ガールズちゃんねる

【新学期】ママ友トピ【憂鬱】

751コメント2019/09/25(水) 16:24

  • 1. 匿名 2019/09/01(日) 15:31:41 

    明日からお子さんが学校や幼稚園って方も多いですよね。またママ友と顔を合わせる機会が増えますね…。
    一ヶ月ここで色々吐き出しましょう。

    +325

    -4

  • 2. 匿名 2019/09/01(日) 15:32:12 

    運動会がとりあえず憂鬱

    +631

    -10

  • 3. 匿名 2019/09/01(日) 15:32:37 

    本当にウザい!

    +244

    -7

  • 4. 匿名 2019/09/01(日) 15:32:53 

    転校したばかりだからママ友居ないです。
    ボッチ寂しい

    +277

    -15

  • 5. 匿名 2019/09/01(日) 15:33:19 

    そんなに皆、距離近いの?
    挨拶程度だから、憂鬱にはならないな。

    +501

    -7

  • 6. 匿名 2019/09/01(日) 15:33:23 

    やっと行ってくれるー!っていう開放感のほうが大きい!主さん、苦手なママ友がいるのかな?

    +342

    -2

  • 7. 匿名 2019/09/01(日) 15:33:50 

    幼稚園バスの
    子供を見送ってからの立ち話がまた始まる…
    憂鬱です。
    帰るに帰れなくて。

    +404

    -8

  • 8. 匿名 2019/09/01(日) 15:35:55 

    ゆみちゃんママみたいなカラッとした人ばっかりだったら良いのにね。

    +226

    -3

  • 9. 匿名 2019/09/01(日) 15:38:32 

    主です。皆さんありがとうございます。
    実は私自身はママではありません。40近いですが一度も彼がいた事もありません。短期バイトを繰り返すコミュ障です。夢の中でママ友との悩みを抱えています。最近では、おねしょの話題で盛り上がりました(#^.^#)

    +11

    -202

  • 10. 匿名 2019/09/01(日) 15:40:03 

    >>9
    つまんない

    +164

    -2

  • 11. 匿名 2019/09/01(日) 15:40:20 

    >>9
    脳内だけでおねしょの話題まで出るなんて、なんて想像力豊かなの!

    +96

    -5

  • 12. 匿名 2019/09/01(日) 15:41:09 

    群れたくない人は送り迎えの時もさっさと帰っていくし、おしゃべり好きな人は残って喋ってるけど、主さんも好きなようにすれば?

    +254

    -7

  • 13. 匿名 2019/09/01(日) 15:42:13 

    >>5
    挨拶程度で済むなら苦労しない

    +165

    -12

  • 14. 匿名 2019/09/01(日) 15:42:58 

    バスのお見送りのあと、道路で井戸端会議するのやめてほしい。邪魔

    +316

    -2

  • 15. 匿名 2019/09/01(日) 15:43:46 

    >>9
    主さんじゃないでしょ?

    +195

    -4

  • 16. 匿名 2019/09/01(日) 15:43:49 

    ママと友の中にマタニティーハイの人がいてさ、2学期中に多分出産なんだよね。あ~今度は産後ハイからの子育てハイが始まるのか…。

    +205

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/01(日) 15:44:10 

    2学期はバザーがある。年少で初めてのバザーでしかも役員‥。今から憂鬱

    +202

    -4

  • 18. 匿名 2019/09/01(日) 15:44:27 

    運動会の説明がある保護者会が憂鬱。

    +185

    -1

  • 19. 匿名 2019/09/01(日) 15:44:47 

    >>5
    ランチなんか行かないし、ラインも適当だし、近距離にいるからウザいんだよね。

    +164

    -5

  • 20. 匿名 2019/09/01(日) 15:44:54 

    近所の同じ学年の子を持つお母さんがいるけど、変人家族で道路族だから関わっていない。
    そこの親子がいるから、学校行事もなるべく会いたくないし近所にも関わらないようにするしかない。
    他の地区の人たちと知り合いだからいいけれど、特にダンナさんが変人PTAで有名で、子供は学校じゃ大人しいけど母親がいない時に父親と住宅地の車道で野球やるようなバカ。
    奥さん、知らないんだろうか。近所じゃ、変人の迷惑家族で有名。娘は道路じゃ遊んでないみたいだけど。
    知らずに後から越してきたから、とにかく関わらないようにするしかない。
    近所の大人が見かねて道路でボール遊びしないように注意してるけど、父親と道で野球やってる。
    頭おかしすぎる。居なくなってほしいけど謎の子沢山だから居なくならないだろうな。

    +50

    -20

  • 21. 匿名 2019/09/01(日) 15:47:18 

    暑い中、一日中運動会しなくていい。
    お弁当も場所取りも、ママ友への挨拶も、子供の友達にあげるようのお菓子用意したり、気を使う場面が多くてホントしんどい。

    +371

    -4

  • 22. 匿名 2019/09/01(日) 15:47:28 

    子どもが高校生になるまであと◯年◯ヶ月の我慢…と思いながら、子ども会活動やPTA活動に(嫌々)参加している。

    +225

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/01(日) 15:47:40 

    わたしが主です。
    ママ友の中に顔が臭い人がいて近寄りたくありません。腐った魚のような匂いで今から会うのが憂鬱です。

    +8

    -51

  • 24. 匿名 2019/09/01(日) 15:48:11 

    適当に挨拶してたら無愛想だとか、やる気がないとか言われた
    (ノ_<)

    +123

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/01(日) 15:48:22 

    >>5
    出た
    私は挨拶程度でママ友はスルーの人
    憂鬱な人の為のトピなのに嫌味書くんだね

    +29

    -41

  • 26. 匿名 2019/09/01(日) 15:49:33 

    8月23日から新学期が始まっていて、明日から給食開始。明後日の3日は早くも授業参観と懇談会です。
    子供の様子を心配したり、先生の話を聞くほうが先で、幼稚園の頃のようなママ友同士の長話はあまりないです。
    だんだん付き合いも浅いものになっていきますよ

    +196

    -7

  • 27. 匿名 2019/09/01(日) 15:49:36 

    お疲れ様です。子どもたち大学生高校生になりました。今では気の合うママ友としか交流ありません!大学名でのマウントする人いますけど、そんな人とは付き合いませんので気になりません。

    もう少し、お子様も絡むことだし頑張ってください!

    +180

    -5

  • 28. 匿名 2019/09/01(日) 15:50:10 

    本当に明日から憂鬱すぎる❗️
    あの根掘り葉掘り女と顔会わせるかと思うと💦

    +174

    -2

  • 29. 匿名 2019/09/01(日) 15:51:10 

    幼稚園のバス停が本当につらい。
    子供同士が年少年中と同じクラスですごい仲良かったんだけど、年長になってうちの子に新しい友達が出来たらLINEで長々「うちの娘と何で仲良くしてくれないの?云々」と。
    バス停では仲良しだし、新しいクラスでの生活があるだけなのに。
    しばらくしてからバス停で私と娘には挨拶無視、他の人と話すときは背を向けるを始めて娘は戸惑ってる。
    明日からどうしよ。動悸と胃痛がひどい。

    +364

    -4

  • 30. 匿名 2019/09/01(日) 15:55:08 

    子供を産んで、久しぶりに、どうでもいいことで悪口言って笑ってる人達と接点ができて苦痛。あの人すっぴんとか、おんぶ紐使って保護者会来たとか、どうでもいい、その人の自由。だけど子供が関わってるから無視もできない。そんな人達の子と関わってる子供のことも心配になる。

    +339

    -2

  • 31. 匿名 2019/09/01(日) 15:55:27 

    1番仲が良くて、お互い何でも話せていたママ友が、先週亡くなりました。

    悲しいです。


    新学期が始まるというのに、なかなか気持ちが切り替えられません。

    +351

    -5

  • 32. 匿名 2019/09/01(日) 15:55:38 

    園バスのない幼稚園だから、毎日顔合わせるし揉めてる人達いるから面倒くさい

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2019/09/01(日) 15:55:47 

    >>7
    めっちゃわかります!喋ってる時間で掃除やら洗濯やら終わるのになぁ。

    +122

    -1

  • 34. 匿名 2019/09/01(日) 15:56:12 

    学校はなんてことないけど、息子のスポーツ系の習い事の保護者関連がめんどくせ
    差し入れとか、結局暗黙の了解でやんなきゃだめな雰囲気、禁止にして欲しいわ。その分お金払うってば。

    +153

    -3

  • 35. 匿名 2019/09/01(日) 15:57:36 

    バス停うちの子だけなので気楽だけど、その反面ママ友も1人もいません
    完全に一匹狼

    +254

    -2

  • 36. 匿名 2019/09/01(日) 15:58:16 

    22さんの言う通り中学卒業までの我慢!高校に入ったらすごく楽になります!
    頑張って!

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2019/09/01(日) 15:58:22 

    >>23
    それ何かの病気なんじゃない?

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/01(日) 15:58:41 

    幼稚園主催のランチ会はもちろん欠席する
    一回行って様子見たけど、欠席しても支障ない

    +183

    -2

  • 39. 匿名 2019/09/01(日) 15:59:20 

    >>21
    午前中だけでいいよね。
    50m走と逆上がり、跳び箱、側転、バク転

    できるこはどんどんやらせて、個人の力量の発表会でしっかり優劣つけたらいい。
    しかも全学年でやる必要なし。

    皆に披露して、身体能力の差をばっちり全体披露したらいい。

    +20

    -26

  • 40. 匿名 2019/09/01(日) 15:59:44 

    幼稚園のときに虐めまではいかないけど訳もなく外されたグループ、もう子供たち3年だしとっくに付き合いないだろと思ってたら、夏休みにボスママと当時の子分数名が親子で出掛けてるのを見て動悸がした。
    性格悪い人ほどベタベタしたがるって本当だったんだ。

    +323

    -2

  • 41. 匿名 2019/09/01(日) 15:59:57 

    確かに苦手な匂いの人いるよね
    それは仕方ない、いちいち口に出さないよ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/01(日) 16:00:47 

    >>31
    え…?一番つらいのはそのママ友さんの子供と旦那でしょうよ…

    +6

    -115

  • 43. 匿名 2019/09/01(日) 16:01:17 

    幼稚園ママはともかく小学校行くと働いてるママが多いよね。
    自転車で手を振るくらいで、憂鬱にはならないな。

    +82

    -0

  • 44. 匿名 2019/09/01(日) 16:01:29 

    私のことが気に入らないママがわざと私の目の前で他のママと仲良いアピールで話すのが面倒くさい。
    子供も親に似て意地悪。

    +297

    -2

  • 45. 匿名 2019/09/01(日) 16:01:38 

    クラスも一緒、園での習い事も一緒、帰りも一緒とか本当にすごい

    +107

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/01(日) 16:01:56 

    >>30

    え、ちょっと待って
    おんぶ紐で保護者会何がダメなのー?

    出ないよりよくない?

    +284

    -2

  • 47. 匿名 2019/09/01(日) 16:02:08 

    >>42
    もちろん、おっしゃる通りです。

    +34

    -3

  • 48. 匿名 2019/09/01(日) 16:02:37 

    ママ付き合いが心から好きな人ってごく一部だよね
    いつも「集まろう!」って言い出す人だけ〜
    それ以外はなんとなく着いていく勢と嫌だな勢
    新学期今から憂鬱
    運動会も楽しみだけど、徒競走とか気を使う
    一番じゃなきゃ嫌!って人がいるんだよね
    うちの子本当は一番早いのに!!○○くんに負けた!って
    おいおい○○くんママ隣にいますけど?みたいな
    ママ友付き合い好きな人って基本こういう繊細な事を気にしない人が多いんだよね
    うるさいんだよ毎年もー

    +115

    -2

  • 49. 匿名 2019/09/01(日) 16:03:04 

    >>29
    このタイプ本当に厄介。長女、次女共に幼稚園時代似た経験ありました。
    私、心療内科にまで通院するはめになりましたよ。
    バス停が一緒だと小学校も同じですか?
    下手すると本格的ないじめに移行する可能性あるので、ある程度強気で接した方が猪井ですよ。
    女の子のいじめ、早い段階から始まるので。

    +202

    -1

  • 50. 匿名 2019/09/01(日) 16:06:26 

    転勤族だからママ友作らなくてもノープロブレムのわたし勝ち組💕
    ちなみに主人は日系大手証券会社勤務です!!!

    +10

    -27

  • 51. 匿名 2019/09/01(日) 16:06:35 

    女の子の陰湿な感じ、いつから始まるんだろう
    やっぱり自分のママを見てマネするのかな、それとも
    本能的にやるのかどっちなんだろう

    +115

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/01(日) 16:07:29 

    主です!トピ立ってた&なりすまし多くて驚きましたが正真正銘私が主です笑

    夏休み終わるの嬉しい反面、バザー、運動会、音楽会など年末まで行事続きなのでしんどいなぁと憂鬱な気分です。

    +147

    -2

  • 53. 匿名 2019/09/01(日) 16:07:41 

    >>46
    ださいんだって。貧しい人みたいーとか笑ってたよ。私もエルゴ持ってなかったし、家ではおんぶもっこ愛用だったから、何が笑いどころかわからなくて凍った。お母さんの使いやすさとか、子供のお気に入りとかで各々好きなの使えばいいのに。お化粧だって、身だしなみとかいうけど、してなくても笑ったりバカにすることじゃないと思う。
    でも、色々考えて反論できない自分も嫌になる。本当に、ママ付き合い面倒くさいです。

    +169

    -3

  • 54. 匿名 2019/09/01(日) 16:08:26 

    >>29
    面倒だね
    送迎に変えるとかはできないのかなー

    +74

    -1

  • 55. 匿名 2019/09/01(日) 16:08:43 

    >>50
    えー!すごーい、羨ましいなー!いいねー、気楽でー!
    (明日に備えて今からリハビリしとく)

    +93

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/01(日) 16:08:43 

    迎えに行って、さっさと帰れるならいいけど、うちの幼稚園は一時間園庭開放…
    私は帰りたいけど子供が遊びたがるから帰るに帰れない(T-T)
    他のママさんたちはグループ出来てて、暑かろうが子供が帰りたそうにしてようが喋りまくってる。

    いつも孤独。ヒソヒソされてそうで本当にイヤ

    +170

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/01(日) 16:10:08 

    >>17
    バザー無くしてほしい!

    +92

    -1

  • 58. 匿名 2019/09/01(日) 16:11:54 

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2019/09/01(日) 16:12:19 

    >>7
    この時間義母から電話があることがあるので、留守できないので帰りますね
    と言っておけば毎回すぐ帰れるし、同情される

    +125

    -1

  • 60. 匿名 2019/09/01(日) 16:12:32 

    うちの園はバザーなくなったよ
    あと、夕涼み会も
    母親も大変だし先生も大変だよね

    +95

    -0

  • 61. 匿名 2019/09/01(日) 16:12:51 

    >>7
    日に焼けちゃう

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2019/09/01(日) 16:13:47 

    >>8
    私もゆみちゃんママだったらママ友になりたい。
    メガネがよく似合う素敵なママよね。

    +99

    -1

  • 63. 匿名 2019/09/01(日) 16:14:12 

    >>21
    親子競技いらねぇ

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/01(日) 16:16:49 

    幼稚園、大変そうだね…

    小学校もマンモス校ならまだ少しは付き合い楽かな…

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2019/09/01(日) 16:17:20 

    園行事行く前のなんともいえぬ緊張感と終わった後の半端ない疲労感…本当にママ友付き合いが苦手で嫌になる。

    +201

    -1

  • 66. 匿名 2019/09/01(日) 16:17:59 

    >>44
    いるいる!そういうママ!
    わざとらしく手叩いて笑って。
    「私、他の人とはこんなに楽しく喋るのよ」アピール

    +198

    -2

  • 67. 匿名 2019/09/01(日) 16:18:22 

    テレビドラマやこういうトピ見て、人付き合い苦手な自分は敬遠されるかなーと思ってたけど、
    バス待ちのママ達普通にいい人達で親切にしてもらってる。
    日常生活で役立つ情報も園情報も教えてもらえるし、お裾分けも色々してもらってすごいコミュ力の高い人たちだと勉強になってます。
    ただ、私は得意なものやお裾分けするようなものが全然無いからお返しをどうしていいのかちょっと悩む。

    +13

    -4

  • 68. 匿名 2019/09/01(日) 16:18:51 

    親しくなって後悔したママ友がいる。
    今までに出会った事がないレベルの無神経。根掘り葉掘り、悪口自慢話大好き。距離を置こうとすればするほどママ友は執着してきて怖かった。
    そのママ友の子供も、あんなにうちの子をいじめてたのにうちの子が離れようとしたら今度は調子よく近づいてくるらしい。
    親子でよく似てる。
    少し距離ができたけど、早く完全に関わりをなくしたい。

    +156

    -1

  • 69. 匿名 2019/09/01(日) 16:19:07 

    主さん
    気負わずに無理せず
    さらっと仲良くするぐらいで
    ちょうどいいんだよ。

    行事関係は大変だろうけど
    子どものためと思って乗り切るしかないね。
    今だけの良い思い出も出来るよ。

    +29

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/01(日) 16:21:17 

    >>5
    それで済むのが不思議
    世間話もしないの?

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/01(日) 16:21:49 

    めんどくさい…
    いちいちくだらない事でクラスラインとかもしてくんなって思っちゃう。
    「明日からまた幼稚園ですね😉💕
    夏休みはどうでしたか?💦😅
    ○○、▲▲、〜またよろしくお願いします😉(返信不要ですよ🤗💕💕💕」

    返信不要なら送ってくんな
    なんか周りのお母さん達30後半から40代の方が多いんだけど、群れなきゃ死ぬんか?ってくらい群れる。
    悪口ばかりだし、勝手に子供の写真撮ってインスタに載せたり、頭の中中高生みたい。
    めんどくさいから一人でいると、それも笑われる。

    +238

    -3

  • 72. 匿名 2019/09/01(日) 16:24:50 

    二人目が欲しいって言ってた私に「子どもは一人でいい」って言ってたママ友。
    負けず嫌いだとは思ってたけど、いつの間にか二人目妊娠して生んで「妬まれると思ってなかなか言えなかったーごめんねー」って何それ。
    会えば、子ども二人いると大変アピール。
    勝った気でいるみたいで本当にムカつく。

    +207

    -2

  • 73. 匿名 2019/09/01(日) 16:24:56 

    愚痴ならまだしも、人の悪口とか聞くのすごく憂うつ。かといって「やめなよ」とも言えず何となく濁してスルーしてる自分もイヤになるからさらに憂うつになる。

    +45

    -0

  • 74. 匿名 2019/09/01(日) 16:25:50 

    ほんと憂鬱過ぎる。喋り下手だからいつも送迎の時めっちゃ困る。周りの人も私なんかと隣になったらゲッと思ってると思うぐらい盛り上がらないので申し訳ない気持ちになる。
    子供の行事は死ぬほど行きたくない気持ちになる。
    唯一仲良くしてくれているママ友がいるんだけど
    夏休み少し前から避けられてる。
    何かしてしまったのかな。本当に明日から辛い。

    +168

    -1

  • 75. 匿名 2019/09/01(日) 16:25:51 

    >>37
    多分ですが成り済ましでは?

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/01(日) 16:27:32 

    世間話ぐらいはいいかなー
    って思う日と
    「話したくもない」
    ってぐらい気力のない日があって
    話したくない日にお迎え被ると
    はぁーってなる。

    +115

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/01(日) 16:28:23 

    ラインの内容ややこしくする人ほんと何者

    もうまとまった内容なのに、お弁当持っていくとかいかないとか○さん呼ぶから場所変更したいとか
    もう決まったじゃん!!!って感じ

    毎回同じ人が後から後から追加してくる

    +102

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/01(日) 16:28:58 

    >>44 一度も話したことないママに親しげに
    タメ口で話してこちらにアピールするママ。
    気持ち悪い。よくやるわ 笑

    +107

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/01(日) 16:33:21 

    母親ばっか毎日気を使って本当きついよね。仕事の人間関係とはまた別。逃げる事なんて簡単に出来ない。子供が絡んでるし。頑張ろうね…

    +124

    -1

  • 80. 匿名 2019/09/01(日) 16:35:11 

    ちょっと合わないかも程度のママならクラスにいるけど、意地悪してきたりしてくる人なんていないよ!
    うちの園、バザーも親子遠足も無いし、バス停1人だからすごい楽なんだなぁってここ見て思った。
    だから、私はやっと幼稚園始まる!解放される!って気持ちのが上回ってます。

    +5

    -12

  • 81. 匿名 2019/09/01(日) 16:35:52 

    >>39
    運動神経ない子からしたら公開処刑の場だね。
    強制参加で親の前で優劣つけられて、私だったら死んでも嫌だ。

    +74

    -3

  • 82. 匿名 2019/09/01(日) 16:45:42 

    明日からまた幼稚園。初日から親子草むしりだって😓今月は運動会もあるし、今からめっちゃ気が滅入る…

    +61

    -1

  • 83. 匿名 2019/09/01(日) 16:49:02 

    >>51
    うちの近所の子はかなり小さい時から意地悪でした。そして意地悪の仕方がママそっくり。
    うちの子にばかり意地悪したり見下したような態度をとるから学校の先生に間に入ってもらい聞いたところ、"⚪️⚪️ちゃんにならそういう事してもいいと思った"って泣いたそうです。
    アホか!と思うと同時に納得しました。
    その子のママさん、いつも誰かの文句言ってたし私にも嫌味言ってきたりしてたから。
    私たち親子の事いろいろ言ってたんだろうな~。

    +125

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/01(日) 16:50:34 

    私は年中組の子供がいて立候補で役員やっていますが、今の役員の皆さんいい人だし(役員会が終わった後のランチも楽しみです、用事ある人はいかないし、時間ですぐ帰る人もいるし)バス待ちも、バス来たらじゃぁまたね〜とすぐ帰る人達で恵まれているからそう思うだけなのかな?ここで見た、やられてやな事に気をつけて今のままのペース保ちたいです!

    +3

    -4

  • 85. 匿名 2019/09/01(日) 16:55:06 

    >>51 やっぱり親が意地悪だったり陰湿な親の子は
    仲間はずれにしたり悪口言ったりするよね。
    親が穏やかできちんと教育してる子は、優しい子が多い。良くも悪くも親に似る。

    +161

    -1

  • 86. 匿名 2019/09/01(日) 16:58:11 

    >>35
    うちもです!バスが自宅前まで来て、他に誰もいない…。
    立ち話とか苦手だからそれはそれで良かったけど、一人目で初めての幼稚園だから行事関連で分からないこととかが誰にも聞けない。
    それもまた寂しい(>_<)

    +87

    -2

  • 87. 匿名 2019/09/01(日) 16:59:35 

    >>8
    ゆみちゃんママって?

    +125

    -2

  • 88. 匿名 2019/09/01(日) 17:02:14 

    子供(小学生)の友達がうちばかりに遊びに来て、この間、我が家の場所知りたいからってお母さんが付いてきたけど、「うちにも遊びに来てください」の一言もなくてモヤモヤしてるんだけど、普通なの!?

    +22

    -4

  • 89. 匿名 2019/09/01(日) 17:02:24 

    幼稚園の送迎でまたママ達との関わりが始まると思うと本当に憂鬱です。
    夏休み中も、やたら集まりたがるママ達から誘われましたが下の子を妊娠しているため(まだ初期なので言っていない)断りました。
    妊娠する前から家を行き来する深い付き合いがしんどいと思っていましたが..
    夏休みの集まりを断ったことが付き合い悪いと影で言われていると聞き、余計に新学期が嫌です。


    +88

    -2

  • 90. 匿名 2019/09/01(日) 17:05:04 

    >>23
    じゃま。中学生は夏休みの宿題早く仕上げなさい。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/01(日) 17:05:55 

    夏休み中は家の近所の道路族とそのママ達に精神的にやられ、明日からは幼稚園のママ達にやられる日々がやってきます。
    あぁ、夏休み中遊びに誘われたけど花火とかバーベキューとか面倒で断っちゃったし、よそよそしくされるんだろうな。
    嫌だー。

    +87

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/01(日) 17:06:39 

    >>51
    年少で出てる

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/01(日) 17:17:56 

    >>40
    嫌な思いしましたね。
    でも抜けられて良かったですよ!
    ずっと続いていたらもっと辛かったでしょうし

    +88

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/01(日) 17:18:56 

    遊んだ翌日何が気に入らなかったのか誰の事なのか
    ラインの一言欄に馬鹿とか低脳な愚痴が書いてあった

    ドン引き

    +107

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/01(日) 17:21:12 

    今年度からパートを始めて、幼稚園から保育園に変わったのでママ付き合いはまだ気楽かも…。
    ただ、夏休み中、去年まで通ってた幼稚園ママさんに会って「夏休みに○○ちゃんと約束してて~」とか言われて、ちょっともやっとしてしまった…。
    そんなの気にしてるようじゃダメだよな~。

    +54

    -2

  • 96. 匿名 2019/09/01(日) 17:23:44 

    >>40
    抜けられてよかったですね!
    そういうグループは仲良さそうに見えても、その中でカーストみたいなのがありそうだし。
    いや、絶対ありますよね(笑)

    +108

    -0

  • 97. 匿名 2019/09/01(日) 17:28:17 

    >>8
    最近きよくんママも人気だよ

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2019/09/01(日) 17:29:01 

    >>51
    年少では確実にいる。いい子の方が多いけど、少数の嫌な子にすごい悩むんだよね。

    +67

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/01(日) 17:30:24 

    幼稚園の当番がめちゃくちゃ大いとこに入ってしまったから、夏から他の幼稚園に転校します。

    プレの時に上の子行かせてるママは「そんな出番ないから大丈夫!!」と言ってたのに、入園後「本当のこといったら来ないじゃん」って嘘つかれた。幼稚園の説明会でも、当番のことは一切ふせてた。嘘つき幼稚園はさっさと辞める!

    +158

    -3

  • 100. 匿名 2019/09/01(日) 17:30:59 

    >>40
    そんな性格悪いママを筆頭にしたグループならいつか歪みができるんじゃない。それか誰かが我慢しているか。

    誰にだって合わない、苦手な相手がいるのはわかるけど、それをいい年した大人がイジメみたいな形で表面に出してくるは本当に人間腐ってると思うよ。

    そんな人と距離置けて良かったね!

    +84

    -1

  • 101. 匿名 2019/09/01(日) 17:32:16 

    小学校は受験組だから、ママ友なんかと接しないで我が子の成長に全力かける!!

    ママ友なんて、一瞬だよ。くだらない!

    +70

    -1

  • 102. 匿名 2019/09/01(日) 17:34:06 

    ゆみちゃんママと
    きよくんママ
    【新学期】ママ友トピ【憂鬱】

    +119

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/01(日) 17:36:30 

    兄弟マウントかけられてます
    しんどい
    関わらないようにしてるのに何かしら関わってこようとする
    まじでストーカーで気持ち悪い

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/01(日) 17:37:38 

    幼稚園始まる…。本当嫌だ…。
    同じマンションに色んな幼稚園のママがいて、バスを見送った後にロビーで色んな幼稚園ママグループが井戸端会議してて横通るの怖い。

    +132

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/01(日) 17:43:21 

    >>56
    ポツンママをバカにする人って何なんだろうね。人は人、自分は自分なのにね。

    +172

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/01(日) 17:46:25 

    自分の中でママ友が「近所」「子供の幼なじみ」「自分の昔からの同級生」「子供のスポーツクラブ」みたいな感じでざっくり分かれてて、メンバーがかぶってないけどそれぞれがお互い顔見知りだったりします
    そんな中で運動会とかあるとどこのママ友優先させたらいいのか考えて面倒になり、結局単独で動いてたりする
    (もちろん挨拶とか話はするけど)

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/01(日) 17:47:20 

    >>56
    私も輪に入らず子供をみています。子供のペースで動けないのも、ずっと立ち話なのも苦痛で。
    周りの目が気になるのもわかります。見てないかもしれないけど。
    同じように行動されているかたがいるだけで嬉しくてレスしちゃいました。子供とこんなにべったり遊べる時期も限られているし、心を強くもって(笑)、今のスタイルを貫きたいです。

    +78

    -1

  • 108. 匿名 2019/09/01(日) 17:47:36 

    会った時にすっごい話しかけてくるんだけど、他のママ友見つけると私がいないかのように他の人の所に走って行きすごい盛り上がる人。
    すっごい嫌。最初から挨拶だけにしてほしい。むしろ気づかないふりでいい。
    下に見られてるんだろうね。

    +166

    -1

  • 109. 匿名 2019/09/01(日) 17:49:37 

    >>104
    大型マンションだとそんな苦痛もあるんだ!
    軽く会釈だけして通り過ぎるのみですね
    井戸端会議してる人の中にはきっと帰りたい人もいるはず!

    +28

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/01(日) 17:50:15 

    私は無視されても悪口言われてもどうでもいいけど、子供が巻き込まれるから本当にどうしていいかわからない。
    男の子は親が仲悪くても子供は勝手に遊んでる子多いのに、女の子は親の関係が直結してる。
    もう疲れたよ

    +129

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/01(日) 17:52:22 

    >>108
    すごくわかります
    話しかけてくれるのは良いけど、別の人見つけたら話切り上げてあちらへ行くってすごいよね。
    寂しいと言うか傷つけられると言うか
    別に良いんだけどモヤっとしますね

    +120

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/01(日) 17:52:54 

    >>95
    わかるよ~私もそういうの気にしちゃうタイプ
    でも、気にしない気にしない!!

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/01(日) 17:53:27 

    >>53
    反論なんてしなくて正解です。
    自分を責めないで!
    そのグループと距離を置けるといいですね。

    +25

    -2

  • 114. 匿名 2019/09/01(日) 17:56:42 

    >>108
    わかります!!
    私も何回もやられたことあります。
    向こうから寄ってきたくせに、私より仲の良い、というか発言力がある系のママが現れると、話の途中でもサーってすごい早さでいなくなるからびっくりします。
    いなくなるとしても、普通「ちょっとごめんね、」とか「またね」とか、一言いいませんか?

    +135

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/01(日) 17:57:34 

    別に嫌いな人がいるわけじゃないけど、当たり障りのない会話するのが苦手だから憂鬱。すっごく疲れる。
    子どもが幼稚園に行ってくれるのは凄く嬉しいのにね。
    でも、あと半年の我慢だからなんとか。
    思えば学校生活も苦手だったから、ずーっと人付き合いが苦手なんだよね。

    +108

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/01(日) 18:03:49 

    >>81
    日本の学校は生温いわ
    勉強だけでなくテストもがっつり名前つきで晒すべき

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2019/09/01(日) 18:04:35 

    >>10
    私も幼稚園の迎えで園庭で待つとき、仲良しママが来るまでの繋ぎによく利用されるよ。
    園庭に入るなりキョロキョロして知り合い探して、誰もいないからあの人でいいやって感じで寄ってくる。
    で、仲良しママが来るとすごいテンション上げてそっちに走っていく。
    短時間でも一人でいられないんだろうね。

    +164

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/01(日) 18:06:58 

    >>117アンカー間違えた
    >>108さんね。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2019/09/01(日) 18:09:01 

    >>108
    そういう人って、行事とかでも子ども見るよりも自分が一人にならないように始めから必死だよね。
    駐車場からキョロキョロしてる。
    まず誰かを探して一緒に行動しないと無理みたいな。
    子ども同士の仲は微妙だとしてもね。

    +110

    -0

  • 120. 匿名 2019/09/01(日) 18:11:25 

    とりあえず誰とでも会話できるし、挨拶してる。だが、肝心のイベントの時には、いつの間にかガッチリグループが出来てて、ポツンな感じ。
    え?なんであの人が?グループ所属していると思ってた!w的な、してやったり感の会話をちらほら耳にしてしまう。

    あと一歩踏み出した関係をけんえんしてしまう性格で、楽だけど、寂しいし孤独感じる

    +20

    -2

  • 121. 匿名 2019/09/01(日) 18:19:36 

    >>116
    生温い?名前付きで優劣をつければ学力は上がるの?
    日本って出すってことは海外ではスタンダードで、それで学力の底上げができたことが証明されているのかな。具体的に書いて欲しいんだけど。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2019/09/01(日) 18:22:56 

    >>108
    私なんかそのあと、あとから来たママと、
    「何話してたの?w」「えー何かよくわかんなかったーwww」みたいな会話真横でコソコソされたからね。
    いやいや、お前が話しかけてきて一方的に喋ってたんじゃん。って感じ。

    +169

    -0

  • 123. 匿名 2019/09/01(日) 18:24:21 

    2学期親子遠足あるから本当苦痛。
    コミュ障の自分呪う
    お弁当一緒に食べる人いない…。
    ヒソヒソ言われちゃうんだろうな…。

    +44

    -4

  • 124. 匿名 2019/09/01(日) 18:34:23 

    あるママ、私には挨拶無視か、軽く挨拶のみ
    仲良しのママとはべったり
    子供同士仲良いから無下に出来ない
    モヤモヤ、イライラする

    +61

    -2

  • 125. 匿名 2019/09/01(日) 18:34:23 

    井戸端いやなら付き合わないでサッと帰りなよ。無理していても多分浮いてるだろうし。他の人もこの人帰んないかなぁって思ってるかもよ。
    自分の好きなようにしたら良い。

    +5

    -7

  • 126. 匿名 2019/09/01(日) 18:35:43 

    >>97
    私なんか畏れ多いけど、きよくんママとならカラオケ、喜んでセッティングする!

    +14

    -1

  • 127. 匿名 2019/09/01(日) 18:47:44 

    私の子供はもう10代後半。
    幼稚園の頃はママ友関係嫌だった。
    そこの幼稚園は毎年9月末ぐらいに、年一回の親子バス旅行があったんだけど、
    この9月初め頃から毎年ゆうつだった。
    ママ友達関係なんて、過ぎてみるとほんのわずかなんだけど、当時は本当幼稚園絡みの行事でママさん達に会うのが面倒だった。
    女って、中学高校から変わらず群れだかり、誰かしらの悪口、噂。これって親になってもかわらないね。聞いてる方もたまらない。

    +77

    -1

  • 128. 匿名 2019/09/01(日) 18:51:05 

    >>127
    お子さん何歳くらいからママ関係楽になりましたか?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2019/09/01(日) 19:00:56 

    あるママやっぱり苦手
    同じクラスなので、参観日、懇談会が憂鬱

    +34

    -1

  • 130. 匿名 2019/09/01(日) 19:05:19 

    苦手なママ声、身体デカいから目立つ
    来年は違うクラスでありますように

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2019/09/01(日) 19:13:36 

    始業式の翌日いきなり親子除草作業がある
    行きたくない行きたくない
    わざわざ仕事休んで ママさん達の愚痴トークしたくない

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2019/09/01(日) 19:17:05 

    >>123
    お子さんがいるじゃないですか!

    って、私も周りの視線とか気にしてしまう性格で、気持ちすっごくよくわかるんですけどね。。。
    群れたいわけじゃないけど、仲良くグループでお弁当食べたりしてるのを見ると疎外感すごいですよね。
    母親が一人だと子どもも一人になってしまうし。

    +40

    -0

  • 133. 匿名 2019/09/01(日) 19:18:29 

    苦手なママ友がいるんですが
    多数のママから◯◯ちゃんと、ちゃん付けされて呼ばれてた
    ◯◯さんから、◯◯ちゃんになるまでに何があったのか
    気持ち悪い

    +30

    -2

  • 134. 匿名 2019/09/01(日) 19:21:48 

    >>128
    断然小学校に入ったら、楽になりましたね。
    私の場合は、遠方の幼稚園だったので、
    小学校は1人も同じ園出身ママが居なかったから良かったのもありますね。

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/01(日) 19:26:38 

    今度、小学校のバザーの手伝いに行かなきゃならない。作業自体は別に嫌じゃないけど、とにかく苦手なママさんと同じグループだから、今から胃が痛くなる程苦痛!何であんなに偉そうなんだ。

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/01(日) 19:28:08 

    >>125
    確かにそうなんだけど、
    なかなか井戸端会議の輪に入ると帰れない。
    なんかさ、帰った後自分が悪口言われるようで不安なんだよね。
    そこまでして、無理に輪に入る自分も行けないんだし、そんな人間関係も無意味なのわかるんだけどね。

    +32

    -1

  • 137. 匿名 2019/09/01(日) 19:29:49 

    ママ友いなくても嫌だ。
    新学期から行事詰め込むよね
    行きたくない

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2019/09/01(日) 19:31:17 

    本当いつも綺麗にしてるよね~ww
    とか、
    真面目な人は違うよね~ww
    とか、毎回嫌味言われる。

    身なりとか行動とかちゃんとしていると悪く言われて、適当で先生の話し中も喋ってるような不真面目な人ほどママ友多くて悪口言われてないように見える。
    何で?

