ガールズちゃんねる

【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

2835コメント2018/09/11(火) 10:48

  • 1. 匿名 2018/09/08(土) 09:50:58 

    本日も色々な情報を共有しましょう。
    【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

    +51

    -25

  • 2. 匿名 2018/09/08(土) 09:51:38 

    昨日のトピじゃ駄目なの‥?

    +100

    -152

  • 3. 匿名 2018/09/08(土) 09:54:59 

    同じようなトピ立てすぎ

    +67

    -134

  • 4. 匿名 2018/09/08(土) 09:55:21 

    昨日のトピでよくない?

    +58

    -137

  • 5. 匿名 2018/09/08(土) 09:55:25 

    >>2
    このトピで北海道トピ立てろと言われたから?
    台風21号復旧情報トピ
    台風21号復旧情報トピgirlschannel.net

    台風21号復旧情報トピ台風21号の復旧情報をお願いします。

    +52

    -28

  • 6. 匿名 2018/09/08(土) 09:55:39 

    でもこちらからしたら有難い

    +417

    -10

  • 7. 匿名 2018/09/08(土) 09:55:40 

    >>1
    ガルちゃんの仕組み分かってる⁇

    +15

    -102

  • 8. 匿名 2018/09/08(土) 09:56:00 

    【情報共有】北海道胆振東部地震
    【情報共有】北海道胆振東部地震girlschannel.net

    【情報共有】北海道胆振東部地震引き続き情報共有しましょう。 今日から明日8日にかけて雨の予報なので心配です。



    ここでいいだろ

    +46

    -94

  • 9. 匿名 2018/09/08(土) 09:56:02 

    いいじゃん!役に立つなら何度立っても!

    +508

    -9

  • 10. 匿名 2018/09/08(土) 09:56:56 

    食糧が持たないかも

    +265

    -5

  • 11. 匿名 2018/09/08(土) 09:56:57 

    ランキング1日ごとに消えてくから、目立つ場所に置いて情報共有に使うためには毎日トピ立てた方がいいよね

    +778

    -6

  • 12. 匿名 2018/09/08(土) 09:57:06 

    余震少なくなって来たね。でもまだまだ油断できないのかな。

    +228

    -7

  • 13. 匿名 2018/09/08(土) 09:57:38 

    昨日のトピは3000以上伸びすぎてて追いつくのが大変だからなあ。あとやっぱり、ガルちゃんのトップに災害の情報共有トピがあるとやっぱりありがたいよ。昨日のは前日落ちしてしまったから。
    トピ主さん、立ててくれてありがとう。採用してくれた管理人さんも。

    +694

    -7

  • 14. 匿名 2018/09/08(土) 09:57:38 

    今あるトピが1ヶ月は使えるのに、タイトルも同じだし紛らわしいわ。

    +13

    -147

  • 15. 匿名 2018/09/08(土) 09:57:54 

    同じ様なトピが立ってご立腹の方もいらっしゃると思いますが、有難いです。
    札幌在住者より

    +819

    -7

  • 16. 匿名 2018/09/08(土) 09:57:59 

    >>5
    逆に昨日のこのトピで大阪の被害は別にトピ立ててって言われたから
    21号トピが立ったんだと思うけど‥
    トピ主はともかく管理人何で採用した?

    +5

    -95

  • 17. 匿名 2018/09/08(土) 09:58:16 

    停電ほぼ復旧したよ。
    北電お疲れ様です。

    +570

    -5

  • 18. 匿名 2018/09/08(土) 09:58:44 

    昨日のトピでいいって言ってるのは被災地関係ない人なのかな?

    私は熊本在住ですが、熊本地震のときガルちゃんがしばらくの間毎日トピ立ててくれて、すごく助かりましたよ。

    +656

    -10

  • 19. 匿名 2018/09/08(土) 09:58:55 

    え?多分一つに纏めた方が楽だよ。
    例えば「昨日〇〇って言ってた者です」とかアンカー付けたい人もどっちに書いたらいいか迷っちゃう。

    +13

    -133

  • 20. 匿名 2018/09/08(土) 09:59:04 

    食料、ガソリンがヤバいです。いつまで在庫が道内にあるのか、今後いつ物流が入ってくるのかがきになります。

    +448

    -2

  • 21. 匿名 2018/09/08(土) 09:59:05 

    タイトルは変えたほうがよかったかもね

    +19

    -33

  • 22. 匿名 2018/09/08(土) 09:59:55 

    タイトルに日付がついたね!
    そっちのほうがわかりやすい

    +430

    -0

  • 23. 匿名 2018/09/08(土) 10:00:20 

    次からはタイトルに日付つけた方がいいかも。

    +292

    -3

  • 24. 匿名 2018/09/08(土) 10:01:07 

    >>22あれ?ほんとだ。管理人さんかな?

    +72

    -2

  • 25. 匿名 2018/09/08(土) 10:01:28 

    これだけ日本全国で災害続きだと
    住居を買うのも考えちゃう…
    何に一番重要性を置くか?お金の遣い方を改めて考えてる昨今

    +274

    -5

  • 26. 匿名 2018/09/08(土) 10:03:40 

    わたしも食糧が…。仕事はじまるから食べないわけにはいかないし、どうしよう?

    +124

    -1

  • 27. 匿名 2018/09/08(土) 10:04:00 

    停電時にこんな事があったみたい

    地震直後のススキノ 3人組 男性を

    +223

    -4

  • 28. 匿名 2018/09/08(土) 10:04:47 

    地球が騒ぎませんように
    静かに寝てて下さい
    私は仕事行って来るぜ

    +17

    -46

  • 29. 匿名 2018/09/08(土) 10:04:56 

    東日本大震災の教訓が反映されてないのが残念です。
    震災後、地域住民でお金を出しあい発電機を購入した。

    +13

    -59

  • 30. 匿名 2018/09/08(土) 10:05:23 

    駅とかで充電してる人達、災害状況確認目的ならわかるけど、関係のない事、ゲームやらしてる人いたから、それはどうなの?って思ってしまう

    +273

    -4

  • 31. 匿名 2018/09/08(土) 10:06:07 

    銀行ATMって使えるのでしょうか?

    +150

    -2

  • 32. 匿名 2018/09/08(土) 10:07:07 

    今日の朝に電気復活しました
    冷蔵庫綺麗にからです、米もないや

    +177

    -1

  • 33. 匿名 2018/09/08(土) 10:07:51 


    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「やっぱ日本人って凄いよ」震災時にも秩序を保ち続ける日本人の姿に賞賛の嵐
    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「やっぱ日本人って凄いよ」震災時にも秩序を保ち続ける日本人の姿に賞賛の嵐kaigainohannoublog.blog55.fc2.com

    /plugin1_body 0 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「やっぱ日本人って凄いよ」震災時にも秩序を保ち続ける日本人の姿に賞賛の嵐 海外「やっぱ日本人って凄いよ」震災時にも秩序を保ち続ける日本人の姿に賞賛の嵐多くの犠牲者と負傷者を出した北海道胆振東部地震...


    北海道の皆さんの礼儀正しさを海外が賞賛しています。

    +332

    -2

  • 34. 匿名 2018/09/08(土) 10:08:34 

    >>31
    停電が復旧していればATMは使えましたよ。

    +142

    -2

  • 35. 匿名 2018/09/08(土) 10:08:42 

    昨夜11時前停電が解消しました。数百メートル離れた友人宅はその1時間後に解消。
    携帯を充電させてくれた方、復旧作業に携わっている方々に感謝でいっぱいです。食料、ガソリン、給食、お弁当など日常生活などは過ごして行く中で工夫します!

    +262

    -0

  • 36. 匿名 2018/09/08(土) 10:08:54 

    郵便局は今日明日開けるところがあるみたいです

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2018/09/08(土) 10:08:59 

    職場も復旧したから出勤したら本州ナンバーの車で老夫婦が来てさっきようやく暖かくて白いご飯をコンビニで食べられたと言われたよ・・・
    こっちは停電以外の被害無しエリアだけど個人の家族旅行中に被災するとそういう怖さもあるのね・・・

    +246

    -3

  • 38. 匿名 2018/09/08(土) 10:09:04 

    >>27犯人捕まえてほしい!許せない

    +241

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/08(土) 10:09:52 

    支援物資送るのだめって言われてるけど、実際被災地の皆さんは食べ物なくて困ってるんだよね?
    もう何か国に策があるのだろうか。心配です。

    +164

    -4

  • 40. 匿名 2018/09/08(土) 10:10:11 

    >>20
    それで 昨日はスタンドに車の行列が出来てたのね。
    どんな情報で ああなってたのか 訳がわからんかった。

    +75

    -4

  • 41. 匿名 2018/09/08(土) 10:10:28 

    情報は時間を追う毎に変わるので新しいトピを立てていただける方が有難いです。

    充電が確保出来ない中で凄い数のコメントを追うのは大変です。

    +239

    -1

  • 42. 匿名 2018/09/08(土) 10:10:38 

    北海道銀行


    9月8日(土)のATMの営業についてお知らせいたします。

    1.店舗内ATMについて
    本日の店舗内ATM(土曜日営業)については、羽幌支店以外全て通常どおり営業しております。

    2.店舗外ATMについて
    本日の店舗外ATMで休止しているATMは以下のとおりです。
    なお、店舗外ATMの設置施設と営業時間についてはこちらをご覧ください。
    ただし、他の店舗外ATMについても設置している施設の営業状況により、ご利用いただけない場合もございます。
    お客さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
    【営業を休止している店舗外ATM】
    〈札幌市厚別区〉
    サンピアザ
    新さっぽろアークシティ・デュオ
    新さっぽろアークシティ・デュオⅠ
    〈北広島市〉
    スーパーアークス大曲店
    〈江別市〉
    イオンタウン江別店
    〈帯広市〉
    フクハラ西15条店
    ドリームタウン白樺
    〈釧路市〉
    フクハラ武佐店
    ザ・ビッグ春採店

    +111

    -1

  • 43. 匿名 2018/09/08(土) 10:10:41 

    >>34
    有難う御座いました。停電になると電子マネーより現金ですね。

    +135

    -0

  • 44. 匿名 2018/09/08(土) 10:11:24 

    生理中で困っている女性いないかな?
    大丈夫かな?
    相談しにくいと思う。

    +278

    -0

  • 45. 匿名 2018/09/08(土) 10:11:36 

    >>42
    同じく有難う御座います。お金下ろしたくて困ってました。

    +28

    -1

  • 46. 匿名 2018/09/08(土) 10:11:41 

    JRや空港も再開したみたいですね。

    ニュース特設 北海道 震度7|ニュース特設|NHK NEWS WEB
    ニュース特設 北海道 震度7|ニュース特設|NHK NEWS WEBwww3.nhk.or.jp

    被害、交通、ライフラインなどの最新情報を速報中

    +38

    -0

  • 47. 匿名 2018/09/08(土) 10:11:56 

    北洋銀行

    【9月8日9時00分現在】店舗・ATMの営業について

    全営業店舗の復旧が確認できました。
    お客さまには、大変ご不便をお掛けいたしました。

    +108

    -1

  • 48. 匿名 2018/09/08(土) 10:12:18 

    食料が後2日くらいで無くなりそう。お米はかろうじてあるのでおにぎり、具なし味噌汁でしのぐしかないのか?物流、ガソリンこれからどうなるのかな?まだ詳しく情報は出てないですよね?

    +164

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/08(土) 10:13:04 

    >>30
    ゲームは災害時の精神の安定に役立つんだよ

    +172

    -10

  • 50. 匿名 2018/09/08(土) 10:13:29 

    >>27
    このニュースの方が大事なのに、くだらないニュースばかり報道する。
    被災地でのレイプ、盗難に気をつけて下さい。

    +138

    -3

  • 51. 匿名 2018/09/08(土) 10:13:46 

    北海道信用金庫

    9月6日(木)に発生した地震の影響に伴い、一部のATMの営業を休止しております。なお、通常営業する店舗・ATMは以下のとおりです。お客さまには大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
      また、一部の店舗において電話がつながらない場合がございます。その場合は、お手数ですが011-241-7949(営業推進部)へお電話願います。
      電力が不安定な状況であり、再度休止する場合もございますので、ご了承願います。

    【通常営業する店舗】 五十音順、9月7日 16:30 現在
     <札幌市内>
     大通南支店、菊水支店、北野通支店、琴似支店、琴似支店二十四軒出張所、栄町支店、白石支店、新札幌支店、新道東支店、中央市場支店、中央西支店、手稲駅前支店、手稲支店、手稲支店前田出張所、豊平支店豊平六条出張所、西野支店、八軒支店、東札幌支店、東苗穂支店、東苗穂支店モエレ出張所、福住支店、幌北支店、本店営業部、美園支店、元町支店、山鼻中央支店

     <札幌市外>
     朝里支店、朝里支店新光出張所、石狩支店、石狩支店花川南出張所、岩内支店、岩内支店共和出張所、岩内支店高台出張所、江別支店、長万部支店、小樽支店、喜茂別支店、京極支店、倶知安支店、黒松内支店、五丁目支店、沢町支店、島松支店、新篠津支店、寿都支店、寿都支店島牧出張所、銭函支店、当別支店、仁木支店、ニセコ支店、古平支店、古平支店美国出張所、真狩支店、余市支店、蘭越支店、留寿都支店

    【営業する店外ATMコーナー】 五十音順、9月7日 16:30 現在
     <札幌市内>
     イオンモール札幌苗穂、石山通21条、定山渓温泉、信金中央金庫ビル、地下鉄大通駅、苗穂、本店ビル地下2階、円山、南五条、ラルズマート美園

     <札幌市外>
     イオンモール小樽、石狩市役所、江別市立病院、コープさっぽろ余市店、市立千歳市民病院、余市協会病院、余市町役場

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2018/09/08(土) 10:14:04 

    >>40
    停電時も車のバッテリー使って発電出来るからその為にもガソリン必要だったしね。

    +102

    -1

  • 53. 匿名 2018/09/08(土) 10:14:56 

    食料がどうなるか気になりますね
    昨日の時点ではほとんどやってなくて、開いてても食べ物はなかったです

    +81

    -1

  • 54. 匿名 2018/09/08(土) 10:15:01 

    とりあえずお米は確保したけど、レトルトとか全滅だね…
    コストコとかやってるのかな?
    でもまた停電になったらって考えると日持ちしないものを買いだめしにくいよね。
    冷凍庫使えなくなったら終わりだし…

    +93

    -2

  • 55. 匿名 2018/09/08(土) 10:15:38 

    カレーのレトルトあるのにご飯ねーや

    +96

    -3

  • 56. 匿名 2018/09/08(土) 10:16:26 

    まだ停電してる地域ありますか?
    99%復旧したってテレビでは言ってたけど…

    +75

    -3

  • 57. 匿名 2018/09/08(土) 10:16:51 

    本日スーパーに行かれた方いますか?
    近くのイトーヨーカドーは外で売り出すとラジオで聞きましたがどのようなものが売られてるのか気になります。

    +63

    -1

  • 58. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:03 

    ライフラインは復旧したところ多いけど、物流が…
    コンビニも営業していないところがあったり。
    まだいつもの日常が戻るには時間がかかるけど…皆さん頑張りましょう!!

    +111

    -0

  • 59. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:15 

    確かに、他の人も買うだろうから必要最低限の量しか買わなかったわ。
    でも今回だけじゃなく今まで被災した人みんなそんな感じじゃない?

    写真は3.11
    【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

    +107

    -0

  • 60. 匿名 2018/09/08(土) 10:17:51 

    >>56
    厚真とかかな?

