ガールズちゃんねる

補聴器をイヤホンと誤認し「外せ」 難聴当事者「理解深まっていけば」

290コメント2019/07/04(木) 17:03

  • 1. 匿名 2019/07/03(水) 16:26:38 

    補聴器をイヤホンと誤認し「外せ」 難聴当事者「理解深まっていけば」 (2019年7月2日掲載) - ライブドアニュース
    補聴器をイヤホンと誤認し「外せ」 難聴当事者「理解深まっていけば」 (2019年7月2日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「どうかお願いです。補聴器をイヤホンと思わないで。自転車に補聴器を付けて乗っていたのですが、警察官に注意されたので、誤解を招かないよう説明したのですが『イヤホンと誤解するから外せ』と。補聴器を外せば何も聞こえず。事故の可能性が高くなります。どうか拡散お願いします」。  先月、18万回もリツイートされ、話題になった補聴器ユーザーの叫びだ。交通問題に詳しい加茂隆康弁護士は「難聴者が補聴器を着けているのは正当な行為。『イヤホンと誤解するから外せ』は言い過ぎだ。道路交通法の施行細則について十分に認識していないからだと思う」と指摘。この問題は国会でも取り上げられ、政府は「法においては聴覚障害者が補


     しかし、ネット上には「補聴器つけなくても耳が遠いだけでしょう?」「聞こえにくくてもなんとかなるんじゃない?」といった意見が投稿されており、色やデザインの洗練された最新の補聴器を見た人たちが「Bluetoothのイヤホンか何かですか?」と反応するなど、私たちが十分に正しい知識を持っているとは言えない現実もある。 補聴器専門店ブルームヒアリングの礒部徳人店長によると、「せっかく着けるのであればオシャレに使いたい、カラフルに気持ちを明るくして使いたいと、アクセサリー感覚で選ぶ方も増えてきており、 一方、ワイヤレスのイヤフォンを使う方も多くなっているので、非常に見分けるのが難しいというのは確かだと思う」と指摘する。

    +637

    -12

  • 2. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:20 

    ひどい警察官が居るもんだ

    +2830

    -19

  • 3. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:22 

    わがまま!

    +12

    -581

  • 4. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:29 

    失礼な話!
    補聴器とイヤホンなんて素人でもわかるわ!

    +1676

    -195

  • 5. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:29 

    外せってこの警察官はバカじゃないの

    +2396

    -8

  • 6. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:36 

    自転車乗るなよ
    怖い

    +22

    -499

  • 7. 匿名 2019/07/03(水) 16:28:51 

    馬鹿な警察だ。

    +1457

    -8

  • 8. 匿名 2019/07/03(水) 16:29:05 

    補聴器とかおしゃれにする必要あるの??なんか今ならより小さく目立たず、付けてるの
    解らないのを目指してるのかと思ってた

    +44

    -556

  • 9. 匿名 2019/07/03(水) 16:29:33 

    市民を守る気0の警察だな

    +1296

    -11

  • 10. 匿名 2019/07/03(水) 16:29:36 

    この社会は健常者を中心に回ってる世界
    誤解なら仕方ない

    +10

    -332

  • 12. 匿名 2019/07/03(水) 16:29:50 

    「イヤホンと誤解するから外せ」とか頭おかしい
    素直に謝れやクソ警官

    +2043

    -10

  • 13. 匿名 2019/07/03(水) 16:29:59 

    この警察官が無知なだけだと思う

    +1411

    -9

  • 14. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:02 

    いや、補聴器は眼鏡と同じカテゴリーでしょ?
    これは、警察官が無知なだけ。

    +1747

    -4

  • 15. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:08 

    レジ売ってる時に補聴器つけてるお客さんが来たんだけど、「お箸はご入用ですか?」とか聞いても無視されたし本当に補聴できてるの?って思った

    +29

    -317

  • 16. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:14 

    カナル型は高いから、耳掛け型にした。

    +309

    -1

  • 17. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:26 

    補聴器もデザインが洗練されてワイヤレスイヤホンみたいに見えるよね。

    でも間違いやすいから外せはない
    近視の人に眼鏡外して運転しろって言ってるようなものだよ。
    警察も間違えたなら素直に謝ったらいいのにね。

    +1315

    -2

  • 18. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:38 

    この警察官は耳栓して街中を歩いてみれば?

    +990

    -4

  • 19. 匿名 2019/07/03(水) 16:30:54 

    電車でイヤホンと間違えて絡んできたおっさんの話も前にあったね

    最近はおしゃれな補聴器もあるから見分けがつかないのもあるかもなぁ
    こういうのが認知されてないと、
    逆にイヤホン着けてるのに注意された腹いせに
    「補聴器です!」と主張して相手を責めるやつも出そう

    +583

    -4

  • 20. 匿名 2019/07/03(水) 16:31:14 

    色付きだとBluetooth?ワイヤレスイヤホン?と間違えてしまうかもね

    +307

    -0

  • 21. 匿名 2019/07/03(水) 16:31:18 

    健常者には知らないことが多いから
    間違ってしまったのは仕方ない
    謝ればよかっただけの話

    +741

    -3

  • 22. 匿名 2019/07/03(水) 16:31:18 

    個人の権利を振りかざす人が本当に増えた。
    警官も仕事なんだから。

    +11

    -224

  • 23. 匿名 2019/07/03(水) 16:31:36 

    難聴って障害者手帳持ってないの?それか難聴だと証明出来そうなもの持ち歩けばそんな変な警察官にもやもやしないですむよね。

    +31

    -188

  • 24. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:03 

    ていうか健常者がワイヤレスイヤホン使うのやめろよ
    こういう誤解が生まれて迷惑なんだよ

    +62

    -132

  • 25. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:17 

    缶チューハイじゃないけど、「これは補聴器です」っ大きく印字するのを業界内で統一して、世間知らずに詰め寄られた時に見せてやればいい。

    +10

    -122

  • 26. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:21 

    >>11
    イイネ
    風刺が利いてる

    +2

    -71

  • 27. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:28 

    嘘松

    +7

    -109

  • 28. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:28 

    本当かな?
    本当だとしたら酷いと思うけど、
    国会で取り上げるくらいだから、ちゃんと調べたのかな?

    +223

    -4

  • 29. 匿名 2019/07/03(水) 16:32:45 

    >>8
    今の補聴器そんなにおしゃれなの?
    肌色とかじゃないの?

    +3

    -86

  • 30. 匿名 2019/07/03(水) 16:33:08 

    警察ひどいね。
    自分が間違えたのに外せとか。
    耳が不自由な人にとって死活問題だよね。

    イヤホンと補聴器って素人目にも判断できるよね?
    だいぶ小型でデザインもお洒落なのが増えてきたけど、やっぱり違うよ。

    +371

    -8

  • 31. 匿名 2019/07/03(水) 16:33:25 

    目が悪い人が、
    眼鏡を外して自転車に乗ったら
    とんでもなく危ないのと同じで、

    耳が悪くて補聴器をつけている人は
    外してしまうと

    後ろから車が来たり、クラクションに
    気づかなかったりして
    怖くて仕方ないのに。。

    自転車に乗らなくても
    歩いてても同じで

    危険なんだってことを
    わかってほしい。

    健常者の方には
    なかなか理解されなくて
    辛いです。

    +430

    -1

  • 32. 匿名 2019/07/03(水) 16:33:26 

    「知りませんでした、すみません」
    何故これが言えないの?
    職質でもそうだけど本当に腹立つ
    最近TikTokで警察が馬鹿にされてるけど内心「ザマァ」と思っています

    +417

    -31

  • 33. 匿名 2019/07/03(水) 16:33:28 

    >>22
    いやいや仕事自体を否定してないし自転車止めたのはいいと思うけど、その後が問題だよ。

    補聴器とイヤホンを間違えたなら謝ればいいのに、外せって意味がわからないw

    +333

    -3

  • 34. 匿名 2019/07/03(水) 16:33:29 

    警察官がイヤホンと間違え注意→分かる
    イヤホンと誤解するから外せ→意味不明。補聴器をなんだと思ってんのよ

    +465

    -2

  • 35. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:11 

    >>15
    こういうのを無知って言うんだ

    +74

    -10

  • 36. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:13 

    流石にこんな警察居る?と疑っちゃう。
    ツイッターで前に何度も騙されたから、やすやすと信用できない。

    +115

    -8

  • 37. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:31 

    間違えたなら間違えたで素直に謝って済ませば良かっただけの話じゃないの?
    この警察官の性質に問題があるな。

    +189

    -3

  • 38. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:39 

    補聴器付けないと耳が聞こえない奴が自転車乗るな
    自動車の接近もわからないだろが
    あぶねー

    +6

    -124

  • 39. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:42 

    ツイッターでしょ。どうせまた作り話だよ。

    +33

    -32

  • 40. 匿名 2019/07/03(水) 16:34:44 

    何処の場所で何日に言われたか
    ハッキリさせたら良いのに
    それでどの警察官が言ったのか
    分かるよね
    基本2人1組で動くのが警察官だし

    +102

    -3

  • 41. 匿名 2019/07/03(水) 16:35:19 

    難聴者にとったら耳も同然だよね。
    音が聞こえない中自転車に乗るのは危険だよ。
    警察官にしては思いやりがないね。

    +132

    -1

  • 42. 匿名 2019/07/03(水) 16:35:40 

    Tiktokでも警察挑発する動画とか増えてるみたいだし、なんか嘘松ぽいな。

    +12

    -27

  • 43. 匿名 2019/07/03(水) 16:35:59 

    まぁいろんな警察官がいるだろうけどさ、さすがに作り話っぽいわ。最近、バズるの目的にどんどん作り話っぽいのが増えてる気がする。

    +18

    -21

  • 44. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:14 

    補聴器ってわかるマークが小さくてもついてると健常者でも「あ、補聴器なんだな」とわかる。

    裏側でもいいから、そういうマークがついてるといいね。(もう既にあったらスミマセン)

    +139

    -10

  • 45. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:45 

    >>23
    なんで持ち歩かなきゃいけないの?
    日本は障がい者にばかり配慮を求めすぎだね

    +8

    -57

  • 46. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:53 

    可哀想に
    最近はBluetooth常に着けて歩いてる未来人リーマンがあちこちに増えたから、誤解されてしまってるのかな
    でも説明してるのにひどいね

    +113

    -0

  • 47. 匿名 2019/07/03(水) 16:36:57 

    「運転中にイヤホン禁止なのは他の音が聞こえなくなって危ないからなのに
    音を聞くための補聴器外せっておかしくないですか?」

    ってそのバカ警官に言ってやりたい

    +270

    -3

  • 48. 匿名 2019/07/03(水) 16:37:04 

    日本死ね!もそうだけど、
    後々調べたら嘘松ってことあるからな。

    +22

    -5

  • 49. 匿名 2019/07/03(水) 16:37:04 

    障がい者だって少しは協力する気ないの
    実話ならこの警官が横暴なのはわかるけど、
    何のために取り締まっているかわかるでしょ

    事故が起きて被害者が出ないための注意なんだから
    これは補聴器ですって話すのは面倒といわず協力して
    見分けが全くつかないできなら証明できるもの持ってようよ

    +4

    -79

  • 50. 匿名 2019/07/03(水) 16:37:24 

    上皇にも付けてるよね、この警官言えるのかしら?

    +22

    -5

  • 51. 匿名 2019/07/03(水) 16:37:25 

    警官の誤認するから外せは言いすぎだけど、イヤホンへの取り締まりそのものは減らさないでほしい。補聴器付けてる人は、声を掛けられたら「補聴器です」と言えば済む話で、必要なら障碍者手帳見せてもいいし、警官は「ありがとうございました」で済むはなし。

    +35

    -5

  • 52. 匿名 2019/07/03(水) 16:37:30 

    なんか嘘っぽいけど、ほんとだとしてもその警察官が特殊だっただけで、普通は説明すれば分かってくれるはずだから。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2019/07/03(水) 16:37:49 

    いやでも昔より小型化してるし、ぱっと見補聴器だって分からないのもあり得るけどなあ

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2019/07/03(水) 16:38:23 

    見間違われても仕方ないと思うけど
    その警察官は頭かおかしいと思う
    「すみません。間違えました」って素直に言えないのが
    さすが公務員って感じ

    +69

    -1

  • 55. 匿名 2019/07/03(水) 16:38:30 

    >>44
    むしろ何らかの認識マークを付けるとしたら通常のイヤホンにつけるべき
    難聴者は誤解されてる側で迷惑かけてるわけじゃないんだから

    +68

    -6

  • 56. 匿名 2019/07/03(水) 16:38:46 

    さすが弱者を見捨てる安倍政権、
    このままだと日本は崩壊する。。

    +5

    -5

  • 57. 匿名 2019/07/03(水) 16:39:28 

    >>38
    あなたも自転車乗らないでね?
    こんな一般常識ない奴が自転車なんか乗ったら怖いです~w

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2019/07/03(水) 16:39:54 

    どうせ作り話。

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:02 

    警察官は人を疑うのが仕事だからだんだん人を見下すようになるんじゃないのかな
    あいつら絶対謝らないもん

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:14 

    >>55
    はいはい
    障害者様すごいすごい

    +3

    -36

  • 61. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:23 

    >>55
    いやいやそれはないわ・・・

    +4

    -15

  • 62. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:25 

    >>57
    何煽ってるんだ?バカな奴だな
    アタマも難聴か?

    +1

    -22

  • 63. 匿名 2019/07/03(水) 16:40:37 

    新人警察かな?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:11 

    いくらなんでも補聴器外せなんて言うかな

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:11 

    補聴器の意味を調べ直してこい警察!!

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:22 

    補聴器付けて車運転してる人も多いよ。

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:25 

    警察官で自分が間違えたのに謝らない人いるよ。
    私はシートベルトで止められたけど、私も旦那もちゃんとしてたし子供2人もチャイルドシートにきちんと座ってた。

    何回か車を見回して言った言葉が、フードのファーと間違えたかも?だって。
    謝りもせずに、じゃあ行っていいです。って言っただけ。
    モヤモヤした。

    +67

    -0

  • 68. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:27 

    これが本当なら警察がすぐに謝ればよかっただけ。
    「外せ」は意味不明。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:31 

    >>35
    ごめん、本気でわからない。なにがおかしいの?

    +6

    -4

  • 70. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:38 

    これが作り話かどうかは知らんけど
    横柄で感じ悪い警察官も多いからなんとも言えない

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:40 

    健常者はこころが腐ってるな
    悪口ばっかり
    私は難聴に生まれてよかった

    +8

    -14

  • 72. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:47 

    >>60
    確かに障害者だけど威張ってないよ?
    >>61
    なんで?
    論理的に答えられる?

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/07/03(水) 16:41:48 

    +7

    -9

  • 74. 匿名 2019/07/03(水) 16:42:17 


    でもこれ大幅脚色してツイッターにあげてない?
    ほんとに補聴器を外せと言う警官いるの?
    いたとしたら許せないけど…

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2019/07/03(水) 16:42:31 

    たかだかツイッターの一投稿に踊らされるなんて。なんの証拠もないのに。

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2019/07/03(水) 16:42:44 

    子供が聴覚過敏でパニック起こしちゃうからヘッドホン型の耳あてさせてたら、こんな小さな子にヘッドホンで音楽聴かせるなんて!!
    ってキレられたって話を思い出した

    +42

    -0

  • 77. 匿名 2019/07/03(水) 16:42:51 

    >>72
    コストの問題でしょ。
    補聴器とイヤホンの需要考えてよ

    +3

    -7

  • 78. 匿名 2019/07/03(水) 16:43:27 

    >>72
    あなた難聴者が他人に迷惑かけてないと思ってるんだね。そっかそっか。

    +7

    -18

  • 79. 匿名 2019/07/03(水) 16:43:37 

    >>71
    煽ってごめん…
    最近うまくいかなくてストレスたまってて
    >>38はイタズラで書いただけです

    +1

    -15

  • 80. 匿名 2019/07/03(水) 16:43:46 

    少し前にも病気で頭巾かぶってた高校生に「お前はタリバンか」と言った警官が報道されてたな
    自分が正義と信じてる人は、悪を思いっきりぶん殴っても心が痛まない

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2019/07/03(水) 16:44:01 

    >>38
    それを言うなら、眼鏡やコンタクトの人もダメになるよ。

    +22

    -2

  • 82. 匿名 2019/07/03(水) 16:44:28 

    耳聴こえないのに意地でも補聴器付けない奴がムカつく

    +6

    -13

  • 83. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:06 

    本当だとしたらたまたま頭のおかしい警察官に当たっただけだよ。そんなの挙げだしたらきりがない。どうせ作り話だろうけど。自分が間違ったのは謝らないのは想像できるけど、難聴だからつけてる補聴器を外せとは、ちょっと作り話じゃない?って疑ってしまう。

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:18 

    >>79
    一生許さない
    障がい者舐めんな

    +3

    -13

  • 85. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:34 

    >>77
    障害者がこのケースみたく警察に怒鳴られるよ。
    あなたはお金かかるから点字ブロックや障碍者補助のお金をカットしろって考える派?

    +2

    -8

  • 86. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:38 

    間違えられたらちゃんと手帳見せたらいいだけ。なんでイライラしてるんだろ。

    +3

    -20

  • 87. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:39 

    論点ズレるけど、ワイヤレスイヤホンを注意されてコレは補聴器だって逆に言い張る人間も出てきそうだね

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2019/07/03(水) 16:45:59 

    外したら聞こえづらく
    イヤホンしてる状態と同じに
    なるじゃない。
    その警察官は権力に溺れるタイプ。
    人としても終わってる。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/07/03(水) 16:46:00 

    お父さんのオンボロ自転車に乗ってた時に職質されて自転車の登録番号調べられた事あるけど
    結局盗難届が出されてなくて盗品じゃないってわかっても謝ってくれなかった
    あいつらは謝らない

    +50

    -2

  • 90. 匿名 2019/07/03(水) 16:46:24 

    >>35
    どういうことですか?無知な私に教えてください。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2019/07/03(水) 16:46:31 

    >>83
    頭おかしい奴が警察官とか終わってるな

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/07/03(水) 16:46:39 

    >>85
    全然話が通じないみたいだからもういいです

    +0

    -5

  • 93. 匿名 2019/07/03(水) 16:46:54 

    >>78
    難聴の人があたくの投稿見たらどう思うだろうね
    生きてるだけで迷惑って言われたんだよ
    お前こそなんかの障害で苦しめばいい!

    +7

    -6

  • 94. 匿名 2019/07/03(水) 16:46:55 

    警察官って謝らないよね~。どこ署の誰かさらしちゃえばいいのに。

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2019/07/03(水) 16:47:20 

    嘘っぽ

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2019/07/03(水) 16:47:41 

    >>94
    嘘松だからさw

    +5

    -4

  • 97. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:05 

    >>84
    本当に申し訳ない。

    +0

    -4

  • 98. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:20 

    この警察官 若いのかなぁ?
    言いたくはないけど もしかして…ゆとり世代?

    +2

    -8

  • 99. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:27 

    >>93
    誤字までしてどんだけ焦ってるのw
    生きてるだけで迷惑とか誰も言ってないし被害妄想激しすぎて引くわ

    +5

    -8

  • 100. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:28 

    ブルートゥースイヤホンみたいに両耳に補聴器つけられてたのかな?
    見間違えるのもわかるけど、外せはおかしいね。
    ごめんなさいが言えないのが社会問題よね。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:31 

    >補聴器つけなくても耳が遠いだけでしょう?
    >聞こえにくくてもなんとかなるんじゃない?

    何の権限があってそんなこと言われなきゃいけないの
    なんでわざわざ不便で危険な目に合わなきゃならないのよ
    そこまでギスギス心の擦り切れた人間信じられない

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:38 

    >>55
    別にどっちでもいいんだけど、結局わかるようにすれば良いって話。

    イヤホンにはイヤホンマーク
    補聴器には補聴器マークつければいいと思うよ

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2019/07/03(水) 16:48:40 

    警官イコール正義とか言ってる人はお花畑だね。アイツらセコセコポイント稼ぎしかしないじゃん。バカだと思うわ。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2019/07/03(水) 16:49:04 

    警察は謝罪の仕方知らない人が多いのは事実

    +28

    -1

  • 105. 匿名 2019/07/03(水) 16:49:08 

    ツイッターの投稿なんかをいちいち鵜呑みにして熱くなって、ガルちゃんにいる人たちって意外とピュアなんだね。

    +4

    -2

  • 106. 匿名 2019/07/03(水) 16:49:19 

    >>92
    バイバーイ! 笑

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/07/03(水) 16:49:23 

    これ付けときなよ
    補聴器をイヤホンと誤認し「外せ」 難聴当事者「理解深まっていけば」

    +4

    -14

  • 108. 匿名 2019/07/03(水) 16:49:32 

    一目で補聴器と分かる仕様に出来ないのかな?
    難聴になる可能性は誰にだってあるのに。

    +2

    -6

  • 109. 匿名 2019/07/03(水) 16:49:59 

    >>90
    口が臭い店員と喋りたくなかったんだろ
    コンビニとかスーパーの店員って底辺だから不潔だし読解力もないんだね〜

    +1

    -5

  • 110. 匿名 2019/07/03(水) 16:50:25 

    >>99

    >>103

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/07/03(水) 16:50:33 

    間違えて注意するのは仕方ないけど、補聴器だと言われて、それでも外せ!は、幼稚な性格丸出しだね。
    一般市民相手に、自分の非を認めない負けず嫌いな警察官。
    そもそも何の為にイヤホンを注意してるの…周りの音が聞こえないのが危険だからでしょ。
    聞こえない人が聞こえるために付けてるものを、なんで外させるの?
    誤解されるからっていう理由が、本当に市民を守ろうなんて思っていない、所詮他人事だと思ってる証拠だよね。
    本人からすれば、他人に誤解されることなんかより、安全を重視したいと思うのが当然。

    +31

    -1

  • 112. 匿名 2019/07/03(水) 16:51:24 

    失礼しましたって謝るだけでいいのに外せとか何勘違いしてんの、その警官

    +23

    -1

  • 113. 匿名 2019/07/03(水) 16:51:28 

    嘘の話題でイライラしすぎじゃない?w

    +4

    -6

  • 114. 匿名 2019/07/03(水) 16:51:53 

    間違ったのが恥ずかしくて引くに引けなかったんだろうね。
    警官である自分が偉いとでも思ってるのか。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2019/07/03(水) 16:52:34 

    dqnに絡まれたって話かと思ったら警察官…

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/07/03(水) 16:52:34 

    音楽聴きながら自転車は良くないと思うけど
    マップの音声案内は許してほしいな
    画面見ながらよりマシ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2019/07/03(水) 16:53:26 

    >>56
    アベガーはまじ最悪!
    なんで安倍首相の話になる! 朝鮮に帰れ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/07/03(水) 16:54:08 

    その警察官、本当にいたの?
    嘘松っぽいよね

    +6

    -3

  • 119. 匿名 2019/07/03(水) 16:55:44 

    私、ワイヤレスイヤホンやブルートゥースを
    知らなくて最近まで、
    みんな補聴器をつけてるんだと思ってた。

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2019/07/03(水) 16:56:30 

    あーもうメチャクチャだよ(^^;)

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2019/07/03(水) 16:56:47 

    もしこれが本当の話だったとして、この警察官に謝ってください❗って文句言ってもいいの?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/07/03(水) 16:57:28 

    こういう障害者トピ見ると、健常者が多いんだなぁつくづく感じるよ。

    生きることに不自由が無い生活ってものを1日でいいからしてみたいものだわ。

    まぁ事故や病気になって初めて分かることもあるさ。

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2019/07/03(水) 16:57:57 

    >>113
    あぁ…
    落ちついてて…

    かっこいいよ〜!w

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2019/07/03(水) 16:59:21 

    >>122
    生きることに不自由がない人間は上級国民だけでしょ
    障害者は自分達ばかり被害者ぶるよね

    +2

    -17

  • 125. 匿名 2019/07/03(水) 16:59:50 

    話の内容がどうでもよくなるくらい嘘松っていう言葉が気持ち悪い

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/07/03(水) 17:00:32 

    >>125
    嘘松を今さら気持ち悪いっていちいちいうほうが気持ち悪い

    +2

    -10

  • 127. 匿名 2019/07/03(水) 17:00:59 

    手帳持った難聴者はそんなに多く無いかも?、先天性や事故の重度の人は別だけど加齢によるの難聴は手帳無しで補聴器付けてる人多いと思う。

    +34

    -0

  • 128. 匿名 2019/07/03(水) 17:01:21 

    >>111
    難聴の人が自転車乗れるのに私びっくりしてるんだけど。
    補聴器つけてても危なくないの?

    +0

    -18

  • 129. 匿名 2019/07/03(水) 17:02:47 

    補聴器って健常者と同じくらいまで聞こえてるの?
    それなら乗ってても問題ないと思うけど

    +0

    -10

  • 130. 匿名 2019/07/03(水) 17:03:22 

    少し前にこのニュースを見たんだけど
    ちょっと胡散臭いなぁと思ってる
    補聴器のイヤホンなんてそれこそ昔からある
    知らないわけがないのが1つ

    あとイヤホンしてる自転車を止めてる警官を見たことがないのが2つ

    +8

    -6

  • 131. 匿名 2019/07/03(水) 17:04:21 

    なんで素直に謝る事が出来んのかね

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/07/03(水) 17:05:11 

    >>125
    わかる。
    嘘っぽい…でいいじゃんね。何かを略すのは分かるけど、わざわざ文字増えてる。笑

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/07/03(水) 17:05:18 

    >>129
    年寄りのはしょっちゅうハウリング起こして「聞こえん!」って文句言ってたような…

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:19 

    >>55
    通常のイヤホンに着けたらマーク削り取って補聴器ですとか言うバカが出てきそうな気がするんだけど。
    だからマークつけるなら補聴器につけるべきでは?

    +3

    -4

  • 135. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:20 

    「補聴器つけてる人はマーク必要」ってどうして?
    なら「コンタクトしてますマーク」も必要って事と同じだよ。

    +12

    -7

  • 136. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:44 

    手帳持ちは選べる補聴器が限られる。自己負担はエントリーからハイエンドまで選べるけど値段が片方6万〜35万位まで有る。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/07/03(水) 17:06:46 

    >>55
    どっちでもいいよそんなの
    区別できりゃいいんだから
    そういう意味では、生産が少ない方、
    コストがかからないほうに付ければいいじゃん

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/07/03(水) 17:07:34 

    >>130
    イヤホンつけてる人を呼び止める警官は普通にいるよ
    何か説明して黄色い紙渡してた

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/07/03(水) 17:07:36 

    >>89
    警察の方は「ご協力どうも。」とかなかったんですかね?

    私も夫と海に夜釣りに行って風が強くて止めて、車の中で携帯機ゲームしてたら職質されました。
    ※夜に堤防に車停めて男女がいたらそりゃ怪しいよねー、って夫と笑いました。
    釣り道具持ってたのですぐ分かってくれましたが、車の隅々のチェックと私も身分証出しました。
    別に見られても困らないし警察の職務だと思うので普通に対応しましたら、謝罪じゃなくお礼を言われました。

    家に停めてたの自転車を盗まれたことがありましたが、届けを出したら1か月後に見つけてくれました。
    もしかしたら警察の方が数多ある自転車をそういった調べで見つけてくれたのかと思うと職質は当たり前のことだと思ってます。

    横柄な人がいるのは確かですが、ほとんどは真摯に職務をされているのだと思いますよ。



    +5

    -0

  • 140. 匿名 2019/07/03(水) 17:08:00 

    >>135
    いや違うじゃん
    そういの屁理屈っていうんだよ

    +5

    -6

  • 141. 匿名 2019/07/03(水) 17:08:04 

    警官は引けなくなったんでしょう。
    高圧的な警官なんていらないんだけどなー。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2019/07/03(水) 17:09:03 

    で、ほんとにそんな警察官いたんですか?
    捏造じゃない?

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2019/07/03(水) 17:09:27 

    >>4
    こんなかわいいのじゃわからないよ

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2019/07/03(水) 17:09:37 

    >>89
    それは謝る必要ないでしょ。
    警察悪くないし。
    それが仕事なんだから仕方ないよ。

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2019/07/03(水) 17:09:46 

    難聴者でも手帳持ちになると就職に不利になるから申請しない人も多い。

    +5

    -4

  • 146. 匿名 2019/07/03(水) 17:10:25 

    >>8
    毎日使う物をオシャレに楽しく使うことの何が悪いの?
    今は歯列矯正でもカラーゴム使ったりオシャレにして楽しんでる時代だよ?

    +23

    -2

  • 147. 匿名 2019/07/03(水) 17:11:44 

    嘘松だと言ってる人は、これは日本の警察を低能だとあげつらうキャンペーンだという事?誰がそんなことすると思う?

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2019/07/03(水) 17:12:04 

    >>144
    疑ってすいませんって謝るのが当然でしょ

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2019/07/03(水) 17:13:05 

    >>1えっ?警察官が勘違いするから外せって言うの?
    私は聞こえる側だけど、補聴器を外して自転車を運転するって危険すぎる。
    どこの管轄の警察官が言ったのか知りたい。
    理解も何も、勘違いするのは警察だよね。
    そもそも、イヤホンが禁止になったのも外の音が聞こえないから禁止になったんでしょ。
    補聴器外したら聞こえないんだよ。
    警察が危険行為を促すのか?
    マジで、どこの警察か知りたい

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2019/07/03(水) 17:13:36 

    >>147
    障害者様

    +1

    -14

  • 151. 匿名 2019/07/03(水) 17:13:40 

    レインツリーの国読んでほしい

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2019/07/03(水) 17:14:07 

    必死に嘘認定してるのは警官の妻かな?

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2019/07/03(水) 17:14:14 

    昨日これ見てたわw
    今の補聴器は高性能だしBluetoothで音楽用イヤホンとしても使える多機能。
    確かに間違えるかもしれないほどスタイリッシュだから警察の人もいろんな人がいるってことを理解ではなくても情報の上で知っておくといいね。
    見てて勉強になったわ。
    イヤホンとしても使えるってところは難聴者の方も状況を考えて使ってほしいけど、いろいろ進化して便利だなーすごいと感じたニュースでしたよ。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2019/07/03(水) 17:15:07 

    悲しい。難聴者や家族の苦労や気持ちを理解して下さい。
    補聴器を外せと言うならどうか娘の耳と変えてやって下さい。言われた方のことを思うと心苦しいです。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2019/07/03(水) 17:15:14 

    私は両耳補聴器装着してる。
    目が見えにくいからメガネやコンタクト、
    耳の聴こえが悪いから補聴器。
    ただこれだけの違いだけ。
    認知されないから普及しない。
    その逆も然り。
    なんでもっと寛容に考えてられないのかな。

    +23

    -0

  • 156. 匿名 2019/07/03(水) 17:15:52 

    >>150
    障碍者がそんなキャンペーンしてなんの得があるの?

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2019/07/03(水) 17:16:27 

    この発信は良かったと思う。
    確かに見分け付かないよね。ただ外せはどうなの。何か補聴器だと証明出来るマークとか無いのかな?

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2019/07/03(水) 17:18:27 

    >>140
    屁理屈じゃねーよ。
    補聴器マーク付けろってなんで?
    なんでわざわざ知らせなきゃいけないの?
    見て分からなきゃダメなの?

    +20

    -4

  • 159. 匿名 2019/07/03(水) 17:18:28 

    そもそもどうしてイヤホンがダメなの?

    +0

    -12

  • 160. 匿名 2019/07/03(水) 17:19:34 

    アホに払う税金はない

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/07/03(水) 17:20:23 

    「補聴器=障がい者」
    という無知な人々。

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2019/07/03(水) 17:20:47 

    >>156
    障害者の権利を主張するんじゃない?
    みんながみんなとはいわないけど、そういう人多いよ

    +1

    -5

  • 163. 匿名 2019/07/03(水) 17:20:56 

    >>145
    今、国の政策で手帳を持った方を一定枠で公務員(正職員も非常勤も)に採用してませんかね?
    実際難聴の方がいる職場にいましたが、接客や電話対応以外の事務作業をしっかり出来るから事務公務にあってると思いました。

    人生で3名しか会ったことないけど努力家でいい人ばかりだったので企業側とか手帳だけで判断してほしくないな。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2019/07/03(水) 17:21:22 

    >>86
    私難聴で最近手帳もらったけど、日本の障害認定基準は世界の中でも相当厳しくて難聴でも手帳持ってない人も大勢いるよ!

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2019/07/03(水) 17:23:49 

    難聴者認定は昔、似非が多かったから認定厳しいよね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/07/03(水) 17:24:08 

    なんだこれ
    メガネしている人にメガネ外せって言ってるようなもんじゃん

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/03(水) 17:25:17 

    >>158
    よこ

    ぱっと見分からないから間違えられるんでしょってことじゃない?
    間違えられたくなければマークがいるのでは?

    なんでそんなにカリカリしてるのかな。

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2019/07/03(水) 17:26:10 

    上皇と美智子様もシルバーの補聴器付けてるよね。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2019/07/03(水) 17:28:29 

    Twitterで拡散するのもいいけどこれはちゃんと警察にクレーム入れたほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/07/03(水) 17:29:12 

    勲章持ってたら謝って貰えたんだろうけど一般人は持ってないもんね…辛い

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2019/07/03(水) 17:30:23 

    前も黒ずくめの紫外線があたると致死レベルの難病の人に服脱げって言ったニュースあった。ポルフィリン症だったかな?
    その人は講演会などをして理解を深めてもらおうと活動してるみたいだわ。
    警察も疑うのが商売だけどまじか!ってほど無理解な人っているよね。インスリン注射持ってて薬物疑われたことあるよ。彼氏の話だけど
    びっくりする。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2019/07/03(水) 17:31:36 

    警察官の実名教えて~
    絶対にそいつには何も答えたくないし、チェンジしてもらうわ。

    +5

    -2

  • 173. 匿名 2019/07/03(水) 17:35:11 

    百歩譲って謝るのが嫌なら「補聴器である事を確認した」で終わらせれば良くね?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2019/07/03(水) 17:37:05 

    こういうのが
    天然の茶髪や金髪は黒く染めろ〜
    とか言い出すんだよ。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/07/03(水) 17:39:12 

    >>167
    なんで難聴者側だけがそうしなきゃなんないのよ?
    いちいち私には障害がありますなんて触れ回りたくないよ。そりゃあ誤解されそうなときは自分から言うけど、すぐに無視してるとか決めつける健聴者も多いのが事実だよ。
    世の中には聞こえる人ばかりじゃないって少しでも気に止めてくれたらもしかして補聴器かな?ってなってたかもしれないのに

    +9

    -3

  • 176. 匿名 2019/07/03(水) 17:40:33 

    >>166
    ほんとだね…
    目が悪いのも聞こえづらいのも、自転車乗る時に危険なのは同じだよね

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2019/07/03(水) 17:49:35 

    このデザインだと見間違っても仕方ないと思うよ。外せ→補聴器なんです→失礼しました

    で良くない?見間違われただけで差別されたような気になって目くじら立ててない?

    +2

    -6

  • 178. 匿名 2019/07/03(水) 17:50:02 

    補聴器を着けたからクリアに音が聞こえると思わないでください
    ある方がまだ聞こえる、ぐらいな人もいるんです

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2019/07/03(水) 17:53:08 

    >>138
    警視庁ではやってないなあ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/07/03(水) 17:54:29 

    >>177
    順番違うんじゃない?
    補聴器ってわかってから紛らわしいから外せって言われたんだよ?
    よく読みもしないで障害者が騒いでるみたいに言わないで欲しいわ

    +6

    -1

  • 181. 匿名 2019/07/03(水) 17:59:22 

    目が悪い人に眼鏡を外せと言ってるようなもん。余計に危険なの考えたら分かるだろ!

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2019/07/03(水) 17:59:31 

    >>175
    じゃあ間違えられてもしょうがないと思うんだけど・・・。
    そりゃこの話がホントなら酷いってことには変わりないけどさ。
    間違えたことにまで文句言われてもね。

    +2

    -9

  • 183. 匿名 2019/07/03(水) 18:00:33 

    メガネはどっから見てもメガネだから間違いようがない
    補聴器とイヤホンが似てるから問題になってるんでしょ

    メガネの例えは全然違うから

    +3

    -3

  • 184. 匿名 2019/07/03(水) 18:01:12 

    荒らしホント多いね。大規模アク禁意味無かったんじゃないの。アク禁解除で大暴れしてるし。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/07/03(水) 18:05:22 

    「これ補聴器なんです。」
    「そうなんですね。間違えました」

    で終わってたらこの人だって納得してたはず。
    「イヤホンと誤解するから外せ」は
    警官が間違えたことを認めたくないだけだと思う。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2019/07/03(水) 18:07:12 

    間違えるのは仕方ないけど、説明されたんなら聞き入れろって話だよね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2019/07/03(水) 18:07:22 

    >>39
    作り話だったら良いね。

    って思うくらい酷い話だよね。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/07/03(水) 18:10:23 

    そりゃ全ての障害やそれに使う器具を知ってろなんて無理な話だよ
    間違うまでは仕方ない
    でもその後ちゃんと説明されたのに外せっておかしいよね
    それで事故ったら責任取ってくれんのかって話だし

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2019/07/03(水) 18:11:06 

    警官って変なのいるよ。
    この前、車が滅多に来ない細い裏小路の真ん中歩いてたら、自転車で来た警官に「お子さんにそんな姿見せる気か?親なら道路の右側歩け!」と怒鳴られた。
    25歳独身なんですけど。
    不妊治療中の人なら本気で傷つくなーと思ったよ。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:15 

    はいはい
    耳が聴こえなくて大変だね
    でも障害自慢はもういいや

    +1

    -19

  • 191. 匿名 2019/07/03(水) 18:13:43 

    ネットの普及で警察官の人間性が明るみになってきたな

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2019/07/03(水) 18:15:34 

    これを自慢だと思う人はどんな脳障害をお持ちなのか

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2019/07/03(水) 18:16:24 

    >>167
    カリカリしてごめんね。
    なぜ補聴器してる人がマーク付けなきゃいけないの?と思ってね。
    だって誤解されたくないからってだけで
    わざわざ不特定多数の方に報せる意味はあまりないんだよ。
    もっと勉強してからコメントしてね。

    +8

    -3

  • 194. 匿名 2019/07/03(水) 18:18:05 

    >>23
    数年前ですが何度か役所に訴えてみたけど補聴器で聞こえてるなら障害者手帳出せないと言われました。
    今は出してもらえるのでしょうか?

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2019/07/03(水) 18:20:13 

    全く耳聞こえない状態で外歩いてみればいいのに
    すごい怖いよ

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2019/07/03(水) 18:24:05 

    ただのイヤホンを補聴器って言い訳する奴もいるだろうから、補聴器のマーク作って見えにくいところにでも補聴器につけたらいいと思う

    +4

    -2

  • 197. 匿名 2019/07/03(水) 18:26:01 

    イヤホン側の方が出回ってる数多いから補聴器側がマークつけた方がいいでしょ普通に
    別に見えやすいところにつけなくても、外したときに見えたらそれでいいんだし

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2019/07/03(水) 18:27:35 

    >>135
    コンタクトは自転車で止められることあんの?
    例えが残念すぎる

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2019/07/03(水) 18:30:55 

    補聴器マークを付けるじゃなく
    障害者手帳があるからそれを見せればいい

    +0

    -7

  • 200. 匿名 2019/07/03(水) 18:31:39 

    補聴器外したら、イヤホンしてるよりも危険じゃない?警察官はアホなの?イヤホンを禁止してる理由を忘れてないか?

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2019/07/03(水) 18:36:45 

    礼儀正しく声かけて、補聴器だったら「イヤホンに見えたので。失礼しました」でいいじゃん。
    なんで普通のことができないんだろ。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2019/07/03(水) 18:53:36 

    間違えてしまうのは仕方ない。
    でも補聴器とわかって外せはありえない。
    それで補聴器つけてる人が事故でも起こしたら責任取れるのか?

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2019/07/03(水) 19:23:32 

    警察官クソすぎ
    偉そうな人でなしな職業だわ
    補聴器外せとか何様なの
    警察官様なの??
    教養なくてもなれる職業なのね
    耳悪い人かわいそすぎる!!

    +6

    -2

  • 204. 匿名 2019/07/03(水) 19:26:47 

    特定されて晒されて首になればいい
    こんなのが警察官でいいわけ?
    大丈夫なの?
    もっと公にして謝罪して慰謝料払えよ

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2019/07/03(水) 19:27:25 

    >>8
    なにもおじいさんやおばあさんだけが補聴器を必要としてるわけじゃない。
    高校生のとき友達がストレス性の突発難聴になって片耳の聴力ほぼ0、補聴器があれば少し音を拾える程度になったけど
    女子高生が補聴器って抵抗あったみたいでその子はつけてなかったよ。
    みーんなおしゃれしてるのに、あれ?若いのに補聴器?ってなるのが嫌だって。
    今はアラサーになって小さい補聴器つけてる。思った以上に本人は気にするし、あの人補聴器つけてるって思う人もたくさんいるんだよ。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2019/07/03(水) 19:33:28 

    今までのデザインよりもっと素敵な補聴器を求める気持ちもアリ。イヤホンも素敵なモノを求めるのもアリ。

    警察官の行動は最低。語るにも足らない。

    問題は誤解を招くデザインをつくるより、異なる用途であると分かる素敵なデザインを作るべきじゃないの? 日本は配慮したモノが少な過ぎ。

    おもてなしするんだったら日本人ファーストでお願いしまよ。

    長くなってごめんなさい。友達が悔しい思いをしたのであつくなりました。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2019/07/03(水) 19:44:33 

    外せとかいくら警察官でも偉そうだね
    補聴器なのにね。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2019/07/03(水) 19:51:04 

    自閉症児が使うイヤーマフ(音の刺激を軽減)も、見た目が大きいヘッドフォンだから、こんな小さな子にヘッドフォンで音楽を聴かせて!って勘違いされることがあると聞いたことがある。
    たしかにオシャレな補聴器はまるでBluetoothイヤホンだね。でもだからって障害あるからってオシャレを諦めちゃダメだと思う。
    警官が間違って声をかける時が今後もあると思うけど、補聴器だと言われて外せなんてのはなくなってほしいね

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2019/07/03(水) 19:56:44 

    警察官バカなの?イヤホンの取締りしてるなら補聴器の種類くらい勉強しなよ。

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2019/07/03(水) 19:58:50 

    ほとんどの警察官は市民の為に働いてくれていると信じてるけど、たまにクズ以下の警察官が悪さするからイメージが悪くなる

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2019/07/03(水) 20:08:16 

    >>12
    警察官は『謝ること』ができないんですよ~。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/07/03(水) 20:08:22 

    ネット上には「補聴器つけなくても耳が遠いだけでしょう?」「聞こえにくくてもなんとかなるんじゃない?」といった意見が投稿されており、
    ←そんなこと言うの人は当事者になって見なよって言いたい。
    耳が聞こえない聞こえずらいって不安で怖い事だよ。

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2019/07/03(水) 20:12:20 

    ここにいる人たちでメガネかけてる人どれくらいいる?
    補聴器ってメガネと同じようなものじゃない?
    おしゃれするのはおかしいとかわざわざマークつけるとか、なんか間違ってる気がするわ

    +8

    -2

  • 214. 匿名 2019/07/03(水) 20:13:51 

    警察官って結構威圧的ですよ
    警察24時の番組みたいな警察官少ないんじゃない?
    特に若い警察官
    俺が法律だとばかりに高圧的な態度でくる
    形勢がヤバくなるとすぐ仲間を読んで頼りまくる
    間違った事をしても基本的に謝らない
    仕事だからと自分のミスをすり替える
    だから警察官は嫌いです
    アニメや漫画じゃないけど
    仲間にしたらこれほど頼もしい奴はいないって事だな

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2019/07/03(水) 20:19:55 

    両耳難聴ユーザーです。

    >>15こういうコメント罰当たればいいのに。
    悲しい。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2019/07/03(水) 20:20:20 

    >>4
    補聴器専門店の人が「非常に見分けるのが難しいというのは確かだと思う」と書かれているので、利便性と軽量化が進み、デザインがお互いに近づいていってるのかも。

    そして何より>>1の警官は誤解がとけた後の対応がよくないね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/07/03(水) 20:21:01 

    「お巡りさんの名前教えて下さい。聞いたら補聴器外します」って言ってやればよかったね。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2019/07/03(水) 20:33:15 

    本当ならひどい話だ。素直に謝罪すれば済む話だったのに。
    警察官だって片っぽイヤホンして自転車乗ってんじゃん。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2019/07/03(水) 20:34:21 

    「ほ」マーク付けよ

    +0

    -9

  • 220. 匿名 2019/07/03(水) 20:34:59 

    20代前半ですが、補聴器つけてます。
    この記事見て悲しくなった。

    もっと補聴器が自然に受け入れられるようになればいいのに。

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2019/07/03(水) 20:41:44 

    難聴者の証明書を真っ先に提示すべきだったと思います。私はなるべく自転車には乗りませんが、乗る時には証明書を首からぶら下げて走っています。

    +0

    -12

  • 222. 匿名 2019/07/03(水) 20:45:01 

    無知なヤツに限って横柄で偉そうですよね。
    母の知人が着けてた人工内耳の受信機(後頭部につける)を指差して「ふざけた物をつけて電車に乗るな」とスーツ着た50代くらいの男性に言われたそうです。説明しても自分の非を認めず「文句が有るなら降りろ」と言われ、言い返そうとしたら周りの人が「お前が降りろ」コールしてくれてそのジジイは降りていったそうですが…。
    知らないなら言わなきゃ良いし、間違いなら謝れば良いのに。

    +19

    -0

  • 223. 匿名 2019/07/03(水) 20:45:15 

    外せって言うけど外してなんかあったら責任取れるの?

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2019/07/03(水) 20:46:20 

    警察官に補聴器はずせいわれた人は警察にクレームいれていいわ。もみ消すかもねアイツら馬鹿だから

    +2

    -2

  • 225. 匿名 2019/07/03(水) 20:48:42 

    補聴器をつけてる人がマークをつけて外を歩くとかじゃなくて、補聴器にマークをつけるってことじゃないの?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2019/07/03(水) 20:49:29 

    警察官は市民を守るためにも、弱者(失礼な言い方だったらごめんなさい)の必要な物などを把握すべき。

    似ていて区別がしにくいと言うものをきちんと把握していれば、どちらですかと聞けばいいのであって、威圧的な言い方にならないはす。

    勉強不足。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/03(水) 20:53:04 

    補聴器で音楽が聞けることに対する衝撃
    技術の進歩はすごいわ

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2019/07/03(水) 21:02:10 

    私も生まれつき片耳難聴で
    片耳しかない人生を歩んでるけど、
    ガルちゃんって難聴に対して理解示してない
    人がちらほらいる事に驚き。
    聞こえない奴が自転車乗るなとかさ。
    そら難聴は難聴の人しかわからないけどさ、
    だからって心のない言葉よく言えるな。
    人としてどうなん。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2019/07/03(水) 21:06:06 

    補聴器つけてるけど本当に悔しい。
    眼鏡かけてる人がこんな攻撃的に意見される事は無いのに、補聴器つけてたらこんなにもボロクソ言われないといけないの?

    +14

    -0

  • 230. 匿名 2019/07/03(水) 21:11:30 

    眼鏡も補聴器も両方つけてる。目も耳も見えない病気だから判断難しいよね。人によって度合いも違うし。
    20代だから補聴器だと思われないこともたまにあるよ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/07/03(水) 21:11:44 

    本当の話なの?
    補聴器である事を知って、外せはないと思う。話盛ってるんじゃない?

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2019/07/03(水) 21:21:58 

    難聴は、単に耳が遠いだけじゃないからね。
    補聴器つけてるからって健常者と同じように聞こえてるわけじゃないよー

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2019/07/03(水) 21:28:18 

    さすがに命令口調は問題

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2019/07/03(水) 21:30:36 

    わかりにくいから外せってなんでお前基準やねん

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/03(水) 22:10:51 

    え?補聴器とイヤホン全然違うのに…聞こえにくい人に対して酷い…

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2019/07/03(水) 22:13:08 

    警察ならそれくらい勉強して

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/07/03(水) 22:21:58 

    なんか書き込み、おかしな人が多い…

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/07/03(水) 22:22:01 

    >>137
    コストがかからないのは大量生産品に印付けるほうなんだけどね‥
    こんなん中学の社会科の授業でも習うレベルのことだし、常識かと思ってた。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2019/07/03(水) 22:23:56 

    夫が軽度難聴で補聴器つけてるけど、補聴器つけても完全に健常な聴覚になるわけじゃないみたいよ
    近所のおばちゃんが重度の難聴で、補聴器つけててもかなりゆっくりはっきり喋らないと聞き取りにくそう
    補聴器つけてるくせに聞こえないの?とか言わないでー

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2019/07/03(水) 22:25:59 

    警官って謝れない人多いよね。
    あと謎の上から目線と会った瞬間からタメ口。

    もちろん優しくて親身になってくれる良識あるキチンとした警察官の方もいるけど、そういう人に迷惑だからちゃんとしろって思う。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/07/03(水) 22:29:04 

    >>78
    難聴者が他人に迷惑かけてないって…その言い方は…
    迷惑かける人は健聴、難聴関係ないですよね。
    子供が難聴で補聴器も人工内耳もつけています。思わず書き込みをしてしまいましたが、このような書き込みを見ると子供を社会に出すのが怖いです。世の中には色々なハンデをもった人がいるのに、何かしてくれとは言いません。そんな差別的にとらえてしまうような言い方や態度はしないで、普通に接してくれる人ばかりならいいのに

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2019/07/03(水) 22:30:39 

    >>221

    難聴者の証明書って何ですか?
    障害者手帳のことですか?
    どうやって首からぶら下げるんですか?

    +4

    -2

  • 243. 匿名 2019/07/03(水) 22:35:01 

    その警官の対応は問題だけど、
    確かにワイヤレスイヤホンと区別しろと言われたら、
    ちょっと難しいかも…私も見分ける自信ない
    どうやって見分けたらいいの?

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2019/07/03(水) 22:47:15 

    >>243
    補聴器様のせいで
    いっさい取り締まらないようになるねー

    +0

    -11

  • 245. 匿名 2019/07/03(水) 22:49:56 

    シートベルトのデブと妊婦の違いとかてもあったよね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/07/03(水) 23:00:07 

    補聴器って耳の後ろ部分に大き目なモノ(何て呼んだらいいか
    わからない)が絶対ついてるよね。イヤホンは単に耳に引っ掛け
    るフックが付いてるだけ、みたいな。
    身近に補聴器使ってる人いないけどそれ位私だってわかるわ。
    ネット民って異様に議論好きでしたり顔で物事語ろうとするけど
    びっくりするくらい無知だったりもするよね。
    よくよく考えてみたら中学生とかの厨二病のカキコミも多いのかな

    +6

    -4

  • 247. 匿名 2019/07/03(水) 23:02:02 

    これひどいね。補聴器業界に従事していましたが、それでも最新のイヤホンは補聴器と区別がつかないです。
    イヤモニみたいなタイプは耳穴型補聴器とよく似ていて、『最近難聴の方よく見るなぁ』と思っていたらイヤホンでした。
    聞こえにくい方にとって補聴器は必須ですし、付けたからといって完璧に聞こえるものでもありません。
    警察官の対応が悲しいです…

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/03(水) 23:05:59 

    >>194 今も難聴のレベルによりますよ。
    主治医の先生の診断書が必須だったと思います。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2019/07/03(水) 23:18:03 

    警察官って一度言ったことは絶対に取り消してはいけないって聞いた 個人的に「あ、ヤバ…」と思っても貫き通さないといけないって

    +0

    -2

  • 250. 匿名 2019/07/03(水) 23:31:45 

    見間違えるから外せって?
    見間違えてすいませんだろうが?
    勘違いしたなら素直に謝れば
    いいだけなのに!

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2019/07/03(水) 23:34:36 

    将来必要になったら、おじいちゃんが使ってるような肌色のじゃなくて、やっぱりおしゃれなやつ使いたいわ。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2019/07/03(水) 23:46:26 

    バカな警察もいたもんだ

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2019/07/03(水) 23:47:31 

    トピずれだけど、イヤホンで爆音で音楽聴いてる人いたら本当やめた方がいいよ。
    耳の有毛細胞は損傷したら二度と元には戻らない、手術もない。
    音が聞こえにくくなるだけならまだ補聴器で対応できるけど、感音性難聴になったら音がどれだけ大きく聞こえていても何て言っているか分からなくなるよ。
    それになると補聴器では対応できない。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2019/07/04(木) 00:03:13 

    誰だって間違えることはある。
    だけど自分の間違いを認められない
    大人ってダサすぎ。

    +4

    -2

  • 255. 匿名 2019/07/04(木) 00:07:12 

    警察官て、自分が間違っても謝らない人多いから嫌い。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2019/07/04(木) 00:28:09 

    こういう誤解はよくある話
    私も目の病気でサングラスかけてること多いけど、人と話すときに一言サングラスのこと言うの忘れて、失礼だと思われたことあるし
    でもサングラスが必要なんだと説明してそれでも外せと言われたことは一度もないよ
    たまたま変な警察官に当たってしまっただけだと思う
    世の中いろんなひとがいるから、まあそういうこともあるよ

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2019/07/04(木) 00:41:12 

    保険証とか免許証みたいなの持つと良いね
    馬鹿な警官とか先生とかいるからさ

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/07/04(木) 00:42:32 

    >>246
    Bluetoothヘッドセットも耳の後ろに大きめの物が付いてる奴多いよ
    たぶんあなた見分けついてないと思うよ

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2019/07/04(木) 00:57:13 

    娘が難聴で補聴器付けてるけど、これが本当の話なら悲しすぎる。付けてないと聞こえないのに。

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2019/07/04(木) 01:09:01 

    このツイートした人優しい人だね。
    私はこの警察官がどこの警察署所属のなんという名前の人なのか知りたいし、懲戒免職が無理なら顔写真から本名まで晒しあげて自主退職させて未来を奪いたいよ。

    +10

    -1

  • 261. 匿名 2019/07/04(木) 01:17:54 

    両側感音性難聴の者です。左に関しては殆ど聴こえてませんが障害者認定は受けれません。
    メガネは掛ければ見えるようになるけど、補聴器も同じように付ければ確実に聴こえるようになると思ってる人が多い。
    聞こえってものすごく複雑で、伝音性難聴と感音性難聴でも補聴器の効果もまったく違うものになる。
    難聴の正しい知識や認知度はまだまだなんだなぁとこういう記事やコメントを見ると悲しくなります。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2019/07/04(木) 01:32:02 

    引っ込みがつかなくなって補聴器でもつけるなって言ったんだろうね

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2019/07/04(木) 01:54:36 

    いや警察官酷すぎでしょ。
    音が聞こえなくなったせいで事故に巻き込まれたらどうするつもりなんだろう。
    自分が補聴器と間違えるデメリットと相手が怪我する(最悪死ぬ)デメリット、ちゃんと天秤にかけて判断してよ。

    そもそも、あなたがイヤホンと補聴器の区別をつけられるようにすればいいだけの話。
    市民に変な負担かけないで。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/07/04(木) 02:25:21 

    事故る可能性もあるのに外せっていう警察官がいる事が信じられない…!!

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/07/04(木) 02:30:00 

    >>256
    補聴器とイヤホンを間違って外せって言うのは勘違いだけど、補聴器だと理解してて外せって言うのは暴君だよ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2019/07/04(木) 02:30:45 

    >>90
    補聴器つけていても、正常な聴力にならない人もいるのよ。例えば、音を大きくさえすれば聞こえる伝音性難聴なら補聴器つければほぼ健聴者と変わらないけど、高い音が聞こえない感音性難聴は補聴器つけても、つけないよりは聞こえる程度。
    だから、問いかけに無視したお客様は感音性難聴だったのかもしれないね。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2019/07/04(木) 04:56:23 

    似てるから見間違いもある。
    それは仕方ない。

    でも補聴器とわかって出た言葉が外してって(笑)
    馬鹿じゃん。謝ったら死ぬ病気なの。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2019/07/04(木) 05:58:29 

    補聴器付けてる人もヘルプマーク付けなきゃわかって貰えなさそうだね...。

    警察官に補聴器とイヤホンの違いの指導した方がいい。

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2019/07/04(木) 06:11:53 

    今、補聴器は"スマホとつながる”時代

    スマートフォンがあればできることがさらに広がります。
    電話の音が直接補聴器に届くので、通話もらくらく。(iPhoneのみ対応)
    音楽や動画鑑賞、音声での道案内だって簡単。好みの音を選ぶだけで、あなたにぴったりな音にカスタマイズできます。
    補聴器をイヤホンと誤認し「外せ」 難聴当事者「理解深まっていけば」

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/07/04(木) 06:31:07 

    警察ほど俺様な職業はないと思う。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2019/07/04(木) 07:03:35 

    これで何かあれば
    補聴器つけろや!ってなるんだよね?

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2019/07/04(木) 07:16:48 

    雨の中自転車用のカッパ着て走ってたらパーカーのヒモがイヤフォンのコードに見えたみたいで止められた事あるよ
    警官って絶対あやまらないよね
    屋根の下に移動させてももらえずバッグの中全部みせてビシャビシャになった
    最後「紛らわしい格好で走らないように!」だって

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2019/07/04(木) 07:25:20 

    >>15
    補聴器つけてるからといって健常者と同じ聴力で聞こえる訳じゃない。あくまで「補聴」なんだよ。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2019/07/04(木) 07:38:10 

    こういうニュースのせいで警察官って馬鹿で無能なイメージ。勿論良い警察もいるんだけどさ

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2019/07/04(木) 07:56:57 

    重度の人なんて外せって言ってる意味も言われた意味も分からない。

    ただいきなり警察に怒鳴られて怖いだけだよね

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/07/04(木) 08:01:49 

    間違えたのなら素直に謝れば良いだけだよね
    世の中勘違いする事は絶対あるから
    申し訳なかったと言えば良いだけ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/07/04(木) 09:50:37 

    >>23
    難聴にもレベルがあって
    中度までは手帳貰えないです
    しかし補聴器は軽度からつけてる方もいます

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/04(木) 11:09:40 

    冗談かと思いたいくらい酷い話だ。
    勘違いして注意するところまではまあわかるけど、、、
    これ補聴器なんです、耳が悪くて、って言われたら、これは大変失礼しました!ってならない?ふつうなら、、、

    外したら聞こえにくいがな!アホか!!
    なんというか、、柔軟な対応のできない人すごい増えたよね。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/07/04(木) 11:18:33 

    警察の勉強不足 恥ずかしすぎ

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/07/04(木) 11:19:48 

    ごめん、自転車乗らないで。危ないから。

    +2

    -11

  • 281. 匿名 2019/07/04(木) 12:23:50 

    >>244
    あんた性格わっっる

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2019/07/04(木) 12:31:55 

    ホントに善人や良心のある警察官は内部のエゲツなさ等に耐えかねて退職して行き、ヤクザやチンピラまがいの警察官は居残るらしいからこんな常識の無いような奴しか居ないとは聞いた事がある

    +2

    -2

  • 283. 匿名 2019/07/04(木) 13:01:30 

    警察官は脳筋低学歴性犯罪DQNの非常識だらけだからね。

    +2

    -2

  • 284. 匿名 2019/07/04(木) 13:21:03 

    「ま、まぎらわしいだろ(*`Д´)ノ!」って自分の非を認めるのが恥ずかしいだけのクソ野郎はどこにでもいるよな

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/07/04(木) 14:03:49 

    信号待ちで停車してるオートライトの自転車に、ライト点けなさいと注意してる警官を見た事がある
    かと思えば、二人乗りで歩道走ってる自転車の横をパトカーが何も言わず通過していったり

    警察官も忙しいんだろうとは思うけど、その時の気分次第で注意したりしてるんだろうなと思ってる

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/07/04(木) 14:26:55 

    >>76


    以前、NHKでも聴覚過敏の女子大学生の話やってた。
    聴覚過敏でない人にとっては何でもない音(プリントに字を書く時のペンのカリカリいう音とか、スーパーの冷蔵コーナーのブーン…キーン…っていう音)が大音響に聞こえて、ものすごく疲れるとか。

    その人は常にノイズキャンセラー付きのイヤホンを付けてその音をカットしていて(音楽は聴いていない)、先生や学生課の職員に「イヤホンを外しなさい」と怒られることがしばしばあって、ヘルプマークを分かるようにつけてるって。

    この場合は見た目もイヤホンだから何も知らない人から誤解されるのは仕方ないけど、補聴器って今はとてもデサイン性も良くなってるし、自分が誤解して間違えたのなら素直に謝るべきだよね。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2019/07/04(木) 14:29:46 

    眼鏡かけてる人に外せって言ってるのと同じ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/07/04(木) 14:35:16 

    この警察官は無知だし、想像力が足りない
    自分の狭い見識だけですべて知ってるような顔をしないでもらいたい。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/07/04(木) 15:25:23 

    >>28
    こう言うのたまに聞くけど自分の回りでイヤホン付けてて止められた人いないんだよね
    現実では聞いたことない

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2019/07/04(木) 17:03:56 

    走行中の自転車の人が耳に何か着けてても、
    イヤホンか補聴器か見分けつかないだろうから、
    片っ端から取り締まってるのかな?
    スマホ見ながら自転車乗ってる奴も多いし大変だね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。