    +113

    -2

  • 139. 匿名 2019/09/01(日) 19:35:53 

    >>136
    わかるわー。
    先に帰ったり不参加だったりすると絶対悪口言われるって思う。
    実際、ランチ会みたいなやつ断ったら次会った時に、
    「ねぇねぇ夕飯どんなの食べてるの?」「シャンプー何使ってる?」
    とかランチ会参加したメンバーから質問攻めに遭って、答えるしかないから答えたら、「ほらねー!やっぱりww」みたいに皆で言い合ってた。
    これはわたしの噂話してたってことだってわかるし、すごく嫌な感じだった。

    +106

    -0

  • 140. 匿名 2019/09/01(日) 19:38:04 

    >>108
    私も同じような事あったなー。
    そのママにされた場面今でも覚えてる。
    失礼な人だな。と。
    けど結局はそんな非常識な行動をとれる人間なんだから、真面目に付き合える人じゃないんだよ。
    中には、ママ友を新しく見つけては、飽きて見つけては、、を繰り返す親いるよね。
    最初は人当たりが良くてさー。

    +54

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/01(日) 19:41:32 

    >>134
    小学生になると親子行事がなくなり楽になりますよね。
    卒園まであと半年…。
    幼稚園は親子行事が多いから憂鬱になります…。

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2019/09/01(日) 19:43:05 

    >>139
    なんかの話しで、「あー私の話題なってたなぁ」って思う時ありますよね。で、モヤモヤ。
    ほんと、うんざりだった子供の幼稚園時代。
    みんな、曲者だった。
    私もその一人なんだろけどさ。

    +37

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/01(日) 19:43:40 

    >>140

    入園したてからタメ口で話してきて、やたら人当たり良い人いた。
    すぐにライン聞いてきて、何人にも同じことして、自分にとってメリットがある都合の良いママを絞りこんでいくみたいなことしてる。

    +36

    -1

  • 144. 匿名 2019/09/01(日) 19:45:23 

    ここにいる皆となら気が合いそうなのに、皆みたいな人幼稚園にいないよー
    ここには共感できる人がこんなにいるのに。

    +77

    -3

  • 145. 匿名 2019/09/01(日) 19:46:33 

    幼稚園の園長が意地悪だから、親達も意地悪で徳切れした幼稚園。年少の子供が図書を借りるので並んでるのに、ボランティアの図書係のママが他の子供を呼んで私の中の子供の前に並ばせやがった!そいつが役員のリーダーしてる。本当糞しかいない幼稚園。

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2019/09/01(日) 19:48:12 

    転校するから、在園証明書出して欲しいと言ったら、「次の園を言うまで出しません!」って言われた。役所に電話したら、個人情報だから言う必要ないので電話して、出しなさい!って強気で言いなさいと言われた。

    本当最低な幼稚園!

    +110

    -2

  • 147. 匿名 2019/09/01(日) 19:48:41 

    >>143
    いた!いた!
    どこにでもいるんだね。

    +12

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/01(日) 19:50:19 

    >>124
    同じく、そんな感じにあしらわれる。
    私は「いつもお世話になってます〜」くらい言いたいんだけど、その隙も与えられないわ。他のママにはキャッキャと笑顔で話してるのに。
    やっぱり、仲良くする価値ナシ!って思われてるのかな。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/01(日) 19:51:12 

    私が子育てしてきて、1番戻りたくないのが
    子供の幼稚園時代。
    ママ友関係思い出すのも嫌だ。

    +76

    -1

  • 150. 匿名 2019/09/01(日) 19:52:13 

    >>141
    そう思ってたのに、親子レクがあった、、、
    こないだの参観も親参加型だったし、いい加減にしてほしいわ

    +22

    -0

  • 151. 匿名 2019/09/01(日) 19:54:32 

    1クラスしかない幼稚園だけど、ママ達を「ちゃん」で呼んでる。クラスのランチ会から、「何々ちゃんって呼んでください」とみんな言わされた。なのに、ママ達は仲悪い幼稚園!

    +70

    -0

  • 152. 匿名 2019/09/01(日) 19:57:07 

    姉が有名私立幼稚園だったけど、ママ達の出番は全くなかったから楽だったと、母が言ってた。地元の私立幼稚園のが色々出番があって本当めんどい。先生お金払ってんだから、ママにやらせないでやってくれよ。

    +27

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/01(日) 19:57:38 

    >>129
    私も!しかも名簿が1番違い。よりによってなぜだ〜!子どもの背丈も同じくらいだから、背高順でも隣で、レクでは嫌でも近くにいなきゃ。苦行だ。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/01(日) 19:58:33 

    保育園のが楽だよね。
    幼稚園のが出番多いし、ママ関係めんどい。
    虐めもあるし。

    +48

    -4

  • 155. 匿名 2019/09/01(日) 20:03:19 

    >>25
    多分そう言う性格だから拗らせるんだろうね

    +7

    -2

  • 156. 匿名 2019/09/01(日) 20:04:28 

    >>70
    最悪世間話までいったとしてもそのくらいで憂うつか?
    世間話って表面的に話すだけでしょ?
    コミュ障だってゆうならまぁ納得かな

    +10

    -7

  • 157. 匿名 2019/09/01(日) 20:04:54 

    中学受験するんですが、
    うちの子の行っている塾の名前を勝手にばらされて、それがママ友ネットワークで広まりかなりの人に受験することがバレました。ひっそりとやりたかったのに。
    いつかはばれるものですが何故そっとしておいてくれないんだろう。話しかけられるのが嫌すぎて学校行事に全く行けなくなりました。あと数ヶ月がんばります!

    +78

    -2

  • 158. 匿名 2019/09/01(日) 20:05:07 

    >>40
    直接意地悪しないまでも、居心地の良くないグループ内で我慢しながら群れる人たちって、八方美人で自分だけが可愛い人たちだから、信用できないし、長続きしないよ。
    調子良くて、口先だけだから、付き合い重ねるうちに結局嫌になると思う。
    離れて、良かったんだよ。

    +68

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/01(日) 20:07:36 

    入園したてはさ、ママ友作らなきゃって自分も必死で、来るもの拒まずみたいにしてると、
    変なママ友と知り合いになって卒園するまで地獄。
    自分も悪かったけど、これは私の中でのママ友生活での失敗だった。

    +75

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/01(日) 20:22:38 

    いつも誰かとつるんでいたい人(=地雷)は、誘われて遊びに行ったとき、自分のペースで動くと微妙な反応するから分かりやすいよ。

    無理に合わせないのは、地雷を探すバロメーターだと思う。

    +46

    -0

  • 161. 匿名 2019/09/01(日) 20:30:04 

    わたしも憂鬱
    苦手なお母さんがいる。群れているので、居場所がないように感じる。
    でも!そうでもないお母さんもいるから、なんとなくやり過ごして一学期がすぎた。
    2学期以降は、子どももお母さんもそれなりに仲良くできる人と関係を築けますように!!

    +24

    -2

  • 162. 匿名 2019/09/01(日) 20:31:50 

    我が子が行く園のママさん達
    下の名前をちゃん呼びや、仲良くなると呼び捨て。
    そんなのが7割くらいいます。

    これって最近の園では普通なの??
    名字ではだめなのかな。

    +60

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/01(日) 20:33:45 

    ママ友ってなに?ママ同士、いや保護者同士やんただの。

    +42

    -1

  • 164. 匿名 2019/09/01(日) 20:38:34 

    今までの人生で虐められることなかったのに、卒園した幼稚園に子供を入れたら、ママ達から虐められた。虐められると年月たっても忘れられず許せないね。

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2019/09/01(日) 20:45:21 

    >>164
    私も上の子の幼稚園時代悪口言いふらされた事あるよ…。悪口言うネタが尽きると今度は容姿を中傷された…。2年経っても忘れられない。

    +27

    -2

  • 166. 匿名 2019/09/01(日) 20:45:28 

    >>162
    わかる!
    仲良くないくせに、○○ちゃ~んって、アホかと思う。頭が若いよね、皆アラフォーのママ達なのに。

    +62

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/01(日) 20:46:27 

    産院で仲良くなったママ。
    幼稚園で私の子供を入れる園に、そのママも一緒にしてきたんだけど、
    幼稚園に入ったとたん、他のママ友作って、私の存在を無き者した元ママ友。
    別にお友達作るのはいいんだけど、あの手のひら返しはお見事だよ。
    まるで、中学で仲良しで高校も同じで、新しい友人を作ったとたん、その子を見向きもしない女子高生みたい。大人になってもいるんだね。
    まあ私に人間的魅力がないのかもしれないのかなぁ。
    かなり凹んだ幼稚園時代。

    +97

    -2

  • 168. 匿名 2019/09/01(日) 20:50:24 

    >>102
    あなたみたいにわからない人のために画像貼って説明してくれる人って優しいなって思う(*^^*)

    +58

    -1

  • 169. 匿名 2019/09/01(日) 20:51:34 

    >>162
    こんな仲良しなんです!アピみたい。
    薄っぺらな関係。

    +26

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/01(日) 20:52:11 

    家が近くて行事に行く時とか同じ時間で会っちゃう事があって、2人で幼稚園行く間はすごいニコニコ話してくる人なんだけど、、、
    園で他の人たちも合流すると、途端に私だけに背を向ける感じで私の存在ないみたいな態度取られてる。
    もう5回同じ事があったから間違いない。
    園行く時はその人の家通らないといけなくて、私が家通り過ぎたくらいに玄関あいて「私さ~ん!」と来るから逃げられなくて。
    本当に不快で仕方ない。
    明日は早速避難訓練でお迎えだから憂鬱

    +86

    -0

  • 171. 匿名 2019/09/01(日) 20:52:15 

    幼稚園ママって暇なのかね。

    嫌がらせ、挨拶しても無視、集団化して入れない、質の悪い女子校そのもの。子供生んでもその時点から成長してない人多い。会社の方がそんな虐めしなかったよ。

    +88

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/01(日) 20:53:32 

    >>156
    え?アンカーつけ間違いじゃないですか?

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2019/09/01(日) 20:54:32 

    今までいじめられた事なかったけど、子供の幼稚園でクラスの人、数人にいじめられたよ。
    本当にしんどくて卒園して3年だけどまだ心療内科通ってる。

    +52

    -1

  • 174. 匿名 2019/09/01(日) 20:55:39 

    >>49
    猪井って何ですか?

    +1

    -8

  • 175. 匿名 2019/09/01(日) 20:56:28 

    小学校入ったら無視やいじめみたいな事なくなりますか?
    あと半年、つらすぎて明日の新学期が怖くて苦しいです。

    +53

    -0

  • 176. 匿名 2019/09/01(日) 20:59:56 

    みなさんご苦労様です
    いつかみんなで笑える日が必ず来ますように

    +25

    -3

  • 177. 匿名 2019/09/01(日) 21:00:19 

    今日、職場で「明日から子供が新学期!めんどくせー。」と言ったら、「ええ、学校行ってくれた方が楽じゃない?」と言われた。でも違うんです。学校行き始めると、毎日宿題が出て必ずやらないといけないし、夏休みなら夏休み中に終わらせれば良いという逃げ道がある。あと毎日連絡のプリント、連絡帳の確認とかもあり、用意しなきゃいけないものとかあるとめんどくせーし、何より子供の友達が週に一度は必ず遊びにくるからストレスになる。夏休み中はほとんど来ませんでしたから。

    +49

    -3

  • 178. 匿名 2019/09/01(日) 21:00:33 

    縁切り神社とか効果あるんだろうか。。。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2019/09/01(日) 21:02:28 

    >>173
    私も子供の幼稚園でママ達に何故か虐められて、一万円出して有名な占いで見てもらったら「このあともあなたが何もしてなくても嫌なことをされるのは変わらない。」と言われた。占い頼るなんて、私も思い詰められてて。

    結局、明日から少し遠いい幼稚園に転校します。ママが病んだら子供にあたったりしそうだし、鬱病になると本当大変だと思ったから、思いきって転校することにした。

    絶対虐めたママはそのあとそれ以上幸せになれないか、時間と共に癒されていくのを祈ります。

    +95

    -1

  • 180. 匿名 2019/09/01(日) 21:03:02 

    >>22
    え、高校生になってもPTA役員とかあるって聞いたけど!

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2019/09/01(日) 21:07:14 

    >>171
    どこ行ってもおんなじ。
    小学校のPTAもそのまんま。
    2年目の役のお母さん達が、1年目の新参者を仲間に入れようとしない。外部を排除して、集団意識を高めるみたいな。
    たまたまか?私の子供の所はこんな感じ。
    PTAの時もユウツだったよ。

    +46

    -1

  • 182. 匿名 2019/09/01(日) 21:09:58 

    >>113
    ありがとうございます。うまく距離を置けるようにがんばります。

    +19

    -1

  • 183. 匿名 2019/09/01(日) 21:14:45 

    >>174
    横だけど、いいの変換間違いだと思うよ。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/09/01(日) 21:26:13 

    >>162
    大分前の話だけど、息子の通っていた幼稚園のクラスでも、ボスママが『ニックネームで呼びあった方が仲良くなれるよ』と提案して、なんて呼ばれたいか提出した。
    そんなの、子供じゃあるまいし 自然でいいじゃないよって思ったわ。

    +34

    -0

  • 185. 匿名 2019/09/01(日) 21:29:40 

    虐めるママって病んでるよね。
    いじめっこの子供も他のママに一生懸命話してて、この子の母親は子供の話し聞かないんだなって思った。

    +17

    -1

  • 186. 匿名 2019/09/01(日) 21:32:35 

    中国人の親ってPTAに積極的なんだよね。
    先生とのコネクションができるし、何でやらないの?った考えみたい。
    こうやって、日本に入ってくる中国人集団。

    +17

    -3

  • 187. 匿名 2019/09/01(日) 21:33:16 

    美人で誰にでも親切でみんなに好かれてるママと性格も見た目もキツいママがいつも一緒にいるんだけど、性格は正反対。美人ママはキツいママをどう思っているんだろう…。

    +32

    -0

  • 188. 匿名 2019/09/01(日) 21:34:16 

    >>184
    本当、お友達ゴッコにうんざり。
    子供の名前も覚えてないのに。

    先生の名前も下の名前だよね?
    時代が変わったよね~

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2019/09/01(日) 21:43:17 

    明日が嫌過ぎて嫌過ぎて眠れない。
    なんなら幼稚園の事考えて動悸するし。
    気が重過ぎる。

    +71

    -0

  • 190. 匿名 2019/09/01(日) 21:44:37 

    明日からまたバス停が嫌で嫌で仕方ない。
    私にだけ冷たいというか、基本無視して私が他の人に注目されるような発言すると必ず批判。
    新学期に自殺する子供が多いっていうけど、同じくらい悩んでる母親もいる。
    精神神経科に通い始めた。

    +82

    -1

  • 191. 匿名 2019/09/01(日) 21:52:27 

    私、外見はあくまで普通で感じも悪くない。
    今まで比較的友達も多かったし、楽しく過ごしてきた。
    でも幼稚園である人に挨拶しかしてない段階で睨み付けられ、それから完全無視されてる。
    自分の何が悪いのかどんどん悩んでノイローゼみたくなって、送迎しようとすると過呼吸起こしてファミサポお願いしてる。
    おかしいと思うだろうけど、本当にメンタルがどん底でどうしていいのかわからない。

    +83

    -1

  • 192. 匿名 2019/09/01(日) 21:52:50 

    幼稚園の役員やってるの今年。
    一人とんでもねートラブルメーカーのおばさんが役員でいるんだわ。
    いなくなってくんないかな。

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2019/09/01(日) 21:58:22 

    兎に角、園ママに会いたくてなくて、
    子供には申し訳ないけど、お迎えの時間を少し遅らせたり、旦那が休みの日には頼んだ。
    運動会、バザーなんか、苦行でしかなかったな。
    子供にとっては楽しいイベントなのに。ごめんね、

    +65

    -0

  • 194. 匿名 2019/09/01(日) 22:00:20 

    みんな、悩んでるね(T-T)
    私は朝から二時間も園庭の草引きありますよ…
    ひたすら下向いて草引いて時間が過ぎるのを待ちます。

    みんなツラくても頑張ってるから私も頑張ります。

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2019/09/01(日) 22:03:06 

    自由参加のイベントは全部欠席してる
    子供よごめん
    運動会は頑張って行くからね!

    +46

    -0

  • 196. 匿名 2019/09/01(日) 22:05:58 

    クラスのリーダー的な存在だったであろう感じの人が苦手

    +12

    -1

  • 197. 匿名 2019/09/01(日) 22:06:59 

    >>191
    私、中学時代いじめにあって不登校になって、担任や親がいじめてきた子と話し合ったのね。
    「なぜいじめたのか?」って聞いたら「何となく初めて会った時から合わなそうで、何となく」って答えたって。
    そういうグズいるんだよ。
    だから主さん何も悪くないよ。
    私も中学は1年半不登校で塾と家庭教師で私立高校行った。
    送迎辛いならファミサポに頼るの全然悪くないから。グズは相手にしても本当に無意味。
    逃げるのは絶対悪い事じゃない!

    +87

    -1

  • 198. 匿名 2019/09/01(日) 22:08:41 

    >>190
    ごめんなさい!スクロールしたらマイナス触ってしまいました。プラスです

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2019/09/01(日) 22:11:08 

    >>191
    ファミサポ使ったり、逃げられるならとことん逃げたらいい。
    逃げることは負けじゃない❗️
    どうか心穏やかに過ごせますように。

    +63

    -1

  • 200. 匿名 2019/09/01(日) 22:12:46 

    やっぱり理由わからず無視されたりしてる人たくさんいるんだね。
    私だけじゃないんだって正直ホッとしちゃった。
    明日は放課後校庭の草むしりだ。
    行きたくないよ。

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2019/09/01(日) 22:13:22 

    年中組の我が子。

    年少入園真近に転勤が決まり、知り合いゼロから入園。
    徒歩で迎えだからボッチでもまぁ小学校に入れば見れなくなるからボッチ上等!遊ぶわ…と開き直ること1年、会えば話したり挨拶したりなんとか馴染んでいます。

    が、1人図々しい人がいて子供が遊びたがっているから〜とうちに前日とかにラインが来て月に2度ほど来る人がいる。
    遊び場と勘違いしてるのか毎週来たいようで面倒だから公園とか、もはや用事で会わないようにしてる。
    その人の家には誘われないし、なんかもぅ行きたくもない。
    今学期ものらりくらり用事をいれながら断っていいですよね?
    図々しい人ってどうしますか?

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2019/09/01(日) 22:13:38 

    >>5
    挨拶だけして立ち去ったその背中を見ながら、あれこれ言ってるよ~🧐
    あの人たちほんと暇なんだと思う

    +62

    -6

  • 203. 匿名 2019/09/01(日) 22:14:26 

    >>81
    でっかい声で、「〇〇ちゃんはすごいねー!さすがー!」とか言ってる人いるよね。
    他の子供が気にするから、そういう言い方するのやめてほしいわ。

    +25

    -8

  • 204. 匿名 2019/09/01(日) 22:15:34 

    >>195
    私も自由参加はほとんど欠席してました。
    中学生になったら照れもあるのか子供のほうから"来ないで"って言われるように😅
    運動会頑張って!

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/09/01(日) 22:16:00 

    他の役員の人達の押し付けで、無理やりやらされた役員の上の方の役職。
    その押し付けた奴がホントに毎回すんなり仕事しねー奴なんだわ。
    なんでこんな奴が同じ役員なんだよ。
    父親の裁判とか介護とか色々理由つけてくるけど、そんな立派な理由があるなら役員だって免除できたはずなのに何故やる?
    迷惑。

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2019/09/01(日) 22:18:53 

    現実はドラマやスカッとジャパンみたいな展開になるのは希で、あいつ引っ越さないかなって祈りながらストレス抱えて生きてる。

    +62

    -0

  • 207. 匿名 2019/09/01(日) 22:21:54 

    子供のいじめがなくなるわけないよ。
    いい年したおばさんが率先していじめするんだからさ。

    +90

    -1

  • 208. 匿名 2019/09/01(日) 22:25:12 

    今ってインスタとかタイムラインとかに「ママ友親子と遊びましたぁ〜」とか「家族で旅行行ってきました〜」とか載せる人いるじゃん?
    セレブママ(すごくいい人)がリゾート行ったと知るや否や、ボスママが「◯◯ちゃん(コバンザメママ)達と出かけて来ましたぁ〜!」とかアピールしてて草

    +36

    -3

  • 209. 匿名 2019/09/01(日) 22:27:11 

    >>206
    私なんて数年前に引っ越した苦手ママ(転勤族)が冬くらいにまた戻ってくると聞いて、どうか戻ってきませんようにと祈る毎日よ…。

    +28

    -1

  • 210. 匿名 2019/09/01(日) 22:28:08 

    つわりもきついし、ママ達に会いたくなさすぎて時々幼稚園の延長保育を利用してる。
    それを知るとそのママ達は、えーまた延長利用なのー?ずるいとか、意味不明な嫌味みたいなこと言ってきたりする。
    延長保育はきちんとお金払ってるんだから誰にも文句言われる筋合いない。
    自分も利用すれば良いだけじゃん。

    +105

    -0

  • 211. 匿名 2019/09/01(日) 22:28:43 

    >>154
    保育園は保育園であるらしいからなんとも…

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2019/09/01(日) 22:29:09 

    >>201
    そういうお母さんいるんですよ。
    特に子供が小さい時なんか、私のうちには子供連れで何回も遊びにくるのに、自分んちは絶対招かない。
    思ったのは、結局小さい子供がいれば、散らかす事もあるし、赤ちゃんいればオムツを交換する時もある。そういった方は、自分宅を散らかされたりするんじゃ嫌なんじゃないかと。
    結局利用してるんかなって。
    普通ならおうちに行かせてもらったら、招くの当たり前な気もするんですよね。
    ランチの時の車出しにも言えるけど、私はそういったお母さんとは、縁を切っちゃいました。

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2019/09/01(日) 22:29:10 

    無視してくるママにやり返すにはどうすればいいのかな?

    +14

    -0

  • 214. 匿名 2019/09/01(日) 22:30:32 

    >>50
    転勤族は子供が可哀想ね。。
    お友達出来たら転校の繰り返しでしょう?

    +10

    -15

  • 215. 匿名 2019/09/01(日) 22:31:25 

    >>209
    そっか❗️都会や本社があるようなところは戻って来るとかあるんですね⁉️
    関わらないで暮らせるといいですね。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2019/09/01(日) 22:31:46 

    >>9
    この人あちこちのトピで主さんのフリして現れてるよね?
    他のトピにもいた!w

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2019/09/01(日) 22:31:57 

    >>168
    ありがとうございます!

    中岡さんも
    氷川さんも好きなので
    画像作ってみました^^*

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2019/09/01(日) 22:32:03 

    幼稚園で卒園委員ていう結構大変な委員があって、大変だけど最後の幼稚園だからってやりたい人はそれなりにいる。うちのクラスでも数人立候補いてじゃんけんしたら負けたのに泣いてやりたいと言った母親。そこまで言うならと譲ってもらって、私とその人が委員になったんだけど、1学期の集まり8回中1回しか来てない。
    毎回体調不良とか親が病気とか、明日の集まりも親の病院付き添いで行けないって今日LINEきた。
    1人でできるような委員じゃないから、参加できないなら他の人に変わってもらいましょう。声かけします。って送ったら既読スルー。
    もう勘弁してくれよ!!!

    +92

    -1

  • 219. 匿名 2019/09/01(日) 22:32:40 

    ついに明日から幼稚園。
    お迎え嫌だな。
    夏休み何してたかとか、また根掘り葉掘り聞かれるんだろうな。
    何答えても嫌な感じの反応してくるんだよね。
    別にみんなもやってる普通のことなのに私が答えた時だけ、「うわー金持ち」とか、「出たよ、やべーww」とか。
    それに対して怒ったりできず、毎回愛想笑いをしてしまう。
    だからなめられるんだろうな。

    明日ママ達と会ったら顔がひきつってしまうと思う。

    +51

    -0

  • 220. 匿名 2019/09/01(日) 22:33:24 

    >>48
    あの人のこと言ってる?っていうお母さんいるよ。
    うちの◯◯運動神経いいんだけどねー!遠慮しちゃうんだよねー!みたいなこと去年言ってた。
    そうだよね、ほんとは速いよね〜ってフォロー、めんどくさいよ。

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2019/09/01(日) 22:33:45 

    ポツンママをネタにして嫌われもの~!とか大きな声で言って笑うクズ集団もいる。

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2019/09/01(日) 22:34:33 

    >>42
    私が一番かなしいとか言ってないじゃん
    論点おかしい

    +43

    -0

  • 223. 匿名 2019/09/01(日) 22:35:10 

    マンションが同じ階のママが苦手。
    はやく引っ越してほしい。

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2019/09/01(日) 22:36:50 

    他にもコメントあったけど、初対面から敵対心むき出しできて、すぐ無視してくる人って何なの??
    私、本当に理由がわからなくて。
    初対面の人を無視しようなんて思った事もないから意味不明すぎて検討もつかない。

    +87

    -0

  • 225. 匿名 2019/09/01(日) 22:38:12 

    >>219
    私も嫌なこと言われてもずっと笑って過ごしてきた。
    そしたら怒らない人認定されて、チクチク嫌味言われたりとかさりげなーくハブられたり、行事の場所取りとかの時だけやたら仲良しみたいな態度で利用されたりするようになった。

    最初から怒ったりしたらそれはそれで何か言われてただろうし、子どものこと考えたら我慢するしかなくて、今もその状態。
    辛い。

    +27

    -0

  • 226. 匿名 2019/09/01(日) 22:39:01 

    >>162
    うちもそうだよー!親しくもないのになぜ…って感じだよね。
    わたしは仲のいい数人以外は苗字さん呼びに徹してるよ。なのでみなさんからも苗字さん呼びされて距離を取られてる笑

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2019/09/01(日) 22:40:14 

    役員だからイベントぜーんぶ出なきゃならない。
    幹事会も。
    地獄☆

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2019/09/01(日) 22:40:21 

    >>224
    思いっきり態度に出して無視してくる人も恐いし、表面上はニコニコしてるのに影では悪口言いまくりの群れた人達も恐い。
    ママ達がみんな恐く見える。

    +43

    -0

  • 229. 匿名 2019/09/01(日) 22:43:01 

    虐めてくるママ達には負けない!
    この姿を子供にみせていきます!

    +21

    -1

  • 230. 匿名 2019/09/01(日) 22:43:30 

    >>56
    上の子の幼稚園もそうだったよ。親もみんな誰かしらとおしゃべりして一人でいるのが浮くっていう。みんなひとりになりたくないっていう人ばっかりだったとおもう。
    話してる内容なんて上辺だけの会話だから疲れるし、私は気の合うママが二人できたから話せる時は話すこともあったけど基本は一人で子供をみてたかな。あの空気感が疲れるんだよね。
    下の子は保育園だけど、仕事終わってお迎え行ってすぐ帰るし、お迎えの時間もバラバラだからすっごい気楽だよー。

    +45

    -0

  • 231. 匿名 2019/09/01(日) 22:45:10 

    >>219

    おとなしめできちんとした綺麗な感じのママから色々無理やり聞き出して、金持ちーとか育ちが違うわーとか言って自分達とは違うって除け者にしようとしてる人達いる。
    立派ないじめだよね。

    +54

    -1

  • 232. 匿名 2019/09/01(日) 22:49:22 

    >>224
    わたしもそれ経験したよ!
    話したこともないのにさ
    正直むかつく感情もあるけど、それ以上に本当に意味わからなかった
    今まで出会ったことのない雰囲気で勝手に苦手意識持たれたり、自分に取り込めない感じのタイプの人間だと判断されたのかなーと勝手に解釈してる…

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2019/09/01(日) 22:50:07 

    >>230
    お迎え時の園庭解放の時間、本当に苦痛。
    子どもを見てなきゃいけないから子どもの相手をしたり近くで見ていたら、おしゃべりに夢中で子どもを見てないママ達からさりげなくハブられるようになって、ポツンと一人で子どもを見てます。
    別に間違ったことしてないし堂々としていればいいんだけど、集団にじろじろ見られたりコソコソ言われたりしてるなと感じてしまう空気が嫌。
    弱い母親だよね。
    働いて下の子保育園にしようかな。
    本気で考える。

    +67

    -1

  • 234. 匿名 2019/09/01(日) 22:50:54 

    4月の役員決めの時、なんでかわからないけど年少の時から私にだけ当たりが強かった人に「一人っ子なんだから役員やってよ!」って言われ続けて、不妊治療中で通院がいつあるかわからないから「病院通ってるので難しいです」って言ったら執拗に「一人っ子なのに」を連発され責められて(私だけ)、先生や他のお母さんたちがフォローに入るくらいだった。
    途中で糸がプツンと切れて、「不妊で体外やってんですよ!私の人生なんであなたに何か強要されたくないんですけど!!」と言ってしまった。
    相手突然泣き出して、役員は例年通りくじ引きで決まった。それから私を見ると「あっ!」とかいって小走りで逃げてバカじゃない!!
    明日の防災訓練でもまた小走りで逃げるんだろうね!!

    +114

    -0

  • 235. 匿名 2019/09/01(日) 22:51:02 

    学生時代や働いていた頃は友達も多く、積極的なタイプでした。
    でも、子供が産まれてから支援センターやママ友付き合いがとても苦手になりました。
    人と関わる事が上手く出来なくなってしまい、会話もあまり続かず、、
    昔の自分からは想像できないくらい真逆になりました。辛いです。

    +74

    -1

  • 236. 匿名 2019/09/01(日) 22:53:44 

    皆頑張ろう。

    新学期嫌なことあったらここに書き込みに来よう。

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2019/09/01(日) 22:56:06 

    直接何かされるわけじゃないんだけど、グループでいる時に私に対する質問とか、それに答えたあとの反応とかでなんか変な空気というか、好かれてないなと感じる。
    私以外の数人は同じテンションで盛り上がってるけど、いまいち馴染めない。

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2019/09/01(日) 22:58:38 

    >>51
    小学校に上がった女の子のママさんほとんどが
    「小学生になると色々あるよねー」と言ってる。
    大人しい子でも活発な子でも。

    +22

    -0

  • 239. 匿名 2019/09/01(日) 23:02:17 

    下の子が保育園に入って初めての運動会が来月あります。年少なのですが、未満児クラスから持ち上がって来てる子がほとんどなのできっとぼっちになるんだろうなぁ〜

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2019/09/01(日) 23:03:32 

    >>238
    あるね。小学低学年からカースト制。
    うちの娘はおとなしく言い返す事が出来ないから、
    強い子から目をつけられる。舐められる。
    これってママ同士でもある。と言うかどこ行っても逃れられないのがつらい。

    +37

    -0

  • 241. 匿名 2019/09/01(日) 23:14:29 

    >>7
    匿名でバス停のご近所さんを装って、幼稚園に電話いれたら?

    送迎後の話し声に迷惑してるって

    +79

    -0

  • 242. 匿名 2019/09/01(日) 23:15:52 

    >>234
    スッキリだね!
    私も切れてから転校したかったー。

    +24

    -0

  • 243. 匿名 2019/09/01(日) 23:18:53 

    >>241
    うちの園ではほんとに苦情きましたよ。
    確か、ママ達が井戸端会議に夢中で、下の子達を見てないようで、危ないと。

    +30

    -0

  • 244. 匿名 2019/09/01(日) 23:19:10 

    >>40です。コメントやプラス下さった皆様ありがとうございます!
    嫌な思い出ってなかなか忘れられないんですね。もう何年も経つのに、まさか動悸がするとは思わなかったので…。
    でも皆様のコメントに励まされました。本当に幼稚園の時に抜けてよかったんだと思います。虐めグループにいるメリットなんてゼロですもんね。

    +51

    -0

  • 245. 匿名 2019/09/01(日) 23:22:02 

    ボスママが個人面談の時に担任の先生に「ボス子ちゃんは他の子より成績もいいし運動神経もいい」みたいな事を言われたらしく、他のママ友にさり気なーく自慢してきてた。あーマウンティングうざい!!
    ていうか担任がそこまではっきり言わないと思うんだけど、ボスがだいぶ話を盛ってるのかなw

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2019/09/01(日) 23:24:26 

    >>238
    早い子は低学年から特定の子を虐めたりしてる。
    4年くらいからは受験組と公立組で別れ始めるし、6年ともなれば「卒業までのあと数ヶ月の友情だから」とかサラッと言う子もいるらしい。冷たいよね。
    あと怖いのはSNSいじめだよね…。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2019/09/01(日) 23:30:44 

    私の周りだけかもしれないけど、ママ友いびりをする人ってワンオペ育児の人が多いな。

    +9

    -10

  • 248. 匿名 2019/09/01(日) 23:31:21 

    同じ階だからエレベーター一緒になるのも苦痛
    ぼーっとしてたい

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/09/01(日) 23:32:24 

    >>247
    私の周りは地元ママだよ
    よそ者に排他的

    +32

    -0

  • 250. 匿名 2019/09/01(日) 23:35:16 

    >>223
    相手も同じ気持ちだと思うよ

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2019/09/01(日) 23:36:34 

    >>7 分かるー!子供の褒め合い、ママ同士の褒め合い、1番悪口陰で言う奴ほど褒めまくるから思ってもないくせにって心の中で嫌悪感しかなくなる、そんなグループと毎日顔合わせて会話馬鹿らしくなる

    +58

    -0

  • 252. 匿名 2019/09/01(日) 23:39:33 

    >>247
    ワンオペはワンオペでも、休みの日はご主人がそれなりに子供の相手や家事手伝ってくれる人はそうでもない。
    休みだろうが御構い無しにご主人が何もしないし何日も家に帰ってこないとかだと、ママ友に繋がり求める人多いかも。

    +36

    -2

  • 253. 匿名 2019/09/01(日) 23:41:32 

    >>249
    地元ママの群れ怖いよね…。
    そのくせ「この辺は治安悪いから嫌い」とか言ってんの。治安悪くしてるのはあなた達じゃ…って思っちゃう。

    +62

    -1

  • 254. 匿名 2019/09/01(日) 23:42:12 

    ママさんって、自分と合わない、子供も一緒に遊ぶ事もない、今後長い付き合いになるわけでも無いってなった相手に対して、凄く失礼で無礼な態度や言動する人いますよね。

    でも人間性が分かるし、学生の時から虐められてはグループ抜けて自分で解決して来たから何言われてもされても平気なんですよね。絶対逃げ道や解決策はあるから大丈夫。係の仕事や幼稚園行事も人がやりたくない仕事率先してしてるから、堂々と出来るのもあるかな。

    +40

    -0

  • 255. 匿名 2019/09/01(日) 23:46:53 

    夏休み長かったー!
    明日、忘れ物しそう
    とりあえず、ぞうきん!
    次男の来年入学申込みもある

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2019/09/01(日) 23:47:05 

    >>102
    きよくんママ綺麗だなぁ(*´︶`*)♡

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2019/09/01(日) 23:50:24 

    子供小学生。子供なしで付き合える仲のいいママ友は、赤ちゃんの頃からの付き合いの異性のママ友、幼稚園は一緒だったけど小学校も学年も違うママ友かな。子供同士のトラブルがないからかな。
    幼稚園はつるむのが好きなママが多いね。大人数でプールとか無理!

