ガールズちゃんねる

呑気症治った人いますか

106コメント2018/07/30(月) 22:24

  • 1. 匿名 2018/07/26(木) 08:50:28 

    もう10年近く苦しんでいます 色んな病院に行きましたが治らず

    ほんと苦しいです。隙間なくゲップが出ます。死にたいです。

    助けて下さい

    +103

    -7

  • 2. 匿名 2018/07/26(木) 08:51:06 

    私これのガス型です。いつもお腹パンパン

    死にたいです

    +160

    -8

  • 3. 匿名 2018/07/26(木) 08:51:16 

    医者でも治せないのに私達が助けられるわけないでしょうがぁぁぁあ!!!

    +194

    -22

  • 4. 匿名 2018/07/26(木) 08:51:33 

    初耳だわ。

    +148

    -4

  • 5. 匿名 2018/07/26(木) 08:52:03 

    ストレスがたまるとなる
    膨満感がひどいくてゲップが止まらない
    タケキャブって新しめの薬が比較的よく効く

    +124

    -2

  • 6. 匿名 2018/07/26(木) 08:52:35 

    いろんな病院行ったのに治らないのをここで聞いたところでどうにもならない。凄腕の医師を紹介してくれる人が出てくるといいね

    +37

    -18

  • 7. 匿名 2018/07/26(木) 08:52:38 

    原因が仕事の人間関係だったので辞めたら治りました

    +82

    -6

  • 8. 匿名 2018/07/26(木) 08:53:39 

    これはお笑いトピではないので、からかい半分でコメントするのはやめてくださいね

    +143

    -7

  • 9. 匿名 2018/07/26(木) 08:53:56 

    がるちゃんを侮ることなかれ❗

    たまにすごい情報出てくるから。

    +242

    -5

  • 10. 匿名 2018/07/26(木) 08:54:30 

    のんきな人の病気かと思って当てはまるかもと思ったら違った。帰ります。

    +276

    -7

  • 11. 匿名 2018/07/26(木) 08:54:31 

    妹がクチャラーやめたら少し落ち着いたって言ってたよ
    食べるときに余計な息食べてたのかもとか言ってたけど…どうなんだろ

    +93

    -3

  • 12. 匿名 2018/07/26(木) 08:54:39 

    初耳の病気なんだけど、どういう症状が出るの?私もずっと悩んでたものに当てはまるかもしれない。

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2018/07/26(木) 08:55:14 

    胃腸のレントゲンとったら、空気がパンパンに入っていた。
    緊張すると無意識に飲むんだよね。
    不安を楽にする薬や、負担になっているものやことを減らすと改善するかも。

    +88

    -0

  • 14. 匿名 2018/07/26(木) 08:55:24 

    薬とかではどうにもならないの?ガスピタンとか

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2018/07/26(木) 08:55:46 

    >>10
    私もです笑

    +14

    -3

  • 16. 匿名 2018/07/26(木) 08:57:41 

    食べ物はよく噛む(ダイエットの一環ではじめました)
    ストレスや不眠対策に心療内科で処方された安定剤(デパス)が効きました。

    上記2つの対応策で噛み締めや胸焼け、げっぷが収まり症状が改善されました。
    私の場合、ストレスと早食いが原因だったみたいです。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2018/07/26(木) 08:58:22 

    >>10
    どんきしょう って読むんだって。
    私も調べたわ

    +91

    -2

  • 18. 匿名 2018/07/26(木) 08:58:41 

    屁こきまくるんでしょ⁉

    +5

    -25

  • 19. 匿名 2018/07/26(木) 08:59:43 

    呑気症に加え過敏性腸症候群のガス型だったけど、多忙で拘束時間が長くストレス過多だった職場を辞めて、口を閉じているときは常に舌を硬口蓋(口の中のアーチ状のところ)に軽く付け、奥歯は食いしばらず軽く離しておくようにして意識的に鼻呼吸を心がけていると大分症状が軽減したよ。