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2018/09/08(土) 10:18:53 

    函館
    昨日のうちにヨーカドーは乳製品や冷凍食品、アイスまで販売してました
    生協はお昼くらいには乳製品の入荷があるようです
    徐々に生活が戻っています

    +119

    -3

  • 62. 匿名 2018/09/08(土) 10:19:59 

    昨日ガソリン入れるのに2時間並びました
    現金のみ対応とか、現金でも小銭のお釣りは出せないから千円単位でしか入れられないとか制限はあるけど、店員さん自身も被災したなかで営業してくれてる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです

    +225

    -0

  • 63. 匿名 2018/09/08(土) 10:20:10 

    ガスが使えれば 土鍋とかでご飯を炊けばいいが、慣れてないせいかお焦げご飯に…!
    腕を上げておかねば とつくづく思った。

    +137

    -0

  • 64. 匿名 2018/09/08(土) 10:20:13 

    >>54
    コストコは地震のあった日も暗い中、普通に?営業してたって書き込みあったよー

    +49

    -1

  • 65. 匿名 2018/09/08(土) 10:20:59 

    また揺れた。震度1だけど厚真や安平は少しの揺れも怖いだろうね

    +31

    -2

  • 66. 匿名 2018/09/08(土) 10:21:32 

    >>2
    どうせくだらないトピだらけなんだから許してやれよ心狭いな

    +182

    -3

  • 67. 匿名 2018/09/08(土) 10:21:34 

    6日の日の出来事をちょっと愚痴らせて下さい。

    ガソリン給油するのに長い行列で皆文句言わす並んでるのに、個人タクシーが文句言い出して他の車を退かしてその個人タクシーが横入り、私達にも文句言ってきたんだよね、「パトカーも並んでるんだからよそ行け」って
    みんな文句言わないで並んでるのに、一人でも輪を乱したり文句言われると腹が立ってしまい、ここで愚痴らせてもらいました…m(_ _)m

    +347

    -2

  • 68. 匿名 2018/09/08(土) 10:22:29 

    >>57
    今朝はいつも通りのスーパーのチラシが入ってたわ
    アークス系の。

    +31

    -1

  • 69. 匿名 2018/09/08(土) 10:22:41 

    札幌市東区 ライフラインは戻ったけど食料が底をつきそうです
    コンビニもやってないしセコマも食べ物は何も売ってない

    +110

    -1

  • 70. 匿名 2018/09/08(土) 10:23:13 

    うちは夕方ガソリン入れに行ったらそんな並ばずにいれれた。
    カードもつかえた。
    現金使い果たしたから助かりました。
    本震とか来ないでほしい

    +92

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/08(土) 10:23:55 

    道民です(^^)

    私の地域では、今は復旧しましたが、
    こんなに長い停電は生まれて初めて。
    (ちなみに昭和生まれです)

    ここは震度5弱の地震でしたが、近所でも家屋の損害は全くなく、
    私も地震でした起きましたが、母の介護疲れのため、また直ぐに寝ちゃいました。
    .。o○

    手回しラジオと、携帯充電用の蓄電池が重宝しました。
    固定電話も光回線の為、停電だと使えないんですね
    (((・・;)

    私はスマホではないので、ネットが使えないのが寂しかったな

    +116

    -1

  • 72. 匿名 2018/09/08(土) 10:24:43 

    >>67
    そういうのはTwitterで拡散してやればいいよ

    +53

    -8

  • 73. 匿名 2018/09/08(土) 10:24:46 

    ライフライン◎
    食料×

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2018/09/08(土) 10:25:10 

    >>55
    パスタとかにかける

    +70

    -2

  • 75. 匿名 2018/09/08(土) 10:25:17 

    食料が底付きそう。とりあえず本当に困ってる人が買えるようにお店には行っていませんがこれからどのくらいで物流が回復するのかが知りたい。

    +123

    -2

  • 76. 匿名 2018/09/08(土) 10:25:26 

    札幌に住んでます。昨日の夜にやっと電気が使えるようになったよ。私の暮らす地域は幸いにも水道とガスが使えたので、夜は懐中電灯を駆使して何とか自宅で暮らせました。
    今も余震が続いてるから凄く不安です(>_<)

    +102

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/08(土) 10:26:18 

    >>67
    そういう個人タクシーに乗りたくないから名前とかナンバー公表してほしいくらいだわ
    あり得ないね

    +182

    -2

  • 78. 匿名 2018/09/08(土) 10:26:54 

    トピの使い方とかルールとか言ってられない状況だから、こういうのもありじゃないかな。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2018/09/08(土) 10:28:19 

    >>55
    ジャガイモある?茹でたジャガイモにかけてチーズのせてオーブンで焼く。チーズなくてもマヨネーズでもいいし、そのままでも。最悪ご飯なければイモで代用する!

    +119

    -2

  • 80. 匿名 2018/09/08(土) 10:29:11 

    札幌でガソリンや野菜は今どこが手に入りやすいだろう

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2018/09/08(土) 10:29:15 

    >>67
    タクシー会社に連絡入れてもいいと思うよ。

    +108

    -0

  • 82. 匿名 2018/09/08(土) 10:29:18 

    スーパー行ってきた方いますか?どんな状況ですか?品揃いなども知りたいです。札幌北区民

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2018/09/08(土) 10:30:27 

    >>67
    タクシーの人がパトカーが並んでるからパトカーの給油を優先にしろってってこと?

    +10

    -20

  • 84. 匿名 2018/09/08(土) 10:30:52 

    北区住みです。
    ヨーカドーは10時から外で売り出し
    ホクレンも営業してました。

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/08(土) 10:30:58 

    旭川です。SNSなどの情報によると市内はほぼ復旧しているようです。
    お店も昨日から開いている所が多かったようにみえます。スーパーには私は行っていないのですが、お肉とかはないみたいですね。ドラッグストアに行きましたが、冷凍食品や牛乳製品などは
    廃棄のため下げられていました。
    昨日の昼には信号も回復していたし、
    今日は2日ぶりに仕事に行きます
    旭川は被害は少なく、停電や断水だけだったけど、
    本当に重要性を思い知りました
    旭川は地震が少ないと、多分みんなが思っていて、
    災害に対する意識が低かったと思います。
    今回、私はほぼ何持っていなかったけど、
    必ず用意しようと思うもの。
    水を入れるポリタンクなど
    ラジオ
    懐中電灯などのライト
    ろうそく
    モバイルバッテリー
    車で充電出来るUSBソケット
    食料
    早く全面復旧することを願います。
    昨夜はリビングの電気を消したり節電しています。
    小さなことからでも協力しなくては。

    +89

    -2

  • 86. 匿名 2018/09/08(土) 10:31:03 

    >>7
    あなたこそガルちゃんの仕組みわかってる?
    いくら申請してもボツはボツ。ダブろうが似てるトピだらけだろうが最終的に判断して立てるのは全部管理人だよ。

    +97

    -1

  • 87. 匿名 2018/09/08(土) 10:31:12 

    >>56ありまーす!
    札幌から旭川に帰る道はところどころ信号止まって居ました。田舎な所だったからスーパーもないしコンビニもない所だから大丈夫かなと心配になりました。

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2018/09/08(土) 10:31:23 

    >>75
    電気は回復しつつあるみたいですが、交通網への打撃も強く、食料を充分に届けることが出来るのはまだまだ時間がかかりそうです。

    +35

    -2

  • 89. 匿名 2018/09/08(土) 10:31:43 

    >>75
    同じく。もともと1週間程度は備蓄はあるけど、葉もの野菜はなくなった。野菜ジュースストックも切れそう。物流回復まで買い物控えてるけど、再開時期がわからないとちょっと不安はあるよね。

    +66

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/08(土) 10:31:56 

    青果市場再開、今朝から空港も再開、食糧が皆さんの手元に届くのも、今日中かな?
    【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2018/09/08(土) 10:31:56 

    >>81
    個人タクシーだから
    あっそ
    で終わりじゃない?

    +95

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/08(土) 10:32:04 

    小麦粉を水で溶いてフライパンで焼くとクレープみたいな感じになります。甘いバージョンはお砂糖やハチミツ、塩っぱいバージョンはソースやケチャップ等をトッピングしてクルクル丸めて食べたら結構美味しいよ。小麦粉がある人はやってみて。

    +116

    -3

  • 93. 匿名 2018/09/08(土) 10:33:37 

    >>82札幌麻生。肉、魚はなかったです!豆腐も納豆などもなかったです。野菜や生活品は結構沢山ありましたよ。

    +23

    -1

  • 94. 匿名 2018/09/08(土) 10:34:08 

    >>82
    一応貼っておくね。詳細じゃなくて概要だけど。
    道内のスーパーの営業状況。他にもライフライン等情報も
    北海道災害関連情報
    北海道災害関連情報www5.nhk.or.jp

    テレビ画面に表示している災害等に関する字幕情報をまとめてご覧いただけます。

    ライフライン情報&subtitle=スーパーの営業1

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2018/09/08(土) 10:35:03 

    電気もガスも水道も使えるようになって、気が抜けた
    まだ余震あるし、本震もくるかもしれないのに、普通の生活に戻りつつある…

    +103

    -0

  • 96. 匿名 2018/09/08(土) 10:35:18 

    >>93
    北区民ではないけどさすがに麻布だけじゃ、、

    どこのスーパーなのか書いてくれたら有難いよね

    +10

    -1

  • 97. 匿名 2018/09/08(土) 10:35:18 

    ご飯に塩コショウを掛けるだけでも結構美味しいよ。巨人の阿部慎之助の大好物らしい。

    +26

    -2

  • 98. 匿名 2018/09/08(土) 10:35:22 

    まだ思うように買い物や給油出来ない地域って札幌とどの辺?
    それがわかれば情報共有出来ると思う
    食料ないとかだけじゃなく地名(大体のでもいいから)も教えてくれたら探せるかも

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2018/09/08(土) 10:35:33 

    カレーのレトルトあるのに
    ご飯がない者です
    アイディアありがとうございます!
    お芋もパスタ(乾燥したやつ)もあります!
    それ以上にカレーがありますw
    ないに越したことはないと思ってます。

    +129

    -1

  • 100. 匿名 2018/09/08(土) 10:37:18 

    東日本の被災者です。3.11後の教訓で、カセットコンロ、カセットガス、バーベキューセット常備。
    ガソリンが戦後かよ!ってくらい買えなくて本当に苦労したので、ガソリン用の携行缶を数個常備して常にガソリン入れて倉庫に置いてます。懐中電灯も家に2個、乗用車に各1個づつ入れてます。
    生理用品もストック多目。携帯電話の車用充電器。その他諸々。
    被災しなければ、こんな知恵はつきませんでした。
    もうどこに居ても地震からは免れないと腹を括って
    備えは本当に大事だと痛感してます。
    食料品も品薄状態が続き、以外と重宝したのは、ツナ缶でした。毎日アレンジして飽きない様にしてました。とにかく、明日が見えなくてメンタルが相当やられた。気は張って居ても、女性は特に夜は軽く鬱状態になっていたような気がします。

    雪が降る前に、なんとか日常生活が取り戻せます様に。出来る応援をします。負けないで下さい。

    +176

    -0

  • 101. 匿名 2018/09/08(土) 10:38:14 

    今auから通信速度制限解除のお知らせがメールで届きました
    auありがとう
    助かります

    +103

    -1

  • 102. 匿名 2018/09/08(土) 10:38:15 

    今後のためにとバッテリーを楽天で注文したけど北海道への発送中止してるってメール来た

    +68

    -2

  • 103. 匿名 2018/09/08(土) 10:39:03 

    ビッグハウス普通に野菜や卵やお肉買えました!
    アークス系はやってるんじゃないかな?

    +64

    -0

  • 104. 匿名 2018/09/08(土) 10:39:55 

    >>56
    安平町まだ停電してます…

    +63

    -1

  • 105. 匿名 2018/09/08(土) 10:41:09 

    本震きたらどうしよう
    備えがないよ
    また並ぶのかな

    +18

    -3

  • 106. 匿名 2018/09/08(土) 10:41:44 

    釧路ですがガソリンな並ばなくても入れられました。
    食品は肉類はほぼなし。
    魚は生サンマ売ってました。さすが釧路だなと

    +120

    -3

  • 107. 匿名 2018/09/08(土) 10:41:58 

    >>104
    安平は1週間くらいかかるかも知れないよね
    お宅は大丈夫でしたか?
    ご飯は食べれていますか?

    +54

    -0

  • 108. 匿名 2018/09/08(土) 10:42:02 

    逆にこの静けさが奇妙で怖いですね

    +96

    -2

  • 109. 匿名 2018/09/08(土) 10:43:11 

    あの人に連絡が取れない、と思っている皆様。
    停電情報はYahooで見られます。


    https://map.yahoo.co.jp/mobile/#

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2018/09/08(土) 10:43:20 

    >>69
    具体的に何がほしいとかあるかな?
    私も東区でコンビニで多少の食材は買えたよ!
    ローソンは個数制限で1人につき5点まで。
    インスタントラーメン数個とスープ系買えた!

    +38

    -2

  • 111. 匿名 2018/09/08(土) 10:43:27 

    結構余震も来てるよね
    3.11のあと不安と余震で酔ってしばらく体調悪かったから、北海道のみなさんもとにかく体調お気をつけて

    +80

    -1

  • 112. 匿名 2018/09/08(土) 10:43:34 

    もうNHKも通常放送
    民放なんかもう絵にならないってことだな

    +49

    -2

  • 113. 匿名 2018/09/08(土) 10:44:40 

    >>80八百屋ではフルーツや野菜普通に売って居て昨日も並ばずに買えたよ。栄町駅前や麻生駅前!

    +47

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/08(土) 10:44:52 

    >>112
    STVは今やってる
    清田区で中継中

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2018/09/08(土) 10:44:55 

    >>100ガソリンを常に常備しておく場合劣化しませんか?どれくらいで新しいものに変えますか?

    +37

    -0

  • 116. 匿名 2018/09/08(土) 10:47:44 

    >>67です。
    個人タクシーのナンバーと車体をスマホのカメラで撮りました。
    タクシー協会?に苦情入れればよかったのかな…?

    +116

    -2

  • 117. 匿名 2018/09/08(土) 10:48:45 

    >>55パスタにかけても美味しいよ。なかったらごめんなさい!

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/08(土) 10:49:03 

    もっと大きな余震がくるんじゃないかと思ってたけど案外静かでびびってる。これだけ大きな地震だと他の断層にも影響あると考えた方が良いよね?

    +89

    -5

  • 119. 匿名 2018/09/08(土) 10:49:07 

    昨日までは折角情報が出て居ても肝心の北海道の現地の人が居ない状況があったけど、電気が復旧して、昨日より更に地域のレアな情報が出て来だしたね。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2018/09/08(土) 10:49:25 

    職場待機して3日目の旦那さんの体調が心配…

    まともに寝てないし、食事も家で10分位で終わらせて戻ってく、、。

    ご飯炊いて待ってるけど今朝はまだ帰ってこない。

    +101

    -11

  • 121. 匿名 2018/09/08(土) 10:49:55 

    【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

    +64

    -3

  • 122. 匿名 2018/09/08(土) 10:50:43 

    こうやって大きな災害を経験すると食べ物の有り難みって物凄く感じるね
    生鮮物はもちろん、乾麺とか缶詰とかふりかけや海苔みたい物も、普段は当たり前のように食べてるけど家にあって良かったって思う食品がたくさんある
    焼いても、そのままでも食べられるような食品もたくさんあるよね
    昨日ドラスト行ったら温めるだけのご飯パックに五目ご飯とか赤飯とかいろんな味のご飯まであった
    食べられる・買えるのが当たり前じゃないんだよね
    いろんな人にはもちろん、物に助けられて生きてるって感じた

    +120

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/08(土) 10:51:08 

    実家が、近いので、とても心配です。連絡は取れたので、一安心なんだけど、余震が。。
    実は昨日の夜11時まで、停電してました。全道停電は、初めて。電気の有難味を肌で感じました。

    +33

    -1

  • 124. 匿名 2018/09/08(土) 10:51:11 

    地震関連の報道減ってきましたね
    くだらん番組はやってるのに

    +92

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/08(土) 10:51:15 

    停電の時はテレビ映らなかったので前に使ってた古いスマホでワンセグ見てました
    データ放送で通信なしで情報が得られたのでワンセグ付きのスマホかタブレットあると便利かも

    +45

    -0

  • 126. 匿名 2018/09/08(土) 10:51:21 

    それは心配だ…

    食糧、結構売ってるのかな?大目に現金下ろしておきたいから、ちょっと外出てみようかな。。

    +39

    -1

  • 127. 匿名 2018/09/08(土) 10:51:58 

    NHKまで通常放送に戻っていてビックリ…
    情報知りたいのに

    +64

    -3

  • 128. 匿名 2018/09/08(土) 10:52:00 

    札幌市民です。我が家は昨晩2日ぶりに電気やインターネット回線が復旧しました。
    信号がつかないので、車での物資調達が怖かったのですが、
    どのドライバーも譲り合い、アイコンタクトや頭を下げて、
    自分勝手な運転をしている人が見られなかったことがすごいなあと思いました。
    コンビニやスーパーでも水や食料の買いだめをしている人もいなかったし、
    みんな人のことを考えて行動していました。
    こんな時こそ、日本人で良かったなあと改めて考えさせられました。

    +179

    -2

  • 129. 匿名 2018/09/08(土) 10:53:19 

    >>116
    タクシー協会とかって苦情を受け入れるってよりタクシー側を守る方が可能性高いってよく聞くよ
    文句言ってる場面の画像があればテレビ局とかに送った方が早そうなんだけど

    +70

    -1

  • 130. 匿名 2018/09/08(土) 10:54:03 

    牛乳がない…
    どこにも売ってない
    酪農家さんも牛も悲鳴をあげてた

    +109

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/08(土) 10:54:07 

    道北住みです
    食料が持ちそうにないです…
    ちょっと遠出して探してきます
    ガソリンは制限あるけどなんとかなりそう

    +44

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/08(土) 10:54:28 

    >>118
    断層どころか北海道自体が多少移動したり何かしら変化したと思う

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2018/09/08(土) 10:55:09 

    食材ないです。GS行列、ガス欠でほぼ動けない。

    電気つかない!水道でない!お風呂入れない

    +59

    -0

  • 134. 匿名 2018/09/08(土) 10:55:34 

    >>131
    ドラストとか結構レトルトとか売ってるよ
    食料手に入るといいですね
    運転気を付けて行ってきてね

    +57

    -1

  • 135. 匿名 2018/09/08(土) 10:55:35 

    いつまた電気が需要>供給になってまたブラックアウトになるかもしれないから暫くは冷蔵庫に入れるのもの考えて購入しないといけないね。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2018/09/08(土) 10:56:12 

    いや、ありがたいよ。
    延びすぎたトピだと見るの大変だし。昨日まで停電していた南空知地区です。
    電気は戻ったけど、ガソリン、食べ物が心配です( ;∀;)
    物流が早く戻らないと困る…。