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2019/09/01(日) 23:54:11 

    ママ友か
    自分が保育園辛かったから迷わず幼稚園に入れる予定だけど、怖くなってきた

    +14

    -0

  • 259. 匿名 2019/09/02(月) 00:21:26 

    >>203
    そんなとこまで平等にしたら伸びる子が伸びんわ
    一等賞も金メダルも誉められて然るべき

    +14

    -1

  • 260. 匿名 2019/09/02(月) 00:36:53 

    >>190
    いるいる。ムカつくよね。
    「あなた私をディスる時だけ活き活きした顔で声掛けてくるのね」って言えるもんなら言いたいね。
    周りのお母さん達とは当たらず障らず出来てますか?もしそうなら分かってくれてる人は必ずいると思いますよ。

    +28

    -0

  • 261. 匿名 2019/09/02(月) 00:41:22 

    明日から幼稚園、人が怖すぎて眠れない。
    こんな母親で申し訳ない。本当に情けない。

    +41

    -0

  • 262. 匿名 2019/09/02(月) 00:59:15 

    >>231
    すっごく分かります。マウンティングなのかな?

    例えばお金持ちはいいよね〜の後に、わざとらしい感じで節約の話で盛り上がったり、お上品だね、の後に下品でもノリ良く下ネタも話しちゃうウチら最高!みたいな雰囲気になったり…

    なんなんでしょうね、アレ…。
    ↑は元職場での話ですが。

    今は幼稚園ですが、財力がある家の余裕のあるママばかりでそんな幼稚な嫌がらせはありません。むしろ私が一番貧困。

    +23

    -0

  • 263. 匿名 2019/09/02(月) 01:01:35 

    >>219
    「ヤベー」って口の利き方する保護者のいる幼稚園
    に子供を通わせたくない。

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2019/09/02(月) 01:04:28 

    >>179
    私も転園したよ。
    このままだと精神保てなそうだったから、こどもには環境変えちゃって申し訳ないけど…
    ママが笑顔でいるのが一番だと思うから。
    ホント、変な人と関わってしまったことに後悔しかない。

    +40

    -0

  • 265. 匿名 2019/09/02(月) 01:06:25 

    私は好きで一人でいるんだけど、フードコートでたまたま会った同級生ママ集団に強引に同じテーブルに誘われ、食後に、
    「これから私達ちょっとね…そろそろ帰った方がいいよ」
    って、着いてこないでよ感を出された時には不条理を感じた。

    +96

    -2

  • 266. 匿名 2019/09/02(月) 01:06:54 

    年齢に職業とか聞いて来た人は嫌いすぎていかにスルーするか考えよね。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2019/09/02(月) 02:34:27 

    自分のクラスのママたちと会いたくない。
    職場でもない友達でもない人たち。距離感難しい。

    +34

    -0

  • 268. 匿名 2019/09/02(月) 03:32:00 

    本来なら付き合う相手は選ぶべきなのにバス停ママ友に関しては選択の余地がない、子供の為と我慢してきましたがもう、散々マウンティングやら粗さがしされて堪忍袋の緒が切れました
    明日からは絶対付き合いません。
    同じになりたくないのでもう、私は一匹狼で結構です。

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2019/09/02(月) 03:45:52 

    会ったら挨拶しかしていないです、、。

    +14

    -0

  • 270. 匿名 2019/09/02(月) 04:12:25 

    来年から幼稚園なんだけど、ここ読んでたら気分悪くなった。。ママ達怖い。。

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2019/09/02(月) 05:06:51 

    >>110
    凄くわかります。うちも女の子で、娘と仲良い子供の親に限って私とは合わない。
    向こうからもそんなに親しくなりたくないオーラを感じますから。
    私は構わないけど、娘があの子の家に行きたい、遊びたいと言われると辛い。(あの人と関わりたくないんだよ、関わったら私が病むんだよ……)、と子供には言えないから、学校で遊んでね、大きくなって子供同士で遊べるようになったら好きにしていいよ、って言ってる。
    ほんとに子供には悪いと思ってる。
    でも変な親、相性が悪い親と無理に付き合わなくてもいいと思うんです、親だって。現に精神を病むぐらいの事態に陥ってるママさんいるじゃないですか。ママ友付き合いって、子供のためにそこまで自分犠牲にしなきゃいけないでしょうか。

    +67

    -0

  • 272. 匿名 2019/09/02(月) 05:45:15 

    >>126
    きよくんママは誰!?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2019/09/02(月) 05:55:08 

    >>213
    笑顔で挨拶。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2019/09/02(月) 06:13:25 

    朝のバス停が本当に憂鬱。
    私以外みんな上の子つながりで前からの知り合いで、全然輪に入れない。
    子どもをバスに乗せたら毎朝「さよなら〜」ってさっさと帰ってるんだけど、感じ悪いと思われてるんだろうな…。
    でも輪に入れないのにわざわざ立ち話に残るのも気まずいし…。
    もちろん挨拶はちゃんとするし、基本ニコニコしてるつもり。
    迎えの時は私ともう1人しかいなくて、その時は世間話ぐらいはするんだけど。
    みんなどうやって仲良くなってるの?
    私1対1だと大丈夫なんだけど、対グループだと本当に入れない。


    +36

    -0

  • 275. 匿名 2019/09/02(月) 06:14:50 

    ついに朝が来た

    送りはいいけど迎えが嫌なんだよね。
    園庭の集団見ると動悸がする

    +61

    -0

  • 276. 匿名 2019/09/02(月) 06:32:30 

    幼稚園の頃から仲良いママ友がいて、でも彼女はボス軍団(私のことが嫌いな人たち)とも付き合いがある。
    「(ボス子と)学校でもクラス同じだからねー、でもそこまで深く付き合ってないよー」と言いつつも、軍団の一人(美容師)に子供の髪切ってもらってたり、ボスの子と同じ習い事させてたり…。
    彼女もボス達と私の悪口言ってるんじゃ、って思う時がある。
    中学生みたいでごめんなさい。

    +19

    -1

  • 277. 匿名 2019/09/02(月) 06:38:27 

    ここの皆さんに「ママ友って必要?」ってトピ、参考になるかも。
    まだ書き込めるよ。

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2019/09/02(月) 06:43:20 

    久々の登園で子供が行き渋りしそう

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2019/09/02(月) 06:48:29 

    うちの幼稚園、バスは自宅前下車で、たまに自分で送迎する時も、何時から何時のあいだまでに送ったり迎えたりだから、つるむときが中々ないかも。帰りも速やかに帰ってくださいっていう園のルールがあるから、園庭遊びとかは皆無。

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2019/09/02(月) 06:51:14 

    >>276
    そういったママいるね。
    中立な立場を保ちつつ、1番自分が良いところにいる。
    私は苦手だな、その手のママさん。

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2019/09/02(月) 06:55:16 

    >>276
    仮にその人も一緒になって276さんの悪口をいってたとしても、悪口で繋がった絆は脆いから、少しの間の我慢で済むと思うよ。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2019/09/02(月) 07:05:06 

    >>44
    自分の方が人付き合い上手いアピールね。
    それ以外の部分があなたに勝てないって思ってる証拠だから気にしないで。

    +21

    -0

  • 283. 匿名 2019/09/02(月) 07:09:21 

    >>276
    ほんとに、悪口を言っているようなら、
    そんな程度の低い人達なんだから、主さんのお友達ママもいつか痛い目にあうよ。
    てか、あったらいい。
    ごめんなさい。主さんのお友達悪く言っちゃて。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2019/09/02(月) 07:30:06 

    >>208
    インスタは日記のかわり〰️ってこの前みんなでもめてたけど😅
    ママ友の間では交遊関係自慢な気がする
    誰と誰が遊んだとか知らせなくていいし
    知られてもめんどくさい
    そして遊ぶたびに載せていい?と聞くのもやめてほしい

    +10

    -1

  • 285. 匿名 2019/09/02(月) 07:37:08 

    学校始まっても下校後に遊ぶ約束してくるから
    本当嫌だ……
    この時期暑いから外遊び出来ないと言い、
    うちにばかり来たがる図々しいママ友とその子供たち!!
    私に子供たち預けて自分が楽になりたいってのが
    見に見える!!
    近所に住んでるから離れられない!!

    +25

    -0

  • 286. 匿名 2019/09/02(月) 07:37:25 

    >>247
    旦那と不仲な人じゃないかな
    ママ友に依存しやすいし
    たまに旦那さん見かけるけど、空気だよ
    声も聞いたことない

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2019/09/02(月) 07:49:54 

    基準がそれぞれ違うとは思うけど、
    そもそも挨拶するだけなのにママ友なの?
    子供のクラスのお友達のお母さんってだけだよね

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2019/09/02(月) 08:00:23 

    行きたくなさ過ぎて下痢…
    お腹痛いよー
    行きたくないよー

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2019/09/02(月) 08:07:08 

    あぁ、ドキドキしてきた……

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2019/09/02(月) 08:11:47 

    >>202
    放っときなよ 笑

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2019/09/02(月) 08:12:54 

    >>285
    ごめんマイナスに当たってしまった

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/09/02(月) 08:16:11 

    >>274
    めっちゃ羨ましい!
    おしゃべりで拘束されないし最高じゃん!きっとみんな羨ましがってるよ!

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2019/09/02(月) 08:27:03 

    夏休み始まってすぐに子供が友達から嫌な目にあって、もうすぐ参観だけどその子の親の顔見たくない

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2019/09/02(月) 08:39:44 

    >>191
    虐めをする人にとって、理由なんて何でもいいんだよ。誰かを虐めたいだけ、虐めでエネルギーを得ている、虐めの依存症なんだよ。

    あなたを嫌だと思う理由があっても、虐めをしていい理由なんてないからね。自分の悪かった点を探すなんて、相手の思う壷だよ。

    わたしも虐めや友人との諍いは無縁で生きてきて、アラフォーになって始めて、おかしなママ友らにロックオンされて、一時期メンタル病んだよ(そして、それを機にがるちゃん民になったww)。ボスママの虐めに気付きながら見て見ぬふりを決め込んでいるママ友の保身ぷりにも嫌気が差したしね。今は、運動したり、働いて他に居場所を見つけたり、がるちゃんでママ友の虐めについて学んだりしてwww、メンタル保っているよ。

    今までの友達を大事にして、もし出来るなら、幼稚園変えたり、引越ししたほうがいいよ。無理はしないでね。

    +27

    -0

  • 295. 匿名 2019/09/02(月) 08:42:19 

    >>274
    いやむしろ輪に入らなくて賢いと思ってるよ!
    わざわざ入る必要ないよ。笑顔で見送るだけで充分!

    +26

    -0

  • 296. 匿名 2019/09/02(月) 08:45:15 

    そんなみんなが思うほど、他のママなんて気にしてないと思う。
    直接文句言われたわけじゃなければ、思い込みだよ。

    +4

    -7

  • 297. 匿名 2019/09/02(月) 08:53:14 

    みなさん新学期始まりましたね。おつかれさまです。
    私も年少さんのときはママ友グループがあったり、働いてる家庭が少なく色々と言われて落ち込みました。自分に自身がなくウジウジしていて、ママ友作らないとなのかなとずーっと悩んでましたが何故かここへ来て吹っ切れてしまい働いてれば会わないしクラス会とかあったら一人でもいいやと割り切れました。
    ここまでくるまでウジウジ悩んでいましたが、急に割り切れるようになりました。
    どのタイミングか分かりませんが、そんなときがくるかもしれません。今苦しいママさん、本当に苦しかったら逃げてもいいと思います。

    +16

    -0

  • 298. 匿名 2019/09/02(月) 08:55:15 

    >>280
    The八方美人ママだよね
    私も苦手

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2019/09/02(月) 09:09:50 

    >>234
    私も一人っ子というだけの理由で役員押し付けられたからわかる
    様々な理由があってということにまで考えが及ばない思慮の足りない人が多い

    そして攻撃性が強いわりに反撃されると弱くて必ず泣く笑
    これは恥ずかしい

    +29

    -0

  • 300. 匿名 2019/09/02(月) 09:12:10 

    送ってきた
    またいつものやつが幼稚園で喋ってる
    さっさと帰れよ

    +25

    -0

  • 301. 匿名 2019/09/02(月) 09:15:45 

    >>272
    きよしくんのママだよ
    【新学期】ママ友トピ【憂鬱】

    +37

    -0

  • 302. 匿名 2019/09/02(月) 09:16:14 

    幼稚園送ってきたよ。
    知り合いには普通に挨拶して天気の話とかちょっとしたりするんだけど、相変わらず一人だけ完全無視してくる。
    挨拶無視とか恥ずかしくないのかな?

    +52

    -0

  • 303. 匿名 2019/09/02(月) 09:16:57 

    >>272
    これがきよしくん
    【新学期】ママ友トピ【憂鬱】

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2019/09/02(月) 09:18:03 

    >>296
    いやいや、実際ヒソヒソ悪口言ってる人達いるから。みんながみんないい人ばかりなら、こんなに悩んでるママがいないよ。

    +26

    -0

  • 305. 匿名 2019/09/02(月) 09:19:17 

    幼稚園の駐車場で立ち話禁止ってあれほど言われてるのに、新学期そうそう駐車場出入口で下の子放置して喋ってる集団何なの?
    事故起こしたくないんだけど!!
    しかも車出入させるとにらみつけてきふざけんな!!
    本当にストレスたまる

    +54

    -0

  • 306. 匿名 2019/09/02(月) 09:22:55 

    まだ保育園入れないのですが、支援センターで腕と足にタトゥー入れてるママが居るんですが、保育園同じにならない事を今から願ってる。
    ご主人も首も腕めたタトゥーだらけで、みんな関わりたくないって言っていつも子供が誰とも遊べてなくて可哀想だけど親があれなら仕方ないかもしれない

    +22

    -1

  • 307. 匿名 2019/09/02(月) 09:24:14 

    まだ保育園入れないのですが、支援センターで腕と足にタトゥー入れてるママが居るんですが、保育園同じにならない事を今から願ってる。
    ご主人も首も腕もタトゥーだらけで、みんな関わりたくないって言っていつも子供が誰とも遊べてなくて可哀想だけど親があれなら仕方ないかもしれない

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2019/09/02(月) 09:27:23 

    >>7
    私なら、待ってる時点で談笑しながら、子供が来たら直ぐに帰らなきゃいけない理由を先に話しちゃうかな。

    そうすれば、直ぐにバイバイ出来る。

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/02(月) 09:31:43 

    いつもはバスで一人なんだけど、今日は防災訓練で一斉お迎え。会いたくない人がいるよ。
    気にしない人間になりたい。昨日から胃痛で眠れなかった。

    +32

    -1

  • 310. 匿名 2019/09/02(月) 09:32:29 

    >>51
    色んな親子見てきたけど笑っちゃうぐらい似るよ。
    高確率で親がキツい性格や意地悪だと子供もそう。
    コピーのようにそっくり。
    遺伝と環境。

    親が思いやりがあって優しいと子供も優しいよ。

    例外もあるけどね。

    +40

    -0

  • 311. 匿名 2019/09/02(月) 09:34:39 

    >>285
    うわー分かりますー!
    うちは子供一人で、やっと学校始まったから今日は久しぶりにゆっくりしようと思ってたら、さっきママ友からLINEきて今日は午前中で終わりだから午後遊びたいって子供が言ってるって…
    その人やたら誘ってくれて初めは嬉しかったけど、未就学児の子が二人いて一人だと面倒見きれないから大人の手があると休めて助かるんだなぁと気づいてしまって。
    一人で全然三人見れてないのに、夏休みもプールとか行きたいねと何度も連絡きて。
    車も持ってないから、私に出してと遠回しに言ってるんですよね。
    うちは下の子がいないから手が空いてると思われてるんだなと。
    それからはやんわり断っているんだけどしつこくて。何度も断るのも正直しんどいです。

    +47

    -0

  • 312. 匿名 2019/09/02(月) 09:34:47 

    >>300
    こっちもいたよー立ち話ママ
    あぁお迎えで会いたくない

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2019/09/02(月) 09:35:06 

    >>17
    バザー、二学期にあるの?!それは憂鬱だね。
    大抵は、夏休み前にあったりするのに。

    私の知ってる私立の保育園は、

    「バザーが、4回」

    あるらしい。裸足保育だったり、周りに自然があって木の実で遊べる…とかの謳い文句で入ったママ、

    「確かにそうだけど、私立なのにバザー4回なんて…騙された!」

    と、話してたww
    良かった、私も園は違っても同じ私立だけど、バザー一回、しかも六月だけで♪ カトリックの保育園だから、親が関わるイベントは、バザーと運動会と謝恩会くらいで、後は生徒と先生だけのイベントが多いんだよね。

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2019/09/02(月) 09:36:44 

    地元の人がすごい多い幼稚園で、最初の保護者会の自己紹介で「3月に東京から転勤で来ました。」と言ったら、あとから子供が「○○ちゃんのママ、東京の自慢するんでしょー」と言われた。
    これの何が自慢かわかんないし、それを子供に言うことも理解不能。
    挨拶以外誰とも話してないわ。

    +54

    -1

  • 315. 匿名 2019/09/02(月) 09:37:40 

    >>21
    まだ、一日中、運動会するところ、あるんだ?

    最近は、暑くなってきた事もあって、小学校ですら、午前中までのプログラムが増えてきたのにね。大変…。

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2019/09/02(月) 09:38:00 

    幼稚園送ってきた。
    早速ママ達に会ったから無理して作り笑いで話して、たった数分なのに疲れた。
    さっと帰ったけど、何か言われてるだろうな。
    また嫌な付き合いが始まるんだなと思うと吐き気がする

    +33

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/02(月) 09:38:52 

    >>180
    確かにあるけど、小学校程じゃないよ。
    集まるのも、2〜3ヶ月に一度って言ってた。

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2019/09/02(月) 09:38:59 

    お迎え嫌だな。うちの幼稚園、帰る前に園庭で担任の話聞かなきゃいけない。待ち時間長いしみんなで集まるのが苦痛。
    お迎え行った順に子供引き取って帰れればいいのに。

    +38

    -0

  • 319. 匿名 2019/09/02(月) 09:40:10 

    >>306
    うちの園にも居ますよ。ママも腕と足にタトゥーで旦那さんもタトゥーだらけで女の子ですが友達居ないみたいで息子がたまに遊んでますが、私は内心やめてほしいですよ
    ママはオーガニックとか布おむつとか言って頑張ってますが、ママ友からは避けられてますよね。
    やっぱり、見た目って大事なんだと痛感しました

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2019/09/02(月) 09:41:27 

    同じバス停に複数の幼稚園バスが停まるんだけど、毎日毎日大声で人の悪口で盛り上がってる幼稚園がある。
    悪口しか会話がないのか、通行人の容姿をバカにして大爆笑したり、聞きたくないのに大声だから嫌でも聞こえてしまいほんと憂鬱…。

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2019/09/02(月) 09:41:38 

    まだ30度くらいあって暑い中、バス停で1時間話してるよ。私はバスが行ったらすぐ家に戻ってるけど、バス停がうちの向かいの駐車場だから声もずっと聞こえるし本当に不快。
    1学期に何回もうるさいって近所から幼稚園にクレームあって注意されたのに、もう忘れたのかな。
    買い物行きたいけど、また会うの嫌で出れない。

    +23

    -0

  • 322. 匿名 2019/09/02(月) 09:44:44 

    タトゥーの話出てるけど、普通は避けられるよね?うちの園にも数人いるんだけど、普通の見た目の人たちもタトゥー組に媚びるようにしてる人がたくさんいて、すごい集団になってる。
    本当に気持ち悪い。

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2019/09/02(月) 09:46:30 

    >>29
    うわっ!一番嫌なタイプ…
    「こういう人」と分かってたら、付き合ってなかったよね?

    「子供だって、新しいクラスに慣れるの必死だし、新しいお友達を作る権利もある。それに、幼稚園では一緒に遊んでるかも知れないし、決めつけるのはどうかと思う。◯◯ちゃんも、早くクラスに慣れて新しい友達出来るといいね。」

    って、言っちゃえば?

    +35

    -0

  • 324. 匿名 2019/09/02(月) 09:47:34 

    >>318
    同じ!
    帰りに園庭でそれぞれのクラスごとに集まって担任の話を聞かなきゃいけない。
    担任に呼ばれるまで園庭の端っこでママ達皆が待ってるから、そこで会話しなきゃいけなくなる。
    担任の話のあとも園庭解放されてるから遊ぶことになって、またママ達の集団ができる。

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2019/09/02(月) 09:47:41 

    >>322
    媚びうるって気持ち悪いですね。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/09/02(月) 09:49:45 

    あーすでに送り疲れたw
    暑いし、気使うし、お迎えめんどくさい

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2019/09/02(月) 09:49:52 

    二学期はバザーで11月まで週2回は集まりあるよ。
    転勤してきて途中入園できる園がここしかなったし、みんなグループになってて誰も話す人いないし、もう行きたくないよ。
    他の人も言ってたけど、今日は早速避難訓練のお迎え。憂鬱すぎる。暑いし片道30分だししんどい。

    +6

    -2

  • 328. 匿名 2019/09/02(月) 09:51:48 

    >>311
    めちゃくちゃ分かる…
    園庭開放も私に押し付けて自分は下の子見てるって人いたからうざくてバス通園にした。
    自分で見れないなら子供生むなよって感じ

    +24

    -1

  • 329. 匿名 2019/09/02(月) 09:52:36 

    >>31
    私ではないのですが…
    タイムリーな事に、私の友人も、仲良くしてたママ友さんが二学期始まって間もなく、今朝亡くなられたそうです…。
    友達は「悲しいけど、娘の友達の気持ちを思うと、可哀想で…」って。
    その子は、友達の真ん中の娘さんの小学校からの友達で、ママ同士も交流が続いてたとか…。

    +2

    -9

  • 330. 匿名 2019/09/02(月) 09:53:13 

    私、結局ぼっちになるのが怖いんだと思う。
    誰にも仲間に入れてもらえず一人でいるって思われたくないし人の目が気になるし、子どもも一人になったらどうしようという不安もある。
    だからお迎えの時は無理してグループにいて作り笑い。
    休日まで家の行き来とかしたくなくてそういう誘いは断ってるから、悪口言われてるだろうな。
    ぼっちでいい、全然平気!と思えたら、こんなに憂鬱にならないと思う。
    バカみたいだけど、無理してでもそこにいないと親子でハブかれる気がして怖い。

    +35

    -1

  • 331. 匿名 2019/09/02(月) 09:57:30 

    >>34
    日本って、何でも親のフォローが入らないとダメなん慣習あるよね?過保護もいい加減にして欲しい。そのお陰で、車も出さなきゃ行けないんだから。
    いい加減、それやめてほしいよね?

    アメリカの少年スポーツは、普段の練習も、練習試合も親なんて付いてこないし、全て自分達で自己管理でやってるよ。いちいち、蛇口付きの飲み物が入った大きい容器なんて、持ち歩かない。監督は、帰りにバーガーショップへ行って奢ってくれたり。

    見習って欲しいよね。

    +24

    -2

  • 332. 匿名 2019/09/02(月) 09:57:52 

    2学期の行事多すぎ、、、
    今日の防災訓練から始まり、運動会、授業参観、芋掘り、遠足、バザー(準備の集まり週1以上)、お遊戯会、、、
    もうどれだけ幼稚園行けばいいのよ。
    挨拶さえも無視してくるグループがあって、本当に苦痛なんだよ。
    そのグループの人たちはきれいめの集まりで、私は服装や髪型は普通にしてるけど、薬の副作用でかなり太ってる。それが嫌みたいなんだよね。
    子供も仲間に入れてもらえないし、先生からも仲間はずれにされてるって言われてさ。
    もうストレスでより体調悪くなるよ。

    +42

    -2

  • 333. 匿名 2019/09/02(月) 10:00:31 

    >>330
    わたしもだよ。
    だいたい皆幼稚園から中学校まで一だから、今無理して付き合わないと親子でハブられてこの先どうなっちゃうのかな、、って思うから本当に辛い。
    結局ママ同士の繋がりから子ども同士も関わることが多くて、休みの日に遊ばない私たち親子は浮きぎみだもん。
    幼稚園の迎えだけでもしんどいのに、休みの日まで気を遣うなんて無理。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2019/09/02(月) 10:00:38 

    >>40
    抜けるのが怖くて、抜けられない人、ボスママのわがままに振り回されて我慢してる人も、多分いると思う。

    時間の問題だよ。しかも、5〜6人もいるんじゃ、いつ派閥や不満が爆発しても、おかしくはない。

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2019/09/02(月) 10:03:06 

    >>46
    なつぞらの広瀬すずを観てると、彼女、絶対そんなタイプの母親になりそう…

    ちょっとでもおかしいと、あの意地悪そうな目でニヤケながら、指差ししてバカにしたりして。

    +24

    -6

  • 336. 匿名 2019/09/02(月) 10:04:18 

    うちは小学校だけど集団登下校に順番で付き添いあって、3人で付き添いなんだけど私だけハブられてるよー。
    てか、付き添いだから子供ちゃんと見なきゃいけないのに2人でずっとバカデカイ声でお喋りしてさ。
    私が初回の時に車来てるのに横断歩道渡ろうとした子を「車来てるから止まろう」って言ったら、その帰りから突然ハブられたよ。
    私悪くないから堂々としてるけど、不愉快で仕方ないよ。

    +52

    -1

  • 337. 匿名 2019/09/02(月) 10:06:36 

    無視する人がここにいたら理由を聞きたい。何でですか?
    初めての挨拶から無視してくる人がいる。
    本当に謎すぎる。

    +32

    -1

  • 338. 匿名 2019/09/02(月) 10:06:42 

    >>8
    みんなに好かれすぎて勝手にカースト上位に置かれちゃうタイプ

    +19

    -1

  • 339. 匿名 2019/09/02(月) 10:07:49 

    夏休み前に仲良かったママ友と揉めたから送り迎えが憂鬱で仕方ない。相手が厨二病拗らせてる人だからまた厄介。これから卒園するまで2年もこれが続くかと思うとうんざりする。無償化になるし、今からでもバスのある幼稚園に転園させようか本気で悩むくらい。こういうの何とも思わない性格の人が羨ましい。

    +26

    -1

  • 340. 匿名 2019/09/02(月) 10:08:23 

    >>324
    同じです。
    担任に呼ばれるまで地獄です。
    バスがある幼稚園にすればよかったと後悔しています。

    子どもには悪いけど、暑いし下の子もいるし、早くママ達から離れて家でゆっくりしたくてわたしは担任の話のあとさっさと帰るんですが、園庭解放の間ずっと子ども達遊ばせて立ち話してるママ達の集団に毎回チラチラ見られます。
    また帰ってるよwwとでも言いたそうに。
    すぐ帰るのってそんなにおかしいですかね。

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2019/09/02(月) 10:09:57 

    いつも送迎もさらっとしてて、誰ともぺちゃくちゃしてない理想のママさんに、さっき少し話しかけられた。
    「夏休みほんとお疲れ様ー!ガル子ちゃんママも大変だったでしょう?」と優しいお言葉…。
    ああいうママさんになりたい!憧れる!

    +47

    -0

  • 342. 匿名 2019/09/02(月) 10:11:33 

    >>340
    ぜんっぜんおかしくないよ!
    こどもさんだってさくっと帰るんでしょ?
    わたしも同じく下の子いるしはやく帰りたいよ

    +18

    -0

  • 343. 匿名 2019/09/02(月) 10:12:34 

    8時半に送って、今日はもう避難訓練のお迎えだよ。。。
    駐車場で迎えまで時間つぶそーって言ってる人たちもいて、すごいなぁと思った。
    私は声かけられないけどね。

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2019/09/02(月) 10:13:05 

    >>339
    バスがある幼稚園にすればよかったって本当後悔してます。
    毎日の迎えの時にママ達に会うのが辛くて。
    下の子もいるし、今から転園したい。
    でも今通ってる上の子は環境変わってかわいそうだよね…

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2019/09/02(月) 10:13:41 

    >>319
    タトゥーなのにオーガニック信者wうちの子の幼稚園にもいます。
    見た目で判断するなとは言いますが、生まれ持った特徴とは全く違ってタトゥーって自分で入れたいと思わなきゃ入れられないんだから、距離置かれても仕方ないよね。

    +11

    -0

  • 346. 匿名 2019/09/02(月) 10:13:59 

    新学期そうそう疲れた
    迎え行きたくない
    バスある園にすればよかった

    +9

    -0

  • 347. 匿名 2019/09/02(月) 10:14:40 

    >>337
    多分、ママ友がめんどくさいからなのかな.....
    本当は挨拶したいと思うよ!でも、そこから仲良くなってめんどくさくなりたくないんだろうな、、、

    +2

    -12

  • 348. 匿名 2019/09/02(月) 10:16:48 

    >>342
    ありがとうございます。
    おかしくないですよね、よかった。
    上の子は男の子ってこともあって毎回同じ子とずっとつるんでるとかもないのでさっさと帰っておやつ食べよーって感じです。
    それもおかしいかのように、友達関係大丈夫?みたいに言ってくるママもいて、ストレスです。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2019/09/02(月) 10:16:49 

    バス通園メンバーが気の合う人だったら理想なんだけど運だよね
    近所の人だろうし、一生住むつもりで家買ってるしこじれたくないなぁ

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2019/09/02(月) 10:17:05 

    ヤンキーみたいな人の方がサバサバ?してて挨拶とか普通にできる。見た目は本当に普通のママたちの方がねちねちしまくってて、仲間外れとかしてきて怖くて仕方ない。私だけなら全然かまわないけど、子供の人間関係に直結するからすごい疲れる。

    +27

    -1

  • 351. 匿名 2019/09/02(月) 10:18:36 

    >>347
    え??仲良くなるならない関係なく、挨拶って人間関係の基本じゃない??
    子供にどんな教育してるの?

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2019/09/02(月) 10:19:02 

    上の子が幼稚園のときまさに>>330さんのようにボッチが嫌で悩みに悩みながらお付き合いしてた。
    でも小学校がうちだけ別で(当時は越境とか引っ越しまで考えるくらい病んだ)、子供はすぐ馴染んで学校でどんどん新しい友達作っていって、私も母親学級で話したお母さんと再会して今ではママ友に。
    幼稚園の頃のグループともたまに遊ぶけど、もう公園でワーキャーする歳でもないし、集まっても子供たち各々switchやってたりでちっとも楽しそうじゃない。
    あんなに気苦労してたのは何だったんだ…て感じ。

    +26

    -0

  • 353. 匿名 2019/09/02(月) 10:19:34 

    私は誰ともつるみたくない。ささっと送り迎えもしたい。でも子供がいつも誰かと約束する。ママ、〇〇ちゃんがうちに来るよ!って毎日言われる。今日はお買い物行くからごめんね~って流して帰るけど、必ずその後その親から今日は無理でも今週のどこかどうかな?って連絡がくる。何で避けてるの気がついてくれないの。会わないようにずらして迎え行ってるのに。

    +17

    -4

  • 354. 匿名 2019/09/02(月) 10:21:12 

    >>347
    挨拶は仲良く生るためとかじゃないでしょ。
    すごい育て方されたんだね。子供にも同じようにするんだろうけど、可哀想だよ。

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2019/09/02(月) 10:22:38 

    アラフォーにもなって朝から人の噂話と悪口ばっかり言ってる人なんなんだろう。
    旦那のことも安月給で家事も手伝わないとか悪口ばっかりで話してても全然楽しくない。
    子供もありえないくらい口悪い。絶対に親のせい。

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2019/09/02(月) 10:23:35 

    >>347
    挨拶だけで仲良くなるとか、ないよ?
    きっとこういう人が周りとの距離感分からないんだろうな…。
    0か100か、みたいな。

    +6

    -5

  • 357. 匿名 2019/09/02(月) 10:25:17 

    幼稚園の役員主催の懇談会が無理。

    くじ引きで4人グループを作らされて、自分で呼んでほしいニックネームの名札を作る。
    持ちよりのお菓子をつまみながら歓談タイム
    話題に困り始めた頃、グループ対抗のゲームが始まる。
    最下位のチームは一人ひとり夫との馴れ初めを発表する罰ゲーム有り。

    +52

    -0

  • 358. 匿名 2019/09/02(月) 10:25:29 

    ヤクルトやってるママさんのコミュ力すごいよね。
    職業柄だろうけど挨拶が満面の笑みだったりする。

    +29

    -2

  • 359. 匿名 2019/09/02(月) 10:27:36 

    バスメンバーも運だよね
    いつも時刻ギリギリだったり、忘れ物多い家があるとストレスだよ

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2019/09/02(月) 10:28:06 

    >>215
    209です。そうなんですよ本社が東京で。
    うちの子始め友達もたくさんいるし前に住んでて勝手がわかるからまたこの辺りに住みたい、と…。気持ちは分かりますがトラブルメーカーのママさんだったので、嫌な気持ちが大きい。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/09/02(月) 10:31:51 

    アラサーアラフォーにまでなって仲間外れとか本当にバカらしい。
    老人ホームでもあるのかな。

    +29

    -0

  • 362. 匿名 2019/09/02(月) 10:33:27 

    >>340
    おかしくないよー。
    そもそも登園したらずっと幼稚園で遊んでるんだし、降園後は家でママとゆっくり過ごす時間だって大切だよ。

    うちの園にも、さっと帰る人のことをコソコソ子どもがかわいそうだよねーとか言ってる性格悪い集団いるけど、ママ達のおしゃべりに子どもが付き合わされて残ってるだけのこともあって、子ども達疲れてる。
    早く帰ったら子どもがかわいそうだよねーって言うけど、そいつら子ども達を見てるわけでもないし一緒に遊んであげてるわけでもなく自分達が噂話したいだけのくせにさ。
    まだ幼稚園児なんだから、早く帰って子どもとの時間作る方がよっぽど子どもも嬉しいよ。

    +38

    -0

  • 363. 匿名 2019/09/02(月) 10:38:11 

    バスの迎えにたまに来ない人いる。同じ通りに住んでるから私が子供連れて帰らなきゃいけなくて、本当に嫌。
    バス停から10分くらい歩いて、車多いし自分の子供見るだけで精一杯で。
    チャイム鳴らしてもなかなか出て来ない。
    もうやなんだけど。

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2019/09/02(月) 10:41:01 

    >>29
    大人気ない人だね…

    +26

    -0

  • 365. 匿名 2019/09/02(月) 10:41:13 

    朝から「土日車なかったけど、どっか行ってたの?新学期始まる前日に旅行可哀想じゃない?」だって!
    車検だよ!!
    何で人の家そんなにみてんだよ!!!
    大嫌い

    +87

    -1

  • 366. 匿名 2019/09/02(月) 10:43:14 

    >>363
    幼稚園に言ってやめた方がいいですよ。
    何かあってからじゃ遅いし。
    うちの園は禁止されてます。
    というか、その母親図々しすぎですね。

    +43

    -1

  • 367. 匿名 2019/09/02(月) 10:46:37 

    >>362
    子供達が一緒に遊んでって言ってるのに喋ってばっかだよね
    お母さんに見てほしいのに全然構ってあげてなくてそっちの方がかわいそうだよ

    +9

    -1

  • 368. 匿名 2019/09/02(月) 10:49:28 

    今日が嫌すぎて朝から猛烈に下痢して冷や汗かきながら吐いてしまった。
    そろそろお迎え行かなきゃ…。

    +38

    -0

  • 369. 匿名 2019/09/02(月) 10:52:13 

    >>24
    私も同じ事言われたことある!本当あれ何なんだろうね。

    以前は悩んでいたけど、気持ちが吹っ切れてからは心の中で生産性のない井戸端会議を長時間して子供放置の人間に偉そうに言われたくないわって毎回思うようにしている。

    +18

    -1

  • 370. 匿名 2019/09/02(月) 10:54:12 

    旗当番、運動会、親子レク、引き渡し訓練、参観日
    行事てんこ盛りの二学期イヤだな

    ひきつった笑顔を作って気を遣い
    帰宅したら、疲労のクマと作り笑いのシワで顔がゾンビみたいになる

    +24

    -1

  • 371. 匿名 2019/09/02(月) 10:55:52 

    幼稚園に朝
    子供送った後
    校庭で親向けの交通勉強会って
    あったんですけど
    『赤は渡らない』
    『緑で渡ります、ちゃんと右左見てくださいね』って
    30年生きてきて今更わかっとるわー😂
    しかも夏休み前ならまだわかるけど
    終わったあとって…

    +13

    -3

  • 372. 匿名 2019/09/02(月) 10:57:52 

    一学期送り迎え嫌すぎて
    送りに行く時
    迎えに行く時
    お腹下してたら
    15キロも痩せたよ
    幼稚園のママたちに
    『何ダイエット?』
    『すごーい』とか言われるけど
    『あんたらのせいだよ』とは言えずw

    +55

    -1

  • 373. 匿名 2019/09/02(月) 10:58:17 

    >>368
    同じ方がいた!昨夜からこのトピ見て私だけじゃないと頑張ってたけどひどい動悸と下痢してます涙

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2019/09/02(月) 11:02:58 

    末っ子の友だち、
    子どもが映画行きたい!っていうから、
    一緒に映画行こう〜!