    +79

    -1

  • 20. 匿名 2018/07/26(木) 09:00:21 

    呑気な人の病気なのかな?と思ってトピ開いたら全然違った

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2018/07/26(木) 09:01:07 

    >>16
    ストレスで噛み締めが多いのは今もなってるけど、
    私も呑気症の予備軍になるのかな・・

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2018/07/26(木) 09:01:37 

    小3娘が一時期よくゲプッてしてて、気にはなってたんですが、インフルエンザや風邪が長引いたせいかと思ってました。その時かかってた病院でも何も言われなかったし。
    呑気症って言うんですね。3~4ケ月くらい続いてたけど、気がついたらなくなってました。ストレスだったのか、ちょうど歯の矯正し出したところだったので、それが影響していたのかわかりませんが。

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2018/07/26(木) 09:04:47 

    >>18
    夏休み中の小学生?面白おかしく茶化せるような症状じゃないよ。
    我慢すると気絶するほどの腹痛を起こすんだよ。

    +54

    -0

  • 24. 匿名 2018/07/26(木) 09:05:32 

    知らず知らずに歯を食いしばってませんか?私は簡易的なマウスピースでそれを改善したら、呑気症も少しずつラクになりました

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2018/07/26(木) 09:06:23 

    炭酸のまない
    ゆっくりよく噛んで食べる
    ストレス溜めない

    +15

    -1

  • 26. 匿名 2018/07/26(木) 09:07:29 

    呑気をやめてテキパキ動いてください

    +0

    -52

  • 27. 匿名 2018/07/26(木) 09:08:02 

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2018/07/26(木) 09:08:53 

    寝るときだけでもマウスピースつけるといいよ。歯医者で保険適応でいける。噛みしめも呑気の一因だから。

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2018/07/26(木) 09:09:15 

    辛いのはわかるけど、死にたいですはダメでしょう。

    +5

    -22

  • 30. 匿名 2018/07/26(木) 09:09:29 

    >>26
    去れ

    +26

    -3

  • 31. 匿名 2018/07/26(木) 09:09:33 

    ネタみたいな書き込み、辞めてほしい。悩んでいる人に失礼だからね。

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2018/07/26(木) 09:11:08 

    げっぷとか一年に二回くらいしかでない。
    出たらうわ、出た!って感動する。すっきりするね。

    +6

    -26

  • 33. 匿名 2018/07/26(木) 09:11:15 

    たぶん旦那がそれでよくゲップするんだけど
    わたしは嘔吐恐怖症で音がほんとつらいんだけど言っても旦那は嘔吐恐怖症が理解できないし我慢できないからってゲップする
    ほんと聞きたくない

    +4

    -27

  • 34. 匿名 2018/07/26(木) 09:12:25 

    腹式呼吸を意識しすぎていつのまにか呑気気味に。姿勢を正すこと、スナック菓子等は禁止、鼻炎の治療で解消しました。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2018/07/26(木) 09:14:27 

    噛みしめ癖があると自然にどんどん唾を飲み込んでて空気も入っちゃうんだよね、口元に力が入りすぎてないか、自分で気づいたらゆるめるようにはしてる

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2018/07/26(木) 09:14:31 

    >>10
    まーた意識低い系トピかと思ったら違った。去ります

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2018/07/26(木) 09:15:13 

    >>32
    それはそれで病気

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2018/07/26(木) 09:15:20 

    わかる辛いよね
    喉?胸の辺りからグーみたいな音やたらするし炭酸飲んでも絶対ゲップ出ない本当ぶりっことかじゃなくてゲップ3年に1回位しか出ない
    後やたらお腹が張る

    +60

    -1

  • 39. 匿名 2018/07/26(木) 09:16:17 

    痩せてませんか?のんき症痩せてる人が多い気がする

    +3

    -11

  • 40. 匿名 2018/07/26(木) 09:16:21 

    >>29
    何年も治らず、起きている間ずっとガスに悩まされることがどれだけ辛いか。当事者になればそこまで思い詰める気持ちも理解できる。

    症状の重い軽いによっても悩みの大きさは全然違うし、気持ちを吐き出すことくらい許してあげてほしい。
    呑気症が女性にとってどれだけ生きづらい症状か。

    なったこともないのに言ってるなら、お門違いもいいところ。

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2018/07/26(木) 09:16:36 

    噛み締めは意識してますか?
    早食いもダメです。
    私は、夜寝る時は勿論、日中仕事をしてる時も、マウスピースを着けています。
    上の歯ではなく、下の歯用に作って貰えば、昼間着けていてもさほど目立ちません。
    まずは、歯医者で相談を!!

