現政権に不満はあるけど、そちら側に同調すると言う事ではない。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2019/10/31(木) 14:45:54 

    増税前は捏造して景気良い数字出しまくってたのに、増税達成したからどうでもよくなったんだなw

    +7

    -1

  • 326. 匿名 2019/10/31(木) 15:41:59 

    >>297
    パート以外の一般労働者の賃金と書いてあるよ。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2019/10/31(木) 16:06:46 

    >>4
    裏の意味で成功したよねー。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2019/10/31(木) 16:11:01 

    >>311
    少なくとも増税に関しては共産党が具体的な代替案を出した。一般人が見ても理解できた。でもそれを安倍は突っぱねたんだよ?私は共産党支持者じゃないけど、安倍自民は野党より酷いだろう。

    +22

    -1

  • 329. 匿名 2019/10/31(木) 16:15:56 

    >>42
    公務員の給料を下げるのではなくて、一般企業だったらクビになってるであろう人も雇用さ続けるのがよくないって話よ

    +21

    -0

  • 330. 匿名 2019/10/31(木) 16:28:38 

    >>54
    公務員の給料上がるのは全然良いけど、民間はこれっぽっちも上がってません。上げざるを得ないとは?

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2019/10/31(木) 16:47:41 

    桜を見る会もいらないよ

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2019/10/31(木) 16:59:58 

    取りあえず自民はやめる。

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2019/10/31(木) 17:12:37 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2019/10/31(木) 17:26:49 

    消費税は、一般財源だから何にでも使える。
    消費税を増税する時は、「福祉に使います」というけど、そんなの増税の為の口実。
    2014年〜2017年の4年間の増税増収額は合計29.6兆円、うち社会保障の「充実」に使われたのは約4.55兆円(約15%)だった。

    過去の事例を見ると、そのほとんどが法人税減税の穴埋めに使われていると思われる。
    財務省の資料「法人税率の推移」によれば、88年度に42%だった法人税の基本税率は、翌年に消費税が導入されてからは減税に次ぐ減税で、現在は半減に近い23・2%。
    今回の10%への増税で5.6兆円税収が増える見込みとのことだけど、早速、経済団体は法人税減税を言いだしている。
    「社会保障のための消費増税」のウソ 財務省が日本人を騙す
    「社会保障のための消費増税」のウソ 財務省が日本人を騙す"ロジック" | Web Voiceshuchi.php.co.jp

    財務省や増税派のエコノミストは「少子高齢化で社会保障財源が足りない。だから消費税を上げるべき」という「社会保障のための消費増税論」を唱えている。しかし、これはまったくのウソ。あるべき税と社会保障の関係性を論じる。


    政府やメディアが刷り込んだ“消費税の目的”の嘘 - 斎藤貴男|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    政府やメディアが刷り込んだ“消費税の目的”の嘘 - 斎藤貴男|論座 - 朝日新聞社の言論サイトwebronza.asahi.com

    10月から消費税が8%から10%に上がります。メディアでは軽減税率やポイント還元策などが話題になっていますが、ことの本質はそこなのでしょうか。長年、消費税のあり方を追及してきたジャーナリストの斎藤貴男


    元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース!
    元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース!www.mag2.com

    元国税が暴露。「消費税は社会保障のため不可欠」が大ウソな理由 - まぐまぐニュース! 国内国際ビジネスライフカルチャー話題特集一覧▼MAG2 NEWS 執筆陣紹介有名企業の「失敗と成功」 BUSINESS映画・音楽・芸能 CULTURE日本と世界のヤバい受験事情ADMISSION良くも悪...


    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/10/31(木) 17:31:47 

    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2019/10/31(木) 17:46:48 

    ダンナ、外勤手当てカットされ、残業も禁止され、手取り10万は減ったよ。
    家族4人これでは暮らせない。
    今のパートにプラスして夜間バイトしようかと考え中。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/10/31(木) 18:18:48 

    自民党に投票した人、選挙行かなかった人は文句いう権利ない

    +6

    -6

  • 338. 匿名 2019/10/31(木) 18:46:52 

    前に利用してた派遣会社が、
    業績好調により正社員募集!って
    求人出してるの見ちゃったわ。

    ほぼ最低賃金で
    相当コキ使われてたから腹立ったわ。

    +9

    -0

  • 339. 匿名 2019/10/31(木) 18:58:21 

    日本でもニュースでは報道されないが、「民営化」の名のもとに大切なものが次々に売られ、この先も売られ続けようとしている。
    水・土・種・森・海など国土の基本的なものから、生活に必要な機能の労働・仕事・学校・医療・介護などまで…。
    政府によって行われている、驚愕の実態が書かれている。
    1年前に出た本だが、思想信条に関係なく、アマゾンのレビューだけでも多くの読んでほしい。
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +12

    -2

  • 340. 匿名 2019/10/31(木) 19:15:38 

    働き方改革って、小泉政権で国民の猛反対で廃案となった「残業代0円法案」の焼き直しだと思う。
    企業の本音は、安く人を雇って使い倒したいということ。
    だから、経済団体は、人件費が安い海外からもっと人を入れろと言っているし、外国人技能実習生なんて制度をやっている。
    近年、人が足りないと喧しく言われ始めたのも、団塊世代が大量に退職(完全退職)したから。
    そんなのことは、人口統計を取っているんだから分かりそうなものなのに。

    <内部留保と人件費>
    青の棒グラフは、利益余剰金(企業の内部留保)
    ピンクの線は、売り上げ総利益に占める人件費の割合
    オレンジの線は、売上総利益に占める販売費及び一般管理費
    緑の線は、売り上げ総利益に占める営業利益の割合


    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/10/31(木) 19:28:56 

    こんな使い方止めた方がいいんじゃないですか。
    金額が凄いんですけど。
    お金が勿体ない。
    菅官房長官ご存知ですか?「アイヌ」と「チュチェ」の悪魔合体、闇コラボ…(ゲスト:篠原常一郎)|山岡鉄秀(@jcn92977110) & 和田憲治(OTB代表)のTSJ1 - YouTube
    菅官房長官ご存知ですか?「アイヌ」と「チュチェ」の悪魔合体、闇コラボ…(ゲスト:篠原常一郎)|山岡鉄秀(@jcn92977110) & 和田憲治(OTB代表)のTSJ1 - YouTubem.youtube.com

    ★「日本エア野党の会」への入会はこちらから https://www.tea-party.jp/ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ ■山岡鉄秀とON THE BOARD代表:和田憲治のTSJ1ライブ ストリーム■ -------------------------------------------...

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2019/10/31(木) 19:30:19 

    >>55
    小泉純一郎は、カメラがあるときとないときでは、対応がぜんぜん違う。
    カメラがないと、ほんと塩対応なの。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2019/10/31(木) 19:34:44 

    もう子供なんか無理か。。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2019/10/31(木) 19:44:25 

    賃金下がって引かれる税金上がって、支払う税金上がって、んで結局どれぐらい手取りが減ってるんだろ。
    手取りへってるのに、何もかも値上がりしてるんだけど。ガソリン代も私が乗り始めた頃から倍ぐらい上がってる。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2019/10/31(木) 20:17:38 

    >>9
    魚はとれなきゃ値上がりもするよ。野菜と同じ。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:00 

    消費増税の度に公務員の給料アップしてるのに何も行動起こさない国民だもん
    選挙率見ても分かる
    上級国民からしたらウハウハだよ

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2019/10/31(木) 20:21:31 

    >>75
    私も誰かデモ起こしてくれないかと思う。
    それかネットとかで署名集めて提出したい。

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2019/10/31(木) 20:23:33 

    >>343
    政治家は外国人移民を優遇して産ませようとして日本人を消そうと尽力してるように思えちゃうよね

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/10/31(木) 20:25:59 

    安部さんを批判するのか!!
    私達は人参の皮を食べて食費を節約して
    税金を納めるぞ!! 頑張れ安倍さん

    +1

    -4

  • 350. 匿名 2019/10/31(木) 20:35:07 

    >>26
    私もだよー
    子供が兄弟でいるとこみたかった

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2019/10/31(木) 20:35:26 

    海外に移住する
    日本に居たらいくら稼いでも貯まらない仕組みになっているから。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2019/10/31(木) 20:39:54 

    残業制限あるから下がったわ
    バリバリ仕事したいのにさ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2019/10/31(木) 20:48:08 

    Twitterでの内閣支持率調査
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +14

    -2

  • 354. 匿名 2019/10/31(木) 20:48:24 

    >>75
    デモを起こしても、逮捕されるのは貧困層…。
    逮捕されたらさらに貧困になるので、デモも出来ない。もう負のスパイラル。

    格差はドンドン広がり、底辺の私は働けど働けど楽にはなれず。

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2019/10/31(木) 20:51:01 

    FBでの支持率調査
    実質賃金指数の下落が止まらず 厚労省・毎月勤労統計調査

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2019/10/31(木) 21:22:18 

    50年もしたら日本は衰退するだろうね。

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2019/10/31(木) 21:35:34 

    >>4
    安倍さんってなんで都合悪くなると早口になって頑なに質問対する答えを言わないんだろう?
    国会中継とかでも思う。

    +12

    -1

  • 358. 匿名 2019/10/31(木) 21:36:31 

    毎日8時間働いても、年収300万です。

    かたや…働かなくても年収4億の夫がいる人もいる。

    +17

    -1

  • 359. 匿名 2019/10/31(木) 21:38:42 

    デモしたいけどデモって許可とってお金もいるんだよね。
    それにデモなんてしたら身内に申し訳ないよ。

    選挙で変えたくても、圧倒的に若者より高齢者の方が多いから高齢者に有利な条件いってる人ばかり当選だし。

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2019/10/31(木) 21:44:51 

    >>311
    日本第一党も消費税廃止を訴えています。財源は外国人生活保護の停止とパチンコ規制、宗教団体への課税強化など。
    どこまでも日本を想う党ですよ。
    自民党は保守でも何でもない。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2019/10/31(木) 22:11:51 

    >>16
    なんでいきなり中国?

    +5

    -0

  • 362. 匿名 2019/10/31(木) 22:12:06 

    >>26
    私もー
    このまま2人目なんて無理。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2019/10/31(木) 22:20:44 

    日本のアルバイトより使えない社員がクビにならない。
    この国終わっている。

    +18

    -0

  • 364. 匿名 2019/10/31(木) 22:21:49 

    >>62
    ここのコメントにも何故か嬉しそうなのが沢山あるよね…

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2019/10/31(木) 22:37:34 

    失業率をどこまで下げられるのか試してるのか?

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2019/10/31(木) 22:38:29 

    >>27
    底辺高校卒業の政治知識皆無の私でも民主のときはやべぇと思ったわ。

    +3

    -3

  • 367. 匿名 2019/10/31(木) 22:40:07 

    >>301
    じゃあ起業すれば?

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2019/10/31(木) 22:52:25 

    ●年収の中央値  2019 

    《サラリーマンの年収中央値・300万~400万以下のランク》 国税庁HPより
    全体:​350万8000円(男性:352万9000円、女性:143万1000円)⇒平均年収は432万円なので、平均を70、80万円下回る。

    《男性3000万人中央値調査》
    最も多い層が18%:300~400万円、18%:400~500万円 (cf:10%は1000万円以上)
    《女性2000万人中央値調査》
    最も多い層が24%:100万~200万円以下、22%:200万~300万円以下ランクが435万人⇒約半数の女性が100万~300万円の年収。すなわち最も多い年収は200万円前後(=手取り160万円)


    ●貯金関連  2019/3 

    【SMBCコンシューマー調べ:貯金 30代・40代】
    ・30代40代の貯蓄ゼロ23%
    ・2019年、0~100万円:60%、100~500万:22%、500~1000:8%、1000以上:10%

    ・また10%調整平均法によると、極端な値保持者を排除。
     ⇒30・40代子供なし既婚世帯230万円、未婚者110万円、子持ち120万円

    【家計の金融行動 2017】
    (30代世帯)中央値200万円、貯蓄ゼロ世帯34%
    (30代独身)中央値 80万円、貯蓄ゼロ世帯40%
    (40代世帯)中央値220万円、貯蓄ゼロ世帯34%
    (40代独身)中央値 30万円、貯蓄ゼロ世帯46%


    【金融広報委員会・中央値調査 2016 】
    単身世帯:30代 20万円 、40代 0万円 、50代 60万円 、60代 600万円
    2人以上:30代 170万円 、40代 200万円 、50代 500万円 、60代 650万円


