ガールズちゃんねる

社交辞令って何の為にあるんですか?

137コメント2019/07/16(火) 02:27

  • 1. 匿名 2019/07/13(土) 21:13:39 

    会話を盛り上げる為?なんなんだろうこの無意味なやり取り…って思います。
    無駄だな〜と思うんですが…

    +91

    -23

  • 2. 匿名 2019/07/13(土) 21:13:53 

    +10

    -5

  • 3. 匿名 2019/07/13(土) 21:14:04 

    盛り上げるってより、広げるためじゃない?

    +49

    -5

  • 4. 匿名 2019/07/13(土) 21:14:04 

    楽に生きるため

    +113

    -5

  • 5. 匿名 2019/07/13(土) 21:14:29 

    暇人の暇潰しのため。

    無駄

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:08 

    長いものに巻かれといた方が
    生きていける人もいる

    そういう人は使えばいい

    +37

    -3

  • 7. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:10 

    『人間関係を円滑にするため』
    『自分は敵ではないよ、と示すため』

    適量の使用であれば効果はあります。
    使いすぎるとかえって不信感を招く場合もあります。

    +178

    -0

  • 8. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:13 

    会話の潤滑油

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:21 

    面倒くせーなと思いながらお互い楽に付き合うために言ったり言われたりしてる
    それが社会人としての思いやりかなぁと思う

    +80

    -1

  • 10. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:26 

    円滑に進めるため

    +38

    -0

  • 11. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:27 

    社交辞令とは「世間での付き合いを円滑にするために使用する、 儀礼的な誉め言葉やあいさつ」という意味

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:46 

    人間関係を円滑にするためだよね
    まぁそれがクソ苦痛な場合の多さに疲れ切る
    人生てなんなんだろう

    +29

    -1

  • 13. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:48 

    相手を傷つけないようにじゃないかな?まぁ自分もだけど。

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2019/07/13(土) 21:15:54 

    年配の威張りたいおじさんの気持ちを満足させるため。

    +3

    -3

  • 15. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:00 

    >>1
    自称サバサバ女みたい
    円滑にまわってんだからべつにそれでいいじゃん

    +18

    -11

  • 16. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:07 

    みんな本音で話してみ?
    あちこちで諍いだらけだよ。
    お子ちゃまじゃないんだから、ある程度の処世術は必要でしょ。

    +72

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:11 

    相手を気持ち良くしとけば、
    相手に嫌なことされないでしょ。
    要は自分のためよ。

    +53

    -1

  • 18. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:27 

    挨拶みたいなものだよ

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2019/07/13(土) 21:16:55 

    結局は自分の為

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2019/07/13(土) 21:18:14 

    社交辞令だけじゃないよね
    無意味な事って
    世の中そんなもの

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2019/07/13(土) 21:18:18 

    ブサイクですね
    デブですね
    もう二度と会いたくありません
    なんて言ったら潤滑に物事進まないじゃん。
    ホッとする雰囲気ですね
    また機会あれば是非ご一緒しましょう
    って言うんだよ。

    +64

    -4

  • 22. 匿名 2019/07/13(土) 21:18:25 



    親しくない人達との浅く広い場で
    社交的な場で
    とりあえず、イヤな部分だし合わせて見せる必要ないから

    表面が気持ちのいいことだけ接して過ごす

    育ち悪い人(金銭面とかじゃなく)品のない人は
    慇懃無礼になって薄気味悪い笑みでも
    内面の汚さが見えて匂ってるからそんな場にそぐわないし、社交辞令も言えないけどね

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2019/07/13(土) 21:18:28 

    なんかみんなカッコイイな!