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2018/07/26(木) 09:18:57 

    わーくいしばり関係あるんだ知らなかった…
    寝てる間に奥歯削れるほど歯ぎしりくいしばりしてると歯医者さんに言われたばかりだ

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2018/07/26(木) 09:20:03 

    オナラもげっぷもなかなか出ない。お腹が張って、カチカチになり、ツライ。
    便秘も。
    とてもツライけれど、周りに理解してもらうのは難しいですね。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2018/07/26(木) 09:20:53 

    >>37
    私は呑気症でげっぷが出ない体質なので、どんどん空気がたまって苦しいタイプなんです。汚い話ですが、すみません

    +44

    -0

  • 45. 匿名 2018/07/26(木) 09:22:11 

    >>33
    旦那さんが呑気症で出したくて出してるんじゃなければ、「出すな」とか言われたら地獄だろうね。
    私が旦那さんの立場なら、「呼吸するな」と同じくらいのこと言われてると感じて、「一緒に暮らすの無理かも」と思うかも。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2018/07/26(木) 09:22:41 

    背中とみぞおちが痛いのってこれかな?

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2018/07/26(木) 09:24:53 

    根本的な原因は分かっていますか?
    噛み締めや口呼吸等、呑気症の原因は様々です。
    Bスポット治療ってご存知ですか?
    私も、色んな治療を試しましたがなかなか善くならず、藁をもすがる思いでBスポット治療をしてくれる医者を探して、行ってみました。
    治療は痛くて痛くて死にそうになりましたが、3回目の治療辺りから、お腹が張らないゲップが出ないおならも少なくなった!って感じになりました。
    色々試していらっしゃるのであれば、Bスポット治療も一度試してみてください。

    +9

    -2

  • 48. 匿名 2018/07/26(木) 09:26:57 

    >>46
    背中が痛いのは心臓疾患をはじめ、怖い病気が潜んでいる可能性もあるから、自分で判断せずに早めに病院で調べてもらったほうがいいよ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/07/26(木) 09:30:29 

    ストレスも大きいよ。毎日仕事してた頃はそれでお腹パンパンだし苦しいし、げっぷ、おならガスばかり出て苦痛だった。お腹もなるしね
    結婚を機に仕事辞めたら全く気にならないよ。

    +29

    -0

  • 50. 匿名 2018/07/26(木) 09:36:48 

    MAXに酷かった時、ガスピタンが発売されて飛びついたんだけど、あれって「腸にできたガス溜まりを壊す=排出を促す」のを目的とした薬だったみたいで、その時腸にあるガスがどんどん出て来てめちゃくちゃ困った。
    あれは普通の人がたまに溜まってしまったガスを抜くためのものだった。
    どんどんガスを生成してしまう呑気症は飲むタイミングを誤るとあぶない。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2018/07/26(木) 09:38:56 

    歯科医でマウスピース作って装着し、仕事辞めたら暫くして治った!
    いつも喉に飴玉が詰まってる感じで、飲み込んでも飲み込んでも取れなくて苦しかったの思い出す。
    主さん治りますように。

    +22

    -0

  • 52. 匿名 2018/07/26(木) 09:39:29 

    >>46
    ガスが溜まると背中が痛くなるね。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2018/07/26(木) 09:54:08 

    ストレスがなくなったら治ったよ
    人間関係だった

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2018/07/26(木) 09:54:51 

    主はなにか大きなストレスを抱えていますか?
    たぶんそれが原因。
    あとは噛みしめ、早食い、便秘など。
    レントゲン撮ったらわかるよ。
    マウスピース、効果的だから作ってみたら?¥3000から¥5000で歯科で作れる。今より良くはなるかもしれない。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2018/07/26(木) 09:55:43 

    機能性ディスペプシアじゃないかな?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/07/26(木) 09:59:02 

    炭酸系
    フーフーするくらい熱い食べ物飲み物
    ストロー

    これを避けたら少し楽になりました!
    ガスピタンなんかじゃ全然効かなかった。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/07/26(木) 09:59:36 

    私も以前、起きてから寝るまで五秒おきのゲップ、異常なガスで悩み、病院、整骨院、針の専門医院など9箇所の医療機関にかかり、2年間に50万以上使いました。
    胃カメラ、脳MRIなど、検査も受けたけど異常なし。
    神頼みにも行きました。
    ネットでも色々、調べました。
    機能性ディスペンシアでゲップが出て、アコファイドという新薬で治癒したという記事に
    すがりつき、試して、初めて5日ほど、ゲップが
    出ない時があり、
    効果があったかと喜んだら、またゲップが出現。
    諦めて、鍼治療、漢方薬も全てやめました。

    開き直ったのが良かったのか、だんだん症状が少なくなってきて、3年後の今、ほとんど出ません。
    自律神経失調症、腎臓と肝臓の気の流れが悪いなど
    色々言われたけど、やはりストレスが大きな原因か
    と思っています。

    胃や脳の器質的な異常がないか調べたうえで
    あらゆる取り組みはしていると思いますが
    気長に治療をしてください。
    私も本当に苦しみました。なので主さんの苦しさ
    わかります。

    私のように諦めた時にふと治ることがあるかもしれません。
    参考になる意見を取り入れて、少しでも治ることを
    祈っています。

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2018/07/26(木) 10:01:08 

    ガスが溜まってお腹苦しい人は
    仰向き寝
    右向き寝
    左向き寝
    を繰り返すとガスが出やすくなる

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2018/07/26(木) 10:01:41 

    外出が決まると、空腹でも便秘じゃなくてても数時間前からお腹パンパンに張って膨満感と腹痛でツライ。
    ガスピタン飲んでもオナラもゲップも出ないし全く効かない。
    帰宅して翌日になると自然に治る。(在宅時によくオナラしている訳でもない)
    痛いし苦しいし、痩せてるのに妊婦みたいにお腹だけポッコリ出て着たい服も着られないから困る…

    ガスピタン以外で即効性のある薬知っている方いたら教えてください!

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2018/07/26(木) 10:03:01 

    子供が離乳食じゃなく、一緒に食べるようになって発症したよ。そして自分で食べられるようになったら少し治った。食べさせるために早食いしてたのが悪かったみたい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/07/26(木) 10:03:04 

    >>57
    大変でしたね。辛かったですね(><)
    でも今改善されて良かったですね!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/07/26(木) 10:03:17 

    私はなぜか食器洗ってるとき、噛み締めている事に最近気づいた。以来意識してる。
    緊張とまではいかなくても
    なんか気を使う場面とかほら、ガラスは先に…とか油汚れがこっちに付かないように…とか気をつけてるからかなー。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/07/26(木) 10:05:42 

    歯列接触癖があります。常に上下の歯がくっついて、食いしばっている時も多いです。これも原因の一つらしいです。意識するだけでゲップ減りましたが、空腹時や食べすぎたときはやはり止まらないです。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/07/26(木) 10:06:02 

    娘がすぐにお腹がガスで張って痛くなります。でもゲップが出せないみたいで出し方分からないと。実際、娘滅多にゲップしない。どうしたらいいんだろうか。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2018/07/26(木) 10:13:35 

    私も多分呑気症。数ヶ月前までおならはあんまり出なくてゲップタイプだったのに、突然ガスタイプに変わったみたいで本当に困ってる!

    ゲップは人のいないところで音がしないようにコントロールできたけど、ガスは適当なところで排出できない!我慢しすぎしガスがギュルルー⤴︎と上に上がって行って、もう出口にいるのがガスなのか具なのかわからなくてお腹パンパンで苦しくなる。

    確かに無意識で奥歯をキュッキュッと噛み締めてること多いので気をつけてみます

    +17

    -2

  • 66. 匿名 2018/07/26(木) 10:17:29 

    わたしも、ストレスが多い時とかよくなります。
    というか、空気がたまるなあ辛いなあ、そっかいま
    ストレスすごいんだなあ自覚する指標みたいです。
    中学生の頃からですが改善方法はみつけられていません。
    ほんとにつらいですよね、体調わるくなりますよね

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2018/07/26(木) 10:20:16 

    元々メンタル弱くて幼少から嘔吐恐怖症で。
    10年前がMAXで病んでて、嘔吐恐怖症→24時間緊張状態→唾飲みまくる→げっぷ出ない→嘔吐恐怖症、の地獄のエンドレスでした。
    数年かけて良くなったけど、やはり何か緊張することがあったりすると呑気症状出る。
    あと何故か生理前に必ず呑気症状出る。
    自律神経の乱れとかストレスによって出ちゃうんだろうなぁ。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2018/07/26(木) 10:24:16 

    >>3鉄や?

    +0

    -4

  • 69. 匿名 2018/07/26(木) 10:28:13 

    ガス型の過敏性です。
    朝はまだマシですが会社のお昼ご飯後ガスを我慢します。
    夜になると胃にガスがたまって気持ち悪くて寝られません。
    レントゲンで呑気症だとわかりました。
    胃にガスが集中してるからです。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2018/07/26(木) 10:30:37 

    いつもお腹がなります。
    ゲップが出ない体質だからさらにつらいです。
    人前ではきついかもしれないけど、ゲップが出るのはまだマシだと思います。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2018/07/26(木) 10:33:00 

    ガス型なんだけど最初に症状が出たのは中学生の時。転校したばかりで馴染めず受験も控えてっていう凄く辛い時期だった。ストレス以外の何ものでもないと思ってる。今も仕事や家庭でストレスがかかるとお腹がパンパンになる。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2018/07/26(木) 11:01:36 

    緊張したり何か体が悪かったりすると生あくび出るけど、それみたいに薬ではどうにも出来ない感じ?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/07/26(木) 11:03:51 

    こんな病気があったとは

    多分主はセカンドオピニオンが知りたいんだよね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2018/07/26(木) 11:11:54 

    症状が精神的なストレスに左右されるから、家にいる時や病院を受診する時になると症状が一時的に治まったり物凄く軽くなったりするから厄介。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/07/26(木) 11:38:24 

    瞑想や呼吸法はどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/07/26(木) 11:39:39 

    >>69同じです!
    午前中の空気が腸にきてオナラになってるんだよね。。
    我慢しすぎて夕方、お腹?肛門がヤバいです…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/07/26(木) 11:49:19 

    普段の舌の正しい位置って
    舌の上の面が上顎に付いてるのが良いんだよね。
    そうなってないと無駄に空気を飲み込んでしまうとかあるのかな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/07/26(木) 12:04:04 


    いつもストレスたまるとなる!

    うまくストレス発散できたらおさまる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2018/07/26(木) 12:24:03 

    私ももう3年治らない。
    朝から寝るまで、誰かが書いてたけど本当に5秒ももたずにゲップが出る。
    音も匂いもない、空気が抜けるようなゲップ。
    噛み締めぐせもないし、早食いなわけでもないと思うんだけど...ストレスだと医者にも言われたけど、そこまでストレスに感じるようなことも思い当たらない。
    呑気症ではなく、別の病気何じゃないか、命に関わる病気だったら...と思ってしまうことがストレスになってるのかな?
    ずーーっと出てるから、もう治る気がしない...

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2018/07/26(木) 12:40:54 

    >>26
    本人です。
    死ぬほど悩んでいるのにこういう書き込み辞めて下さい。
    頭の先からつま先まで検査しています。胃や大腸検査したとき
    ドクターが50年近く診ていますが生まれて初めて見た
    こんなにガスで真っ白になってる人!!
    多分治らないでしょうと言われて超落ち込んでいます。
    おならも半端でないです。胃がんもやっていますが
    胃がんなら切っておしまい(期間がある)
    これはいつまで?死ぬまで?と思うと
    ほんと眠剤貯めて逝きたい。

    皆さま書き込んで下さって嬉しいです。
    有難う御座います・感謝です。
    タケキャブ買ってみます。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2018/07/26(木) 12:43:15 

    >>39
    書き込み有難うございます。
    太っています。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/07/26(木) 12:46:13 

    お腹に針刺してプシューっとガス抜きたい!