    +111

    -0

  • 137. 匿名 2018/09/08(土) 10:56:14 

    自家発電機を使用している方は換気をして使わないと命が危ないそうです‼︎

    +84

    -0

  • 138. 匿名 2018/09/08(土) 10:56:31 

    セイコーマートですら本日から物流搬入が遅れるかもと言ってる

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2018/09/08(土) 10:56:44 

    現金大事だよね
    普段危ないから少額しか持ち歩かなかったけど、今回のことでせめて数万は持ってないとと思った

    +94

    -0

  • 140. 匿名 2018/09/08(土) 10:57:09 

    >>63

    ですよねー。ガスでご飯炊こうと思ったけど、ネット使えないから炊き方分からず挫折。

    レトルトご飯を湯せんしたけど、パラパラでああいうもんなのかな❓

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/08(土) 10:57:24 

    6日に近くのスーパーに行きました。
    長い列を並んで順番をまっていたのですが、朝からお店も頑張っていて銀行もやっていないので、釣り銭の用意が難しいのか、「釣り銭は渡すことができません。なるべくおつりなしでの購入お願いします」と店員さん。
    それを聞いた客の1人が「おつりないとかおかしいだろ!ちゃんとよこせ!」と。
    店員さん、お店も大変な中、お店を開けてくれただけでもありがたいのに本当にクズがいるんだなと呆れました。

    +256

    -5

  • 142. 匿名 2018/09/08(土) 10:57:38 

    一般の放送局が通常放送に戻るのは仕方ないにしても、
    災害のときは生活情報を放送する専用チャンネルを特設できないのかな
    高齢者はネットをしない人もいるだろうし

    +48

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/08(土) 10:57:50 

    タイトルに日にちがつきましたね。とてもわかりやすいです。
    トピを立ててくださった方、管理人さんありがとうございます。
    道内、電気がほぼ復旧したみたいで、みなさん徐々に日常を取り戻されているかとおもいます。

    二日前、大きな揺れで飛び起きました。
    直後から停電となりました。
    以前は鳴ったはずのドコモのエリアメールは鳴りませんでした。ガラケーだからでしょうか?
    楽天モバイルに契約しているiPadのラジオのアプリを起動させ、大規模地震と知り
    自衛官の主人は部隊に向かいました。
    真っ暗な闇の中車の赤いテールライトを見送りながら、いい知れない不安が胸を襲いました。
    大物の息子は、爆睡中です。

    心細くて、がるちゃんを見ました。
    過去災害の時にがるちゃんにトピが立っていたのを思い出したので。
    もし行けるのならコンビニに行って必要な物を買ってというコメを読みました。
    東の空がうっすらと明るくなった時にコンビニに走りました。

    考える事は皆さん同じなのか、レジは行列。水はもうありませんでした。
    お茶2本とスポーツドリンク1本をかごに入れ、ダメもとで食品コーナにいくと、
    なんと、配送直後だったのか、陳列前のパンがたくさんコンテナに入ってました。
    ロールパン2袋をかごに入れている間に、おにぎり等ご飯ものが到着。
    きっと、通常の配送の時間だったのでしょう。出遅れた!と思ったのが逆にラッキーでした。
    おにぎり4個、目についたバナナをかごに入れ行列に並びました。
    とりあえずこれだけあれば、朝、昼しのげるかな、という算段です。

    大家族の方がたくさんいるようでw、溢れんばかりに買っている人も沢山みうけられました。
    私が走ったコンビニは地元のセコマで、
    レジはアウトでしたが、携帯のバーコード読み取りで会計をしていて、とてもスムーズでした。

    朝まで爆睡した息子は、なにが起きたのが状況がわからず、
    大好きなおかあさんと一緒を見る事ができずに、ちょっと荒れましたw
    子は大好きな筋子のおにぎりをほおばって、嬉しそうでした。
    朝、昼と確保できたことで、これからのことを冷静に考える事ができました。

    あのとき、コンビニに行く様にコメント書き込んでくれた人、ありがとう。
    あのとき、はげましてくれた、がるちゃんのみんなありがとう。
    いつも行くコンビニのおばちゃん達、ありがとう。
    途中、近所に住むのか?もう一人おばちゃんが駆けつけて三人体制。
    おばちゃんの所だって、きっと家族がいらして色々と心配だったはず。

    ライフラインは復旧した模様ですが、物流はまだ滞りがちのようです。
    もうひとふんばりです。みなさん、がんばりましょうね。

    長文失礼しました。



    +161

    -49

  • 144. 匿名 2018/09/08(土) 10:58:22 

    来月に発売される
    絶体絶命都市4ですが
    全シリーズやってきてのですが
    災害マニュアルなどあるので
    為になることもあると思うので
    今回の災害がきっかけで
    買ったら真剣にやろうと思いました。

    +3

    -11

  • 145. 匿名 2018/09/08(土) 11:00:54 

    やっと電気が復旧して、北海道の人はこれから情報が欲しい人が沢山居るだろうに通常放送のNHK…。民放は期待もして無いけど、NHK位はしっかりして欲しいね。

    +127

    -1

  • 146. 匿名 2018/09/08(土) 11:01:08 

    >>57
    桑園イオンいってきました
    牛乳、納豆、豆腐無いです
    飲み物はたくさんあった
    トマト、キュウリあったよ大根無し
    入場人数制限してるけど、そんなに時間かからなくて入れたよ
    東京の行列より短い
    頑張りましょうね
    そのうち品物入ってくるよ

    +78

    -2

  • 147. 匿名 2018/09/08(土) 11:01:48 

    もうやめようよ
    無駄に不安煽ること

    +69

    -2

  • 148. 匿名 2018/09/08(土) 11:03:07 

    前のトピで悩んでた人いるけど、卵は今時期の北海道なら常温保存でも大丈夫だから、停電で冷蔵庫止まってしまってても捨てないでね!
    心配なら加熱して食べてね。

    スパゲッティーの乾麺半日くらい水に浸けておけばゆで時間1分で食べれるようになります。カセットコンロの燃料が少ない方の参考になるだろうか?
    水に浸けるときは半分に折るか、ペットボトルを切って使うといいよ。

    +108

    -3

  • 149. 匿名 2018/09/08(土) 11:03:11 

    >>143
    3行で頼みます

    +12

    -24

  • 150. 匿名 2018/09/08(土) 11:06:23 

    国土地理院のサイトにある地震前後の様子
    【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

    +7

    -9

  • 151. 匿名 2018/09/08(土) 11:06:48 

    >>130
    ヨーカドーや生協では入荷してるとこもあるって

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2018/09/08(土) 11:06:51 

    白石区栄通19近辺在住者だけど昨日の夕方になるまでまもとにネットが繋がらなかった。だからそちらからの情報が遮断されていてラジオがあって本当に助かったなと

    +17

    -0

  • 153. 匿名 2018/09/08(土) 11:07:30 

    >>116
    コピペで申し訳ない↓


    個人タクシーとのトラブルが起こってしまった場合、被害者が我慢するしかないのだろうか。気になって調べてみたところ、国土交通省の運輸局に文句を言うのが、もっとも効果的らしい。

    運輸局は個人タクシーの認可を管轄しているので、あまりにクレームが多かったり悪質な場合にはきっと対応してくれるだろう。

    +79

    -1

  • 154. 匿名 2018/09/08(土) 11:08:10 

    >>121
    わかってるわかってる。覚悟はしてる。
    でもやっぱり怖いよね。さらに大きいのは勘弁してほしい。

    +54

    -1

  • 155. 匿名 2018/09/08(土) 11:09:11 

    近所のセブン見に行ったらアイスとか袋に入れて捨てる作業してたーハーゲンダッツ!あー勿体無い…

    +98

    -1

  • 156. 匿名 2018/09/08(土) 11:09:13 

    >>145
    北海道は北海道の放送局がきちんと放送しています

    +69

    -2

  • 157. 匿名 2018/09/08(土) 11:10:33 

    >>145
    今11時から15分も放送してますよ‼︎

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2018/09/08(土) 11:10:52 

    STV況分かるし放送ありがたいな

    +40

    -0

  • 159. 匿名 2018/09/08(土) 11:10:56 

    >>150
    何が言いたいの?

    +18

    -3

  • 160. 匿名 2018/09/08(土) 11:11:11 

    手稲区のスーパーマーケットお肉や卵販売してますね。今、STVで放送してました。

    +33

    -1

  • 161. 匿名 2018/09/08(土) 11:11:50 

    近所のパチンコ屋に殺意を覚える
    出入りしてる人にも腹が立つ

    電気の有り難さを身をもって知らされたのに節電しろ。

    +239

    -4

  • 162. 匿名 2018/09/08(土) 11:12:54 

    >>145
    今STVで地震特番やってるよ〜11:25まで。
    今見てる。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/08(土) 11:16:05 

    手稲区新発寒です。
    生協に行きましたが米、生鮮食品、乳製品、パンなどほとんど商品ありませんでした。レジも1時間近く待ちました。
    ガソリンスタンドの行列は解消しつつあるようです。

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2018/09/08(土) 11:16:34 

    >>145
    北海道内の各放送局ではL字テロップで情報出してくれていますよ

    +72

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/08(土) 11:16:36 

    >>138
    逆にセコマだから無理なんだと思う
    他のコンビニや企業は全国チェーンだから、どうにかしたら横流しして(本州分をとか)北海道に品物を流せる
    セコマは北海道の他に関東2県にしか店舗がない

    +65

    -1

  • 166. 匿名 2018/09/08(土) 11:16:51 

    札幌北区麻生周辺住みだけど、今夫が買い出しに行ってる。東光、イオン、野菜屋さん、軒並み行列が出来ているそうな。

    +25

    -2

  • 167. 匿名 2018/09/08(土) 11:18:08 

    札幌市中央区です。
    街中の会社行って調整してきたところ。
    日生ビルのタリーズ営業してました。
    スタバは全閉店なのに。

    ありがたい。
    一杯のコーヒーの幸せ。

    +110

    -2

  • 168. 匿名 2018/09/08(土) 11:20:26 

    >>112
    でも東日本大震災の時に津波の映像や地震の話ばっかりでテレビをつけると嫌な気持ちになったり逆に不安になるって問題になったよね
    北海道は独自に放送したり、必要な情報は画面下でお知らせしてるよ

    +81

    -1

  • 169. 匿名 2018/09/08(土) 11:20:56 

    新トピ立ってたので、こちらにも貼ります。
    電気復旧で、冷蔵庫の中身心配されてる方


    卵ですが、一度冷やしたものを常温にすると、卵の殻に水滴がつきます
    卵はサルモネラ菌がその水滴から増殖するので、そうなった場合は生食では食べずに火を通して食べること

    スーパーで卵が常温で売っているのはその為。
    持ち帰る間に水滴がつかないように冷やさず常温で販売しているのです。

    だそうです。

    +110

    -1

  • 170. 匿名 2018/09/08(土) 11:21:19 

    食べ物に困ってる方、避難所に行ってみてください。
    非常食がもらえるところがありますよ。

    +64

    -0

  • 171. 匿名 2018/09/08(土) 11:21:28 

    今朝早く、やっとセイコーマートで水が買えた。
    他のコンビニもスーパーもダメだったのにセコマだけにあった!

    +36

    -2

  • 172. 匿名 2018/09/08(土) 11:22:00 

    昨日本郷市場に行ったら野菜が沢山ありました。
    お値段もスーパーよりも安くておすすめです。
    札幌市白石区本郷通(北)4丁目北7−15
    日、祝が定休日なので、行けるかたは本日中に!

    +28

    -2

  • 173. 匿名 2018/09/08(土) 11:22:35 

    高橋知事も節電を呼びかけてるって
    電気、大事に使わなきゃね
    ガルちゃんも少し控えなきゃ苦笑

    +61

    -2

  • 174. 匿名 2018/09/08(土) 11:22:36 

    >>107
    ありがとうございます。
    ご飯は今の所食べられていますが、この状態が続くと厳しいです。
    家は中はぐちゃぐちゃになりましたが無事です。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2018/09/08(土) 11:24:23 

    >>173
    ほらほらパチンコ店!
    知事だって呼び掛けてるよと言いたくなる!!

    +96

    -1

  • 176. 匿名 2018/09/08(土) 11:24:50 

    広告?ピッコマてやつムナクソなんですけど

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2018/09/08(土) 11:25:46 

    ほんとパチンコどうかならないかな
    うちの近くのパチンコもやってる
    どんだけ無駄な電力使ってるんだか

    +112

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/08(土) 11:25:58 

    自家発電出来るって強みだよね。
    日本の復旧は相変わらずスゴいなと関心するレベルだけど

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2018/09/08(土) 11:26:27 

    >>174
    車で30分くらいで行けるなら家の中の片付け手伝いに行きたいです...
    5時間はかかるかなぁ
    安易なことは言いたくないけど、休める時に休んでくださいね
    あと、食べられる環境ならしっかり食べてください
    ガルちゃんから応援しています

    +25

    -0

  • 180. 匿名 2018/09/08(土) 11:27:28 

    自衛隊の皆さん、雨中に徹夜の救助作業ほんとうにお疲れ様です。

    +113

    -1

  • 181. 匿名 2018/09/08(土) 11:27:56 

    もう地震保険とか保険会社出さなそう。

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2018/09/08(土) 11:27:57 

    パチンコって東日本大震災の計画停電の時も腹が立ってた人が多かったな。
    相変わらずな奴等なんですね。

    +133

    -2

  • 183. 匿名 2018/09/08(土) 11:29:08 

    >>169
    助かります!
    以前、仰天ニュースで生卵のサルモネラ菌で食中毒になった人の話をみたけど壮絶でした
    みんな食中毒に気をつけようね

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2018/09/08(土) 11:29:35 

    宮城県民です。
    今回の地震に察し、お見舞い申し上げます。
    スーパーが再開しているようですが
    生鮮食品がなかなか手に入らないので
    栄養バランスが崩れると予想します。
    カップラーメンや菓子パン等の食品に
    なりますが、ほどほどにしてください。
    それが元で高血圧や糖尿病に
    なることもあります。
    水分を多く取り、塩分を控えて
    体重の増減を2キロ前後になるように
    心掛けてください。
    NHKでも呼びかけていいます。
    一日も早くいつもの生活に戻れますよう
    心からお祈り申し上げます。

    +70

    -2

  • 185. 匿名 2018/09/08(土) 11:29:40 

    >>171
    ニセコの名水ですね‼︎

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2018/09/08(土) 11:30:33 

    北海道とか近隣に逃げるとか広くて無理そう。
    一週間前にリフォームしたとか人が出てて
    自然災害は鬼畜な所業だなと思った。

    +29

    -1

  • 187. 匿名 2018/09/08(土) 11:31:39 

    >>168
    たしかに
    あの時は毎日一日中震災の報道とACのポポポポーンのCMばかりで全国的に気が滅入ってたよね

    +101

    -1

  • 188. 匿名 2018/09/08(土) 11:32:03 

    苫小牧ってどうなの?
    知り合いいないし、
    snsとかもやってないから
    わからん。

    +3

    -5

  • 189. 匿名 2018/09/08(土) 11:33:18 

    >>167
    スタバ全店閉店だよね?
    スタバにいるってツイートやっぱり嘘だよね

    +41

    -1

  • 190. 匿名 2018/09/08(土) 11:34:36 

    みなさん冷凍庫に入れてた物どうしてますか?
    お肉やタラコなど解凍されてたけど捨てた方がいいですかね?
    味は落ちるけど再冷凍ってのはやめた方がいいですか?

    +23

    -3

  • 191. 匿名 2018/09/08(土) 11:36:49 

    >>67です。
    皆さん、色々とアドバイスありがとうございます!

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2018/09/08(土) 11:37:49 

    うちも冷凍庫のものどうしようか迷ってます。
    停電で30時間くらい電気が止まっていて、肉とかなんとなく解凍された感じ。
    捨てるべきか…。

    +15

    -2

  • 193. 匿名 2018/09/08(土) 11:39:25 

    函館市民です。私の家は昨日の夜、やっと電気が通りました。計画停電と異なり、いつまで停電が続くかわからない不安で心の余裕がなくなる中、真昼間から早速営業再開していたパチンコ店は殺意覚えました。

    +73

    -3

  • 194. 匿名 2018/09/08(土) 11:40:10 

    >>192
    明らかに悪臭とかがなくて食べられることが前提だけど、
    それで焼肉する(焼肉してた)という書き込みを過去のトピで見たよ

    +36

    -1

  • 195. 匿名 2018/09/08(土) 11:40:13 

    食べ物悩むよね。うちは停電解消されてからなるべく火を通して食べたけど…

    +40

    -1

  • 196. 匿名 2018/09/08(土) 11:40:31 

    ボランティアと称して女性を狙う男性がいます。女性はくれぐれも男性ボランティアを信用せずに関わらないでください。

    +94

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/08(土) 11:41:29 

    >>189

    全閉店だと思う。昨日は公式サイトに早々と出てた。
    少なくとも中央区はやってない。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/09/08(土) 11:43:08 

    >>188
    じゃあ何を知りたいの?聞きたいの?

    +4

    -2

  • 199. 匿名 2018/09/08(土) 11:44:18 

    >>190

    肉と卵はやめた方がいいよ。
    その他のものは自己判断だけど急いで食べればセーフ。
    くんくんしてみて。

    +3

    -14

  • 200. 匿名 2018/09/08(土) 11:44:30 

    停電復旧遅くない?やっぱり男に任せておけないよね

    +1

    -39

  • 201. 匿名 2018/09/08(土) 11:44:54 

    変な汗が出たりめまいがしたり
    体調不良になってきた
    余震のせいなのか、揺れてないのに、ずっと揺れてる気がする

    +100

    -1

  • 202. 匿名 2018/09/08(土) 11:45:58 

    >>188
    苫小牧の友人から昨日の夜に電気水道復旧したと聞きました

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2018/09/08(土) 11:46:26 

    今、北区のコープにいるけど、魚も肉もなんもないよ。ウインナーがちょっとあるぐらい。牛乳も納豆などもなし。

    +33

    -1

  • 204. 匿名 2018/09/08(土) 11:46:35 

    こんな時にパチンコしてる男って何なの?女ならいいけどさ

    +6

    -35

  • 205. 匿名 2018/09/08(土) 11:47:24 

    >>192
    私は昨日の朝までは冷凍庫にあった氷をクーラーボックスに入れて魚とか保存して食べました
    あとは思いきり処分しました
    まだ腐りはしないだろうと思ったけど、これで万が一子ども達が腹痛起こして病院に行くとかなった方が出費はもちろん、病院が普通に診察してくれるか心配だったので
    素人判断しか出来ず情けない...

    +72

    -3

  • 206. 匿名 2018/09/08(土) 11:47:25 

    札幌からです。
    先程せいきょうに行ってきました。

    野菜あり
    果物少しあり
    魚すりみあり
    肉コーナーは何故か牛肉だけあり
    ヨーグルト、牛乳あり
    パンはオールドファッションドーナツ一種類のみ

    ガスボンベ?買ってる方や、電池が無い…と困ってる方も居たので、まだ停電してる所もありそうです。

    +55

    -1

  • 207. 匿名 2018/09/08(土) 11:48:00 

    >>204
    わけわかんないことで荒らすようなコメントするな

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2018/09/08(土) 11:48:38 

    昨夜テレビで見た情報、震源地付近厚真は震度7だけど、阪神淡路震度7の二倍以上の揺れだったって。震度7以上のカテゴリが無いから同じ震度7だって。そりゃ山もあんな悲惨な事になるわけだわ。
    厚真の不明者が、早く見つかりますように。
    家族の元に戻れますように。
    捜索活動する自衛隊の皆さんに二次被害がありませんように。

    +160

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/08(土) 11:48:39 

    >>148
    やってみて思ったんだけど、早ゆで系は向かないかもしれない。
    貴重なマカロニがどろどろになったので、いっそ普通にゆでた方がよかった。

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2018/09/08(土) 11:50:15 

    パックのお餅も腹持ちいいよ
    焼くだけだし

    +56

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/08(土) 11:50:37 

    昨夜やっと電気が復旧したのでネットニュースを見たら吉澤ひとみのニュースが。
    北海道が大変な中すごく腹が立った。

    +122

    -4

  • 212. 匿名 2018/09/08(土) 11:51:27 

    >>207
    自分がパチンコしたいだけでは?w

    +4

    -4

  • 213. 匿名 2018/09/08(土) 11:51:33 

    男性のボランティアとか作業員とかやっぱり怖いから自衛隊も救急も全て女の人にして欲しいです。

    +3

    -33

  • 214. 匿名 2018/09/08(土) 11:51:57 

    家のなかにいたら何事も無かったように
    いつもの感じに戻った錯覚する。
    余震はあるけどね

    +100

    -0

  • 215. 匿名 2018/09/08(土) 11:52:54 

    どっかの銀行で今日から月曜の朝方までATMを休止するってCMやってたよね?
    何日も引き出せなくて困ってる人いるよね...
    大丈夫だろうか

    +13

    -2

  • 216. 匿名 2018/09/08(土) 11:54:09 

    停電は99%解消しているそうです
    北海道の停電、99%で解消 震源地近くのむかわ町でも一部復旧
    北海道の停電、99%で解消 震源地近くのむかわ町でも一部復旧m.huffingtonpost.jp

    北海道の停電、99%で解消 震源地近くのむかわ町でも一部復旧AdvertisementNEWS北海道の停電、99%で解消 震源地近くのむかわ町でも一部復旧全域が停電している道内の自治体はなくなった。2018年09月08日 10時58分 JST|更新51分前朝日新聞社提供JIJI PRESS via Getty...

    +40

    -1

  • 217. 匿名 2018/09/08(土) 11:54:19 

    なんかさっきから男はダメって根拠のないコメントばっかりしてる意味不明な人が出没してきてる
    今起きてガルちゃんやり始めたんだねw

    +56

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/08(土) 11:54:44 

    >>214
    わかる
    でもスーパーとか行くと非日常感すごい

    +92

    -0

  • 219. 匿名 2018/09/08(土) 11:54:56 

    余震収まってきましたね!安心できますね

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2018/09/08(土) 11:55:27 

    >>215
    みずほ銀行は元々ATMを休止するアナウンスがあった(地震とは無関係)
    でも道内はみずほの店舗自体が少ないからなぁ…

    +41

    -0

  • 221. 匿名 2018/09/08(土) 11:55:44 

    192です。
    コメントくださった方、ありがとうございます。
    悩みましたが、やっぱり処分することにします。もし食べて体調を壊して、今の状況で病院に行くのも大変だと思うので。
    もったいないですけど仕方ない。
    短時間の停電なら迷わず食べるんですけどね!

    +28

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/08(土) 11:56:40 

    >>213
    力仕事は圧倒的に男性の方が向いてるし、いざというとき落ち着かせてくれるのも男性だったりするから、一部の変な人を取り上げて男性批判したくないな。大体の人は思いやりあるいい人だと思うよ

    +30

    -1

  • 223. 匿名 2018/09/08(土) 11:57:28 

    >>200
    何言ってるの?
    夜通しの復旧作業をしてる方々は被災者でもあるんだよ?
    だったらあなたに何ができるの?
    自分の言ってる事がどれだけ恥ずかしい事なのか、分からないんだろうな。

    +108

    -1

  • 224. 匿名 2018/09/08(土) 11:59:30 

    電気完全復旧まであと2万戸だって
    電気会社、工事関係者の皆さんもう少しだけ頑張ってください
    どうもありがとう

    +124

    -0

  • 225. 匿名 2018/09/08(土) 12:00:06 

    生協取ってる方いますか?
    先程届きましたがやはり肉、牛乳は欠品でした
    玉子と冷食が大丈夫だったのはありがたい

    +43

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/08(土) 12:00:13 

    札幌です
    ドラッグストアがわりと入手しやすいです
    生鮮はないけどレトルトなどはあまり並ばずに買えます
    ちなみに我が家はサツドラでした

    +88

    -0

  • 227. 匿名 2018/09/08(土) 12:00:49 

    >>218
    ですよね!
    うちの近くの信号がまだ復旧してないの
    あって、一歩外でると現実に戻ります。
    後夜の不安はやばいです

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2018/09/08(土) 12:01:45 

    青森在住。
    明日北海道(札幌近郊)の実家に帰ります。
    一人で暮らしている母は無事だったけど、台風とのWパンチで疲れ切ってイライラの様子…。
    停電が解消されたので、携帯と電動自転車(唯一の足代わり)のバッテリーの充電だけはお願いしておいた。
    あとは私が自分で出来る限りのことはしてきます。

    +26

    -16

  • 229. 匿名 2018/09/08(土) 12:02:51 

    >>201
    精神的な不安も病院に行くと軽くしてもらえるよ
    遠いかもしれないけど厚真には医療チームがきてるし、人を頼ってね!
    北海道 厚真町に医療チーム派遣 心のケアも 函館赤十字病院 | NHKニュース
    北海道 厚真町に医療チーム派遣 心のケアも 函館赤十字病院 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    今回の地震で大きな被害を受けた北海道厚真町に医療支援を行うため、函館赤十字病院が医療チームを派遣しました。

    +29

    -0

  • 230. 匿名 2018/09/08(土) 12:03:18 

    皆さ〜ん
    ヘンな奴がチラホラ出没して来ます
    でも、これももう3日目
    そういう奴はスルーですよ〜
    下手に通報ボタンとか押すとアク禁に巻き込まれる可能性もあるとか
    こんな奴に絡んでも何も得になりません
    スルースキルを身に付けて楽しく情報交換しましょう

    +65

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/08(土) 12:04:04 

    >>213
    救助隊が女じゃ力にならなくない?

    +4

    -5

  • 232. 匿名 2018/09/08(土) 12:06:01 

    停電になったら冷蔵庫は必要なものだけすぐ出して復旧するまで開けない方がいいです
    ウチは1日半の停電でしたがほぼ冷えて保管出来ました
    冷凍は半解凍だったので処分しました

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2018/09/08(土) 12:06:15 

    >>228
    何か食べ物でお好きなもの買ってかえってあげて
    えらいね。お母さん誰にもぶつけようのないイライラがあるんだよ
    自律神経も乱れてるはずだし
    あなたも帰省して疲れると思うけど無理しないようにね

    +52

    -2

  • 234. 匿名 2018/09/08(土) 12:06:58 

    >>231
    遊びのコメに釣られない方がいいよ

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2018/09/08(土) 12:07:35 

    >>229
    函館から向かったよ
    厚真町の皆さんもう少し待っててね

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2018/09/08(土) 12:07:43 

    これを期に食糧とか日用品とか
    ある程度買い置きしたほうが
    いいのかなって思った

    +92

    -1

  • 237. 匿名 2018/09/08(土) 12:08:55 

    >>209
    時間はかかっても食事だけは美味しく味わった方がいい
    そのくらいしか楽しみないからね

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2018/09/08(土) 12:11:12 

    今、篠路のスーパーアークスやってました。野菜、魚など少しの種類ですがありました。
    中にあるたこ焼き屋さんもやってました。

    +26

    -0

  • 239. 匿名 2018/09/08(土) 12:11:14 

    昨夜、重かったもんね。
    こちらのトピ共有しましょう。

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2018/09/08(土) 12:12:31 

    LINEグループで乳製品はどこのお店に何時に入るとか、魚や肉はどこのお店にあったとか流れてくるんだけど、昨日の時点で大体ガルちゃん見てて情報入ってたものばかりw
    持つべきものは友だちと言うけどガルちゃんもだわw

    +86

    -0

  • 241. 匿名 2018/09/08(土) 12:13:36 

    食料ない人は札幌市内にお住いの方なのかな?
    電気の復旧しているエリアの近くに農家さんがあったり、道の駅があればお米や野菜は手に入るかも。
    優しい農家さんなら、市価よりも安い値段で譲ってくれる可能性もあるかも。お子さんの小さい方はダメ元で聞いてみてはどうかな?
    私は道内の原発が近いエリアなので、普段から一応、乾麺、インスタントラーメン、カップ麺を常備していますが、明日にでも道の駅に行ってみようかなと思います。
    お米さえ炊ければ、道の駅などに瓶詰とかも売ってるから、そういうのをおかずにして食べれますね。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/08(土) 12:13:43 

    交通機関が回復してきたね
    【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2018/09/08(土) 12:14:19 

    >>201
    お住まいはどちらかな
    札幌市内のカフェや飲食店で簡単な食事や飲み物を時間限定で提供してくれたり、個人美容室などで充電させてくれたりしてます
    どこのお店も「どうぞ気分転換にいらしてください」の感じが多いので近くにありそうでしたらお出かけしてだれかとお話するだけでもちょっとラクになりますよ

    +41

    -0

  • 244. 匿名 2018/09/08(土) 12:14:47 

    >>103
    明日徒歩で行こうと思ってるのですが混み具合はいかがでしたか?

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2018/09/08(土) 12:15:44 

    物資は確実に向かっています。
    もう少し頑張って下さい
    コンビニやスーパー、急ぐ商品供給 飛行機・フェリーで(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    コンビニやスーパー、急ぐ商品供給 飛行機・フェリーで(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     北海道内のコンビニエンスストアやスーパーでは品薄が続いているが、停電が解消した

    +45

    -0

  • 246. 匿名 2018/09/08(土) 12:16:13 

    Facebookをしてる人はいろいろ個人商店や食糧配給の情報あるのでチェックするといいかもですよ

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2018/09/08(土) 12:16:43 

    自律神経とかホルモンの働きで
    怠くて動けない人も多いんだろうな

    額や頭を自分でマッサージするとか
    自分を労わる時間を五分でも作って

    +53

    -0

  • 249. 匿名 2018/09/08(土) 12:18:48 

    >>201
    地震じゃないのに、揺れてるような気がする場合は、確実に地震が起きたら揺れる物を見るといいですよ。
    洗濯物とか、蛍光灯の紐とか、コップに入った水など。
    視覚で捉えることで、脳に揺れていないことが認識されるようです。
    もしかしたら気休めかもしれませんが、少しでも良くなりますように。

    +54

    -0

  • 250. 匿名 2018/09/08(土) 12:19:04 

    アベマライブ見てるけど
    バス再開で名所に訪日外客もって
    さっぽろ羊ケ丘展望台で中継してる

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/08(土) 12:20:46 

    昨日少し蒸し暑かったので外に出て真っ暗闇の中ボーッと涼んでたら、街灯や信号がパパパパって点きはじめたんですが、電気復旧したんだって喜びと、なんかその光景の美しさに感動してしまいました。
    夜通し作業をしてくださった方達に本当に感謝ですね。

    +168

    -1

  • 252. 匿名 2018/09/08(土) 12:21:23 

    釣られない
    相手にもしない
    自演で返信するかもだけど

    +28

    -2

  • 253. 匿名 2018/09/08(土) 12:21:41 

    手稲地区の方、SEIYUが営業し始めましたよ

    +49

    -0

  • 254. 匿名 2018/09/08(土) 12:22:21 

    >>248
    ならお前だけタンスにでも挟まれて死ねよ

    +34

    -1

  • 255. 匿名 2018/09/08(土) 12:22:42 

    >>251
    各地の電力関係の応援がいってたようです

    +16

    -0

  • 256. 匿名 2018/09/08(土) 12:23:18 

    ないとわかると食べたくなる飲みたくなる。
    牛乳飲みたい

    +71

    -0

  • 257. 匿名 2018/09/08(土) 12:23:30 

    冷凍されたものが解凍ささって電気ついてから冷凍したんだけど、食べようと思ってた。
    だめ?みんなもかなり迷ってるようだね。

    なんとなく鶏ひき肉はやめる。他はGOする…かな

    +32

    -1

  • 258. 匿名 2018/09/08(土) 12:24:12 

    電気が復旧して、友達と思ってた人や会社の人にメールしたけど誰も返信くれませんでした。SNSは更新してたり、会社に普通に出社してるのも分かってるので、私はこんな時でも嫌われてるんだな。こういう時こそ嫌いな人には連絡とりたくないよね。次大きな地震来たら逃げないよ私は。

    +13

    -17

  • 259. 匿名 2018/09/08(土) 12:24:45  ID:HNhAJhfiiW 

    >>256
    牛乳で割るタイプのコーヒーはある。
    しかし牛乳がない!

    私も牛乳飲みたいー

    +44

    -0

  • 260. 匿名 2018/09/08(土) 12:25:17 

    帯広なんだけど捨てるくらいならってバーベキューしてる家族を三家庭くらみた。

    +111

    -0

  • 261. 匿名 2018/09/08(土) 12:27:00 

    苫小牧港はかなり被害を受けたみたいだけど、他の港はそこまで被害がひどくないので、苫小牧以外のルートで物資が入ってくると思うので、恐らくここ2日くらい物資がない状態なのかなと思う。
    工夫して乗り切りましょう。
    生鮮食品が買えないときは、SPAMのようなものでタンパク質を補えるし、魚の缶詰もいいですよ。
    ガスが使えるなら高野豆腐の卵とじとかもたんぱく質とれるし。

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2018/09/08(土) 12:27:13 

    >>201
    夜寝れてる?
    極度の緊張が続いて自律神経がくるってるのかも。
    お風呂にゆっくり浸かる、友達と楽しい時間を過ごすなどしてストレスを解消するのだ。
    余震酔いは私も東日本大震災の時なったよ。

    +37

    -0

  • 263. 匿名 2018/09/08(土) 12:27:31 

    今回の地震で近所付き合い大事にしてて本当よかったよ。
    すぐ近所なのに復旧の差があったし、旦那さんがすぐに仕事に向かう家庭もあり、老人一人暮らしの所も。復旧した家から解放して充電やお風呂、自宅の備蓄を持ち寄って、車ある家が手分けして買い出し、留守番組は子供たちを安心させながらご飯作って食べたり。備蓄なども大切だけど協力出来る事も大切。

    +98

    -0

  • 264. 匿名 2018/09/08(土) 12:28:27 

    こちら、旭川と札幌の間で旭川寄りに住んでいます。
    線路近くに住んでるんだけど、窓開けて気付いた事がある。
    特急含む電車が動いてないんだね。増毛行きの電車の音も聞いてない気がする。

    バスは昨日、ふつうに動いてたのは見たけど電車の復旧はまだなんだね。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2018/09/08(土) 12:29:54 

    >>169
    常にタマゴは常温で保管してる。
    一ヶ月くらい持つし冷やす必要もない。

    +34

    -2

  • 266. 匿名 2018/09/08(土) 12:30:38 

    さっき車出した父がラルズで牛乳買ってきた
    売ってるお店あるみたいよ
    札幌市の山鼻

    +51

    -0

  • 267. 匿名 2018/09/08(土) 12:31:24 

    帯広です。気温上がってきました。エアコン我慢中!扇風機でしのぐ。高齢の方や体調のすぐれない方は堂々と使用してほしい。

    +35

    -1

  • 268. 匿名 2018/09/08(土) 12:31:45 

    >>257
    普段なら食べちゃうかもだけどもし具合悪くなっても病院探すの大変そうだから今回はあきらめる

    +24

    -2

  • 269. 匿名 2018/09/08(土) 12:32:32 

    苫小牧のお店どんな感じ?
    明日じゃないと買い物いけないんだけど
    もう食料とか飲み物とかないかな

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2018/09/08(土) 12:32:48 

    >>264
    徐々に動き始めてるよ
    旭川~富良野が止まってるからそれのことかな?
    JR北海道- Hokkaido Railway Company
    JR北海道- Hokkaido Railway Companywww.jrhokkaido.co.jp

    JR北海道のポータルサイト。鉄道情報、旅行情報、関連事業情報、企業情報などを掲載。列車や宿泊の予約も可能。

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2018/09/08(土) 12:33:13 

    余震やストレスで体調が優れない方は、少しでもいいので睡眠を取ってください
    情報収集も大切ですが、あまり気を張りすぎると精神的に疲れてしまいますので。
    一日でも早く、皆さんが日常を取り戻せるよう九州からも支援させてもらいます!
    熊本地震経験者より

    +58

    -1

  • 272. 匿名 2018/09/08(土) 12:33:13 

    >>201
    とりあえずベッドか布団に横になるといいよ
    揺れたかなぁと思ったら、電気のヒモとか、揺れたのが視覚的に分かるもので確認すれば、揺れたのか気のせいか分かる
    横になるだけでも体の疲れはある程度とれるし、揺れた/揺れてないってのは視覚情報で確認するのが一番
    …と東日本大震災で被災した知人が言っていた

    +34

    -0

  • 273. 匿名 2018/09/08(土) 12:36:56 

    >>233
    228です。
    釣りコメに見えたのか、こんな時に来るなと思われたのか知らないけど
    マイナスが多くてちょっとガックリしつつ…。
    でも他に手助けに行ける身内が私しかいないので。
    行ってきます!!

    +26

    -8

  • 274. 匿名 2018/09/08(土) 12:38:57 

    根室市民です。ほとんどの町で電気は復旧しました。
    ただ、昨日の停電の最中、根室市役所の車が「水道料金の値上げをお知らせします〜」とアナウンスしながら走っていました。なぜ今!?という気持ちと、根室市役所の無能さを痛感しました。
    根室市は地震の影響は少なかったですが、物流は混乱してますし、お店にもあまり商品が並んでいなかったです。そんな中で水道料金の値上げのお知らせをスピーカーでアナウンスするって…イライラしました。
    長文で申し訳ありませんでした。

    +149

    -0

  • 275. 匿名 2018/09/08(土) 12:39:01 

    体調不良の方がチラホラいて心配です。
    無理しないで少しでも体休めて下さいね。
    心理的にきつい人は周りに頼ったり漢方飲んだり我慢しないで下さい。
    疲れは蓄積するので、サプリなども活用して下さい。

    周りの方が辛いからと思わずまずは自分を思い切り労って下さい

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2018/09/08(土) 12:39:59 

    リフォーム終わって数日後に地震が来たっていうおじいちゃんがいてかわいそうだった 奥さんはすごく泣いてたって…どうしようもない

    +138

    -1

  • 277. 匿名 2018/09/08(土) 12:40:26 

    今、スーパー行ってきた、調味料とか日用品なら割と買える。味噌とケチャップなかったから買えてよかった。
    野菜がちょっとあるぐらい。乾物でしのぐか。

    +30

    -1

  • 278. 匿名 2018/09/08(土) 12:41:21 

    >>270
    徐々に動いてるんですね!

    深川増毛間の電車の音、そういえば起きてから聞こえてこないな〜って思ってて、あれ特急とかの音もそういえば聞いてないかもまだこっち方面はこないのかな?って。

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2018/09/08(土) 12:41:21 

    >>260
    半解凍もしっかり加熱してしまえば個人的には大丈夫
    塩、砂糖、胡椒、しょうが、味噌、醤油、酒などの調味料を大目に使って炒め煮して
    粗熱が取れてから冷凍保存

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2018/09/08(土) 12:41:31 

    >>214
    わかる、だから不要な外出はしないで家の中片付けしてる
    情報はネットで見られるからテレビもつけない
    余計ソワソワ不安になる
    ACジャパンのCMも3.11の時を思い出してしまうのでテレビはしばらく見ないかな
    節電にもなるし

    +21

    -1

  • 281. 匿名 2018/09/08(土) 12:43:12 

    >130
    牛乳、ラルズ(啓明店)で売ってました!

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2018/09/08(土) 12:44:00 

    >>274
    いやダメージ来るよ…何で今なんだ…
    まるで災害詐欺みたじゃないか

    +42

    -0

  • 283. 匿名 2018/09/08(土) 12:47:19 

    牛乳無かったから豆乳買ってきた!
    開封しなければ常温保存出来るし

    +39

    -1

  • 284. 匿名 2018/09/08(土) 12:47:49 

    ご存知の方もいるかと思いますがauが無制限になってますのでまだ停電中だったりWi-Fi環境じゃなくても料金気にせず使用出来ます
    電波が悪かったりする所もあるでしょうが、外出先で情報確認の時は助かります
    他社は判りませんがauは対応してました
    【情報共有】北海道胆振東部地震 9月8日

    +43

    -0

  • 285. 匿名 2018/09/08(土) 12:48:59 

    亡くなった方がこれだけで済んでいることは救いだと思う。人がいたら復興も早いよ。何もできないけど募金するね。有益な情報じゃなくてごめんなさい。

    +56

    -23

  • 286. 匿名 2018/09/08(土) 12:50:12 

    フェリーは災害でも強い
    室蘭市の皆さん、待っててね!

    <北海道地震>人、モノ、車両 支援満載で被災地へ 6月に就航の宮古―室蘭フェリーフル回転 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWS
    <北海道地震>人、モノ、車両 支援満載で被災地へ 6月に就航の宮古―室蘭フェリーフル回転 | 河北新報オンラインニュース / ONLINE NEWSsp.kahoku.co.jp

     北海道地震の被災地支援に今年6月に就航したばかりの「宮蘭フェリー」がフル回転している。空路や鉄路の混乱が続く中、フェリー航路は宮古市から震度7を観測した胆振(

    +52

    -0

  • 287. 匿名 2018/09/08(土) 12:50:21 

    >>55
    お粥のレトルトがいいよ。冷たいままでも食べられるし、カレーにもまあまあ合う。
    でももう、手に入らないかな?そしたらこめんね。

    +27

    -0

  • 288. 匿名 2018/09/08(土) 12:51:07 

    今、栄町のイオンに行ってきた。購入出来たものほ
    レタス、キャベツ、白菜、コーヒー、こんにゃく、スナック菓子くらい。お肉と魚は少し売ってたけどインスタントものとか缶詰はほとんどない。
    レジまで30分待ちだったけど、まだマシな方かな
    私は地震の前の日に買い物してたので、とりあえずそれで凌いでる。備蓄目的で買い物すると本当に欲しい人には届かないから、あるものでなるべく対応しようと思うけど、来週から会社があるからお昼ご飯をどうするか頭が痛い。

    +28

    -0

  • 289. 匿名 2018/09/08(土) 12:51:23 

    旦那がこういう緊急事態に出勤しないといけない仕事してるから、子なしだし、ずっと一人でかなり心細い。ガルちゃんあると誰かと話してる感覚になれて、精神的にかなり助かる。

    +128

    -2

  • 290. 匿名 2018/09/08(土) 12:55:24 

    >>282
    その日に広報するって前から決まってたんだろね。で災害対策とは別のセクションだし、決まったことはやりとげるのが役人の使命だから、誰も「ちょっとまずくない?」とか思わないで決行。
    市民から批判が出て、配慮が足りませんでしたとかお詫びの広報。
    お詫びの広報も税金から支出するんだぜー。

    +29

    -0

  • 291. 匿名 2018/09/08(土) 12:56:55 

    >>256
    売り切れてなければスキムミルクを溶かせばミルクになるよ

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2018/09/08(土) 12:57:52 

    節電しています 本当に困っている人のため買い物いってません 札幌です。 道民みなさん そもそもなんで 食べるもの トイペ 電池 懐中電灯など用意してないの?お店に当然のように並んでいる方々 お店の方も大変だと思いますよ。自分の危機感の無さを反省しましょう

    +11

    -78

  • 293. 匿名 2018/09/08(土) 12:58:10 

    真冬じゃなくて良かったけど
    余裕があれば冬の災害に備えて反射式ポータブルストーブ(電気使わないやつ)とチャッカマン的なものがあったらいいかも
    上にやかんおいたらお湯も作れるし

    +46

    -0

  • 294. 匿名 2018/09/08(土) 12:58:17 

    わかるよ。人と繋がり安心するね。
    私も夜な夜なママ友とくっだらないラインしてた。

    +18

    -2

  • 295. 匿名 2018/09/08(土) 12:59:16 

    仕事だから当たり前って言われることもあるかもしれないけど災害時に被災しながら水道管やガスや電気周りや鉄道や病院関係者やお店やライフライン直してくれる人たちって偉いよなと感じる

    +75

    -0

  • 296. 匿名 2018/09/08(土) 12:59:34 

    ドコモ・KDDI・ソフトバンクご利用の皆さんへ
    知ってるかもしれないけど貼っときます

    ドコモ、KDDI、ソフトバンクは北海道胆振地方中東部で発生した地震を受けて支援措置を実施する。基本使用料の減免や料金支払いの延長など。ドコモはデータ通信の速度制限解除も行う。

    3キャリアが北海道地震に伴う支援措置 ドコモはデータ通信の速度制限解除も - ITmedia Mobile
    3キャリアが北海道地震に伴う支援措置 ドコモはデータ通信の速度制限解除も - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jp

    ドコモ、KDDI、ソフトバンクは北海道胆振地方中東部で発生した地震を受けて支援措置を実施する。基本使用料の減免や料金支払いの延長など。ドコモはデータ通信の速度制限解除も行う。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2018/09/08(土) 12:59:41 

    停電中食べたくても子供優先で自分二の次だったから今めっちゃ食べてる。

    +65

    -0

  • 298. 匿名 2018/09/08(土) 13:00:13 

    >>252
    災害時だけでも全員id出ればいいのにね。ふざけた投稿とか自演とかなくなってスッキリするよ。

    +22

    -1

  • 299. 匿名 2018/09/08(土) 13:02:50 

    >>292
    そういう説教は12月25日くらいまで待って欲しいな。いま言われてもね、どうしようもないじゃん。
    それとも、あなたの説教おとなしく聴いたら備蓄分わけてくれる?

    +50

    -6

  • 300. 匿名 2018/09/08(土) 13:03:54 

    小麦と卵と乳、その他色々アレルギーがある子供が居ます。
    普段、アレルギー用のマカロニや米粉で作ったパンを冷凍しておいたので助かりましたが、それでもこの状況になり今後の事を考え、備蓄が無くなった場合の食糧調達に非常に怖くなりました。
    とにかく口にさえ入ればいいと思い、コンビニやスーパーでとりあえず食べられるお菓子を買いました。
    備蓄できるアレルギー商品も品数が少ないし売ってる店も限られるので本当に困りました。

    +21

    -2

  • 301. 匿名 2018/09/08(土) 13:04:56 

    >>292
    みんな反省してるでしょ
    こんな時に上から説教とか何様なんだろう
    みんな助け合って頑張ってます

    +79

    -5

  • 302. 匿名 2018/09/08(土) 13:05:54 

    ブラックアウトの説明もう聞き飽きた

    +8

    -3

  • 303. 匿名 2018/09/08(土) 13:06:05 

    北海道なら他よりも地震には安心と思ってた人も多いだろうな
    東日本の見てから家のことにお金かけるの怖いなと感じるようになった。あまりにやらなさすぎても傷んでボロボロになるし、やっても大地震きたら二重ローンで苦しみそうだし
    これも運だよね

    +64

    -2

  • 304. 匿名 2018/09/08(土) 13:07:12 

    苫東発電所がトマト発電所に聞こえてしかたがない

    +28

    -6

  • 305. 匿名 2018/09/08(土) 13:07:51 

    >>292
    わざわざ大変な今そんな言い方しなくても…
    うちも札幌でたまたまトイレットペーパーも電池も電灯も食料も買い置きあったから買い物は行ってないし仕事も行ったけど家族の多い人は消費も早いから用意するのも大変だと思いますよ。

    +120

    -3

  • 306. 匿名 2018/09/08(土) 13:08:08 

    何か都市部でも物流が滞ってるみたいだね
    全部停電のせい?
    どこで引っ掛かってんの?

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2018/09/08(土) 13:09:04 

    >>304
    なごんだ

    +13

    -10

  • 308. 匿名 2018/09/08(土) 13:09:06 

    大地震のわりに死者も少なく暑くも寒くもない季節。
    ある意味奇跡。

    真冬で札幌直下とかだと最悪だった。

    +154

    -6

  • 309. 匿名 2018/09/08(土) 13:09:28 

    琴似イオン、野菜が値上がりしてましたがとりあえずあります!魚はしゃけがちょこっと。肉はなし。
    とりあえず買えたことに安心です!

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2018/09/08(土) 13:09:55 

    >>292
    あなたの言っていることは間違ってないよ。
    でも正論は時として人を傷つけます。
    ちょっと痛い目にあって学ぶことも多々あるんじゃないかな。

    +84

    -0

  • 311. 匿名 2018/09/08(土) 13:11:06 

    >>292
    正論って、時として暴力になるのよ
    どうしても正論を吐きたいなら、日常生活が完全に戻ってきてからにしてはどうでしょうね

    +90

    -2

  • 312. 匿名 2018/09/08(土) 13:11:54 

    NHKラジオで聴いた情報ですが、

    冷凍庫の食品
    完全に解けたものは棄てること
    半解凍ならば加熱すれば大丈夫とのこと

    +64

    -0

  • 313. 匿名 2018/09/08(土) 13:12:16 

    >>161
    ギャンブル依存性相手に商売してる組織に常識や良識なんてないよ

    +13

    -0

  • 314. 匿名 2018/09/08(土) 13:12:22 

    トイレットペーパーのことをトイペっていう人も頭よくなさそう

    +81

    -7

  • 315. 匿名 2018/09/08(土) 13:13:08 

    >>306
    貨物列車が動いてなかったから説、トラック動かすのにガソリンと信号機必要だから動かせなかった説を見たけど、どうなんだろ?
    ただ、物資が入る→売る、物資が入る→売る、ってのを、各コンビニやスーパー等でやって頑張っているよ

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2018/09/08(土) 13:14:03 

    札幌住みです!
    日頃からカップ麺やレトルト、パックご飯や缶詰など非常食は沢山買いためていたので、近所の方には配りましたが今ここに食料が買えてなくて困ってるっていう方にも本当わけてあげたい。。。ガルちゃんは個人的に連絡とることもできないから助けたいけど無力で悲しい。。

    +86

    -0

  • 317. 匿名 2018/09/08(土) 13:15:20 

    わかる。
    不安な気持ちを言うのと同じくらい、くっだらない事を言っていたい。

    +27

    -0

  • 318. 匿名 2018/09/08(土) 13:15:23 

    >>292
    食料は、備蓄って言ったって限界があるでしょう。せめて一日か二日。家族数が多いとよっぽど大量にため込まないと数日は持たない。
    それに、中にはアレルギーや病気で食事制限のある方もいらっしゃる。そういった方は備蓄できる食料すらないかもしれない。確かにある程度は準備が必要だと思う。
    でも、金銭的な事も含めていろんな立場の方がいらっしゃるから、一概に「何をやってるの?」としかりつける事はできない。
    今回の経験で準備は必要だとは思ったけど、自分と同じ立場、境遇ではない人も沢山いるという事を考えて発言しないと。

    +87

    -3

  • 319. 匿名 2018/09/08(土) 13:15:31 

    >>312
    これ、もっと早くに知れば良かった
    実は昨日、冷蔵庫と冷凍庫にあるものを加熱して食べてお腹下しました
    停電していた時間は1日半ぐらいだったんだけど…
    断水なかった区域だから良かったけど、ずーっとトイレ通いしてましたよ…

    +37

    -0

  • 320. 匿名 2018/09/08(土) 13:16:54 

    >>292
    電池だって高いからどーしても買い渋る主婦も多いし、トイペも家族いたらすぐ無くなる家庭もある。懐中電灯も用意しててもいざって時に付かなかったりもあるから、想像力働かせて地震の時くらいは優しい目で見てあげて下さい。

    +61

    -4

  • 321. 匿名 2018/09/08(土) 13:17:09 

    運送会社のトラックが走っているのを見ました。

    北海道内の止まっていた物流が動いたかな。
    色々時差はあるだろうけどできるときに出来ることをして頑張ります。

    +51

    -0

  • 322. 匿名 2018/09/08(土) 13:18:28 

    >>308
    真冬だったら雪の重さも加わってるし救助の前にすべて雪かきもしなきゃいけないし暖房で電気や灯油が必要になるし寒いし大変だっただろうね

    +61

    -0

  • 323. 匿名 2018/09/08(土) 13:18:55 

    旦那が地震直後から店開けてるから本当に大変
    もの盗む人もいたみたいだし
    うちには双子の0歳児いるし水も止まってたから旦那がいなくてしんどかった
    正直、そんなに皆備蓄してないの?ってイライラしてた。。

    +12

    -35

  • 324. 匿名 2018/09/08(土) 13:19:22 

    菊水ですがマックスバリュは生鮮は野菜のみ、パンやレトルトカップ麺はもうあと数個でした、お惣菜はゼロ
    そろそろ温かくてぬくもりてぃーなものが食べた

    +23

    -1

  • 325. 匿名 2018/09/08(土) 13:20:05 

    便秘に悩んでる方いらっしゃいましたら青汁がいいかも。野菜不足で食物繊維が採れてないとき私は青汁が効きました。スーパーで野菜が十分に手に入らないときなど青汁ならドラッグストアでも簡単に入手できると思います。昨日はツルハ(北区屯田)で並ばずに買えたので。

    +34

    -0

  • 326. 匿名 2018/09/08(土) 13:21:07 

    東日本のあとに北海道に移住してイチゴ農家やってた人が住宅被災はしてなかったけどイチゴが停電のあおり受けてた。どこにいっても災害はおきるんだよね

    +39

    -3

  • 327. 匿名 2018/09/08(土) 13:23:04 

    運動しないで座りっぱなしだと普段から便秘になりやすいから軽くウォーキングや体操したほうが精神的にもお通じ的にもいいと思う

    +19

    -0

  • 328. 匿名 2018/09/08(土) 13:23:44 

    店員さんも家庭がありますもんね
    私のスーパーの店長もずっと働き詰めだったようです。店長にも家庭があるのに、店の前で並んでる方が沢山いて仕方がなく開けたようです。

    +68

    -1

  • 329. 匿名 2018/09/08(土) 13:24:00 

    指先くらいの大きさのLED電灯(ボタン電池式)キーホルダーを家の鍵につけていてとても役に立ちました。
    プラスチックタイプの軽い物がいいです
    自分は8年くらい前に東急ハンズで購入しました

    +30

    -0

  • 330. 匿名 2018/09/08(土) 13:24:05 

    多分、みんなスーパーに殺到してるのは、この停電で冷蔵庫、冷凍庫の物すべて破棄せざる得なかった方が多いんだと思うよ。
    「なんで、備蓄してないんだ!」って言われても、レトルトカレー10個備蓄してたとしても、四人家族で二回分の食事にしかならないよね。
    サトウのご飯だって四パック入りのを買っても一回分で終り。ここまで停電が続いたら、流石に備蓄も底を尽きるでしょう。
    こんな時は、「なんで、こうしてなかったんだ!」と言うのではなくて協力しあわないとね。

    +152

    -7

  • 331. 匿名 2018/09/08(土) 13:24:09 

    カードも使える所出て来て助かった人多そう。
    最低限の現金も用意しとかないと、電気ないとカード全く使えないから本当焦った。

    +39

    -0

  • 332. 匿名 2018/09/08(土) 13:24:13 

    西区マンボウ、魚とか肉ありました。
    牛にゅとかヨーグルトとか納得もあったけど今はもうないかも。
    大手スーパーは逆になんにもありませんし、レジは1時間待ちです

    +32

    -1

  • 333. 匿名 2018/09/08(土) 13:24:57 

    >>258
    一緒に世に憚ろうよ!
    そんなやつらカンケーないぜ!

    +9

    -1

  • 334. 匿名 2018/09/08(土) 13:26:07 

    空知管内の深川市のスーパーは肉、魚、食肉加工品、野菜、玉子、牛乳ありました
    牛乳はもう売り切れかも
    パンはどこもまだですね…

    +25

    -0

  • 335. 匿名 2018/09/08(土) 13:26:15 

    >>330
    都合の良い時だけ協力だなんて言わないでほしい
    開ける予定はなかったのに店の前に行列つくって
    こっちも家庭があるから家族一人取られるとしんどいよ
    誰も協力なんかしてくれないしね

    +19

    -22

  • 336. 匿名 2018/09/08(土) 13:26:36 

    >>323
    病院関係の人だって一昨日からずっと働いてる
    0歳児だって何か不調があれば病院に行くでしょ

    +37

    -2

  • 337. 匿名 2018/09/08(土) 13:28:00 

    >>308
    確かに真冬だったらもっと被害が出ていただろうけど、今回で亡くなられた方やご家族の気持ち考えたら、被害が少なくて良かったね〜みたいな事を言うのはためらうわ

    +94

    -0

  • 338. 匿名 2018/09/08(土) 13:28:03 

    パチンコ批判が大きくなってきたから新トピ立てて誤魔化す感じですか?

    +0

    -21

  • 339. 匿名 2018/09/08(土) 13:29:18 

    東区東雁来のザビッグ通常営業してました。
    お肉、納豆や豆腐、カップ麺、お弁当、パン等はなかったですが、野菜は豊富にありました。
    あと乾麺と袋麺、卵や牛乳も売ってました。
    レトルトカレーは辛口のみ在庫ありました。
    WAONも使えました。
    東雁来はマックもみよしのもメニュー限定で営業してるみたい。
    ガソリンスタンドは昨日の時点では丸紅は比較的並ばず、セルフなので制限なしで入れられました。
    宇佐美、エネオスは並ぶし、制限あったりレギュラー売り切れてたり。
    まぁ東雁来なんて札幌の外れなので、この情報に需要あるか分かりませんが(笑)

    +50

    -1

  • 340. 匿名 2018/09/08(土) 13:29:48 

    >>335
    誰も協力してくれない??
    自分から行動しなければ貴方が困ってることも分からないんですよ
    実際みんな助け合ってます
    自分だけが被害者の様な言い方をしていてはどうしようもない

    +11

    -5

  • 341. 匿名 2018/09/08(土) 13:30:08 

    マルヤマクラスのマックスバリューに、種類は限られますが肉や魚売ってました!野菜はあまりありません。
    マルヤマクラスの八百屋さんは、野菜が豊富でしたよ。開店直後は混んでたみたいですが、12時位はそれほどでもありませんでした。

    +11

    -2

  • 342. 匿名 2018/09/08(土) 13:30:08 

    札幌ですが今スーパー行ってきました
    ほうれんそう・大根・きゅうり・バナナ
    などは買えたのでこれで少しは何とかなりそうです涙
    あとお肉がほんの少し買えました
    あと一番嬉しかったのはアイスクリーム

    麺類、乾麺はカップもインスタントもほぼなし。
    お魚とか刺身とかはわりと置いてたんだけど
    奥さんから買い物を頼まれたであろうおじさんが
    ばか高いホッキ貝とか買ってて
    あーあこんな使えないもの買って叱られるんだろうなって思った
    男に買い物任せたらほんとろくな事にならないですね

    あと普段の価格に若干上乗せされてる気がしました
    地味に腹が立ちます
    買うしかないから買うけど

    +58

    -9

  • 343. 匿名 2018/09/08(土) 13:30:15 

    どうでもいい言い合いより、役に立つ情報教え合いませんか?

    +32

    -3

  • 344. 匿名 2018/09/08(土) 13:30:17 

    清田区、買いだめスーパーは野菜も肉もありました。
    カップラーメンなども箱買いしてる人チラホラ。無洗米はないけど米は沢山ありました。
    ガソリンスタンドも比較的スムーズに給油出来てます!

    +21

    -0

  • 345. 匿名 2018/09/08(土) 13:30:26 

    昨日のトピにいたギックリ腰の方大丈夫かな。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2018/09/08(土) 13:31:08 

    >>306
    空港が閉鎖で流通がストップしたから今までみたいには流れないよ
    ガソリンも制限されてるし
    一般の荷物も北海道発着はストップだそうです
    でもいろいろ復旧頑張ってくれてるからあと数日の辛抱
    乗り切りましょ(^^)

    +25

    -2

  • 347. 匿名 2018/09/08(土) 13:31:33 

    多少上乗せしてもいいので、災害直後から働いてくれている方々のお給料に上乗せしてください

    +115

    -0

  • 348. 匿名 2018/09/08(土) 13:31:35 

    日用品は週末1週間分を買いこんで今日ぐらいに残りが少なくなってる家庭は多いと思う
    流通が戻るまでもうちょっとの辛抱だと思って節約して使ってるよ

    +34

    -1

  • 349. 匿名 2018/09/08(土) 13:31:36 

    札幌中央区です。
    八百屋さんには道産新鮮野菜がたっぷりありました。店主は、午前中は大丈夫と言っていました。
    大型スーパー、開店間もなく行けば、青果、肉、魚、けっこうありました。パン、弁当、惣菜はあっという間に売り切れていたみたいです。

    +19

    -0

  • 350. 匿名 2018/09/08(土) 13:31:39 

    手回しで携帯充電出来るやつ、iPhoneはOSではじかれて使えないっていう情報を見かけたので買うか迷ってる人は要注意です!

    +22

    -0

  • 351. 匿名 2018/09/08(土) 13:32:06 

    言葉の力って凄いね。
    292のおかげでたくさんの人が一致団結したよ!
    ありがとう292
    サンキュー292
    サヨウナラ292

    ガル民は292のこと忘れないよ!
    節電と備蓄がんばれーっ!!

    +15

    -11

  • 352. 匿名 2018/09/08(土) 13:32:26 

    今日ヤマトさんの宅配届いてびっくりしました!

    私の住んでる街では、昨日から神社のお祭りやってます
    神輿も出店もでてて…こんなときだからこそ中止にしなかったのかもしれないけど、
    まだ断水の家もあるし物流も止まってるのにな…と少し複雑な気持ちです

    +59

    -0

  • 353. 匿名 2018/09/08(土) 13:33:38 

    >>335
    あなたのご主人様もお店関係でこの災害時に出勤されて大変な思いをされているかもしれませんが、病院関係者、市町村役場の職員、その他、多方面の方みなさん出勤されてますよ。
    うちの主人も、地震があった当日、夜が明ける前から、電気通信災害復興対策班として、連日出ずっぱりで地方に駆けずり回ってます。
    あなただけじゃないです。「どうして備蓄してないの!」とみんなに言う事じゃないです。
    みんな、どんな業界の方もご苦労されているんです

    +31

    -7

  • 354. 匿名 2018/09/08(土) 13:34:04 

    札幌北区近辺の方、西5丁目樽川通を麻生駅から北へ進んだ信州庵(そば)、肉の長谷川(ハンバーグ)、みよしの(餃子)などお店やってました。暖龍も開店準備してました。ニトリ近くのびっくりドンキーはやってませんが近くの個人青果店で野菜、果物など並ばずに買えました。

    +41

    -0

  • 355. 匿名 2018/09/08(土) 13:34:45 

    コンビニに栄養ドリンクだけ余っていたけど、必要かもね。

    +22

    -1

  • 356. 匿名 2018/09/08(土) 13:35:45 

    震災後初めて買い物に出てみた帯広市民です。
    スーパーフクハラには生サンマ・刺身類が並んでおり。お肉もそれなりにありました。
    ウインナーなどの加工品・納豆・豆腐・もやしはありません。冷食もほぼ無しでした。
    総菜コーナーには12時を過ぎた頃から、おいなりさんや揚げ物が少しずつ並んでました!
    通り道にあるガソリンスタンドはガラガラで待ち時間なく給油できていましたよ。参考まで。

    +37

    -0

  • 357. 匿名 2018/09/08(土) 13:35:45 

    >>329
    ウチはコストコで買った人センサーのライト
    いつも玄関にぶら下げてるけどトイレ近くに下げておいたら近づくと明るくなるので助かったです

    +40

    -0

  • 358. 匿名 2018/09/08(土) 13:36:07 

    >>350
    いろんなところでくるくるする充電器の話出てるけど、半日回し続けても10%くらいしか充電できないからね。

    使えない、寝てばかりの旦那に罰ゲームとしてやらせとくならともかく、あまり実用的ではないよー

    +29

    -2

  • 359. 匿名 2018/09/08(土) 13:36:54 

    さっき生協で買い物してきたよ
    肉、魚、牛乳含めた乳製品、卵、パン、冷凍食品、惣菜類はゼロ
    カップ麺は少し残ってた、水もあと少しあったかな

    野菜と果物、缶詰とカップ麺、あとちょっとしたもの買ってきた
    卵と牛乳欲しいなぁ…
    牛乳欲しい人たくさんいるの分かってても
    出荷できなくて廃棄しなくちゃいけないなんて酪農家さんもやりきれないだろうな

    +47

    -0

  • 360. 匿名 2018/09/08(土) 13:37:00 

    札幌市新琴似のエネオスは並ぶけど制限なしで給油OKでした

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2018/09/08(土) 13:37:32 

    数日たつとみんなぎすぎすしてくるね。

    +64

    -0

  • 362. 匿名 2018/09/08(土) 13:37:54 

    スタンドが大渋滞だぁ

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2018/09/08(土) 13:38:08 

    >>339
    いやいや、人の住んでいる所ならどこでも。
    超穴場エリアに見えたよ。

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2018/09/08(土) 13:38:34 

    釧路ですが、月曜から通常どおり開校の連絡きました
    給食はでるけど、牛乳が出ないため水筒持参とのことです
    子供もお友達と会って気が紛れるだろうからありがたいです

    +29

    -0

  • 365. 匿名 2018/09/08(土) 13:38:45 

    >>335
    働いてる人も会社からはこんな時だから仕方ない、家族からは何でこんな時まで働くの?って板挟みかもね。それで周りに当たり散らす気持ちわかるけど
    本当に納得出来ない様なら上司にハッキリ言った方が良いと思う。人数多めに確保するのは会社の役目なんだから。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2018/09/08(土) 13:39:18 

    東光ストア円山店に12時頃行きました。お惣菜、野菜、菓子はありましたが、パン、めん類、カップ麺、レトルト食品、缶詰、水はなかったです。水以外の飲み物はありました。ツルハも含めポリ袋ビニール袋以外の日用品はありました。付近のコンビニには日持ちする食品もお弁当類もなかったです。缶詰を買いたいと思ったけど、物流復旧を待ちます。

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2018/09/08(土) 13:40:23 

    船酔いみたいな吐き気と疲れが出て来ました。

    急を要する程の悪化ではなく、受診してどうこうでは無いのですが、辛い。
    疲れはみんな出てるし。
    周りに心配かけるし、辛いって言いにくい。
    ごめんなさい、ここで言わせてほしいです。

    +77

    -0

  • 368. 匿名 2018/09/08(土) 13:40:29 

    冷凍庫のもので作った無駄に高級なシーフードカレーがお昼に作ったカレーうどんでなくなった
    カレーって万能だね笑

    +88

    -1

  • 369. 匿名 2018/09/08(土) 13:40:31 

    札幌市白石区は食べ物買えますか?
    父が1人暮らしで自炊はあまりしません。
    食べ物を買えるのか、大丈夫か不安です。
    送ってもらうと、今便利な食べ物ありますか?

    +25

    -2

  • 370. 匿名 2018/09/08(土) 13:42:00 

    パチンコ屋の営業やめてほしい
    無駄な電力使うな!
    まだ家庭の電気復旧してない地域があるというのに

    +103

    -3

  • 371. 匿名 2018/09/08(土) 13:42:10 

    関東地方の兄弟からヤマトで支援物資到着(お願いしたわけではない)。
    地震前日発送の通販品も佐川で到着。
    運送会社の引き受け支店によって対応が違うみたいです。

    +23

    -2

  • 372. 匿名 2018/09/08(土) 13:42:12 

    すみません質問させてください
    札幌市内のスーパー、コンビニ、DSのレジ待ちは何分かかりましたか?

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2018/09/08(土) 13:42:53 

    台風22号発生かー
    もう来ないでくれー

    +37

    -1

  • 374. 匿名 2018/09/08(土) 13:43:24 

    >>308
    時期もそうだし
    時間帯も、午前3時なら出勤してる人も少なくて
    調理する時間でもなくて一番迷惑がかからない時間だよね
    まあ眠い時間ではあったけど

    どうしても起きなければならなかった地震だとしたら
    時期と時間はよく空気読んでくれたな、と思った笑

    +21

    -2

  • 375. 匿名 2018/09/08(土) 13:44:23 

    昨日近所のコンビニが何時から開けますって予告したからみんな並んでたんだけど、開店と同時に凄い勢いでカゴ4つくらいにパンパンに入れてた3人組がいて、みんな圧倒されちゃってたな…レジもやたら時間かかるし手に入らなかった人も多いし、みんなそんな大量には遠慮して買ってなかったから、こういう時に性格ってでるよね
    でもこういう人たちの方が強く生きれていいのかもしれない…

    +87

    -5

  • 376. 匿名 2018/09/08(土) 13:44:25 

    三ヶ月くらい前に「サバイバルファミリー」って映画を見て、危機感ないな~自分って思って、夫も同様の性格だから、夫にも見せて、とりあえずカセットガスボンベと水は欠かさないようにしようと思ってた。それと、映画の中で深津絵里さん演じる母親がへそくりしてて、現金が手元にあったおかげで食料が買えたり自転車が買えて家族が助かったのを見て、いざというときの為に現金は用意してた。

    落ち着いて、余裕が出来たころに視聴をするのをお勧めします。

    映画の家族は反面教師として為になる部分があります。

    +42

    -0

  • 377. 匿名 2018/09/08(土) 13:44:30 

    >>372
    うちは円山ですが
    レジ打ち中のひとと、その後ろに1人しかいなかったよ
    いつもと一緒くらい

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2018/09/08(土) 13:44:46 

    先程セブンで東京の工場からのメロンパンを買えました。久しぶりにパンを見たのでなんか半信半疑でしばらくパンを見つめてしまいました 笑
    店長さんはじめ店員さんも大変だったろうに「飛行機に乗ってきたメロンパンだよ!」とか明るく接して下さってとてもホッとしました。
    店長さんは品数が少なくて申し訳無い、とおっしゃってましたが助かりました。

    +113

    -1

  • 379. 匿名 2018/09/08(土) 13:45:30 

    >>352
    まぁわかるけど
    出店で飲食出来るしお祭り自体が神事だし、ストレス解消にも良さそうだよね
    いいと思うよ。楽しんで?おいでよ

    +34

    -1

  • 380. 匿名 2018/09/08(土) 13:46:37 

    札幌北区民。静岡から転勤で来て近所に住んでるママ友がいるんだけど
    静岡では防災訓練が学校でもされてて
    地震に対する意識が違うと以前言ってたの思い出した
    昨日会ったから聞いたら こんな地震は初めて!と興奮してました
    でも地震対策は家具とかしてたみたいで倒れることは無かったとか
    札幌の人は地震に対し免疫もなくどこか他人事のように思ってる人が多いと思う
    根拠もなく過信してた自分に反省し
    いい教訓になりました。


    +34

    -1

  • 381. 匿名 2018/09/08(土) 13:47:11 

    >>128
    痛感しました。
    信号機能してない、交通誘導している人も居ない場所も沢山あるのに
    譲り合って、アイコンタクトで事故起きないなんて本当に日本くらい。
    民度の高さ誇りに思います。

    +65

    -1

  • 382. 匿名 2018/09/08(土) 13:47:19 

    みんな本当にありがとう。
    スーパーやお店を開けてくれている方には
    買い物という形でお返しします。

    +63

    -0

  • 383. 匿名 2018/09/08(土) 13:47:40 

    >>339
    近所だし行こうか迷ってたのでものすごく助かりましたよ!
    ありがとうございます(о´∀`о)

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2018/09/08(土) 13:47:50 

    >>372
    マルヤマクラスはレジ沢山開いてたので、普段の買い物と同じ位でしたよ。5分以内かな。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2018/09/08(土) 13:48:06 

    スーパーでタバコお酒の買いだめを見て、いや、何を買おうと自由なんだけどね、なんか、うーん。

    +6

    -26

  • 386. 匿名 2018/09/08(土) 13:48:14 

    >>369
    父は自炊しないみたいだけど調理は出来るの?
    出来ないならやっぱり麺類とかレトルトカレーとか
    缶詰とかパックご飯しかないんでは…

    送るにしても今荷物の受付やってるかどうかわからない
    ヤマトは受け入れしてません、って言ってるね表向きは

    札幌なら飲食店結構オープンしてるからなんなら
    当面の資金をカンパして振り込んであげるのが無難かもよ

    +28

    -0

  • 387. 匿名 2018/09/08(土) 13:48:36 

    円山住民多い 笑
    助かりますね!

    +24

    -0

  • 388. 匿名 2018/09/08(土) 13:48:47 

    >>375
    いつどうなるかわからない訳だし正論が通じないサバイバルになるかもしれない。
    何が正しいか何て後になってみないとわからないもんだよね。

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2018/09/08(土) 13:48:55 

    >>372
    市内のどの辺なのか、スーパーなのかコンビニなのか、にもよると思いますよ。
    やっぱりコンビニはレジ少ないし回転遅いと思います。
    スーパーは私が行ったとこは10分も並ばなかったですよ!
    でも昨日よりは確実に早いと思います。
    昨日はお店入るまでに何時間もかかったし。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2018/09/08(土) 13:50:37 

    ほんと、静岡の方の防災意識と、罹災時の慌てなさには頭が下がった。
    色々教えてほしい

    +17

    -1

  • 391. 匿名 2018/09/08(土) 13:50:39 

    >>372
    場所によって全然違うと思う
    私が行った豊平区のスーパーはレジがたくさんあるせいか、3~4人ずつくらいしか並んでなかったよ

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2018/09/08(土) 13:50:53 

    >>371
    関東なんだけど、佐川さんはまだ北海道行きは停止だと電話で聞いたよ。
    どこなら北海道に送れるか探してます。

    +6

    -1

  • 393. 匿名 2018/09/08(土) 13:51:25 

    どうせなら>>1に情報源載せてあげるとかしたほうが
    有益な情報埋もれてしまうよ
    【テキスト版】地震・ライフライン情報まとめ(更新停止) - Yahoo!ニュース
    【テキスト版】地震・ライフライン情報まとめ(更新停止) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    Yahoo! JAPANが提供する「【テキスト版】地震・ライフライン情報まとめ(更新停止)」の情報ページ

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2018/09/08(土) 13:51:51 

    苫小牧民です。震災後、近所でバーベキューしてる家がうちの近くでもいましたよー!信じられない。。。スーパーは3件回ったけどパンは全滅!惣菜は大きいスーパーにはチョコチョコありました!

    +7

    -62

  • 395. 匿名 2018/09/08(土) 13:52:02 

    >>334
    昨日から食べ物あるかどうかわからなくてスーパー行かないで居るんだけど、私も深川に居るからその情報有難い。ありがとう。

    駅前ローソンでさえ昨日昼も夜も立ち寄ったらお茶とかのペットボトルの補充はされてたけど、パンやお弁当系の物は一切無かったですね。
    セブンイレブンやセイコマはわかりませんが。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2018/09/08(土) 13:53:06 

    >>385
    先に買いこまれても食料と違ってこっちは困らないしストレス解消も必要なんじゃない?ただしそこら辺じゃなく家で楽しんでほしいけどね

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2018/09/08(土) 13:53:18 

    >>369
    お父さんに聞いて下さい。
    白石区でも住んでる場所で停電時の復旧も様々です。
    お父さんに必要な物が私たちにわかるはずありません。

    +12

    -1

  • 398. 匿名 2018/09/08(土) 13:54:27 

    >>387
    ここの円山住人さんと親しくなりたいなあ^^

    でも同じマンションの女性はツンツンしてて
    ロビーで挨拶しても返してくれない 泣
    非常時なんだし仲良くしようよって思った

    +24

    -3

  • 399. 匿名 2018/09/08(土) 13:55:57 

    くだらない話しだったらごめんなさい。
    髪がくるくる天然パーマです!いつもはドライヤー・アイロンである程度落ち着かせてから仕事に行ってたのですが、停電中も仕事は休みにならなくて出勤させられました。もちろん電気は使えないので、髪の毛は酷い状態。会社の人達にびっくりされながら笑われました。
    すごく恥ずかしくて、正直こんな思いするなら仕事バックれれば良かったと思ってますし、落ち着いたら辞めようかと考えてます。

    本当にくだらない話でごめんなさい!

    +131

    -4

  • 400. 匿名 2018/09/08(土) 13:56:07 

    >>375
    人のことなんてどうでもいい自分たちさえ良ければいい
    こういう考えの連中って少なからずいるから
    皆が欲している物は個数制限かけなきゃダメだよね

    +24

    -1

  • 401. 匿名 2018/09/08(土) 13:58:21 

    >>394
    バーベキューは気紛らわせたり節電対策にもなるし一石二鳥な気もするんですが。
    地震の時はみんな不安で気持ちも落ちると思うから、火の周りだけ気を付けてやれば少しでも明るい気持ち取り戻せると思います。

    +109

    -1

  • 402. 匿名 2018/09/08(土) 13:58:44 

    >>399
    酷いね笑うとか。そんな連中アホなんだから気にしなくていいし
    大変な中ちゃんと出勤してエライよ!

    +94

    -2

  • 403. 匿名 2018/09/08(土) 13:59:07 

    でも、ほんとに真冬じゃなかったのが不幸中の幸いだよね。
    ストーブで火災増えただろうし、その後の停電で寒くて寒くてヤバかったと思う。
    だからこそ3月の東日本大震災は相当辛かっただろうなって改めて感じる。

    +137

    -0

  • 404. 匿名 2018/09/08(土) 13:59:22 

    そういえば戌年は災害が多い年だというのを年始のネットコラムで読みました。
    本当に今年は猛暑で災害も多くて当たってますね。
    これ以上災害が起こりませんように!
    そしていざというときのために、絶対に備蓄は必要ですね。
    もう日本中どこにいても災害が起こって不思議じゃないし。

    +34

    -2

  • 405. 匿名 2018/09/08(土) 13:59:36 

    >>399
    ああ…気持ち分かる。
    同じくテンパです
    電気じゃなくてガスカートリッジ使用の
    ストレートアイロンってのがうちにあった
    今は売ってるかわかんないけど

    停電中も出勤したなんて偉いです
    何も恥じることないしみんな数日で忘れちゃいますよ

    +75

    -1

  • 406. 匿名 2018/09/08(土) 13:59:56 

    >>394
    停電で生物だめになるし室内で調理できないし、瓦礫だらけで火災の危険があるような場所でなければ別に…

    +57

    -0

  • 407. 匿名 2018/09/08(土) 14:00:00 

    生で食べられる野菜って冷蔵庫なくても比較的長持ちするよね
    前に西洋系外国人の旅行者が大根ほぼまるごとリュックにいれてて、かじるらしく?目からウロコだった
    きな粉の袋もいれてた

    +48

    -1

  • 408. 匿名 2018/09/08(土) 14:00:24 

    >>400
    昨日は近所のコンビニは1人3商品までって制限が掛かってました
    みんな吟味して少ない商品のなか飲み物やお菓子なんかを買ってましたが私の前の人がタバコ3箱買っててちょっと笑ってしまいました

    +39

    -2

  • 409. 匿名 2018/09/08(土) 14:00:30 

    >>375
    一人で買い占めとか人を押し退けてまでって人がそんなにいないからそういう人達が目立っちゃうよね
    こんな時までパンを譲りあってる人達の間から手を伸ばして持っていった人がいて、強いなと思ったよ笑

    +48

    -0

  • 410. 匿名 2018/09/08(土) 14:00:39 

    札幌で1人暮らしのボッチだから誰からも連絡なかったしする人間もいなかった。停電でここに来れなかったのが辛かったわ。でも今日ローソンでおばちゃん店員に大丈夫だった?って声かけられてびっくりしたけど、なんか安心して泣きそうになった。誰かと一緒にいる人が羨ましいな…ボッチでも平気だしとか思ってたけど、本当は不安だし恐かったよ

    +197

    -1

  • 411. 匿名 2018/09/08(土) 14:00:59 

    なんかだいぶ切羽詰まった人いなくなってきたね
    少しは余裕できましたか?
    何かとまだまだ落ち着かないとは思いますが。
    頑張ってくださいねー!

    +37

    -2

  • 412. 匿名 2018/09/08(土) 14:01:05 

    ん?

    なんか余震きた?

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2018/09/08(土) 14:01:25 

    昼間だったら逃げられた人もいたかもだけど火災や列車事故が増えてたリスクもあったかも

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2018/09/08(土) 14:01:52 

    >>390
    静岡の方、南海トラフ?が来るのを想定しての
    地震に対する意識の高さだったろうに
    まさか北海道でこんな大きい地震に遭うとは思ってなかっただろうね

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2018/09/08(土) 14:02:05 

    >>285
    ごめん
    私はあの小さな町の小さな部落であれだけの犠牲者が出てしまったって思っている
    あれだけで済んだとは思えない

    +99

    -3

  • 416. 匿名 2018/09/08(土) 14:03:13 

    >>410
    親御さんとか友達もいないの?

    +1

    -6

  • 417. 匿名 2018/09/08(土) 14:03:15 

    >>394
    すいません、ウチでもやろうか迷いました(笑)
    ガスは使えたけど暗い中コンロ使うのは怖いし、でもこのままじゃお肉ダメになるし…木炭あるから外でやる?って話してました。
    家に引きこもってるより、外に出た方が気が紛れるんですよね。
    結局やらなかったけど、それを不謹慎だとは思わないです。

    +128

    -1

  • 418. 匿名 2018/09/08(土) 14:03:30 

    >>398
    案外ガルちゃんで会話しているかもよw
    ふだんご近所さんとろくに会話しませんが、私も円山住人です
    そして被災関係トピにひょいひょい書き込んでますw

    +13

    -4

  • 419. 匿名 2018/09/08(土) 14:03:49 

    東光ストア麻生店、午前中に行きました。
    入場制限ありで、レジもかなり並んだけど
    野菜、肉、梅干し、豆乳など買えました。
    豆腐はなし、納豆はあった。
    ハム、ウィンナーもあったけど…午後にあるかはわかりません。

    札幌ドラックストア、ツルハは開いてるけど
    どこに行っても電池なし。
    コンビニは単4電池はありました。
    新琴似のニトリの横のセイコーマートには、
    ちょっとだけ単3電池を売ってました!
    ケーズでんきは休みっぽいです。

    +29

    -3

  • 420. 匿名 2018/09/08(土) 14:04:55 

    >>375
    家の食料尽きてて焦ってたりもあるから一概には言えないかも。余裕あるとそーいう買い方にはならないだろうし。

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2018/09/08(土) 14:05:00 

    そういや昨日、低血糖なのになにも甘いもの備蓄してない一人暮らしの大学生おったな。

    +25

    -1

  • 422. 匿名 2018/09/08(土) 14:05:01 

    >>410
    震災後に結婚する人が増えるって言うけど本当にそうだろうなと思った。一人は本当に怖い。電話もネットもつながらなくて夜は真っ暗だったもんね。

    +81

    -0

  • 423. 匿名 2018/09/08(土) 14:05:15 

    >>410
    普段は平気でも、こういうことがあると
    1人でいることの大変さ辛さ寂しさを痛感するよね
    支え合える家族がいる人は幸せだよ

    +65

    -0

  • 424. 匿名 2018/09/08(土) 14:05:53 

    生まれも育ちもずっと北海道。
    震災ってなんとなく自分には遠い事って思ってた。
    でもたった数日電気なしってだけで、まいった。
    身に染みた。日本中どこでも起きる。
    日頃の備蓄、心構え、助け合い等々教訓にしたい。
    この震災、遠い記憶じゃなくって、忘れない。

    +99

    -3

  • 425. 匿名 2018/09/08(土) 14:07:22 

    滝川市の生鮮おろし、まだお肉や魚、野菜もありました。
    惣菜は数は少ないですがまたありましたよ。

    +26

    -0

  • 426. 匿名 2018/09/08(土) 14:07:36 

    >>375
    大量買いしている人達が何も考えずむやみに買い溜めしてるのか、それとも何処か民営の施設で利用者のため人数分の食料を確保しないといけない人達なのか分からないから何とも言えない。

    +39

    -5

  • 427. 匿名 2018/09/08(土) 14:07:52 

    農家や漁業者が業者から今かいとってもらえないとかで廃棄にするとかニュースみたけど、そういうとき道さえ通れるならあんぜんな地域で売ることできないのかなとおもった。
    移動販売みたいにしたら、被災者ても買いたい人たくさんいそうなのに

    +20

    -2

  • 428. 匿名 2018/09/08(土) 14:09:35 

    電波も電気のない状態乗り切ってたんだからあんまり責めないであげて欲しいな。みんなそれぞれが事情あったり必死だったと思うしさ。こーいう時に温かい目で見られる心を私も持ちたいw

    +21

    -1

  • 429. 匿名 2018/09/08(土) 14:11:11 

    過去なにもなく平和だったから建てたのかもしれないけど、厚真町の土砂崩れした山のふもとスレスレの家ばかりなのは、なんで山から数百メートル離れてる場所に住宅地たてなかったのか不思議に感じた
    田舎ってそういうの普通なんですか?

    +4

    -11

  • 430. 匿名 2018/09/08(土) 14:11:18 

    >>366
    さっき行ったら
    お水ありましたよ

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2018/09/08(土) 14:13:06 

    >>426
    見た目とか態度で判断してはいけないけど仕事とかではなかったです
    見るからにの人たちでした

    +14

    -1

  • 432. 匿名 2018/09/08(土) 14:13:15 

    若い高校生の犠牲者は昼間なら外にいて助かったかもね…若い命が

    +25

    -1

  • 433. 匿名 2018/09/08(土) 14:13:52 

    苫小牧ですが、次は地鳴りがしたという情報がツイッターで飛び交っています
    地鳴りがするから本震がくると言われてたり、苫小牧は地震当日にも断水するというデマ情報も流れていたりと、もちろん注意しておかなければいけないですが、情報収集していると目にはいってくるので寝不足もあってか精神的に削られていいますね…愚痴ってごめんなさい

    +51

    -0

  • 434. 匿名 2018/09/08(土) 14:14:08 

    >>420
    よっぽど備えてる人以外は、それはみんな同じなんじゃ…

    +12

    -2

  • 435. 匿名 2018/09/08(土) 14:15:03 

    独身で自分だけなら食材求めてスーパーなんて並んで買わない。食べ盛りの子供がいるから並んででも食料調達する。子供も二人。札幌だけど子供に3食食べさせるために並んでる。週末挟んでるし、札幌だけど月、火曜日は学校は給食なしで下校なので。自分は1食~2食しか食べてない。夫は3食食べてるけど、それでも夫も子供より控えてる。

    +12

    -38

  • 436. 匿名 2018/09/08(土) 14:15:48 

    >>372
    北区民ですが、
    昨日の12時頃コープ札幌→駐車場待ち時間なし、レジ約20分。買えたもの野菜類、キノコ、玉子など。肉や冷凍食品、乳製品は買えず。
    ツルハ→待ち時間なし。お菓子、飲み物、トイレットペーパー、生理用品など普通に買えました。
    今日10時頃セイコーマート→待ち時間なし。具なしおにぎりとライスが売ってました。

    +25

    -0

  • 437. 匿名 2018/09/08(土) 14:15:51 

    昼間なら階段やエスカレーターやエレベーターのぼってたり工事現場とか危ないところでやってる人もいたかもしれないからそれはそれで犠牲者増えてそうで怖いよね

    +20

    -1

  • 438. 匿名 2018/09/08(土) 14:16:22 

    発寒の清掃工場のすぐ近くのセイコーマートにカップラーメン、インスタントラーメンたくさんありました!

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2018/09/08(土) 14:17:12 

    >>435
    独身は食べるなってか笑

    +78

    -7

  • 440. 匿名 2018/09/08(土) 14:18:09 

    こんな時に好きな人から連絡が来ないと悲しい、好かれてる率0%目の当たりにした感じ。

    +65

    -1

  • 441. 匿名 2018/09/08(土) 14:19:10 

    札幌の東区のモダ石油満タン給油できるそうですよ。

    +15

    -0

  • 442. 匿名 2018/09/08(土) 14:19:40 

    >>391
    >>384
    >>377
    ご回答ありがとうございます
    30分待ちになると体力もその分必要かなと悩んでました
    明日開店時に行ってみます!

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2018/09/08(土) 14:19:51 

    >>433さん
    苫小牧住んでますが、Twitterに地鳴りの文字が目立ちますよね。
    自衛隊からの情報で数時間後には…みたいな。
    地震の日も水道11時から断水とか。
    私の家では地鳴りは聞こえませんけどね…無駄に不安煽ろうとするバカとかも混じってるから厄介です。ガソリンやスーパーの情報はありがたかったですが。

    +29

    -1

  • 444. 匿名 2018/09/08(土) 14:20:16 

    >>437
    私も思った!夜中で良かったよね。
    昼間ならみんな出かけてたり火を使ったりしてて、絶対にもっと被害が出てたよね!

    +17

    -0

  • 445. 匿名 2018/09/08(土) 14:20:27 

    東区の人!
    今、UHBで新道のモダ石油は満タン給油ができるって言ってたよ!!
    在庫もたくさんあるし、今現在は20台くらい並んでる程度みたい。
    ただ、テレビで放送してたから増えるかもしれないけど…

    +41

    -0

  • 446. 匿名 2018/09/08(土) 14:20:53 

    UHBの情報で、明日からイオンが通常の8割くらいの品揃えで販売出来るらしいです。
    大型店は凄いですね…
    店員さんに心から感謝です。

    +43

    -0

  • 447. 匿名 2018/09/08(土) 14:21:41 

    >>49
    ほかの精神安定の方法を見つけないと。
    人と話したり、からだ動かしたりした方がずっといいよ。

    +2

    -9

  • 448. 匿名 2018/09/08(土) 14:21:44 

    >>427
    なんか法律で勝手に売ったらダメとか決まってそう。でもたぶん農家の人は持ちつ持たれつだから肉あげるから野菜ちょうだいとか腐らせるくらいなら近所の人に無料で配ったりしてるんじゃないかな。実家が田舎で周りはそんな感じです。

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2018/09/08(土) 14:21:59 

    uhbで最新の情報放送しています。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2018/09/08(土) 14:22:16 

    >>446
    へ~すごいね
    肉とか乳製品あたりは全然なかったのに、そんなに入荷するんだね

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2018/09/08(土) 14:22:17 

    余震止まってるね

    +48

    -1

  • 452. 匿名 2018/09/08(土) 14:23:05 

    >>436
    セイコーマートありがたい存在ですよね
    貴重な情報ありがとうございます

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2018/09/08(土) 14:27:10 

    >>335
    うちの主人も暗い中、5キロ歩いて出勤し、避難所開設の手伝いしました
    しかも、避難されてる方のみ食事が当たり、主人には当たらないので、私が自転車で届けていました
    みな、大変な思いしてるのですよ!

    +90

    -1

  • 454. 匿名 2018/09/08(土) 14:27:27 

    みなさん仕事はどうしてますか?私はピートだけど、休むと他の人が代わりに出ないといけないのでシフト通り出勤でかなりキツいです。てか雑貨屋なのに何で通常通り営業するかな(怒)

    +92

    -0

  • 455. 匿名 2018/09/08(土) 14:28:37 

    >>390
    不謹慎だけどさ静岡の人がねもう何年も静岡に大地震がくるくる騒いで備蓄したり色々やってるけど、静岡以外にしか大地震が来なくて、なんか申し訳ないし、そのうちくるくる詐欺とか言われそうだって言ってた。
    まあ、来ないに越したことはないからいいよって言っておいた、

    +11

    -3

  • 456. 匿名 2018/09/08(土) 14:29:57 

    >>454
    たけし?

    +17

    -11

  • 457. 匿名 2018/09/08(土) 14:30:14 

    >>129
    その運転手が改めるか期待できないし、知ったところで役に立つ情報ではないから、もうスルーして忘れて自分の事に集中した方がいいと思う。非常事態は悪い事に敏感になりがちだよね。

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2018/09/08(土) 14:30:40 

    >>430
    366です
    そうなんですね、ご指摘、修正ありがとうございます

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2018/09/08(土) 14:31:41 

    次は千葉だって
    オリンピックどうするんだろう
    千葉も震度3程度の地震きてるからやばいって
    北海道もそれくらいの地震がきてたんだって

    +3

    -30

  • 460. 匿名 2018/09/08(土) 14:31:41 

    楽天さんよ〜
    今日くらいは日ハムを勝たせてくれ〜www
    日ハム頑張れ〜‼︎

    +61

    -11

  • 461. 匿名 2018/09/08(土) 14:31:56 

    >>306
    止まってたものが一度に動けば溢れるよ。荷物の振り分けだって大変だろうし。

    +12

    -0

  • 462. 匿名 2018/09/08(土) 14:32:51 

    昨日の夜に停電復旧した札幌のスーパーで働いてます
    今日から一応通常営業になりました
    生鮮食品はガラガラだけど、沢山来店されてました
    とても疲れましたが日常が戻って来る気配に、私も少し安心しました
    このままいけば、明日・明後日位には元通りの売り場になるのではと言われてますので、食料を心配している方も少しずつでも備蓄しながら、いつも通りの買い物をしてください
    今回を教訓にして、最低でも2・3日分の備蓄もしくは肉等を冷凍しておきましょう
    米類もギリギリに買うのではなく、余裕を持って買いましょう
    まだまだ安心出来ませんが、いつどこで何があるか分からないですから

    +80

    -2

  • 463. 匿名 2018/09/08(土) 14:33:30 

    犠牲者や行方不明者、ケガ人がいる限り、これだけで済んだは絶対に言ってはいけないよ
    身内ならともかく部外者は
    言葉の選択間違っちゃダメ

    +125

    -1

  • 464. 匿名 2018/09/08(土) 14:33:39 

    >>454
    うちの所は10日は計画停電あるし12日までお休みになってる。シフト制でみんな休めないから落ち着くまではって事なのかも。寝れてない人やまだ不安に思ってる人も大勢いるしもうちょい考えて欲しいよね。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2018/09/08(土) 14:33:39 

    鬱の人いない?大丈夫?

    +28

    -5

  • 466. 匿名 2018/09/08(土) 14:33:40 

    >>335
    そりゃ助けてください!困ってます!とちゃんと周りに伝えないと助けてくれないよ。困っているかどうかなんてわからないもの。つらいなら近所の人に助けを求めてみたら?こういう状況だから喜んで助けてくれると思うよ

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2018/09/08(土) 14:33:52 

    液状化ってこわいね。
    たしか千葉も液状化の被害多かったような。

    +42

    -0

  • 468. 匿名 2018/09/08(土) 14:33:56 

    >>457
    北海道のタクシーてガソリンなの?LPガスじゃないんだ?

    +1

    -18

  • 469. 匿名 2018/09/08(土) 14:33:58 

    こんなひどい震災があっても、仕事をしてくださってる皆さんに感謝しかありません。私は今産休で家にいましたが復職後は観光客が戻ってこれるよう、札幌の経済回る様精一杯働こうと思いました。
    道民のみなさん、お疲れ様です!そしてありがとうございます!!

    +73

    -1

  • 470. 匿名 2018/09/08(土) 14:35:02 

    >>394
    どういう意味合いの信じられないですか?
    ウチはオール電化じゃないけど、IHなので外でやりましたよ。
    食べなくちゃ生きていけないし、冷凍庫の食材悪くしたくないし。
    近所の方もやってましたよ。この非常事態に「あら?お庭で楽しくBBQ?」だなんて
    誰も思わないし、単に調理できないから外で焼いてるんだなくらいにしか考えませんよ。

    +145

    -3

  • 471. 匿名 2018/09/08(土) 14:36:17 

    苫小牧の、ローソンもの入ってました!
    トラック来てて入荷しててなんか、
    外から見ただけなんだけど感動した

    +23

    -1

  • 472. 匿名 2018/09/08(土) 14:36:39 

    >>427
    なんでだろうね
    ガソリン足りないのか品質的な問題か

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2018/09/08(土) 14:37:33 

    東日本の浦安の液状化、今でも解決してないらしいね。住民が訴えたらしいけど。
    補助はでるらしいけど埋めたてた場所選んだのは自分たちだからお金持ち以外は家が傾いたまま住んでるらしい。

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2018/09/08(土) 14:37:39 

    >>459
    煽りやめましょ。
    専門家だって外れてるんだから。
    天災は予測不可能。

    +43

    -0

  • 475. 匿名 2018/09/08(土) 14:37:59 

    家の近くに池がある公園があるんだけど
    大きい木が根元からたくさん折れてた
    なんかもうボロボロだな…と悲しくなったけど
    池ではカモがたくさん泳いでたし、カモメもいたよ
    鳥さんたちが来てるってことは大きい余震はもう無いんだ!って思うようにしてる

    +67

    -0

  • 476. 匿名 2018/09/08(土) 14:39:27 

    どなたか麻生のイオン行かれたかたいらっしゃいますか?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2018/09/08(土) 14:39:33 

    東日本の余震も10年すぎても起こるらしいから日本全国大変だわ

    +4

    -2

  • 478. 匿名 2018/09/08(土) 14:39:57 

    友達が子供たちがストレス溜まってるから、ドライブでも行こうかなと言ってたけど、さすがにやめた方がいいよと止めておいた。
    ガソリンも勿体ないし、また地震くるかもだし…
    気持ちはわかるんだけど、ドライブって…

    +83

    -3

  • 479. 匿名 2018/09/08(土) 14:41:10 

    >>269
    苫小牧の西の方のビッグハウス行ったよ!
    野菜は少ないけど魚やお惣菜、冷凍のジンギスカンとかも売ってました
    レトルト系やカップ麺、水も多くはないけどありました
    飲み物も大丈夫だったよ
    人は多かったけどレジがすごく混んでるとかはなかったからこれからどうなるかちょっと分からないけど...明日ももしかしたらあるかも

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2018/09/08(土) 14:41:45 

    計画停電、どうやって連絡来ましたか??

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2018/09/08(土) 14:42:29 

    ここは札幌から車で一時間弱の地方都市

    揺れは震度5弱でした。
    停電は長く続いたけど、ガス、水道は正常だったので、
    夜が真っ暗なことを除けばあまり危機感は有りませんでした。
    手回しラジオで情報が聞けたのも良かったですね。

    母を介護している為もあり、
    日ごろ買い貯めしているので、数日なら食料もあるにで、
    地震後、今日初めて買い物に出てみました。

    パン類や牛乳、納豆は、全くありなせんでしたが、
    肉や野菜は普通にありました。
    客の数も、普段より少し多い程度かな。

    途中でセブンイレブンの前を通りましたが、普通に営業しており、
    客も特に多くはなかったかな?

    いま車のガソリンが半分弱ですが、あまり乗らないので、
    急いで入れる必要もないかな?
    携帯タンクで20リットル程度買い置きもあるし。

    介護中の母も肝が座っているのか認知症のせいなのか、
    落ち着いていて普段通りなので、
    後は速やかに流通が回復する事を祈るだけです。

    +43

    -1

  • 482. 匿名 2018/09/08(土) 14:43:22 

    >>459
    人工地震をたとえ起こしてたとしてもオリンピックで起こすわけ無いんだから取り越し苦労だよ。
    今回の地震で日頃の準備の大切さを学んだからそれを活かせば良いよね。

    +7

    -1

  • 483. 匿名 2018/09/08(土) 14:45:12 

    >>256
    分かります!
    アイス食べたい…
    アイスは出回るの時間かかりそう。

    +15

    -0

  • 484. 匿名 2018/09/08(土) 14:45:15 

    >>470
    こういう流れ見ちゃうと疲れる
    煽る方も煽る方だし、煽られる方も煽られる方
    ちょっと余裕出てきた証拠なんだろうけど、こんなことで大事なコメントが流れないように情報を大事にしていこうよ

    外でバーベQやってたって何とも思わない人もいれば、周りで子どもがキャッキャッしてて感情的に複雑な人もきっと居たんでしょ
    人の気持ちや感情なんてそれぞれなんだから、カチンときたら少し体もガルちゃんもやすもうよ

    +10

    -9

  • 485. 匿名 2018/09/08(土) 14:45:31 

    子供のゲームの音に異常にイライラする
    少し寝たいけど元々不眠症傾向だから
    ドリエル買ってきた
    今夜はゆっくり寝れるかな

    +22

    -2

  • 486. 匿名 2018/09/08(土) 14:46:23 

    >>375 >>420
    どんな風体の3人かわからないけど、例えば介護施設の職員が居住者のために買ってた、とかはないのかな?

    +3

    -2

  • 487. 匿名 2018/09/08(土) 14:47:26 

    苫小牧、厚真地方の方いらっしゃいますか?
    そちらの方で地鳴りが凄い鳴ってるという情報が来ました!
    また大きい地震が来る可能性があるから注意と言われたんですけどどうなんでしょうか?
    備えあれば憂いなしということは重々承知で、皆さんの不安を煽る気もありません!!
    でもこれを見て備えようと思ってくれたらいいかなと思って質問しました!!

    +7

    -15

  • 488. 匿名 2018/09/08(土) 14:47:37 

    >>475
    希望的な楽観視はあんまりよくないよ。
    しばらくは来ること前提で備えてたほうがいい。

    +16

    -2

  • 489. 匿名 2018/09/08(土) 14:47:51 

    外で焼肉、バーベキュー=ウェーイじゃないからね。

    不安な中人と食事するだけでもちがうとおもうよ。
    人それぞれ。

    +100

    -0

  • 490. 匿名 2018/09/08(土) 14:47:52 

    >>480
    新聞とかニュースで沢山やってたからそこから情報収集したのかも。
    1割は最低限確保しないとブラックアウトまたなるみたいだし
    全て復旧させて本当に大丈夫かなって思っちゃう。

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2018/09/08(土) 14:48:01 

    >>470
    普段は公園のベンチなんだけど、災害時にバーベキューコンロになる所があるそうです!
    そこで若者が冷蔵庫の肉が悪くなるから、炭火で焼いて食べる事にしたってテレビで取材してましたよ。
    IHが使えなくて、カセットコンロも無いなら、炭火で焼くのもアリですよね!

    +77

    -0

  • 492. 匿名 2018/09/08(土) 14:48:34 

    >>394
    まあ苫小牧なんてすまんがDQNの巣窟だからなあ
    勿論まともな人もいるんだけど
    とにかくDQNが多い
    転勤で住んでたから懐かしいな

    +15

    -16

  • 493. 匿名 2018/09/08(土) 14:48:58 

    ここ読んでるだけでも被災された方々、復旧作業に尽力された方々、みなさんの思いやりや態度がすばらしいと思います。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2018/09/08(土) 14:50:43 

    >>486
    年寄り物凄く多いから買い物行けない人達が若者に頼むのは私の近所でも実際昨日あったみたい。

    +22

    -0

  • 495. 匿名 2018/09/08(土) 14:53:02 

    北海道の中心付近住みです。昨日の夜9時頃電気と携帯電波が復活しました。携わってくれた方々本当にありがとうございます。

    我が家は酪農家です。牛の搾乳は共同の発電機回してできたのですが、合計2日半分廃棄しました。電気が戻ったので冷やしていますが、乳業メーカーが稼働しなければさらに廃棄は続くのかな…。
    震源に近いところは、壊れた牛舎の中に牛がいて、乳の張りと飢えと渇きで泣き叫ぶ__と新聞で見ました。人命第一なのは絶対当然だけれども、同業者として心が痛くなりました。
    ライフラインが復旧した今自分にできることはなにか…よく考えて日常に感謝してこれから生活していきます。
    助け合って励まし合って、道民みんなで乗り越えましょうね!

    +93

    -0

  • 496. 匿名 2018/09/08(土) 14:53:04 

    >>487
    私もTwitterの方で出回ってるの見ました!
    けど聞こえないって意見も多いし、
    多分デマだけど、用心に越したことはないです!

    +10

    -0

  • 497. 匿名 2018/09/08(土) 14:53:24 

    >>401
    3.11のとき、冷蔵庫のほかに冷凍庫があるような家では食べ物の処理に困ってBBQというかそういうのした話聞いたよ
    いつ電気来るかわからないし、そもそも冷凍庫に入っているようなものだから常温保存も出来ないし、食べ物無駄に出来る状況でもないしさ
    もうそういう風に処理するしかないんじゃない
    家の中にガスコンロがあってプロパンなら焼くぐらいはできても、IHなら外で調理するしかなかったのかもよ

    +36

    -0

  • 498. 匿名 2018/09/08(土) 14:53:55 

    帯広なんだけど捨てるくらいならってバーベキューしてる家族を三家庭くらみた。

    +21

    -0

  • 499. 匿名 2018/09/08(土) 14:54:09 

    UHBで崖崩れでたった一人助かった17歳の男の子に家族の遺体見つかるまでずーっと密着して放送してたけどさ。
    あれは可愛そうだと思った。
    妹さんの遺体ですか?顔見ました?とかバッカじゃないの!

    +165

    -0

  • 500. 匿名 2018/09/08(土) 14:54:19 

    今スーパーで買い出しに行ってきました。
    あまり物は無いだろうと覚悟していきましたが、思ったより買えました。
    冷たい牛乳を手にした時なんか感動しちゃったよ。
    今停電中で出荷出来ない酪農家の方々。頑張って下さい。また美味しい牛乳沢山届けて下さいね。

    +43

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。