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2019/07/13(土) 21:19:33 

    社会人には必要
    人間関係の潤滑剤
    気配りの一種

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2019/07/13(土) 21:19:35 

    なかったら即戦争

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:16 

    なんでもかんでもハッキリ言えばよいってもんではない。

    +27

    -1

  • 27. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:31  ID:7uInLcCuBl 

    92%ぐらい無駄

    残りは生きていくなかで
    勉強というか
    こういうこともあるのか・・
    ぐらい役にたつこともある

    対岸の島の火事を眺めていても
    わからない事を教えてもらった

    但し、92%やって
    得られることだった

    若くない(知らないから)とやれなーい
    歳とったらやらない
    体力的にも精神的にも

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2019/07/13(土) 21:20:33 

    >>14

    下品な人には社交辞令通じないよ笑
    そもそも中身もそんな汚くない人達だからこそポンポン出る

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2019/07/13(土) 21:21:12 

    大人としてある程度は必要だとは思う。
    でも家に遊びに来て~とか、ごはん行こう~とかは、その気もないのに言うのはかえって失礼じゃないかな。

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2019/07/13(土) 21:21:34 

    でもね、中には社交辞令も出来ずに欠点探してズバズバ攻撃してくる人もいるから
    社交辞令言う方が1000倍まし

    社交辞令言える人ほど美人

    +43

    -2

  • 31. 匿名 2019/07/13(土) 21:21:54 

    人付き合いを円滑にするため。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2019/07/13(土) 21:22:09 

    自分を守る鎧みたいなもんです。ごく親しい人には言わないもん。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2019/07/13(土) 21:22:49 

    社交辞令言えずにあなた不細工ねって言う人は発達障害w
    それの方が悲惨

    たまにいる

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2019/07/13(土) 21:22:54 

    >>1
    必要な無駄もあるんだよ
    みんなで本音だけ言い合ったり、思うがままに無言でいたら、
    互いにどんな気持ちになるか考えてみなよ

    +42

    -3

  • 35. 匿名 2019/07/13(土) 21:23:10 

    社交辞令を真に受ける人もいるし、思ってもいないなら敢えて言わなくても良いのになぁ、とも思う
    社交辞令連発し過ぎて自分で自分の首を絞めてる人もいるから

    +24

    -1

  • 36. 匿名 2019/07/13(土) 21:23:20 

    社交辞令通じなくて調子こかれると確かにイライラするときはあるw
    もっと誉めてもっともっとってくるからうぜーってなる。

    +7

    -2

  • 37. 匿名 2019/07/13(土) 21:23:36 

    「まあ可愛い赤ちゃん」
    「親に似て不細工だね」

    あなたが母親ならどっちがいい?

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/13(土) 21:25:04 

    スルースキルと似たようなものだよ

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2019/07/13(土) 21:25:47 

    なんかそんな小説あったなー
    星新一のショートショートで、肩に全員オウムみたいのが止まってて、セールスマンが「これ買え」とか言うと、オウムが「奥様、今日は良い天気で…」みたいなこと言うの。
    奥様にも勿論、オウムがいて「うるさいわね、いらないわよ!」とか言うとオウムが「あら?とても素敵なお品物だけど…」みたいな。

    オウム欲しいなー

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2019/07/13(土) 21:27:15 

    >>25攻撃的ではありませんよ、を示す会話術なのかな

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2019/07/13(土) 21:28:02 

    主さんまだお若い方なのかな?
    面倒な気持ちは分かるけど、社交辞令言える能力は社会出てで生きてくならあったほうが絶対に楽に生きられる。
    人なんて意外と単純だから、知り合い程度ならお世辞であっても良いように言われたらプラスのイメージ勝手に持ってくれて親切になる人が多い。

    +5

    -4

  • 42. 匿名 2019/07/13(土) 21:28:16 

    赤ちゃんを可愛いって言うのはほぼ社交辞令。あと、顔が可愛いんじゃなくて存在が可愛いって意味でもあるのに、それを分かってない人、多すぎる。
    誰だって我が子が1番可愛いに決まってる。
    うちの子、可愛いでしょって頼んでないのに写メ送りつけてくるな。

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2019/07/13(土) 21:28:41 

    その場の空気を壊さない為。

    「今度ご飯行こー」「行こー」
    食事を一緒にしたいくらい好感持っていますよって意思表示。
    こちらも、同じく好感持っていますよーって返答。

    殆どの場合、実現化しない。

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2019/07/13(土) 21:28:49 

    >>13
    むしろ傷付いた…

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/07/13(土) 21:30:06 


    育ち悪い下品な荒っぽい粗野な人達にはできない芸当だよ

    もちろん高級な服を着て綺麗にしていても中身や脳の問題だからね


    +0

    -2

  • 46. 匿名 2019/07/13(土) 21:30:14 

    社交辞令って大人のマナーだし、それで物事が円滑に進むならちっとも無駄じゃないと思う。だって言葉はただだもの。
    海の王子に費やされている税金の方がよほど無駄だよ。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/13(土) 21:30:33 

    >>4
    社交辞令言う側「社交辞令真に受けるなんて常識のない人…めんどくさい!」
    受け取る側「社交辞令なのか本音なのか分からない…めんどくさい!」

    人間関係楽になってるどころか無駄なギスギスの原因になってる気がするのは私だけでしょうか

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2019/07/13(土) 21:31:12 

    たまに社交辞令かどうか微妙な事、言う人いない?
    ランチしようと言われて社交辞令だと思って流したら いつが空いてる?って具体的だったから空いてる日を言ったら既読スルーする人に何人か出会った事がある。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2019/07/13(土) 21:31:43 

    >>1
    社交辞令 是非今度飲みに行きましょう→ホンネ 友達でない奴と飲んでも退屈、外飲み嫌いだし~
    社交辞令 近くに来たらぜひ立ち寄って下さいね→ホンネ 他人を新築の家に入れたくないわ

    ホンネをストレートに言えば
    色んな意味で人間関係が終わるよねw 

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2019/07/13(土) 21:32:13 

    そんなに親しくないママ友で、
    太ったよね?ww
    その服へんじゃない?ww
    とか言う人いるけどその人の息子発達障害、、

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2019/07/13(土) 21:32:40 

    「この場合こう言ったほうが無難だろう」程度の社交辞令は別として、
    「今度食事行きましょうね」みたいな真に受けられてトラブルになりそうなものは避けた方が良いかも。お互いのために。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2019/07/13(土) 21:33:35 

    いわゆる、相手を傷つけにスルーするというやり方。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2019/07/13(土) 21:33:45 

    相手に不満があったとしてもそこまで深刻でない場の空気を壊さないよう
    表に出さず礼節をもって接してくれるのも社交辞令の一つだが

    真っ先に集団の中で誰かについての不満を口に出し
    自分にも何かしら思われるのに怯え他人をガス抜きに仕立て上げる癖が
    見に染み付いてる、なんでも顔に出すような人間も
    周りのそれに救われてるんだよ

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/13(土) 21:34:28 

    LINEで普通に会話するし毎回会いたいねーって言われるんだけど絶対に具体的に遊ぶ予定については声かけてこない子がいるから不信感募ってる
    そのくせ休みの日はパチンコしてるって知ったからもう疎遠にしようかな…

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2019/07/13(土) 21:37:05 

    年賀状の今年こそ会おう!
    どーせ誘っても乗ってこないし、誘ってきたと思ったら変な所で既読スルーして結局、実現しないし、年賀状に一言も書く事なかったら送ってこなくていいんだけど。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/07/13(土) 21:37:54 

    物事を円滑にするため。
    私もゴマ擦って生きてます。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2019/07/13(土) 21:38:21 

    会うつもりもないクセに、今度ご飯行こう!とか、遊びに行こう!って言われるのが一番わけわからない

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/13(土) 21:38:45 

    >>53
    >見に染み付いてる 身ですなw

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2019/07/13(土) 21:40:14 

    社交辞令の今度遊ぼうねーはやめてほしい
    本心かどっちなのかわからない

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2019/07/13(土) 21:40:29 

    周りの人間がビミョ~に気を使う習慣がある人に限って
    社交辞令がいけすかないとか何かキライって言い出しそう

    自分は周りの人間とうまくやってると思いつつ
    無意識では他人の表向きと本音のズレに気づいてて

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2019/07/13(土) 21:40:53 

    真に受けられても良い社交辞令しか言わない事だと思う
    真に受けられて「何で社交辞令だって気づかないの!?面倒くさい!」って思うくらいなら自分のためにも言わない方が宜しいかと
    相手にも失礼だし、人間関係を円滑にするはずが本末転倒だからね

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2019/07/13(土) 21:41:59 

    >>37
    パパ、もしくはママ似だね
    で良くないか?
    わざわざ不細工を付け足す意味w

    +2

    -5

  • 63. 匿名 2019/07/13(土) 21:45:14 

    >>49
    そういう場合は本音も言わなくていいけど、社交辞令もわざわざ言わなくていい

    +12

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/13(土) 21:45:15 

    好きに生きたらいいよ、主の自由
    そして離れていく人がいてもそれはその人の自由

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2019/07/13(土) 21:45:19 

    >>61
    全く同意だわ

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2019/07/13(土) 21:47:56 

    >>55
    年賀状自体が社交辞令みたいなものだからね
    もう自分から出すのやめた

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2019/07/13(土) 21:48:14 

    社交辞令は言うのも言われるのも疲れる

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/07/13(土) 21:49:51 

    >>51に似てるけど、
    「またご一緒にお仕事できて嬉しいです」とかは分かるしあった方がいい社交辞令だと思うけど、「今度お食事行きましょう」とかはちょっと嫌
    逆に「あなたとはご飯なんかご一緒したくありません」っていう本音の方がクローズアップされる気がして
    余計なこと言わんでもって思う
    頭カタいかな?

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/13(土) 21:50:02 

    >>1
    それがコミュニケーションというものだ。リップサービスなんてどこの国でもある

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2019/07/13(土) 21:52:17 

    仕事じゃないのにお世辞ばかり言う人はどう言う心境なの?話題が浮かばないからとりあえずお世辞で話題広げるの?私はお世辞で褒めたりしないからリアクションに困る。

    そこまで親しくないママに、子供の服かわいいねーとか言われるけど、西松屋だしプチプラしか買わないよ〜と伝えるのに毎回言われれる。しかもそれ以上話も膨らまない。私が会話下手なのか?褒め返さないといけないのか?disられてるのか?モヤモヤする。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/07/13(土) 21:52:47 

    >>48
    あーいるね。
    そういう人って何がしたいんだか知らんけど、付き合ってて疲れるならそんな関係は切った方がいい

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2019/07/13(土) 21:55:38 

    人見知りって自己申告するのは他人に気を使わせてるって言い分を
    以前聞いた時も思ったけどさ

    自分が頭や気を使うのイヤって話だよねそれって

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/07/13(土) 21:59:45 

    >>72
    うざいよね。私は人見知りなんでって。誰だって初めての人とは話づらいのに

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2019/07/13(土) 22:02:10 

    >>1
    たまに社交辞令を本気に捕らえる人がいるから、注意が必要。

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2019/07/13(土) 22:02:38 

    >>73
    いや人見知りなんでって言われて気を使わせるなって言い出すような人が
    攻撃的に神経質というかヒステリー気味だと思ってるんだけど

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/13(土) 22:04:01 

    間潰し
    とにかく当たり障りない話をして時間が過ぎるのひたすら待つゲームみたいなもの

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2019/07/13(土) 22:05:56 

    >>49
    本音でそう思ってる時点で人間関係終わってるじゃん

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/07/13(土) 22:07:13 

    褒め育てるの褒めなんじゃない?
    逆に嫌味として活用する人も居るけど。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/07/13(土) 22:08:19 

    >>77
    そういうの「何時にする?」って返すと、大抵予定が入ってるとかなんとか言いだすからね。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/07/13(土) 22:08:45 

    ホントにそう思う。義父母に対して「いつでも遊びに来てください」っていう社交辞令を本気にされて
    アポなし訪問何度もやられた。軽率な言葉を口にした私もいけなかったけど義父母オカシイ、マジで。

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2019/07/13(土) 22:08:55 

    自己防衛本能

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/07/13(土) 22:11:25 

    >>49
    新築ウンヌンについては本当にイヤなら言わない方がいいかと
    本当に来られたらここあたりで愚痴りそうだし

    後は適宜

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2019/07/13(土) 22:17:17 

    >>80 義がつく間柄に社交辞令は絶対にダメ‼︎ついに遠慮もしなくなって、我が家の娘になったなーにしか思われないから。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/07/13(土) 22:18:58 

    >>1
    大人になりなよ

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2019/07/13(土) 22:21:02 

    >>79 その流れで何度凹んだことか。私だけ仲良しのつもりだったのかーと。彼氏以外の人に自分から誘う事は辞めた。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/07/13(土) 22:21:28 

    現代では人付き合いを円滑にするためだろうけど、
    きっと昔から日本は災害が多かったから助け合うために本音を隠すようになったんじゃないかな?
    災害に遭ってみんな大変な時に自分勝手なことを言う人ばっかだと助け合いも復興もできないもん。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/07/13(土) 22:28:35 

    和を保つ為、協調する為。本音ばかりだと上手くいかない。だって嫌な事言われたら誰だって気分悪くなるでしょ?ビジネスで正直は敵なのだ。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/07/13(土) 22:34:09 

    >>87 でもさ、あなたから絶対に買いますよ‼︎って力説してたのにそれっきりだと悲しくない?持ち帰って考えますの方がぬか喜びしなくていいかなって思ってしまう。

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2019/07/13(土) 22:34:33 

    アメリカ人は何でもストレートに言うと思われてるかも知れないけど、あの人達は普段からお世辞言いまくっている。
    デブにもセクシーだねと言うし、私の10年物のくたびれたしまむらの服でさえ褒める。自分でも鏡見て超不細工だと思う時に、薄ら笑いでビューティフルと言われると余計に落ち込むから止めい。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/07/13(土) 22:48:27 

    また今度お茶でも行こうよみたいなのは 行きたくない人には社交辞令でも言わないようにしてる。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/07/13(土) 22:51:24 

    会う人には、いい言葉を残すようにしている。
    いつ何が起こるか分からないし、
    ちょっとした言葉で気持ちが変わることもあったので。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/13(土) 22:54:06 

    その場を丸く収めるため。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2019/07/13(土) 23:14:34 

    相手を傷つけないため
    社交辞令がない国に住んでみ?
    「今度~いこうよ」
    「興味ないから行かない」
    結構傷つくよ

    +1

    -5

  • 94. 匿名 2019/07/13(土) 23:17:08 

    いくつに見える?って聞かれて かなり若い年齢を言ったら思ってた以上に若くて(私が言った年齢より3つ下)相手、不機嫌になった。
    この質問大嫌い。それ以来、3歳?とか有り得ない年齢を言ってふざける事にしてる。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/07/13(土) 23:24:48 

    知り合いからLINEのやりとりで、今度食事でも行きましょう!と来たので、日にちだけ早めに決めていた。
    でも、その後のLINE未読スルー5日後、体調不良でLINE読めなかったら。前日までに治らなかったら、キャンセルでと。でも、その日知り合いゴルフ行ってたのが
    インスタで分かった。ドタキャン!

    それから3週間後、私のほうから食事誘い
    知り合いの都合を聞いて日時合わせてたけど、
    その後のLINEで、コロコロ日時の変更が、、、。
    楽しみにしていた気持ちが、急に冷め断った。
    一緒に食事する気お互いそこまでなかったのかな、、、と。
    本当に食事行きたいなら、タイミング合わせて時間作ろうとするもんね。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2019/07/13(土) 23:27:24 

    >>93
    でも、行く気がなかったら何て言えばいい?

    うーん、、、 とか、 また・・・ね とか?

    どういう風に言われても、「行く気ないな」って気持ちが分かったら
    どっちにしてもへこまない?

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2019/07/13(土) 23:29:27  ID:pwEfOjJUuS 

    先輩が奢るよ〜って言う食事の誘いは、行く同僚。
    同期の皆で行く食事には、滅多に来ない。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/07/13(土) 23:34:03 

    >>96
    今度って言えばいいじゃん
    行く気ないのは相手の勝手だからいいよ
    でも言い方ってものがあるでしょう

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/07/13(土) 23:39:31 

    >>98
    相手が察して誘ってこなくなるまで
    今度ねー、今度ねーって言って
    かわし続けるってこと?

    なんか傷ついてしまう

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2019/07/13(土) 23:45:02 

    >>76
    そのゲーム楽しいですか?

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/13(土) 23:48:13 

    >>99
    そういうことになるけど、
    そもそも何度も何度も誘ってくる人いる?
    そういう人とお付き合いを続けるのは難しいよ

    あなたは言い方ではなくて、
    相手に行くがない気持ちがあることが嫌なんだね

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/13(土) 23:48:17 

    >>96 ◯頃まで予定がはっきりしなくて、約束してドタキャンすると悪いから落ち着いたら連絡するね‼︎って。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/07/13(土) 23:53:03 

    また今度ね。の今度は
    人によって、ただの社交辞令のパターンもあるね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2019/07/14(日) 00:16:52 

    >>101
    何かわからないけど、ぐさっときた。
    書かれていることが図星だから?
    私自身が社交辞令がわかってないようです。

    >>102
    嘘ついてる感があって、どうしても言いにくいですね。


    はっきり断られなくても断られていると気づかないとだめなんですね・・・
    むずかしい

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/07/14(日) 00:23:34 

    本音って結構みんな子供っぽいというかわがままじゃない
    そっちを剥き出しにするのがマズイからもあるとおもう

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/07/14(日) 00:23:53 

    LINEの社交辞令に振り回されるのは、時間の無駄だと最近気づいた。自分の好きなことに時間を使いたい。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/14(日) 00:36:11 