    と切実に思う。。

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2018/07/26(木) 12:47:09 

    >>40
    貴方の書き込みで涙が出ました。
    入眠も出来なくて眠剤毎晩服用です。
    お祓いもいきましたが。9軒医者に行きましたが
    一人のドクターにスマン!治せないと頭下げられました。
    この時の絶望感判って貰えますか?

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2018/07/26(木) 12:49:27 

    >>46
    背中とみぞおちーー医者に行かれた方がいいですよ。
    膵臓が悪いと背中やみぞおち痛くなります。早めにいかれたらいいですよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/07/26(木) 12:50:59 

    緊張したりするとガスたまってお腹パンパンで苦しい。食欲もなくなる
    喉らへんから空気がでるみたいなゲップはでるけど、炭酸飲んでお腹からでるようなゲップは出ない
    。だから炭酸飲んだらガスがお腹にたまりお腹でポコポコなってる
    辛い

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/07/26(木) 13:00:08 

    >>57
    主です。
    長い書き込み疲れさせました。有難うございます。私も5秒に1回は出ます。おならも沢山出ます
    多分道歩いてる人に聞こえてるだろうなあと思っています。あらゆる薬や漢方試しましたが駄目でした。
    今一番恐怖なのは入院でもしたら同室の人に追い出されると思います。逝く時はポックリ死にたいです。
    早食い気を付けますわ。みなさん本当に有難う御座います。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2018/07/26(木) 13:01:15 

    ストレスのすごい時期は酷かったけど、幸いなことに一年くらいで治った。
    当時はパニックというか過呼吸みたいなのにもなったりして本当に辛かった。だから私の場合は明らかにストレスが原因だったみたい。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2018/07/26(木) 13:33:28 

    わかります。私もそう。ガスコンを出してもらってるので、胃の膨満感で苦しいときは飲んでる。動いてると自然出たりするけどね。お腹空いてるのに、胃が張っててご飯は進まないんだよね。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/07/26(木) 13:49:40 

    私も時々空気を飲み込んでしまうことがあります。
    あまり意識してはいませんでしたが、呑気症なのかもしれません。
    お腹がパンパンになることも多く、ガスが溜まって痛くなることもあります。
    げっぷ、おならがよく出ます。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/07/26(木) 13:50:38 

    誰もいないトイレでボエエエエって空気だけ出してる
    これできるようになってかなり楽になった
    根本的な解決ではないけどね…

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2018/07/26(木) 13:52:43 

    私は呑気症なうえ、ゲップがどうやっても出せない。
    喉の奥でギュルギュル鳴る。暫くしたらめっちゃオナラでる。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2018/07/26(木) 14:06:50 

    私も長年食後の胃のガス溜りと勝手に連続で出るゲップ、下腹のガス溜りの苦しさに辛い思いをしてきました。午後からの仕事は間違いなく隣の席の人に連続で出続けるゲップを聞かれてたと思います(口は閉じてなんとか我慢しましたがグォーグォーと鳴ってました…)
    ガスピタンはもちろん発売直後に試し、漢方やあらゆる胃腸薬・整腸剤を試したものの効果なく…。
    でも、たまたまがるちゃんでみたエビオスのトピで胃腸に良いとみてダメもとで飲んでみたら、翌日から食後の胃の膨満感とゲップがピッタリとなくなりました!
    もしかしたら私は呑気症とは違ったのかもしれないですが(病院では呑気症といわれましたが)、とにかく今では全く胃に空気が溜まる事はなくなりました(^^)
    一度に飲む粒数が多かったり1日3回なのでなかなか大変かもしれないですが、飲んだことない人は試してもらいたいです!!
    小さいパウチならあまり高くなく買えて試しやすいと思います!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2018/07/26(木) 14:15:32 

    >>76
    69です
    同じ方がいてなぜかほっとしました、すみません!
    会社でおなら我慢しすぎて肛門に粘膜みたいなドロドロしたものがせまってきて辛いです。
    家に帰ったら爆発します笑

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/07/26(木) 15:55:41 

    >>86

    57です。
    同じ症状だったので、本当に辛さがわかります。
    主さん、緊張するところでは、少なくなることないですか?
    電車の中や映画館など、ゲップ出たら嫌だと
    思うところはゲップの出現は少なくないですか?

