ガールズちゃんねる

あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

464コメント2014/10/14(火) 21:36

  • 1. ピテコ 2014/10/03(金) 14:54:05 

    先日、友人の旦那さんのお葬式に参列しました。
    親族席の後ろの方に座っていた母娘らしき二人が
    母親はつっかけを履いて、娘は全体は黒っぽい服装だけど、ボタンを開けて着ているカーディガンから斜め太ボーダー柄ががっつり見えていました。

    参列しながらも目が行ってしまい、
    非常識だなーと思ってしまいました。
    お通夜ならまだしも、お葬式なのに。

    これは常識と思うのは、披露宴のご祝儀は普通は三万円~ということです。

    皆さんが見た非常識や、これは常識だ!ということ教えて下さい(*´-`)

    +299

    -45

  • 2. 匿名 2014/10/03(金) 14:55:30 

    結婚式で白のふわふわ系のドレス着てきた人がいて
    衝撃だった。主役はあんたじゃないよっ

    +935

    -11

  • 3. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:15 

    えっ?また辻叩けばいーの?

    +91

    -276

  • 4. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:22 

    割りきれる金額はダメ

    +440

    -48

  • 5. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:28 

    内祝をしない人がいるのが気になる

    +647

    -24

  • 6. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:34 

    結婚式に白い服はNGなのは知っていたのですが、和装の場合は白で柄があればOKだということを最近知りました。

    +660

    -11

  • 7. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:39 

    結婚式にファーはNG。
    マフラーや羽織もの等で結構着ている人いるから驚く。

    +669

    -27

  • 8. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:40 

    皮は殺傷を意味するからダメってきいた。
    皮のかばんとか。

    +502

    -14

  • 9. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:48 

    葬儀に大きなリボンをつけない

    +609

    -16

  • 10. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:49 

    先日の義祖母のお葬式で、結構女性が光物の指輪(結婚指輪以外でも)を
    付けていて、えっ?と思っちゃいました。

    +315

    -17

  • 11. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:51 

    常識とゆーか、

    ご祝儀3万円に設定した人に
    文句言いたい‥
    いつも結婚式に招待されても
    おめでとうの気持ちと同時にお金の計算しなくちゃならなくなる‥

    +901

    -32

  • 12. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:53 

    ユッキーナの画像はよ。

    +177

    -24

  • 13. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:04 

    招待客は白いドレスを着ないほうがいい

    +1308

    -9

  • 14. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:10 

    お葬式には大きなリボンを着けて行かない。

    +476

    -11

  • 15. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:11 

    すぐ離婚は非常識www
    お金返す制度にしてほしい。

    3か月でスピード離婚された
    職場の人も上司も苦笑い
    3万返してよー!

    +771

    -17

  • 16. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:12 

    お葬式の時、葬儀場の進行をしていた女性が
    ひざ上スカート

    スタッフだったらちゃんとした服装してほしい

    +534

    -12

  • 17. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:21 

    お通夜やお葬式にエナメルの靴や鞄は良くない

    +375

    -4

  • 18. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:27 

    白はダメ。
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +578

    -8

  • 19. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:42 

    結婚式の披露宴にブーツ履いてくる人多いよね。
    ちょっと引く。

    +624

    -8

  • 20. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:49 

    オープントゥは披露宴にはダメ×!!

    +632

    -28

  • 21. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:53 

    すぐ叩こうとする馬鹿の一つ覚え

    +42

    -152

  • 22. 匿名 2014/10/03(金) 14:57:54 

    結婚披露宴のお呼ばれでつま先のあいたミュールはNG
    という事を最近知りました^_^;

    +503

    -24

  • 23. 匿名 2014/10/03(金) 14:59:45 

    披露宴の乾杯のときにグラス鳴らし合うの非常識ですよね?
    同僚の結婚式のときに、同じテーブルの上司たちが鳴らすカンジで求めてきたので、内心「嫌だな違うんだけどな」って思いながら断り切れず鳴らしてしまいました(-_-;)
    今まで何回も参列していますが、そんなことは初めてで…
    訂正したかったな~

    +260

    -19

  • 24. 匿名 2014/10/03(金) 14:59:52 

    お葬式やお通夜の際に香典返しをいただいた後の「○×△☆×*#・・・・す」

    +29

    -114

  • 25. 匿名 2014/10/03(金) 15:00:14 

    お葬式の時は地味な色のスーツやワンピース
    メイクは控えめでマニキュアは落とす

    +252

    -19

  • 26. 匿名 2014/10/03(金) 15:00:37 

    レザーのノースリーブ着てきた女。
    白いドレスに指が出るミュールの女。
    リゾートで着るようなチューブトップの綿のワンピ。

    馬鹿なんだと思った。

    +455

    -7

  • 27. 匿名 2014/10/03(金) 15:00:58 

    結婚式に時計はしていっていい。

    時間を気にしているみたいでNG

    というのはどこかのマナー講師が勝手につくったもの。世界中どこでも時計は容認されている。特に男性は時計も正装のうちだから。

    +390

    -7

  • 28. 匿名 2014/10/03(金) 15:01:39 

    冠婚葬祭にストッキングはかなきゃね
    タイツはだめなんだよなー

    +391

    -9

  • 29. 匿名 2014/10/03(金) 15:01:51 

    チャペルで平気で肩出しする人。
    チャペルでは肩出しNGです。
    ストールなどで肩を隠して下さい。
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +617

    -7

  • 30. 匿名 2014/10/03(金) 15:02:01 

    私の地元の披露宴の締めの万歳三唱は元気よく笑顔で!!ってやつ

    +35

    -9

  • 31. 匿名 2014/10/03(金) 15:02:09 

    葬儀に2連パールネックレス
    時々見かける
    2連はダメでしょ〜
    それしかないなら何もつけずに来ればいいのに

    +444

    -12

  • 32. 匿名 2014/10/03(金) 15:02:30 

    お葬式のときネックレスは白真珠ダメ。
    2重もダメ。

    +42

    -224

  • 33. 匿名 2014/10/03(金) 15:02:56 

    重ね言葉は良くないって聞きます

    +169

    -3

  • 34. 匿名 2014/10/03(金) 15:02:58 

    常識なんてないよ~

    +9

    -102

  • 35. 匿名 2014/10/03(金) 15:03:13 

    お葬式で2連のネックレスは、不幸が重なるからタブー

    +389

    -1

  • 36. 匿名 2014/10/03(金) 15:03:15 

    お札はピン札

    +231

    -23

  • 37. 匿名 2014/10/03(金) 15:03:47 

    結婚式、和装であれば白はOKみたいだけど、確か無地はダメなんですよね!
    そんな人いないと思うけど…

    +144

    -5

  • 38. 匿名 2014/10/03(金) 15:04:07 

    23

    えっ?!グラスで乾杯^_^)/▼☆▼\(^_^)だめなの?!
    音を鳴らすのがだめってこと??
    今までやってた(T_T)

    +25

    -112

  • 39. 匿名 2014/10/03(金) 15:04:28 

    義父の葬儀に旦那の従姉妹が赤いマニキュアしていて驚きました…
    初めて見ました非常識な人
    それも親族…

    +379

    -4

  • 40. 匿名 2014/10/03(金) 15:05:01 

    22
    でも、誰も気付かないと思う
    よ・ほ・ど突拍子な格好をしてない限り、招待客のことなど気にしてないような・・・

    +14

    -66

  • 41. 匿名 2014/10/03(金) 15:05:03 

    生足にオープントゥーはダメだけどストッキング履いてたらいいってこの間教えてもらったけど本当かな?

    +9

    -187

  • 42. 匿名 2014/10/03(金) 15:05:19 

    通夜・告別式、挙式・披露宴、
    常識、非常識が、その親族一族地方によってかなり違う。

    かなり違うんだけど、結局のところ同じような民度のモノ同士がくっつくので、
    大した問題にはならない。

    +149

    -15

  • 43. 匿名 2014/10/03(金) 15:05:34 

    結婚して5~6回お葬式に参列しましたが、喪服じゃない方たくさん居ました(^_^;)
    年配の方に多いかも。旦那側の親戚の叔母さんが喪服に網タイツだった時はめっちゃくちゃビックリしました。

    +312

    -5

  • 44. 匿名 2014/10/03(金) 15:05:51 

    結婚式はピン札

    香典は折ったお札

    +509

    -12

  • 45. 匿名 2014/10/03(金) 15:06:01 

    まさにタイムリーでびっくりしたくらい。

    けさ仲間内の一人 A子の父親がなくなりました。
    とりあえず仲間内数名で花を送ることにしました。しかし、そのうちの一人 B子は去年父親を亡くしA子は葬儀に出席して一人で香典を払いました。
    だから私の常識ではB子は今回は一人で出すべきではないかとおもうんだけど。
    家の親からは基本的には自分が貰った同じ額を出すと教えられて来たんだけど、違うのかな?
    なんか腑に落ちないんだよね。

    主さんの見かけた親子は言語道断
    常識非常識以前の問題ですね。
    主さんの親戚じゃなくてよかったですね。

    +267

    -14

  • 46. 匿名 2014/10/03(金) 15:06:17 

    御祝いはピン札
    不祝儀は普通の札
    って聞いた

    +251

    -4

  • 47. 匿名 2014/10/03(金) 15:07:31 

    お葬式に、厚化粧している人がいた。
    みんなから、白い目でみられていたが、本人はきずかなかった。後から聞いた話しですが、亡くなった方の愛人だった。びっくり

    +343

    -9

  • 48. 匿名 2014/10/03(金) 15:07:35 

    内祝いやら半返しやら、これが常識ってわかっていても嫌だ。

    返す側でも返される側でも超面倒。

    +426

    -20

  • 49. 匿名 2014/10/03(金) 15:07:48 

    香典で新札は、亡くなることを予見してあらかじめ用意していたという意味になるので、折り目をつけて渡す

    +313

    -5

  • 50. 匿名 2014/10/03(金) 15:08:15 

    結婚式を出会いの場と勘違いしてる友達。
    披露宴、二次会で旦那の友達をナンパしまくる。
    招待したこっちが恥ずかしい…。

    出会いは期待してもがっつくのは非常識…。

    +274

    -7

  • 51. 匿名 2014/10/03(金) 15:08:24 

    32さん、葬儀に白真珠ダメではないですよ。
    どこからの情報ですか?
    よく調べてみて下さい。

    +227

    -11

  • 52. 匿名 2014/10/03(金) 15:08:55 

    結婚式で荷物が多い時サブバッグに紙袋を使うのはダメ

    紙質が丈夫とかブランドの紙袋関係なく紙袋はあくまでも紙袋

    +189

    -8

  • 53. 匿名 2014/10/03(金) 15:09:07 

    祝儀袋や不祝儀袋の中の封筒に金額と名前、住所を書くこと

    後々のお祝い返しや香典返しの為

    +98

    -4

  • 54. 匿名 2014/10/03(金) 15:09:29 

    結婚式の参列者でバッグがヴィトン(それも大きめ)でびっくりした。

    +108

    -8

  • 55. 匿名 2014/10/03(金) 15:10:34 

    32
    真珠は涙を表すから、オッケーちゃいますか?
    二連は重なるからダメでしょうが。

    むしろ、洋装においてアクセサリー抜きだと正装にならないからマナー違反、
    なんて教える人もいるよ。

    +161

    -3

  • 56. 匿名 2014/10/03(金) 15:11:38 

    お札の向きが確か決まってる
    どうだったか忘れたなあ…

    +46

    -4

  • 57. 匿名 2014/10/03(金) 15:11:41 

    真珠は涙を表すそうです。
    アクセサリーで涙を表すってなんから素敵だからおぼえてる。
    だから白真珠もオッケー。

    +169

    -6

  • 58. 匿名 2014/10/03(金) 15:12:31 

    結婚式場に膝上スカートはダメ!光沢の靴はダメ!

    +30

    -44

  • 59. 匿名 2014/10/03(金) 15:13:20 

    冠婚葬祭を遊ぶ約束程度に考えている人。
    「部活がなかったら行きます」と子どもが言い出しそれに納得した母親。

    えっ?そんな軽いのかい

    +150

    -8

  • 60. 匿名 2014/10/03(金) 15:13:21 

    良かった…
    普通に白真珠の年配の人沢山いるし、自分もそうしてたからビックリした
    2連がダメなんですよね?

    +182

    -3

  • 61. 匿名 2014/10/03(金) 15:14:27 

    葬式で外国人の方がいてお焼香食べてた(°_°)
    確かに後ろから見たら食べてるようにみえるよね
    非常識って言うか誰か教えてあげて〜(´Д` )ってなった

    +216

    -3

  • 62. 匿名 2014/10/03(金) 15:14:46 

    高校以降の入学祝いに、お返しはいらない。
    本人がお礼状を書けばよろしい。
    そう書いてあったけど、
    本当か?

    +43

    -7

  • 63. 匿名 2014/10/03(金) 15:14:48 

    お葬式で白真珠ダメなんですか〜?
    一連ならオッケーですよね。

    +90

    -8

  • 64. 匿名 2014/10/03(金) 15:14:50 

    結婚式に2歳くらいの子供を同伴させてる夫婦がいたけど超うるさかった。(ごめんなさい)でも、感動的なスピーチの場面ですらフォークなどで食器をガチャガチャ、奇声をあげる、歩き回る、椅子をわざと倒す、親は『ほ〜ら、だめでしょ〜』とたまに何となく注意するのみで子供が言うこと聞くはずもなく終始やりたい放題。会場の誰もが気がちってスピーチに集中出来ず苦笑いしかない。あの状況下でその場に居座ってニコニコとスピーチを聞いてたあの夫婦はどんな神経してたんだろう。普通の感覚だったら子供が騒ぎだした時点で外に出て子供がおとなしくなるのを待つか何か対処するだろうに。

    +287

    -11

  • 65. 匿名 2014/10/03(金) 15:15:00 

    45

    主です(*^^*)そう言われます。同じ額を返すのが一般的ですよね。お花の話が出たときに、自分から気付きそうなもんだと思うけどちがうのかなー??

    葬儀のときの非常識母娘が
    もし身近にいたらちゃんと注意したいなぁ
    でも出来るかは関係性にもよるかなΣ(ノд<)

    +36

    -4

  • 66. 匿名 2014/10/03(金) 15:15:50 

    >38

    23です(^o^)
    そうです、近くの人とグラスをぶつけて「カチャン」とか音を鳴らすことです。
    グラスを持って、乾杯の音頭「カンパーイ」の掛け声と同時に、グラスを目線より少し上にあげる程度が常識だと思ってたのですごく居心地が悪かったです。。
    周りの人が気づかないといいなと思いながら、なるべく音が出ないことを祈りながら「カチャン」とやりましたけど、今でもモヤモヤする(笑)

    +40

    -8

  • 67. 匿名 2014/10/03(金) 15:16:24 

    結婚式の肩出しってもういいと思う。

    +17

    -118

  • 68. 匿名 2014/10/03(金) 15:16:24 

    冠婚葬祭はお包みが必要なのは当たり前だけど「出費が無駄〜」とか愚痴ぐち言っているのを聞くとロクな死に方しないなと思ってしまう。思うのは仕方ないとして口に出さないように。

    +185

    -9

  • 69. 匿名 2014/10/03(金) 15:18:45 

    最近は、お香典辞退しますの葬儀もある。

    その場合は、強引に置いてきてはいけない。
    喪主の意向に素直に従うのがスマート。
    年配はそのへんが理解できてないが。

    +156

    -3

  • 70. 匿名 2014/10/03(金) 15:19:00 

    ご結婚祝いに、3万円は分かる。

    先輩に、出産祝いも3万円❗️と催促されたのは分からない。
    私達の間では当たり前ルールだとドヤ顔された。

    +229

    -2

  • 71. 匿名 2014/10/03(金) 15:20:41 

    67なに自分が目立とうとしてんだよ

    +41

    -15

  • 72. 匿名 2014/10/03(金) 15:20:49 

    冠婚葬祭の非常識=朴ユキナ

    常識は、ユキナの逆をすれば良い

    +137

    -7

  • 73. 匿名 2014/10/03(金) 15:21:03 

    結婚式で光沢の靴はダメなんですか?
    光沢ってどんな??

    +21

    -8

  • 74. 匿名 2014/10/03(金) 15:24:56 

    お金を包むって日本ならではの風習なんですかね?

    海外の結婚式ってパーティスタイルで主役がおもてなしするって感じお祝いしに来てくれる代わりに、主役がもてなす。これが一番良い関係だし、祝う側も祝福しに行きたい!って思うよな気がする。

    三万円…高額!

    プレゼントくらいで良いような…

    ここは日本だから仕方ないか~(°▽°)

    +155

    -14

  • 75. 匿名 2014/10/03(金) 15:25:43 

    私2月に結婚式行ったら新婦側の友人に
    「白ワンピ、黒ストッキング、ピンクのファー、つま先開いたヒール、ヴィトンのバック」のコーディネートの人がいた。衝撃すぎて20代の従姉妹に言ったら「今は何でもありよ」と言われた。今の結婚式は何が常識かわからない。

    +204

    -3

  • 76. 匿名 2014/10/03(金) 15:26:14 

    67
    いいからしまえ、

    +59

    -3

  • 77. 匿名 2014/10/03(金) 15:26:57 

    11. 匿名 2014/10/03(金) 14:56:51 [通報]
    常識とゆーか

    とゆーか なんて言う人が常識を語る(笑)

    +127

    -12

  • 78. 匿名 2014/10/03(金) 15:27:25 

    13と18の画像よく見かけるけど、誰の結婚式なんだろうね。

    +39

    -5

  • 79. 匿名 2014/10/03(金) 15:28:26 

    結婚式にて。いっぱいある。ここでも出ていますが、ヒョウ柄ファーbagにファーブーツ...肩出しミニスカぴたぴたワンピ...靴下にパンプス(コーデがちょっと可愛かったが普通しない。)
    あとは新郎のご両親は留袖やら正装だったのに友人新婦の母がふてぶてしいドレス姿で引いた...新郎側のご両親はお堅いお家だったからあちらもさぞご不満だろうなと思いました。友人の新婦もとくにそれについて何も思っていなさそうなのにも引いた。

    今年30歳の私の友人たちも常識知らず本当に多い。私は母親からいろいろ教わりました。

    +90

    -10

  • 80. 匿名 2014/10/03(金) 15:31:02 

    75さん

    その人スゴいですね、全部×って。。
    どうして何でもありになってしまったのか。。

    +52

    -0

  • 81. 匿名 2014/10/03(金) 15:31:48 

    75
    今は何でもアリを真に受けると、大恥かいたりするよね。
    なんでもありな世界しか知らない人は黙ってろと思う。

    +141

    -5

  • 82. … 2014/10/03(金) 15:32:57 

    義母が義祖夫の通夜で、ファのマフラーをつけてきた…
    「義母、それはあまり…」と思わす伝えたら、「寒いからいいのよ」と次の日お葬式にもつけて来られました…
    あかんでしょ…

    +116

    -3

  • 83. 匿名 2014/10/03(金) 15:33:02 

    女友達の結婚式に行った時に、新郎さん側の女友達が白いチュチュみたいなミニドレスで、しかも沢尻エリカが結婚式で着けてたみたいな髪飾りもしてた。二次会にもその格好で来たら、新婦の衣装も白のミニで丸かぶり。
    あの衝撃は絶対に忘れられない。

    +213

    -1

  • 84. 匿名 2014/10/03(金) 15:34:20 

    お線香に火を付ける時は息を吹きかけてはダメ

    +120

    -4

  • 85. 匿名 2014/10/03(金) 15:34:47 

    うちの会社の社長が亡くなった時告別式に真っ赤なドレスの愛人がきた!!!こんなの映画の世界しか見たことないしみんな唖然。非常識を通り越すと何も言えないです!!でも秘書が冷静に「大人で良かった」と言った。隠し子よりはいいってこと?でも告別式はダメダメ。別日にしようね!!!

    +113

    -4

  • 86. 匿名 2014/10/03(金) 15:36:24 

    最近思うんだけど、結婚式に参列する側の若い女性は
    自分が主役じゃないってことを分かってない人が多い気がする。

    肌出しすぎで見てて頭わるそうだな~って思います。

    +213

    -2

  • 87. 匿名 2014/10/03(金) 15:37:31 


    私の友人ほとんど、結婚式のご祝儀1万円だった。
    その後、その友人の結婚式には私も1万円しか包まなかったけど…。

    友人関係でも3万円が妥当なのかな?

    +127

    -17

  • 88. 匿名 2014/10/03(金) 15:38:37 

    なにこの木下の白ドレス
    くたばれ 馬鹿女

    +111

    -10

  • 89. 匿名 2014/10/03(金) 15:40:14 

    2015年女性の人口の半分が50歳以上
    若い子の肩身が狭くなるね
    年寄りの機嫌を取るばかりの世の中なんて嫌だ
    偉そうな顔してマナーも悪いくせに

    +9

    -37

  • 90. 匿名 2014/10/03(金) 15:40:52 

    30過ぎたら3万が妥当です。

    +118

    -11

  • 91. 匿名 2014/10/03(金) 15:40:59 

    一万って・・・
    ざっくりと全国的に3万という認識じゃない?

    +168

    -2

  • 92. 匿名 2014/10/03(金) 15:42:01 

    結婚式の黒ストッキングは今は普通ですか?
    私の時代は葬祭が薄黒のストッキング、結婚はベージュが当たり前でした。

    +59

    -15

  • 93. 匿名 2014/10/03(金) 15:42:53 

    29と言っても日本は全部エセチャペルだけど?
    逆に海外の本物のチャペルでは、肩だしNGなんて言う決まりはない。

    +16

    -34

  • 94. 匿名 2014/10/03(金) 15:42:54 

    結婚式にタイツ(網タイツも見たことある)、毛皮(フェイクファーでも)、オープントゥのパンプス等々。
    数年前、初めて結婚式に参列するときに、恥をかかないようにネットで調べすぎってくらい調べつくしたのに
    上記のような女の子たちがたくさんいて、驚いたなぁ。

    +78

    -2

  • 95. 匿名 2014/10/03(金) 15:43:24 

    この前結婚式したんだけど、いとこ(子供三人連れ)からの祝儀が2万。
    バカすぎて話にならない。
    ちなみに彼女はバツ2で三度目の結婚式を挙げており、私達家族は三回で通算10万以上のお祝いを送っていたはず。
    いとこの親(叔母)からは祝儀ゼロ。
    縁切りたい

    +254

    -7

  • 96. 匿名 2014/10/03(金) 15:44:08 

    73
    基本は布製のパンプスタイプ、ヒールあり、太ヒール微妙、
    だったかな。
    布の光沢は特にNGじゃないと思う、
    エナメルの光沢がダメだったような。
    動物の皮がダメみたいね。

    +34

    -6

  • 97. 匿名 2014/10/03(金) 15:45:17 

    87 常識のない方々ですね。一万じゃ食事の元も取れないし。

    +94

    -3

  • 98. 匿名 2014/10/03(金) 15:45:40 

    トピずれごめんなさい。
    小学校の卒業式に、喪服+パールネックレス+黒タイツのママが多数いて、お葬式か?とびっくりしました。
    地味に装うことはわかっていますが、生地に凝るとか、紺にするとかすればいいのに。

    +86

    -18

  • 99. 匿名 2014/10/03(金) 15:47:05 

    86
    このトピにも書いた人いたけど男あさりに来てる人もいるしね。
    ネットで間違った知識が広まってるからなのか、元々非常識な人なのか…。
    特に新婦友人にそういう人がいると嫁姑問題の引き金になりそうな気がして心配。

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2014/10/03(金) 15:48:13 

    私の結婚式で一人トレンカで来た友人がいました。トレンカにペッタンコな靴。ちなみに妊婦ではないです。

    その後にその友人の結婚式に行ったけど…類は友を呼ぶ ですね。
    トレンカやレギンス、ミニワンピに白いワンピ…たくさんいました(笑)

    +101

    -3

  • 101. 匿名 2014/10/03(金) 15:48:56 

    結婚式&披露宴、

    生花を髪飾りにしていいのは新婦だけ
    ってガルちゃんで読んだ。
    教えてくれた方、ありがとう。

    +133

    -2

  • 102. 匿名 2014/10/03(金) 15:49:47 

    結婚式の服装昔に比べたら最近はゆるくなってきてるよね。白に近いベージュー系ドレスもミニドレスもオープントゥ、サンダル、割と全部みるよ!真面目に守ってるこっちが馬鹿らしくなる場合もあって驚きます。

    +96

    -4

  • 103. 匿名 2014/10/03(金) 15:50:24 

    ガルちゃんって時代遅れの人達ばかりですね。
    古びた箪笥の臭いがしそう。

    +11

    -93

  • 104. 匿名 2014/10/03(金) 15:51:05 

    義祖母が亡くなった時に「家族葬にする」と連絡をもらい、遠方のためお通夜にはどうしても間に合わず、告別式だけ参列した。
    夫は礼服、私も喪服(洋装)にパールという至って常識的な服装で行ったら
    集まっていた親族約20名、全員普段着だった。
    ほんとにTシャツにジーパンとかそのレベル。
    世の中の常識が必ずしも常識じゃないんだな・・・と思った。

    +133

    -3

  • 105. 匿名 2014/10/03(金) 15:51:51 

    結婚式のオープントゥが駄目なのは
    つま先出す→妻先立つってことを知ってなるほどと思いました。

    +176

    -2

  • 106. 匿名 2014/10/03(金) 15:53:21 

    93
    正しいこと言ってるのにマイナス
    非リアガルちゃんに常識なんてわかるわけないじゃん

    +3

    -33

  • 107. 匿名 2014/10/03(金) 15:53:33 


    弟の結婚式に10万円の祝儀あげたのに
    引き出物は安い皿セットのみ。
    自分で選べるお祝い返しのパンフレットがあるんだろうなと思ってたら、それもなし。

    新婚旅行のお土産は、チョコレートだけ。

    どケチな嫁をもらった弟は、今現在、30越えてるのに小遣い1万円w

    +126

    -19

  • 108. 匿名 2014/10/03(金) 15:54:02 

    105
    じゃあ日本だけだねその語呂合わせ

    +51

    -7

  • 109. 匿名 2014/10/03(金) 15:55:52 

    夫の上司のご祝儀が1万5千円だった。
    えっ?って二人でなった。
    友達でも2万は当たり前なのに、なんだこの上司…

    +145

    -5

  • 110. 匿名 2014/10/03(金) 15:55:59 

    北海道は結婚式が会費制です。
    だからお祝い一万円はありです。

    若い頃、友達が本州に嫁に行き式に仲間同士で参加したけど、ご祝儀の額に悩んだ思い出がある。

    +76

    -2

  • 111. 匿名 2014/10/03(金) 15:58:17 

    102
    真面目に守ってるこっちが馬鹿らしくなる場合もあって

    そう考えますか?
    私は、自分があちら側(マナー知らず)の人間じゃなくてヨカッタなと思います。
    見てる人は見てる。
    民度低い家庭の子は低い同志で、礼儀を重んじる家庭の子は重んじる同士で、
    なんとなく結ばれて行くように思います。

    +114

    -11

  • 112. 匿名 2014/10/03(金) 15:58:49 

    辻でしょ

    結婚式に白 葬式に派手な化粧とフリルのミニ




    +112

    -7

  • 113. 匿名 2014/10/03(金) 15:59:41 

    私の結婚式に友達が真っ白のワンピで出席していた(*_*)
    常識分かっていそうな友人だっただけに少しびっくりしました。

    +95

    -1

  • 114. 匿名 2014/10/03(金) 16:00:15 

    ここで常識語ってるガルちゃんももう友達の結婚式には呼ばれない年代でしょ。最近行ったの?20年前の話は簡便して。

    +4

    -66

  • 115. 匿名 2014/10/03(金) 16:01:43 

    結婚式の祝儀は1人1回までにして欲しい。
    友人でバツ2がいるけど、ちゃっかり2回目も祝儀もらってた。そして離婚。
    まだ若いから3回目もありそうだけど、今度は祝儀は自分から遠慮してほしい。

    +95

    -3

  • 116. 匿名 2014/10/03(金) 16:01:57 

    結婚式での非常識な服は、店側も悪いよね。
    結婚式だっつってんのに、白や派手なドレス進めてきたり、ミニにブーツ合わせたらとかアドバイスしてくる店員。
    店員に冠婚葬祭のマナー教えとけよ。
    だからマナー知らない人がなに食わぬ顔で出席するんだょ!

    +194

    -1

  • 117. 匿名 2014/10/03(金) 16:04:30 

    以前ここで知ったんだけど、
    仲本工事の結婚式にコレを着て行ったんだって・・・
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +169

    -14

  • 118. 匿名 2014/10/03(金) 16:08:50 


    115
    わかるわかる 

    再婚の身で結婚式を挙げられる神経が私にはわからない。
    良識ある夫婦なら、ご祝儀で気を遣わせることになるし、何度も貰うものでもないから、式を挙げるのは自重しよう…となるよ。

    まあ、自分さえよければいいっていう考えの人だから離婚経験があるんだろうけど。

    +108

    -3

  • 119. 匿名 2014/10/03(金) 16:11:21 

    結婚式の二次会にて。

    友人がティアラを付けてきた。
    新婦にお祝いの品をわざわざ渡したりしてたし、わざとじゃないのわかるけど…
    当時私たちは27歳。
    周りの目が痛かった…

    ティアラやお花の髪飾りは花嫁だけの特権だし、彼女もバツイチとはいえ一度結婚式してるのに。
    二次会だから砕けてもいいと思ってたのかわからないけど、会場で久しぶりーと声を掛けられた瞬間は凍りついた。。。

    +91

    -2

  • 120. 匿名 2014/10/03(金) 16:11:50 

    店側、本当に悪いよね。
    デパートの店員さんだと知識もあったりするんだけど、
    デパートのフォーマル売り場はどんどん縮小されて、オバチャンフォーマルばかり。
    若い女性向けだと、ファッションビルのテナントくらいしかなくて、
    肩だし、黒、ミニ、平気で勧めてくるよね。
    「今は全然ありですよ~」ってウソだ、あなたが知らない世界ってもんがあるんだよ、
    って言いたくなる。言わないけど。

    +171

    -1

  • 121. 匿名 2014/10/03(金) 16:11:56 

    110
    北海道全部が会費制結婚式だなんて思われるから嘘かかないで

    会費制の結婚式なら1万でよくても
    普通の式場やホテルでの式で1万は非常識です

    +53

    -18

  • 122. 匿名 2014/10/03(金) 16:12:01 

    友達でしょ?何度でも祝ってあげればいいじゃん。
    さすがガルちゃん、性格悪いね!

    +8

    -52

  • 123. 匿名 2014/10/03(金) 16:14:10 

    友達の結婚式の二次会に行ったら、新郎の友人達が新婦(私の友達)の悪口言いまくっててびっくりした。「あいつ、○○ちゃんに捕まっちゃってカワイソー」「キープだったのに」とか、私たちに言う?って内容…。
    非常識な友人がいる新郎だと思ってたら、案の定2年で離婚した。

    +102

    -1

  • 124. 匿名 2014/10/03(金) 16:15:08 


    実際このメンバーみたいなのが一般人にいたら、中澤の金髪のが気になるけど、髪の色ってどうしようもないね。

    +105

    -5

  • 125. 匿名 2014/10/03(金) 16:15:48 

    87 その地域によってお祝儀の値段は違うから、なんとも言えないですね

    私の地域はお祝儀一万が一般な所です(友人も親族も)
    その地域の給料も違うし、人数は多くて100人で、規模も小さいからだと思います
    何より業者に任せるというよりは、だいたいのことを自分達で行うのが大きいんだと思います

    お祝儀が三万! はあくまで都心やネットでの常識なのだと思ってます

    +27

    -43

  • 126. 匿名 2014/10/03(金) 16:18:56 

    124を添削すると、
    中澤のストッキング、肌が透けすぎ。もう少し厚地のものを。
    その後ろ、髪はまとめる、服に光沢があるのは写真のせい?
    辻、論外。

    +43

    -34

  • 127. 匿名 2014/10/03(金) 16:22:37 

    どんなに頭悪くても、
    白は花嫁の色って事ぐらいは知ってるはず。
    なのに、自分が着てしまうのは
    花嫁に対する思いやりが無いか
    馬鹿にしてるとしか思えない。

    +133

    -1

  • 128. 匿名 2014/10/03(金) 16:22:56 

    112

    いつみてもひどいね~!辻ちゃんは論外だけど他もひどい!
    これって誰の結婚式だったんだっけ?
    お手本にしちゃいけない5パターン、お見事です(笑)
    NG例としてマナー本にのせてほしいぐらい!

    +97

    -10

  • 129. 匿名 2014/10/03(金) 16:23:37 

    126

    下世話なおばさんww

    +12

    -30

  • 130. 匿名 2014/10/03(金) 16:27:52 

    129 ツッコミ、ありがと!

    +24

    -6

  • 131. 匿名 2014/10/03(金) 16:28:46 

    一万祝儀が常識の地域なんてのが稀でしょう
    稀な礼の地域にいるのに
    全国規模の常識みたいに言えばそれは違うって指摘されますよ

    +67

    -5

  • 132. 匿名 2014/10/03(金) 16:29:47 

    128
    ゴマキのお母さんだよ。

    +5

    -22

  • 133. 匿名 2014/10/03(金) 16:32:17 

    葬式は革製品×
    仏式結婚式も×

    教会式結婚式なら○

    これを知らない人が批判してて非常識だと思った。

    +25

    -4

  • 134. 匿名 2014/10/03(金) 16:33:01 

    日本人の結婚式の目的ってなんなの?
    海外は神様と本物の牧師さんがいる本物のチャペルで式を挙げるから意味があって、日本ではニセ牧師にニセチャペル。なにからなにまで偽物でまるで意味がない。それに、偽物結婚式が結構高額のため招待客にお祝儀とい名の援助金をもらう。さっぱり意味がわかりません。
    マイナスの嵐ですねごめんなさい

    +126

    -13

  • 135. 匿名 2014/10/03(金) 16:33:40 

    この格好で結婚式はない
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +205

    -0

  • 136. 匿名 2014/10/03(金) 16:36:17 

    自分の結婚式の時、旦那の兄夫妻からのご祝儀が蝶々結びの水引だった。しかも飾りとか一切ないイラスト?のやつ。
    非常識すぎて申し訳ないけど一切の交流はしてない。

    +97

    -4

  • 137. 匿名 2014/10/03(金) 16:36:20 

    今年の3月、仲いい友人の結婚式に参列した時に、新婦の学生時代の友人が20人近く来てたんだけど、パンツが見えそうな程、短くてピチピチのミニドレスとか、ファーとか、がっつり肩とか背中出してて、もう何でもありな状態でドン引きした。

    私も新婦と同い年で、20代半ばなのにそんな事も知らないのか?と。

    旦那さんは30代半ばだし、旦那さんのご両親お気の毒に思いました。

    +56

    -1

  • 138. 匿名 2014/10/03(金) 16:37:10 

    大阪府内の某ゲストハウス。
    最寄り駅、送迎、タクチケ無し
    玄関周り、建物、内装 チープで薄汚い
    料理 生臭激マズ 料理の数が足りていない...
    余興 会場側からの打ち合わせ•誘導一切無し
    スタッフが無清潔感、無愛想、気が利かない
    そしてさっさと食べろ 片付けさせろな空気
    挙句、電報をご友人に預けました、と新婦に言い張る(そんな大事な物をいち友人に預けるはずない)

    もちろん料金に応じたクオリティでしょう。建物は二人が幸せだったら良し◎本音はそんな所を選んで挙式した友人にももっとあっただろと思う。

    +17

    -5

  • 139. 匿名 2014/10/03(金) 16:38:24 

    結婚式で普通ーのワンピースとかリゾートっぽいワンピースの人いますよね!
    一緒に行った友達が普通ーのワンピース着てきたのでうわぁと思ってしまった

    +27

    -4

  • 140. 匿名 2014/10/03(金) 16:41:24 

    私たち夫婦の結婚式の時、旦那が医者で職場の人(医者)がいっぱい来てくれたん
    だけど、義母が各テーブルに挨拶回りしているときに、若い研修医に片っ端から旦
    那の従姉(独身)を紹介して回っていて、非常識だな、と思いました。

    自分の息子の結婚式にそれはないだろ・・・

    +132

    -2

  • 141. 匿名 2014/10/03(金) 16:43:48 

    冠婚葬祭のマナーって一つひとつ意味があるんだよね。それを崩していくってことは亡くなった人や、結婚する人達に対して敬意を欠くということなんだろうな。冠婚葬祭は特別な日だからやはり失礼のないようにしないと。考えが若いとか古いとか関係ないですよね。

    +107

    -0

  • 142. 匿名 2014/10/03(金) 16:46:28 

    新郎の白い袴、
    白い袴は切腹のときのものだから、
    縁起が悪いと気にする親族がいる場合は、避けたほうが無難。
    ヤンキーのお兄ちゃんって、成人席でも白袴好きよね。

    +80

    -0

  • 143. 匿名 2014/10/03(金) 16:47:48 

    疎遠になってた友人から突然、『実は結婚することになったんだ〜。披露宴、○月○日にするんだけど来れる?』とLINEで着た。
    そんな大切な報告を久しぶりの友人にLINEで済ませるって常識無いなって思った。いくら、招待客が多くていちいち会えなくてもせめて電話してよ。

    +98

    -22

  • 144. 匿名 2014/10/03(金) 16:49:05 

    結婚式で、黒のストッキングにサンダル履きで来てた子がいた…30歳にもなって恥ずかしい。

    +48

    -0

  • 145. 匿名 2014/10/03(金) 16:49:55 

    15さん
    恥ずかしながら私の従兄弟が
    一ヶ月で離婚しました。
    離婚の原因がダブル不倫。
    私の両親は10万、私は5万の
    ご祝儀。さらにその3ヶ月後に
    一回り年上の女性と再婚。
    我が家ではその日を
    境に「祝儀泥棒」と呼んでいます。

    +73

    -2

  • 146. 匿名 2014/10/03(金) 16:51:55 

    友人の結婚式に超スリットが
    入ったチャイナドレスで来てる
    人がいました。もちろん日本人。
    仮装パーティと間違えたのか?

    +76

    -1

  • 147. 匿名 2014/10/03(金) 16:52:17 

    128
    庄司と藤本美貴の結婚式じゃなかったかな?
    他の出席者も酷かった気がする。
    柄物、ブーツ、猫耳…

    +52

    -1

  • 148. 匿名 2014/10/03(金) 16:53:09 

    私はマナーとか常識に自信がないから…情けないけど、とりあえず結婚式やお葬式・入学式や卒園式までネットで調べます。
    みんな調べないのかなー。

    +79

    -0

  • 149. 匿名 2014/10/03(金) 16:53:15 

    134さま

    少しくらい自分で調べてから質問して!教えてあげたいけど長文になっちゃうんだよ。

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2014/10/03(金) 16:55:04 

    高校生だった頃、親戚からの披露宴の招待状に
    「平服でお越しください」と書いてあった
    当日、ほとんどの方がそれなりの格好はしていたけど、一人だけ新郎ゆうじんの男性がTシャツ・ジーパンだった
    本人も鵜呑みにしちゃって申し訳なさそうに恥ずかしそうにしていて気の毒だった
    披露宴中に笑いのネタにされて盛り上がってはいたけど…
    招待状の一言は余計な一文だったんだと子供ながらに思った

    +47

    -8

  • 151. 匿名 2014/10/03(金) 16:55:19 

    98
    ガセだったら申し訳ないんだけど、
    黒喪服を卒業式に利用するときは、
    パールネックレス、小振りなコサージュ、肌色のストッキングでOKと聞いたんだけど、
    合ってますか?

    +59

    -2

  • 152. 匿名 2014/10/03(金) 16:58:56 

    150
    余計なひと言じゃないよ。
    「平服で」の場合は、男性はブラックスーツなどではなくビジネススーツ、
    女性ならパーティドレスじゃなくスーツやワンピース、みたいな決まりがある。

    +104

    -1

  • 153. 匿名 2014/10/03(金) 17:01:00 

    結婚式に参加する側でベージュやシルバーの服は写真を撮った時に白っぽく写ってしまうから控えた方が良いと店員さんに言われなるほどと思いました。

    +44

    -0

  • 154. 匿名 2014/10/03(金) 17:01:41 

    会費製の北海道の結婚式。気温は寒いが、道民でよかった・・・。

    +35

    -3

  • 155. 匿名 2014/10/03(金) 17:03:47 

    結婚して初めて旦那側のお通夜とお葬式行ったんですがスーツの方がお経読んでいて更に葉っぱだらけでした。

    お葬式事態小学生以来だった為
    最近のお葬式でのお坊さんはスーツなのかと思ったら
    創価でした。

    +5

    -15

  • 156. 匿名 2014/10/03(金) 17:05:54 

    雅子さま、紀宮さまの結婚式でテレビ画面的には思いっきり白かったね。

    +4

    -16

  • 157. 匿名 2014/10/03(金) 17:07:01 

    これはかなり衝撃的だった…。芸能人って非常識な人多いよね。
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +133

    -3

  • 158. 匿名 2014/10/03(金) 17:08:04 

    私もこの前初めて友人の披露宴に行きましたが
    薄いベージュのワンピースを着てくる人が多くてビックリしました。

    光にあたって白く見えそうな色もNGなのに…。

    黒ストッキングとかつま先のあいた靴とか履いてる人もいて、みんなマナーとか調べないのかなと戸惑いました。

    +48

    -7

  • 159. 匿名 2014/10/03(金) 17:09:28 

    そもそも様式の式なんてなにを基準に常識を作ったんだか。ガルちゃん民みたいな意地悪いおばちゃん達が若い子が目障りにならないように肩出すなとか言い出したんじゃないの。

    +15

    -31

  • 160. 匿名 2014/10/03(金) 17:11:46 

    親しい親族、友達が何を着てようがマナーとか常識とか問わないけどな。○○ちゃんらしいね!で和む。みなさんそうやって周りに目を光らせていることにビックリしました。

    +13

    -46

  • 161. 匿名 2014/10/03(金) 17:13:21 

    御祝儀の値段って、結婚式場のせいだよね。
    披露宴の食事は大体お昼なのに2万とかするし。
    引出物や引き菓子だのなんだのたくさん貰うし。
    まあトリュフやフォアグラ、キャビアなど色々でてくるし仕方ないのかもしれないけどもう少し食事安くなればいいのに。

    +55

    -6

  • 162. 匿名 2014/10/03(金) 17:16:01 

    いやいや、芸能人同士の結婚式でさらにマスコミも入れちゃうような結婚式は一般人の結婚式とは違うでしょ。
    お互い商売。

    こういう人と実は交流あるんです〜とか神田うののようにドレスの宣伝、引出物にプロデュース製品盛り込んだりさ。
    ブログが一般的になってきたから新郎新婦も自分たちの結婚式宣伝してもらえるし。

    だから非常識とかいう問題じゃなくて世界が違うのよ。
    でもアホな一般人がタレントの○○ちゃんが結婚式コーデってやってったし〜♪って一般社会でやっちゃうから痛いのよ。アパレルの店員さんとかさ。

    私は芸能人の結婚式見ててお互い大変ねーって思っちゃうけどな。

    +65

    -6

  • 163. 匿名 2014/10/03(金) 17:17:37 

    自分の式で、友達が谷間だぞ!どや!なドレスで来た。
    後で旦那に、めっちゃ胸見えてる子いたから、そっちが気になっちゃったって言われた。
    私が主役なのにー(T0T)
    その友達とは距離おいたよね。

    +116

    -8

  • 164. 匿名 2014/10/03(金) 17:20:09 

    結婚式で招待された友達がキャバクラのような足首までのロングドレス。
    しかも既婚で子持ち。靴もミュール。
    化粧もケバケバしいで本当に見た目キャバ嬢。

    +74

    -1

  • 165. 匿名 2014/10/03(金) 17:20:33 

    160
    そういう考えだったら、それを貫けばいいと思うよ。
    このトピを見に来る必要もない。

    小さいころから躾けられてると、そんな特別なことやってるわけじゃないってわかるけど。

    +24

    -12

  • 166. 匿名 2014/10/03(金) 17:26:40 

    ガルちゃんってそもそも結婚式に呼ばれるの?
    友達いないでしょ?

    +3

    -39

  • 167. 匿名 2014/10/03(金) 17:35:13 

    最近流行りつつある、ナイトウェディング。
    昼間とは違い、ロングドレス、肩出し等の露出が正装。
    アクセサリーもゴージャスに、ヒールもエナメル等光る素材9cm以上。

    ですが、式では肩を隠すのが昼間と同様の常識!!

    先日、妹のナイトウェディングで、お友達にモデルさんが居ましたが、式だろうが関係無く肩出し&超ミニ。

    確かにスタイルが良く華やかでしたが、(貴女が主役じゃ無いんですよ…)と姉として言ってやりたかった(((^_^;)

    +45

    -8

  • 168. 匿名 2014/10/03(金) 17:42:47 

    木下優樹菜の白ドレスやばいなぁ

    +48

    -3

  • 169. 匿名 2014/10/03(金) 17:47:11 

    みなさんが書いてるけど、ご祝儀の習慣って高額すぎて、なおかつ金額が決まっているようで決まっていなくてすっきりしない習慣ですよね。お祝いしたい気持ちはあるけど、それ以上にお金がかかりすぎて、沢山の人をお祝いできないし…。式や披露宴にかけつけるだけでも服や交通費・宿泊費で大きな出費ですよね。

    内祝いや引き出物で半分返すのも、ギフト業者のためっぽくなっていますよね。
    お中元、お歳暮も宅急便で日本中どこまででも追いかけてお互いするのもやりすぎな気がします。

    せっかくのお祝いごとを「あの人からは少なかった」「お返しがなかった」と争いを生むことにしてしまっている気がします。

    ほんと、外国みたいに小さなギフトで十分だと思う今日この頃です。

    +110

    -2

  • 170. 匿名 2014/10/03(金) 17:47:34 

    165

    160さん自身が非常識的な格好をしているわけじゃないよ。

    個性も色々なので、お友達の格好にいちいちとやかくいいません。と言っているだけでしょ?私も自分の装いには気を使うけど、他人の服装はそこまで見ません。

    躾されて育ったわりに、意地悪なコメントは平気なんですね。

    +22

    -16

  • 171. 匿名 2014/10/03(金) 17:52:38 

    107
    兄弟ならその額あたりまえ

    見返りを求めるあなたがおかしい

    +31

    -10

  • 172. 匿名 2014/10/03(金) 17:55:03 

    引き出物は、カタログギフトが良い

    式場に進められて、皿や、グラスを引き出物にすべきではない。

    夫婦で行ったら同じセットが2つで、まじイラね
    帰りに重いし邪魔。
    センスが合わないから、使わない。
    披露宴→二次会→もって歩くのかよ!

    うちは、毎度カタログギフトで
    肉を頼んでます。

    +46

    -9

  • 173. 匿名 2014/10/03(金) 17:55:31 

    知り合いの娘さんで、ドイツの人と結婚式を市役所で挙げたという写真を見せてもらった。
    市役所の人と、両家の両親が立ち会って、新婦は白いワンピース。

    そこから家へ帰って、手作りの少し豪華な食事をふるまってた。

    知り合いの方はお金持ちだったけど、若い二人はまだ仕事を始めたばかりで、それが二人ができる式だったそう。身の丈にあっていて素敵だなぁと思った。

    全員がプリンセスみたいに大きなパーティをする必要はないよね。
    披露宴や式の費用がご祝儀でまかなわれるのも常識なんだけど何だか変な気がするときがあるよ。

    +84

    -4

  • 174. 匿名 2014/10/03(金) 17:55:52 

    披露宴に子供を連れてきて良いのは新郎新婦の親族だけ。
    友人、知人が自分の子供を連れてくるのは非常識であるってことを知らない人多すぎる。

    新郎新婦を祝う場で両家の親族にも会うのに、そんな非常識な事をされると可哀想だと思う。

    +94

    -6

  • 175. 匿名 2014/10/03(金) 17:56:07 

    165
     ご立派ですね。

    +3

    -15

  • 176. 匿名 2014/10/03(金) 17:56:59 

    172

    昔の人は同じ村に住んでいる人を招いていたから大きなもの(かつおぶしとかお米とか鯛とか)でも持って帰れただろうけど、今って飛行機で行くほど遠い人も多いもんね。重いものはいらない。

    それより何よりご祝儀は半分で、お返しなしでいいのに、とか思う。

    +65

    -1

  • 177. 匿名 2014/10/03(金) 17:59:12 

    結婚式って祝う側も祝われる側も人間性が出るから面白いけどコワい。

    +28

    -2

  • 178. 匿名 2014/10/03(金) 17:59:35 

    結婚式のご祝儀ですが、2万でもOKなんですよ。
    ただ、既出のように割り切れるので、枚数を奇数にするんです。

    1万円札と5千円札×2と。

    でもこれ知らない人多いだろうから、非常識扱いされそうですよね。

    +90

    -15

  • 179. 匿名 2014/10/03(金) 18:01:16 

    昨日、デパートのフォーマル売り場へ行ったけど、ご年配用の服しかなかった。

    その後、服のお店を見て回ったけど、ミニ丈のドレスが多いね。
    それもがぼっとしたデザインの。

    普通のウエストがしぼってあるデザインのがあればいいなと思った。

    結構、ドレスの流行の移り変わりが早くて着るのが1回きりになりそう。

    +21

    -4

  • 180. 匿名 2014/10/03(金) 18:03:57 

    親友の父親が亡くなってお通夜にいったら
    共通の友達が喪服だったけどエナメルの
    オープントゥのサンダル(ヒール部分はキラキラ)
    で来ていてこんな非常識な子が友達だったのか
    とビックリした。

    従妹が化粧メーカーのM○Cで勤務してるん
    だけどフェイスブックを見たら社員で出席した
    結婚式も本人の結婚式もだけどいい年齢(30後半)
    の同僚先輩たちがみんなファーだらけ!
    素足のミニスカートやら肩だしやらで凄かった。

    +25

    -1

  • 181. 匿名 2014/10/03(金) 18:06:21 

    非常識と思われたくないから、肩出しのドレスや白っぽいドレスで結婚式には絶対しない。

    でもこの常識って誰が決めたのかな?って少し疑問。

    ウィリアム王子の結婚式でさえ、肩出し、ベージュのドレスを着てきた招待客が沢山いたし。日本は本当に厳しい。

    マナーはマナーとして理解しているけど、時々疑問。

    +100

    -4

  • 182. 匿名 2014/10/03(金) 18:11:48 

    127
    若いころ、やっちまいました
    今でもきっと根に持たれてるだろうなあ
    本当にすみませんでした

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2014/10/03(金) 18:12:30 

    181さん
    わたしも結婚式の中継見てて同じこと思いました!もちろんショールやガウン着ている人もいたけど、基本皆さんオッパイ出ていましたよね(笑)肩だしている方も何人かみたな。日本の結婚式のマナーって誰が決めたんでしょうかね。少なくとも海外からきたわけじゃなさそう。

    +67

    -2

  • 184. 匿名 2014/10/03(金) 18:13:32 

    地域によって違うみたいですが、
    ご祝儀、友人3万円、上司・親族5万円が関西では相場かな〜と感じます。披露宴出席で1万円じゃ、料理代にもならないし、2万円じゃ割り切れるからダメ。
    夫婦で披露宴出席なら、5万か10万円。割り切れるけど、末広がりで8万円の人も。
    子供も招待された子連れの夫婦は、プラスα !
    幼児は席と料理代がかかっているし、乳児は静かに出来なくて迷惑かけるかも、という理由。
    招待されてなければ、もちろん預ける。
    ご祝儀が料理や引き出物代という訳じゃないけど、お祝いに行くのだから、新郎新婦にお祝いのお金が残るようにという配慮だと思います。

    でも、手ぶらで披露宴参加の人も見た事ある。
    事前に渡してるのかな…

    +19

    -5

  • 185. 匿名 2014/10/03(金) 18:13:41 

    158
    ベージュはたしかに写真で白っぽく写る場合があるから気をつけなきゃダメだけど
    着てはダメってわけじゃないよ
    そうじゃなかったらブライダル用で売ってないし
    羽織りを黒にすれば問題ない
    みんなドレスは無難に黒が多いし、それだとお通夜っぽくなるからあえてベージュにしてるのかも
    黒タイツとオープントゥは論外だけどね

    +51

    -3

  • 186. 匿名 2014/10/03(金) 18:14:00 

    結婚式は自分のファッションショーではありません
    みんな勘違いしてる
    特に金髪のヤ○キー集団

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2014/10/03(金) 18:14:31 

    結納に義父母がスーツを来てこなかった

    +17

    -5

  • 188. 匿名 2014/10/03(金) 18:16:43 

    海外のウェディングが話題になっていますが、
    ロイヤルウェディングでみた、ベアトリクス王女(写真右)の帽子がすごく印象に残っています。

    世界中の人が「!!???」と思ったこの帽子、最終的にはオークションにかけられたんですよね。

    中継でベアトリクス王女が気になって仕方なかったです。
    帽子が大きい人が沢山いたけど、後ろの人は確実に何も見えなさそうでした。

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2014/10/03(金) 18:16:58 

    178

    それは皆知っているけど、もう2万円って額がねww非常識だから。

    +34

    -26

  • 190. 匿名 2014/10/03(金) 18:22:29 

    北海道みたいに会費制にしてほしいなぁ。
    それなら、誰か一人だけ少なかったとかないもんね。

    お祝いごとで嫌な思いをするのは悲しいよね。

    +43

    -2

  • 191. 匿名 2014/10/03(金) 18:23:23 

    招かれる側が料理代と場所代を払うという不思議な常識。

    +87

    -7

  • 192. 匿名 2014/10/03(金) 18:23:31 

    88

    クチ悪…
    常識以前の問題だよ。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2014/10/03(金) 18:23:50 

    30歳を越えてからは、両家の両親に安心してもらえるような友人を目指している。

    飲みすぎ、異性にからむ、裸になる、とかは最低。

    +42

    -2

  • 194. 匿名 2014/10/03(金) 18:23:59 

    どこに出しても恥ずかしくない子に育てたいなら、
    うるさくうるさく言い続けないと、と思う。
    マナー違反をしても
    「あなたらしくて素敵よ」という人たちばかりではない。
    目標は、どこに出しても。
    崩すのは簡単、でも基本を教え込むのは親の責任だと思う。

    +59

    -3

  • 195. 匿名 2014/10/03(金) 18:25:17 

    結婚式
    バイカラードレスが駄目というコトを最近知りました。

    調べたところ
    二色使いがNGと言われるのは、二つに分かれるのが縁起が悪いから、もともと洋装フォーマルの基準にないからという理由です。
    その他
    オープントゥは、「つま先が出る→妻が先に出る」で縁起が悪い。
    ファーは殺生を表す。
    白は花嫁の色。

    +42

    -12

  • 196. 匿名 2014/10/03(金) 18:25:43 

    義理の姉。もともとギャルなんだけどお葬式に、
    ゴッテゴテのネイル
    上下マスカラ、チーク、トゥルトゥルのグロスのばっちりメイク
    履きつぶしたビリビリのパンプス (黒色なんだけど金色のバックル⁈のでっかいの付いてるやつ)
    ナイロンの茶色のカバン
    髪はルーズにまとめて、リボン付けてる
    で来た。
    もう30歳なんだからさ、もう少しまともな格好しようよ。
    他の参列者は私が長男の嫁だって、間違えてたよ…。しっかりしてよ。

    +39

    -1

  • 197. 匿名 2014/10/03(金) 18:27:39 

    多少非常識であろうと、新郎新婦を祝う気持ちさえあれば充分だと思う。
    他の招待客に目を光らせてブツブツ文句言ってる人より、マナー知らずでも純粋に結婚を祝ってくれて結婚式&披露宴を楽しんでくれる人の方がずっといいよ・・・。

    +57

    -14

  • 198. 匿名 2014/10/03(金) 18:34:01 

    194

    165さん、しつこいよ。そんな素敵な子にしてあげたいならガルちゃんみるのやめなよw自分の親がこんなとこみてたら嫌だよ。子供だけじゃなくてあなたも親として精進しなさい。

    +11

    -18

  • 199. 匿名 2014/10/03(金) 18:36:21 

    自分の結婚式に来てくれた友達が結婚することになり、式に呼んでもらったんだけど、ちょうど2人目悪阻で行けなくなってしまった!

    悪阻が落ち着いてから、お祝い金(3万)友達も式が終わり妊娠が発覚したので、赤ちゃんに使える物も一緒にプレゼントした!
    プレゼントはいいとして、お祝い金のお返しが無い!普通半返しでしょ?

    +35

    -11

  • 200. 匿名 2014/10/03(金) 18:39:07 

    年も年なんで一応の知識はあるつもりだけど。
    喪服の際のうっすい黒ストッキングだけはどうしても慣れない。
    40〜80デニールくらいのタイツ履いてても非常識だと思わないでほしい。非常識なんだろうけど。

    +15

    -7

  • 201. 匿名 2014/10/03(金) 18:42:09 

    友人の結婚式で、タイトなミニに編みタイツで、来てる子や、挙式の後に遅れて来た女性がいた…しかも髪はシュシュのみ。
    赤タイツの子も居て、ドン引きだった…

    後、お葬式にどでかいピアス。

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2014/10/03(金) 18:45:06 

    8
    殺傷ではなく殺生

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2014/10/03(金) 18:47:57 

    夫婦同士で仲の良い新郎新婦、招待客ではあったものの、二次会の席で招待客カップルがサプライズ演出で籍入れましたぁ〜ってやって、新郎新婦より目立っていた‥なにも呼ばれた席でやらなくても‥

    +76

    -0

  • 204. 匿名 2014/10/03(金) 18:48:42 

    みんな非常識な知り合いや親戚ばっかりで大変ね…。

    +36

    -0

  • 205. 匿名 2014/10/03(金) 18:49:52 

    葬式にノースリーブの変なヒラヒラしたシャツにクロップドのパンツに素足で来た人を見ました
    今は何でもOKなんでしょうか?
    大人なら喪服を来てほしかったです

    +15

    -2

  • 206. 匿名 2014/10/03(金) 18:51:08 

    オープントゥがダメな理由、こじつけすぎだと思う。

    誰が言い出したんだよ!

    +62

    -16

  • 207. 匿名 2014/10/03(金) 18:53:37 

    9月末の総菜のブログを見てみて!
    ここに書いてある、非常識なスタイルで披露宴に出席してるから!
    辻ちゃんなんて目じゃないよ!

    +23

    -2

  • 208. 匿名 2014/10/03(金) 19:00:49 

    10代の頃結婚した友達にご祝儀で3万円はちとキツかったので中に入れるお札の枚数を奇数にして2万円渡しました。それから何年もたち晩婚の私も結婚したのですがその友達からのご祝儀も2万円でした。たしかに貰った金額、贈る金額は同じにするが常識でしょうが、10代と30代の違いはあると思うのですが皆さんどう思いますか?

    +8

    -84

  • 209. 匿名 2014/10/03(金) 19:02:53 

    207

    そんなに見て欲しいなら画像貼り付ければ?皆いちいち見に行かないから。それにネット上で使われているからって、人様の奥さんを変なあだ名でよんじゃうのもね。通じない人もいますから。

    207さんも相当非常識だよ。

    +32

    -9

  • 210. 匿名 2014/10/03(金) 19:06:25 

    208さんは仕方ないと思う。

    +62

    -2

  • 211. 匿名 2014/10/03(金) 19:08:52 

    208
    自分が2万しか包んでないのに、3万もらえると思ってたの?何様ですか?年は関係ありません。私なら親に借金してでも3万持っていった。

    +100

    -8

  • 212. 匿名 2014/10/03(金) 19:11:43 

    そんな怖い言い方しなくても、、

    +39

    -20

  • 213. 匿名 2014/10/03(金) 19:13:04 

    既婚者で成人式の振り袖着てきた友人いたけど、これってどうなの?
    本人は周囲に既婚者ってバレないと思ったんだろうけど、私はもちろん知っているし、義母に友人全員既婚者ですって説明してたから、疑問に思ったはず。

    既婚者は留め袖でないとダメですよね?

    +61

    -6

  • 214. 匿名 2014/10/03(金) 19:13:10 

    結婚式膝上丈ダメなの知りませんでしたー( ; ; )店員さんは大丈夫って言ってたのにー。
    買ってしまった。。買い直さねば。。

    +19

    -7

  • 215. 匿名 2014/10/03(金) 19:14:12 

    結婚式来てくれただけでもいいじゃん。^_^

    +34

    -6

  • 216. 匿名 2014/10/03(金) 19:17:21 

    210さんありがとうございました。それが普通なんですね。

    211さん質問しただけで何様呼ばわりはキツイです。

    +10

    -41

  • 217. 匿名 2014/10/03(金) 19:19:35 

    受付してくれた普段常識人の友人がシロミニドレス+黒ストッキングできたのは唖然とした
    花嫁姿みて泣きながら幸せになって…と言ってくれたりその後も仲良くさせてもらってるので意図はないとおもうけど過去にも私は参加していない別の子の式にボディコンきてったりオシャレを押し通したいがために非常識を平気でするのでなんだかな…と思います
    もう30過ぎてるしこちらから指摘しないけどね

    +21

    -0

  • 218. 匿名 2014/10/03(金) 19:21:50 

    216
    いや、何様だと思う…
    自分は出さないのに人には年食ったから出せなんて…

    +81

    -6

  • 219. 匿名 2014/10/03(金) 19:23:19 

    なんだかもうよく分からなくなってきたよん
    模範的な結婚式の格好を誰か貼ってください

    +16

    -2

  • 220. 匿名 2014/10/03(金) 19:24:11 

    白もひどいけど、全身黒もお葬式みたいでひどい。。
    膝上黒ワンピ、黒タイツ、パールネックレス、黒リボン
    安田美沙子ちゃん先月行った結婚式の服装
    コメで色々指摘されてたけど、スルーしてた
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +66

    -2

  • 221. 匿名 2014/10/03(金) 19:25:20 

    非常識とはいえないけど、何年も前に誰かが結婚した時には披露宴も出席、御祝儀も渡したし、それと別にプレゼント渡したし、子供産まれたら出産祝いも渡したし…だけど自分が結婚しても妊娠報告しても会っても「おめでとー」の一言だけってどうなんだろうって思います。自分なら内祝い返したとしてもその子の時もちゃんとお祝いしてあげたい。
    細かいかな(^_^;

    +68

    -0

  • 222. 匿名 2014/10/03(金) 19:26:01 

    75さん

    その人スゴいですね、全部×って。。
    どうして何でもありになってしまったのか。。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2014/10/03(金) 19:26:02 

    お金を包むって日本ならではの風習なんですかね?

    海外の結婚式ってパーティスタイルで主役がおもてなしするって感じお祝いしに来てくれる代わりに、主役がもてなす。これが一番良い関係だし、祝う側も祝福しに行きたい!って思うよな気がする。

    三万円…高額!

    プレゼントくらいで良いような…

    ここは日本だから仕方ないか~(°▽°)

    +16

    -4

  • 224. 匿名 2014/10/03(金) 19:27:17 

    既出だけど、結婚式で毎回目につくのはオープントゥの靴。
    「妻が先に出る」って意味合いがあるから嫌われるけど、気にせず履いてる人が多いし、服屋の店員もわざわざ進めてくるからびっくりしてしまう。
    あと、ローヒルがあまり好まれないってこの知らない人も多い。

    ここまで気にしちゃったら私がすごく細かい人みたいだけど、自分の結婚式でそんな非常識な服装で来られるのはやっぱり嫌だなぁ。

    +25

    -14

  • 225. 匿名 2014/10/03(金) 19:30:53 

    20代前半の頃、友人の結婚式のご祝儀二万円つつみました。それとは別に、結婚の報告があった時点で、1万弱の写真立てを御祝いのプレゼントとして送りました。
    これって非常識でしょうか?

    +8

    -11

  • 226. 匿名 2014/10/03(金) 19:31:45 

    221さん
    もやもやしますよね。私もあります!お祝いした時と友達との関係性がかわってたのかなと思うけど何か正直がっかりというか、、。
    それ以来疎遠になりました。

    +14

    -3

  • 227. 匿名 2014/10/03(金) 19:32:01 

    224

    人のつま先いちいち見ている方が怖いよ。自分だけでもちゃんとしてたらそれでいいんじゃないですかねー。

    +60

    -10

  • 228. 匿名 2014/10/03(金) 19:32:13 

    結婚式におむつケーキをもってきた後輩に引いた。
    (妊婦さんは妊娠6ヶ月)

    ウェルカムボードの横に飾らしてもらっていたけど、、、未だにもやもや。
    無事に出産するまで何があるかわからないのに…
    結婚祝いと出産祝いは別でしょ。

    +83

    -3

  • 229. 匿名 2014/10/03(金) 19:34:02 

    年齢関係なく3万円包んだほうがいいと思う。
    プレゼントはご祝儀とは別物。
    次回からは気をつけたらいいと思うよ。

    +35

    -1

  • 230. 匿名 2014/10/03(金) 19:35:12 

    オープントゥに関しては諸説色々ある。かまいませんって言っているマナー講師もいる。妻が先に出る云々は馬鹿らしいとさえ思う。

    ただ私ははかない。指先が見えている靴はフォーマルじゃないので。

    +62

    -4

  • 231. 匿名 2014/10/03(金) 19:35:40 

    素直に感謝できない人がいっぱいだね~

    +7

    -7

  • 232. 匿名 2014/10/03(金) 19:35:57 

    214さん
    年齢にもよるし、ミニの度合いにもよるけど、
    膝頭が出てる程度だったら、ギリギリありじゃないかな。
    模範的なパーティードレスって、
    ホント売ってない。
    おばさまフォーマルしかない。

    +45

    -0

  • 233. 匿名 2014/10/03(金) 19:37:53 

    224
    ローヒールが好まれない理由は?妊娠していたり、年配の方だったりみんながみんなハイヒールをはけるわけじゃない。

    +36

    -2

  • 234. 匿名 2014/10/03(金) 19:39:21 

    友達の彼氏の話
    火葬場で酒を買って飲みまくる。
    韓国人の家族。
    友達の彼氏も100%韓国人だけど、日本で育ってるから韓国語は喋れないみたい。

    日本の葬式でこんな事したら非常識だからって怒ったみたい。
    亡くなったおばあさんも遺族も韓国人だからかもだけど、日本の火葬場でやらないでほしいよね。、

    +22

    -5

  • 235. 匿名 2014/10/03(金) 19:39:48 

    オープントウだけど、ストッキングのつま先が見えてるってこと?
    なんか、カッコわるくない?

    +29

    -2

  • 236. 匿名 2014/10/03(金) 19:40:07 

    231
    一体何に感謝して欲しいのw全部聞いたことある範囲の話しかなかったけどww

    +3

    -5

  • 237. 匿名 2014/10/03(金) 19:43:22 

    リボン。。
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +0

    -22

  • 238. 匿名 2014/10/03(金) 19:49:08 

    237
    キモい画像貼るな!

    +35

    -5

  • 239. 匿名 2014/10/03(金) 19:57:28 


    葬儀によく茶色のローファー履いてくる高校生いますが、あれは良いのでしょうか。
    前から疑問だったのですが‥

    私は母に (茶色のローファー買うならお葬儀のときとかは別の黒い靴履いてかなきゃだめだよ)と言われ茶色のローファーを買うのをやめた記憶があるので‥。どうなのでしょうか

    +10

    -6

  • 240. 匿名 2014/10/03(金) 19:57:40 

    前の職場のドケチで有名な副部長が部下である私の同僚結婚式で包む金額を「部長が3だから僕と次長は2でいいよね」って持ち掛けてドン引きされてた。部長も次長も役席だからと5包むつもりだったらしいのに。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2014/10/03(金) 19:59:47 

    私の従姉妹のお姉さんは年齢39、子供12歳と再婚旦那との子供1歳の、4人参加でご祝儀3万でしたよ。しかも終わってから『お金なくて初めは行かないしようか悩んだ。』まで言われて、とても悲しくなりました。普段何気なく連絡とってたのですが、それ以降連絡とるのを控えてますが、気にしてないのか今だに連絡きます。フルシカトですが。

    +17

    -4

  • 242. 匿名 2014/10/03(金) 20:01:32 

    夫婦で披露宴にお呼ばれした場合は夫婦で5万?
    別々で3万づつ?
    どちらがいいのてしょうか?

    +12

    -3

  • 243. 匿名 2014/10/03(金) 20:02:19 

    45さんは仲間の親御さんが亡くなっても通夜や葬儀には出席しないの?

    花さえ送ればいいと?

    お花送るのに人数で頭割りすれば安くつきますもんね。

    遠方だろうが仲間なら出席出来なくても個人個人で香典出すものだと思いますが。


    +11

    -3

  • 244. 匿名 2014/10/03(金) 20:04:55 

    友人の結婚式で
    友人のお姉さんが
    黒ニットに黒スカートだった。

    ふらっと寄りましたみたいな
    ボサボサの髪で、びっくりしました。

    のちのち、式に大反対してて
    無理やり連れてきたと聞きましたが

    不機嫌顔が忘れられない…

    +21

    -2

  • 245. 匿名 2014/10/03(金) 20:06:33 

    20代なりたての頃
    若くして結婚する友達が多くて
    ご祝儀1万しか包まなかったことあった。
    あの頃の自分をブン殴りたい。
    ごめん友達。当時貧乏で。
    これから、もっと恩返しします。

    +53

    -1

  • 246. 匿名 2014/10/03(金) 20:07:38 

    知り合いでも何でも無いけど、
    旦那の友達の結婚式の写真を見ていたら
    タイトで紫と赤のド派手の肩だしミニワンピに素足、超厚底ビニール透明サンダル(オープントゥ)を履いている女の子が居た。女の子っていうか、当時34歳、、今やアラフォーのいい大人なんだけど。

    旦那の年上の元カノだから、あえて何も言わないでおいてるけど、いい年した大人の女性が、そんな非常識な格好して、また、正しいマナーも知らない女と付き合ってたんだな〜と、密かに元カノと旦那に幻滅した。


    +17

    -2

  • 247. 匿名 2014/10/03(金) 20:09:49 

    急な不幸で、ジェルネイル落とす時間ないまま
    駆け付けないと!って事ありませんか?

    そんな時、上からベージュ等のナチュラルな
    ポリッシュ塗って、ノンアセトン除光液で
    落とせば、ジェルにも影響ありませんよ。

    実行したことないですが、ネイリストさんから
    聞きました。

    +22

    -1

  • 248. 匿名 2014/10/03(金) 20:11:28 

    98さん

    ブラックフォーマルってご存知ですか?

    冠婚葬祭に着ていけますから何らおかしくはないと思います。

    結婚していれば、そうそうスーツとか購入出来ないんじゃないでしょうか。
    着て行く場所も限られてきますし。

    地味と言わずにそこは理解してあげた方がいいかと思います。

    +28

    -3

  • 249. 匿名 2014/10/03(金) 20:12:23 

    246
    幻滅っていうか、本当は優越感でいっぱいだったんでしょ。

    そんな旦那を選んだのはあなた。

    +14

    -6

  • 250. 匿名 2014/10/03(金) 20:13:23 

    神社の境内で神前式のとき、
    アラフォーのおばさんがノースリーブに素足だった。
    「このドレスに合うストッキングがないから、
    素足できたの

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2014/10/03(金) 20:14:00 

    喪服はお祝い事で来た方がいいって言うしね。
    但し洋装に限る

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2014/10/03(金) 20:14:14 

    ご祝儀2万でもいいのに。1万円札と5千円札2枚で

    +24

    -15

  • 253. 匿名 2014/10/03(金) 20:15:25 

    241ですが、その人の親(叔父さん夫婦)は金がないの理由で参加自体なかったです。旦那の叔母さん夫婦は7万包んでくれて、金額ではないけど、この親子の行動は恥ずかしかったし、旦那に申し訳なく感じました。
    後日その叔父さんは陰で結婚式じゃなくお食事会なら参加した。だの旦那の会社同僚が結婚式をやれってほのめかしたんだろ。だの聞いてショックでした。
    今思えば29で家建てた時も、やってけない。そのうち売りにだすとかいってたなぁ。自分はパチンコ狂いのくせに。

    +4

    -9

  • 254. 匿名 2014/10/03(金) 20:19:15 

    >253
    横だけど、兄妹や従姉妹の結婚式では、若いうちは5万包み、家族を持ってい夫婦なら7万、子供も居たら10万包みなさい。と私は母に教わりました。
    逆に親世代は甥や姪の結婚式には10万単位で包むもの。とも。

    地域によっても変わると思いますが、参考までに。

    +17

    -2

  • 255. 匿名 2014/10/03(金) 20:21:09 

    義母の葬式で義弟と義弟嫁の母、兄、妹が、ピン札で包んで持って来て、ドン引いた。

    不祝儀は、ピン札使ってはいけません。銀行でおろしてピン札だったら半分に折って新札じゃないよアピールを!!

    もうひとつ!!
    叔父が亡くなった時、従弟の嫁が葬式の時、黒のネイルしていた・・・。いえ、お葬式は色物のネイルはNGです。ギリギリ無職透明だと、聞いた記憶があるのですが・・・。

    +23

    -0

  • 256. 匿名 2014/10/03(金) 20:21:23 

    245
    分かるなあ

    私も、今思うとなんて非常識だったんだ!ってこと結構あるよ
    でもそうやって勉強していくもんだと思ってる
    完璧にできる人なんていない

    +58

    -2

  • 257. 匿名 2014/10/03(金) 20:26:42 

    お葬式に、黒のくつがなかったから茶色のくつを黒のマジックで塗ってきたと自慢してきた親戚!!

    こんなんとずっと付き合って行くかと思うと気が滅入った…。ちなみに嫁いだ先の親戚…。
    はぁ…

    +14

    -2

  • 258. 匿名 2014/10/03(金) 20:29:05 

    165
    素晴らしい躾をされた人がガルちゃんしてますよww
    こういう人笑える

    +8

    -16

  • 259. 匿名 2014/10/03(金) 20:35:15 

    123
    類は友を呼ぶ
    友人を見れば、その人がどんな人か大体想像つくよね・・・

    +18

    -1

  • 260. 匿名 2014/10/03(金) 20:39:25 

    白いドレス、結婚式でこの間本当にいてビックリした。
    その子を見る目変わった。。

    +17

    -2

  • 261. 匿名 2014/10/03(金) 20:40:37 

    258
    すごい嫌味だな(苦笑)
    ガルちゃんはガルちゃんで凄まじく民度の低い人も多いけど、キリストトピや食器トピを見ると、なんだかんだ教養ある人も居るよ。
    ガルちゃんイコールにするのは良くない。

    +31

    -6

  • 262. 匿名 2014/10/03(金) 20:44:35 

    祖父の葬式で黄色いスタジャンを着ていた人がいました。先頭で棺を運んでいました。でも彼は発明家で、東京大学の建物に彼の作品が採用されたりNHKに出たりしていました。彼も亡くなりましたが。常識にとらわれないから豊かな発想が生まれるってこともあるんじゃないですかね。

    +22

    -4

  • 263. 匿名 2014/10/03(金) 20:49:03 

    ご祝儀は奇数(3万)が基本ですが、偶数(2万)を包むときは1万と5千二枚にすればいいと、聞いたのですが本当ですかね?

    +36

    -6

  • 264. 匿名 2014/10/03(金) 20:49:59 

    義母が、義父の葬儀に金具付きカジュアルな黒バッグ・飾り付きバンプスでした。
    一回忌は、やたら長いしゴールド混じりのネックレス。柄入りベージュのバッグ。
    正式な喪服一式無いのかな…

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2014/10/03(金) 21:01:08 

    神式の葬儀等の時は香典ではなく玉串

    通夜食事や精進落としの際の飲み物では乾杯ではく献杯

    +17

    -1

  • 266. 匿名 2014/10/03(金) 21:02:36 

    結婚式で、来賓にあたる人(会社の上司等)には、お礼のお金を渡す事。
    お車代までは知っていたけど、これは知らなかった。

    +14

    -5

  • 267. 匿名 2014/10/03(金) 21:10:11 

    義理母の葬儀に義姉、毛玉だらけの編みたいつに、光ったバックには目を疑い、私の兄が亡くなった時まだ御通夜の前とは言え、白のチェッニっクに半ズボンだった、馬鹿にされてるようで腹立った、

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2014/10/03(金) 21:11:17 

    妹の挙式を終えて、一旦休憩で外へでたら
    灰皿に群がる妹の友人3人(女性)…
    私もタバコ吸うから、厳しいこと言わないけど
    さすがに全て終わってからにしてくれないかと思った。
    せっかくキレイに着飾ってくれたのに、みっともないです。

    +6

    -20

  • 269. 匿名 2014/10/03(金) 21:13:37 

    友達の結婚式で膝上どころか、お尻見えそうなミニワンピを着ている人がいました。
    昼間の式と披露宴だったのでびっくりしました。

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2014/10/03(金) 21:14:41 

    従妹の結婚式に家族で招待されているのですが、お祝儀の相場はいくらなのでしょう?
    夫婦、中学生、小学生の4人で出席します。

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2014/10/03(金) 21:16:55 

    67 馬鹿じゃないの?
    神聖なる場なんですが。
    だから肩出したらいけないんですけど。
    見た目の問題ではありませんよ?
    なんか勘違いしてませんか?

    +12

    -2

  • 272. 匿名 2014/10/03(金) 21:19:03 

    友人の話だけど披露宴に職場の友人3人招待したらご祝儀が3人連名で1万だったらしい。
    みんな子どももいる主婦で家計が苦しいのもわかるけどさすがにビックリした。
    私も出席しててその人達実際見たけどすごく普通の常識ありそうな感じの人達だったから後でその話聞いて余計驚いた…

    +50

    -0

  • 273. 匿名 2014/10/03(金) 21:21:54 

    でき婚で出産
    内祝もしてない
    子供が二歳になるのに今さら結婚式するらしい
    もうお祝い渡したくないから欠席します

    +14

    -7

  • 274. 匿名 2014/10/03(金) 21:22:54 

    空っぽのご祝儀袋
    嫌がらせ?

    +24

    -1

  • 275. 匿名 2014/10/03(金) 21:24:20 

    グラスを当ててはいけないと言われているのは
    披露宴の主役は新郎新婦なので二人に向けて目の高さまでグラスを上げるのが正しい。
    グラス同士をぶつけるのはその人たち自身を祝うという意味になってしまうから。

    ホテルで働いていてよく披露宴にも関わりますがみなさんテーブルの人同士でぶつけ合っています(主賓も親族も)、なのでそこまで気にしなくても大丈夫かと思います( ^ω^ ;)

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2014/10/03(金) 21:28:36 

    会社の同僚(男38歳)が
    上司のお通夜で
    御香典3万円を包もうとしてた。
    お祝い事じゃないんだから.....
    今までの御香典には3万円
    包んできたらしい。ビックリした

    +23

    -4

  • 277. 匿名 2014/10/03(金) 21:29:04 

    新婦の姉が黒のロングドレスでノースリーブ。

    受付頼まれたけどお礼無し。

    +8

    -2

  • 278. 匿名 2014/10/03(金) 21:31:32 

    271

    じゃあなんで海外では肩出していいの?日本のチャペルなんて偽物が多いのにw

    神聖だからじゃなくて、ただマナーとしてそう決まっているからですよ!

    +16

    -4

  • 279. 匿名 2014/10/03(金) 21:32:18 

    フォーマルスペシャリストです。

    そもそもフォーマルウエアは欧米の文化であって、そこに無理矢理日本の冠婚葬祭の仕来りを合わせているので、おかしなことになってるかと。
    不祝儀の黒タイにしろ、祝儀の白タイも日本独自の文化だし。

    +31

    -3

  • 280. 匿名 2014/10/03(金) 21:35:43 

    葬式にAKBみたいなドンキで売ってそうななんちゃって制服着て私の父の葬式に来た又従兄弟(高校生と中学生のメス)

    化粧はレディガガみたいなメイク…

    人生で一番恥をかいた瞬間だった

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2014/10/03(金) 21:37:06 

    結婚式白ドレス着てくる女ってどんな脳内なんだろ?

    +24

    -1

  • 282. 匿名 2014/10/03(金) 21:42:12 

    小さい子どもの葬式の服装で気をつけることはありますか?

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2014/10/03(金) 21:42:54 

    160みたいなバカな子多いよねぇ、
    わかる?学生の卒業パーティーとかとは違うの。当事者の親族や職場の方々も来るの。
    あんたみたいな勘違い来ると、当事者が恥かくんだよ。

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2014/10/03(金) 21:44:47 

    細かいことはいいじゃん!って考えちゃうから私はダメ人間なんだろうな

    +24

    -2

  • 285. 匿名 2014/10/03(金) 21:45:20  ID:zaAqWxfnDD 

    親戚の結婚式。
    神父さんが写真撮影はご遠慮くださいと注意
    式中に義姉ケータイで新郎をパシャパシャ、
    新婦一家は着物できっちり、
    新郎一家はザ・カジュアル

    +12

    -1

  • 286. 匿名 2014/10/03(金) 21:51:59 

    10年以上も前の話だけど、高校卒業後すぐにでき婚した子の結婚式に行ったのだけど、初めて結婚式に出る子もいただろうし10代だから収入もない子もいただろうけど、「お金ないから御祝儀7000円にした」と言ってた子には引きました。ホテルも手配してくれていたのに。
    若すぎて結婚式してもまだマナーが分からない子も多いし人脈もないから大赤字だろうなと思いました。

    +23

    -2

  • 287. 匿名 2014/10/03(金) 21:59:27 

    自分の結婚式にて、新郎の叔父叔母2組のご祝儀が2万円だった(((;゚Д゚)))
    親族なのに。。。

    +31

    -0

  • 288. 匿名 2014/10/03(金) 22:03:21 

    もう、15年くらい前の話だけど。。。
    私の住む地域では、大卒の女性には、基本的に結納金が、150万程度。
    私は、主人側から、その金額を頂きました。

    会社の同僚は、国公立大学出身。
    30歳頃になって、
    同じ会社に、高専卒で入った人と結婚することに・・・
    なぜか? 結納金が、88万。
    なんで? って、聞いたら、
    旦那側の義母が、「末広がりで、縁起のいい数だから、、、、」と。
    その上、婚約指輪まで、勝手に、購入してきたのを、渡されたらしい。
    (ださい、、、デザインだったらしい。)

    今だに、その子、義理の親を恨んでいるわ。。。。

    +1

    -18

  • 289. 匿名 2014/10/03(金) 22:04:24 

    近々結婚式があるのですが、ベージュのボレロってありですか?
    茶に近い濃いベージュじゃなくてクリーム系の薄いベージュ
    合わせるドレスの色味によりますか?

    +20

    -3

  • 290. 匿名 2014/10/03(金) 22:05:31 

    282
    幼稚園の制服などかあると楽だけど。
    入園前の子なら、黒、白、紺、グレーなど暗めの色で、さほどの決まりはなかったかと。
    スニーカーじゃなく革靴だと、
    おぼっちゃま、おじょうちゃま感が増すけど、
    無ければ別に。
    私はこんな認識ですが、
    お前それ、ありえないから、なご意見ありましたら、真摯に受け止めます。
    ご享受くださいませ。

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2014/10/03(金) 22:08:19 

    会社の先輩の結婚式に呼ばれ、3万円包んだ。
    翌年、私の式には先輩夫婦で来てもらったのだが、ご祝儀が3万円だった…
    腑に落ちない!

    +28

    -3

  • 292. 匿名 2014/10/03(金) 22:10:07 

    290ですが、書き込んでから気づきました。
    大人の革靴って本来NGだけど、
    子どもはどうなんだろう。

    と言うか、私も、葬儀は革靴で行ってしまってます。

    +9

    -2

  • 293. 匿名 2014/10/03(金) 22:13:54 

    結婚式って結局何が正解なのか分からなくなるよね。
    白ドレスは絶対NG、黒ドレスやベージュドレスも避けた方が無難、でも派手すぎるカラードレスもNG。
    一体何色がいいのか……ネイビー??

    +23

    -4

  • 294. 匿名 2014/10/03(金) 22:14:23 

    後輩の披露宴に夫婦参加だと、
    5、って言われてますよね。
    イヤほんと、きっつい。
    でも、その差額2万円で恥かきたくないし。
    結局払って、ウチはキツキツ。

    +23

    -1

  • 295. よっこ 2014/10/03(金) 22:14:33 

    パールのネックレス二連は、やめてね。悲しみが重なるといってタブーです

    +11

    -3

  • 296. 匿名 2014/10/03(金) 22:16:57 

    昔は白は不吉な色。
    死装束は今でも白だし、
    切腹、仇討ちも白装束。

    黒=不吉のイメージは欧米から。
    なんとか女王が旦那の葬儀に黒を着て、それがヨーロッパで流行った→日本文明開化→欧米化しようぜ、みたいな流れだった…はず。

    +12

    -2

  • 297. 匿名 2014/10/03(金) 22:18:10 

    ファーとサンダルNG、ストッキングは肌色のみ、ネックレスは一連のもののみ、ノースリーブのドレスは上に何か羽織る。
    この辺は守れてない人多いけど、本当はダメなんだよね〜。
    母親に言われました。

    +9

    -1

  • 298. 匿名 2014/10/03(金) 22:21:01 

    293
    ブルー、ミントグリーン、ピンク、パープル、くすんだ赤や緑やボルドー。
    いっぱいあるじゃん!

    +21

    -4

  • 299. 匿名 2014/10/03(金) 22:23:07 

    293
    結婚式の服装、私のたどり着いた結論。
    友人なら訪問着が一番無難。
    親族なら色留め袖。

    どうでしょう?

    +16

    -4

  • 300. 匿名 2014/10/03(金) 22:31:14 

    御冥福をお祈りしますってみんなよく使ってるけど、冥という字には暗がり、はっきりしない死後の世界の意味があるため宗教によってはNGな言葉。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2014/10/03(金) 22:31:18 

    なにがなんだか、頭が混乱してきた。
    誰かこのトピの内容を表にまとめて欲しいです。

    +12

    -4

  • 302. 匿名 2014/10/03(金) 22:31:59 

    ばーちゃんの葬式で
    いとこの嫁が黒のドットの網タイツはいて来た

    あいつ、ばがだ! 身内として恥ずかしい。

    注意すればよかったけど
    小姑になりたくないから黙ってたけど。

    +30

    -2

  • 303. 匿名 2014/10/03(金) 22:36:00 

    今年お寺で、10組の家族で合同の初盆をしたんだけど
    その中で2世帯
    喪服ではなく、普段着頭にはターバン足元も裸足 の人たちがいて
    凄く驚いた。

    寺の畳に裸足なんて、失礼すぎるし
    喪服ではないにしても、Tシャツはないだろうと思った。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2014/10/03(金) 22:36:46 

    友人の結婚式で男性は皆黒スーツに女性まで黒ドレス多数で華やかさがなくてお葬式みたいだった…黒のドレスやボレロは非常識にはならないのかもだけど、せっかくの結婚式なのになんだかなーと私は思った

    +22

    -2

  • 305. 匿名 2014/10/03(金) 22:37:59 

    290さん、ありがとうございます。
    やはり暗めな色が基本ですよね。
    靴も気をつけないといけませんね。
    まだ入園前でしかも制服のない地域なので、頭に入れておきます。

    105歳のひい婆さんがいるので、、、。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2014/10/03(金) 22:40:16 

    294
    夫婦で五万なら安く済んでるじゃん(笑)あと、後輩とか関係なく、一般でな金額ですよ

    +24

    -2

  • 307. 匿名 2014/10/03(金) 22:42:49 

    ゼブラ柄のドレスに白シャツをボレロ代わりにしてた人。
    ドデカい白い髪飾りを付けてて、花嫁さんより目立ってました。

    +9

    -0

  • 308. 、 2014/10/03(金) 22:49:28 

    ちょうど明日、職場の後輩の結婚式です。
    結婚する子からすると、先輩にあたる私の同期の子と電話で話しした内容。

    同期『お金持っていく?』
    私『え?なんの?』
    同期『ご祝儀』
    私『えっうん。そりゃぁね。』

    この時点で、は?となり、、、

    同期『いくら?1万でいいかな?』
    私『いやいや、それはないでしょ。最低3万でしょ』
    同期『そっか。1万でいいかなって、思ってた』

    呆れました。
    学生ならまだしも、三十路でそんな考え。

    ひどいですよね、、、?

    +75

    -0

  • 309. 匿名 2014/10/03(金) 22:53:38 

    結婚式、
    後輩でも、自分が50代くらいだと、
    夫婦参加で10ってパターンもあるよね。
    そんなん、無理だわ。

    +10

    -2

  • 310. 匿名 2014/10/03(金) 22:54:00 

    冠婚葬祭じゃないんだけど、娘の私立幼稚園の面接(いわゆるお受験ではないですが)で、
    スーツを着ていたのは私だけだった・・・なんで?!

    +13

    -2

  • 311. 匿名 2014/10/03(金) 22:58:00 

    同じ県内でも、市が変わると冠婚葬祭の常識も変わるので困ってる。
    私が住んでた市と今まで勤めていたところは、冠婚葬祭に関しては文句を言わずお金を出すのが常識だった。その、お返しに関してもそう。

    勤め先が変わって、市も変わると…給料日前だからお祝い、香典無し!って人多い。自分たちはしてもらってるのに…

    しかも、お返しで儲けた、損した!でギャーギャーうるさい!みんないい年齢の人たちなのに。

    +12

    -1

  • 312. 匿名 2014/10/03(金) 22:59:35 

    あらま、なんででしょうか。
    こちらは庶民幼稚園ですが、
    面接ではとりあえず紺色スーツばかりです。

    +13

    -2

  • 313. 匿名 2014/10/03(金) 23:04:30 

    よくご祝儀は割り切れない金額でと言われるけど、どんな金額だって割り切れると思うんだけどw

    +47

    -6

  • 314. 匿名 2014/10/03(金) 23:05:23 

    冠婚葬祭のマナーがなってなかった人って一生恨まれますよね。
    いとこの結婚式におじを招待して出席することになっていたのに、当日にキャンセル。せめてお詫びのつもりで御祝儀くらい包んでくれると思っていたらそれもなかったらしい。初めから行かないつもりだったみたい。身内でこれはないよ。

    +25

    -0

  • 315. 匿名 2014/10/03(金) 23:09:40  ID:EIcomv5oPG 

    Amazing Grace は実は黒人奴隷の鎮魂歌。
    当時、黒人奴隷を運んでいた奴隷船の船長が
    奴隷に対しての懺悔とこんな自分でも生かさしてもらっている神への感謝の気持ちを歌った歌です。
    そう思うとブライダルに軽々しく使う歌ではないと思う。

    +43

    -1

  • 316. 匿名 2014/10/03(金) 23:09:59 

    常識、非常識って正直どっちでもいい。
    最近は会費制の立食パーティーとか、式すら挙げず、記念撮影で済ませる子が多いし。
    家族葬とか、お金をかけない人が増えてる。
    仲の良い友達には、お返し無しの出産祝い渡している。常識も変わる時代。

    +34

    -3

  • 317. 匿名 2014/10/03(金) 23:12:13 

    自分の結婚式で、友達の格好が~とか
    気にしている人がいるのに驚いた。
    参列する立場だと
    周りが気になるのは分かるけど。

    私の結婚式の時も、友達が気にして
    いろいろ聞いてきたりしたけど、
    皆主役気分で好きな格好して
    楽しんでくれた方が嬉しいけどな(*^^*)

    +23

    -12

  • 318. 匿名 2014/10/03(金) 23:13:26 

    ここだけの話…
    結婚式用に履く靴、ほんの少しなんだけどオープントゥです。

    足が小さくてやっと見つけたお店にそれしかなく、初めての結婚式の参加だったのでそんな靴なんて持っておらず、店員さんに聞いたら、今は昔ほど厳しくないから大丈夫だと言われてそれを信用して購入。
    正直、安くはなく、むしろ、ドレスより高いお金出したので、過去2回はそれで出席しました。

    やっぱり旗からみたら常識知らずに見られてたのかな…

    +22

    -9

  • 319. 匿名 2014/10/03(金) 23:13:52 

    家族の葬式にドクロの指輪とネックレスしてきた女がいた。焼香の時に書けない様な非常識発言して挨拶した母を泣かせた。こんな人間いるのか〜ってびっくりしたわ。許さん。

    +23

    -1

  • 320. 匿名 2014/10/03(金) 23:18:38 

    ファー、オープントゥ、肩だし等ダメっていうけど、それならドレスのお店で売るのやめてほしいよね。
    店長さんもガンガン進めてくるし。

    +59

    -0

  • 321. 匿名 2014/10/03(金) 23:19:31 

    318
    気にすら必要なし。
    私が花嫁なら私より目立たなければ、靴くらい好きなの履きなさいって思う。
    それより、泥酔してる人の方がよっぽど非常識。

    +42

    -4

  • 322. あーこ 2014/10/03(金) 23:22:40 

    常識常識あれだめこれだめ
    とんでもない非常識以外
    結婚式はもうすこし時代の
    ながれにあわせてもラフでもいいとおもうんだけど

    日本だけだよね、こんなうるさいの

    +45

    -5

  • 323. 匿名 2014/10/03(金) 23:23:22 

    21の時にお友達の結婚式に呼ばれました。
    結婚式なんて初めてだから恥をかかないように、そしてお友達が白い目で見られないようにと下調べをして出席しました。

    いざ式が始まるとわたしとお友達の元職場の女子たちが別席で居たのですが、どの子もキャバクラみたいな派手で露出が高いドレス…黒い編タイツに厚底のサンダル…しかも脱いでる…
    極めつけにお尻丸出しの子がいましたw

    わたし含め同じテーブルに座っていた人(知らない人)はそれを見てドン引きw
    元職場の人達だけどこの人達と知り合いとバレたくないと思って避けてしまいました(;´Д`)

    靴を脱いでたのは流石に引きましたw
    厚底なんかはいてくるからw

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2014/10/03(金) 23:23:39 

    自分が式を挙げたときは、きちんとした格好をしてくれた友達に感謝しつつ、
    (あと独身の振り袖は嬉しかった♥
    ドレスはブルー、ブラック、ピンクなど)
    友人の時は、友人に恥をかかせないようにしようと心に誓った。
    私の時、お式の翌日に挨拶回りをしたら、夫の親族から
    「どちらのお友だちも優しそうで賢そうな子たちだったね。」と誉めて頂き、夫側の親族に良い印象を与えてくれた友達に、本当に感謝、感謝でした。
    花嫁が当日、ある程度猫をかぶるのは相手方も分かっていて、花嫁だけでなく新婦友人席もチェックされていることを知りました(*_*)

    +39

    -5

  • 325. 匿名 2014/10/03(金) 23:27:35 

    私のキングオブ非常識は、披露宴にスキーウエアみたいな柄物のダウンベスト着てた人。

    オープントゥがどうとかかわいくみえるレベル。

    +28

    -1

  • 326. 匿名 2014/10/03(金) 23:30:06 

    自分の結婚式の時、旦那の友達の奥さんがこんな格好だった。
    どこのキャバ嬢かと思った。

    +41

    -1

  • 327. 匿名 2014/10/03(金) 23:49:54 

    祝儀が1万円札1枚と5千円札2枚で2万の友人がいた。ご丁寧に札を3枚入れてる所が、常識あるのか非常識なのか。。
    私はその友人の式ではちゃんと3万包んで、2次会でも会費払ったのに。ちなみに友人は2次会不参加。
    後、夫婦+子どもも参加して3万の友人もいた。
    非常識な友人ばかりで情けなくなった。

    +9

    -24

  • 328. 匿名 2014/10/03(金) 23:53:26 

    当時 新婦20前半、新郎40前半と年の差があり結婚式は、親族と新婦の友人8名+新郎の会社の方5名のみと事前に聞いてました。

    一緒に行く友人達が黒ドレス着ていくと聞き、少人数だし若いのは自分達だけだから明るいものを着た方がいいよね〜と声をかけました。
    でも当日、新婦の他の友人達も皆 ‼︎ 茶色・黒のドレスを着ていて、見た目 真っ黒な結婚式になりました(*_*)

    結婚式を華やかに盛り上げる為にも、色のついたものを着て行くことも祝い方の一つだと聞いてました。若いうちは黒ダメにして欲しいです!

    +21

    -2

  • 329. 匿名 2014/10/04(土) 00:01:05 

    お葬式で
    石は真珠なんだけどそれを縁取るものが分厚いゴールドののイヤリングを付けてた人がいたのだけどそれってNGですよね?ゴールドが目立ち過ぎてた。

    その人は普段マナーに色々うるさい人だったから、良いのかな…!?とわからなくなりました

    +16

    -3

  • 330. 匿名 2014/10/04(土) 00:07:43 

    303
    お寺での初盆でそれは無いかもしれないですね。

    ただ私の住んでる地域は初盆での(自宅ですが)弔問は私服が普通です。Tシャツにジーンズとか普通にいる。
    でも、父の実家の地域はみんな喪服の弔問です。
    地域によって違うのかな??

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2014/10/04(土) 00:11:03 

    自分の好きな格好すればいいよ
    受け取る側の性格で見方が変わるから

    +6

    -12

  • 332. 匿名 2014/10/04(土) 00:15:55 

    目の見えない人がシルバーシート近くに乗って来て、吊り革がつかめずヨロついてるのに、シルバーシートに座ってる人誰も代わらなかった。

    +0

    -14

  • 333. 匿名 2014/10/04(土) 00:17:03 

    半分愚痴になりますが…
    先日、夫の従姉妹の結婚式に参列しました。
    その従姉妹は私達の結婚式には欠席(理由は不明)、特にお祝いもなかった為、5万円包もうとしたところ義父より10万円にしろと。
    その子のお姉さん夫婦と小学生の子供2人で来ていただいた私達の結婚式の時のお祝いは4人で8万円だったよ…
    普段から付き合いがあるわけでもないのに「ワシらは親戚付き合い大事にしてるから」って。
    ん?まるでうちが大事にしてないみたいじゃん…

    で、結局10万円包んだけど、案の定引き出物は3万円のご祝儀相当。
    あんまりお金のことは言いたくないけど、義理家族との付き合いって本当、難しいな…

    +29

    -2

  • 334. 匿名 2014/10/04(土) 00:24:12 

    333
    それ凄くわかります…
    うちの義父母は見栄っ張りで必要以上の事を強要される。
    コッチはしてもらってないのに…とかそこまでしなくても思いながら渋々お金を出す事が多々あります。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2014/10/04(土) 00:25:51 

    姉の結婚式のブーケトスで、遠縁の40歳バツイチ従姉が(中学生の子供2人有)、姉友人がキャッチしたブーケを後ろから奪い取り、やったー!!って大ハッスルしてた事。従姉の両親も良かったね!って褒め称えてた。出来上がったビデオと写真を見たら、他の参列者全員顔がドン引きしてた。

    +11

    -4

  • 336. 匿名 2014/10/04(土) 00:26:07 

    特定のグループで、周りが見えず泥酔している人たち、本当に最悪だと思う。
    フラフラしながら新郎の胴上げとか、本当にふざけてる。
    そういう人がいると新郎新婦の至らないところが拡大して見える。
    実際、遠方からのお客さんに交通費も出さないなど、配慮が足りない夫婦だった。。
    30過ぎて、ああ、こういうレベルの人たちなのね、と色々思ってしまった。

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2014/10/04(土) 00:27:37 

    沖縄は祝儀1万が当たり前ですよ。

    会社の上司や親族は3万、5万になります。

    +11

    -2

  • 338. 匿名 2014/10/04(土) 00:27:50 

    元義父母。

    近い親戚までのリゾート挙式をしたんだけど、
    親族控室で元義父が元旦那の昔した虐めの話を大きな声で笑いながらしてたとか。

    初対面の人間もいる中でそんな話をする神経を疑う。
    それを止めない元義母にも不信感。

    後日それを教えてもらって軽蔑したわ。
    元旦那も、事実だからって何もしようとしなかったし。

    精神的に病んで別れた。

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2014/10/04(土) 00:34:34 

    気持ちの問題だと思うからあまり言いづらいのですが

    普通にお通夜、お葬式には参列する親戚で
    供花を贈るか、どの程度の供花を贈るかどうかで親戚間で温度差がある時あります。
    地域や新密度によっても違うとは思うけど、従兄弟の祖父母や父母とか、、、。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2014/10/04(土) 00:42:01 

    木下優樹菜ホントにバカだね

    人を不快にする

    +16

    -1

  • 341. 匿名 2014/10/04(土) 00:45:19 

    無知は恥
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +22

    -3

  • 342. 匿名 2014/10/04(土) 00:46:09 

    +0

    -5

  • 343. 匿名 2014/10/04(土) 00:47:18 

    .

    +0

    -3

  • 344. 匿名 2014/10/04(土) 00:50:20 

    祖父のお葬式での事。
    親族でのお葬式が殆どない状態だった為、『お葬式に酔った』のが一匹(弟)でました。

    祖父の子(親世代)を飛ばして、孫世代も自分一人ではないのに、何故か祖父と自分とのツーショット(しかも最近のは邪険にしてたから無くて子供時代)を写真立てに入れて祭壇に3つも飾り。

    祖母と祖父の2Sすらないし、子供(親世代)に囲まれてる写真も無く、自分だけ。しかも額縁に入れて3つも。
    身内に囲まれてる写真などならわかるけど、写っているのは祖父と自分(弟)だけ。

    だったら、生前介護等に協力していたかというと「何もしてなかった」と母が言ってた。

    完全にお葬式に酔ってしまっていました。
    子供の頃からよく泣く子だったから、人前で泣く事に抵抗がないのだろうけど、男の癖に、親ならともかく、本心では面倒臭がってた祖父のお葬式でまぁ、よく泣く(笑)
    もうその姿が滑稽で笑いを堪えるのに大変でした。
    孫の中で弟が1番気に入られてたわけでもないのに。

    +8

    -1

  • 345. 匿名 2014/10/04(土) 00:51:40 

    339
    逆に親戚はどこの範囲まで供花を出すのかね。
    常識とか無い内容かもしれないけど、
    嫁ぎ先で出すのが当たり前と言われてそうかな?と思った事はある。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2014/10/04(土) 00:53:22 

    友人の結婚式で同じテーブルになった友達の旦那。
    食べてる最中にフォークとナイフを揃えて置いていたらスタッフの人に料理を持っていかれた。
    まだ食べてるのに何するんやーと大声で怒鳴りだした…
    本当に恥ずかしかった。
    そんな人が自分の旦那じゃなくてよかった。

    +32

    -0

  • 347. 匿名 2014/10/04(土) 00:58:28 

    最近行った友達の結婚式で
    黒で大きな赤いリボンがついたミニスカ肩出しのボディコンワンピースと
    ラフなオールインワンを着ていた人には驚いたかな

    +14

    -0

  • 348. 匿名 2014/10/04(土) 01:03:58 

    同僚の結婚式で新婦から父母への手紙の時に
    完全に酔っ払った上司がヤジを飛ばしていて非常識だと思った。
    そこは黙っとけ!

    +19

    -1

  • 349. 匿名 2014/10/04(土) 01:16:31 

    ダウンスタイルの髪にカチューシャ
    アメリカンスリーブのドレスにニットカーディガン
    素足にオープントゥのサンダル

    義兄の結婚式での義姉のスタイルです。
    どこをとってもNGなスタイルですよね・・・

    ちなみに結婚式を挙げなかった私達への義姉からのお祝い金は財布から直接渡された1万円でした。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2014/10/04(土) 01:35:21 

    叔父の四十九日法事の日に 父が亡くなった。

    棺桶の中の父のそばには弟が残ることになり

    他の親戚一同は 叔父の法事に向かった。

    みんなが出て行くなり 弟は ゴロンと仰向け。

    そして、携帯をププププププと打ちはじめた。

    さすがに、外のロビーですれば?というと

    死んだら物とおなじ。と。

    なんか 頭にきてビンタしてしまった。

    翌日の葬式では 弟 大泣き。

    しまいには 父が燃やされるのは見たくないと

    どこかに逃亡。

    骨になった父を骨壷に入れて 外に出たら

    弟 あらわる。

    そして、

    母の葬式には出ないと一言。

    母 まだまだピンピン。

    なんなの あんた。お姉ちゃん恥ずかしいよ。

    +17

    -3

  • 351. 匿名 2014/10/04(土) 01:37:13 

    新婦以外は生花をつけてはダメとありましたが
    私の結婚式の時に2人ほど生花をつけてのヘアセットでした!
    と言うのも、私もその方たちも花屋で働いていたので
    やっぱり生花は素敵だな、かわぃいな
    と私は思いますが
    「あの子生花なんかつけて非常識ねー」
    って人は正直一部の方だと思います。
    そして恐らく花に興味ない人はそれが
    生花だとは思わず造花だと思うはずです。

    とここでは叩かれそぉな気もしますが(;´・ω・)

    +22

    -7

  • 352. 匿名 2014/10/04(土) 01:42:27 

    ファーと、オープントゥやってた…
    最悪だ私…。
    全部買い換えます。

    +38

    -5

  • 353. 匿名 2014/10/04(土) 01:46:29 

    日本で結婚式あげるのや~めた
    こんなの聞いてたら息苦しすぎる

    +35

    -12

  • 354. 匿名 2014/10/04(土) 01:46:39 

    結婚式の靴って難しい。
    でも結構ググって調べたりしてるけど、ヒールはハイヒール(7cm以上)じゃなくて、ローヒール(3cm)でも良いみたいだし、靴は革を使ってないパンプスなんてないからワニ皮やヘビ皮じゃなければ良いってみた。一応バックストラップもOKみたい。

    +18

    -5

  • 355. 匿名 2014/10/04(土) 01:50:44 

    旦那の両親から頂いた御祝金

    銀行の袋のまま...
    ピン札でもなぃ....

    戴いておいて言いたくないけど
    やっぱり悲しかったですよ...
    呆気に取られました。
    金額も100万と高額な訳だし
    普通はピン札を用意してちゃんと祝儀袋に
    入れますよね....

    これこそ非常識だなと思いました。
    この話を友人や私の両親に
    言うと口をそろえて「嘘じゃろ!?」と

    (;´д`)トホホ…

    +14

    -17

  • 356. 匿名 2014/10/04(土) 01:52:18 

    葬儀袋には薄目のペンでかく

    +16

    -4

  • 357. 匿名 2014/10/04(土) 01:55:10 

    結婚式に旦那の友達夫婦を招待した時、祝儀が2人で15000円だった。
    フルコース食べて引き出物持って帰って。
    呼んだ事で赤字だわ。
    まぁ来てくれただけでも感謝しないといけないんだろうけど、自分の友達じゃないからハァ?って思ってしまった。
    その夫婦も一年くらい前に結婚式してるから相場はわかってるはずなのに。
    お金にいやらしくてすみません。

    +51

    -3

  • 358. 匿名 2014/10/04(土) 01:56:46 

    >356
    香典袋は薄墨で書くってことね

    +26

    -1

  • 359. 匿名 2014/10/04(土) 01:58:32 

    352さんへ

    私ファーで行ったこともあれば
    周りにもファーの子全然いますよ(^-^)
    特に今からの時期は!

    確かに私も初めて結婚式に招待された時に
    ファーはダメ、オープントゥはダメ、
    という固定観念があったし
    なんせ初めてだったので
    気をつけて行きました。
    が、全然ですよ(*′•ω•`*;)

    「常識知らないの?」
    「類は友を呼ぶ」
    「親の顔が見たい」とか
    ここでは散々書かれていますが(思われそう)
    私はもぉ気にせず行っています!

    +7

    -47

  • 360. 匿名 2014/10/04(土) 01:59:19 

    結婚式のご祝儀は持ってこよう。

    1万?いいじゃない。

    私のとき旦那側の人手ぶらな人いましたよ
    40代だけど。
    意味がもうわからなかったw
    さらには友達と割り勘してきた人もいた。
    ご祝儀袋に2人の名前よ?30代の男よ?
    もうね、意味がわからなかったwwww

    +44

    -2

  • 361. 匿名 2014/10/04(土) 02:00:53 

    結婚式のパーティバッグと共にショップの紙袋持って来ちゃう人が居るけどダメなんだよね。サブバッグもパーティ用持って来ないと。

    +29

    -1

  • 362. 匿名 2014/10/04(土) 02:04:13 

    私の父の納棺式の時に
    自分の信仰してる宗教の手帳(?)を棺に勝手に放り込んだ母の従姉妹の娘よ。私は見ていたよ。
    一言くらい遺族に断りを言え。非常識だと思う。

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2014/10/04(土) 02:12:18 

    あまりにも常識を掲げられると息苦しいけど個性を主張しすぎるのは見苦しい…

    +24

    -1

  • 364. 匿名 2014/10/04(土) 02:17:55 

    祝儀袋にお金が入ってなかった事あったなー
    うっかり忘れたんだと思うけど、言えなかった。

    渡す前に中身は確認しましょう(笑)

    +24

    -0

  • 365. 匿名 2014/10/04(土) 02:28:40 

    お金を包むって日本ならではの風習なんですかね?

    海外の結婚式ってパーティスタイルで主役がおもてなしするって感じお祝いしに来てくれる代わりに、主役がもてなす。これが一番良い関係だし、祝う側も祝福しに行きたい!って思うよな気がする。

    三万円…高額!

    プレゼントくらいで良いような…

    ここは日本だから仕方ないか~(°▽°)

    +11

    -3

  • 366. 匿名 2014/10/04(土) 02:39:27 

    オープントゥのミュールがダメなのは、
    爪先が出る→爪先出る→つまさき出る→妻先出る
    からきてるみたいです

    +9

    -9

  • 367. 匿名 2014/10/04(土) 03:00:49 

    旦那の親族。


    結婚前の結納はこちらからお断りしたが、両親、社会人の弟すら一千もご祝儀なし。食事代、両親の貸衣裳代もださず…。結婚式終わって半年後に、入れすぎではち切れたご祝儀袋にしわしわの50万渡してきましたね。


    ちなみに、出席者お見送りの時には用意したお菓子のかごを自分の親族には多くぶんどって、でしゃばって渡してましたね。今、弟の結婚式でなにも知らず,どんだけお金掛かるか知らなかったから出来ずひぃひぃ言ってますねw

    +8

    -3

  • 368. 匿名 2014/10/04(土) 03:05:58 

    高校の時の友達、結婚式にご祝儀なくプレゼントだけだった。あり得る?

    旦那の友達も結婚式あげた時旦那がお祝い金を上げたけどお祝い返しもなし。ありえないだろう。

    あと、お祝い金で2万円は割りきれる数字と言うことでNGですが一万円と5千円札二枚でもいい(三枚になるから)と何かに書いてありましたし私も頂きましたよ。

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2014/10/04(土) 03:19:17 

    お葬式の時、服装はちゃんとしてても、メイクが濃かったり、ロングの髪の毛下ろしたままなのは、どうなんだろう。
    着飾るための式じゃないと思うんだけど。服装がちゃんとしてても、その二つが出来てないとダメじゃない?

    +10

    -4

  • 370. 匿名 2014/10/04(土) 03:49:00 

    341
    肌見せないように って
    胸元そんな開いてるのは
    何で失礼にならないわけ?

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2014/10/04(土) 03:53:46 

    結婚式に真っ赤なドレス〜
    花嫁より目立ってた〜

    +10

    -3

  • 372. 匿名 2014/10/04(土) 05:17:01 

    葬式にシースルーのゴスロリ服で来た子
    その子の祖母も母も止めないことに驚いたが
    元々その家族は非常識だったから親戚の間で空気扱い
    ここまで馬鹿だったのかと
    スカートもシースルーでおぇぇ

    +15

    -1

  • 373. 匿名 2014/10/04(土) 05:20:32 

    こういうトピ、
    とても勉強になります(*^^*)

    私自身、まだ学生で、周りに結婚式を挙げる予定の友人はいませんが、将来のために参考にさせていただきます!

    ですが・・・
    オープントゥは「妻先立つ」だから縁起悪いとか、2連は不幸が重なるとういことから避けなきゃいけないとか、 バイカラーのドレスは「わかれる」を連想するからダメとか・・・

    ちょっと考えすぎではありませんか(-。-;
    そこまでこじつけたのが逆にすごい。笑

    +46

    -8

  • 374. 匿名 2014/10/04(土) 06:11:18 

    大きなリボンって書いてる人いるけど辻のはリボンじゃなくてシュシュでしょ? 

    +1

    -6

  • 375. 匿名 2014/10/04(土) 06:25:49 

    マナー1:長い髪は低い位置でまとめる

    高い位置で髪をまとめるのは、華やかな印象になるので、通夜では避けます。バレッタなどは、光沢のあるもの、派手な形のものは、黒であっても使用しません。だからといって、黒ゴムだけで低い位置でまとめていると疲れた感じになり、良い印象を与えません。
    通夜や葬式用に小ぶりの黒いシュシュなどを普段から用意できるといいですね。
    辻ちゃん、シュシュ小さいやつにしてもう少し下に縛ればよかったのにね。下過ぎもダメらしいけど

    +6

    -3

  • 376. 匿名 2014/10/04(土) 07:07:06 

    お祝い金、香典等の相場がわかりません。
    当方、20歳の学生です。
    地方によって違うのかな?
    去年、あるサークルの先輩の旦那様が亡くなられて通夜と告別式に行きました。
    他の先輩に相談したら学生だから香典とかいらないよって言われたけど…何も持って行かないのも失礼だと思って気持ちの三千円だけ包みました。
    でも後になって少なかったかな?と悩んでます。

    +12

    -0

  • 377. 匿名 2014/10/04(土) 07:11:13 

    割りきれる数はダメとは言うけど
    ご祝儀が4万、6万とかなら文句言わなそう

    今は偶数でも「ペア」っていう考え方があるし、
    低すぎてもアレだけど、ご祝儀って基本は
    来てくれる人の気持ち次第じゃないの?

    +22

    -0

  • 378. 匿名 2014/10/04(土) 07:20:45 

    自分の結婚式の時、1万と2万の友人ばかりだった。全部折れ札。
    若かったから金額的にしょうがないけど、せめてピン札にして欲しかったな。

    更に友人がガッツリスリットの入ったドレスにティアラ付けてキャバ嬢みたいな格好して来たのはビックリでした。

    +12

    -1

  • 379. 匿名 2014/10/04(土) 08:00:29 

    とりあえずマナーは守ってますが
    あれダメこれダメってお金かかって嫌になると思うのが本音。

    +23

    -1

  • 380. 匿名 2014/10/04(土) 08:11:32 

    祖母の法事に音信不通の従姉妹が突然彼氏を連れてきた。長らく会っていなかった上に特に挨拶もなく連れてきていたのでそれだけでもびっくりだったが、次の法事では妊娠中だと1人で参加。
    その2年後の法事の時には旦那と子供を連れてきた。
    彼氏とは違う男だった…。しかも子供は産まれたて…。
    その次の法事は子供だけを連れてきた。離婚したようだ。いずれも状況説明など無し。
    ちなみに49日~3回忌まで位の期間。

    大して親しくないのに彼氏を連れて来る非常識者だけに香典等はいつも両親からのみ。お通夜、葬儀の時もメイクばっちりでロングヘアをなびかせてる。

    +7

    -1

  • 381. 匿名 2014/10/04(土) 08:19:20 

    そうそう、こじつけっぽいものもたくさんありますよねww
    とりあえず人に不快感与えるような格好は絶対にしちゃダメ。

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2014/10/04(土) 08:29:25 

    彼氏、彼女を連れて来るのは非常識だよねー。

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2014/10/04(土) 08:33:22 

    お香典とかって両親とか家族が出せば独身だと30過ぎの男でも無しでいいものなのかな?

    +5

    -1

  • 384. 匿名 2014/10/04(土) 08:33:52 

    結婚式のドタキャンで謝罪、ご祝儀なしは非常識というか嫌がらせレベル!
    自分の式に出席してくれた友人の結婚式をやむやく欠席する場合にご祝儀贈らないのは非常識!

    どちらもされて嫌な気持ちになったので自分は気を付けます。

    +17

    -0

  • 385. 匿名 2014/10/04(土) 08:38:32 

    髪色明るくしてるから葬儀困る。でも行かないわけにもいかないから行くけれど

    +1

    -4

  • 386. 匿名 2014/10/04(土) 08:46:35 

    結婚式の二次会に着物で参加するのは非常識だ、と数日間にわたり知人にめちゃくちゃ批判されたことがある。
    そんなルールはない。
    格式さえ合わせれば何も問題ない。

    +13

    -0

  • 387. 匿名 2014/10/04(土) 08:56:57 

    お葬式、ニット系の洋服は本来いけないそうです。カーディガンとか普通に羽織ってたけど駄目みたい。なんでなんだろう(º̩̩́Дº̩̩̀щ)

    +2

    -2

  • 388. 匿名 2014/10/04(土) 08:56:57 

    お葬式、ニット系の洋服は本来いけないそうです。カーディガンとか普通に羽織ってたけど駄目みたい。なんでなんだろう(º̩̩́Дº̩̩̀щ)

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2014/10/04(土) 09:07:44 

    128さん
    結婚式は藤本美貴ちゃん、葬式は後藤真希ちゃんのお母様です。

    しかし改めて見ると酷いね。
    157さんの写真、まともなのは久住さんくらい。
    右端(リンリンさん?)なんかまるっきり普段着だし。

    葬儀の時の辻さんをテレビで見た時は衝撃すぎて・・・
    かたや圭ちゃんはさすがだと思った。


    +9

    -2

  • 390. 匿名 2014/10/04(土) 09:08:35 

    自分の披露宴の時、旦那の友人のご祝儀をみて驚愕・・男二人で1つのご祝儀袋に二万入ってた。

    他にも旦那のチャラそうな友達カップルは結婚も同棲も婚約もしてないのに1つのご祝儀袋に五万だった。

    来てくれただけで、ありがたかったけどビックリした。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2014/10/04(土) 09:18:50 

    ローヒールやオープントウ、薄い黒タイツとかは結構やってしまう人多そう。

    自分も背が平均よりは高いから、ワンピースが中々見つからない、、ギリギリ膝上丈位は勘弁してほしい。

    髪形ってロングで下ろしてる場合は、巻いて華やかな髪飾り(生花やティアラ除く)なら良いと聞いたのだけど、駄目なのかな〜?
    人によって言うこと違ってとまどう。

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2014/10/04(土) 09:20:59 

    新郎側の親戚だが、網タイツにサンダル、アニマル柄ワンピにヴィトンデカバッグで来たババアは目を疑った。汚い髪バサバサさせて、50過ぎみたいな顔で。
    宗教だの水商売の家って聞いて、申し訳ないが、ああやっぱりねと思ってしまった。小姑も勧誘したり、態度偉そうで、関わりたくないと思ったわ。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2014/10/04(土) 09:28:04 

    葬式、法事で香典持ってこないでタダ飯食べて帰った親戚がいる。
    それも一度じゃないです。祖父の時も祖母の時も毎度。
    祖父の兄弟で、普通に働いてる大人です。

    結婚式当日来ず、連絡もつかないまま二次会には何事もなくフラッと来た人がいた。
    引き出物は余るだけなので渡したら(今思えば渡すべきじゃなかった)、「ありがとー♪」って…
    「ご祝儀」って知らないのかな?
    わざわざ来て頂くのだからこっちは偉そうに言えないけど、「結婚式やるなら呼んで!」って前々から言われてたので…。
    呼んだ自分にも責任ありますが、もやもやする。

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2014/10/04(土) 09:33:45 

    そもそも誰がルール決めたんだろう。しかも常識非常識なんて時代によって違うのに。

    +8

    -1

  • 395. 匿名 2014/10/04(土) 09:36:30 

    24の方のは合ってるよね?
    マイナスついてるけど…
    言葉が足りなかったからかぁ

    お葬式の参列の際に
    「この度はご愁傷様でございました」
    ってハッキリくっきり言わない
    ということだよね?
    「この度はごしゅtlkhges…」
    お茶を濁す感じで。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2014/10/04(土) 09:39:16 

    私の友人…

    ・ご祝儀2万
    (のちにこの祝儀は友人と友人の母からと知る
    ・お通夜に黒の膝丈ブーツ
    ・お祝い返しなし

    常識なさすぎ。
    指摘すると、常識なんてわからない!と何故か威張る。

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2014/10/04(土) 09:43:55 

    395です(^◇^;)
    ごめんなさい…
    よく読んでなかったみたいです
    24の方は「香典返し」の際か…
    それは…知らん(笑)

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2014/10/04(土) 09:46:36 

    友人の結婚式の受付が新郎新婦友人に頼んでるんですが、新郎側の受付が女友達っていいんですか?

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2014/10/04(土) 09:55:26 

    香典に名前を書く時は、薄墨の筆で書くこと。
    涙で字が薄くなるということから。

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2014/10/04(土) 10:02:12 

    革製じゃない靴って、どんな靴なんでしょうか?
    今まで革製の靴で通夜、告別式に行ってました。

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2014/10/04(土) 10:08:42 

    20代女性はお給料安いからご祝儀2万でもいい。
    当日のオシャレのためにお金使ってると思うので。

    高校の先輩を招待したら大学生で金が無いと言ってて、嫌な予感がしたけど案の定ご祝儀三千円だった。しかも平服で浮きまくり。
    無理なら辞退すればいいのにと思った。

    冠婚葬祭のマナーは本人がいいと思うなら好きにすればいいけど
    今後の付き合いに影響するよ。

    +20

    -4

  • 402. 匿名 2014/10/04(土) 10:11:19 

    サンコンみたいに間違えてご焼香を食べちゃダメ

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2014/10/04(土) 10:24:46 

    結婚式、披露宴ではピアスはNG

    つけるならイヤリング。

    +1

    -20

  • 404. 匿名 2014/10/04(土) 10:26:57 

    結婚式や披露宴につま先のでている靴はNG!!
    妻 先 出る になるんだってー!

    +8

    -12

  • 405. 匿名 2014/10/04(土) 10:31:18 

    旦那側の御祝儀

    叔母夫婦→二人で五万。
    叔母娘夫婦プラスその子供二人→四人で五万。

    にはビックリした。
    私は地方出身ですが、叔母クラスは二人で10万が普通だと思ってました。

    叔母娘夫婦も子供連れなのに…

    +6

    -16

  • 406. 匿名 2014/10/04(土) 10:32:29 

    友人の御祝儀袋が

    普通の封筒だった事に

    衝撃でした!

    +34

    -1

  • 407. 匿名 2014/10/04(土) 10:40:03 

    法要にて、50代の方がミニ丈の黒いワンピ(←喪服ではない。)に生足!!でした!同席していたご主人は何も言わなかったのかなぁ。言葉を失いました。

    +9

    -4

  • 408. 匿名 2014/10/04(土) 10:53:37 

    来週友達の結婚式があるのに3万も包むのが苦痛。ほんとにお金ないのに。
    自分の結婚式は身内のみで友達も呼ばないのに損だわ。

    +11

    -23

  • 409. 匿名 2014/10/04(土) 11:00:43 

    408
    たったら行くのやめたら??

    +51

    -2

  • 410. 匿名 2014/10/04(土) 11:06:14 

    自分の結婚披露宴の際、主人の兄夫婦からのご祝儀が五万でした。二歳の子も招待したのに。家族三人で五万!

    親族なのに少ないと思いました!!

    +6

    -16

  • 411. 匿名 2014/10/04(土) 11:10:12 

    お葬式にて
    亡くなった者の親族は本来 真珠のネックレスなどは付けてはいけない
    今は時代と共に変わって来た感じは受けます
    冠婚葬祭の常識、非常識も20年後には変わってたりするのかも知れませんね

    +1

    -9

  • 412. 匿名 2014/10/04(土) 11:10:25 

    友達が全身まじで真っ黒できた!!!魔女そのもの!しかもご祝儀は教えてくれなかったけど確実に一万以下みたい。信じられない

    +8

    -1

  • 413. 匿名 2014/10/04(土) 11:19:24 

    常識・マナーなどは、「当たり前だよね」って思うものから、「何でそんなことまで!?」というのもまで様々ありますね。
    今年24歳になりますが、結婚式に招待して頂く機会が増えそうなのでここで知れて良かったです。

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2014/10/04(土) 11:36:43 

    披露宴の受付を頼まれて驚いたこと。
    ご祝儀袋の閉じ方が上下逆の方が多かった。
    あなたが知ってる冠婚葬祭の常識・非常識を書き込むトピ

    +13

    -1

  • 415. 匿名 2014/10/04(土) 11:44:53 

    ご祝儀の金額マナー本が3万って書いたのが始まり
    最近のマナー本には2万でも大丈夫って書いてある
    夫婦"や"ペア"、"二重の喜び"などといった解釈。八(8)も末広がりいいらしい
    結婚は二人でするものって意味合いもあり

    +14

    -1

  • 416. 匿名 2014/10/04(土) 11:48:35 

    ご祝儀の金額マナー本が3万って書いたのが始まり
    最近のマナー本には2万でも大丈夫って書いてある
    夫婦"や"ペア"、"二重の喜び"などといった解釈。八(8)も末広がりいいらしい
    結婚は二人でするものって意味合いもあり

    +5

    -2

  • 417. 匿名 2014/10/04(土) 11:49:44 

    父の葬儀のときの父方のいとこ。
    おときは子供が小さいから、旦那だけでもって話をしたら、旦那は知らない人ばかりでかわいそうだから、と断られた。母方のいとこたちは全員いたのに、父方のいとこは一人も居なかった…。
    告別式の時着古したグレーのカットソーとスカートで着て、子供はおんぶ。
    旦那40代、いとこ30代半ば。
    母方の親族で未だに話題になります。

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2014/10/04(土) 11:50:42 

    冠婚葬祭とは違うかもしれませんが、一丁締めを一本締めと思ってる人達。

    一本締めは「よーお、パン(手拍子)」じゃないですよー!

    って上司達に言いたい…

    +8

    -2

  • 419. 匿名 2014/10/04(土) 11:53:51 

    従兄弟の結婚式で
    お嫁さんの友達だか勤め先の仲間だかわからないけど数名の人達が「肩出しミニドレス・生足・ミュール」でした。
    私の母や叔母は「品が無いわね、アレは酷いわ」とヒソヒソ話してちましたが、多分お嫁さん側の親戚に聞こえてたかも知れません。

    +9

    -1

  • 420. 匿名 2014/10/04(土) 11:57:17 

    私の結婚式の時に、旦那の親戚の人が真っ赤のドレスに真っ赤の口紅、ヒョウ柄のストールだった(笑)
    しかも遅れて来て余計目立ってた(笑)
    当時は自分は忙しくてそれどころじゃなくて派手だなーと思ったくらいだったけど、どうなんだろう?
    これって非常識ですか?セーフですか?

    +3

    -5

  • 421. 匿名 2014/10/04(土) 11:57:27 

    会社の元後輩の結婚式に参列して、遠方からで宿泊だったんだが用意してくれたホテルが最悪。
    ビジネスホテルだけどかなり低いランクでおそらく一泊2000円くらい。
    禁煙者なのに喫煙の部屋だし布団はなんか湿ってるし、さらに結婚式終わったあとのお礼の連絡一切なし。
    遠方から来たが小さい子供がいるので宿泊せずに帰った上司にお車代もお礼の連絡もなし。
    悪いけど金の無駄だったしここまで非常識と思わなかった。

    +17

    -1

  • 422. 匿名 2014/10/04(土) 12:01:21 

    会社の同僚なんだが、結婚式でチャイナドレスにケバい化粧できた。またもう一人は別の結婚式に、ベトナムの民族衣装のアオザイをきてきた(°_°)別に二人とも、中国系とかベトナム系とかではなく、純日本人です。
    チャイナの時は阿呆だから仕方ないと思いスルーしたが、アオザイの方には理由を聞いたら、旅行で買ってそのあと着る機会ないからと。。どうりで安っぽい柄ペラペラの生地なわけだ。自分の結婚式だったら泣きたいレベルでした!おかしいですよね?

    +13

    -3

  • 423. 匿名 2014/10/04(土) 12:03:04 

    私の結婚式のときに、
    友人代表のスピーチしてくれた親友は
    肩だしドレスでしたが、新婦の私は全然気になりませんでした
    なぜなら、海外からわざわざ駆けつけてくれて
    その気持ちが嬉しかった。

    他の親友だと思ってた子は
    お金がないから無理だの何だの言って
    来るか来ないかギリギリまでわからず
    余興で歌を歌いたいと昔から言ってたので
    それもギリギリで準備。
    来るとなったらお車代はでるか聞いてくる始末。
    結局お車代は(飛行機代)25000円渡したんですが
    その子のご祝儀は20000円。。
    正直、それから神経疑うし親友とは思わなくなりました。

    何でもOKじゃないと思うけど、祝う気持ちが大事。

    スピーチの親友にもお車代三万円渡しましたが、
    本当に感謝の気持ちで渡せました。

    こういう機会だからこそ、
    友人の本質が知れて逆によかったかなー。

    +15

    -3

  • 424. 匿名 2014/10/04(土) 12:18:11 

    会費制の結婚式にしよう!

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2014/10/04(土) 12:22:00 

    私はけっこうなおばさんだけど、ここで細かい事まで常識が!常識が!って鼻息荒く怒ってるオバさんたちが理解できない。
    基本的な常識守ってれば、後からこじつけで業者が決めたようなどうでもいい常識まで知ってる必要ないと思う。披露宴だって、本人たちにお祝いする気持ちがあったら多少はいいと思う。ご祝儀もらう立場のくせに金額少なくて非常識!服装派手で非常識!って言ってる方が見苦しいわ。

    +25

    -4

  • 426. 匿名 2014/10/04(土) 12:29:28 

    自分の披露宴のとき◯◯の御祝儀が×万円だった!少ない!信じられない!って言ってる人たちは、それぞれの経済事情より、その人たちのお祝いする心より、自分の披露宴とお金が大事か。

    +25

    -5

  • 427. 匿名 2014/10/04(土) 12:30:37 

    従兄の結婚式で新婦側の友人に普段着みたいな人が来てた。
    マザーズバッグみたいなデカイかばん、毛玉っぽいカーディガン、ズボン
    その辺にいる30歳ぐらいの子持ちママって感じの格好だった…

    あれは招待客だったのかたまたま通りかかったら友達の結婚式やってて飛び入りだったのか…今だに謎

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2014/10/04(土) 12:36:41 

    参加者の常識非常識じゃないけど、従姉妹の結婚式に参列した時、新郎側の友人席・職場席がほぼ女性で驚いた。職場が女性社員がメインのコスメ系だとかで納得できたけど、友人席まで女性ばかりなのがすごく異様だった。新郎側の招待客が全て男性であるべきとは思わないけど、一般的にはあまりない招待客層だなと。

    新婦も女子校・女子大・保育士なので、女性ばかりだし、あんなに女子率の高い披露宴は初めて経験した。よく言えば華やかだったけど。

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2014/10/04(土) 12:37:53 

    409

    うっせーなばばあクソ野郎

    +3

    -8

  • 430. 匿名 2014/10/04(土) 12:38:15 

    最近の結婚式には新郎の女友達、
    新婦の男友達が招待されていますよね。
    古い考えかもしれませんが
    私の時は良くないと言われていたので
    驚きました。

    +11

    -3

  • 431. 匿名 2014/10/04(土) 12:39:09 

    祝儀で文句言ってる人何なんだろ。
    御披露目なんだし、
    来てもらえるだけありがたいけど。

    祝儀の金額でトラブルになるなら、
    初めから会費制にすればいいのに。
    一律一万円とか。
    一般的にはこの金額なのに!
    っていうのはわかるけど、
    そもそも祝儀あてにして結婚式挙げる人
    多すぎない?

    断ればいいとか簡単に言うけど、
    断れない性格の人もいるだろうし
    結婚式とかが重なって出費が重なると
    祝いたくても出せる金額が
    少なくなる人もいると思う。
    結婚式って祝儀だけじゃなくて
    二次会だったりヘアメイクやドレスで
    参加する方もかなりかかるよ。

    +19

    -3

  • 432. 匿名 2014/10/04(土) 12:42:24 

    157
    誰か教えてあげる人いないのかな
    モー娘。はしつけが良いとか言ってた人がいたけど…
    しつけってなんだろう
    まあ、他のアイドルの結婚式の画像見た事ないから何とも言えないけど。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2014/10/04(土) 12:44:53 

    ためになるな〜と思って最初は見てたけど、細かすぎてだんだんとめんどくさいな〜と思ってきました。こんな窮屈なの日本だけじゃない?これが常識とか2万やら3万やらうるさいなーと思いますね。

    +13

    -0

  • 434. 匿名 2014/10/04(土) 12:50:21 

    421さん、それでも宿を用意してもらえただけまだマシな気がしますよ。

    +8

    -3

  • 435. 匿名 2014/10/04(土) 12:56:36 

    販売員の私に
    「葬式用のパンプス買いに来たんだけどどれがいい?」
    と聞いてくる、おばあさん。
    今まで何履いてたの?孫くらいの年齢の私に聞くの?
    歳だけとったんだな~てかわいそう。

    +2

    -17

  • 436. 匿名 2014/10/04(土) 12:58:05 

    いろいろ服装のマナーはあると思うんですが、なんかいちいち細かいなとも思います。
    新婦より目立つドレスはダメだと思うけど、今は白いドレスもありと店員さんが言ってたし、ファーだって結構つけてる人いますよね。
    すっごい派手な化粧や露出の多いドレス、見ていて不快になるよな服装でなければ別にいいんじゃないかと思ってしまうんですが。
    いちいち細かいところ気を使っても主役は新郎新婦なわけだし。

    とか言うとおばさまたちに叩かれそうですが。

    +6

    -8

  • 437. 匿名 2014/10/04(土) 13:04:50 

    一番気になるのは、他人の慶事凶事そっちのけの振舞いをする人だな
    いちいち他人のことに思い入れる必要は無いけど、他人に譲って少しの間ぐらい口を慎めばいいのにと思う

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2014/10/04(土) 13:06:02 

    434さん
    最初は温泉宿とるのでみなさんでゆっくりしていってくださいと行ってきたのでその予定でいたのに、急にその話はなかったかのようにその、ホテルになっていて。
    なら最初から新幹線とセットの旅館とか安く自分でとったのにって感じです。
    あんなひどいホテルを用意するとはさすがに、思わなかったです。

    +5

    -1

  • 439. 匿名 2014/10/04(土) 13:14:25 

    自分達の自己満足で披露宴やるのに、非常識とか愚痴愚痴言うの辞めて欲しい。
    その日のために貴重な休み、お金を使って来てくれるのに。多かれ少なかれ来る人はお金沢山使って来てくれてるんだよ!

    +22

    -1

  • 440. 匿名 2014/10/04(土) 13:21:41 

    お祝儀袋のお金の入れ方を間違えてる人が多い。。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2014/10/04(土) 13:22:01 

    きゃりぱみゅ悪魔のサイン分析 - HARMONIES ハーモニーズ(Yahoo!ブログ版) - Yahoo!ブログ
    きゃりぱみゅ悪魔のサイン分析 - HARMONIES ハーモニーズ(Yahoo!ブログ版) - Yahoo!ブログm.blogs.yahoo.co.jp

    ■ こんにちは。分析するのもバカバカしくなるくらい露骨で下品な映像なのですが、きゃりーぱみゅぱみゅ の新曲「つけまつける」のプロモビデオの主要なイルミナティサインを、画像分析したのでアップします。 若い中高生は、見た目のポップさに騙されて、...

    +0

    -2

  • 442. 匿名 2014/10/04(土) 13:31:38 

    祝儀にいちいちケチつけるなら結婚式呼ばれても行かないで結婚式もしなきゃいいじゃん。
    自分らが勝手に結婚式やって少ないだのなんだの言ってるなんて醜いね(笑)

    +18

    -2

  • 443. 匿名 2014/10/04(土) 13:48:45 

    義理妹夫婦が変わり者。

    でき婚で式を挙げていない義理妹の結婚の時には、私と夫と二人から結婚祝いを渡したのに、私達の結婚式には手ぶらで来た義理妹夫婦。
    飲み食いして・引き出物と交通費と子供のオモチャを受け取り何事もなく帰って行った。

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2014/10/04(土) 14:07:30 

    友人の結婚式でスピーチ読んだ子がコーチのハンドバッグを持ってきててびっくりした。
    足元はミュールだし……。友人代表なのにそれでいいのか!?と思ったよ。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2014/10/04(土) 14:14:04 

    義祖母の葬儀で、レースの付いた黒のワンピースだった義姉。既婚者なら喪服は持っておくべきだろうし、黒ならなんでもいいわけじゃないことくらい知らないのかと、本当にビックリした。おまけに肌色ストッキング。そして、それを教えていない義母もダメだと思った。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2014/10/04(土) 14:15:25 

    441
    その分析、面白くて吹いたwwww
    書いてる人、すごく怒ってるwwww

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2014/10/04(土) 14:23:21 

    男の美容師の話。
    友達の結婚式にデニムにネクタイでいっちゃいましたよー(おしゃれだろ?的な)参列者に個性的っていわれちゃいました~ハハハハって。

    嫌味いわれてんだよ!もうその美容院にはそれっきりいってません。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2014/10/04(土) 14:27:03 

    叔母と一緒に住んでる従姉妹を招待。
    招待状は連盟で出したので、引き出物は1つ用意した。

    が、祝儀が別で出したので引き出物をクレクレ言ってきた。
    ちなみに
    叔母 2万
    従姉妹 2万だった。

    叔母が2万て……

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2014/10/04(土) 14:43:56 

    今はご祝儀は割り切れる数でもいいと聞いたけど…。
    ペアを表すから。
    でも2万円だとやっぱり少ないかな?

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2014/10/04(土) 14:48:00 

    ご祝儀、不祝儀共に、“4”と“9”の数字は避ける。
    死や苦を連想させるため。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2014/10/04(土) 14:52:55 

    ファーはフェイクなら

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2014/10/04(土) 14:57:16 

    既出ならごめん。

    結婚などのお祝い事→参列

    お葬式等→列席ね。


    ちょいちょい「お葬式に参列した」って見掛けるから
    モヤモヤしてしょーがない。

    +4

    -2

  • 453. 匿名 2014/10/04(土) 15:10:01 

    ご祝儀は、友人とかなら2万でもいいですよね。
    ペアとか二重なんて意味でいいとか。
    (葬儀の二連のネックレスがダメと逆の意味ですね)
    8万も末広がりとのことでいいとか。

    私も数年前、20歳のとき友人の結婚式に出ましたが、当時はお金に余裕がなく一緒出席する友人と話し合って2万にしました。

    +2

    -6

  • 454. 匿名 2014/10/04(土) 15:14:33 

    >444
    なんでコーチのバッグがいけないのかわからない。
    安めのブランドだから?
    グッチやエルメス・シャネルならOKってこと?

    +1

    -3

  • 455. 匿名 2014/10/04(土) 16:21:54 

    大きさと材質がNGだと思うよ。
    女性が手に持つのは、布製(光沢があったり、飾りがあったり)で小振りのもの。
    ビジネスバッグやタウンバッグはあわせない。
    100万円のケリーはNGでも、
    5800円の駅ビルのカバン屋で売ってるパーティ用ならOKみたいな。

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2014/10/04(土) 17:06:46 

    友人の結婚式に真紫の紋付袴を着て愛人らしき和装の女と一緒に来た大男。
    師匠だかなんだか知らないが、体格と衣装で目立ち過ぎ。
    日本男児と大和撫子気取るなら場をわきまえろ‼︎

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2014/10/04(土) 17:06:54 

    細かいルールに関しては、マナー講師の食い扶持稼ぎにつながる。
    祝儀を多く集め式をするのは、回り回って結婚式場や引き出物業者の利益につながる。
    細かい服やバックのきまりだって、資本主義経済だから、しょうがないのかな。

    ただ、豊かだった時代なら費用も気も使って守るけど。。
    時代が変わったし、しきたりやマナーをガチガチに守ってるけど、
    そうじゃない人を軽蔑してる人を見るのも、なんだかなぁ。。

    西洋に限らず海外の結婚式とか見てると、もっと派手だったり素朴だったり、
    でも格好とか関係なく楽しそう!いいなぁ!って思うことがある(^^)


    +4

    -1

  • 458. 匿名 2014/10/04(土) 21:02:48 

    義祖母の葬儀がこないだあったんだけど、
    義理の兄嫁がバッチリ化粧、ネイル、さらにはパワーストーンのブレスレットまで着けてきてて驚いた。
    30も手前になって知らないのかな?
    私は葬儀に参列するの初めてだったからいろいろ調べたし、ハンカチも黒のをわざわざ買いに行ったけど、義理の兄嫁は普通のピンクのタオルハンカチ。
    誰も何も言ってなかったから、親族で参列するならそんな感じでもいいのかと思ったけど(普通のリクルートスーツで来てる親族の人もいたし)
    そんなわけないよね?

    うちの旦那側の親族はおかしいってことでいいのかな?

    +1

    -1

  • 459. 匿名 2014/10/05(日) 03:40:27 

    お祝儀で3万円
    ドレス、美容院で 3万円
    計6万ぐらい使うから正直、結婚式にはあまり呼ばれたくない…

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2014/10/05(日) 11:10:45 

    友達は3万親戚は夫婦で5万って考え多いけど、5万って2人で割ったら2.5万だよ?
    友達よりすくないってありなの?
    私の結婚式も旦那側の親戚は夫婦で5万でした!
    私の親戚は10万だったのに…。もちろん引き出物は分けましたが…!

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2014/10/05(日) 11:36:02 

    車代を出さない人が結構いてびっくりしてる。
    車代出せないんだったら、事前に出せないけど来れる?とか言うべきだと思う。
    この不景気でお金に余裕のない人多いんだし来てもらう人に対して気遣いするべきじゃないのかな。
    来てもらって当たり前。喜んでもらって当たり前に考えてるお花畑多すぎ。
    それと、余興と二次会幹事したのにお礼何もなく更に私の結婚の時は家族婚だからかもしれないけど何のお祝いもなかったのは流石にショックうけたわ。
    その人とは距離をとる様にした。

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2014/10/05(日) 13:46:18 

    西川史子先生の結婚式にも
    ご祝儀持たずに来たアナウンサーだかがいたらしいからね。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2014/10/05(日) 18:45:39 

    324さん
    振り袖ってNGでしょ?先輩の披露宴に来た後輩が
    よりによって大きな花を髪に着けて振り袖…
    ビックリしてたら隣のテーブルの年配の方も
    常識外れにも程があるって怒ってましたし

    祝儀袋に宝くじが入ってたって知り合いもいました。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2014/10/14(火) 21:36:50 

    結婚式のファーは殺生を禁じているのは仏教の教えだから教会式はいいとマナーを教える方が言っていました。

    いつのころからかお葬式とごっちゃになって結婚式もダメだと言うふうに伝わってしまってるみたい。だってみんな結婚式は革靴ダメって聞かないでしょ?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。