    >>85

    責めてる訳じゃないけどご自分の本音もたまに
    >>49みたいなのだったら皆お互いさまかも

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2019/07/14(日) 00:41:29 

    >>104
    社交辞令は社交辞令だから、言うほうも言われるほうも適当。
    考えすぎなくて大丈夫。
    本気の話はトントン拍子に決まり、あっという間に当日。
    長続きしてる友達は趣味が合うから、こちらの提案を断られることは少ない。
    仮にやんわり断られたとしても、それは友達の自由。
    尊重すべきことだから全然傷つかない。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/07/14(日) 00:41:49 

    表面的な社交辞令だけで会話するほうが楽だと感じるな。誰かと親しくなろうと思ってもいないし。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2019/07/14(日) 01:01:10 

    >>95
    日にちまで決めていたら社交辞令の問題というより、ウソついて他の約束を優先させたお知り合いのモラルの問題のような…。
    どちらにしろ、とても残念でしたね。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/14(日) 01:06:20 

    社交辞令を巧みに言う人ほど腹が黒いよね
    腹の黒さは出せないから仕方ないんだと思う


    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/14(日) 01:37:01 

    >>7
    人間関係を円滑にするため

    私はこれに尽きると思う。社会で上手くやっていくには、時として心にもないことだって言わなきゃならないこともある。

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2019/07/14(日) 01:57:36 

    基本社交辞令だと思ってるし、相手も真に受ける人じゃなければあんまり気にならない。


    +1

    -0

  • 114. 匿名 2019/07/14(日) 02:09:12 

    みんな本音で話したらギスギスしまくりでしょ

    高卒なんてありえない
    奨学金なんてありえない
    義親はクソ
    その年収で独身なんて将来大丈夫なの?
    それ貯金なの?残高でしょ

    こんな本音言えるの?って話

    +1

    -2

  • 115. 匿名 2019/07/14(日) 02:33:37 

    私長らく介護士してるんだけどさ、80代〜90代の人がみーんな年齢自慢してくるのよ。
    「今朝庭の草むしりしたんだよ、全部家の周りやったんだよ。」
    「おー!凄いですねー!お元気〜!」
    「何言ってんのよ〜もうすぐ85だよ!(ドヤ)」って。全然こっちは年齢聞いてないのに(ってか前情報で知ってるし)ぶっ込んできて「えー!見えない!」待ち。
    私も若い時は本当に上手に太鼓持ち出来てたし、それで喜んでくれるおじいさんおばあさん見てむしろ言ってあげたい!くらいに思ってたのに、
    なんか疲れてるのか飽きてきてるのかそのくだりやり過ぎてしんどくなってるのか、、そのくらい仕事なんだから付き合ってあげればいいのに、なんか最近面倒臭い。。
    あと職員同士とかでの謎の褒め合い。もはや自分を褒めて欲しいから私を褒めてきてるのがわかる人とか。
    円滑な人間関係の為に必要だとわかってても、年齢重ねるごとにしんどくなってシラけてる自分がわかる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/14(日) 03:24:52 

    社交辞令を言って相手を気分よくさせた事に、上から目線で自分が気分良くなる為

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/14(日) 03:31:22 

    >>84
    社交辞令言う方も、真に受けられる可能性も含めて自分の言った事に責任持とうよ
    大人なんだからさ

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/07/14(日) 03:40:03 

    >>117
    私も同感かも。
    確かに人間関係の中で必要だと思うし、言われた方も間に受けすぎるのはどうかと思うけど、
    「社交辞令だっつーの、間に受けてやんの。」
    みたいなスタンスで、間に受けた方がバカ。みたいなのはそれはそれで性格悪い、ただの八方美人だと思う。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2019/07/14(日) 05:37:03 

    本音ばかりだとギスギスするから。
    うまく交わしてその場しのぎをする便利な言葉

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/07/14(日) 05:40:09 

    社交辞令とお世辞を勘違いしてる人いますよ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/14(日) 06:24:05 

    その場をスムーズに終わらせるため。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/14(日) 06:28:14 

    社交辞令なくなったら不機嫌になる人多いよねー

    既婚女性が働きにでたがるのも、異性の社交辞令聞きたいからでしょー笑
    てか
    社交辞令気づかない人多いよね笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/14(日) 06:29:17 

    この世に社交辞令なかったら、ブスとブサイクは毎日暴言吐かれるよね笑

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2019/07/14(日) 07:48:16 

    >>123
    気を使ってる時のキレイな自分を本当の自分とか思ってそうだよねw
    ブスとブサイク相手に限らず嫌いなものへの態度が剥き出しのその人だよ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/07/14(日) 08:20:11 

    >>48
    私はその逆で間に受けて、だいたいいつ頃がいいなーと提案したらそうだね、その頃いいねって了承しててっきり話が進むのかと思ったらしばらく連絡無し。
    改めてこちらから聞いたら微妙な返事されたよ。
    もうそのやりとり面倒だから行く気がないなら言わないで欲しい…

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2019/07/14(日) 08:28:24 

    嫌いな人には社交辞令もお世辞も言わない。だから「嫌いじゃないよ」の合図かな。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/07/14(日) 09:31:05 

    >>93
    「興味ないから」を言う必要はないよね
    普通に「行きません」で済むとも思うけど
    そうしたら相手も「あ、行かないんだな」で終わる

    いちいち理由を言う必要はないし、断る権利は誰にでもある。
    そこで先延ばししてもあとで行くふりをしても
    後からじわじわと理由が分かって来て感情的にむしろこじれる原因になるのに

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/14(日) 09:39:30 

    社交辞令が相手を傷つけてることは実際とても多いよ
    何のために言ってるの?と思う

    まあ結局ただの保身だよね

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/07/14(日) 09:54:37 

    社交辞令言われるの好きじゃないから私自身は人に対して

    行く気ないのに「今度いきましょう」ブスだと思ってるのに「お綺麗ですね」とかは言わないんだけど人を見てると結構言うので適当に返事してる

    今度いきましょう→たのしみ〜😊
    綺麗ですね→ありがと〜😊

    それだけ。
    社交辞令なんてくだらねーな。と思うけど言いたい人がいる限り続くんだろうね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2019/07/14(日) 09:57:46 

    >>66
    横 わかる!
    あと年賀状の会いたいね・会おうねは100パー社交辞令だよね笑
    書くことないし今更また仲良くするつもりもないけど無難な言葉だから書いてるんだろうなって感じ。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/07/14(日) 10:26:39 

    私なんて「○○が好きなんですか?じゃあ今度○○に行きましょうね」の社交辞令を何度も言われるからつい真に受けてしまいました・・。
    相手28の男性。私30歳・・。相手は既婚者でした・・。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/14(日) 11:59:37 

    実行する気のない誘いを何度も何度もするのは無責任。
    だけど、誘われた側に思うのは、具体的に進まない話をいつか実行されると期待し続けるほど暇なの?ということ。
    相手を振り回すような人と付き合い続ける価値はどこにあるんだろう。

    お世辞みたいな社交辞令は無理にしなくていい。
    自分が進まない誘いをされたときは、やんわり断ればいい。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/07/14(日) 12:26:20 

    >>1
    日本人のため(笑)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/07/14(日) 13:35:05 

    社交辞令が分かってる同士だと楽
    こんど遊びにいこーご飯食べよーそうだねー予定会ったら教えるねー!で解散
    お互い仕事してて忙しいの呼んでまで話したいこともないのでそのまま
    でも別に仲悪くなったりしない

    問題は赤ちゃんや子供がいる人
    かわいー見たーいを真に受け過ぎ
    写真は一枚でいいしわざわざ連れてこなくていいですよ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/07/14(日) 13:37:12 

    本音しか言わなかったら
    あちこちで 殺人が起きるよ!

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/07/14(日) 15:34:35 

    >>48
    そういうのも含めて
    相手を探る手段だと思ってる

    社交辞令を真に受ける人だと
    あぁ…
    と思ってそれ以上関わらないようにするし

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/16(火) 02:27:48 

    基本的に世の中社交辞令ばかりだと思っているんだけど、ある時、職場の同僚の送別会で同僚が、また飲もうねって言ってて、どうせ社交辞令だと思って流してたら、後日辞めた同僚から本当にお誘いがあってびっくりした。すべてを疑ってかかってると、嘘がない人の言葉まで流してしまうから難しい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード