ガールズちゃんねる

【保育園幼稚園ママ】お迎えの心得

101コメント2019/11/21(木) 00:19

  • 1. 匿名 2019/10/28(月) 14:32:53 

    立ち止まらず、歩きながら華麗に挨拶!

    +189

    -3

  • 2. 匿名 2019/10/28(月) 14:33:35 

    挨拶だけしておけば大丈夫!

    +219

    -1

  • 3. 匿名 2019/10/28(月) 14:33:57 

    さっと送ってすっと帰る

    +190

    -3

  • 4. 匿名 2019/10/28(月) 14:34:23 

    知らないお母さんたちにも
    挨拶。できなくても会釈する。

    毎朝、必ず挨拶してくれる人も
    いるし、反対にスタスタ歩いて
    スルーする人もいるから
    私は挨拶するお母さんでいたい。

    +323

    -5

  • 5. 匿名 2019/10/28(月) 14:35:08 

    近隣がちょっとした渋滞になるので、速やかに帰って下さい。苦情が入るんでしょうね。園から頻繁にお便りがあります。

    +158

    -2

  • 6. 匿名 2019/10/28(月) 14:35:20 

    乱暴な男児とそれを見ていない親と、送迎時間がかぶらないよう調整して行く。

    +39

    -23

  • 7. 匿名 2019/10/28(月) 14:36:08 

    普通がいちばん。挨拶だけはきちんとして、あとはなるべく目立たないように過ごす。

    +172

    -3

  • 8. 匿名 2019/10/28(月) 14:36:14 

    話しかけられたくないから、なるべく影の薄い人でいる。

    +98

    -3

  • 9. 匿名 2019/10/28(月) 14:36:31 

    てらうち大東こども園の子供達は、暴力大好きで殴ったりボールを小さな子供に投げつけるのが日常。
    親に注意しても、駄目。
    園長は、子供は殴った瞬間に殴ったことを忘れるからと注意もしない高齢独身ババア!
    そのくせ、大東園長は男が大好き!

    子供に一切の興味が無い婆さん爺さんが住むキチガイ地域。
    大阪ならではか?

    +32

    -27

  • 10. 匿名 2019/10/28(月) 14:37:05 

    みんな大変だね
    もちろん私もです

    +11

    -3

  • 11. 匿名 2019/10/28(月) 14:38:39 

    もう皆さん書いてるけど、知らないお母さんにも挨拶は必須。
    最低会釈はする。
    送ったらささっと帰る。

    +150

    -1

  • 12. 匿名 2019/10/28(月) 14:38:54 

    バスの到着時間に寝てしまわないよう気合いとタイマーを入れる

    +103

    -1

  • 13. 匿名 2019/10/28(月) 14:39:23 

    みんなそんなに関わりたくないの?
    私はお迎えの時他のママさん達と会話するの楽しかったけどな

    +7

    -24

  • 14. 匿名 2019/10/28(月) 14:39:37 

    お迎えが重なって、順番待ってるのに前のママさんが先生と話し込むとイライラしてしまう。

    1秒でも早く帰って夕飯、お風呂、寝かしつけしたいのに。

    +148

    -6

  • 15. 匿名 2019/10/28(月) 14:41:42 

    いつも延長になる時間ギリギリ。早く行けるなら子どもは喜ぶんだろうけどね

    +11

    -2

  • 16. 匿名 2019/10/28(月) 14:43:09 

    >>14
    朝はその気持ち分かるけど、帰りは少しくらい良くない?
    あと帰るだけだし。

    +13

    -23

  • 17. 匿名 2019/10/28(月) 14:43:23 

    >>13
    自分もわりと好きな方で
    一言二言くらいは交わしていたけど
    だんだん
    「とにかくさっと帰りたい」
    お母さんも沢山いるのに気がついた

    平日はさらっと挨拶だけで向こうが話題振ってきた時だけ乗るようになった

    うざいと思われるよりは疎遠の方がマシだと思った

    +103

    -1

  • 18. 匿名 2019/10/28(月) 14:43:33 

    基本天気の話しとけば大丈夫!

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/28(月) 14:43:55 

    >>9
    園長は、子供は殴った瞬間に殴ったことを忘れるから
    の時点でおかしいと気付かない?
    園児皆んなで園長を殴って殴って蹴り飛ばしたら良い。
    園児は殴った瞬間忘れるんだから、園長だけは許すよ。
    今度、園長の頭をバットで殴り飛ばしてやれば良いのに。
    瞬間に忘れた〜って言えばいい。

    ほら、イジメっ子の青い帽子の男の子達やいじめっ子リョウタくんや加藤あきのりくんや悪口大好き愚鈍のみのりにスピーカー仲間外れ大好きまりか…イジメじゃないよ〜瞬間に忘れるのが子供ってね。

    +6

    -16

  • 20. 匿名 2019/10/28(月) 14:44:22 

    立ち止まって長話厳禁!!
    小学生になった今、ご近所の習い事の先生が同級生の親の事覚えてて、長話迷惑だった〜!と言ってた。
    そういう事があるから目立って騒ぐのはダメだと痛感した。

    +72

    -2

  • 21. 匿名 2019/10/28(月) 14:46:51 

    駐車場、必ず子と手をつないで!
    ほんっっっとに危ないから!

    +144

    -1

  • 22. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:19 

    挨拶無視されても挨拶し続けるべきですか?
    来年から幼稚園なので参考にさせてください

    +29

    -3

  • 23. 匿名 2019/10/28(月) 14:47:30 

    >>13
    優しい子の母親っていないからね。
    意地悪な子や嫌がらせする子か他害児しかいないから、この人旦那さんの前だけでは良い人ぶるんだなとか分かるからね。
    大阪府から排除された吹田市出身の母親とか、吹田市の人はアチラ系だから関わらない方が身の為。

    +3

    -11

  • 24. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:20 

    これからの時期はマスクできるから嬉しい!メイクテキトーでも何とかなるし、何より話さなくていい様に気配を隠せるから!

    +55

    -2

  • 25. 匿名 2019/10/28(月) 14:48:43 

    >>16
    上や下に子供いたらさっさと帰りたいよ
    いなくてもそうだけど

    +48

    -4

  • 26. 匿名 2019/10/28(月) 14:49:09 

    挨拶しない人がほとんどだよ。
    そんな気張らなくても大丈夫だよ

    +29

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/28(月) 14:50:07 

    このトピ変な人が1人いる?

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2019/10/28(月) 14:50:29 

    >>13
    多分、半分くらいの人にはベラベラ話してきてウザイと思われてるよ。

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2019/10/28(月) 14:51:28 

    皆さん通報してください

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2019/10/28(月) 14:52:58 

    マイナス覚悟だけど、少しでも時間に余裕があって話しかけてくるお母さんがいれば、ガルちゃんに書いてるような対応じゃなくて普通に話してみた方がいいよ。
    予防接種は○○病院がまだ空いてたとか、子供が話さない園の事とかいろんな情報交換したり、しんどいのは自分だけじゃないんだなって思えた。
    ママ友は怖いとか深入りするなとかいろいろあると思うけど、あまり構えずに普通にしてた方がいい。

    +31

    -9

  • 31. 匿名 2019/10/28(月) 14:53:05 

    邪魔なところで立ち話は本当にやめて欲しい。。駐車場も混む時間は車停められないから、さっさと出て欲しいのに話してると腹立つ。

    +47

    -2

  • 32. 匿名 2019/10/28(月) 14:54:02 

    園の駐車場狭くて渋滞になったりするから
    ササっと行って挨拶してスッと帰る 笑
    仲良い人は、バス通だったりするし

    +24

    -1

  • 33. 匿名 2019/10/28(月) 14:54:44 

    保育園はみんな忙しいから、保護者どうし挨拶程度が多いかな。駐車場まで移動の間の会話はあるけど、立ち話なんてみんなあんまりしてない。

    +56

    -2

  • 34. 匿名 2019/10/28(月) 14:54:51 

    >>22
    しなくていいよ
    仲良し以外には知らん顔の人、本当多いから
    生真面目にしてたら馬鹿を見るよ

    +39

    -2

  • 35. 匿名 2019/10/28(月) 14:55:00 

    >>22
    挨拶無視されたら、暫くは無視されても挨拶してれば向こうからウザいくらい挨拶してくるよ?

    だから、今度は私が無視したい時は無視してる。
    そういう相手って、すぐまた無視してきたり好き勝手にするから人として見ないに限る。
    無視を1回でも先にされたら、二度と子供共々信用せず注意して近寄らないようにする。
    そういう人の子供は、必ず弱い者イジメか男の子の癖に小さな女の子にボールを間近で投げ付けてる。
    青い帽子のサクくん。


    でも、どうせ飽きるから人間として見ないで動物以下さんサヨウナラ〜とか言って見下しながら挨拶してやればいい。
    でも、飽きたら存在を無視。

    貴方が普通の人間なら、無視されても挨拶するのが普通じゃない?
    わざわざ聞くぐらいだから、変わってるんでしょ?
    だから、貴方が好きなようにしたら良いよ。

    +5

    -20

  • 36. 匿名 2019/10/28(月) 14:56:16 

    変なコメントあるから、ガルちゃんやめたくなるんだよねー…

    ほんとやめなよ

    +24

    -2

  • 37. 匿名 2019/10/28(月) 14:57:13 

    >>23
    本当に、吹田市無理!!吹田市出身か。
    そりゃ政府も見放す地域だわ。

    +2

    -4

  • 38. 匿名 2019/10/28(月) 14:58:08 

    >>22
    自分は子供に挨拶する姿を見せるためにやっているところもあるので返ってこなくても気にしない
    スレ違うだけだし
    でも自分がストレスになるならしないほうが良いと思う
    毎日のことだし

    +26

    -2

  • 39. 匿名 2019/10/28(月) 14:58:28 

    >>22
    しなくていいよ。
    二回無視されたらしなくなった。

    そこまで媚びなくていい。

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2019/10/28(月) 15:00:07 

    保育園はママ付き合いなんてない物と思ってたら
    結構ガッツリ付き合ってる人いるよね

    家の行き来したり

    え?どこにそんな余裕がって思う。
    みんなソツなくこなしててすごいと思いながら上の子は卒園しました。

    +54

    -3

  • 41. 匿名 2019/10/28(月) 15:00:53 

    +2

    -6

  • 42. 匿名 2019/10/28(月) 15:01:24 

    >>30
    ペラペラペラペラペラペラうるさい人いる。
    あちこちで噂話ばかり。
    いい加減辞めて欲しいけど、アチコチに知り合いがいる年少のママさん。
    何故、他のクラスや年長クラスまで話し掛けていく?
    知り合いが多い人は口が軽い。
    更に気に食わないと無視。
    存在が鬱陶しいので、挨拶して無視するようにした。

    +36

    -4

  • 43. 匿名 2019/10/28(月) 15:02:05 

    >>22
    言葉にするの難しいけどふわ〜と広範囲に挨拶すればいいよ、誰に向けてるかわからない感じの。
    歩きながら会釈しまくって「おはようございますー」みたいなの。
    返してくれる人は返してくれるし、スルーな人はスルーしてくるけどこっちのストレスにもならない。

    +38

    -2

  • 44. 匿名 2019/10/28(月) 15:03:48 

    >>14
    私、それだからバスにした。
    超楽になったわ。

    +18

    -2

  • 45. 匿名 2019/10/28(月) 15:04:47 

    >>43
    これいいね
    あなた人間関係うまそう

    +19

    -2

  • 46. 匿名 2019/10/28(月) 15:04:53 

    そんなみんなに挨拶して歩いてる人見た事無いわ
    知ってる人には手振って笑顔とかよくある。

    +7

    -4

  • 47. 匿名 2019/10/28(月) 15:06:20 

    >>39
    媚びる媚びないでは無いよ?
    常識だよ。

    挨拶をする、それを無視するってもう二度と信用は戻らない。
    肚の中はもう見切ってはいても、子供ありきだから挨拶は必要だよ。
    でも、テキトーに扱って良い人間になった相手なので私の好きなようにする。
    元気に挨拶する日もあれば、相手を立てる日もあれば、一切存在を無視する日もある。
    どうでも良いセフレみたいな相手。
    取り敢えず、挨拶はしてる感じw

    +5

    -10

  • 48. 匿名 2019/10/28(月) 15:07:07 

    >>22ですが、ありがとうございます!

    とりあえず最初はみなさんに挨拶してそこから様子を伺っていこうと思います
    というかいい大人が挨拶無視とかすごいですね。。。
    私だったら無視とか怖くて出来ないです。。。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/28(月) 15:08:04 

    >>43
    あー、バレてるバレてる。 1番感じ悪い人だよね。

    +5

    -18

  • 50. 匿名 2019/10/28(月) 15:08:30 

    >>14
    話し込むママっていつも同じ人ですか?
    たまにならいいけど毎日長々話す人っているんですか?

    +29

    -3

  • 51. 匿名 2019/10/28(月) 15:10:22 

    会う人会う人におはよーございま-すおはよーございまーす
    みたいな感じでいいんだよね?

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2019/10/28(月) 15:10:27 

    バス送迎が終わったら5分で解散、帰宅するよう幼稚園からお達しが出てる。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2019/10/28(月) 15:11:10 

    >>49
    いやー挨拶無視する人より断然気軽で良い人だわ
    お互い話し込みたくもないし笑

    +29

    -0

  • 54. 匿名 2019/10/28(月) 15:11:46 

    皆さん最近、子ども関係のトピ楽しめてます?
    変なのいません?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/10/28(月) 15:11:48 

    >>48
    3人の子持ちで銀行勤めの育休中のおばさんは、無視だけじゃなくてスピーカーな上に子供に悪口吹き込んでる。
    だから、その人の子供達が嫌がらせ暴力を振るったり周りの類友も殺してやると言ってるよ。

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2019/10/28(月) 15:12:42 

    >>52
    いい園だなあ

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2019/10/28(月) 15:14:29 

    >>9
    園長は、子供は殴った瞬間に殴ったことを忘れるからと注意もしない

    大問題じゃない?
    普通に誰も指摘しないの?

    +2

    -3

  • 58. 匿名 2019/10/28(月) 15:15:07 

    子供には挨拶しっかりね、と教えてるはずなのに
    こっちから挨拶しないとしてこないお母さんって
    多いんだなーと思った。

    挨拶はしてさっさと帰る。
    立ち話しない

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2019/10/28(月) 15:15:34 

    名前出したりしてる人匿名とはいえ大丈夫なの?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2019/10/28(月) 15:17:52 

    >>57
    DVモラハラに育てたい家庭が多い地域だと黒田先生も言ってたわ。
    DVモラハラに育てたい家庭もあります!ってね。
    まあ、そういう地域性なんだろうね。
    親達が考えたり思い遣りを持つことは無いと分かっているからだろうね。
    だから、子供達は立派にキチガイに育ってる。

    +0

    -4

  • 61. 匿名 2019/10/28(月) 15:19:00 

    保育園です。
    最初は心得守って年齢関係なくペコペコ挨拶してたけど、人数多いところだからだんだんと知ってるお母さんや同じ地域のお母さん、子供が同じ学年のお母さんのみになってきてる。
    私も含めて朝はみんなバタバタしてるし、帰りもみんな疲れきってるしね。

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2019/10/28(月) 15:19:09 

    >>14
    すごくわかります!
    お迎えが混み合ってる時は、その日あった簡単な出来事を先生が話してくれて、それに対して2〜3言話して、ありがとうございました〜。くらいにして欲しい。
    同じクラスのママさんで、いつも先生捕まえて長々質問したり話したりしてる方がいるんだけど、不安なことやじっくり先生に相談したいことがあるなら、個別にそういう機会を設けてもらったら?って思う。
    そのママが先生に相談したり、長々と話してる間、他のお迎えの親御さんはみんなじっと待ってるしかないっていうのはちょっとね。
    挨拶だけきちんとしたら、サラリと帰ろう!!

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2019/10/28(月) 15:19:12 

    すみません、なんか変な方いますね…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/10/28(月) 15:19:57 

    先生たちや他のお母さんたちへの挨拶に必死で、誰が返して誰がスルーなのかも分からないほど死にものぐるいになってる…

    ジロッと見られて、突然家どこですかぁ?
    とか、三人(×子ども)=六人組のママさんたちが玄関乗っ取ってたり、本当にこわい。

    メンタルの病で通院中なので、行くときは必ず安定剤を飲んでから行く。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2019/10/28(月) 15:19:57 

    ママさんらの井戸端会議に参加するの面倒くさいし、疲れる。他人にもその子どもにも興味ないから端っこでボーっと待ってる。
    みんな会話に困ってるのか子ども達の実況とかしてるみたいだよ。
    私は子どもさえ毎日楽しく幼稚園生活送ってくれれば良いと思ってるのでさっさと送ってさっさと帰る。

    ママさん達でお茶会した時に記念撮影をするようなママさん(学生時代引きずってる?)とは仲良くなれない。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2019/10/28(月) 15:20:07 

    >>57
    大東園長を園児皆んなで殴ったら良いのにね。
    反応を知りたい。
    5歳児6歳児から殴られたら良い。
    3歳を殴られても良いと言う畜生以下のてらうち大東こども園の大東!

    +2

    -11

  • 67. 匿名 2019/10/28(月) 15:20:33 

    >>58
    送迎中は基本目線は子どもだし、挨拶しても「あなた誰?知らない?」って感じで返さない人多いしね。
    だからわたしは挨拶に拘らなくなった。目が合ったらするし、気が付かなくても向こうがしたら返すし。すんごい気楽。

    +34

    -0

  • 68. 匿名 2019/10/28(月) 15:21:27 

    真っ当な母親は例えガルちゃんであれ、ネット上でもキ◯ガイなんて言葉使わないよね…
    心配な人いるけど。スルーだわ。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/28(月) 15:21:32 

    >>65

    かっこいい!

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/10/28(月) 15:21:55 

    >>64
    ジロッと見られて、突然家どこですかぁ?
    とか、三人(×子ども)=六人組のママさんたちが玄関乗っ取ってたり、本当にこわい。


    それは、幼稚園のママさん達がですか?
    勧誘ですか?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2019/10/28(月) 15:23:05 

    >>68
    スルー出来てない同類見っけ!
    こうはなりたくないなw

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2019/10/28(月) 15:25:48 

    >>60
    ええやん。
    親も似たようなものでしょ。
    先生も似たようなもの。
    だから、大阪って在日韓国人の街と何度言ったら分かるの!
    関わったら駄目。

    +0

    -6

  • 73. 匿名 2019/10/28(月) 15:29:30  ID:aYtnzcNZci 

    長話、みんな嫌なの?
    周りはみんなつるんで楽しそうにしてるから、話したくて話してると思ってた。私はぼっちだけど。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2019/10/28(月) 15:31:22 

    わかる。だいたい先生捕まえて長々話す人はいつも同じ人だよね。そんな時は子供呼んでこっちに来てもらってすぐ帰っちゃう。ちゃんとしてる人は隅で待ってるよ

    +29

    -1

  • 75. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:11 

    園庭開放が憂鬱。雨の日はラッキー

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:38 

    先生に話しても無駄なのにねぇ。
    話が長い人は、先生を信用し過ぎ!
    不祥事ばっかのゴミクズの馬鹿なのに。

    +2

    -10

  • 77. 匿名 2019/10/28(月) 15:36:42 

    転勤で途中入園したけど、もうガッツリ固まっててそこに入る余地ないから送迎ぼっちだよ。
    でも気楽。毎日話す事になったらそれはそれでしんどい

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2019/10/28(月) 15:38:35 

    >>53
    良い人では無いな。
    無視する人と一緒だよ。
    自己愛なんじゃない?
    自分で気付かないくらいのレベルで。

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2019/10/28(月) 15:42:26 

    >>15
    幼稚園に通ってるとき、最後の一人で寂しかったことあるな。
    今は預かり保育の子もいるから、通常保育のギリギリに迎えに行っても寂しいことはなさそうだけどね。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/10/28(月) 15:44:08 

    保育園通ってるけど全員が仕事の為に預けてる訳じゃなくて精神疾患、親の介護のていの人もいるから厄介。ある人は毎日誰かしら捕まえて長話してるのに精神疾患って不思議なんだけどね。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2019/10/28(月) 15:46:28 

    >>76
    そんなとこに預けてんの?
    うちんとこの幼稚園はいい先生ばっかりだけどなぁ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/28(月) 15:48:35 

    >>9
    このコメント主と返信してる人らやばいよ...
    ちょっとおかしいんじゃない?
    個人名まで出す?普通

    +37

    -1

  • 83. 匿名 2019/10/28(月) 15:57:40 

    >>26
    分かる分かる。うちの園もそう。あんまり挨拶するシチュエーションにならないよね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/28(月) 15:59:58 

    挨拶返してくれるかどうかは問題じゃない。
    自分が挨拶しながらサササッと歩くだけ。
    話しかけられても、うふふ・あはは・ですよね・すごいですね・大変ですよねとサラッと流して送り迎えをこなすだけ。
    自分の友達つくりにいってるわけじゃないしね。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2019/10/28(月) 16:03:05 

    挨拶無視されても気にしない!相手はあなたの声が聞こえなかっただけ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/10/28(月) 16:12:07 

    >>13
    話したいのはやまやまだけどお互い早く帰らなきゃでもあるから、私は降園前の待ち時間とか、帰り道で別れる途中まで一緒に歩きながらとかでお話していたよ。

    ちりも積もればで結構色んな人と話せて良かった。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2019/10/28(月) 17:21:09 

    私はさっと帰りたくても子どもがなかなか帰ろうとしないよ
    嬉々として私を鬼にして逃げ回ってる
    ばばあはもう今日はお疲れだよ…

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/10/28(月) 18:07:35 

    >>75

    降園後の園庭開放って、だるいですよね。

    なので最近は帰りだけバスにすることが多いですよ。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/10/28(月) 18:18:43 

    >>75
    うち毎日園庭開放…本当憂鬱。。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2019/10/28(月) 18:19:04 

    女子ひとりっ子の毎日同じメンツが最初の方に並んで子ども受け取ったら園庭で遊ばせてる
    園からは受け取り次第速やかにお帰りくださいと言われてるのに
    並ぶところが遊具と近いしやめてほしい
    わちゃわちゃして邪魔

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2019/10/28(月) 18:30:35 

    >>82
    全部主本人のコメントじゃないの?
    きっと園で友達いないんだろうね

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2019/10/28(月) 19:04:16 

    >>14
    わかるわかるわかる。何度わかるといっても足りないくらいわかる。
    週末の帰りとかさっさと帰りたいのに。
    朝も。1人しか先生いないなら先生から切り上げるか、ちょっと待ってくださいって言わないと仕事遅れるじゃん。
    通勤時間ギリギリ足した時間からしか預かってくれないから、時間ないんだよー。話し込んでる人も周り見ればいいのに。

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/28(月) 19:20:54 

    >>14

    そういうのって周りを考えずに長々と先生を捕まえるその保護者が1番迷惑だけど、先生も長くなりそうだなって思ったら
    「すみません、他の方もお待ちなのでご挨拶を先にさせてください。あとでお話伺うので少しお待ちくださいね〜。」
    って言わないといけないよね。

    幼稚園勤めててまさにそういう親いた。
    普段から話し込むのに、面談も1人20分だけど1時間以上話が止まらないから、次にずれこまないように1番最後に持ってったり。


    心配なのわかるけど、もっと子どもと担任を信用してほしいし、周りを見られる親になってほしい。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2019/10/28(月) 20:12:23 

    >>40
    保育園は、0歳児からのチームの絆が強いんだよね。やっぱり超大変な時からだから、助け合ったりしたんじゃないのかな。

    うちは3歳児からなので、ほとんどの子も親も知らないまま卒園しました。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/10/28(月) 20:14:08 

    うちの保育園は、支度して終わったら帰るシステムで、入り口と駐車場が近いので、誰かと歩いたりって事もなく、挨拶だけで終わりました。

    支度中に近くのお母さんとちょっとお話したり、ぐらいかな?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/10/28(月) 20:15:40 

    >>22
    幼稚園にも無視する人っているのかな?
    保育園は超機嫌悪い人もいるので、機嫌悪い挨拶が帰ってくることも多々ある。
    そういうママさんは、その後学童に行っても、子供が帰る準備してるの怒鳴ったりしてて、けっこう怖い。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/10/28(月) 20:27:29 

    個人的にはすれ違うだけの親御さんとの挨拶とかどうでもいいって思ってるけど一応してる ここみると気にしてる人が多いみたいだし

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/10/28(月) 22:31:36 

    すれ違うときに朝は「おはようございます」帰りは「お疲れ様です」って挨拶する。だいたい毎日同じような時間帯になるし、会うお母さんお父さんの顔ぶれは同じ。毎日顔合わせるのに挨拶しないなんて気まずくないの?子供の見本にもなるように親が挨拶してる姿見せましょうって貼り紙してあるよ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/10/28(月) 23:33:19 

    【保育園幼稚園ママ】お迎えの心得

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/10/29(火) 15:12:38 

    挨拶ぐらいでこれでもかってくらい嫌な人認定してる人いるけどそこまで
    気にしなくてよくない?
    たまたま挨拶に気づかなかっただけかもしれないし
    聞こえなかっただけかもしれないし
    嫌ならその人には次から挨拶しなけりゃいいだけだし

    +0

    -2

  • 101. 匿名 2019/11/21(木) 00:19:52 

    >>14
    お迎えの順番を待つってどういう状況ですか?幼稚園は先生と話してからでないと、帰れないんですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。