    一度、アコファイドを試したらどうでしょうか?
    私は飲み始めて、何日か後に五日間、完全に
    止まりました。

    また、出現して、鍼治療、漢方薬も併用して、
    再度、アコファイドを試しました。

    新聞の記事でアコファイドを服用して
    治ったという記事もあったので
    試す価値はあるかと思います。

    それと、なるようになれ、一生付き合っていくしかないと開き直ったときから、本当に減っていったので
    気持ちを楽にすることも大事だと思います。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/07/26(木) 16:14:09 

    腸にガスたまると腸の中でオナラみたいな音することある
    オナラしてないのに


    皆胃下垂でしょ?
    胃下垂でガスがたまるからゲップ出る
    ゲップ我慢するとガスが腸に行くからオナラ出る

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2018/07/26(木) 16:29:39 

    これだ!
    2ヶ月前からの症状が呑気症だ!
    最近マシになってますが、気がついたら歯を噛み締めていて顎が疲れていたり、ゲップがやたらでたりします。
    ゲップで胃酸が逆流したりもし胃カメラしましたが異常なしでした。精神的なものだとの診断でした。
    あと咽喉頭異常感症も併発していて喉の異物感もすごかったです。
    病名?がわかってスッキリしました!色んな病気があるんですね…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2018/07/26(木) 18:03:57 

    風邪なんかで咳がひどくなった時に症状が出ることがあります。
    辛いですよね。
    気にするとひどくなるんですが、なにかに集中しているときには気にならない。
    そして気づくと治ってる。
    ストレスも一つの原因みたいですね。
    早く良くなりますように…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/07/26(木) 19:29:25 

    >>94
    書き込み有り難う御座います。緊張したり お喋りしてたらでません リラックスしてたらでます。つらいです 今アコファイド買いに行きましたが市販されてないんですね 明日にでも いつも行く病院にいってきますわ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/07/27(金) 02:41:48 

    無意識に息のんでない??

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/07/27(金) 08:49:04 

    20代ずっとゲップが止まらなくてかなり苦しんだ。心療内科に行き、安定剤もらいだしてから治った。
    ストレスで空気吸いすぎちゃうのが理由みたいよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/07/28(土) 16:51:22 

    唾液が多量に出る方居ませんか?
    口を閉じてると多くでて、その度に飲み込むのに空気も飲み込むからげっぷがつらい。お腹が苦しい。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/07/28(土) 16:58:38 

    >>95
    胃下垂かわからないですが、
    お腹でおならの音鳴るの分かります!
    今は少しましになりましたが、学生のときは辛かったし、今誰かおならした!?ってなるのがすごい嫌だった。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/07/28(土) 17:08:42 

    空気がゴロゴロ移動して苦しいです。
    通院してたら ゲップで死にはしないと言われた。
    この苦しみはドクターには通じないと思った。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2018/07/29(日) 00:26:45 

    呑気症の方にお聞きします
    布団に寝転んで長時間PCされていませんか?
    胃を圧迫するから駄目なのかな?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/07/29(日) 10:51:45 

    主さん、57です。
    ゲップが少なくなった頃、歯の治療で
    マウスピースしていました。

    自分で自覚ないけど、食いしばりがすごいと
    言われました。
    自覚ないまま、空気を吸っていたのかもしれません。

    他の方も書いてましたが、マウスピースいいと
    思います。

    胃の不快症状全くないのに、胃カメラで胃炎と
    診断され、ピロリ菌がいて、除菌しました。
    主さん、ピロリ菌はいませんか?

    幸い、私はなおりましたので
    思い出したことあれば、書き込んでいきます。

    ゲップで苦しんでいる方々、本当に治ってほしいです。


    +6

    -0

  • 106. 匿名 2018/07/30(月) 22:24:53 

    主、うちの息子は呑気症候群でした。
    結論からいうと治りました。
    原因は学校へのストレスでした。
    ストレスがあると、皆さんのおっしゃるように噛みしめが無意識におこります。また、喉のヒステリー球などの症状もあると気になって、余計唾液や空気を飲んでしまいます。

    主はストレスを感じていませんか?

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード