ガールズちゃんねる

【至急】エアコンのおすすめ教えて

138コメント2018/08/17(金) 18:34

  • 1. 匿名 2018/08/10(金) 10:09:12 

    この猛暑の中、エアコン壊れました
    新しいのに買い替えようと思ってるんですが、エアコンのおすすめ、こういう機能がついてたほうがいい とか、こういうのはやめておいたほうがいい とかありましたら、教えてくださいm(_ _)m

    +42

    -2

  • 2. 匿名 2018/08/10(金) 10:10:19 

    買ってもつけてもらえるのは秋頃だよ

    +148

    -7

  • 3. 匿名 2018/08/10(金) 10:10:24 

    ダイキンにしておけばいいと思う

    +333

    -14

  • 4. 匿名 2018/08/10(金) 10:10:41 

    予算による。

    +26

    -1

  • 5. 匿名 2018/08/10(金) 10:10:47 

    ダイキンはおすすめです

    うちのダイキンのエアコン、すごく高機能
    機能が多すぎて、いまだに「えー、こんな機能もあったんだ」状態ですが笑

    +209

    -12

  • 6. 匿名 2018/08/10(金) 10:11:00 

    家電屋で聞いたら?

    +43

    -4

  • 7. 匿名 2018/08/10(金) 10:11:21 

    室温と外気温しゃべってくれるのが意外と便利。

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2018/08/10(金) 10:11:23 

    >>5
    その高機能のとこ詳しく知りたい

    +46

    -0

  • 9. 匿名 2018/08/10(金) 10:11:28 

    価格.comで調べるのをオススメする。

    +24

    -0

  • 10. 匿名 2018/08/10(金) 10:11:46 

    >>1
    ここで聞く前に急いで家電屋行ったら?

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2018/08/10(金) 10:11:49 

    ダイキンは日本の企業ですし確かですよね

    室外機は他社のより大き目ときくので、設置場所もあわせて検討されてみてくださいねー

    +189

    -7

  • 12. 匿名 2018/08/10(金) 10:12:30 

    店頭の売れ筋とか、値引きとかで決めればいいんじゃない?
    冷えること以外、そんなに欲する機能なんかなくない?

    +43

    -2

  • 13. 匿名 2018/08/10(金) 10:12:49 

    暖房能力も参考にする。
    部屋の広さに対して、冷房能力はちょうどよくても、暖房の場合は足りないこともあるから。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2018/08/10(金) 10:12:52 

    掃除しないでいいやつって実際どうなんだろ

    +7

    -16

  • 15. 匿名 2018/08/10(金) 10:12:58 

    0.5度単位で温度を微調整できるのがおすすめ

    +173

    -3

  • 16. 匿名 2018/08/10(金) 10:12:59 

    気になる商品があったら、
    Amazonで口コミ見たり、
    店員に話を聞く。
    (店員が売りたいだけの商品を
    薦める場合もあるから、
    出来たら、2店舗で聞いてみる)

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2018/08/10(金) 10:13:02 

    元々業務用が主流だったが家庭向けに力を入れ出した ダイキン。

    +183

    -0

  • 18. 匿名 2018/08/10(金) 10:14:31 

    買いかえるならいつ頃がオススメですか?

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2018/08/10(金) 10:14:35 

    DAIKINてすね!

    +115

    -4

  • 20. 匿名 2018/08/10(金) 10:14:53 

    >>14
    エアコンクリーニングが高くなる
    本当に掃除できてるのか怪しいので微妙なんだよね

    +121

    -3

  • 21. 匿名 2018/08/10(金) 10:15:09 

    とりあえず早く電気屋さんに行って取り付けの予約を入れないと!そこで色々聞けばいいじゃん。
    取り付く頃には夏終わっちゃうよ。。

    +98

    -1

  • 22. 匿名 2018/08/10(金) 10:15:38 

    機種もそうかもしれないけど
    取り付けの心配したら?
    すぐには無理じゃないの?

    取り付けできるまでの
    とりあえずの繋ぎとして
    自分で簡単にできるスポットクーラーを進めるわ
    【至急】エアコンのおすすめ教えて

    +25

    -9

  • 23. 匿名 2018/08/10(金) 10:16:07 

    >>12
    内部クリーン機能(カビ取り運転)機能とか、けっこう重要かも

    +81

    -5

  • 24. 匿名 2018/08/10(金) 10:16:11 

    お掃除何とかとか余計な機能がついてない
    シンプルなものがベストというのは既に周知されているよね。

    うちは昨年、ダイキンの2016年のシンプルな型落ち品を買った。
    2017年の新製品もまったく同じ機能だったから。

    ダイキンは賛否があるみたいだけど、冷えすぎる位冷える。
    ノジマ電機で買ったけれど、事前に見に来て見積もりもしてくれた。
    取付け作業も資格のあるちゃんとした人たちがやってくれるところがいいよ。

    +89

    -5

  • 25. 匿名 2018/08/10(金) 10:16:53 

    最新のエアコンにしたんだけど、設定温度に達すると勝手に止まっちゃうのがすごくむかつく。

    +20

    -8

  • 26. 匿名 2018/08/10(金) 10:17:22 

    ダイキン
    安くても丈夫
    ほとんどトラブル無し

    +118

    -3

  • 27. 匿名 2018/08/10(金) 10:17:36 

    >>14
    業者にクリーニングしてもらう時に割高になる
    価格は業者にもよるけど

    +21

    -3

  • 28. 匿名 2018/08/10(金) 10:18:04 

    >>18
    メーカーによって新機種がでる時期が違うらしい。
    その頃を狙えば型落ち品が安くなるよ。
    秋口から2月頃までの間だと思う。

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2018/08/10(金) 10:18:23 

    MITSUBISHIエアコン。サイズ、デザインも良い。機能も使いやすいです。
    値段は他社よりお高めかな?

    +41

    -17

  • 30. 匿名 2018/08/10(金) 10:18:50 

    ウチもダイキン♪
    快適ですよー

    +72

    -0

  • 31. 匿名 2018/08/10(金) 10:19:00 

    とりあえず
    手頃な
    冷風扇でも買わないと。
    体調大丈夫?

    +53

    -0

  • 32. 匿名 2018/08/10(金) 10:19:02 

    >>22
    スポットクーラーは湿気多いからカビが心配

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2018/08/10(金) 10:19:06 

    >>14
    メーカーや機種によるんでしょうけど、うちの2代目エアコン(TOSHIBA)のやつは自動お掃除の時のガリガリ音が、なんというか、網戸に爪かけてガリガリやっているようなイヤな音です
    (構造上しかたないでしょうけどね…)

    ただ、家庭での定期的な手動の掃除は楽です

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2018/08/10(金) 10:19:09 

    室外機の大きさが大きくても大丈夫なら、三菱とかの霧ヶ峰とかその辺が電気代安くてよかったはず。

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2018/08/10(金) 10:19:42 

    でもピークはこえたよね

    +49

    -4

  • 36. 匿名 2018/08/10(金) 10:19:48 

    ちなみにですが、神奈川在住ですが。
    今年はエアコン注文が多くて、取り付け工事が8月終わりにしか出来ないと言われました。
    早くに家電やに行くのをオススメします!

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2018/08/10(金) 10:20:06 

    三菱以外

    +12

    -24

  • 38. 匿名 2018/08/10(金) 10:20:42 

    この酷暑でスポットクーラー、
    売れて値上がりしてる
    私は6月にAmazonで
    定価の3万円台で買ったけど

    今は売切れで注文不可、
    他店でも5万円台最安値になってる
    【至急】エアコンのおすすめ教えて

    +6

    -15

  • 39. 匿名 2018/08/10(金) 10:21:34 

    家主業をしています。エアコンは三菱かダイキンが長持ちします。

    +86

    -3

  • 40. 匿名 2018/08/10(金) 10:22:48 

    取り付け工事、たしかにちゃんとした業者さんがいいと思います

    うちのエアコンは部屋の構造上、室内に太いパイプ?の設置が必要だったんだけど、工事にきてくれた男性は平気で斜めに雑に設置してしまいました
    室内なので毎日見える所だし、見苦しかったので直してもらいましたが…

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2018/08/10(金) 10:23:01 

    カビって、冷房を使った後、機内に発生した結露に生えてくるんだよね。
    以前、かび臭いエアコンは最低温度にして1,2時間窓を開けて運転すれば
    カビ汚れが外に排出されるというトピがあったし。

    私は内部クリーンとかストリーマとか機能があるけれど
    冷房の後、1時間くらい送風運転にしている。

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2018/08/10(金) 10:23:05 

    暖房にも使うので、暖房のパワー表示見てる
    あとは本体の値段と電気代比べる
    本体安いの選んでも電気代合わせると逆転しちゃうこともある
    うちはこの夏に買い替えたよ 冷えすぎもないし、ものすごい快適
    お手入れうまくできそうにないからお掃除メインに考えて、凍結洗浄のにした。自分で洗浄スプレー使うのは精密部にスプレーかけて壊れるよって取り付けの人に言われた。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/08/10(金) 10:23:43 

    >>28
    ありがとうございます!その辺りで検討します!!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/10(金) 10:24:33 

    お掃除機能要らない。完璧に綺麗になるわけではないし、結局業者に頼むと機能無しなら一万円なのに、付いてると2万円になる。
    それなら、お掃除機能のないエアコンにして、2.3年に一度ぐらい業者に頼んた方がいいと思う。
    うちは今のエアコンが壊れたらそうする。

    +108

    -6

  • 45. 匿名 2018/08/10(金) 10:24:38 

    うちダイキンだけど部屋がすぐ冷えるから快適だよ

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/10(金) 10:24:48 

    >>1
    毎年、業者さんにエアコン内部クリーニング頼むんだったら、フィルター自動掃除機能無しのシンプルなものにした方が良いよ。クリーニング代が倍くらい違って来る。

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2018/08/10(金) 10:26:52 

    家電売り場の人は色んな機能つきの勧めてくるけど、
    シンプルなのが1番良い。
    間違ってもお掃除機能つきだけはやめた方が良い。
    業者にクリーニング頼んでも高いし、自分でするのも大変。

    +14

    -5

  • 48. 匿名 2018/08/10(金) 10:27:09 

    主の余裕からいって
    どっかの部屋のサブのが壊れたって感じね

    1つしかないのが壊れたなら
    こんなに余裕でいられないし
    ガルなんかで訊いてる暇ないはず

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2018/08/10(金) 10:27:57 

    >>24だけど
    ちなみにダイキンの賛否というのは
    室外機がちょっと大きいことと
    取り付けが難しいのか、業者を選ばないと失敗するという話を聞いたことがある。
    音が大きいというレビューもあったけれど、それはまったく気にならない程度。
    業者はしっかりしたところを選べば大丈夫だろうね。

    +30

    -0

  • 50. 匿名 2018/08/10(金) 10:28:05 

    ダイキン。
    快眠モードとか風が向こうに届くような設定とか助かる。

    +13

    -4

  • 51. 匿名 2018/08/10(金) 10:29:36 

    主じゃないけど、ダイキンの評判イイから次はダイキンにします

    +47

    -4

  • 52. 匿名 2018/08/10(金) 10:30:27 

    >>38
    これメーカーの公式なの?
    「厚い夏」になってるけど... 笑

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2018/08/10(金) 10:31:20 

    細かい事だけど、フィルター自動掃除機能付きでも、実はフィルターの表面しか掃除しないので、裏側には埃が付くからフィルターを外して掃除機をかける必要があるよ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/10(金) 10:32:53 

    >>25
    うちはダイキンのシンプルなのだけど設定温度さえもないよ。
    でもすぐ冷えるから、冷えすぎないように1,2時間のOFFタイマーにして
    調整している。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/10(金) 10:33:26 

    >>14
    取り付けてくれた電気屋さんが、10年掃除しなくていい機能付いてても年に1回ぐらいフィルターは掃除したほうがいいですよって言ってた

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2018/08/10(金) 10:34:53 

    うちは日立のしろくまくん!くらしカメラとこれっきりボタンが快適すぎる

    +43

    -1

  • 57. 匿名 2018/08/10(金) 10:35:28 

    私はエアコン嫌いで、長い間使ってなかったけれど
    やはり日本の気候がこうなると死活問題だね。

    +10

    -3

  • 58. 匿名 2018/08/10(金) 10:36:17 

    うちも今年の夏にエアコン壊れて、修理の人を呼んだら、お掃除機能とか付いてないシンプルなやつがいいですよ。って言われた。
    いろいろ付いてると初期投資もかかるし、修理となると部品とかも多くなるから高いって。結局は、自分でフィルター掃除とかはしないといけないから、そういうのやっておけばいいのだそうで。

    買うなら、来年までにシンプルなエアコン買おう。

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2018/08/10(金) 10:37:32 

    しろくまくんの最新のやつ
    電気代が激安で凍結洗浄で掃除いらずだし東北推奨かなんかで暖房も暖かいらしい
    買い換えるなら絶対これだわ

    +23

    -2

  • 60. 匿名 2018/08/10(金) 10:37:52 

    性能ではダイキン

    +12

    -2

  • 61. 匿名 2018/08/10(金) 10:39:18 

    >>14
    上位機種には必ずクリーニング機能がついてるよね

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2018/08/10(金) 10:39:19 

    >>40 雑はダメだけど、冷房時に除湿する為に出る水を排出するため、パイプは勾配をちゃんと付けた方が(斜めに)壊れ難いよ。排出するべき水が逆流しないから。古くなってくると、高確率で排出する水がされなくなってポタポタ家の中に垂れてくるパターンがとても多いので、なるべく傾斜は着けてもらった方がいいかもです。でも仕事を雑にはダメです。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2018/08/10(金) 10:41:49 

    ここではダイキン推しの方が多いですが、三菱もいいですよ
    猛暑のため毎日エアコンをつけっぱなしですが電気代がすごく安いです

    +71

    -1

  • 64. 匿名 2018/08/10(金) 10:46:36 

    DAIKINか富士通ゼネラルオススメ

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2018/08/10(金) 10:47:46 

    自動洗浄で業者掃除が高くなるのが嫌だと相談したら今は凍結洗浄というのがあってこれは掃除しないでいいやつですと言われたんですが本当に掃除いらないんですか?

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2018/08/10(金) 10:48:06 

    電気設備関係の仕事してる知り合い3人に聞いたら全員ダイキン一択だったのでダイキン買いました。

    +24

    -1

  • 67. 匿名 2018/08/10(金) 10:55:28 

    どこのメーカーも量販店より町の電気屋さんのモデルのほうが丈夫。

    +3

    -2

  • 68. 匿名 2018/08/10(金) 10:56:36 

    お掃除機能とかは…エアコン清掃頼むときにかなり値段が上がります。
    毎年清掃頼むならごちゃごちゃ機能ついていないシンプルなほうが良かったかも(笑)新しい機能ので3年未満とかだと、業者が不馴れでおっかなびっくりな感じになることも。うちがそうだったので。「この機種初めてなんですよ~」って

    最近見た氷結洗浄?みたいなのはエアコン清掃と同じような効果でカビ出なくなるのかなと気にはなります。

    でもオススメはダイキンかな!

    +12

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/10(金) 10:59:22 

    お掃除機能ついてても、結局はお掃除しなきゃなんだよね(笑)
    お掃除機能の掃除が厄介で大変…

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2018/08/10(金) 11:00:45 

    冷蔵庫も自動で製氷!とかのはパイプやタンクの掃除とかが逆に面倒になるから、シンプルで丈夫で節電してくれるのがオススメ

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/08/10(金) 11:02:12 

    リビングならダイキン
    8畳までなら三菱かな

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2018/08/10(金) 11:08:21 

    日立の白くまくん。
    一番安いシリーズを去年買ったけどいいよ。
    リモコンでスイッチしてすぐ作動するのがいい。

    いろいろな機能が付いてるのも使ったことあるけど、
    シンプルなのが一番だと思う。

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2018/08/10(金) 11:11:04 

    うちにはダイキンと三菱とシャープがありますが、この前お掃除頼んでしてもらった時に業者さんに聞いたら、シャープはどれも掃除しにくい構造で機種と人によってはお断りされるそうです。
    あと自動お掃除は根本のお掃除ではないし、複雑構造になるので、掃除にお金かかるし、無い方がお手入れは楽らしいです。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/10(金) 11:12:48 

    うちも3年前エアコンが壊れて
    猫飼ってるからすぐにでも取り付けたくて
    自分で簡単にできるコロナの窓用クーラーを
    買ってきて取り付けましたよ。

    30分も掛からなかったかな。
    今はサーキュレーターと
    扇風機をうまく使いながら
    部屋(14~15畳)で涼しく快適に過ごしてる。
    音は静かだし、室外気はないし、
    フィルターは簡単に取り外して洗えるし
    買ってよかったと思ってます(^-^)
    【至急】エアコンのおすすめ教えて

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2018/08/10(金) 11:17:04 

    今売ってるのとは違うかもですが。パナのお掃除ロボ?付きというエアコンを使ってました。あまり意味がなかったです。ロボ部分が邪魔で自分でホコリを取ったりするのが難しい。シンプルなものが良いと思います。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2018/08/10(金) 11:20:43 

    三菱は高めというより高機能だと高くなりがちだから(どのメーカーでも)
    その機能が自分に必要かどうか、考えて決めたほうがいい
    これは冷蔵庫などでもいえることです。

    あと、今はどれも設定温度0、5ずつになってるのかな?

    うちのは9年前のですが、部屋によっては0、5ではなく、27度28度とか
    ちょっと安いのにしたら細かい設定ができないので
    特に寝室は絶対に温度設定が0,5ずつのにしようと思ってます。
    この0,5が大きいのよー。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/10(金) 11:22:29 

    10年前に11万円で買った
    三菱霧ケ峰
    今年も元気で動いているよ
    24時間FULLに設定温度28度で動かしてるけど
    電気代はプラス4000円ぐらいだよ
    最新機種ならもっと電気代やすくなるよ!

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/10(金) 11:24:00 

    元家電量販店店員ですが
    ・部屋の畳数
    ・コンセントの形状
    ・何アンペアか(電気料金の明細に記載されてます。)
    ・室内機をどこに置いて、室外機をどこに置くか(室内機3階と室外機1階だと取り付けられない機種もある)
    ・取り付ける場所のサイズ
    ・今取りつけてあるのがどう取りつけてあるのか(写真があると助かります)(室内機と室外機がどう繋がっているのか、たまに特殊なものがあります。)
    これらを調べて店員に聞くといくつか機種がしぼれると思いますよ。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2018/08/10(金) 11:27:26 

    >>67
    どういうこと?
    大手の量販店だと
    電機メーカーが作ったものに手を加えて(だいたい余計な機能をなくしたり部品を代える方向だとおもうけれど)
    オリジナルモデルを安く売るみたいだけど、それのこと?
    修理のときに嫌がられたり断られることもあると聞いたことがある。
    でもすべての量販店の商品がオリジナルではないよ。
    そういう商品があることは頭に入れておく必要はあるけどね。

    技術的なことを考えると、専門の取付け業者がいる大手のほうが良いとも言える。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2018/08/10(金) 11:29:39 

    暖房が強くて電気代安いもの

    お掃除機能がないもの(お掃除機能あるとエアコンクリーニングがバカ高くなる。お掃除機能なければネットで調べて内部クリーニングできる)

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2018/08/10(金) 11:35:56 

    インバーターは絶対
    これあると無いじゃ電気代全く違うからね
    あとは中国メーカーのとかはやっぱり選ばないように
    騒音対策が無かったりでうるさい
    騒音はエアコンに限らず洗濯機や冷蔵庫とかも
    中国メーカーはうるさいのが多い

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2018/08/10(金) 11:42:07 

    ぶっちゃけ今から買っても取り付けは8月末、しかも取り付け業者は朝から晩まで予定をこなす事に精一杯で適当な工事になりやすい。せっかく買っても後悔するかもね
    9月中旬からエアコンは売れなくなるから一気に値下げされるし、工事業者も暇になるから、我慢できるなら9月になってから買うか、来年の4月に買うのがいいかもね、3月は引越しの関係で取り付け業者が忙しくなる、年度末の決算期の3月に買って取り付けは4月とか

    エアコンは各社中身は一緒だからどこがいいとかはほとんどないよ、はっきりいって予算しだい
    部屋の大きさと予算である程度決まっちゃうからね

    ダイキンといっても低~中価格モデルはパナソニックが作ってたり、東芝が別のメーカーの生産していたりもするし、使ってる主要部品が各社一緒って事も多い

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2018/08/10(金) 11:44:36 

    >>44さん!
    まさしく!うちも自動お掃除機能の付いた、高いエアコン買ったけど、手前とかカビてる。
    エアコン掃除業者に頼んだら、機能が複雑で掃除出来ないと断られた!

    結局、お掃除機能なんて要らない。
    次はダイキンのシンプルな型を買おうと思います!

    +33

    -1

  • 84. 匿名 2018/08/10(金) 11:46:59 

    お掃除機能ついてても業者の値段5000円くらいしか変わらなかった
    3台あるから15000円アップするけど年に一回だしそんなに重要視する点ではなかった

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2018/08/10(金) 11:52:23 

    >>81
    今時インバーターじゃないエアコンなんてあるの?
    冷房専用や窓枠用なんかの特殊モデルぐらいでは?

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/08/10(金) 11:55:43 

    冷房、暖房だけのシンプルな二万切るやつ日本製で出来ないのかな?そしたら全室取り付けるのに。で5年ぐらいで買い換える。掃除してても何十年とカビは出来るし…。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/10(金) 11:55:50 

    主です!すみません!いまトピが立ってることに気が付きました!

    数件電気屋に電話したところ、たまたま明日、工事の空きが出たってことで、さきほど慌てて店頭に行ってきました!
    結果、部屋の広さに適した大きさのものの中で安くて在庫があってお掃除機能なしの、シンプルな富士通のエアコンになりました。明日工事してくれることになりました!
    この暑い中、工事に来てくださる方に、冷たい飲み物と扇風機を用意しておきます。

    沢山のコメントやアドバイス、ありがとうございました。
    ※ちなみに今までのエアコンはダイキンのお掃除機能やストリーマ機能?などがついてるやつでした。
    お掃除機能があっても結局人の手での掃除は必要で、フィルターの向こう側には大量の埃が溜まりますし、たくさんの機能がついてる分、掃除する際の色々な部品の取り外しや取り付けも大変でした。。

    こちらのトピが、今後買い替える皆さんのお役に立てればと思います。
    ありがとうございました。^^

    +66

    -0

  • 88. 匿名 2018/08/10(金) 11:57:47 

    エアコンは高いので夏だけでなく冬の暖房のことも考えると
    空気の綺麗さ除菌に定評のあるパナソニックがいいかも。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/08/10(金) 12:00:03 

    エアコン>>窓用エアコン>>スポットエアコン
    >>>>>>>>>冷風扇・扇風機

    冷風扇は意味ないよ
    水入れる扇風機みたいなもので
    涼しいところで付けて気持ちよくなる代物
    この暑い中でつけても意味ないし
    水のせいで湿気が出てさらに不快に

    はっきり言ってゴミ

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/10(金) 12:06:56 

    そんなにみんな頻繁に業者さんにクリーニングお願いしてるの?
    うちなんて15年のうちに頼んだの1回だよ
    自分でスプレーので掃除するだけ

    +13

    -2

  • 91. 匿名 2018/08/10(金) 12:10:47 

    >>79
    別の人だけど
    大手家電量販店の取り付け業者はハズレ率の確立が高いよ
    工事費も量販店からピンハネされて安い工賃で数こなさないといけないし、電圧変更やコンセント増設は資格が必要なのに資格持ってないのがザラ
    大手量販から派遣されるって言っても実態は従業員1人~数人の零細会社から来るだけ

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2018/08/10(金) 12:13:51 

    三菱の霧ヶ峰を去年買った。
    10年ちょっと前のと本当に性能がアップしてる!
    もう書かれてるけど0.5度ずつの温度調節はほんと、オススメ!
    あと霧ヶ峰は風が体に当たらないとか当たるとかの機能もあるよ!
    買ってよかったです。

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2018/08/10(金) 12:23:17 

    霧ヶ峰使ってるけど電気代めっちゃ安い

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/10(金) 12:23:26 

    >>87
    飲み物はペットボトル何本か渡すだけでいいよ
    カフェインが入ってない飲み物でね

    あと、工事前に1、2千円でいいからチップ渡しとき
    ちょっとでも丁寧にやってくれるかもよ?工事前じゃないと意味ないけど
    今の時期は手抜き工事が当たり前だからちゃんと立ち会って確認するのが重要だけど
    真空ポンプで空気抜いたかとかね

    +11

    -8

  • 95. 匿名 2018/08/10(金) 12:27:00 

    冷房よりドライにしてた方が涼しい…湿度も低くなるし
    賃貸でエアコン古いからかな?

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/10(金) 12:38:43 

    >>90
    スプレータイプのは絶対に止めた方がいい。
    家電量販店の人にも、エアコンクリーニングの人にも、メーカーの人にも言われた。
    スプレータイプのは表面の汚れしか落ちてないし奥の汚れとかはエアコンクリーニングとか
    本格的なクリーニングでしか取れないと。
    3~5年に一度は専門業者に頼んで本格的にクリーニングしてもらう。

    +21

    -1

  • 97. 匿名 2018/08/10(金) 12:40:50 

    >>79
    そういうことではないです。
    どんな家電でも各メーカーのウリの機能があったりするでしょ?
    それのことです。シンプルなものは安いし、色んな機能が付くとその分価格が上がる。
    自分ちに必要かどうかよく考えて選んだほうがいいです。

    量販店が手を加えて・・って初めて知ったわ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/08/10(金) 12:41:00 

    シャープ製のエアコンはエアコンクリーニングが結構大変…って業者さんに言われた。
    クリーニングできない訳ではないけど。
    次買い換える時の参考にエアコンはどこのメーカーのがおススメ?って聞いたら三菱って言われた。

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2018/08/10(金) 12:42:58 

    >>85
    ホムセンとか売ってる4万ぐらいの安い奴はあるんだよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/08/10(金) 12:43:29 

    ダイキンは室外機の音がうるさいとガルちゃんで読んだので、三菱の霧ヶ峰にしました。室外機の音も静かで電気代も安くなった。7月初めに買ったから取り付けもすぐやってくれた。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2018/08/10(金) 12:47:24 

    エアコンのトピは必ずダイキンステマがえげつない
    前にエアコントピ立ってて翌日家電店行ったらダイキンが着ぐるみでイベントしてた
    それみてここの書き込みもアマゾンの評価と同じだなと思って話半分で見てる

    話変わり、暖房が凄い効いて室外機がうるさくないエアコンあったらしりたい

    +8

    -9

  • 102. 匿名 2018/08/10(金) 12:47:56 

    プラズマクラスター付きのやつはお勧めしない。プラズマ発生機がずーーっとジジジジ言ってて耳障りだし、付いててもエアコン吹き出し口に普通にカビ生える

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2018/08/10(金) 12:53:38 

    自動で掃除して外に排気してくれるやつ!

    掃除いらんしフィルター交換いらんし、めんどくさがり屋は、絶対これ!
    Panasonicおすすめ

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2018/08/10(金) 12:59:58 

    >>101
    ダイキンは業務用とか予算気にせずトップモデルならいざと言う時のアフターサービスがいいから意味あるけど、廉価版や普及版は割高のイメージだわ。所詮中身はパナソニック製だし。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/10(金) 13:05:18 

    >>79
    ごめんなさい・・さっきのレスも分かりにくいね
    同じメーカーでも機能によって価格は色々あるから、それのことです。
    ちなみに我が家はすべて三菱。いいと思ってます。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/08/10(金) 13:06:17 

    ダイキン一択!
    めちゃくちゃ冷えるよ

    +6

    -4

  • 107. 匿名 2018/08/10(金) 13:09:06 

    お掃除機能は要らないと思う。
    うちはTOSHIBAだけど、お掃除機能ついてるけど臭うからクリーニングお願いしたらめっちゃお金かかった。
    送風ファンのところは普通に汚れるしカビもつくしね…

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2018/08/10(金) 13:12:50 

    小さい部屋用の2KWや3KWクラスは掃除機能なしが選べるけど4KW以上だと掃除機能がもれなく付いてきちゃうからね~

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/10(金) 13:14:13 

    災害がある度と言って良いほど半額で買い替えさせてくれる日本メーカー各社は良心的だと思う。

    台風、地震、酷暑、豪雨などはどれも一度は経験するし、そのどれかが災害レベルになってもおかしくない。
    少し高くても保険料のようなものかと思う。


    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/08/10(金) 13:20:31 

    >>101
    ステマ?
    リビングのダイキンエアコンが寝室の東芝エアコンよりかなり効くので書いただけだよ?

    +8

    -3

  • 111. 匿名 2018/08/10(金) 13:23:20 

    家庭用エアコンのシェアトップってパナソニックじゃなかったっけ?

    我が家は西東京だけど
    パナソニック2台
    三菱重工(ビーバー)2台
    ダイキン1台
    コロナ1台

    冬の暖房は薪ストーブ

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2018/08/10(金) 13:32:09 

    エアコンは規格品だからどれ買っても一緒だよ
    カタログ見れば判るけど、冷暖能力や消費電力やAPFはどれも横並び

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2018/08/10(金) 13:35:20 

    うちは富士通ゼネラル
    0.5度刻みで温度設定できるのが絶妙に便利!

    +17

    -1

  • 114. 匿名 2018/08/10(金) 13:46:01 

    今は1度刻みのモデル探すほうがむずかしいと思う

    +7

    -3

  • 115. 匿名 2018/08/10(金) 13:49:49 

    ダイキン使用。

    クーラーをつけているのに
    なぜ
    室内湿度が、高くなるんだろう????

    とても不満です!

    +6

    -1

  • 116. 匿名 2018/08/10(金) 14:25:37 

    業者掃除なんてやったことないんだが

    +17

    -3

  • 117. 匿名 2018/08/10(金) 14:27:40 

    主さん、明日取付なんてついてる、良かったね

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2018/08/10(金) 14:39:51 

    うちも三菱霧ヶ峰の寒冷地2017モデル
    日中は仕事でほぼ使わないからか、リビングの電気代はここ1ヶ月で1000円ようやく越えたくらい
    サーキュレーターと併用してかなり快適

    安いし冷えるし、さらには寒冷地エアコンだからこれからの冬の時期に真価を発揮する!

    これから買う人は、せっかくいいエアコン買っても室外機が野ざらしだと効果も薄れるから、屋根つきの室外機置きを絶対買うべき
    直射日光や雪から大いに守ってくれる

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/10(金) 17:45:59 

    去年、買い替えで電気屋さんで聞いたんですが、冷房メインの方と冷暖房両方フル活用の方でお勧めは違うとの事でしたよ
    我が家は暖房もしっかりメインで使うと話したら富士通かダイキンの二択だと言われました。
    富士通nocriaにしましたが満足してます。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2018/08/10(金) 20:04:33 

    パナソニック製も耐久性いいです

    うちのは20年目だが故障なしです

    私は、音が静か、風が柔らかいのが好きなので、パナソニック製押しです

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2018/08/10(金) 20:09:31 

    お掃除機能付きは フィルターの汚れや内部のカビを防いでくれるので安心です

    パナソニックの
    ナノイー搭載は空気清浄してくれるので
    これも嬉しい 

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2018/08/10(金) 20:28:07 

    お掃除エアコンは絶対買わない。
    送風機能があるものを選ぶ。

    この2点です。。

    5年前にお掃除機能付きエアコン買いました。
    フィルターについた埃は確かに取っている。
    しかし、その埃がエアコン中で充満している。
    完全に外に排出されきってない。
    メーカーに電話して来てもらうもこんなものですよ、と言われる始末。
    お掃除させない為に、エアコン切る際に二回電源ボタンの切を押さないといけない。
    一度だけだとお掃除してしまう。バカな旦那や子供たちは何度言っても2度押しを忘れる、そのためお掃除稼働してしまいまた埃が充満。
    タイマーも切れる時にお掃除してしまう。

    エアコン切った時に送風かけて乾かしたいのにそもそも送風機能がない。最悪。。。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2018/08/10(金) 20:30:03 

    と、よくよくちょっと上のコメント読んでたら
    うちの使ってるメーカー絶賛されてる。
    ビックリ!!!
    全然よくないよ!!!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/10(金) 20:42:06 

    お掃除付きでも完全分解のクリーニングが出来る業者もありますよ。
    お値段は少し高めですが、カビやホコリを吸いたくないので仕方ないかと。
    お掃除なしのノーマルエアコンは機能がシンプルな分、省エネではないモデルもあるので気をつけてください。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2018/08/10(金) 21:19:15 

    パナソニックはやめときな~。
    うちに4年目のがあるけど一年目からほんと駄目、イライラする。庭に投げ捨てたいくらい。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2018/08/10(金) 22:03:50 

    >> セールストークみたい
    ダイキンの回し者ですか

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2018/08/10(金) 22:12:09 

    省エネエアコンは価格が高いけど、寝室とか狭い部屋にはあまり意味がないらしい。リビングとかある程度広い部屋で初めて省エネの価値が出るらしいです。

    家はリビングから寝室から5台全てダイキンです。
    ダイキンはうるさいと言われてるけど、静かモードにするとそんなにうるさくはないですよ。けどちゃんと冷えます。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/10(金) 23:07:51 

    あーあ
    うち全部シャープにしちゃった…
    掃除そんなに大変なんだ…

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/10(金) 23:08:53 

    >>14エアコンクリーニング高いし、エアコンクリーナー自体の掃除も定期的にしなきゃいけないから(無いのよりややこしい)お掃除ロボット無しがお勧め!

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/08/11(土) 04:42:52 

    三菱の霧ヶ峰で揃えました!
    工学部出身の機械に強い人が、エアコンは三菱かダイキンって言ってましたよ。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2018/08/11(土) 05:57:59 

    >>102
    プラズマクラスター音なんか特に
    しませんが…
    部屋の空気が気になる時だけプラズマクラスターONで運転しています。0.5ずつの設定で
    便利。



    +0

    -1

  • 132. 匿名 2018/08/11(土) 09:19:57 

    ダイキン一択派です。

    ダイキン側が量販店を選ぶらしく、ヤマダ電機とかでは販売しないそうです。

    快適ですよ。
    そして、電気代も高くない。
    ダブルインバーターは、ダイキンだけだと聞いたこともあります。
    ダイキン大好き

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2018/08/12(日) 07:54:36 

    >>97
    手を加えるという表現は語弊があるかもしれないけれど
    メーカー品をベースにしてオリジナルモデルを作るのはある。
    注意してみるとメーカー品の型番にその販売店のアルファベットが
    一文字入れてあったり微妙に違うのでわかりますよ。
    安くて買いやすければそれも大きな魅力であることは間違いない。
    アフターケアはどうなのかしっかり調べる必要はありますけどね。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2018/08/12(日) 08:00:12 

    >>95
    ドライは電気代が高くなるんだよ。
    ある程度冷房で冷えたら、送風にするほうがいいかもしれないね。
    室内機の中も乾くし。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/12(日) 08:05:09 

    エアコンはドライと暖房が電気代がかかるんだよね。
    うちは冬はエアコンではなく電気ストーブを使っている。
    マンションで機密性が高いからできるんだろうけど。
    補助的な暖房機も合わせて考えるのもいいかもね。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/08/12(日) 09:33:27 

    >>135

    どんな電気ストーブですか?

    うちは引っ越したばかり。エアコン全部買い直す羽目になって、エアコンで暖房し始めたら電気代下がりましたよ!
    新しいエアコンは冷暖房ともに優れていると思う。
    暖房重視でエアコン選ぶというのは本当だと思いました。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/15(水) 10:32:03 

    電気の検針の方がいらした。
    7月よりも約1000円上がっている。
    使用量は昨年とほぼ同じ
    家にいる時間が長く、冷房と送風ですごしているけれど
    このくらいなら問題ないね。
    エアコンは昨年買い換えたダイキンの安いやつ。

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2018/08/17(金) 18:34:25 

    そのメーカーのエアコン使用後のお掃除ロボットや内部クリーンの作動は、リモコン設定でオフにできるようです。

    そしてお掃除したい時間に設定すると毎日指定時間に作動させることもできるそうです。

    お掃除機能が付いているエアコンはフィルターの目が細かいので、埃が内部に入りにくいそうです。

    うちもエアコン検討してますが
    各メーカー少しずつ違うので迷ってしまいます(^-^)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。