    【保険の先生 サイト】
    ・20代:19%世帯は貯金なし:3%は3000万円以上
    ・30代:約16%は貯金なし。1,000万円~1,500万円と答えた人が約5%、1,500万円~2,000万円、2,000万円~3,000万円と答えた人がそれぞれ約2%、3,000万円以上と答えた人は1%。この調査結果から、30代の世帯のうちの約10%の貯金額は1,000万円以上ということになる。
    ・40代:約17%は貯金なし、1,000万円~1,500万円と解答した人が約9%、1,500万円~2,000万円と解答した人が約3%。続いて2,000万円~3,000万円と解答した人が約4%、3,000万円以上と解答した人が約4%。この調査結果から、40代世帯のうちの約20%の貯金額は1,000万円以上ということになる。


    (日本は東慶医)

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2019/10/31(木) 22:53:42 

    >>367

    起業はスペックを無視すると、マイナスになる確率のほうが高いです。
    キーは学歴です

    (日本は東大慶應と医学部)

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2019/10/31(木) 22:56:55 

    >>15
    議員もそうだけど、公務員も民営化できるものはどんどん民間に委託した方がいいと思う。
    公務員は頭のいいやつを高報酬でオンブズマン化させて透明化を勧められるようにしないと。

    郵政もまるごと民営化じゃなく民営化すべき事業と公営のままの事業をもっとよく吟味すべきだったと思うわ。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2019/10/31(木) 23:00:40 

    >>369
    起業は「さあ起業しよう!」と思ってやるような人は失敗する確率が高い。
    「あれ?これって儲かるけど税金払わないわけにはいかないからさっさと法人化しなくちゃ!」というのが成功パターン。

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2019/10/31(木) 23:09:04 

    >>371

    かなり学歴差があります。
    一流大学卒はもともと少ないです。
    が、成功確率は最も高いです。

    確率が比例します


    東大・慶應

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2019/10/31(木) 23:10:11 

    >>371

    あと、20年続かないと。それか上場まで

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2019/10/31(木) 23:11:31 

    >>54
    トリクルダウンは完全否定されました。
    むしろ、公務員の給与を下げてその分減税した方が経済は活性化します。
    なんせ税金の大半は公務員の給与や年金に使われてしまうんだから。
    無駄が多すぎ。
    同じ無駄をつくるなら若い世代が子供を産むのに躊躇しなくなるような余地を作らないと。
    そうすりゃ拡大再生産とはならずとも、縮小再生産だけは避けられるわけで。
    このままじゃジリ貧が目に見えてる。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2019/10/31(木) 23:18:28 

    >>58
    公務員は一般企業で働いてる人を同士だと思ってるんだろうけど、一般の労働者から見たら公務員の大半は天下り先確保のために必死なダニくらいにしか思ってないよ。
    そりゃ立派に公益のために働いてる人が無数にいるのも知ってる。
    でも選挙の時には公務員票が大きいわけで、結局自浄作用もあったもんじゃないだよね。
    官僚主導で天下り先を確保するために政治家をだまくらかして、各業界がどれだけ無茶な立法で苦しめられてるか知ってたら、国民同士なんて台詞は出て来ないと思う。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2019/10/31(木) 23:23:20 

    公務員給与は下げなくてもいいよ

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2019/10/31(木) 23:40:55 

    当たり前ジャン
    今の大企業経営者みればお察しだよ
    還元するわけではなく利益はばれない様
    不正受給上が下にお金なんて回す気ないよ

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2019/10/31(木) 23:52:46 

    >>229
    派遣法通ったのが最悪だったよね
    今まで正社員でやってた仕事を派遣で低賃金で働かせ要らなくなったらポイっ!
    氷河期世代がこれの犠牲になってて、結婚出来ない人が多くて少子高齢化に拍車かけた

    +16

    -0

  • 379. 匿名 2019/10/31(木) 23:55:30 

    政府がというより、企業の一人勝ちが続きすぎている。内部留保を減らして給料の底上げをしてほしい。政府は内部留保の金額を決めて企業が貯め続けられないようにしてほしい。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2019/11/01(金) 00:00:04 

    バカでしょ?
    まったく景気も良くならず、賃金も上がらず、
    消費税だけバカほどあげて 終わってるわ!!

    幼児教育無料とか、ポイントがずれてるんだよ!!
    そんなんで少子化が防げるわけないだろ!!

    少子化云々言う前に、まず個人の生活が潤わないと生きれないんだよ!!
    負の連鎖なんだよ!!

    +11

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/01(金) 00:15:08 

    まだデフレから完全に脱却出来てないなのに、消費税を増税したら、
    益々モノが売れなくなり経済が更なる縮小スパイラルに入ってしまう。(デフレ状態に逆戻り)

    消費税0%→3%に増税(1989年4月1日 竹下内閣)⇒ 駆け込み需要が起る
    1989年(平成元年)12月29日の大納会で終値の最高値38,915円87銭を付けたのをピークに暴落に転じる(バブル崩壊の始まり)
    消費税3%→5%に増税(1997年4月1日 橋本内閣)⇒ 駆け込み需要が起る。日本経済はデフレに突入
    消費税5%→8%に増税(2014年4月1日 安倍内閣)⇒ あまり駆け込み需要は起らず。家計消費支出がドーンと下落。
    消費税8%→10%に増税(2019年10月1日 安倍政権)⇒ 駆け込み需要はほぼ起らず。

    デフレ時期に増税がNGなのはイロハのイ。
    むしろデフレ時は、減税したり、実質賃金を上げて、皆にお金を使ってもらうように仕向けなければならない。
    もともと日本は内需が大きい国。それなのに、内需が縮小するような政策ばかりしている。
    過去に起こったを見ても分かるように、これらのことを、お勉強が得意な財務官僚が知らないわけがない。
    …とすると、わざとか? わざと衰退国へと導こうとしているのか?

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/01(金) 00:25:59 

    >>378
    人数が多い団塊Jr世代狙い撃ちのような政策で、その後、何のフォローもなくほったらかし。
    あの政策とその後を見て「実は、政府は少子化」を望んでいると確信したね。

    最近になって氷河期世代の就職支援云々と言い始めたのは、
    少子化対策では無く(少子化対策にしては年齢的に遅すぎる)、
    将来、生活保護受給者が激増するのを恐れてのことでしょう。

    それから子育て支援などの一連の子ども関係の政策は、
    移民に子どもを産んで貰うための政策ではないかと、勘ぐっている

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/01(金) 01:05:08 

    実際、どうするつもりなんだろうか。政治家たちだって買う人や納税する人が減れば困るでしょう?金持ちの納税だけで賄うつもりなんだろうか。それでも足りなくなると思うんだけど…。そうなった時に考えるのかな?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2019/11/01(金) 01:06:14 

    わざと衰退国に仕向けてるとして、メリット何?

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/01(金) 01:35:32 

    単身赴任中だった夫がこっちに帰ってくる
    赴任手当など水道光熱費でぶっ飛んでマイナスだったところに
    赴任手当は上がらず働き方改悪で収入は減り、水道光熱費も消費税UPと共に上がり、本気で生活ヤバかったから助かる
    いつからこんなに生活が苦しくなったのだろう?
    悪夢の民主だったかもしれないが、地獄の自民より生活は楽だった

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2019/11/01(金) 01:50:47 

    >>16
    日系企業よりは中国系の方がまだマシってことじゃない?
    そんぐらい日本の老害がね。

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2019/11/01(金) 01:56:20 

    安倍さんはガルちゃん見て勉強した方が良いよ。

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/01(金) 06:19:42 

    >>386
    そうだとしても、中国系を揚げること自体いろいろ問題有り過ぎ

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/01(金) 07:51:51 

    >>46
    ほんとそれ思う。
    私が若かっただけなのか…って

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/01(金) 07:56:23 

    >>61
    東京オリンピックなのに、マラソンも札幌でしろって急に言われても へーコラへーコラ

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2019/11/01(金) 12:19:20 

    >>47
    それ具体的に教えて欲しい
    アフィ始めようとしたらここですごいバカにされた
    あとストックフォトもしてて、
    アマチュアにしては上手い方だと思ってて自信はあるけど、数が多いプロの写真に埋もれてぜんぜん売れない
    ネットで稼ぐって、どういうことをすれば良いの?

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/01(金) 14:57:06 

    >>37
    人口が減少しているんだから減らさないといけない!
    議員年金も10年確定にしろー!

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/01(金) 15:02:45 

    日本の賃金が減っているなら工場が国内に戻る?
    地方は高卒でも充分働く場所があると助かる人も多いと思う
    もう、そんな時代は来ないのか?

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2019/11/01(金) 23:41:11 

    消費税増税からまだ1ヵ月。
    消費税増税は、社会保障のためと言った舌の根も乾かぬうちに、財務省が医療費の自己負担増を提言しましたよー。
    第2時安倍内閣になって以降、社会保障費用と介護費用は大幅に削減されています。
    (増えたのは、軍事費、警察費、海外援助費、お友達への援助費、内閣の給与など)
    豚コレラ対策費用も打ち切り。

    財務省は1日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、医療費の自己負担増や診療報酬の引き下げを提言した。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2019110100594&g=eco

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/02(土) 07:27:26 


    >>162
    戦時中より恵まれてる!
    貧困国に比べたら〜etc...

    アメリカと肩を並べて経済を競い、一億総中流の格差の少なかった時代もあったのに
    恵まれてない時代、国と比べてまし!稼げない脳のない奴が悪い!
    と声を上げるレベルに国力も民度も落ちてる事に気付いて欲しいですよね...

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/03(日) 00:02:58 

    >>318
    私の身内も働いてたけど二度とあそこには行きたくない、と普通の買い物ですら行かないわ。。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/05(火) 19:34:08 

    >>295
    こうしてみると昔の貧乏と今の貧乏って違うよね。
    昔は戦後の復興もあって時代的にも「ないのが当たり前」だから
    持ってる人が特別、持ってなくても恥ずかしいことではなかった
    けど、今は情報化社会だし文化水準が進んで文明の利器も
    何でも「あるのが当たり前」だから、それを享受できないと
    恥ずかしい思いをする、だから今の子供は貧乏だと可哀想。
    (私は独身こなしだけど、それもあって子供はいらない)

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/07(木) 09:40:12 

    [森永卓郎]歴史は繰り返す消費増税後の経済は失速しマイナス成長となる - YouTube
    [森永卓郎]歴史は繰り返す消費増税後の経済は失速しマイナス成長となる - YouTubewww.youtube.com

    [森永卓郎]歴史は繰り返す消費増税後の経済は失速しマイナス成長となる 政府の増税対策の中身は国民の生活の手助けにならない 引用:大竹まことゴールデンラジオ・紳士交遊録 チャンネル登録はコチラ ⇒ https://goo.gl/esnfqL 日本の行く先 https://www.youtube.co...



    [森永卓郎]タイミング悪し消費増税、これから起こりうる惨劇とは? - YouTube
    [森永卓郎]タイミング悪し消費増税、これから起こりうる惨劇とは? - YouTubewww.youtube.com

    [森永卓郎]タイミング悪し消費増税、これから起こりうる惨劇とは? 引用:大竹まことゴールデンラジオ・紳士交遊録 チャンネル登録はコチラ ⇒ https://goo.gl/esnfqL 日本の行く先 https://www.youtube.com/channel/UCU7eLpMJYc7cc0UfznVxfMw

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/07(木) 10:24:20 

    >>182
    貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれ消え去るだろう

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/11/07(木) 11:51:20 

    【Front Japan 桜・藤井聡×三橋貴明】日本経済が落第生の理由 / 今の消費増税は「害」しかない[桜R1/5/24] - YouTube
    【Front Japan 桜・藤井聡×三橋貴明】日本経済が落第生の理由 / 今の消費増税は「害」しかない[桜R1/5/24] - YouTubewww.youtube.com

    気鋭のキャスター陣が、ますます混迷を深める日本の現状や国際情勢を読み解くべく、日本最前線(Front Japan)の気概で、日々のニュースや時事のほか、様々なテーマについて取り上げ、日本が進むべき正道を追求します! キャスター:三橋貴明・藤井聡 ■ ニュースPick...


    [藤井聡]消費増税の地獄絵図 気づけば自分の首を自分で絞めるプレイをおかす国民性 - YouTube
    [藤井聡]消費増税の地獄絵図 気づけば自分の首を自分で絞めるプレイをおかす国民性 - YouTubewww.youtube.com

    [藤井聡]消費増税の地獄絵図 気づけば自分の首を自分で絞めるプレイをおかす国民性 実質賃金減も右肩上がり、そろそろ気づかな大丈夫なん? チャンネル登録はコチラ ⇒ https://goo.gl/esnfqL 日本の行く先 https://www.youtube.com/channel/UCU7eLpMJYc7cc...


    [藤井聡]消費増税はリーマンショック70回分の衝撃やで - YouTube
    [藤井聡]消費増税はリーマンショック70回分の衝撃やで - YouTubewww.youtube.com

    [藤井聡]消費増税はリーマンショック70回分の衝撃やで 日本の成長率の下落生むだけ、情けない チャンネル登録はコチラ ⇒ https://goo.gl/esnfqL 日本の行く先 https://www.youtube.com/channel/UCU7eLpMJYc7cc0UfznVxfMw

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2019/11/07(木) 16:58:09 

    【経世済民】消費税増税の「リスク」に関する有識者会議 ~合理的な判断を支援するインフォームドコンセントのために~[桜R1/5/22] - YouTube
    【経世済民】消費税増税の「リスク」に関する有識者会議 ~合理的な判断を支援するインフォームドコンセントのために~[桜R1/5/22] - YouTubewww.youtube.com

    【訂正】井上智洋氏のお名前に誤りがございました。お詫び申し上げますとともに、 訂正させていただきます。(誤)井上智(駒澤大学経済学部准教授)→(正)井上智洋(駒澤大学経済学部准教授) 参議院選挙を前に「消費増税延期」に注目が集まる中、GDP速報値が予想...



    「日本の緊縮運動と反緊縮運動〜グローバリズムをめぐる日本の局地戦〜」藤井 聡氏(京都大学大学院教授)グローバル資本主義を超えてII - YouTube
    「日本の緊縮運動と反緊縮運動〜グローバリズムをめぐる日本の局地戦〜」藤井 聡氏(京都大学大学院教授)グローバル資本主義を超えてII - YouTubewww.youtube.com

    国際シンポジウム「グローバル資本主義を超えてII——『EU体制の限界』と『緊縮日本の没落』」2018年10月13日 京都大学 シンポジウムホールで行われた講演配信

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/07(木) 17:28:35 

    森永卓郎氏が、15~16年前に「年収300万時代を生き抜く経済学」という本を書いて、
    当時バッシングの嵐だったけど、そうなっているじゃない。

    地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」
    地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」girlschannel.net

    地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」 今年1月、2ちゃんねるに「真面目に年収400が難しい時代になってきたな」というスレッドが立った。スレ主は、山形県内在住の正社員。年収は280万円だと書き込んでいる。「日...

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/07(木) 23:29:00 

    1997年以降、正社員の賃金が右肩下がり
    小泉&竹中以降、非正規が増えた
    企業の業績が良くてもリストラ
    ボーナスにも税金
    働き方改革で残業代が激減
    更に、社会保障費、復興特別税などの税負担が増えた
    消費税10%にUP
        ↓
    正社員、派遣社員、どちらも手取り金額の大幅減少

    実質賃金がこれだけ減って厳しい状況になっているのに、皆さんあまり興味がないのかな?
    書き込みが少ないね。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/09(土) 14:12:20 

    >>245

    長すぎて途中で読むの止めた。


    +0

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/23(土) 10:37:52 

    >>27
    実質賃金という指標はいい加減なもので、経済が破綻寸前だった民主党政権の方が数字は上。

    理由は簡単で、実質賃金も名目賃金も賃金の総額を労働者の数で割ったものが元になっているから。労働者を容赦無く解雇すれば実質賃金は上昇するし、仕事が増えて労働者を多く雇えば下落する。

    一世帯当たりの所得で見れば、2012年がここ20年では最悪。民主党政権発足以来3年以上も下落傾向だったのを、安倍政権発足後は上昇に転じている。

    安倍総理に言いたい事は山程有るし、官邸メールも時々している。それでも対米従属を決定づけた吉田茂や、日韓基本条約を結んだ挙げ句に在日コリアンへの優遇政策をゴリ押しした佐藤榮作よりはマシだろう。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2019/11/23(土) 15:25:38 

    >>356
    既に衰退し始めてるんじゃ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。