    私、子ども3人、上2人は高学年…
    受験生。
    なかなか、予定が空かなくて難しい。

    誘ってくれるのは嬉しいけど、もう
    末っ子のママ友付き合い、疲れてきた…

    +20

    -0

  • 375. 匿名 2019/09/02(月) 11:03:02 

    >>350
    サバサバしていて悪気なくみんなの前で
    うちのことを話されてしまったことがあるわ…
    お受験するんでしょー!?って大声で
    悪人ではないけどやっぱりヤンキーは色々足りない

    +17

    -1

  • 376. 匿名 2019/09/02(月) 11:04:19 

    >>24
    挨拶だけなら適当にせずに笑顔で返せばいいのに。
    人付き合い不器用だね。

    +2

    -7

  • 377. 匿名 2019/09/02(月) 11:07:25 

    >>355
    性格悪いママグループってなんで旦那さんのこと悪者にするんだろうね。
    昔ボスママがSNSに旦那さんの悪口を書いてて、ママ友何人も見てるのによく書けるよなって思った。

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2019/09/02(月) 11:08:37 

    >>368
    駐車つきました 泣
    お互い頑張ろう!!

    +24

    -1

  • 379. 匿名 2019/09/02(月) 11:09:36 

    今からお迎えです。
    あー嫌だ嫌だ嫌だ

    +19

    -0

  • 380. 匿名 2019/09/02(月) 11:10:42 

    今日早帰りの幼稚園が多いのかな?
    うちも11時半です。
    嫌だな
    明日から毎日なんて本当に辛くて吐き気してくる

    +33

    -0

  • 381. 匿名 2019/09/02(月) 11:12:18 

    >>157
    うちも、同じ小学校からは誰も同じ塾にいないのに
    幼稚園のときのネットワークで成績まで全部筒抜け…

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/09/02(月) 11:14:44 

    駐車場ついた。すでにグループの人たちは入り口で話してる。車入れる時ジトーと見るの本当にやめてほしい。

    +40

    -0

  • 383. 匿名 2019/09/02(月) 11:14:46 

    送り迎え新学期1日目、さっそく疲れたし なんだか落ち込んだ。

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2019/09/02(月) 11:16:18 

    ママ友グループのことを思うと、老けるスピードが早くなった気がする。

    +22

    -1

  • 385. 匿名 2019/09/02(月) 11:16:31 

    幼稚園に始まり
    少なくとも中学までは親子セットが続くのがわかってる
    今小5なんだけど、もういい加減うんざり
    幼稚園の頃みたいなママ友ランチの被害はなくなっても
    役員や行事で年がら年中会わなきゃなのは変わらないから…

    +20

    -0

  • 386. 匿名 2019/09/02(月) 11:17:43 

    固まってるママ達も実は不安なんだと思うよ。
    それにグループ内でいろいろあって苦痛に思ってたりね。
    一匹狼ママをみて羨ましさから妬んでる部分もあると思う。

    +48

    -0

  • 387. 匿名 2019/09/02(月) 11:18:35 

    駐車場で待機中

    皆頑張ろう

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/09/02(月) 11:18:38 

    今、園庭で子供待ってる。私は相変わらずボッチだよw
    先生や旦那の悪口なんて言いたくないもん。

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2019/09/02(月) 11:18:41 

    >>357
    うわっ‼️
    こんなのあるの⁉️あり得ないよー
    匿名で園長にクレームした方がいいよ‼️時代にあってないでしょ!

    +32

    -0

  • 390. 匿名 2019/09/02(月) 11:19:30 

    私も園庭で待機中。
    ここ見たら仲間いっぱいで頑張れそう‼️

    +13

    -0

  • 391. 匿名 2019/09/02(月) 11:23:01 

    今、駐車場で知り合いにあって一緒に園庭まで移動した、知り合いは他の仲良し見つけて私に何も言わず「やーん、久しぶり👋😆💕」と走って行ったよ。
    何なのこの人

    +54

    -0

  • 392. 匿名 2019/09/02(月) 11:24:50 

    あー、もうお迎え時間だ。行きたくないよ。行きたくないよ。

    +15

    -0

  • 393. 匿名 2019/09/02(月) 11:25:47 

    ここの皆さんと仲良くなりたい。
    私もお迎え頑張ってきます!

    +27

    -0

  • 394. 匿名 2019/09/02(月) 11:32:04 

    >>388
    悪口じゃなくても
    どうでもいい噂話とかさ

    どの先生がどうしたとか
    来年の担任予想とか
    つまらなすぎて無言になってしまう

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2019/09/02(月) 11:33:12 

    >>31
    それは、とても悲しですね。
    お子さんも心配ですね。
    どうして亡くなられたのですか?
    ご病気だっんでしょうか?

    +27

    -3

  • 396. 匿名 2019/09/02(月) 11:35:10 

    >>391
    あるあるすぎる

    しつこく寄ってきて話しかけてきたくせに
    仲間を見つけた途端そっちに行くよねー
    なら最初からこっち来んなよ

    +31

    -0

  • 397. 匿名 2019/09/02(月) 11:36:27 

    >>365
    うわーイヤだねー

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2019/09/02(月) 11:36:49 

    >>365
    わかるー!!
    人ん家の車とか自転車とか見すぎ!
    昨日は家にいたんだねとかどこ出かけてたのとか。
    洗濯物干しっぱなしだったけど帰り遅かったんだねとか言われてゾッとしたことあるー!!

    +41

    -0

  • 399. 匿名 2019/09/02(月) 11:36:56 

    >>384
    私は肌荒れがひどくなった。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2019/09/02(月) 11:38:49 

    仲良くなったママさんがインスタやってて
    私も見る専門でやってるんだけど
    アカウント聞かれてパスワード忘れて最近やってないと言ってしまった。。
    見るのも見られるのもトラブルの元しか思いつかなくて。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2019/09/02(月) 11:40:10 

    中学までの辛抱だよ!
    本当に楽になるから!
    私もあと下の子が7年の辛抱。。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2019/09/02(月) 11:43:28 

    >>306
    まぁ、いたけど、、、人は見た目だけで
    判断は出来ないよ。
    そうゆう人もサバサバしてて、子どもも凄く良い子だったりするから!

    +2

    -10

  • 403. 匿名 2019/09/02(月) 11:46:14 

    >>375
    ヤンキーは悪気なく人を傷つけがち。やはり仲良くはなりたくない。挨拶だけでいい。

    +19

    -0

  • 404. 匿名 2019/09/02(月) 11:52:41 

    >>365
    もはやストーカーだよ…。
    怖い!!!

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2019/09/02(月) 11:55:07 

    >>372
    私も毎回ではないけど緊張してお腹こわします…
    あと普段ピアスしたりオシャレするの好きなんだけど、目立ちたくないし目付けられなくないから控えめにしてる
    ピアスしたりワンピースきたりオシャレにしてるママさんなんて沢山いるのに…
    きっと周りはそんな見てないし自意識過剰なのかもしれないけど、こんなチキンな自分が嫌になる

    +41

    -2

  • 406. 匿名 2019/09/02(月) 11:55:55 

    第一子出産がうちより早かっただけで上目線、見下し系のお母さんが苦手です。話の流れで子育ての悩みを話せば、「第一子だと必死だよね~」。

    自分の悩みはいちいち話してきて、その人の上の娘が「お母さん、もっとかわいくなって。私はお母さん似の顔が嫌」「お母さんが一番おばさんみたい」って言うのが嫌らしくて、自分から娘に「私はあの人よりはましでしょ、若く見えるでしょ」って聞いてるらしい。見た目で見下す癖を親が助長してどうするのって思います。
    こないだ上の娘と会ったらにこりともせず品定めされて、造詣云々でなく愛嬌0でかわいくなかったです。

    幼稚園終わっても小学校も一緒なので、なんとかして離れられないか画策中。

    +16

    -1

  • 407. 匿名 2019/09/02(月) 11:58:51 

    >>5
    挨拶と軽い世間話だけなら全く憂鬱にならないよね。
    このトピに来るママ友に悩むみんなは、それ以上踏み込んだお付き合いをしてしまった人たちじゃないかな。私もそうでしたが。

    +40

    -2

  • 408. 匿名 2019/09/02(月) 12:02:03 

    >>402
    他の幼稚園に通うママ友から聞いた話だけど、タトゥーママが幼稚園のPTAで一番めんどくさい係りに立候補してくれて、周りの皆があの人見た目と違っていい人ね!なんて思ってたら、その係りをやったって肩書が欲しかっただけ(一度でも係りやると兄弟の分が免除されるらしい)で、仕事は他のママ友に丸投げしてるんだって。
    やっぱり人は見た目が100パーなんだなって思うエピソードでした。

    +35

    -1

  • 409. 匿名 2019/09/02(月) 12:04:19 

    >>305
    答えはわかっているから言うだけ無駄なんだけど、時々、なんで誰かの家とかガストとか公園とか行かないんですか?って言いたくなる。
    駐車場を、縄張りにしないでと思う。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2019/09/02(月) 12:06:24 

    事実無根の噂話されて文句言われてるらしい。
    バス通園だしランチ会行った事ないしライングループにも入ってないから接点自体が無いのに。
    その目で見たかのように嘘ついて接点の無い親子の悪口を言いふらす暇人。
    ガルちゃんではよくコメあるけどこんな人達実際にいるんだとビックリしたよ。
    主人に相談したら馬鹿馬鹿しいからほっとけ言われるけど子供の事まで言われたら我慢ならない。
    なんとかしてギャフンと言わせてやりたいわ。

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2019/09/02(月) 12:07:17 

    お迎え行ってきましたー(汗)
    ママ友グループは、その後 ランチに行くらしく。
    我が家はいつもその情報知らず、声かけられない。
    同じグループなのに。仲間はずれで悲しい。これからいろんな行事あるのに憂鬱で もうへこんでる。

    +55

    -2

  • 412. 匿名 2019/09/02(月) 12:08:19 

    >>337
    謎だよね。本当。
    モヤっとするけど、こちらからは挨拶するようにしてる。

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2019/09/02(月) 12:11:24 

    私はボッチだろうが全然かまわないんだけど、
    子供がかわいそうでね…
    嫌々ママ友の集まりに参加してるって人いますか?
    いつまで続くのこの生活…

    +37

    -2

  • 414. 匿名 2019/09/02(月) 12:13:36 

    >>21
    うちも運動会、午前と午後あるよ、疲れるー

    昼食は児童は教室で食べるから、保護者とは一緒に食べない

    うちはちょっと遠いのでそのまま学校に残って昼食食べてるけど、昼になると家に帰るご家庭が圧倒的に多い
    昼休みの運動場は閑散としてるわ

    21さんの所はお子さんも一緒に昼食をとる感じなのかな
    よそのお子さんやママさんにも気配りしないといけない状況は疲れるね

    子どもの競技や演技は見たいけど、諸々の事情で運動会は憂鬱になるわ

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2019/09/02(月) 12:14:51 

    >>411
    傷つけてしまいそうだけど質問させて。
    同じグループっていう根拠は?

    +6

    -2

  • 416. 匿名 2019/09/02(月) 12:17:27 

    クラスLINEって何を話してるのかと思ってた。
    ここを見たら面倒くさそうだね。
    入らなくて良かった。

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2019/09/02(月) 12:17:35 

    朝からお迎え行きたくなくて、自律神経おかしくなって目眩と吐き気と戦ってた。よし!とドアを出た途端、笑顔で頑張ってきたよ。

    おはよう!と向こうから声かけて手を振ってくれたママ。ただそれだけで力が湧いた。

    グループで固まっているママ見るだけで、もう気持ち崩壊しそうになる。

    また冬休みまで頑張るか…

    +53

    -0

  • 418. 匿名 2019/09/02(月) 12:19:23 

    >>415
    グループラインです…

    +11

    -1

  • 419. 匿名 2019/09/02(月) 12:19:34 

    >>74
    何かした覚えないのに感じ悪くされるの辛いよね。
    本当にこういう人っているんだ、ドラマの中だけじゃないんだとびっくりする。なんで当たり障りない対応できないんだろうね。

    +33

    -0

  • 420. 匿名 2019/09/02(月) 12:21:06 

    うちの園は、駐車場に限りがあるので速やかに退園してくださいって毎月案内が入るから、送迎しても挨拶プラス軽い世間話だけで終わるから苦ではないかな。
    連絡先も知らないし私的にはちょうどいい距離感
    むしろ小学校行きだしてからのほうが親の関わりが深そうで嫌だわ

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2019/09/02(月) 12:24:27 

    >>167
    産院で仲良くなる人いるよね?
    馴れ馴れしく喋りかけてくる人いたよ。
    番号交換しない?って…
    本当そうゆうのもヤダ。
    別に他の人と話したって言いわけだし、
    そこで嫉妬するあなたがややこしいわ!

    あなたみたいな人が、あのママ友面倒と言われるタイプだわ!

    +4

    -11

  • 422. 匿名 2019/09/02(月) 12:26:20 

    >>418
    そっかぁ…
    それはへこむね。
    私なら同じライングループの人を誘わないのは罪悪感あるよ。
    その罪悪感を感じなかったり、感じてても言い出せない人の集まりだから、くだらない集まりだよ。

    +34

    -0

  • 423. 匿名 2019/09/02(月) 12:29:04 

    >>51
    うちのバス停の親子はお母さんはすごく穏やかでいつも気遣うタイプなのに子供はすごい意地悪...。
    お母さんのことかなり、なめてるんじゃないかな。
    そのお母さんは亭主関白なご主人にもすごい気を使ってるみたいだから、それを見てお母さんはなめていい存在なんだって思ってそう...。

    +22

    -0

  • 424. 匿名 2019/09/02(月) 12:35:32 

    グループでずーっっと固まって園庭で話してる保護者って先生たちからマークされるのかな?

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2019/09/02(月) 12:36:13 

    >>421
    別にこっちから、ぐいぐいいった訳じゃないわ。
    相手が地方から一人で嫁いで、寂しくてママ友達欲しかったって近づいてきたんだよ。
    私は地元だったしね。
    どこにも、手のひら返しの奴がいるって話。
    ある程度は常識持ちなよって思っただけだけどね。

    +4

    -5

  • 426. 匿名 2019/09/02(月) 12:36:41 

    >>423
    うわぁ。知り合いにそっくり。
    ママが旦那さんにも子供にも気を使ってるよ。
    子供が他人に迷惑かけてるのに叱るとショック受けちゃうからって言って子供を叱らない。
    関わりたく無いから距離とってる。

    +15

    -0

  • 427. 匿名 2019/09/02(月) 12:38:35 

    >>424
    されてるされてる。されまくってる。

    +10

    -1

  • 428. 匿名 2019/09/02(月) 12:38:38 

    >>408
    あなたはたまたまそうだったんでしょ!
    3人育ててきたけど、幼稚園や保育園の行事はマメに参加して、みんなからも信頼があつかったママもいたけど、皆の立候補でPTAになった人いた。

    しかし、PTAになったとたん、グループ作って
    お茶会したり、グループでBBQ、参加しなかったら陰口…
    ほっんと、人は見た目によらないな‼️という体験エピソードでした!

    +3

    -6

  • 429. 匿名 2019/09/02(月) 12:40:38 

    夏休みさ、旦那と夫婦水入らずでデートしてたらボスママに見られた。皇居周り手繋いで歩いてただけなんだけど、何か不倫と勘違いされたのか知らんが変な噂が。
    言わせておこうと思う。ボスママ、旦那さんと仲悪いからな。

    +47

    -3

  • 430. 匿名 2019/09/02(月) 12:40:57 

    >>5
    挨拶すら嫌だわ
    顔を合わせるのも嫌なの

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2019/09/02(月) 12:43:55 

    >>428
    執行部になったとたん先生にでもなったみたいに上から来るようになった人も居たよ
    子供も威張り初めてイジメの主犯になってた
    もうPTA無くそうぜ

    +15

    -3

  • 432. 匿名 2019/09/02(月) 12:52:02 

    >>402
    周りから何と言われようと自分のやりたい事をする!たとえ子供に寂しい思いをさせてもキニシナイ!
    こんな思考の人、って事だよ
    付き合ってるといつか害が及びそうだから私は距離を置きたい

    +14

    -0

  • 433. 匿名 2019/09/02(月) 12:53:56 

    申し訳ないけど
    タトゥーとキラキラネームのコンボは
    どんなに美人で明るくふるまってていい人そうでも、警戒します

    +19

    -0

  • 434. 匿名 2019/09/02(月) 12:54:09 

    >>171
    時短パートをしている人もいれば、ランチや井戸端会議に命かけてるの?って思う人もいるから何とも…。

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2019/09/02(月) 12:55:07 

    >>428
    その人に入れ墨のことで陰口でも言われたの?

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2019/09/02(月) 12:55:48 

    仕事でもストレス、園の人間関係でもストレス。
    生きているんが嫌になる。

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2019/09/02(月) 12:56:59 

    >>424
    されているよ、先生通り越して園長から徹底的にマークされてる。

    +12

    -1

  • 438. 匿名 2019/09/02(月) 12:58:26 

    >>391
    いるいるw

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2019/09/02(月) 12:59:33 

    >>422
    ありがとう(涙)
    私の前でもあっけらかんと誰々とランチ行くんだー!行ったよー!とか、違う仲間に「これから行くー?」なんて話してるもんだから悪気はなさそうで。私の存在意味_(:3」z)_…こんなことになるなら無理にグループラインに招待してくれなくてもよかったのにな。落ち込む私が変なのかと思ったけど、あなたの言葉に救われました。ありがとう。

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2019/09/02(月) 13:09:05 

    >>171
    ストーカー気質ありの人間大好きな幼稚園ママ、に主語変えようかw

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/09/02(月) 13:09:13 

    >>301
    普通に綺麗w

    +16

    -1

  • 442. 匿名 2019/09/02(月) 13:11:15 

    みんないろいろあるから、何が地雷かわからない。思いがけないことがマウンティングととられたりするから、会話には気をつけないとなー。


    +7

    -0

  • 443. 匿名 2019/09/02(月) 13:14:19 

    >>401
    会う頻度は減ったけど、中学に入ってからもずるずると続いている私はどうすれば…早く卒業式の日が来ないかな。

    +5

    -2

  • 444. 匿名 2019/09/02(月) 13:17:11 

    綺麗であることを心がける。
    可愛いとか美人とか綺麗であればボッチだろうとかっこよく見えて「お高くとまってる」なんてブスしか言わないセリフ言われる程度。
    美人がなにか悪口言われてても言ってる奴の心が貧しく見える。
    とにかくババアになっても美人は正義。

    +32

    -0

  • 445. 匿名 2019/09/02(月) 13:20:17 

    落ち込んだ時は拭き掃除がおすすめ。

    床や壁をお子さんと一緒にするのもおすすめだけど、炊飯器は抱えて拭き掃除できるからなんかかわいくなってしまうよ。

    磨いてると集中できるし、きれいになった時に悩みも少しは軽くなるよ。

    +13

    -2

  • 446. 匿名 2019/09/02(月) 13:20:27 

    私にだけ冷たい態度されます。あと、私が仲良くしているママに猫なで声で、すり寄って侵食(邪魔)してくる。

    +13

    -1

  • 447. 匿名 2019/09/02(月) 13:20:27 

    >>351
    いやいや、私じゃなくて憶測なww
    必死すぎて今ビックリしたわw

    +1

    -3

  • 448. 匿名 2019/09/02(月) 13:22:05 

    娘が年少です。
    仲良いママ友はいません。
    お迎えに行っても園庭で1時間くらいひたすら遊んでて、他のママたちはグループになって話してる中、私はポツンと娘を見てます。そういうのが辛かったのもあってパートを始めました。
    2学期は行事がたくさんあって気が重いです。
    今日、行事のお手伝い募集の手紙を見てさらに気が重くなりました。
    仕事をしていても何かしら行事の手伝いはやらなくちゃいけないのかなーー。

    +16

    -2

  • 449. 匿名 2019/09/02(月) 13:23:39 

    >>354
    知らないよwwwそうじゃない?って話ww
    私はちゃんとしてるし、ママ友で困ってない。
    なんかギスギスしてるねwwどーしたの?笑

    +0

    -3

  • 450. 匿名 2019/09/02(月) 13:24:25 

    >>400
    私も適当にごまかしたよ
    しかし、会ったときに直接スマホの画面でインスタ見せられてる

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2019/09/02(月) 13:26:19 

    うちの地域は9月にお祭りがあるのですが、ボスママ軍団は張り切って各町内会の祭りに顔を出し、子供神輿を担がせるのが恒例になってる。
    地域のイベントに参加するのはとてもいいことだと思うんだけど、「子供神輿担ぐとお菓子もらえるじゃん?だからいろんな町内会回ってるんだー」ってどや顔で言われた時は返事に困ってしまった。

    +15

    -2

  • 452. 匿名 2019/09/02(月) 13:27:52 

    >>434
    命がけのグループは
    雷雨がやってきてもずぶ濡れで帰らない
    そこまでだと、内心帰りたくても帰れないのかな?と思う

    +17

    -1

  • 453. 匿名 2019/09/02(月) 13:28:17 

    ママ友さんと話す時は表面をすくい取るような会話を心がけて、バカを演じなきゃいけないから大変。
    例えば噂話を聞いたとしても相手の言い方や言葉で根拠のない噂話とわかるので(誰でもそうかもしれないけど)シラ〜となってしまう。本当は「それ何の根拠があるの?証拠は?相手側の裏はちゃんと取ったのか?」「別にどうでもよくない?」「あんたは○○さんが嫌いなだけやろ。」と言いたいのを興味ありげに聞いてる。
    こういう人達と一緒にいると無駄な時間に思えて仕方がない。でも子供のことを考えるとママ友さんとの付き合いは無下には出来ないしね。子供同士は仲良くしてもらってるからね。

    +5

    -11

  • 454. 匿名 2019/09/02(月) 13:31:43 

    幼稚園がピークだと思いきや、小学校の方が出番多い地域だった。小学校なのにPTAだけじゃなくて、バザーやら祭りやらいい加減にしてくれ、

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2019/09/02(月) 13:32:00 

    >>420
    園のいうことをきく時点で、民度が高い園なんだと思った
    うちの子が行ってた園は、園からどんなに注意しても
    行事でベラベラおしゃべりしたり、路駐で迷惑かけたり
    そして小学校も全く同じ

    +18

    -0

  • 456. 匿名 2019/09/02(月) 13:32:21 

    そろそろ子供2歳、次の4月からプレに行く予定。
    こ、怖くなってきたぞwww
    今ぬるま湯状態だから、急に社会性が出せるか不安www

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2019/09/02(月) 13:33:24 

    お迎え行ってきた
    挨拶はみんなにするボッチママなんだけど
    ダラダラ歩いてる金髪ママがいて無意識に挨拶してなかった
    本能的に避けてたみたい。
    なんかゴメン

    +12

    -4

  • 458. 匿名 2019/09/02(月) 13:34:33 

    幼稚園時代は送り迎えあったら保護者と毎日顔合わせたけど、小学生行きだしたら新学期始まってもほとんど会う事はないけどなぁ。 ただ今月ある草刈りと参観が面倒くさいです。

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2019/09/02(月) 13:35:01 

    >>279
    279です。幼稚園がサッパリして最高だら、ここ読んでると小学校がいやになってきた。。

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2019/09/02(月) 13:35:35 

    >>432
    同じく!!見えるところに後先考えずに入れて、あなたは良いかもしれないけど子供は友達居ないって可哀想ですよね。。
    見た目で判断は確かにいけないかも。でも、入れてない人との相手に与える印象は全く違うよね

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2019/09/02(月) 13:37:45 

    出番多いの嫌だよね。
    ママ友とかどうでもいいから、最低限のやることやってさくって帰りたい。
    なんか今ってPTAの他におやじの会ってのがあるよね。
    そういうの好きなお父さん達が勝手にやってくれるのかと思ってたら、うちのとこは結局おやじの会が企画してPTA強制参加、もともとの小さな学校行事もおやじの会が参加して大きい行事になって、学校からの通達で父兄の親全員参加のイベントとかになってて、ありがた迷惑で何がなにやら。
    昔こんなのなかったのに、好きな人はサークルでも作ってメンバーとイベントやって欲しい。

    +23

    -0

  • 462. 匿名 2019/09/02(月) 13:38:30 

    >>453
    こういう人がママ友いじめを助長させる。

    バカは演じてるだけ?

    +13

    -0

  • 463. 匿名 2019/09/02(月) 13:39:12 

    >>401
    中学もPTAががっつりあるし
    部活はスポ少みたいになってるし
    中学生の子がいるママさんの話を聞くだけで目眩がしてきたよ

    +15

    -0

  • 464. 匿名 2019/09/02(月) 13:39:19 

    中学に入ると教育熱心な地域は成績第一になるから、子供の成績が良い人と子供の成績が悪い人の間での仲違いがちらほら散見しだす。

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2019/09/02(月) 13:40:33 

    >>247
    家庭とか夫婦関係に不満のある人が多いよね。同情するつもりはさらさらないけど、可哀想な人だと思う。極力関わらないけどね。

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2019/09/02(月) 13:40:40 

    >>7
    じゃっ、私帰るわ!って毎回帰ってるよー!だってさ、一生付き合うわけじゃないでしょ。立ち話の内容も別に興味ないし、家事もパートも犬の世話もあるから単純にそんな事に時間を割けらんない(笑)
    なにより仮に何と悪口言われてても、本当に一期一会の人種達だと思ってるから何も感じない…。。冷たいのだろうか。

    +42

    -0

  • 467. 匿名 2019/09/02(月) 13:42:16 

    >>44
    全く同じ事をされます!くだらん奴だなと思うんですが不快過ぎますよね

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2019/09/02(月) 13:42:22 

    >>95
    今幼稚園に通ってて、仕事は保育園に通えるなら是非きてってところがあって転園考えてるんだけど、子どもが仲良くしてる人・先生・園の様子も毎日見てるから、親の都合でこの環境が変わるのはかわいそうかな…と悩んでるのですが(待機児童ありなので、早くても来年4月)年度が変わって保育園に変わってお子様の様子はどうですか?よかったら聞きたいです。

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2019/09/02(月) 13:42:51 

    >>453
    しらーっとなったらなったでいいでしょ。

    変に盛り上げたり余計なことしなくていい。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2019/09/02(月) 13:45:01 

    >>456
    みんなそんなもんよ、大丈夫

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2019/09/02(月) 13:46:21 

    習い事の後に話したがるママも困るよ〜
    習い事って遅い時間に終わるのに、ま〜しゃべるしゃべる…
    帰してくれー!

    +21

    -0

  • 472. 匿名 2019/09/02(月) 13:46:56 

    >>463
    部活があるからなかなか縁切れないよね…

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2019/09/02(月) 13:51:45 

    >>359
    そんな人いたわー。

    上靴を忘れて取りに帰ったのに、バスの到着時間になっても一向に戻ってこなくて見に行ったら、のんびり歩いてた。
    私が上靴を受け取ってバス停まで走ったよ。

    行きも帰りもバスの時間に間に合わないことが多くて、保護者や園から注意されて転園して行ったよ。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/09/02(月) 13:52:31 

    >>171
    幼稚園ママは暇よな奴多いよ。
    私も幼稚園行かせて暇だけど、群れるより家でダラダラしたいからすぐ帰る。

    +37

    -0

  • 475. 匿名 2019/09/02(月) 13:54:41 

    中学生も中学生で大変だよね。
    部活で下級生なのにスタメンとか入っちゃうとかなり面倒。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2019/09/02(月) 13:57:49 

    ここにもちらほら居るよね。ママ友いじめしてそうな人w
    当たり前の事を鬼の首を取ったような言い方する人w民度が低いんだなって思ってしまう。

    +19

    -0

  • 477. 匿名 2019/09/02(月) 14:00:21 

    >>345
    DQNとはまた違う、ヒッピーとかそんな感じなのかな
    音楽とアートと葉っぱ、ラブアンドピース!みたいな
    高樹沙耶の一味かしらね

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2019/09/02(月) 14:01:16 

    >>428
    どしたの?
    タトゥー入ってるの?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2019/09/02(月) 14:01:17 

    >>210
    ずるいって!めっちゃわかります!笑

    一学期末の園の清掃活動、下の子がいたので、未就園児いる家庭は免除って先生やPTA役員さんに確認して申請して、何の問題もなく欠席したんですけど、いつも群れてて先生の話中も喋ってるママさん達(みんな下の子がいる)はちゃんと聞いてなかったみたいで渋々参加したらしく…
    先週から2学期始まってるんですが、お迎えの度に
    あ、清掃来なかった〇〇ちゃんや 笑
    ほんまずるいし〜
    免除できるなら教えてや〜
    って毎度毎度ネタっぽくからんできます。
    こちらもケロっと、
    逆に何で知らんねんな〜
    って返してるけどほんまめんどくさいです。

    +34

    -1

  • 480. 匿名 2019/09/02(月) 14:01:49 

    今日は保護者会でしたが、安定の誰とも喋らずのボッチタイムでした。
    意外と下の子連れて行くと辛くないよ!いや辛いわ!笑

    +28

    -1

  • 481. 匿名 2019/09/02(月) 14:02:20 

    >>410
    普段物申すタイプではないですが、あまりにも頭に来たので、普段の感じのまま、思いの丈を言葉にしてぶつけました。
    唖然としてましたよ。こいつは何やっても大丈夫だと思われてたんでしょうね。
    静かに大爆発してみるのもいいかもしれません(笑)

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2019/09/02(月) 14:05:22 

    >>405
    すごくわかりますよー。
    今日から送り迎え始まったけど早速お腹壊した。
    送り迎えの迎えが辛い。

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2019/09/02(月) 14:05:42 

    >>463
    まじか…(泣)

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2019/09/02(月) 14:07:02 

    >>203
    それはおかしいな。
    凄い子は、素直に褒めればいいじゃん。
    他の子に気を使って褒めないとか、ちょっと平等にし過ぎてないか?
    子供それぞれに得意分野があるんだから。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2019/09/02(月) 14:09:03 

    夫婦仲いいママ友を妬むって割とあるあるなんかね。友達がそれで妬まれて悩んだ挙句、いじめっ子親子と距離置くためにお子さんをスポ少に入れたよ。スポ少もママ付き合いかなり大変みたいだけど、暇人ママのいじめに比べたら全然いいって。旦那さんも送り迎えとか引率とか積極的だしね。

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2019/09/02(月) 14:09:24 

    >>365
    後、来客で停まってる車も確認されませんか?
    私の昔からの友達と遊んだ日のお迎え時、誰が来てたのか聞かれたのでしょうがなく教えたら

    ナンバー見ても誰か分からなかったんだー
    そっか、私の知らないお友達だったんだね!

    って笑顔で言われた時はゾッとした…

    +24

    -0

  • 487. 匿名 2019/09/02(月) 14:12:25 

    おやじの会って遊びだの祭りだの、参加させるようなものはやらなくていいから、学校のペンキ塗りとか備品の修理とか縁の下の力持ち的なことだけしてくれりゃいいのに。
    ようはしゃしゃり出てくるのが好き、仲間欲しいんだよね。いい年したウェーイ系。
    大抵地元、自営のおっさんの仲間作り。

    +21

    -0

  • 488. 匿名 2019/09/02(月) 14:13:56 

    タトゥー入れてる人は、自分や子供がマイナスの印象からスタートするって思った方がいいですよね。
    旦那も入ってる家庭はもう関わらない方がいい

    +16

    -1

  • 489. 匿名 2019/09/02(月) 14:13:58 

    >>486
    こっわ!
    そういう人って頭の中どんななんだろう。
    気になって気になって仕方ないのかな。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2019/09/02(月) 14:14:35 

    未就園児のころにぼっち育児してて、幼稚園でママ友できた途端にはじけちゃう人はヤバイ。
    そういう人の旦那は育児に非協力的だし、休みの日だろうがお構いなしにグイグイ来るよ~…。

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2019/09/02(月) 14:15:02 

    >>477
    でもそういう人達って謎の選民意識強いから、そこら辺の雑魚に話しかけられても、って態度とるよね。多分話しかけられたくないんだと思う。

    ここにいる人達とはまたジャンル特殊で違い過ぎて…。

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2019/09/02(月) 14:20:53 

    関係ないけど、飼ってる猫のタトゥー入れてるママいた。頭いかれてるんだと思った

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2019/09/02(月) 14:21:10 

    うわ~!またロビーで悪口ママグループが井戸端会議してる。しかも自分もアラフォーなのに他のアラフォーママの事をオバサン呼ばわり…。
    自分はオバサンじゃないと思ってるんだろうか。謎過ぎる…。

    +21

    -0

  • 494. 匿名 2019/09/02(月) 14:21:41 

    1人のママさんにロックオンされてて、お迎えでは待ち伏せされるし運動会などの行事ではベッタリついてくるしで憂鬱( ;⌄; )

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2019/09/02(月) 14:25:31 

    顔合わせたくないから子供の習い事増やそうか検討中

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2019/09/02(月) 14:31:54 

    >>29
    タチ悪いよそれ。
    こっちもおまえらなんか願い下げだよ!くらい強気で行った方が良いよ。
    あとあなたはオシャレやメイクきちんとね。
    女ってやっぱり見た目大事だよ。
    女同士ですらね。
    隙を見せちゃダメ。
    よくがるちゃんてブスだ美人だトピ上がるけど、ママになっても大事だよ。
    綺麗にしてる方が絶対有利。
    女の子って小さい時からママの見た目もバッチリチェックしてるしね。
    相手の女の子もあなたも含め見てるよ。

    +24

    -1

  • 497. 匿名 2019/09/02(月) 14:32:16 

    幼稚園の延長保育増やそう
    お迎えで会うのを少しでも減らしたい

    +11

    -0

  • 498. 匿名 2019/09/02(月) 14:42:32 

    >>456
    私はプレで失敗したよ!
    8人ごとのグループで活動するプレで
    そのグループ=ママ友グループ
    というふうに自動的に決まってしまう伝統?で
    グループに所属したくなかったのに所属することになってしまったよ
    毎月のランチ会や、公園で集まったりなど
    なるべく理由つけて断っていたけど
    卒園までの4年間ほんとに苦痛だった

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2019/09/02(月) 14:44:15 

    >>495
    習い事は、同じ園や学校の子がいないところがオススメ
    うちは隣の市まで行ってた

    +22

    -0

  • 500. 匿名 2019/09/02(月) 14:48:22 

    幼稚園の廊下というか床に
    ベターっと座ってまで話し込んでいるグループがいた

    幼稚園の床って園児が粗相してそうだし
    胃腸炎が流行っているときだったので
    余計にびっくりした

    +4

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード