ガールズちゃんねる

子供に悪影響?絵本の "萌え絵" 論争に出版社が回答「『萌え絵を描いてください』とお願いしたものではなく…」

365コメント2018/12/08(土) 17:34

  • 1. 匿名 2018/11/09(金) 13:49:13 

    絵本の「萌え絵」化が話題になっていますが
    性的なイメージを連想?「萌え絵」化する絵本に抵抗示す人も
    性的なイメージを連想?「萌え絵」化する絵本に抵抗示す人もgirlschannel.net

    10月30日に放送された情報番組「スッキリ」(日本テレビ系)で、“萌え絵”化する絵本や児童書のイラストについての議論が取り上げられた。



    それに対して出版社が回答しました。
    子供に悪影響? 絵本の “萌え絵” 論争に出版社が回答「『萌え絵を描いてください』とお願いしたものではなく……」 | ロケットニュース24
    子供に悪影響? 絵本の “萌え絵” 論争に出版社が回答「『萌え絵を描いてください』とお願いしたものではなく……」 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    近年ネットやメディアで取り沙汰されている絵本の萌え絵化。アニメのような絵柄の絵本が本屋に並ぶことについて、「子供に悪影響」「児童書にふさわしくない」といった声もあがっている。そんな絵本萌え絵論争に、アニメ風の『にんぎょひめ』などを出版している河出書房新社が回答しているためご紹介したい。「『萌え絵を描いてください』とお願いしたものではなく……」




    +19

    -316

  • 2. 匿名 2018/11/09(金) 13:49:52 

    時代よ

    はい終わり

    +880

    -27

  • 3. 匿名 2018/11/09(金) 13:49:54 

    でもこれでOKしたんでしょ

    +702

    -11

  • 4. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:05 

    なんとも言い難い

    +216

    -10

  • 5. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:08 

    この程度なら萌え絵ではなくない?

    クレーム大国日本!!て感じ…日本どんどんアメリカみたいになってる

    +928

    -113

  • 6. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:29 

    暇な人がおるんやなぁ

    +146

    -12

  • 7. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:29 

    普通の絵でもストーリーが面白いんだから子供は見るよ。

    +506

    -15

  • 8. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:32 

    絵がくどいと内容が入ってこないよね
    絵はシンプルなのがいい

    +728

    -30

  • 9. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:39 

    子どもは別に萌えないと思うよ。
    昔のちょっと怖い絵柄より受けはいい。

    +508

    -34

  • 10. 匿名 2018/11/09(金) 13:50:49 

    子供に悪影響て…
    その基準なによ

    +297

    -12

  • 11. 匿名 2018/11/09(金) 13:51:00 

    この前ガルちゃんでおばさんが発狂してたやつかwwwww

    +231

    -30

  • 12. 匿名 2018/11/09(金) 13:51:06 

    嫌な親は買わないだろうし、私が小さい時もセーラームーンちっくな絵の絵本あったよ
    すぐにまた変わるでしょ

    +321

    -2

  • 13. 匿名 2018/11/09(金) 13:51:34 

    昔の方がいい
    子供に悪影響?絵本の

    +1022

    -138

  • 14. 匿名 2018/11/09(金) 13:51:36 

    昨日近くの本屋2店舗行ったけどこれ売ってなかった

    +6

    -1

  • 15. 匿名 2018/11/09(金) 13:51:42 

    そんなテキトーな依頼してるの?
    こういう絵で描こうと思いますがどうですかとか話し合いしないんだね。

    +293

    -27

  • 16. 匿名 2018/11/09(金) 13:51:47 

    絵本もこういう絵じゃないともうダメな時代なのかなぁ。
    わたしはあんまりこういう画風の絵本は読みたくないな…

    +550

    -40

  • 17. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:04 

    萌え絵って言われてたけどプリキュアの人が描いていたというオチねw

    +466

    -6

  • 18. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:05 

    数ヶ月前のトピで、最近は児童書の表紙もこういうので風情がないから好きじゃない、って書いたらすごいマイナスくらって「こういう絵だから今の子は手に取りやすいのよ!」って怒られたわ

    +25

    -16

  • 19. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:11 

    時代じゃない?

    +81

    -16

  • 20. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:18 

    また萌え絵叩きかよ(´Д`|||)

    +76

    -41

  • 21. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:20 

    子供に悪影響じゃなくて
    ロリコンジジィに更に悪影響だろが
    子供関係ないわ

    +272

    -24

  • 22. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:25 

    親が本を選べばいいんじゃないのかい。
    でも図書館は置いてしまうだろうから、目にすることはあるのかな。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:46 

    でも、子供は喜びそう

    +143

    -26

  • 24. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:52 

    この程度ならプリキュアと同じくらいじゃん。
    てか、出版社の返答がイラストレーターのせいって読めるんだけど。

    +431

    -8

  • 25. 匿名 2018/11/09(金) 13:52:52 

    子どもがこういう絵柄が好きだってんなら仕方無いのかな。
    情緒が無いね。
    マンガといっしょになっちゃった。

    +102

    -16

  • 26. 匿名 2018/11/09(金) 13:53:08 

    これ昔のと今のを比べるの見たけど、今のほうが昭和的だった。リボンの騎士みたいな絵

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2018/11/09(金) 13:53:19 

    >>13
    その絵も当時の流行なんだよなぁ

    +736

    -11

  • 28. 匿名 2018/11/09(金) 13:53:47 

    萌え絵じゃなくて流行のアニメ絵でしょ
    プリキュアとかこんなんじゃん

    +317

    -10

  • 29. 匿名 2018/11/09(金) 13:53:53 

    萌え絵っていうか普通にアニメ絵でしょ
    プリキュア好きな子供には受け入れられてるんじゃ
    ともかく時代だよ

    +283

    -9

  • 30. 匿名 2018/11/09(金) 13:53:53 

    >>12
    本当、全部がこれな訳じゃないし嫌なら買わなければいい話だよね
    懐古厨というか、なんでも文句つけるおばさんヤバイ

    +226

    -14

  • 31. 匿名 2018/11/09(金) 13:53:58 

    >>13
    これ中身見ると全裸で浜辺に打ち上げられてるのを髪で見えないようにしてたりギリギリじゃなかった?
    他の絵の時の画像かもしれないけど

    +71

    -0

  • 32. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:00 

    世界名作劇場みたいな絵の方が子供に良い!
    子供に悪影響?絵本の

    +184

    -137

  • 33. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:00 

    それより、ジャックと豆の木じゃなくてジャックと豆のつる?になったのはなぜ?

    +101

    -1

  • 34. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:12 

    プリキュアみたいな感じ?
    子供向けに見えるよ

    +57

    -6

  • 35. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:32 

    そもそも絵本って子供の為のモノだから(大人が見ても良いけど)、子供が好きな絵にするのは良いんじゃない?

    +121

    -8

  • 36. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:34 

    この作家さんの絵が好き。
    私はこれで育った。
    子供に悪影響?絵本の

    +575

    -31

  • 37. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:36 

    まーたこの話題
    荒れるし伸びるもんね

    +13

    -7

  • 38. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:50 

    でも小さい女の子ってこういう絵柄好きだよね。

    +231

    -9

  • 39. 匿名 2018/11/09(金) 13:54:57 

    今の絵本が全部こういう絵なわけないじゃんw
    選択肢としてこういうのもありますよってだけ
    普段本屋とか行かないんだろうね

    +92

    -5

  • 40. 匿名 2018/11/09(金) 13:55:21 

    子どものニーズには合ってる気がするけど。

    +106

    -7

  • 41. 匿名 2018/11/09(金) 13:55:22 

    >>32
    画像はそれでいいのかw

    +188

    -0

  • 42. 匿名 2018/11/09(金) 13:55:30 

    ネットやってる親は些細な事で怒り心頭だろうけど、その辺の奥さん達は「最近の絵は華やかねー」くらいにしか思ってないでしょう
    そもそも子供が喜べば性的な絵以外は良いんじゃない?

    +142

    -6

  • 43. 匿名 2018/11/09(金) 13:55:44 

    昔は漫画と絵本は画風が違うものだったけど
    今は一緒だね。
    イヤだな。
    いや、漫画は好きだけど。

    +15

    -8

  • 44. 匿名 2018/11/09(金) 13:56:04 

    今ってキラキラした絵とか多いよね。
    ドラえもんも昔よりなんか妙にキラキラしてる。

    +155

    -0

  • 45. 匿名 2018/11/09(金) 13:56:08 

    私が読んでた本が綺麗だったから昔の本を読ませてるよ
    親が嫌ならこれを選ばなければいいだけ
    色々他からも出てるでしょ
    プリキュアとかに慣れてる子どもからしたら可愛い絵くらいの認識でしょ

    +48

    -0

  • 46. 匿名 2018/11/09(金) 13:56:17 

    結論
    どの時代でもババアがうるさい
    子供に悪影響?絵本の

    +418

    -18

  • 47. 匿名 2018/11/09(金) 13:57:46 

    子供喜びそうだけど
    なんでも自分達の時代と同じじゃなきゃだめ!っていう歪んだ懐古主義みたいなのもどうかと思う

    +148

    -8

  • 48. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:06 

    4歳の娘、今時の挿絵のついてる昔話の絵本喜んで見てるよ。お姫様可愛い!って。
    親世代は違和感あるけど、子どもから見たら違和感ないならOKかな。

    +162

    -6

  • 49. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:13 

    w
    子供に悪影響?絵本の

    +6

    -27

  • 50. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:23 

    そういう人が有難がる手塚治虫でも当時は教育に悪いって言われてたらしいしなぁ
    時代だよね
    そのうち今風の絵もレトロ扱いになるよ

    +125

    -5

  • 51. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:25 

    この絵、私が子供だったら喜ぶと思う。
    単なる好みの問題で、ケチつけるなら買わなくても・・・。

    +83

    -4

  • 52. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:39 

    萌え絵っていうか少女漫画の絵だよね。プリキュアとかもこういう絵柄だし、何でもかんでも発狂しすぎ。

    +101

    -4

  • 53. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:39 

    >>36
    私も同じ。このくらいが丁度よいよね。

    +10

    -8

  • 54. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:42 

    この作家さん、たしか今ちゃおでプリキュア書いてる人じゃなかったっけ?

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2018/11/09(金) 13:58:54 

    別に言うほどじゃなかった。笑
    流行りの絵柄なんて時代と共に変わるわ

    +77

    -1

  • 56. 匿名 2018/11/09(金) 13:59:05 

    少女マンガっぽいと思うけど

    +15

    -1

  • 57. 匿名 2018/11/09(金) 13:59:25 

    これは絵本じゃなくて「アニメ絵本」だから、今の絵本がみんなこういう絵かと言ったら違うよね。

    +59

    -0

  • 58. 匿名 2018/11/09(金) 13:59:28 

    >>43
    いや、昔もマンガ風な絵本なんてゴロゴロあったよ
    それに今だってアニメ絵じゃない絵本もある
    選べばいいだけなのに叩く意味がわからない

    +62

    -1

  • 59. 匿名 2018/11/09(金) 13:59:33 

    問題は野獣がイケメンすぎるってこと

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2018/11/09(金) 14:00:02 

    これは萌え絵ではなくない?

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2018/11/09(金) 14:00:04 

    >>46
    江戸時代(笑)
    私は個人的に70年代の顔が好きかなー。

    +90

    -1

  • 62. 匿名 2018/11/09(金) 14:00:05 

    ガルちゃんに多いPTA気質のオバハンは本当にめんどくさい

    +37

    -4

  • 63. 匿名 2018/11/09(金) 14:00:17 

    子供の頃、こまったさんシリーズが可愛い絵柄で好きだったけど親はもっと古臭い絵柄の本をすすめてきたな。興味わかなかったし、読まなかったな。
    現代の子供が好きそうなキラキラした絵でもいいんじゃない?

    +80

    -0

  • 64. 匿名 2018/11/09(金) 14:00:33 

    高橋真琴さんの挿絵
    気品があるよね
    子供に悪影響?絵本の

    +93

    -41

  • 65. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:12 

    これは出版社も困惑しますわ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:24 

    この人だよね。
    子供に悪影響?絵本の

    +87

    -2

  • 67. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:38 

    全部アドちゃんが描いたらいいよ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:38 

    >>64
    可愛いけど古くさいね。

    +61

    -9

  • 69. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:45 

    子どもにどう悪影響なのか知りたいわ
    将来アニメオタクになったらどうするんですか?!とか言ってるのか?

    +14

    -3

  • 70. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:50 

    文句がある人はそのエネルギーで、いらすとやを使って作ったほうがいいと思う
    子供に悪影響?絵本の

    +93

    -2

  • 71. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:51 

    >>32
    怖いもの見たさでやってみたいんだけどw
    天使に連れていかれるところがリーチなのかな

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2018/11/09(金) 14:01:57 

    これが萌え絵とか笑わせるわ。
    変なポーズがあるとか
    不自然な程に胸が大きいとか
    そういう要素さえ無い感じなのに。

    +98

    -4

  • 73. 匿名 2018/11/09(金) 14:03:10 

    少女漫画みたい。絵本ではないよね。

    +27

    -1

  • 74. 匿名 2018/11/09(金) 14:03:53 

    プリキュアとか股おっぴろげすぎ

    +5

    -17

  • 75. 匿名 2018/11/09(金) 14:04:28 

    何が悪影響なの?
    すぐに悪影響って言うけど
    理由を知りたい
    絵も時代に合わせてるなら仕方ない

    +25

    -3

  • 76. 匿名 2018/11/09(金) 14:04:47 

    世間でオタクの萌えが普通になった結果、今の子供がこういう絵柄を好むようになったのでしょうか?

    +2

    -15

  • 77. 匿名 2018/11/09(金) 14:05:00 

    最近、大人が読む小説も表紙がかわいい時ある。
    中学生の子供がそれで読むのだけど、それで読書するならいいと思う

    +26

    -1

  • 78. 匿名 2018/11/09(金) 14:05:04 

    線質が柔らかくて体のラインが曲線的すぎるからかな?
    プリキュアよりはエロさはちょい強めな気はする。
    だからダメってこともないけど。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2018/11/09(金) 14:05:09 

    親は昔のほうがいいと言う意見なんだろうけど子供はキラキラした感じ好きそうだよね。
    子供が選んで読むのだから親の意見なんて無視しておけばいいのに。

    +36

    -3

  • 80. 匿名 2018/11/09(金) 14:05:31 

    >>46
    70年代が一番現代っぽくてオシャレに感じるw

    +69

    -2

  • 81. 匿名 2018/11/09(金) 14:06:44 

    萌え絵ってこんな感じのでしょ?
    子供に悪影響?絵本の

    +21

    -32

  • 82. 匿名 2018/11/09(金) 14:07:11 

    時代に合わせて漫画家さん達の絵柄も変わってきてるのに
    こういうことに文句言ってる人の脳内はひとつも変わらないのね
    いっそ自分で絵本を手作りしてみたらどう?
    子供に悪影響のない絵柄で

    +17

    -3

  • 83. 匿名 2018/11/09(金) 14:07:33 

    子供が喜べば別にいいと思うけど
    こういう絵本的な絵と比べると、
    数年ですぐに「古臭っ!!」ってなりそうだよね
    大人になってもずーっと好きな絵本とはなりにくいかも
    子供に悪影響?絵本の

    +133

    -4

  • 84. 匿名 2018/11/09(金) 14:08:10 

    >>74
    プリキュアは「女の子はか弱く守られるべき存在」という従来の女性へのアンチテーゼから始まったものだから、大股はってでも戦う姿があってこそのものだと思う。
    プリキュアたちが体を張って一生懸命戦う所が子どもたちに人気なのに、それを無くして粛々とするプリキュアが人気になるかな?

    +56

    -4

  • 85. 匿名 2018/11/09(金) 14:08:29 

    人間に戻らなくてもいいや
    子供に悪影響?絵本の

    +165

    -2

  • 86. 匿名 2018/11/09(金) 14:08:33 

    昔の方が良いとは言わないけど
    これが普通と思ってる人もちょっと...萌え絵に毒されすぎ

    +19

    -25

  • 87. 匿名 2018/11/09(金) 14:08:34 

    >>32
    パチンコ!?マジなの…パトラッシュ…

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2018/11/09(金) 14:08:59 

    >>85
    野獣がイケメンじゃん!

    +127

    -0

  • 89. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:14 

    野獣が普通にイケメンやないか

    +126

    -0

  • 90. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:25 

    野獣に惚れる。

    +53

    -1

  • 91. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:35 

    萌え絵じゃない絵本で育ったおっさんや馬鹿大学生は痴漢やら強姦で捕まりまくりだから絵柄なんて関係ない

    +31

    -2

  • 92. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:36 

    >>46
    90年代顔が崩壊してるじゃんw

    +41

    -2

  • 93. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:47 

    浮世絵世代から見たら、昭和絵も十分ぶっ飛んだ絵だと思うよ。
    自分がハマった時のが最上に見えてるだけ。

    +66

    -1

  • 94. 匿名 2018/11/09(金) 14:10:56 

    今7才の息子がいる、アラサーです
    この絵が萌え絵だとは思わないです
    萌え絵は、もっとエロくて男が興奮する感じだと思います
    みんな実際の絵見て発言してますか?
    萌え絵が一人歩きしていませんか?

    +51

    -6

  • 95. 匿名 2018/11/09(金) 14:11:03 

    そのうちマンガ絵といらすとやのみになっていくと思う、わりとガチで
    まあそれはそれで時代でしょ

    +7

    -3

  • 96. 匿名 2018/11/09(金) 14:11:15 

    >>32
    大当りすると天使群がワサワサくるのかな?

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2018/11/09(金) 14:11:25 

    ラスカルだって、昔のアニメと最近よく見るラスカルと全然雰囲気違うから、時代の流れで絵が変わるのは普通だと思う。

    まぁ、この話題に関してはアニメはアニメ、絵本は絵本で分けて考えたいとか、アニメ絵でも本読んでほしいとか、親の考えで意見は変わるんだろうけど。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/11/09(金) 14:11:39 

    >>81
    それはどっちかというと少年漫画よりな気がする
    私の中では萌え絵はこんなイメージ

    +158

    -2

  • 99. 匿名 2018/11/09(金) 14:11:40 

    夏目漱石、芥川龍之介、太宰治の小説も表紙をイマドキの絵柄にしたらかなり売れるようになったらしい。
    とっかかりになればいいんじゃないの?

    昔の「一休さん」も、けっこう目が大きくてかわいかったよね。最近docomoのCMでも出てきてるけど。

    栄養士さんが「理想の栄養バランスでも美味しくなさそうと食べてもらえないよりは、見た目が美味しそうで一口食べてみて美味しいと思えることが(塩分量を厳密に守るより)大事。」って言ってたの思い出したわ。

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2018/11/09(金) 14:12:06 

    >>21
    ロリコンじじぃもたくさん買ってくれそうだからOK出したのかも

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2018/11/09(金) 14:12:10 

    >>85野獣でもかなり美形だから人間に戻ったらどうなるんだろう

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2018/11/09(金) 14:12:14 

    >>74
    セーラームーンのときから裸で変身シーンとかあったよ。別にそれを幼い女の子は変な目で見ない。
    やらしいと感じるのはオタクとクレームおばさんだけ。

    +89

    -4

  • 103. 匿名 2018/11/09(金) 14:12:21 

    >>64
    姫感あるよね

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2018/11/09(金) 14:13:32 

    この絵なら萌え絵ってほどでもないと思うよ
    今どきの少女マンガの絵にキラキラ足した絵って感じに見える

    萌え絵ってもっと男に媚びた感じの絵だよね?
    童顔で異様に胸が大きいとか雰囲気がエッチな感じのする絵とかさ

    +26

    -2

  • 105. 匿名 2018/11/09(金) 14:14:25 

    >>58
    そうね。
    叩くのは違うね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/09(金) 14:14:40 

    何かこういうときに、想像力がなくなるって言う人いるけど、そもそも想像力を身につけたいなら、絵がない本を読むべき

    +10

    -4

  • 107. 匿名 2018/11/09(金) 14:14:45 

    昔の画風のほうが高級感ある
    この手の漫画っぽい絵だと話まで安っぽく感じる

    +7

    -14

  • 108. 匿名 2018/11/09(金) 14:14:54 

    年をとった今は古い絵柄も味があっていいなと思えてきたけど、自分が子供の時代は古臭い絵柄は好きじゃなかったよ
    りぼんとかでも当時は看板だった槙ようこや種村有菜、酒井まゆ辺りが好きで水沢めぐみ椎名あゆみ辺りはあんまり惹かれなかった
    絵本もそれと同じじゃないの?

    +57

    -4

  • 109. 匿名 2018/11/09(金) 14:15:10 

    子供の頃って昔の絵柄のがトラウマだった。
    例えば日本昔話の古風な絵柄とか‥。
    あと教科書に載ってた「もちもちのき」

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2018/11/09(金) 14:15:27 

    >>102
    そりゃ幼い子供は何も知らないんだから変な目で見ないよ
    大人がしっかり守らなきゃ

    +5

    -14

  • 111. 匿名 2018/11/09(金) 14:15:28 

    萌えイラストじゃないでしょこれは

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2018/11/09(金) 14:16:38 

    >>110
    何から守るの??
    セーラームーンを観て育った世代はもう大人だけど、みんな性的思考が偏ってるわけでもなく普通の成人女性になってると思うけど。

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2018/11/09(金) 14:16:48 

    昔のイラストの絵本と今のキラキラしてるイラストの絵本用意して子供にどっちがいい?って聞いてみなよ。それが一番早い。

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2018/11/09(金) 14:16:59 

    >>98
    これも萌え絵の中ではまだマシな気がする‥
    女の子はこう言う絵好きだよ

    +41

    -4

  • 115. 匿名 2018/11/09(金) 14:17:53 

    でもこういう絵柄が好きなのっているよね?実際。

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2018/11/09(金) 14:18:39 

    うちらが見てたのは昔流行った画風なのよ
    言ってみれば昔の萌え絵なの

    今の萌え絵に抵抗ある人がもんく言ってるだけでしょ
    時代と一緒に画風だって変わるんだから、いちいちもんく言わないの
    化粧だって変わるでしょ
    キャラの顔を真っ白にしてお歯黒塗ってるキャラにしろとでも言うわけ?

    +43

    -3

  • 117. 匿名 2018/11/09(金) 14:18:39 

    なんでもかんでも文句を言うことしか脳がないクレーマー(笑)
    子供に悪影響なのはあんたの方だよ

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2018/11/09(金) 14:18:49 

    >>108
    言いたいことはすごく同意なんだけど
    椎名あゆみはいけてる方という認識だったから衝撃

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2018/11/09(金) 14:19:43 

    絵は可愛いし子供向けでしょ
    萌え絵とは違う気がする
    こういう絵柄に萌え~って群がってくるヲタが気持ち悪いだけ

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2018/11/09(金) 14:20:08 

    >>102
    ごめん私セーラームーンで育った世代だけど変身シーンちょっとエッチでドキドキしながら見てたw

    +27

    -2

  • 121. 匿名 2018/11/09(金) 14:20:59 

    こういう絵受け付けない人って子供がプリキュア見るのも禁止なのかな

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2018/11/09(金) 14:22:06 

    >>32
    私の知ってるネロとパトラッシュじゃないんですがw
    子供に悪影響?絵本の

    +34

    -2

  • 123. 匿名 2018/11/09(金) 14:23:13 

    子供が真似して書きやすい絵の方がいいに決まってる

    +3

    -7

  • 124. 匿名 2018/11/09(金) 14:23:23 

    ちょっと前に「子供の頃よく見てたアニメトピ」みたいなのがあって、それいつのアニメなの……って作品ばっかりだった。そういう年齢層の人ばっかりだから仕方ない。頭固いんだよ。

    +48

    -1

  • 125. 匿名 2018/11/09(金) 14:23:36 

    >>99
    確かに結構前にやってた集英社コラボのカバーは売れ行きよかったらしい。正直、絵柄の好みの問題な気がする。「萌え絵」の定義も人によって違うし。

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2018/11/09(金) 14:23:46 

    >>102
    なるほど
    おばさんは常にやらしいことを考えてるからそう見えてくるんだね
    気持ち悪い

    +26

    -4

  • 127. 匿名 2018/11/09(金) 14:24:30 

    絵は流行り廃りがある。以上。

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2018/11/09(金) 14:25:41 

    >>126
    響けユーフォニアムっていう吹奏楽の女の子達の話のアニメもそういうおばさんのせいで炎上してた。楽器くわえてるのがふぇらを連想させるんだって(笑)想像力豊かですよね。

    +58

    -5

  • 129. 匿名 2018/11/09(金) 14:25:48 

    萌え絵は素朴さがないから全員金にがめつそうな顔に見える

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2018/11/09(金) 14:25:52 

    外野引っ込め。
    子供が喜んでいるか否かで判断しろ。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2018/11/09(金) 14:27:34 

    子供が飛びつく絵が萌え絵なんだよ。諦めよう。

    +3

    -8

  • 132. 匿名 2018/11/09(金) 14:29:54 

    これ萌え絵だとか批判されてるけど読むのは子供だしいいんじゃないのと思う
    この絵もプリキュアの絵の人と同じなんだっけ?
    プリキュア好きな子供多いし別に問題ないと思うけど

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2018/11/09(金) 14:30:00 

    昔の絵本の絵だって原作の絵からかけ離れてるしね

    +56

    -2

  • 134. 匿名 2018/11/09(金) 14:32:57 

    >>133
    本当の昔話は、残酷だったりエロかったりで、そっちの方がダメだよ

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/11/09(金) 14:33:20 

    モチモチの木 最強説
    確かにこれだったらフェミも怒らないけど、子どもはわくわくしないじゃん。これは作品にあってるからいいけどさ。

    +38

    -5

  • 136. 匿名 2018/11/09(金) 14:34:21 

    絵より内容が変わってると戸惑う
    あれ?小さい頃読んだのと違う、、と
    かちかち山、お婆さんを殺して鍋にしたハズだったんだけど子供と読んだのはただのイタズラだった
    そうなってくると、火をつけて泥舟で沈めたウサギやりすぎって思った

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2018/11/09(金) 14:35:10 

    なんかもう変だよねディズニープリンセスの胸の谷間に怒ったり
    この絵本にも怒ったり
    そういうことばっかり考えて生きてるのって生きにくそう

    +28

    -2

  • 138. 匿名 2018/11/09(金) 14:35:24 

    ロケットニュースはエンタの神様見るくらいの気持ちで読むものだと思ってる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2018/11/09(金) 14:38:10 

    >>136
    内容の変化は仕方ない。原作通りとか今の時代に無理だよ。残虐行為と児童虐待が当たり前だから。
    例えばシンデレラの足が小さかったのは子供の頃のまま同じ靴を履かされてたからだし、継母が靴に足が入らなかった娘たちに自分の足を切って無理やり入れるように言うし。
    内容も絵も時代に沿って変遷していくものだよ。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2018/11/09(金) 14:39:38 

    >>32
    え、、パチンコに、、?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/11/09(金) 14:39:55 

    >>136
    確かそれおばあさん殺すって残酷すぎて子供に見せられないってクレームがあったんだよ。どこにでも湧くのよクレーマー

    +29

    -0

  • 142. 匿名 2018/11/09(金) 14:40:52 

    ババアはババアでもうちの母くらいの本格派ババアになると「今時の小さい子はこういうの好きよねー、時代なのね」とむしろ寛容だと思う

    +18

    -2

  • 143. 匿名 2018/11/09(金) 14:41:12 

    そしてセーラームーンやキューティーハニーはセーフなのがなぞ。キューティーハニー歌のほうがエロいじゃん!

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2018/11/09(金) 14:41:24 

    女の子の体型とか仕草とか表情が萌え萌えしてなかったら、別にいいと思う。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2018/11/09(金) 14:42:28 

    >>13
    その絵も当時はめちゃ叩かれたよ
    いわさきちひろみたいな絵が絶賛されていた

    +38

    -0

  • 146. 匿名 2018/11/09(金) 14:42:49 

    図書館戦争か!!
    メディア良化法か!!

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/11/09(金) 14:43:53 

    無駄に目をでかくしたりキラキラした世界に憧れ抱かせるのはどうかと思う。
    ディズニープリンセスですらあまり濃いメイクさせず自然な美しさを演出してるのに。

    +5

    -4

  • 148. 匿名 2018/11/09(金) 14:44:11 

    萌え絵キモい
    子供には絶対に与えないわ
    特に男児
    ロリコンオタクに育ちそう

    +2

    -16

  • 149. 匿名 2018/11/09(金) 14:44:13 

    別にいいと思うけど萌え絵にしたお陰で売り上げは上がってるってキモオタが買ってるってことだよね
    年々子供減っていってるんだから

    +3

    -8

  • 150. 匿名 2018/11/09(金) 14:44:55 

    >>143
    今時の子達は見ないから。

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2018/11/09(金) 14:45:39 

    囂しい←かまびすしい

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:18 

    絵柄が可愛らしいだけで別に胸の強調とか肌の露出とかを極端にしてる訳じゃないのに噛みつきすぎ…
    言っちゃ悪いけどこの程度でキーキークレームつける側の方が問題ありそう。気に入らない些細なことで難癖つけるタイプだろうし

    +34

    -2

  • 153. 匿名 2018/11/09(金) 14:46:32 

    >>1の絵本は変えずにそのままで良かった。
    プリキュアとかとは違い、昔ながらの絵柄でも子供は見るでしょ。

    +4

    -2

  • 154. 匿名 2018/11/09(金) 14:47:55 

    5ちゃんのまとめブログ見てたら今回の話もまとめられてて、女の嫉妬だと言うバカ男ばかりだったわ
    子供世代に見せたくないのが何故嫉妬に繋がるのよ?
    大人は隠れて読んでれば萌え絵は別に構わない
    でも公共のポスターとか絵本等は子供の目に触れるからダメ

    +12

    -9

  • 155. 匿名 2018/11/09(金) 14:48:16 

    >>152
    人魚姫は露出し過ぎと思うけど?
    上に何か羽織っていればいいのに
    最近は女の子でもラッシュガード着てるよ

    +2

    -26

  • 156. 匿名 2018/11/09(金) 14:49:40 

    版元の人、慇懃ぶった説明の後で、
    >ていうか、上北ふたご先生の作品は最高だろ。
    >この絵本を見て、これ以上言うことがあるでしょうか?
    >買ってね。
    >この話は以上です。
    と、担当者が本性表わしてるところが何とも言えないね。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2018/11/09(金) 14:50:05 

    >>150
    ちがうちがう、プリキュアとかをいやらしい!萌え絵だ!って叩いてる人はセーラームーンとかキューティーハニーはエロくない!って言ってたりする。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2018/11/09(金) 14:50:06 

    萌え絵って明らかに胸を大きく描いて乳首を強調させてたり下着が見えそうな際どい角度からの描写なイメージ

    +11

    -2

  • 159. 匿名 2018/11/09(金) 14:51:53 

    萌え絵って定義がよく分からないけど、今時の絵なんじゃないかな。
    だったらプリキュアも萌え絵でキモいって部類に入るの?少女漫画も?
    昔の絵本だって、当時の子供に合わせて書かれてるんじゃないのかな。流行りだと思うの。
    子供が手にとってお話に興味を持ってくれるきっかけになったらいいと思うわ。
    そのお話が好きになったら、いろんなバージョンを読んだり手にできるようにしてあげたらいいんんじゃない。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2018/11/09(金) 14:54:29 

    >>155
    人魚姫が上着ww
    あなた面白いね🤣

    +19

    -1

  • 161. 匿名 2018/11/09(金) 14:54:59 

    こんなので萌え絵とか言ってたらほんとにキモイやつみたら泡吹いて倒れそう。。

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2018/11/09(金) 14:55:41 

    >>155
    現実と絵本は区別して楽しむ物だよ。
    ラッシュガード着た人魚姫なんて見た事ない笑

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2018/11/09(金) 14:55:49 

    ほんとにきもいのはこういうやつだよ。拾った画像だけど。
    子供に悪影響?絵本の

    +37

    -7

  • 164. 匿名 2018/11/09(金) 14:55:49 

    >>84
    そんな立派なコンセプトなら、あの衣装じゃなくてもいい気がする…。

    +4

    -1

  • 165. 匿名 2018/11/09(金) 14:56:59 

    嫌悪感しかないわ

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2018/11/09(金) 14:57:53 

    >>154
    男が擁護してるんだ、納得。

    +5

    -5

  • 167. 匿名 2018/11/09(金) 14:58:06 

    嫉妬する要素がないわ。ただただこういうのが好きなキモいオッさんが浮かんで不愉快で気持ち悪い

    +9

    -4

  • 168. 匿名 2018/11/09(金) 14:59:06 

    やたらと萌え絵に詳しくて時代の流行りがどうとか熱弁してるし変だと思った

    +6

    -4

  • 169. 匿名 2018/11/09(金) 15:01:41 

    >>128
    それ逆に、真面目に吹奏楽やってる人に迷惑なんじゃw

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/09(金) 15:01:42 

    >>155
    噛みつきたくて仕方ないのは伝わってきたけどよりにもよって選んだ箇所がそこってw

    +5

    -2

  • 171. 匿名 2018/11/09(金) 15:02:06 

    >>13
    これ持ってる。15年前に子供に買った。
    すでにこれ萌え絵かと思ってた。
    私が子供時代に見た絵本はもっと渋い絵(笑)

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/09(金) 15:02:17 

    おばさんはこれも嫌いなの?
    子供に悪影響?絵本の

    +24

    -5

  • 173. 匿名 2018/11/09(金) 15:04:08 

    メルカリで子供用の絵本セット買ったらこのトピ画のやつだったよ!
    時代だなと思って普通に受け入れたけど。
    萌え系とは違うと思ったけどね

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/09(金) 15:05:03 

    プリキュア大好きだから、うちの子は確かに飛び付くかもなあ…。
    萌え柄じゃなくて流行りの絵って事でしょ。
    十年したらこういう絵も古くさく感じる。

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/09(金) 15:06:22 

    でもさ、プリキュア好きな子供がいて。
    プリキュアみたいな見た目の絵本みて、自分から本を読みたい!っていうきっかけになればいいのでは?

    過度な露出とか、おかしな表現だったら、ドン引きだけど、見ても大したことないじゃん。

    古典小説の表紙を人気漫画家が描くのと一緒じゃない?

    自分が嫌だったなら、買い与えなければよし。
    わざわざクレームいれるのもおかしな話。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2018/11/09(金) 15:06:34 

    キラキラ絵って感じ
    うちの子供は本屋に行っても、これ系の絵本には食いつかなかったな

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2018/11/09(金) 15:07:06 

    小さい頃、スマイルプリキュアやドキドキプリキュアが大好きだった現在9歳の娘にこのトピ画見せてみたら、うわ、なにこれ、これは違うわ、だった。

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2018/11/09(金) 15:07:12 

    そもそも「萌え絵」って厳密に定義できるの?
    ようするにワタシの主観でエロく見えるから許せない!ってことでしょ?

    萌え絵の問題というより
    「エロ」に関する感受性と許容度が個人により違うだけじゃん

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2018/11/09(金) 15:08:05 

    >>155
    笑ったww

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2018/11/09(金) 15:16:47 

    トピ画の絵って萌え絵なの?ちゃおとかりぼん系だと思った
    ちょっと違いが分かんないけどコミケ帰りの人が持ってる紙袋みたいな絵じゃなければ気にならないかな

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2018/11/09(金) 15:25:47 

    流行りの絵ってあると思うし、アニメのキラキラした絵の絵本から読書が始まりファンタジーやミステリー、ノンフィクションと読む様になった身としては「萌え絵」ってレッテル貼りが本当に悲しい。
    ちなみに実母がアニメ絵嫌い。ちょっとでもアニメっぽい挿絵なら「こんなバカみたいな頭の悪い挿絵なんかの本よりマトモな本を読みなさい」ってよく言われてた。 かわいい絵も息抜きになっていいのにね。

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2018/11/09(金) 15:27:33 

    時代の流れとイラスト技術があがっただけなのよね。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2018/11/09(金) 15:33:24 

    >>1の絵は萌え絵なの?
    なんか目がもっとトロ〜ンとして頬が無駄に赤い女の子をイメージしてしまったんだけど...かなり普通...

    +5

    -1

  • 184. 匿名 2018/11/09(金) 15:35:09 

    今のイラストも10年もすれば懐かしいイラストって言われて、懐かしむ大人達がいる様になる。
    多分その10年後位に流行ってるイラストも今みたいに難癖つけられてると思う。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2018/11/09(金) 15:35:59 

    時代だね。
    私が子供の時に好きだった漫画を子供に見せたら「なんか顔が変」って言われた。
    その時は流行ったのよ!

    +10

    -2

  • 186. 匿名 2018/11/09(金) 15:36:01 

    萌え絵つーか
    単にいま流行りのイラストレーター起用して
    いまどきの絵で描いてもらってるだけでしょ

    でなきゃ売れないもん
    じじいばばあはクレームつけるだけで
    買いはしないし

    そもそも結構前からこれだぞ?

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2018/11/09(金) 15:37:14 

    そもそもこんな漫画みたいな安っぽい絵本買わない。
    自分が子供の頃からそう思ってた。
    昔話は太田大八とかいわさきちひろとか安藤光雄とかの絵が多かったな。
    この絵本のシリーズが、最近の絵本の絵柄の傾向みたいな報道をされてて不快。
    今の新しい絵本だって、素敵な子供が喜ぶような絵の作品多いのに。

    +7

    -9

  • 188. 匿名 2018/11/09(金) 15:38:20 

    >>177
    9歳はむしろ、この絵本読まないし、世代じゃないでしょ。
    絵本らしい絵に慣れてたら、そりゃ違う気がするとって思うよ。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2018/11/09(金) 15:44:37 

    一部の萌オタのせいで、絵にもエロ=性的思考入ってくるからなんだよね。子供の本の挿絵なんだから、それは求めてないのにさ。

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2018/11/09(金) 15:48:37 

    >>155
    釣りバイトおもろいぞ
    不覚にも笑った

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2018/11/09(金) 15:48:41 

    こういう絵本が好きだった。
    子供に悪影響?絵本の

    +26

    -7

  • 192. 匿名 2018/11/09(金) 15:50:14 

    >>191
    私はこの絵どうしても、怖かったわぁ

    つまり好みや時代だよね。今でもこの絵がないわけじゃないから選べるし

    +14

    -3

  • 193. 匿名 2018/11/09(金) 15:51:33 

    小さい女の子ならキラキラした絵好きでしょう。プリキュアとかアイカツ?とかフリフリでキラキラしたアニメ人気じゃん。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2018/11/09(金) 15:51:34 

    昔のが良いって言う人もいるけど当時の流行りのアニメ絵だよね
    新しい絵は今の時代に合ってる絵なんじゃないの?
    プリキュアとかこんな感じじゃない?
    人魚姫にしたって色々な種類の絵本があるんだから
    嫌なら選ばなければ良いんだよ
    私は今の絵も昔の絵も好きじゃないのでここのは選ばないけど

    +6

    -2

  • 195. 匿名 2018/11/09(金) 15:56:30 

    流行りの服をダサいって言っちゃうやつと同じね

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2018/11/09(金) 15:57:55 

    >>11
    そうw可愛い絵=萌絵だと思ってるからw分からずに叩いてるんだよね。自分たちの時代を棚に上げてw可愛い絵なのにね。時代だからって思えないんだろうな。

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2018/11/09(金) 16:00:33 

    プリキュアとか見慣れてる我が子は、昔の人魚姫の絵本より、萌絵だと言われてる新しい人魚姫の方が可愛い~って言ってる。

    時代だわ。
    まあ絵は二の次で内容だけど、子供が食いつく絵じゃないと読もうとも思わないよね。

    それは大人も同じじゃない?

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2018/11/09(金) 16:03:18 

    >>163
    厳密にいうと、この表紙の絵は萌絵じゃない

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2018/11/09(金) 16:05:34 

    結構人によって萌え絵の定義が違うんだね〜
    私は痛車?の絵見たいのが萌え絵だと思ってたから
    この絵本が萌え絵って言われてもピンとこないな

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2018/11/09(金) 16:05:49 

    幼児というより小学生女子とかこういう絵が好きだよね。

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2018/11/09(金) 16:11:38 

    モチモチの木は小さい頃家にあったけど、絵柄が怖すぎてきちんと読んだのは大人になってから(笑)
    大人が良しとする絵って、子供からしたら怖いし古臭かったりするんだよね。
    だから大人には評価の高いいわさきちひろの絵も好きじゃなかった。
    大人と子供の感性は違うのにね。

    +20

    -2

  • 202. 匿名 2018/11/09(金) 16:14:30 

    時代の先端を行く
    女の子が好きなキラキラした可愛い絵って
    いつの時代も頭の固いジジババに叩かれてたんだよ

    中原淳一も竹久夢二も叩かれてたし
    なかなか認められなかった

    昔ながらの絵も素敵だし
    新しい絵も可愛い
    どっちも違ってどっちも良い
    そういう風に認め合っていければいいのにね

    「萌え絵!キモイ!子どもに見せられないわ!世も末ね!」
    「古臭い絵なんて誰も喜ばないんじゃBBA!」
    なんていがみ合う大人こそ醜いよ
    子供に悪影響?絵本の

    +13

    -6

  • 203. 匿名 2018/11/09(金) 16:18:34 

    ジャンルは違うけど
    母親が上質な生地の紺色のブランドワンピース買ってくれたけど、
    私は安っぽいぺらっぺら生地の
    スーパーで買ったピンクにリボンのついたスカートが好きだった。

    大人と子どもの感性って違うよね
    大人になってから当時の写真を見ると
    一目で仕立ての良く可愛らしいお洋服ってわかるんだけど
    当時は不満だったのを思い出したよ。

    絵本も、子どもはわかりやすく可愛くてキラキラしたものに
    憧れて食いつくこともあるから、
    そこを入り口にして物語の世界に飛び込んでもいいじゃないと思う。

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2018/11/09(金) 16:25:19 

    「もええ」言いにくい

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2018/11/09(金) 16:27:18 

    でもこういうイラストを描く作家さんに依頼してる時点でお察しじゃない?

    +10

    -6

  • 206. 匿名 2018/11/09(金) 16:46:34 

    童話絵本って同じ題材でアニメチックなのも少女漫画風なのもディズニーのも作家のも色々同時に家にあったけど、
    やっぱりちゃんとした画家や絵本作家のものが好きだったなー
    顔以上に背景や小物の美しさの違いとか、子供心にちゃんとわかるもんだよ
    あとハードカバーの方が物語が始まるっていうワクワク感があるし

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2018/11/09(金) 16:49:59 

    じゃあ昔の画風の不思議の国のアリス読ませたら?
    子供は夜、寝れなくなるだろうけどw
    子供に悪影響?絵本の

    +20

    -4

  • 208. 匿名 2018/11/09(金) 16:57:59 

    そもそもこのシリーズ「せかいめいさく ア ニ メ 絵本」だからね
    昔も今もそのときどき流行のアニメっぽい絵だよ
    これはこれ、ちゃんとした芸術作品の絵本とは別物
    病院みたいな消費の早い場所や電車で子供あやすのにポイっと買うのに安くて丁度いいし、
    そういう相手をターゲットにしてるから作家ものより好みが別れないアニメ絵なんでしょう

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2018/11/09(金) 17:06:41 

    >>207
    私はこれよりもっと怖い絵柄のやつが好きだった笑
    確か濃い赤のドレスを着た油絵のアリス
    原作は黄色だったかな?
    友達の家にあったアメリカ人作家の、エプロンなし、ストンとしたシャツワンピースのアリスはなんか違うなーと思ってた
    意外にもディズニーアリスはシマシマ靴下じゃないんだよね
    名作はいくつもいろんなパターンの作品が観られるのも魅力の1つだと思うから、まあこういうの>>1も一端としてありかな

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2018/11/09(金) 17:07:47 

    可愛いじゃん。子供がこれ可愛いってジャケ買いだよ!
    描いてる人はプリキュア描いてる人でしょ?今の子供には馴染みの絵柄だよ。
    エロ本じゃないんだから、萌えでもなんでもないよ。

    +14

    -4

  • 211. 匿名 2018/11/09(金) 17:08:42 

    >>201
    大人と子供の感性は違うかもしれないけど、子供だからモチモチの木やいわさきちひろの絵が好きじゃないと決めつけるのはどうかな。
    私はいわさきちひろの絵が、可愛らしくて大好きだったし、モチモチの木は怖くてドキドキしながら読んだよ。

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2018/11/09(金) 17:22:52 

    漫画絵全般を否定するつもりはないけど、
    童話とかは特に漫画絵より想像力かき立てられるような絵を書くような人を採用して欲しい。
    漫画絵はキャッチーであるんだろうけどね。
    悪影響とまでは言わないけど、買わないかな。

    +9

    -3

  • 213. 匿名 2018/11/09(金) 17:24:36 

    キモオタ男が「おっ♥️」って思いそうなのが嫌だなって思っちゃう。

    プリキュアだってキモオタが「おっ♥️」ってなってる訳だしね。

    多くの子どもが純粋に可愛い~って感じる物にケチはつけないけど水差されてる感がすごい。

    +11

    -8

  • 214. 匿名 2018/11/09(金) 17:27:12 

    >>164
    あのコンセプトであの衣装だからこそ意味があるのよ
    女がスカートやフリルやリボンの服を身に付けるのは男のためとか思う?
    そうじゃなくて自分の意思で可愛いものを身に付けて、女性らしさは捨てずに守りたいものは守るってのがコンセプトだから

    +4

    -4

  • 215. 匿名 2018/11/09(金) 17:31:54 

    女の子向けの絵柄に見えないのよね。オタクの男が喜びそうな絵柄が普通になってしまった。
    ここのママさんたちにも受け入れられていて、危機感を持つ方がおかしい扱いだもん。

    +9

    -10

  • 216. 匿名 2018/11/09(金) 17:35:33 

    オタク男向け萌え絵ってらきすたとかけいおんとかまどまぎ系の目のハイライト少なめのああいう絵かと思ったけどこれも萌え絵になるの?
    私には標準的な少女漫画絵にしか見えないけど……
    実際プリキュアってなかよしで連載してなかった?ちゃおだっけ?

    +5

    -5

  • 217. 匿名 2018/11/09(金) 17:36:18 

    >>213
    今はネットがあるからオタクの存在がわかりやすいだけで
    昔だって趣味のために絵本や子供用のものとか買ってたやつは絶対いると思う

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2018/11/09(金) 17:40:30 

    萌え絵本嫌って言う割にみんなプリキュアとかアイドルアニメとか見せてるんでしょ

    +5

    -4

  • 219. 匿名 2018/11/09(金) 17:48:03 

    別に今時でいいんじゃない?今の人にはオタクとかロリコンのイメージあって嫌悪感あるだろけど子供は単純に可愛いって思うよ

    +6

    -3

  • 220. 匿名 2018/11/09(金) 18:23:58 

    子供に悪影響?絵本の

    +1

    -15

  • 221. 匿名 2018/11/09(金) 18:26:27 

    >>63
    わかったさんのレシピを集めた児童書が出たけど、最近出たから絵がちょっと現代よりでキラキラしてるよ。私は少しショックだったけど時代だよね。

    私はわかったさんが好きだから子供に勧めるんだけど、子供はルルとララの方が良いって見向きもしてくれない。そういう事だと思うわ。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2018/11/09(金) 18:30:16 

    >>201
    これ難しいと思うけど、「三匹のヤギのガラガラドン」とかは決して子供が好きそうな絵ではないけど好きって言う子多いし、良く見かける「おおきなかぶ」の絵本だって古臭い絵だけどあの絵がいいと思うし、子供にも人気だよね。

    話の内容もあるんだろうけど、大人が良しとするものが子供ウケ悪い事もあれば、意外な物が受ける事もある。アニメ絵の絵本だって子供は食いつくだろうけど、記憶に残るかどうかは今の子達が大きくならないと分からないから難しいね。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2018/11/09(金) 18:36:25 

    世界の名作シリーズは、他の絵本と比べて
    安いのに、ストーリー内容は同じだし、持ち運びに便利。なので絵柄にまでケチつけることない。
    嫌なら高い絵本買えばいいだけ。図書館で借りることもできるしね。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2018/11/09(金) 18:40:12 

    >>128なんでもエロ関係に捉えてしまう母親に問題ありそうw楽器演奏=しゃくはちとかヤバイでしょw

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2018/11/09(金) 18:49:18 

    萌える絵を書いてくれなんて言わなくても依頼した作家が普段どういう絵を描いてるか分かった上で依頼してるはずだし、そうすると大体どんな絵が仕上がってくるかなんて想像するのも難しくないじゃん

    +3

    -2

  • 226. 匿名 2018/11/09(金) 19:03:11 

    萌え絵とは違うかもしれないけど、最近のドラえもんはやたら頬を赤くするのやめてほしい。なんかキモい。

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2018/11/09(金) 19:07:20 

    このくらいだったらまだいいかな…
    気持ち悪いほどおっぱいどーん!みたいな性的なものを感じるようだったらアウト

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2018/11/09(金) 19:15:41 

    萌え絵ていうよりアニメ絵?プリキュアみたいな

    +5

    -2

  • 229. 匿名 2018/11/09(金) 19:26:49 

    >>227
    女の子が子供の頃に、胸が大きかったりすると、いじめられたりするよ
    別に大きくても変じゃないって、一般認識させといた方がいいよ

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2018/11/09(金) 19:27:22 

    なんか、絵がとげとげしいね。
    私が幼少の頃はほとんどの絵本がもっとふんわりしたタッチの絵だった。
    水彩画や、わたのような毛のような?ふわふわした絵。
    色も柔らかい配色。

    +3

    -8

  • 231. 匿名 2018/11/09(金) 19:53:09 

    5歳の娘は最近の絵本の方が好きみたいです。
    キラキラで可愛いらしいです。
    私も昔読んでた絵本が残ってたので読んであげようとしたのですが、絵、雰囲気が怖いと言われました...

    +10

    -2

  • 232. 匿名 2018/11/09(金) 19:59:53 

    >>27
    この時代の絵って可愛いいね

    +3

    -9

  • 233. 匿名 2018/11/09(金) 20:16:21 

    うちの子は逆にわかったさんこまったさんとかの古い絵柄が好きだわ
    >>1が好きな子もいるし、それぞれよね

    個人的には、アニメ絵本の絵って、昔話の"昔"感がないから、いつも内容と絵の差に違和感を覚えるわ

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:39 

    アラフィフだけどジブリ絵が嫌い。全部同じ顔に見える。おっぱいの半分が見えるような萌え絵はどうかと思うけどこの絵本くらいのアニメ絵は可愛くていいんじゃないかな。色もきれいでキラキラしている感じが子供が好きそう。

    +9

    -3

  • 235. 匿名 2018/11/09(金) 20:32:17 

    今の若い子とか萌えネイティブだよね
    小さい頃からアニメとか秋元系が主流で
    それを見て育って来てるし
    それがスタンダード

    ヲタ系じゃない普通のリア系男子でも
    ラブライブとか好きだったりするし

    +7

    -2

  • 236. 匿名 2018/11/09(金) 20:36:29 

    >>203
    私も親戚の結婚式に紺のこの日のために仕立てたワンピースで行っておばちゃんたちからはすごく褒められたんだけど、従兄弟が着てたテロテロしたお姫様っぽいドレスが羨ましかった。大人が子に望むものと、子が望むものって違うよね。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2018/11/09(金) 20:51:27 

    というか、子供が読む物なのに大人がキーキーいってどうするの?
    アラサーだけど、今風の絵本凄く可愛いと思う。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2018/11/09(金) 21:19:57 

    いやもう、幼児を育ててる母親達が萌画に慣れて育った世代なんだから、周りは黙っておけばいいんだよ。感覚の問題なんだから。

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2018/11/09(金) 21:36:40 

    オトッペとかトイストーリーとかのCGぽい絵じゃダメだったの?予算の関係?
    よっぽど食いつくんじゃない?

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2018/11/09(金) 21:36:51 

    わざわざ萌え画の絵本なんて選んで買わない
    なんかわからないけど、萌え絵本ってやっぱり不快に感じてしまう
    子供は子供らしく、素朴なものに囲まれて欲しいというか
    子供のうちくらい
    子供が萌え絵本を欲しがるなら仕方なく買うけど

    +4

    -7

  • 241. 匿名 2018/11/09(金) 21:42:11 

    びじょとやじゅうの絵本のやじゅうがイケメンで私は嫌いじゃないです。
    子供もキラキラしてて可愛いって喜んでる。
    嫌だったら違う出版社のを手に取ればいいのに萌え絵萌え絵って批判するのもな。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2018/11/09(金) 21:54:27 

    この絵本の表紙絵は子供が書くお姫様の絵って感じで萌えはあまり感じない

    ただ、今漫画の世界でイラスト書いてる人って、みんな同人誌とかでエロ描いたりしてた経歴ありそうで、そういうのがどこかでイラストに出てそうなイメージがある
    だから昭和くらいの昔の漫画絵は嫌いじゃないのに、平成でコミケとか耳にするようになってからの漫画絵は嫌い

    +5

    -7

  • 243. 匿名 2018/11/09(金) 21:55:24 

    萌え絵に嫌なイメージがついてるのは、萌え絵のジャンルの性的描写がものすごく多いからだよ

    萌え絵タッチで少女の胸が強調されたり、股間パカーってやってる絵がゴロゴロしてる秋葉原なんか
    本当に目のやり場に困るぐらいだよ
    電車の乗り換えでだってすごく不快になる
    外国人にだって「ロリコン大国」ってバカにされてそこらへんの萌え絵をあげたりしてるしね

    そもそもロリコン用に萌え絵が使われてるわけだから
    あの感覚で同じ雰囲気の絵を絵本に使われたらそりゃ吐き気する
    幼少期によく触れる絵が萌え絵である必要ないでしょ

    +10

    -6

  • 244. 匿名 2018/11/09(金) 22:16:46 

    萌え絵=性的とか思っている人の方が明らかに子供に悪影響だと思う
    自分の偏見だけで子供から萌え絵を遠ざけるとか、もはや病的な何かに近い感じがする
    大体萌え絵の性で性犯罪が増えたなんて一部の人が騒いでいるのしか聞いたことが無いし、ましてやそんなデータも無い
    あまり偏見だけで自分の嫌いなものを貶すのは良くないと思うよ

    +10

    -8

  • 245. 匿名 2018/11/09(金) 22:30:58 

    >>13
    こんな古い絵柄
    子ども興味持たないよ

    +9

    -5

  • 246. 匿名 2018/11/09(金) 22:33:22 

    昔の絵は逆に怖かったりするので、ちょうどいい感じにならないものかと思う。
    萌え絵は書いている人が想像出来てしまって気持ち悪い。ごめん。

    +5

    -1

  • 247. 匿名 2018/11/09(金) 22:39:03 

    昔のリアルで暗い絵柄よりかは萌え絵の方が子供には親しみやすいかもね

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2018/11/09(金) 22:43:22 

    クレーマーは元々いたんだろうけど
    メルモちゃん、不二子ちゃん(字合ってる?)やラムちゃん、セーラームーン、プリキュア辺りまでは叩かれてないのかな?
    萌え絵だと一部の一般層に叩かれ出したのはけいおん!くらいから?まどマギくらいからかな?
    でも小さい頃ってキラキラした絵やお姫様や塗り絵好きだよね
    ブロンドに碧眼がヒロインとして描かれてる物も多いし
    そこから色々な物を見て育って行く
    ロリコンみたいにいつまでも幼女や少女の感性のまま、そこで時間止まらないし
    ガル民推奨っぽい絵本の挿絵のほうが良いなと思う感性も大人になるにつれ備えていくのでは?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2018/11/09(金) 22:46:56 

    安野モヨコが言ってたよ
    女の子はキラキラしたものに憧れたり、「うちの街にはないけど東京にいったらこんな可愛いおうちがあるんだ」みたいな憧れを持って暮らすのが大事だって
    だからシュガシュガルーン(なかよし掲載の魔女っ子漫画)はディテールを全て可愛くしたって

    あからさまに性的な表現ならともかく、大人がこのただの少女漫画絵を気に入らないってだけでやたら下品だの教育に悪いだの言うのはちょっと違うんじゃないの?
    子供が気に入ってるならそれを尊重してあげればいいのに。たかが絵の好みまで否定されたら自己肯定感低い子に育つよ

    あと子供もそんな単純じゃないから、こういうキラキラしたものも好きだけど「どろぼうがっこう」とか「すてきな三にんぐみ」みたいな暗い配色のダークな絵本も好きみたいな二面性があったりする(実際私はそうだった)
    「モチモチの木」とかそこまでいくと世代を越えて「ああいう絵」として受け入れられるけど、トピ最初の方に貼られてた80年代バージョンの人魚姫は古臭いだけだし今の子供には魅力ないと思う

    +12

    -5

  • 250. 匿名 2018/11/09(金) 22:55:29 

    小学校にボランティアで読み聞かせに行ってるけど、このての絵本は読まない事にしてる。
    子供の時代にきちんと良い絵本に出会ってもらいたいし。

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2018/11/09(金) 22:56:51 

    萌え絵じゃなくてアニメとか少女漫画の絵だとは思うけど
    でも白雪姫がしてるようなあの手の仕草は苦手、、、
    萌え絵の女の子もああいうぶりぶりした手で極度の内股だったりするでしょ

    +4

    -4

  • 252. 匿名 2018/11/09(金) 22:58:38 

    拾った画像だけど、確かこれ持ってた
    今33歳。世界名作アニメ絵本て昔からあるシリーズだよね?
    可愛い絵柄だけどディズニーと違って原作に忠実で最後泡になって消える人魚姫に衝撃を受けたなぁ。大人になっても心に残るいいシリーズだと思うよ。

    そもそも萌え絵って源流は少女漫画。
    セーラムーンやカードキャプターさくらがキモオタと呼ばれる部類の男性に受けちゃってそこから派生した絵柄。
    子供向けのアニメ絵を萌え絵と叩くのはお門違いだと思う。
    子供に悪影響?絵本の

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2018/11/09(金) 23:06:35 

    あんたらガルちゃん民が萌え絵を叩いてきた結果でしょ 昔からかわいい絵好きなんですけど、少女漫画も萌え絵も」両方好き 静かにして

    +8

    -7

  • 254. 匿名 2018/11/09(金) 23:10:28 

    声がでかいキモオタロリコンショタコン腐女子の性癖垂れ流しのせいで今時の萌え絵といわれそうな絵が巻き込み事故的に嫌悪されてしまう、という状態なのでは?
    本来、子供達が楽しむカテゴリにアホでしかもエログロな思想の大人がズカズカと踏み荒らしていくから嫌悪されるのかもね

    +8

    -3

  • 255. 匿名 2018/11/09(金) 23:15:58 

    これは萌え絵じゃないよ…

    +6

    -2

  • 256. 匿名 2018/11/09(金) 23:25:25 

    自分達が受け入れられないから子供に読ませちゃだめって思っている人多くない?
    なんでそんな心の狭い大人になっちゃったの?
    子供達にはそんな偏見持った大人に育って欲しくないな

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2018/11/09(金) 23:32:31 

    左の絵本世代で育ったから今のはキラキラし過ぎてくどく感じる。。。
    子供に悪影響?絵本の

    +16

    -3

  • 258. 匿名 2018/11/09(金) 23:40:17 

    子供向け絵本として悪趣味は悪趣味。
    選んで与えようとは思わない。
    それだけ

    +12

    -2

  • 259. 匿名 2018/11/09(金) 23:40:27 

    >>255
    私もそう思うわ
    萌え絵萌え絵言うから、あの必要以上におっぱい強調したりしてるようなやつかと思ったら…。

    ふつーの少女まんがみたいな絵じゃん。

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2018/11/09(金) 23:41:31 

    頭がおかしいフェミニストが騒いでるだけ

    +5

    -4

  • 261. 匿名 2018/11/09(金) 23:52:12 

    思ったほど萌え絵ではなかった。
    目とか塗り方がそう見えるのかな?
    苦情が来るくらいだから、もっと男が描いたような胸や身体のラインを強調した絵かと思ったわ。

    絵柄自体は少女漫画にありそうだと思うし、個人的に白雪姫のは好きだな。
    他はキラキラし過ぎかな。プリキュアとか最近の少女向けゲーム?(詳しくないけど)意識したっぽいね

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2018/11/09(金) 23:54:30 

    人魚姫のポーズはいやだ
    なんであんな襲われそうな弱い女子テンプレのポーズしてるんだ
    人魚姫の絵は萌え絵だと思う

    +8

    -4

  • 263. 匿名 2018/11/09(金) 23:54:45 

    騒がれてるひとつ前のバージョンもけっこうマンガっぽい絵だと思う
    そのさらにひとつ前の時代はもっと絵画っぽかった
    その時々で流行があるんでしょ

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2018/11/09(金) 23:55:42 

    昔の絵本でも漫画っぽい絵であるだけでうちの親は嫌そうだった。
    うちの親は「漫画」にすごく嫌悪感があって漫画っぽいというだけで軽薄で名作が台無し、自分が子供の頃の絵本はもっと単純な子どもの読み物らしい絵だったといって大嫌いだった。
    目がキラキラしてるだけでもうだめ。
    だから萌え絵、とか性的とか人によって嫌う理由はいろいろあるけど意識高い系の大人をみんな納得させる絵なんて無理だよ。
    理由は違えど昔から「自分が子供の頃の絵と違う絵本を子供に読ませたくない」人はいる。

    +6

    -2

  • 265. 匿名 2018/11/09(金) 23:58:51 

    >>224
    いやでも私は自分がオタクだからこそ分かるんだけど、本当に意図的にそのように取れるシーンを入れることもあるんだよ、アニメって
    オタクじゃない人からすると、妄想力豊かすぎる!って思うだろうけど

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2018/11/10(土) 00:03:23 

    今は雛人形も萌え絵ではないけど、リカちゃん人形みたいにキラキラしてるあるみたいだしね
    時代なんだろうな
    子供はこっちの方が見やすかったりするのかもしれないけど、行き過ぎた絵はいやだやー笑笑

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2018/11/10(土) 00:07:19 

    人魚姫のポーズなんかいかにもエロ同人も描いてましたってタッチだよね
    これを可愛いって思える感覚ない

    +10

    -2

  • 268. 匿名 2018/11/10(土) 00:09:48 

    絵本は子供向けの商品であってババア向けではないよ

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2018/11/10(土) 00:10:43 

    現役の小学校司書さんが上げた数字によると、
    古い方の貸し出しは過去8年で26回、今年だと0回
    アニメ絵の方の貸し出しは過去6年で212回、今年は12回

    アニメ絵のつばさ文庫やみらい文庫も子供たちにとても人気だそうです
    子供に悪影響?絵本の

    +19

    -3

  • 270. 匿名 2018/11/10(土) 00:24:03 

    まあ、でも幼少期の絵本て
    キラキラ!
    ティアラ!ドレス!魔法!月から来た!お姫様!
    悲恋の涙も宝石みたい夢みたい!ってファンタジーな世界は親や親族が守って作ってくれたものだよね
    寝る前の読み聞かせとか、童話や神話や王子様なんかより愛が溢れてるし
    絵柄なんて絵本の内容程には残らない

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2018/11/10(土) 00:32:10 

    >>269
    間違ってたら申し訳ないけど
    この古い方の絵柄は作者のルイス・キャロルが描いたものだと思うよ
    そういうこと考えると、なんでもかんでも新しくすればいいってもんでもないんだけどね

    +12

    -3

  • 272. 匿名 2018/11/10(土) 00:52:31 

    子供にとっちゃルイスキャロルだろうがピカソだろうが興味無いものは興味ないでしょ。
    みんな大人になってその価値がわかるだけで、それを子供に押し付けるのはただのエゴ。

    +6

    -7

  • 273. 匿名 2018/11/10(土) 00:59:33 

    絵柄が見た感じで叩きやすいからじゃない?
    個人的には、ガルちゃんユーザーの年齢層は子どもがいても絵本を買い与える年齢の子ではなく
    思春期や反抗期で読んでる本や雑誌やWebサイトにも口出し出来ないってイメージ
    現実の自分や子どもには支障がない層を叩いてる印象
    ハンタや銀魂の作者が絵本出したら喜びそう
    ワンピ作者だとは不快よー!って切れそう

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2018/11/10(土) 01:04:36 

    プリキュア風はまだいいと思うけど、この人魚姫は無理
    キャバ嬢にしか見えないし、躊躇いなく王子様刺しそう
    なんていうか王子様に憧れて切ない恋をする姫って感じじゃない

    +6

    -1

  • 275. 匿名 2018/11/10(土) 01:09:29 

    >>64
    女の子イラスト集とかとしては可愛いけど、絵本の挿絵としては…どうなんだろう。
    この表紙でどんなストーリーか、想像出来ない感じ。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2018/11/10(土) 01:33:50 

    萌え絵ってどこか性的な感じだと思うけど

    ただオタク叩きたいだけのバカ親(うちの子は違うわ!!な)が騒いでるだけだよ。

    私からしたらこの絵本もプリキュアも変わらないし
    むしろ、プリキュア絵柄効果で女の子に買わせる手法なだけな気がする。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2018/11/10(土) 01:42:23 

    萌え絵だとは思わないよ
    色んな絵本があるなかで、この絵本を選ばないね
    安いけど、安くても普通の絵本はあるし

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2018/11/10(土) 01:59:20 

    絵の感じは時代と共に変化するしね
    きっと50年前100年前の人が今の普通の漫画とか絵を見たら
    「何だこれは」ってなると思うから今は今なりでいいと思う
    でも、イラストが同一人物かと思う程、同じ感じばかりの絵は
    どうかと思うけどね
    あと以前、何かの公式ポスターで女の子が困り顔の赤ら顔で
    くねくねスタイルで紺のスカートの下着が透けて見えるようなイラストが
    酷いって事で変更になったけど、ああいうのは本当に気持ち悪い

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2018/11/10(土) 02:06:48 

    また20年もすれば今の萌え絵が古めかしい絵柄になるんだって
    昔のイラストだって、その当時は流行りの絵だったんだから

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2018/11/10(土) 02:10:38 

    >>46
    70年代かわいい

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2018/11/10(土) 02:13:55 

    萌えかなんかしらんが、ダサいのが気になる。
    図書館で借りるならいいけど、ちゃんとした絵本は安くないし、せっかく買うならこういう系のは貧乏臭いから家に置きたくない。
    子どもが選んでも、この絵はダサくて嫌だかや別のにしてよ〜って言っちゃうかも。
    代わりに、ちゃんとした絵本と消耗品の月刊の付録付きの本も買ってあげる。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2018/11/10(土) 02:44:55 

    キモイ。きもい時代なのか。

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2018/11/10(土) 02:57:34 

    本屋で働いてるけど萌え絵の方は見たことない
    置いてあるのは昔の絵のやつだよ

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2018/11/10(土) 02:59:19 

    時代を受け入れないでごちゃごちゃ言ってるのは老害年寄りと同じ
    自分の時代のものしか受け入れない
    こんなの萌え絵じゃないでしょ

    +7

    -1

  • 285. 匿名 2018/11/10(土) 03:21:19 

    萌え絵でも目と口を半開きにして内股だったり
    前かがみで腰に手を当てつつ頬を赤らめて怒った顔してたりする
    絵ならきもいなぁと思うし
    ロリコンもアニオタもネットで女叩きする層とかぶるから大嫌いだけど
    この絵本程度の萌え絵は私は許せるなー
    女の子は喜ぶと思いますよ
    私も子供の頃セーラームーンの絵とか絵本の絵より好きだったし

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2018/11/10(土) 03:33:06 

    >>269
    絵 オカマ?

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2018/11/10(土) 03:37:56 

    この絵が卑猥なんじゃなくて、エロ漫画が総じて幼稚なんだよ。よくもまあ、あんな幼女の顔に巨乳やらくっつけて描くもんだと呆れてる。って言うか、それ以外大人っぽいエロ漫画ないもんね。
    あんな幼女の顔で悶えてる漫画見て興奮するって、日本人男性の脳は総幼稚化してると思うわ。

    昔のエロ漫画はゴルゴ13風の裸だったもん。

    幼児のうちにこういう絵を好むのはいいけど、男子には思春期になったらマトモな人間のグラビアヌードとかを見せた方がいいと思う。
    我が息子が萌え絵のエロ漫画で抜くなんて、情け無くて気持ち悪いわ。

    +5

    -3

  • 288. 匿名 2018/11/10(土) 04:03:06 

    >>269
    私は古い絵の方がいかにもアリスの意地悪で不条理な世界観が出てて良いと思うけど、
    明るくてキラキラしてる方が子供には似合うとも思うわ。
    古アリスの座りかたや腕の位置目線、世界観がここに凝縮されててステキ...

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2018/11/10(土) 04:57:10 

    人魚姫の絵、一時期いい大人がこぞってこういうデカ目おちょぼ口童顔メイクしてたよね
    この絵を叩いてる人がそういうメイクしてたりsnowでそういう加工してたら笑う
    昭和絵で育ったって結局今そういう男に媚を売るようなこと自発的にしてるんじゃんっていう

    ここで大人と子供は違うとかそういうメイクは単なる流行だって反論するなら、この絵だって単なる流行の絵柄ってだけだよ
    子供の頃のままの感性で一生いる人なんていないでしょ?

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2018/11/10(土) 05:08:05 

    >>257
    左だって見ようによっては(当時はそんな言葉なかったとしても)萌え絵になりそうだけど
    なんでシンデレラ顔を赤らめてるの?右はお城から逃げる途中でガラスの靴を落としちゃった!ってシーンだからびっくり顔なのわかるけど、左は何のシーンだろ?
    ガラスの靴を持ってきたのは王子様の筈だし、シンデレラの性格的にそこで変に照れたり誇らしげにガラスの靴掲げたりせずおずおずと靴はいてそうだから違和感があるしなんか左は性格悪そうという印象になる
    そして絵柄にいがらしゆみこ味を感じるのでこれも当時の流行絵だよね
    背景と人物の塗りも違いすぎて、そういう意味でガチャガチャ情報量多い絵って対象年齢くらいの未就学の子供はあまり好まない。右は塗りは統一感ある

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2018/11/10(土) 05:24:00 

    >>269
    これはこれで、右もアリスの世界観を上手く表してるなと思うけどね
    背景のごちゃっとしたところも千と千尋的なジブリみを感じるし、アリスの世界観を子供向けに表現したらこうなりました的な
    ルイス・キャロル版の方は大人向けのブラックジョークとか子供にはわからない皮肉に富んでるけど、それは子供の頃アリス好きで本が好きな大人に育てば勝手に読むようになるよ
    まさか子供用に濃縮還元されてない原典のままのえっぐいグリム童話とか読ませられないし、なら絵柄もその時代の流行に合わせときゃいいでしょ

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2018/11/10(土) 05:32:45 

    画家が描いたような絵が萌え絵より良いって言うならわかるけど
    一昔二昔前のアニメ絵、つまり昔の萌え絵はかわいいけど
    今の萌え絵はきもいって言うのは何か納得いかない

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2018/11/10(土) 06:34:49 

    やっぱり人魚姫のポーズと目付きがなんか嫌。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2018/11/10(土) 06:53:04 

    2歳ぐらいの子供には、昔の絵柄の方を見せたい。味があって素敵。
    3歳以降なら、むしろ萌え絵の方がキラキラしてて喜びそう。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2018/11/10(土) 07:12:00 

    人魚姫を生かしちゃったディズニーに比べれば絵柄変えるくらい可愛いものだと思ってしまう
    内容はアンデルセンならいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2018/11/10(土) 07:23:17 

    何の知識もない子供てこういう絵好きじゃない?
    幼稚園児の娘が商店街のでっかい萌え絵の看板にフラフラと引き寄せられてたけど
    エロ同人誌屋さんだったので追いかけっこのふりをして逃げたことあるわ

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2018/11/10(土) 08:00:46 

    萌え絵大嫌い

    普段利用してる電車会社のイメージキャラクターが作られてポスター貼ってあったんだけど、萌え絵だった
    キモすぎ

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2018/11/10(土) 08:42:00 

    いいわけ草

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2018/11/10(土) 08:42:47 

    どんな絵を描く作家かわかってるのに馬鹿なこと言ってる

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2018/11/10(土) 08:44:18 

    男児に見せたら将来はロリコンになりそう

    +0

    -2

  • 301. 匿名 2018/11/10(土) 08:44:58 

    ロリコンが好きそうな絵じゃん

    +1

    -7

  • 302. 匿名 2018/11/10(土) 08:45:30 

    ロリコン育成絵本

    +2

    -4

  • 303. 匿名 2018/11/10(土) 08:46:01 

    個人的には人体のデッサンさえ狂ってなければ何でもいい
    下手に細すぎたりしたらボディーイメージが歪みそう

    +7

    -0

  • 304. 匿名 2018/11/10(土) 09:19:21 

    美女と野獣は野獣なのにイケメンすぎて笑った

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2018/11/10(土) 09:26:42 

    >>257私は左が地味すぎて変身前なのか?と思ってしまうかなー。憧れの綺麗なドレスで王子様が一目惚れするくらいの女性なら右くらいキラキラしててもおかしくないと思うけどなー。時代なのかな。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2018/11/10(土) 09:43:09 

    萌え絵というのは
    爆乳奇乳を包む重力に逆らって垂れもしないありえない乳袋とか
    普通の女子ならブラ付けてる歳なのに服の上からでも乳首立ってるようなノーブラ描写とか
    谷間が見えてブラ付けてるのもチラ見出来るのに乳首立ってるような陰影があるとか
    ヤケにピッチリとヘソのくぼみまでわかるような肌に張り付いたような服とか
    スカートはいてるのにピッタリと張り付いて股間の位置がわかるように陰影があるとか
    如何にもパンチラしそうなミニスカートでパンモロしたらパンツがスジ見えるほど食い込んでたり
    ニーハイソックスがフトモモのムッチリとした肉感を出す為にやけに食い込んでるとか

    服着てるはずなのに体の線が丸見えのボディペイント状態のエロい目的のキャラが萌え絵だよ
    目が大きくてキラキラしてる、童顔に見える、手足が細いとかいうのは萌え絵じゃない

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2018/11/10(土) 09:43:31 

    童話とか読む世代の幼稚園位の女の子って
    プリキュアにハマってたりディズニープリンセスグッズ持ちたがったり、この手のキラキラお姫様アニメとピンクとパープルが大好きなんだよ
    そういうの意識してこういう絵柄なんでしょ?
    こんなもんに本物のロリオタクは食いつかないわ、中身ただの童話だし
    何でも過剰反応しすぎな気がする

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2018/11/10(土) 09:46:47 

    まさにこれ系を買おうとしてるけどディズニー絵本かこっち買うかで悩んでる!どっちがいいとかあります??

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2018/11/10(土) 09:48:07 

    おばさんは心が汚れてるからなんでもいやらしい目でみるんだよ。そっちの方がよっぽど気持ち悪い。バナナ食べてるだけで卑猥!とか言いそうだもん

    +5

    -6

  • 310. 匿名 2018/11/10(土) 09:48:46 

    >>308
    子供と一緒に選ぶといいよ。どっちがいい?って聞こう。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2018/11/10(土) 09:54:50 

    ディズニーもCG化した映画から変わったしね
    個人的には昔のディズニープリンセスの絵が好きだったけど、小さい子はアナ雪のエルサが好きだったりするし。
    それももう一昔前になるのかな

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2018/11/10(土) 09:59:54 

    >>244
    偏見じゃなくて、実際性的描写の使用の割合があまりに多いからだよ
    そこんとこ無視して「偏見偏見!子供に悪影響!」って…

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2018/11/10(土) 10:00:45 

    >>309
    そんな発言がサラッと出てこないよ
    あんたの考えの方がよほど卑猥

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2018/11/10(土) 10:26:03 

    子供ってキラキラ好きだよね。
    絵本だってキラキラしてたほうが嬉しいんじゃない?

    絵本じゃないけど、昔、おもちゃの指輪を買ってもらって凄く嬉しかったのを思い出すよ。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2018/11/10(土) 10:28:17 

    えー萌え絵萌え絵いうからそう見えるだけで、全然萌え絵じゃないよね?
    近所の本屋さんだと人魚姫がディズニーの含めて5種類くらいあるんだけど、うちの娘(プリキュア好き)は川出のやつ選んだよ。
    そりゃ、人魚姫がふぇぇえとか言ってよだれ滴ながら海から上がってきたらキモッと思うけど、絵本自体は、キラキラしてるし昔より丁寧に細かいところまで書き込んであって絵本としてのクオリティは下がってないと思うけど。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2018/11/10(土) 10:38:11 

    >>308
    ちょっとスレとずれるけど、
    小さいうちは「選択」をさせるのが大事らしいよ。小さいうちは話が面白くてもなかなか集中できないから絵本の絵柄で選ばせる。じゃないと食いつけないし、あっちの絵がよかったなって思うと読書から離れていってしまう。読書=親からの強制になる。大きくなれば絵の少ない児童書にシフトしていくし、そこまでにいかに読書を楽しませるかが読書好きな子になるかどうかなんだってさ。
    言われれば確かに当たり前のことなんだけど、最近は暗い絵柄や複数冊借りるときに似たテイストの本は借りるなって親が全部決めてしまうから、子嫌になって供たちの読書離れが進んでるんだって。
    図書館の司書さんがいってたよ。
    一緒に本屋さんに行って選んであげてください♪

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2018/11/10(土) 10:44:35 

    萌え絵というかプリキュア。
    作者がプリキュア作者だから仕方なし。
    キラキラした絵でこどもは好きなんじゃないかな。
    人魚姫、検索したら魔女がめっちゃ紫で魔女というより悪魔っぽいと思ったw

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2018/11/10(土) 11:39:08 

    この絵描いてる人ってなかよしでプリキュアの漫画描いてる人だよね。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2018/11/10(土) 11:45:16 

    >>38
    親が好きなんだよ。だいたいDQN。

    +1

    -5

  • 320. 匿名 2018/11/10(土) 11:45:47 

    プリキュアの絵が苦手。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2018/11/10(土) 11:46:50 

    >>304
    だいぶ前ふたご先生本人のツイッターでアニメ絵本について書かれていたけど、野獣はもう少し怖い絵柄だったんだって。でもお子様向けなのでこうなったらしいですよ。
    結構思案を重ねて作られたシリーズです。
    今回の件でふたご先生も色々つぶやいているよ。
    ウチには昔のシリーズもふたご先生のもどっちも買ってて、どっちも子どもは好きです。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2018/11/10(土) 12:20:57 

    昔の方がよかったっていう人は、いつの時代のことを言ってるの?
    世界名作劇場みたいな絵は、大正・昭和初期と比べると随分違うけど
    大正・昭和初期の人から見たらアニメみたいな絵も違和感があったと思うよ
    子供に悪影響?絵本の

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2018/11/10(土) 12:21:05 

    かわいくて派手なアニメ風で、こどもはとっつきやすいだろうけど
    大人でも美しいと思えるような、物語の世界観が感じられる絵のほうが情緒の発達には良さそう

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2018/11/10(土) 12:23:48 

    >>83
    綺麗だなあ

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2018/11/10(土) 12:30:06 

    子どもがとびつくっていうのが指示なら、
    もう登場人物をプリキュアで絵本書いたらいいじゃんとか思ったらすでにプリキュア作者なのか、、

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2018/11/10(土) 12:33:59 

    安っぽくて情緒は無いな。
    まぁプリキュアにハマっちゃうような子が好むんだろうけど。

    音楽の時間にJ-POP歌われてるのと同じくらい残念。
    トピズレだけど、プロのアーティストが歌う曲は子供には歌いにくい。
    子供に合わせることばかり考えて本末転倒。

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2018/11/10(土) 12:38:28 

    昔のほうが良いと言うのは昔の絵を見慣れてるからかも。
    5歳の娘に聞いたら今の方が可愛いと言うし
    私は昔の絵で育ったけどどちらも可愛いと思います。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2018/11/10(土) 12:42:51 

    安っぽくていやらしい絵

    +0

    -6

  • 329. 匿名 2018/11/10(土) 12:50:10 

    絵柄じゃなくて人魚姫のキャラデザ?が髪盛っててキャバ嬢っぽいのが違和感ある
    最後泡になって消えていくからもっと儚げで清楚っぽいイメージ
    他のキャラは気にならない

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2018/11/10(土) 12:57:51 

    >>83
    もろディズニーのパクリじゃん

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2018/11/10(土) 12:59:23 

    >>70
    よしこかと思った(笑)

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2018/11/10(土) 13:03:46 

    女の子って少女漫画絵が好きだよね
    自分でも一生懸命描いて絵を塗ったり、お話を考えてみたり
    けっこうな割合で、通る道なのかなーと思う

    自分が思うのは、漫画絵って目が実際より大きく表情が強調されているから、キャラクターの感情とかがわかりやすくてキャラに自分をなぞらえやすいのかなと
    ただ、それにばかり慣れると、どうしても直接的な表現でなければ心に響いてこないという人間に育ってしまう

    絵本も文学も間接的な表現(いわゆる行間)の含みを持たせることによって、人に想像力を広げることを自然と促してくれるところが、漫画やドラマなど見たままに受け取る部分が大きい創作にない良さだから
    漫画(漫画絵)を与えるにしても、絶対に並行して美しい絵本や世界文学集などは与えたいし、漫画絵にばかりはまってしまう子に成長させたくない
    オタクが人のことを考えられず自分本位で誰でも見れるSNSでエロ語りとかしちゃうのって、そういう背景が関係していると思う

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2018/11/10(土) 13:06:13 

    安っぽくて情緒は無いな。
    まぁプリキュアにハマっちゃうような子が好むんだろうけど。

    音楽の時間にJ-POP歌われてるのと同じくらい残念。
    トピズレだけど、プロのアーティストが歌う曲は子供には歌いにくい。
    子供に合わせることばかり考えて本末転倒。

    +0

    -5

  • 334. 匿名 2018/11/10(土) 13:08:04 

    プリキュアやアイカツの絵柄と、オタク向けアニメの絵柄の差がもはや無い。

    というか、オタク向けアニメ自体を子供も見ているw
    ラブライブ、ごちうさ等…
    昔なら夕方にやっててもおかしくないようなものが、今は深夜に放送されてるだけなんだよなあ。

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2018/11/10(土) 13:29:58 

    どっちも揃えたけど、妙に肉感あるのは昔の方だったりする。ちょっと生々しい…
    ふたご先生のはキラキラでずっと眺めたいような見惚れるけれど、雰囲気が同じに見える気もする。
    昔のはストーリーによっての書き分けが巧み。
    どっちもおススメ!
    子供に悪影響?絵本の

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2018/11/10(土) 13:33:13 

    昔と今の比べるとたしかに昔の方がいいと思うけど、昔もこの絵に決まった時、親世代の人は萌え絵と思ったんじゃないかな??

    私達世代からすると今の人魚姫は萌え絵に感じるけど子供からすれば比べる対象なんてないんだから何も感じないだろうし、今の子供が親世代になるころには更に馴染みのない萌え絵になるだろうからそこは時代の流れということでしょうがないのかもですねぇー
    子供に悪影響?絵本の

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2018/11/10(土) 13:34:05 

    子どもがとびつくっていうのが指示なら、
    もう登場人物をプリキュアで絵本書いたらいいじゃんとか思ったらすでにプリキュア作者なのか、、

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2018/11/10(土) 13:41:52 

    >>85
    ケモナーにドストライクの絵や

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2018/11/10(土) 13:44:47 

    昔バージョンは落ち着いてるって言うけど、当時の私にはシンデレラも人魚姫もキラキラして見えてたよ。あれが最先端だった。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2018/11/10(土) 13:45:10 

    >>336
    確かに当時の美少女絵ってこんなかんじだよね

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2018/11/10(土) 13:47:44 

    どうして似たようなトピすぐ立てたの?
    性的なイメージを連想?「萌え絵」化する絵本に抵抗示す人も
    性的なイメージを連想?「萌え絵」化する絵本に抵抗示す人もgirlschannel.net

    性的なイメージを連想?「萌え絵」化する絵本に抵抗示す人も 子供向けの書籍に“萌え”を感じるイラストを使うのはいかがなものか、と“萌え絵”から性的なイメージを連想し、抵抗感を持つ人もいるのではないかとも紹介されることに。 こうした賛否両論が出ている問...

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2018/11/10(土) 13:56:04 

    >>46
    70年代はちょっと違う気がする

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2018/11/10(土) 14:52:30 

    こういう絵もあれなんだけど
    絵本から残酷描写とか汚いものを排除しまくるのもどうかと思う。

    カチカチ山の一連の流れをマイルドにして最後はみんな仲良く暮らしましたとか
    さるかに合戦の牛の糞を排除するとか

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2018/11/10(土) 17:24:10 

    >>275
    表紙だけではなく、挿絵も素晴らしく、今の子供たちも
    夢中になって読んでくれるんじゃないかな。(でもやっぱり古臭い?)

    子供に悪影響?絵本の

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2018/11/10(土) 17:34:04 

    昔の絵本の表紙、古臭くて地味!って子供ながらに思ってたから、今の子たちは可愛いキラキラしたものが選べて羨ましい。
    どんな絵柄でも子供が好きならそれで良いと思うな。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2018/11/11(日) 05:35:21 

    萌えとは思わないけど嫌いなタイプの絵。まず絵が下手だと思う。野獣見れば明らかにスキルないなって感じ。まあ小学生とかはこういう絵好きなんじゃないかな

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2018/11/12(月) 00:20:35 

    横ですがこの絵本の絵を描かれている上北ふたご先生は1980年代前半からご活躍されてるので恐らく60歳近いと思うのですが絵に古さが無いというかいつ見ても綺麗で私は大好きです。うちにも白雪姫の絵本がありますが娘2人とも絵が可愛い!と言って喜んで読んでいますよ。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2018/11/13(火) 02:45:27 

    時代が違うから表現も違うだけで、どれも萌え絵よりでしょ

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2018/12/08(土) 16:52:14 

    >>15
    馬鹿が。話し合ってるにきまってるだろ。額面通りにしか受け取れないアスペ乙

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:16 

    >>16
    別にテメェの為に書いてるわけじゃねぇから。それともまだ絵本卒業してないんでちゅか~~~?www

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2018/12/08(土) 17:01:21 

    >>21
    ??? そもそも、フェミキチババァが勝手にこの絵柄に噛みついてきただけで男は終始傍観者だったんですが? 脳大丈夫?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2018/12/08(土) 17:03:02 

    >>25
    情緒()がある絵本を選べばいいだけ。んな発想すらないのか・・・・

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2018/12/08(土) 17:05:24 

    >>213
    実際は、子供たちが楽しんでる横から羊水腐れババァどもが「ブヒイイィィィィl!!!!!」と
    勝手に発狂しながら割り込んで水差してるんですけど?w

    現実を見て妄想はほどほどにねw

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2018/12/08(土) 17:06:55 

    >>74
    キッッッッッッショ!!!!!!!!!

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2018/12/08(土) 17:13:54 

    >>154
    いや、事実じゃん。仮に嫉妬じゃなくても脳も羊水も性根も腐ったババァどもが発狂してるのは確かだし。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2018/12/08(土) 17:16:50 

    >>167
    お前の方が万倍キモくて不快なんだけどw

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2018/12/08(土) 17:18:16 

    >>168
    熱弁()してのは嫉妬発狂ババァだろww

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2018/12/08(土) 17:20:21 

    >>265
    病院池

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2018/12/08(土) 17:22:00 

    >>166
    何が「納得」じゃ。テメェの意に反する物は全部男か?本当腐ってんな

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2018/12/08(土) 17:23:34 

    >>156
    本性www ただの正論じゃん

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2018/12/08(土) 17:25:45 

    >>296>>302
    萌え絵アンチ=キチガイを自ら証明してて草

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2018/12/08(土) 17:26:42 

    >>334
    >昔なら夕方にやっててもおかしくないようなものが、今は深夜に放送されてるだけなんだよなあ。

    それな

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2018/12/08(土) 17:27:21 

    >>326
    実際、子供にウケてるからいいだろがボケ

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2018/12/08(土) 17:33:19 

    >>312
    それってただのあなたの感想ですよね? なんかそんなデータでもあるんですか?w

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2018/12/08(土) 17:34:04 

    >>309
    実際、似たような発想や発言はしてるしな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード