ガールズちゃんねる

呪・花粉症 花粉症を撲滅できるのか

138コメント2019/03/23(土) 05:08

  • 1. 匿名 2019/03/07(木) 08:35:52 

    別の木を植える、花粉症ビジネスだから難しいなど色々あると思いますが、何とか無くす方法は無いでしょうか。

    +100

    -2

  • 2. 匿名 2019/03/07(木) 08:37:24 

    政府のおっさん全員重度の花粉症になっても無理かな?

    +258

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/07(木) 08:39:08 

    杉の木が植わってる山がほぼ私有地だから、
    政府がどーこーできる話じゃないと思う

    +156

    -6

  • 4. 匿名 2019/03/07(木) 08:39:32 

    死にそう

    +124

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/07(木) 08:40:45 

    杉を増やしたのも税金でしょ?そう簡単に伐採出来ないよね。

    +122

    -5

  • 6. 匿名 2019/03/07(木) 08:40:50 

    私有地の杉の木か…

    花粉症の国民全員で損害賠償起こすとか。

    +203

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/07(木) 08:41:35 

    製薬会社の利権問題に関わるから杉伐採は有り得ない

    +142

    -2

  • 8. 匿名 2019/03/07(木) 08:42:30 

    >>6
    杉植わってる山持ってるけど
    勘弁して・・・

    私も花粉症だけどどうしようもないんや・・・

    +99

    -19

  • 9. 匿名 2019/03/07(木) 08:43:12 

    全部伐採して別の木を植えてもそれなりの森になるには何十年もかかるし、その間は大雨後の土砂崩れとか心配だし、少しずつ植え替えするにしても100年単位の事業になるし・・・
    スギやヒノキには何の罪も無いんだよ
    彼らは子孫を残したいだけなんだからさ
    まさか自分らの花粉が人類の宿敵になるなんて思ってもみなかっただろうし
    製薬会社と政府の癒着があるだろうけど、とにかく劇的に効く新薬の開発のほうが手っ取り早いだろうね

    +145

    -5

  • 10. 匿名 2019/03/07(木) 08:43:46 

     
    呪・花粉症 花粉症を撲滅できるのか

    +11

    -133

  • 11. 匿名 2019/03/07(木) 08:44:54 

    花粉の少ない杉に植え替えしていますからみんな待っててね
    ってこの前ニュースで言ってた

    何十年掛かるのか知らんけどね

    +184

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/07(木) 08:45:33 

    花粉が出ない苗は「実績が無い(その土地で育つかわからない」とかいうので
    ほとんど今植えられてない。
    かろうじて植わってるそれらが「実績」出すのは
    大体20-30年先から。
    その間、もちろん従来型はバンバン植えられ
    未来においても花粉が約束されてる。
    出来る事はたぶん山持ってる人がちゃんと管理する。
    少しずつでも無花粉型の苗を試していく。
    これくらい。
    杉みたいな針葉樹林より広葉樹を増やす方がいいみたいだけどね。

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/07(木) 08:45:50 

    花粉症って昭和の時代には無かったよね?

    +18

    -26

  • 14. 匿名 2019/03/07(木) 08:45:57 

    今季前もってレーザーで鼻粘膜を焼いたけど、私には全く効果無かった😭

    +44

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/07(木) 08:46:16 

    石原慎太郎が都知事だった時に、本人が花粉症だったからスギ花粉対策に躍起になってたイメージある

    +154

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/07(木) 08:47:23 

    早く特効薬が出来たらよいのに。

    +113

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/07(木) 08:48:27 

    >>11
    コストかかりすぎて難しいらしい
    でもちょっとずつ増えてきてるとのこと

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/07(木) 08:48:54 

    戦後に日本政府が資材確保の為にスギを大量植樹したからね。まさかこんなことになるとは…
    アメリカ統治下にあった沖縄にはスギもほとんど無いしこの時期花粉から避難するツアーなんてのもあるらしいよ笑

    +137

    -2

  • 19. 匿名 2019/03/07(木) 08:48:56 

    田舎の嫁です。
    私有地にこれでもかと杉の木が植わってます。
    晴れの日にはあたりが霧かと思うほど白く濁り、木からボワッと花粉が舞出るのが見えます。
    切れないのかと舅に聞いたところ、
    『木を切りたくても杉はお金にならない。かと言って切るにもお金がかかる(1本切るのに何十万かかるらしい。人件費や木を降ろしたりする機材費などで)悪循環だ』って言ってました。

    杉の需要があがれば杉花粉も減るとおもうのだけど、誰か杉ビジネスしないかなー。。

    +208

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/07(木) 08:49:29 

    いやマジで仕事の生産性とか落ちてると思う。
    マスクやら薬にお金落とすから経済的にはオッケーなのか?

    +121

    -1

  • 21. 匿名 2019/03/07(木) 08:49:57 

    製薬会社との癒着ってより、林業や災害対策、地球温暖化などの理由があるから簡単に伐採出来ない。杉の木を一斉に伐採して山崩れなどの災害が出たら、それこそどうにもならない。

    ただ、本当に花粉症は辛い。
    国の政策が関わってんだから、対策はもっと真剣に考えて欲しい。

    +101

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/07(木) 08:49:57 

    スギ花粉呪呪呪呪!!!
    消えろーーーキェェエェエィ

    +116

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/07(木) 08:50:13 

    >>12
    単一樹体は土砂崩れの危険も増すから出来れば色んな種類をミックスさせるのがいいらしいけど
    手入れする人もいないから結局なにも変わらない

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/07(木) 08:50:36 

    >>18
    このときに杉チョイスしたやつ、許せん…

    +181

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/07(木) 08:51:35 

    >>19
    杉を使って家を建てればいいのにね
    外国から安い木材入ってくるから価格競争に勝てない

    +136

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/07(木) 08:52:16 

    木を見たらサブイボが(;_;)
    昔のひとは免疫が強かったの?木に慣れてない都会人の方がなりやすいのなら、都内の杉減らさない方が良かった気もするけど

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/07(木) 08:53:34 

    >>24
    杉は簡単に育つし病気や気候変動にも強いし、当時杉めっちゃ安かったからバンバン植えたんだよ
    復興したかったのはわかるけどチョイスがね(´;Д;`)

    +109

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/07(木) 08:53:43 

    >>19
    杉の木の需要を少し調べてみたけどほとんどないですね…
    温かみを感じられるとか、香りに癒されるとか
    そんなんアロマオイル垂らしたぬいぐるみ抱けば事足りるわ!アホか!

    +101

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/07(木) 08:55:03 

    政府の責任だから、花粉症の薬、漢方や飴も含む全ての薬とマスクやメガネ、花粉症対策グッズが医療費控除の対象商品にならないとダメ。
    今の政治家60代70代花粉症になってないから辛さがわからないと思うけど。

    +111

    -1

  • 30. 匿名 2019/03/07(木) 08:55:10 

    杉のせいで春が嫌いだわ。国民をアレルギーだらけにして政治家のおっさんにこの苦しみ味わって欲しい。

    +164

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/07(木) 08:56:12 

    痒くて痒くてたまらん!!

    目薬も安いやつじゃ効かないからそこそこ高い目薬買ってる…凄い勢いで減ってる(T . T)

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/07(木) 08:57:41 

    ゴーンくらいの金持ちだったら杉と檜が生えてる土地を買い取って違う木を植林したいわ
    でも杉も檜も資材として利用価値があるから一気に伐採するのは無理なのかしらね?!

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/07(木) 08:58:21 

    素人の考えだけど、花粉を撒き散らす雄花の茶色いところを花粉シーズン前に切ってしまうのは駄目なのかな?かなり手間とか労働力とかかかりそうだけど…。
    呪・花粉症 花粉症を撲滅できるのか

    +140

    -2

  • 34. 匿名 2019/03/07(木) 08:58:29 

    花粉症自体を完全に治せる薬ができたらいいのになぁ

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/07(木) 08:58:39 

    >>5
    政治家はろくなことしない

    +45

    -3

  • 36. 匿名 2019/03/07(木) 08:58:51 

    60代の親、昔っから花粉症だよ
    花粉症は昔からあるよ

    +53

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/07(木) 08:59:27 

    +46

    -1

  • 38. 匿名 2019/03/07(木) 08:59:44 

    外国にもいろいろな花粉症あるらしいよ。
    イギリスなら芝アレルギーだって。
    カナダはメイプルの木だったかな。
    たくさん植えると結局はそれが原因のアレルギーが出てくる感じだね。
    今更感で、なんの為に大学出て研究費かけての専門家がいるのかと思う。
    早く日本もスギ花粉どうにかして欲しいね。

    +128

    -3

  • 39. 匿名 2019/03/07(木) 09:00:02 

    スギもヒノキもだよ…まだまだ続く😢

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/07(木) 09:00:21 

    杉を切って割り箸を100年分くらい作ったらだめかな?

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/07(木) 09:00:44 

    >>14
    私には効果的だった
    だけどアレルギー体質が無くなる訳では無いので目は痒いし息苦しい(気管支)

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/07(木) 09:01:21 

    前ドラッグストアで働いてたけど、花粉症ではない店長が「今年は花粉少ないのか~グッズの売上落ちるの困るなぁ」という感覚で、あー私はこの業界では働けないなと思って辞めた。
    お店としてもメーカーとしても売上作らなきゃならないのはよくわかるんだけどさ…

    +119

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/07(木) 09:01:25 

    日本の政策の間違いだわー

    薬無料にしろやー!って思う・・・・。

    +30

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/07(木) 09:01:37 

    トピずれだけど私はクラス6の重度の花粉症
    R-1ヨーグルトとアレルケアを飲んだけど、かなり楽になりました。それでも症状は出るけど。
    乳酸菌は本当に効きます。

    +94

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/07(木) 09:02:58 

    >>11
    花粉が多かろうと少なかろうと、原因は同種の木ばかりを植えたのが原因でしょ
    違う品種を混ざって植えるような発想がないんだろうね
    コストが、利益が、管理費がという理由で植えたのだろうけど
    役人頭というか・・・・

    +52

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/07(木) 09:03:51 

    >>40
    そうだよ!
    それこそ輸入品の、何か怪しい薬品をしみ込ませてる安価な割り箸よりも、国産杉で割り箸作った方がずっと安全だし大量に出来ると思う!

    ただ使った後の大量のごみも問題だけどね・・・

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/07(木) 09:06:56 

    >>10
    色んな意味で気持ち悪い

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/07(木) 09:08:18 

    ビタミンDがいいらしいよ。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/07(木) 09:09:22 

    世界を含め世の中で1番儲かる分野が薬で製薬会社が1番儲かる企業らしい

    +39

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/07(木) 09:09:39 

    杉よ
    いつか縄文杉のように大きくなぁれ

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/07(木) 09:10:51 

    でも木の暮らししてた昔のほうが花粉症少なかったんでしょ?
    なんで今ってこんなに花粉飛ぶんだろう

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/07(木) 09:12:17 

    杉って日本の急な斜面には向かないんでしょう?
    地滑りするし
    でも権利で儲けてる人がいるらしく伐採できないと聞いたが

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2019/03/07(木) 09:14:33 

    政策の失敗なのに、お金がかかるとか面倒だとかで後回しにしてるだけだよね。
    ここにこそ税金使えよ…
    外国の木材使ってる場合じゃないだろ!って思う。

    +54

    -2

  • 54. 匿名 2019/03/07(木) 09:14:45 

    ヒカキンとかお金持ちに「杉伐採計画」ってやってもらいたい

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/07(木) 09:15:25 

    >>51
    アスファルトが増えたからじゃないかな。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/07(木) 09:15:40 

    腸内環境改善
    これにつきる

    10年患ってきた花粉症が完治しました

    +56

    -6

  • 57. 匿名 2019/03/07(木) 09:16:31 

    昔は花粉症酷かったのにここ数年全く症状が出ないんだよなー。花粉症は治らないって言うけど治ったのかな?花粉を消滅させるのは無理だから、花粉症根絶に役立てられないかな

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/07(木) 09:16:56 

    今妊娠中でいつも飲んでた花粉症の薬が飲めないから辛い。一日中頭がぼーっとして、体が怠い。
    処方してもらった漢方が匂いも味も強烈で飲めない自分が悪いんだけど…
    気持ちいい気候になってきたのに憂鬱だわ

    +30

    -1

  • 59. 匿名 2019/03/07(木) 09:20:07 

    >>24
    まっすぐ伸びるから建築材料に向いてたんだよ。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/07(木) 09:21:03 

    うちのご近所山火事通報があって消防が出動したんだけど、実際は花粉の飛散だった…
    そりゃ鼻おかしくなって鼻血になりますわ

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/07(木) 09:21:19 

    花粉症の人は免疫の関係で癌のリスクが52%、その他の死亡リスクが43%減少するんだって!

    +13

    -6

  • 62. 匿名 2019/03/07(木) 09:22:25 

    花粉のせいで肌がボロボロになってる。
    無意識に掻いてるし本当困る。
    アレルギー持ち花粉が肌に来て
    どうしようもない叔母は
    以前海外短期ステイに行ってたわ…。

    +48

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/07(木) 09:23:09 

    ある日突然治ったという話をたまに聞くけど、どういうメカニズムなんだろう

    花粉症は都会に住んでいる人の病気って言う人もいるけれど、クソ田舎だけど職場の人は花粉症多いよ
    そういえば猿も花粉症になるんですよね
    野生の動物も発症するほどのアレルギー…

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/07(木) 09:24:56 

    国策で植林した戦後すぐの想定に、現在がすべて外れちゃってるんだよね。まさか、花粉が人に悪さするとは…。まさかこんなにアスファルトだらけになるとは…。まさか外国から安い木材が入ってきて杉を使わなくなるとは。

    誰が悪いって訳じゃないんだろうけど、見通しが甘かったんだろうね。

    +49

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/07(木) 09:27:00 

    トピ画やばい
    小さくても見えるからゾワゾワする!

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/07(木) 09:30:20 

    無花粉スギへの植え替えは100年かかりそう
    それでもやるべきだと思う

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/07(木) 09:32:00 

    >>6
    韓国民ならやりそう~笑

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/07(木) 09:33:01 

    >>40
    100年前の割り箸使う?笑
    てか、割り箸も紙とかになったりして

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/07(木) 09:37:38 

    添加物だらけの食生活で免疫がおかしくなってるから無理だよ

    +8

    -5

  • 70. 匿名 2019/03/07(木) 09:37:51 

    春が嫌いイライラする
    肌も荒れるしさマスク代もバカにならんよね
    あと、花粉症じゃない人の私は花粉症じゃないんだよね〜話を聞くのもイライラする

    +71

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/07(木) 09:38:54 

    花粉症で引きこもる人も多いと思うから経済的にどうなんだろう

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/07(木) 09:39:50 

    なんか花粉症のワクチン開発されて、シーズン前に予防接種💉出来ればいいのに。3000円くらいなら毎年打つわ~。

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/07(木) 09:41:02 

    そういえば嚥下治療みたいなの無かった?
    あえて杉のエキス?を垂らすみたいな?

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/07(木) 09:42:14 

    >>61
    おーそうなのか!少し気休めになるかな…

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/07(木) 09:42:34 

    >>56
    ヨーグルトで対策って最近よく聞くね。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/07(木) 09:43:22 

    トピ画キモイ!!

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/07(木) 09:55:39 

    杉の木一旦全部枯葉剤まいてからせてほしい、、
    花粉症で製薬会社は儲かるだろうけどこの2か月ほんと生きた心地がしない

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/07(木) 09:56:00 

    >>2
    これ毎年願ってる

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/07(木) 09:57:21 

    >>75
    私はヨーグルト毎日(シーズン外)も食べてたけど
    食べるのやめた今と食べてた頃で症状かわらずでした

    +43

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/07(木) 10:00:38 

    小学生の時はひどい花粉症で毎月鼻水を吸い取りに耳鼻科に行ってました。目の痒みはそれ程でもなかったですが、私は特に鼻水が酷く、点鼻薬のし過ぎで味覚は無くなるわ夜も息苦しくて寝れないわで。
    でも何故か高校に進学した途端治りました。
    同じように治った方いますか?

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2019/03/07(木) 10:03:59 

    AMPMよりも花粉症のほうがキツいよね

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/07(木) 10:06:18 

    トピ画変えてくれよ‥気持ち悪

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/07(木) 10:06:39 

    >>39
    私さらにイネまであるから夏前までほんとツライ😭

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/07(木) 10:08:07 

    国が杉で割り箸作ったら。色々な木の実がなる木を徐々に植えてけばいつかわ〜💦
    動物も喜びそ。杉って根が浅いから地滑りもするんでしょ。いいことないじゃん。

    +33

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/07(木) 10:13:02 

    花粉症本当に辛い。
    マスク買って割と高値の飲み薬と目薬買ってティッシュ高いやつ買ってティッシュ使いすぎと目薬の使用で肌がカサカサだから乾燥肌用の高いクリームとワセリン買って。まだまだ時期なのに後もう少しで薬がなくなる。花粉対策でお金使いすぎて春服買う余裕無くなった。

    +25

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/07(木) 10:18:22 

    半年ぐらい前からヨーグルト食べてるけど、たしかに例年よりは症状が少しマシかなって思った
    あと、最近は緑茶も花粉症にいいと聞いて飲んでる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/07(木) 10:19:50 

    >>51
    >でも木の暮らししてた昔のほうが花粉症少なかったんでしょ?
    >なんで今ってこんなに花粉飛ぶんだろう

    ①戦後、国策で大量のスギを植えたから
    ②それ以前も、スギは生えていたけど、多くは無かった

    ③都市開発が進んだ事で、田畑・樹木が無くなった為
     (樹木・田畑の土が、飛んできた花粉を受け止めてた事で
      人体にはさほど花粉が来なかった)

    ④食生活・ストレスなどが原因で、花粉の免疫力が無くなったため
     (腸内環境の悪化は大きい)

    呪・花粉症 花粉症を撲滅できるのか

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/07(木) 10:22:02 

    そういえばアスファルトも花粉がよく飛ぶ原因じゃなかった?

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/07(木) 10:23:31 

    「花粉米」が、花粉症を救う?!

    スギ花粉と同じ抗体タンパクを、遺伝子組み換えで取り入れた
    「花粉米」を食べると、花粉症への免疫が生まれるらしい。
    実用化はもうすぐ。
    食べるだけで花粉症が治る「スギ花粉米」の現在
    食べるだけで花粉症が治る「スギ花粉米」の現在 president.jp

    食べるだけで花粉症が治るという「スギ花粉米」臨床研究が進められているが、実用化はいつになるのか。


    +12

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/07(木) 10:24:44 

    今年はビタミンDを飲んだら治りました

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/07(木) 10:25:46 

    メンタルまでやられる

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/07(木) 10:26:50 

    >>89
    希望だ!凄い情報ありがとう!
    治ったらいいな

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/07(木) 10:29:21 

    国産の割りばしを、国民みんなが買えば
    スギ林業者が儲かる=スギがかなり伐採できるけど

    エコ風潮で、大手チェーンもプラ製の箸が当たり前になったし
    みんな、安い中国産割り箸しか買わないもんね。

    私も一時は、国産杉の割箸買ってたし(中国産は今でも買わない)
    今は、普通の箸ばかり使ってるし、外食でもプラ箸ばかりになったから・・
    呪・花粉症 花粉症を撲滅できるのか

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/07(木) 10:32:39 

    周囲360度、どこを見てもスギがある所で暮らしています。
    何人かの方がおっしゃっている通り、全て私有地です。戦後、子や孫の時代の資源確保のためになると、国の後押しもあり良かれと思って皆が揃ってスギやヒノキを植えまくったそうです。
    これほど花粉症で苦しむ人がいますが、40代以上の元から居る住民には花粉症がほとんどいないんです。
    それは、子供の頃に回虫をお腹に飼っていたからだそうです。春の日差しの下でお布団を干している人たちが羨ましいです(>_<。)

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/07(木) 10:35:45 

    >>61 花粉症が治った!って喜んでいたら癌になってたって話を聞いたことあるわ。
    体質が変わったってことなんだろうか。
    この話を聞いてから、花粉症でも頑張ろうと少しだけ思うようになったよ。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/07(木) 10:42:06 

    1日6回までが目安量の目薬を10回以上点眼してます

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/07(木) 10:44:52 

    自然災害じゃなくて人災だね。
    前後アホみたいに禿げ山に植林した政府の責任。本当に許せないわ。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/07(木) 10:45:43 

    >>10
    あ、地元だ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/07(木) 11:10:33 

    >>94
    >スギ植生地の、40代以上の元から居る住民には、花粉症がほとんどいないんです。
    >それは、子供の頃に回虫をお腹に飼っていたからだそうです

    都会の人達も、幼い頃に回虫を飲めば
    花粉症にイイって事?!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/07(木) 11:16:25 

    特効薬出してくれ…
    そして私は杉以外にも花粉症あるから夏場と冬場以外ずっと花粉症だよ…

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/07(木) 11:30:59 

    過敏性腸症候群でカルピスのガセリ菌を飲んでるけど花粉症にも効いてる気がする。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/07(木) 11:31:56 

    冬以外ずっと症状が出るから杉だけなくなっても無意味。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/07(木) 11:48:22 

    >>57
    ダイエットで、甘いもの控えて代わりにアロエヨーグルト食べてた数年は花粉症治った
    ダイエットやめてヨーグルト食べなくなったら再発しました

    完治ってあるのかな?

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/07(木) 12:10:10 

    舌下免疫法が花粉症に効くって聞いて
    これ受けたい!って病院へ行ったら、
    毎日毎日舌に薬落として
    それを1日たりとも忘れずに続けること2、3年
    それでも症状は全く無くなるわけではない
    そして効果は一生ものではないって聞いて
    挫折したわ・・・

    なんで特効薬無いんだろう

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/07(木) 12:22:34 

    花粉と黄砂とPM2.5のトリプルパンチが今から恐怖

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/07(木) 12:38:21 

    スギを植えたら罰金にして、と他のトピで書いたらマイナスだった
    タバコの煙どころの被害じゃないと思うんだけどな
    仕事にも影響でるし
    私は花粉症のせいでサービス業を辞めた

    +39

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/07(木) 12:40:51 

    >>102
    これから発症する人を減らすことは出来るしスギ花粉は症状重いからスギ花粉だけでも無くなってくれたら随分楽になる

    +18

    -1

  • 108. 匿名 2019/03/07(木) 12:42:09 

    昔のほうが花粉は多かったのに、花粉症は少なかった。
    食生活変えれ

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/07(木) 12:43:31 

    花粉のせいでコンタクトレンズも使えなくなった

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/07(木) 12:44:43 

    去年まで何もなかったのに、昨日から猛烈に花粉症になってる。

    外より、家の中のがクシャミ・鼻水が凄い。
    これって花粉症で敏感になってるところを、ハウスダスト発症とかもあるのかな?

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/07(木) 12:48:55 

    BSのドイツの研究か何かのアレルギーのドキュメンタリーで、酪農をやってる家の子は、アレルギーの子が殆ど居ないってやってたよ。本当かな。赤ちゃんの頃から、牛小屋などのカビやチリを吸いこん出るのがいいみたいな。免疫のこれは汚い!これは大丈夫!ってバランスが丁度いい釣り合いになるみたい。あと、腸より先に皮膚から大量に入ってくるとアレルギーになるって離乳食は色々な種類食べた方がいいのかな。赤ちゃんの肌荒れにナッツオイルを塗ってたら重度のナッツアレルギーになったんだって。でも、杉の花粉は人災だよね。植えすぎ。

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/07(木) 13:48:00 

    武井壮が花粉症治したってトピなかった?

    あいつに聞いてみようよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/07(木) 14:07:09 

    でもどんな植物でも大量に同じ物だったらアレルギーになる可能性はあるよね
    フランスに住んでた時始めは花粉症から解放されたけど、3年目からマロニエの花粉症になったよ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/07(木) 14:08:47 

    花粉の出ない杉の名前が「はるよこい」だって。
    いい名前だね。花粉症になる前はお花見やピクニック、行楽地で遊ぶのが本当に楽しかった。春になるのが楽しみだった。
    花粉症になった今は5月まで苦しくて全然楽しめない。外出したくない。春が一番嫌い。
    花粉症の人に春を返してほしい。

    +55

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/07(木) 14:10:18 

    今鼻がグズグズするのは中国のPM2.5と黄砂。
    花粉じゃないでしょ?空の色を見てご覧よ。どんより黄色いから。

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2019/03/07(木) 14:12:10 

    ウォーキングしたいけど、真冬は寒過ぎて春は花粉で夏は寒過ぎて秋は稲花粉で、ほんとに少しの期間しか歩けない

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/07(木) 14:21:48 

    杉の木は伐採したら家を建てるか割り箸にしか出来ないの?

    市町村の建物を木材で立て直したら良いのに。

    薪ストーブとかの熱源の活用は出来ないのかな?

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/07(木) 14:43:41 

    病院では舌下免疫療法勧められたました。
    3年は長いけど8〜9割効果が出るならもう30年は苦しんでる私としてはやる価値あるかなと思ってます。
    小学生の娘もひどいので検討中です。自分が学生時代この時期は集中力途切れるわ、だるいわ、眠いわで勉強に身が入らなかったので…。今から始めれば受験生になる頃には軽減されてるかもと期待してます。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/07(木) 15:50:09 

    13年飼っていた犬が死んだときにまた飼いたいって思ったけど
    春先の散歩が地獄だったから諦めた。
    でも、昨年あたりからかなり症状が軽くなってきて
    今年は市販の薬でも大丈夫なくらいで済んでる。
    加齢で免疫機能が低下してきてるせいだと思う。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/07(木) 16:43:15 

    くしゃみ大連発してる、くしゃみがとまらない

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/07(木) 17:48:49 

    花粉症の飲み薬で異常に食欲出るの私だけ?

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/07(木) 19:38:38 

    木が悪いのではなくて、それと排気ガスが混ざり合ってアレルギー症状を引き起こしてる事をここにいる何人の人が知っているのかな
    無知って怖い

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2019/03/07(木) 20:17:15 

    今日は鼻水が止まらない…
    薬効かなくなったのかな…

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/07(木) 20:56:20 

    かつて林業が盛んだったころに植樹したスギやヒノキが、
    単一品種だったのがいまの花粉症のもと。
    たしかにその方が効率がよくて、一度に大量に苗を育てて植えつける
    ことができるからね。同量の花粉を吸いこんでも、一品種あたりの量は
    少なくなるので、これほど酷くはならなかったでしょう。
    ちなみに、もしもソメイヨシノが杉と同様に花粉を飛ばす花だったら、
    同様に花粉症の元凶になっていたことでしょう。


    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/07(木) 21:14:47 

    >>25
    日本は農業に限らず、林業も効率が悪いんだよね。
    これは政策の失敗でしょうね。いずれも、大規模化されてなくて、
    林業は衰退の一途。農業は農協という利権のおかげで優遇されて
    いるから、小規模でもやっていける。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/07(木) 21:32:55 

    今まで10年以上ひどくて
    ずっとフェキソフェナジン飲んでたけど
    今年からPittaのマスク使ったら
    全然症状がでない!
    ステマみたいだけど(笑)
    ステマじゃないよ!

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2019/03/07(木) 21:49:01 

    ビタミンDとナザールARで春を快適に過ごせてる。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/07(木) 22:45:23 

    >>125
    そもそも、切った大木を山から運び出すための道路が整備されてない。
    日本の山は急だし、山道はつづら折りで大型車は通れない。
    苗を植えるときは軽トラでもよかったのだろうけどね。
    後先のことはまったく考えていなかったのだろう。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/07(木) 23:28:46 

    >>128
    ええ、じゃあ伐採する予定もないってこと?

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/08(金) 02:17:49 

    本当に花粉に殺されると感じる。
    対策を怠って甘く見てたら、ティッシュ一枚まるまる片方ずつ突っ込んでも10分足らずで染み渡って、突っ込んだティッシュから鼻水が垂れてきた。お医者さんにお薬をもらってきたけど、目薬が全く効かなくて、我慢できなくて擦りすぎて結膜炎にかかってしまった。痛痒い。

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2019/03/08(金) 10:47:59 

    子供の頃から花粉症です。熱が出て、中耳炎外耳炎にもなりました。今年は特に酷くて、肌荒れもあるし、喉も耳も痛痒い。特効薬が欲しい。幼稚園の送り迎えが苦痛です。ぼーっとするし頭も痛くなるし何もしないで寝ていたい…

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/08(金) 12:20:29 

    なんの対策も取らないのなら、この苦しみは一生続くのね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/10(日) 13:51:17 

    せっかくの気候のいい季節にこんな辛い思いするの悲しい。
    花粉さえなければ旅行行きたいし、お花見もしたい!
    でも仮に花粉症なくなったら、耳鼻科や製薬会社、ドラッグストアは困るだろうね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/10(日) 14:22:43 

    サルまで花粉症とか、本当にどうにかしよう

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/11(月) 17:47:09 

    シダキュアってどうですか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/14(木) 15:55:11 

    私、今期の花粉症が終わったら舌下免疫療法受けるんだ・・・・・・
    3年間花粉絶え間なく花粉を摂取しなきゃならないし、それでも効果の出る人出ない人いるって聞いて怯んだけど、花粉症の症状や薬の副作用が辛すぎて決心した!
    杉花粉症ならなおる可能性あるよ!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/16(土) 04:07:29 

    日本では花粉症のみならず、喘息、アトピー性皮膚炎など、アレルギーで悩まれる方が、増加の一途です。よく、ヨーグルトを食べて、アレルギーが良くなったと言う話を聞きます。ヨーグルトには乳酸菌が沢山含まれているので、腸内環境を整えることが出来るそうです。どうして、アレルギーと腸内細菌は関係があるのでしょうか?

    アレルギー反応はIgEというタンパク質が、肥満細胞と呼ばれる細胞表面にある受容体に結合することで始まります。このIgEは、通常では血中濃度170IU/ml以下ですが、1000を超える方がいらっしゃいます。こうなるとアレルギー症状が強くなり、重症のアトピー性皮膚炎、喘息、アレルギー性鼻炎などを発症します。この様な方の治療として、ゾレアという、IgEを無効化する抗体を注射する方法があります。大変高額な治療のため、重症の喘息患者さんでステロイドの吸入でも効果がない方に限定した治療法です。IgEの産生が抑えられるわけではないので、注射を継続しないと症状が抑えられないという欠点もあります。

    ここ数年の当院での研究で、腸内細菌の善玉菌を増やすことで、IgEの産生が抑えられることがわかりました。IgEはリンパ組織で産生されますが、体のリンパ組織の60~70%は小腸の周囲のパイエル板にあります。パイエル板は腸内細菌から大きな影響を受けており、悪玉菌が増えると、パイエル板のリンパ組織が暴走します。腸内環境を改善することで、パイエル板のリンパ球の暴走が止まり、アレルギーを改善する事ができるのです。

    乳酸菌は、6属100種類以上もあります。私たちの腸には、何種類かの乳酸菌がミックスして生着しています。腸内に生着している細菌をまとめて腸内細菌そうと呼びます。それぞれの人の腸に相性のいい乳酸菌しか、腸内細菌として生着できないので、腸内細菌そうは、1人1人違います。

    生まれたばかりの赤ちゃんの腸に、腸内細菌はいません。その後の、生活環境や、食生活で徐々にその人特有の腸内細菌そうが形成されていきます。お母さんと、子供さんの腸内細菌は異なりますし、血液型によっても、異なります。いくらヨーグルトを沢山食べても、ほとんどの乳酸菌は胃酸で破壊されてしまい、うまく腸に入っても相性が悪ければ生着することなく、便となって出てしまいます。かえって、タンパク質が多いので、腸内の悪玉菌を増やしてしまう危険すらあります。腸内細菌を正常化する最も良い方法は、ご自分の腸内に生着した善玉菌を育てることです。

    腸内の乳酸菌を育てるサプリメントを、半年間、服用していただくと、頑固な便秘や、下痢等の消化器の症状が改善すると共に、約60%の方でIgEが減少しました。すでに40名以上の方が治療を受けられていますが、グラフのように、9150もあったIgEが、1年間で829まで低下した例もあります。アレルギー症状も改善し、抗アレルギー剤やステロイドの内服や吸入を中止できた方もいらっしゃいます。

    アレルギーは、対症的な治療では、解決しません。いまや、カゼのように、ちゃんと治す病気に、変わってきているのです。

    これでいいのか日本の医療?   第19話 スギ花粉症と腸内細菌。アレルギーは治る病気です!-朴澤耳鼻咽喉科 NEWS
    これでいいのか日本の医療?   第19話 スギ花粉症と腸内細菌。アレルギーは治る病気です!-朴澤耳鼻咽喉科 NEWShozawa.jp

    これでいいのか日本の医療?   第19話 スギ花粉症と腸内細菌。アレルギーは治る病気です!-朴澤耳鼻咽喉科 NEWS朴澤耳鼻咽喉科 NEWSこれでいいのか日本の医療?   第19話 スギ花粉症と腸内細菌。アレルギーは治る病気です! なんと、仙台では、例年より1ヶ月...

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/23(土) 05:08:08 

    紗桜理@次はスパコミ@garden_cross 8時間前
    返信先: @siratama0807さん
    乳酸菌も花粉症にはよく効くので、お薬の他に乳酸菌飲料を夜と朝に飲むと楽になりますよー
    後、来年からの話になりますが、花粉が飛ぶ三ヶ月前から乳酸菌のサプリを飲むと、かなり軽減されますよ。因みに私は軽減されました

    とき@TOK_Haru 2018年9月6日
    返信先: @Y_Kinoshitaさん
    サプリの宣伝で露骨に書いちゃうのは完全アウトですねえ…

    ちなみに関節炎対策でMSMパウダー(グルコサミン、コンドロイチンは否定的な論文多かったので避けた)買って二年くらい飲んでますが、
    関節はともかく花粉症の症状がかなり軽減したので手放せなくなりました笑

    もきゅっこ@mokyuribito2018年5月13日
    花粉症はビタミンとMSMっていうサプリがよかったです。
    今年は目が痒くなかった(*´ω`*)

    はるな姉さん@harumoq 2018年3月1日
    花粉症の皆さん…騙されたと思ってMSMというサプリを飲んでみてほしい…少なくとも2日飲んだら効果が出て花粉症治った…。
    調べたら粘膜系を強くするのに働きかけてくれるからなんだって…凄すぎるよMSMパウダー…
    ついでに美肌効果と抗炎症効果で節々の痛みとかも取れるらしい(らしい)

    モブ@mob3141 2016年3月27日
    最近、花粉症の症状があんまり出なくなってきたな。乳酸菌とMSMサプリが効いてるんだろうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード